ケアマネジメント過程 に係る実施状況確認の視点 宮崎県長寿介護課 平成 年 月改訂版 ( 介護支援専門員研修用 ) 介護保険制度においては 利用者本位のサービス提供 の具体的なシステムとして ケアマネジメント が導入され その担い手として 介護支援専門員 が制度化されました [ アセスメント ケアプ

Similar documents
平成 28 年度第 3 回弘前市ケアマネジャー研修会 1. ケアプランの軽微な変更の内容について ( ケアプランの作成 ) 最新情報 vol.155 p.3 参照 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について( 平成 11 年 7 月 29 日老企 22 号厚生省老人保健福祉局企画課長

Microsoft PowerPoint - 矢庭第3日(第6章ケアマネジメントのプロセス)

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

Microsoft Word - 02-頭紙.doc

<4D F736F F D2089EE8CEC95DB8CAF964082C98AEE82C382AD8E7792E88B8F91EE89EE8CEC8E E968BC68ED282CC8E7792E882CC905C90BF8ED282C98AD

03-0減算(表紙)

(別紙1)

居宅介護支援事業者向け説明会

17★ 訪問看護計画書及び訪問看護報告書等の取扱いについて(平成十二年三月三十日 老企 厚生労働省老人保健福祉局企画課長通知)

2 運営基準及び留意事項 (1) サービス担当者会議等による専門的意見の聴取介護支援専門員は サービス担当者会議 ( 利用者及びその家族の参加を原則とし 居宅サービス計画の原案に位置付けた指定居宅サービス等の担当者 ( 以下 担当者 という ) を招集して行う会議をいう 以下同じ ) の開催により

厚生労働省による 平成 30 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.1) に対する 八王子介護支援専門員連絡協議会からの質問内容と八王子市からの回答 Q1 訪問看護ステーションによるリハビリのみの提供の場合の考え方について厚労省 Q&A(Vol.1) での該当項目問 21 問 22 問 23 A

1 暫定ケアプランの取扱いについて 資料 5-2 (1) 暫定ケアプランを作成する場合の例ア被保険者が新規に要介護等認定の申請を行い, 認定結果が出るまでの間にサービスを利用する場合イ要介護等認定者が区分変更申請を行い, 認定結果が出るまでの間にサービスを利用する場合ウ要介護等認定者が更新申請を行い

< F2D915391CC94C5824F C52E6A7464>

平成 28 年 2 月以降に認定更新等により要支援認定を受けた方が介護予防訪問介護 介護予防通所介護を利用される場合 これまでの予防給付サービスから総合事業のサービスに変わります 要支援者の認定有効期間は現在最長 12か月ですので 大川市は平成 28 年 2 月から1 年かけて移行します 更新の場合

平成17年 月 日

( 選定提案 ) は 利用者に貸与しようと福祉用具の種目の候補が決まった後で 具体的な提案品目 ( 商品名 ) を検討する際に用いる つまり ( 選定提案 ) に記載されるのは 候補となる福祉用具を利用者に対して提案 説明を行う内容である 平成 30 年度の制度改正では 提案する種目 ( 付属品含む

居宅介護支援業務マニュアル 居宅介護支援業務は 要介護状態になった場合においても 利用者が可能な限り居宅において 有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように配慮して行われるものです 大分市指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準等を定める条例( 平成 26 年大分市条例第 3

PowerPoint プレゼンテーション

平成 29 年 3 月 27 日 ( 火 ) 平成 29 年度集団指導資料 居宅介護支援事業所 介護予防支援事業所 運営のポイント 保健福祉部保健福祉総務課

暫定ケアプランの取扱いについて 平成 30 年 11 月 29 日事務連絡隠岐広域連合介護保険課長通知 暫定ケアプランの取扱いについては 介護制度改革 INFORMATION vol.80 平成 18 年 4 月改定関係 Q&A(vol.2) について ( 平成 18 年 3 月 27 日厚生労働省

作成年月日年月日居宅サービス計画書 (1) 第 1 表認定の始期 ( 初回であれば申請日 ) 初回 紹介 継続認定済 申請中 * システム上 被保険者利用者名殿生年月日年月日住所証の 認定年月日 が印居宅サービス計画作成者氏名字される場合は 修正の 1. 必要事項を全て記載し 記載する日付等の整合性

訪問介護にかかる適正なサービス提供及びサービス提供記録等の作成について 平成 26 年 10 月 15 日 ( 水 ) 神戸市保健福祉局高齢福祉部介護指導課 1. 当該集団指導の趣旨 このたび 神戸市は 不正な介護報酬の請求を行ったことを理由に 指定訪問介護事業所に対して 一部効力停止処分 (6カ月

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用

01 表紙 老人保健課

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966>

居宅介護支援専門員の手引_表紙

(Microsoft Word - \222\312\217\212\203\212\203n\217W\222c\216w\223\ doc)

Q7: 判定様式には80% を超えるサービスのみ記載するのですか? それとも 80% を超える超えないに関わらず 居宅サービス計画に位置づけたサービスはすべて記載するのですか? A7: 80% を超える超えないに関わらず 居宅サービス計画に位置づけたサービスについて すべて記載してください Q8:

書類点検等における通所介護事業所への主な指摘事項について

<4D F736F F D208B8F91EE E838A E398C8E82DC82C >

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

(Microsoft Word - \201\ \213\217\221\356\211\356\214\354\216x\211\207.doc)

サービス共通.xls サービス共通 介護予防 日常生活支援総合事業 の質問への回答 サービス共通項目 質問等回答作成月 1 定款に追加する事業名については 介護予防 日常生活支援総合事業 でよいか? 訪問型サービスを実施する場合は 介護保険法に規定する第 1 号訪問事業 若しくは帯広市独自のサービス

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc

正誤表

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

場に結び付けていきます 利用者のための目標設定がポイント 利用者自身がその生活課題に気付き 状況が改善されたときのイメージをもつことが必要です 利用者が主体的になれるよう支援します 非現実的な目標ではなく 実現可能で具体的な目標設定を行ない 利用者が実際に行動に移せるよう支援します 一定期間取り組ん

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

居宅介護 ( 介護予防 ) サービス計画計画の自己作成の手引手引き 平成 27 年 12 月 健康部介護保険課 Ⅰ 趣旨 要介護認定を受けた方は 居宅介護支援事業所を選んで どのようなサービスが必要か相談し ケアマネジャーに居宅介護 ( 介護予防 ) サービス計画 ( ケアプラン ) を作ってもらい

別紙 1 すべての指定居宅介護支援事業所が作成すること 特定事業所集中減算 ( 平成 30 年度 ) Ⅰ 特定事業所集中減算について 毎年度 2 回 判定期間に作成された居宅サービス計画のうち 訪問介護 通所介護 福祉用具貸与 地域密着型通所介護 ( )( 以下訪問介護サービス等という ) のそれぞ

新総合事業移行に係る延岡市 Q&A( 平成 29 年 1 月 4 日版 ) 1/1 ページ 利用回数 問 1 現在 家族や本人の希望により 要支援 1で週に2~3 回 要支援 2で週 3 回利用している方が数名いる 移行後は利用回数を減らす等の対応を行うべきか 答介護予防支援又は介護予防ケアマネジメ

介護予防ケアマネジメントについて

「介護報酬等に係るQ&A Vol.2」(平成12年4月28 日)等の一部改正について(厚生労働省老健局振興課、老人保健課:H26.4.4)【介護保険最新情報Vol.369】

01 表紙 老人保健課

<4D F736F F D C605F937393B9957B8CA781418E7392AC91BA81418AD68C CC816A C95DB8C9289DB2E646F63>

軽度者に対する対象外種目の 福祉用具貸与取扱いの手引き 平成 25 年 4 月 綾瀬市福祉部高齢介護課

平成20年度春の家居宅介護支援事業所事業計画

06 参考資料1 平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

サービス担当者会議で検討し 介護支援専門員が判断 決定するものとする 通所系サービス 栄養改善加算について問 31 対象となる 栄養ケア ステーション の範囲はどのようなものか 公益社団法人日本栄養士会又は都道府県栄養士会が設置 運営する 栄養士会栄養ケア ステーション に限るものとする 通所介護

平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

標準契約書

居宅介護支援 契約時の説明について問 131 今回の改正により 利用者の意思に基づいた契約であることを確保するため 利用者やその家族に対して 利用者はケアプランに位置付ける居宅サービス事業所について 複数の事業所の紹介を求めることが可能であること等を説明することを義務づけ それに違反した場合は報酬が

Microsoft Word 厚生労働省事務連絡(システム変更に係る参考資料その9)送付版

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

申請日以降に暫定ケアプランを作成した場合には 暫定ケアプランの作成日までしか遡ることはできません 2 要支援認定の場合ア ) 給付管理業務を行う事業者介護予防支援事業者が 介護予防サービス計画 を作成し 給付管理業務を行うので 暫定ケアプランを作成した居宅介護支援事業者は 利用者を介護予防支援事業者

モニタリング表 利用者氏名 : 担当者 : 訪問年月年月 ~ 年月 1か月目 2か月目 3か月目 4か月目 5か月目 6か月目サービス種別 ( 月日 ) ( 月日 ) ( 月日 ) ( 月日 ) ( 月日 ) ( 月日 ) 短期目標内容 種別内容 実施状況 満足度 達成度 ケアプランの評価 実施状況

Microsoft Word DOC

介護福祉施設サービス

営に関する基準 省令についての解釈通知および標準様式通知の別紙 4に示された 23の項目を 具備すること とされています 独自 自社のアセスメントシートを使用する場合は 項目がそろっているか再確認が必要です どのツールでも 的確な課題が導きだされることが重要です アセスメントツールを変更する場合は

<4D F736F F D20365F81798B8F91EE89EE8CEC8E A8E7792E88B8F91EE89EE8CEC8E CC8E968BC682CC906C88F58B7982D1895E896382C

1. 地域ケア会議の定義, 法的な位置づけ狛江市 ( 以下 市 ) では, 多様な生活課題を抱えている高齢者が, 地域で安心して自分らしく生活できる環境づくりを進めるため, 介護支援専門員 ( ケアマネジャー ) 等への個別支援や関係機関 団体等の連携体制の構築を通じて, 介護支援専門員等が包括的か

7 時間以上 8 時間未満 922 単位 / 回 介護予防通所リハビリテーション 変更前 変更後 要支援 Ⅰ 1812 単位 / 月 1712 単位 / 月 要支援 Ⅱ 3715 単位 / 月 3615 単位 / 月 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) の見直し リハビリテーションマネジメン

20★◎事業所評価加算に関する事務処理手順及び様式例について

Microsoft Word - 発出版QA

居宅介護支援事業所に係る特定事業所集中減算の取り扱いについて

社会福祉法人敬愛会居宅介護支援事業所シクラメン運営規程 ( 事業の目的 ) 第 1 条社会福祉法人敬愛会が開設する居宅介護支援事業所シクラメン ( 以下 事業所 という ) が行う居宅介護支援事業 ( 以下 事業 という ) の適正な運営を確保するために人員及び管理運営に関する事項を定め 事業所の介

<4D F736F F D208B8F91EE89EE8CEC93998C5F96F18F912E646F63>

特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 新旧対照表 改正後 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 現行 ICT を活用した特定保健指導の実施の手引き 最終改正平成 30 年 2 月 9 日 1.ICTを活用した特定保健指導の実施者保険

スライド 1

継続サービス利用支援 ( いわゆる モニタリング ) (1) 支給決定の有効期間内において これらのサービスが適切に利用できるようサービス等利用計画が適切であるかどうかを省令で定める期間ごとに利用状況を検証し その結果や心身の状況 環境 利用に関する意向 その他の事情を勘案し サービス等利用計画の見

Microsoft Word 栄マネ加算.doc

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

14. 介護給付費算定に係る体制等に関する届出 ( 加算届 ) (1) 提出期限 提出先 体制等の届出については 加算等を算定する前月の15 日までに提出すること (16 日以降に提出された場合は 翌々月から算定 ) 加算廃止の場合は 直ちに提出すること 体制等の届出先は 指定申請等の提出先と同じで

指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準 ( 平成 12 年厚生省告示第 20 号 ) 介護保険法第 46 条第 2 項及び第 58 条第 2 項の規定に基づき 指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準を次のように定め 平成 12 年 4 月 1 日から適用する 一指定居宅介護支

訪問介護標準契約書案

居宅介護支援専門員の手引_表紙

<4D F736F F D205F F89EE8CEC95DB8CAF8DC590568FEE95F1955C8E C605F95DB8CAF8ED293FC82E8816A2E646F63>

老高発 0713 第 1 号 平成 30 年 7 月 13 日 各都道府県介護保険主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省老健局高齢者支援課長 ( 公印省略 ) 居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について の一部改正について 今般 居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について (

埼玉県特別養護老人ホーム優先入所指針 1 目的この指針は 特別養護老人ホーム ( 以下 施設 という ) のサービスを受ける必要性が高いと認められる者を優先的に入所させるため 施設が優先入所 ( 以下 入所 という ) に関する手続き及び入所の必要性を評価する基準等を制定する際の参考とすべき基準を明

( 保 99) 平成 29 年 9 月 4 日 都道府県医師会 社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本純一 被保険者証の氏名表記について 被保険者証の氏名表記につきましては 性同一性障害を有する被保険者又は被扶養者から 被保険者証において通称名の記載を希望する旨の申出があったことから 保険者が

Microsoft Word - 01介護報酬請求の留意点

揖斐川町デイサービスセンター運営規程

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

Microsoft Word - 04 Ⅳ章 doc

< F2D EE8CEC975C96688E AEE8F808FC897DF2E6A>

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D208B8F91EE89EE8CEC8E E968BC68F8A895E89638B4B92F62E646F63>

指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営等に関する基準と条例 ( 素案 ) との対比表 帯広市の条例名 : 仮称帯広市指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営等に関する基準を定める条例 別紙 2 項目 趣旨 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準条文 平成十一年三月三十一日号外厚生省令第三十

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月

atamagami

Microsoft Word - 介護保健最新情報vol.583.doc

= 掲載済 12 短期入所生活介護 (P107~P121) 13 短期入所療養介護 (P122~P131) 16 福祉用具貸与 (P153~P158) 17 (P159~P170) 18 入居者生活介護 地域密着型入居者生活介護 (P171~P183) 20 介護老人福祉施設 地域密着型介護老人福祉

保監第   号 

PowerPoint プレゼンテーション

2-1 クリニックからの訪問リハビリ 医師の関与について 1 専任の常勤医は 診察及び計画作成に携わる医師と解してもよいか 2 最低 1 名の専任常勤医師を配置するという考え方でよいか 指定居宅サービス等及び指定介護予防サービス等に関する基準について ( 抄 ) ( 平成 11 年 9 月 17 日

01 R1 å®�剎ç€fl修$僓ç€flä¿®ï¼„æł´æŒ°ç€fl修+å®�剎未組é¨fi蕖咂ㆂ;.xlsx

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

Microsoft Word 短期サービス契約書

02 H30 å°‡éŒ•â–€ï¼„â–¡ã…»æł´æŒ°â–€ï¼„â–¡ï¼‹ç‘¾ä»»ï¼›ã‡«ã…ªã‡�ㅥㅩㅀ.xlsx

Transcription:

ケアマネジメントの基本 補足資料 [ 留意点 ] この資料は 平成 0 年 0 月 4 日 7 日 9 日に開催した平成 0 年度居宅介護支援事業所集団指導の説明資料 ケアマネジメントの一連のプロセスについて に一部修正を加え 作成したものである 平成 年 月宮崎県長寿介護課

ケアマネジメント過程 に係る実施状況確認の視点 宮崎県長寿介護課 平成 年 月改訂版 ( 介護支援専門員研修用 ) 介護保険制度においては 利用者本位のサービス提供 の具体的なシステムとして ケアマネジメント が導入され その担い手として 介護支援専門員 が制度化されました [ アセスメント ケアプランニング モニタリングという一連のプロセスがケアマネジメント ] ( ケアマネジメントの定義は法では明らかにされていない ) ケアプランはケアマネジメントの一部であるが その中身の善し悪しに関わらず ケアプランさえあればサービスは動いてしまう という側面があります このことは言い換えれば 自立支援を目指したケアマネジメントの一環としてケアプランを作成するか否か は介護支援専門員の姿勢如何によって左右されることとなります * 居宅サービス計画書作成の手引 準拠実務研修等指導者用参考書 介護サービス計画 ( ケアプラン ) 作成の基本的考え方 試論ノート 佐藤信人著 引用 介護支援専門員の本務は 利用者の自立支援 であり 具体的には いかに自立支援を目指したケアプランを利用者 家族と協働で作成するかが重要となります 県としては 介護支援専門員が 利用者の自立支援 を目指して どのようなケアマネジメント過程を踏まえ ケアプランの実効性をいかに管理し その役割を果たしているのか その対価となる居宅介護支援費に相当する 自立支援 のために援助 ( 実務 ) がなされているかを客観的に確認する作業として 居宅介護支援事業所の実地指導等 を行っています 今回 以下の内容は 前述の確認作業を行う上での ケアマネジメント過程に係る実施状況確認の視点 としてその一部を示すものです お断り ただし 以下に示す 視点 は 運営基準を始め 宮崎県介護支援専門員実務研修で使用するテキスト 四訂介護支援専門員実務研修テキスト 版 の内容を踏まえ 現時点での解釈により作成したものであることから 今後 諸事情による解釈の変更により修正等があり得ることについて 予め御了承願います 導入 : ケアマネジメントの一連のプロセス確認 各介護支援専門員がケアマネジメントの一連のプロセスを述べることができる * 一連の過程理解度確認 当該事業所が用いるケアマネジメントに係る一連の様式 ( ツール ) を一式揃えることができる * ツールの確認 課題分析 ( アセスメント ): 解決すべき課題の把握 4 課題分析は 介護支援専門員の個人的な考え方や手法のみによって行われていない 利用者の課題を客観的に抽出するための手法として合理的なものと認められる適切な手法となっている * システム導入時は様式を印刷してもらう課題分析標準項目について 漏れなく課題分析 ( アセスメント ) をしている * 基本情報に関する項目 (9 項目 :No.~No.9) * 課題分析 ( アセスメント ) に関する項目 (4 項目 :No.0~No.) 一連の各様式 ( アセスメントツール ) について 漏れなく記録している * 基本情報 ( フェイスシート ) アセスメントツールの各種様式 課題分析実施状況確認 運営基準第 条第六号 課題分析の実施

5 6 課題分析にあたっては 必ず利用者の居宅を訪問し 利用者及びその家族に面接している 当該アセスメント結果について記録するとともに その完結の日から 年間保存している 運営基準第 条第七号 課題分析における留意点 参照 アセスメントの意義と目的 四訂介護支援専門員実務研修テキスト アセスメントとは () アセスメントとは 情報収集と分析により問題状況全体を理解する作業 情報収集し 分析することであり それにより 利用者にどのような援助を提供すればよいかを導き出すこと () 介護支援専門員がアセスメントを通して考えること ( 共同作業 視点 ) 専門職 として の視点 何が起こっているかを明らかにする ( 全体像の理解 ) 自立や尊厳の保持を考える 生活の質の維持 向上を考える 4 生活機能の維持向上 役割の再構築や新たな役割の獲得を考える 5 利用者の生活機能を低下させるリスクの軽減 () 生活ニーズを明らかにしてからサービス導入を考える (4) 実際のアセスメント作業における介護支援専門員の思考 ( 思考の整理 ) 四訂介護支援専門員実務研修テキスト ( アセスメントの意義と目的 :65 項 ~ 70 項 ) 居宅サービス計画書の作成 () 全体 利用者の希望や利用者についてのアセスメントの結果に基づいた居宅サービス計画書の原案を作成している * 居宅サービス計画原案とは 居宅サービス計画書の第 表から第 表 第 6 表 ( 旧第 7 表 ) 及び第 7 表 ( 旧第 8 表 ) の標準様式に相当するもの 留意点 平成 0 年 7 月 9 日付厚生労働省老健局課長通知により 第 7 表 第 8 表 第 6 表 第 7 表へ改め平成 0 年 8 月 日から適用 居宅サービス計画原案の内容を利用者またはその家族に 対して説明し 文書により利用者の同意を得ている *: 第 表から第 表は 同意日と利用者本人の署名 押印 家族の場合は (* 主たる介護者が望ましく ) 氏名 続柄 押印がある : 第 6 表 第 7 表は同意日と押印が ある 介護支援専門員は 居宅サービス計画を作成した際は 当該居宅サービス計画を利用者に交付している 4 介護支援専門員は 居宅サービス計画を作成した際は 当該居宅サービス計画をサービス担当者に交付している 参考 サービス提供事業者の責務 * 各種居宅サービスの運営基準で行わなければならないこと サービス提供事業者は 居宅サービス計画に沿ったサービス提供 各種サービス提供に係る計画作成と説明 同意 交付 訪問介護計画 ( サービス提供責任者による ) 訪問看護計画書 訪問リハビリテーション計画 通所介護計画 通所リハビリテーション計画 短期入所生活介護計画 短期入所療養介護計画 等 居宅介護支援事業者等との密接な連携 4 居宅サービス計画等の変更の援助 ( 利用者の希望や作成や変更等に必要な情報の提供等 ) 運営基準第 条第八号 居宅サービス計画原案の作成 運営基準第 条第十号 居宅サービス計画の説明及び同意 運営基準第 条第十一号 居宅 サービス計画の交付 : 指定基準編 ( 居宅サービス等の基準 )

4 居宅サービス計画書 ( 第 表 ~ 第 表 ) 及び週間サービス計画表 ( 第 表 ) 居宅サービス計画書様式は 当初の居宅サービス計画原案を作成する際に記載し その後 計画の一部変更をする都度 別葉を使用して記載するものとする 変更の都度に別葉に更新することを前提としている 当該利用者が いつの時点から継続して居宅介護支援をうけているか ( いつからケアマネジメント関係にあるか ) を明示する ただし サービス内容への具体的な影響がほとんど認められないような軽微な変更については 当該変更記録の箇所の冒頭に変更時点を明記しつつ 同一用紙に継続して記載することができる ( 55 頁 ) 版 : 記載要領 () 第 表 : 居宅サービス計画書 () 利用者及び家族の生活に対する意向 利用者及びその家族が どのような内容の介護サービスをどの程度の頻度で利用しながら どのような生活をしたいと考えているかについて 課題分析の結果を記載している 利用者及びその家族の生活に対する意向が異なる場合は それぞれの主訴を区分して記載している 書き方 * 利用者や家族が発した言葉で 大事なことはそのままの表現で記載する - 書き方 介護認定審査会の意見及びサービスの種類の指定 被保険者証を確認し 介護認定審査会意見及びサービスの種類の指定 が記載されている場合は これを転記している 総合的な援助の方針 課題分析により抽出された第 表 生活全般の解決すべき課題 ( ニーズ ) 欄に対応して 利用者を含む介護支援専門員 各種サービス担当者が どのようなチームケアを行おうとするのか 総合的な援助の方針を記載している 予め発生する可能性が高い緊急事態に備え 対応機関やその連絡先等について記載している * 第 表の 長期目標 を総合化した内容となるよう記載する よって 第 表の 長期目標 設定後に記載する欄である * ケアチームとしての総合的方針 の記載は サービス担当者会議での話し合いを踏まえて記載する () 第 表 : 居宅サービス計画書 () ( 56 頁 ) 版 : 作成概要 書き方等 生活全般の解決すべき課題 ( ニーズ ) 利用者自立の阻害要因等 個々の解決すべき課題 ( ニーズ ) について相互関係を明らかにし 解決のための要点を分析し その波及効果を予測して 原則として優先度合いの高いものから順に記載している * 解決する必要があるにもかかわらず理解が得られなかったニーズは 第 5 表 ( 旧第 6 表 ) の 居宅介護支援経過 に記載し その後も計画的継続的に理解が得られるよう働きかける * ニーズ欄には できるようになりたい したい というように 利用者が主体的 意欲的に取り組めるような書き方とし できるだけ簡潔に表記する ( 57 頁 )

目標 ( 長期目標 短期目標 ) の設定 長期目標を達成するための各段階を 短期目標 として明確化すること - 長期目標 は 基本的には個々の解決すべき課題に対応して設定している - 長期目標 は 利用者がニーズごとの支援を受けながら利用者自身も努力する到達点として記載している - 短期目標 は 解決すべき課題及び長期目標に段階的に対応し 解決に結びつくものとなっている -4 短期目標 は ニーズごとに解決の要点に対応して 段階的な計画 を決めて的を絞ったものとなっている -5 短期目標 は モニタリングの際に達成度がわかるよう具体的に書いている -6 短期目標 は サービス事業者がそれぞれのサービス計画を作成する際に その目標になるものと認識している * 緊急対応が必要になった場合には 一時的にサービスは大きく変動するが 目標として確定しなければ 短期目標 は設定せず 緊急対応が落ち着いた段階で 再度 長期目標 短期目標 の見直しを行い記載する * 抽象的な言葉ではなく誰にでもわかりやすい具体的な内容で記載することとし かつ目標は 実際に解決が可能と見込まれるものでなくてはならない 長期目標 短期目標 の期間設定 - 長期目標 は 認定の有効期間 を考慮して設定している 長期目標 の 期間 は 生活全般の解決すべき課題 - ( ニーズ ) を いつまでに どのレベルまで解決するか の期間を記載している 短期目標 の 期間 は 長期目標 の達成のための - 踏むべき段階として設定した 短期目標 の達成期限を記載している * 短期目標 は 解決すべき課題及び長期目標に段階的に対応し 解決に結びつける もの 期間の表記が ヶ月 6 ヶ月 等 始期 終期が曖昧にされていないか? 年 月 日 ~ 年 月 日と明記 短期目標の期間が満了しているにもかかわらず 新たな短期目標の設定がなされていない状況はないか? 短期目標の期間の更新について モニタリング 再アセスメントのプロセスを踏まえてなされているか? ( 57 頁 ) (57 頁 ) ( 57 頁 ) 4 援助内容 : サービス内容 4 短期目標 の達成に必要であって最適なサービスの内容 4 5 5 5 5 とその方針を明らかにし 適切 簡潔に記載している 短期目標達成に必要な介護保険サービスや他制度による支援 また家族の支援を含むインフォーマルサービスの内容も記載している 援助内容 : サービス種別 サービス内容 及びその提供方針を適切に実行できる居宅サービス事業者等を選定し 具体的な サービス種別 及び当該サービス提供を行う 事業所名 を記載している 家族が行う介護部分についても 誰が行うのかを明記している 市町村が実施する保健福祉サービスやインフォーマルサービスなども記載している (57~58 頁 ) ( 58 頁 ) 4

6 6 6 7 書き方 8 * 介護支援専門員は 地域のサービス資源を十分把握し 目的にあったサービスを提供できる支援者や事業者を選ぶこと * また サービス内容を担える最もふさわしい事業者を利用者 家族が選べるように 公平な立場で情報提供すること 医療系サービスを位置づける場合の取扱い 利用者が訪問看護 通所リハビリテーション等の医療サービスの利用を希望している場合その他必要な場合には 利用者の同意を得て主治の医師又は歯科医師の意見を求めている 利用者が訪問看護 通所リハビリテーション等の医療サービスの利用を希望している 場合その他必要な場合には 利用者の同意を得て主治の医師又は歯科医師の意見を求め なければならない 確認 * 意見を求める先は 主治の医師であり 例えば通所リハビリテーション提供事業者 ( 例 : 老人保健施設付けの医師等 ) の医師ではない 居宅サービス計画に訪問看護 通所リハビリテーション等の医療サービスを位置づける場合にあっては 当該医療サービスに係る主治の医師又は歯科医師の指示を受けたものに限り行っている 居宅サービス計画に訪問看護 通所リハビリテーション等の医療サービスを位置づけ る場合にあっては 当該医療サービスに係る主治の医師等の指示がある場合に限りこれ を行うもの 確認 * 指示を受けるのは 当該医療サービスに係る主治の医師であり 例えば通所 リハビリテーション提供事業者 ( 例 : 老人保健施設付けの医師等 ) の医師ではない 援助内容 : 頻度 頻度 は サービス内容 に掲げたサービスをどの程度の 頻度 ( 一定期間内での回数 実施曜日等 ) で実施するかを記載している * 短期目標の達成を目指して それぞれのサービス内容ごとに適切な頻度を設定すること * 利用者の生活リズムを考慮し サービス時間及び時間帯を考えた頻度とすること * 居宅サービス事業者の都合を優先しないよう注意すること 援助内容 : 期間 8 期間 は サービス内容 に掲げたサービスをどの程度の 期間 にわたり実施するかを記載している 8 期間 は 短期目標の期間 と連動している 9 福祉用具貸与又は特定福祉用具販売のサービスを必要とする理由 福祉用具貸与又は特定福祉用具販売を居宅サービス計画に位置づける場合は 生活全般の解決すべき課題 サービス内容 等に当該サービスを必要とする理由を明記している なお 理由については 別葉に記載しても差し支えない () 第 表 : 週間サービス計画表 利用者の主な日常生活上の活動 ( 起床や就寝 食事 更衣 排泄など ) の平均的な一日の過ごし方について記載している 第 表 : 居宅サービス計画書 () に位置づけたサービスを介護保険給付の内外を問わず全て記載され サービス種別 頻度との整合性がとれている 週単位以外のサービスについて 記載している 運営基準第 条第十八号 第十九号 主治の医師等の意見等 ( 58 頁 ) ( 58 頁 ) (58 頁 ) 5

5 サービス担当者会議 () サービス担当者会議の開催 4 5 居宅サービス計画原案に位置づけたサービス担当者を招集してサービス担当者会議を開催している 要介護認定を受けている利用者が法第 8 号第 項に規定する要介護更新認定を受けた場合に開催している 要介護認定を受けている利用者が法第 9 条第 項に規定する要介護状態区分の変更の認定を受けた場合に開催している 居宅サービス計画に福祉用具貸与及び特定福祉用具販売を位置づける場合には サービス担当者会議を開催し 当該計画に福祉用具貸与及び特定福祉用具販売が必要な理由を記載している 福祉用具貸与については 居宅サービス計画作成後必要に応じて随時サービス担当者会議を開催して 利用者が継続して福祉用具貸与を受ける必要性について専門的意見を聴取するとともに検証し 継続して福祉用具貸与を受ける必要がある場合には その理由を再び居宅サービス計画に記載している () 第 4 表 : サービス担当者会議の要点 各記載欄に必要事項を漏れなく記録している 検討した項目 検討内容 結論 を整理し 記録している 残された課題( 次回の開催時期等 ) 必要があるにもかかわらず社会資源が地域に不足しているため未充足となった場合や ( アセスメントにより ) 必要と考えられるが本人の希望等により利用しなかった居宅サービスや次回の開催時期 開催方針等を記録している サービス担当者に対する照会 ( 依頼 ) 内容 ( 旧様式の第 5 表 ) * 事務手続きや書類の削減 簡素化による改正 (H0 年 8 月 日から適用 ) により 様式から削除 詳細は 別紙配付資料参照のこと 運営基準第 条第九号 サービス担当者会議等による専門的意見の聴取 運営基準第 条第十四号 居宅サービス計画変更の必要性についてのサービス担当者会議等による専門的意見の聴取 運営基準第 条第二十一号 二十二号 福祉用具貸与及び特定福祉用具販売の居宅サービス計画への反映 平成 0 年 9 月 日付厚生労働省課長通知 指定居宅介護支援に要する費用の額に算定に関する基準の制定に伴う実施上の留意事項について 等の一部改正について 運営基準第 条第九号 サービス担当者会議等による専門的意見の聴取 ( 50 頁 ) 版 指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準の制定に伴う実施上の留意事項について 等の一部改正について ( 平成 0 年 7 月 9 日付厚生労働省老健局課長通知 ) 4 会議出席 について : 出席できない者の取扱い運営基準第 条 4 やむを得ない理由がある場合は サービス担当者に対する照会等により意見を求め 照会内容について記録している 第九号 サービス担当者会議等による専門的意見の聴取 6

4 5 5 5 当該会議に出席できないサービス担当者がいる場合には その者の 所属 ( 職種 ) 及び 氏名 を記載するとともに 当該会議に出席できない理由についても記入している * なお この内容について 他の書類等により確認することができる場合は 本表への記載を省略して差し支えない 検討した項目 出席できないサービス担当者への照会 ( 依頼 ) 等の取扱い 出席できないサービス担当者がいる場合は その者に照会 ( 依頼 ) した年月日 内容及び回答を記載している サービス担当者会議を開催できない場合の取扱い サービス担当者会議を開催できない場合は その理由を記載するとともに サービス担当者の氏名 照会 ( 依頼 ) 年月日 照会 ( 依頼 ) した内容及び回答を記載している * なお この内容について 他の書類等により確認することができる場合は 本表への記載を省略して差し支えない これまで活用してきた ( 旧第 5 表 ): サービス担当者に対する照会 ( 依頼 ) 内容 の様式を 他の書類 として活用し 記録することを妨げるものではない 指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準の制定に伴う実施上の留意事項について 等の一部改正について ( 平成 0 年 7 月 9 日付厚生労働省老健局課長通知 ) 指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準の制定に伴う実施上の留意事項について 等の一部改正について ( 平成 0 年 7 月 9 日付厚生労働省老健局課長通知 ) H0.0.8 厚生労働省老健局振興課照会 回答内容 : しない できない 6 第 5 表 ( 旧第 6 表 ): 居宅介護支援経過 本表は 介護支援専門員が専門職として残す記録 利用者 家族 各種サービス担当者 関係機関との専門的な関わりを通じて把握したこと 判断したこと 調整が難航し持ち越ししたことなどを整理してわかりやすく記録している モニタリングを通じて把握した 利用者やその家族の意向 満足度等 援助目標の達成度 事業者との調整内容 居宅サービス計画の変更の必要性等について記録している * 事実 判断 方針変更の有無の視点をもって 記載されていること 7 * モニタリング記録様式を別途定めて 記録されている場合はこの限りではない 第 6 表 ( 旧第 7 表 ): サービス利用表 ( 兼居宅サービス計画 ) 第 7 表 ( 旧第 8 表 ): サービス利用表別表 サービス利用票 ( 兼居宅サービス計画 ) とサービス利用票別表は 部作成し 部は利用者に交付 部は控えとして保管している 月単位に毎月の居宅サービス計画と実績を記入し 予定と実績の管理を行っている 第 表 : 居宅サービス計画書 () に位置づけたサービス種類 頻度に基づいて作成している 4 利用者の同意を得た後 利用者に交付している (487,490,5 ~54 頁 ) 7

5 6 作成年月日 は 居宅サービス計画からサービス利用票を作成し 利用者の同意を得た日付を記載している * ただし 作成年月日 に自動的に実際の作成日が表記される場合は 余白に利用者 の同意を得た日付を別途記載すること 居宅サービス計画の変更を行った場合は 変更後の居宅 サービス計画に基づいてサービス利用票を作成し 利用 者の同意を得た日付を記載している 7 利用者の確認印がある その他留意点 サービス利用票と同一内容のサービス利用票と サービス利用票別表から個別事業所分を抽出したサービス提供票別表を作成し 各サービス事業所に送付すること 8 モニタリング モニタリング の理解確認 モニタリングとは 居宅サービス計画の実施状況の把握 ( 利用者についての継続的なアセスメントを含む ) モニタリングの機能とは ケアマネジメントの援助過程の展開や援助内容が適切かを 監視する こと 実践されている援助の有効性を 評価する こと 援助が有効に機能しているかどうかを見定めて 計画を微調整しながら関係者の役割を 調整する こと () モニタリングの実施 4 実施状況の把握にあたっては 利用者及びその家族 指定居宅サービス事業者等との連絡を継続的に行っている 少なくとも 月に 回 利用者の居宅を訪問し 利用者に面接している 少なくとも 月に 回 モニタリングの結果を記録している 特段の事情( 利用者の事情により 利用者の居宅を訪問し 利用者に面接ができない場合を主として指すもの ) がある場合は その具体的な内容を記録している () モニタリングの果たす機能が機能しているか ケアプランどおりにサービスが提供されているかどうかを確認している サービス内容が適切か否かを確認している 4 5 個々の生活ニーズに対する目標 ( 長期 短期 ) が達成されているかどうかを確認している 総合的な援助の方針どおりにケアプランの効果が上がっているかを確認している ケアプランの内容を修正する必要があるかどうかの判断がある * 目標が十分に達成されていないと判断される場合には ケアプランを修正する必要がある 利用者本人 家族との面接のほか 各種サービス計画書や実施報告書等の提供を受け紙面での確認や利用者のサービス提供時間の訪問による確認 サービス担当者との情報交換による確認など 確認する機会や情報収集の場が想定される 四訂介護支援専門員実務研修テキスト ( モニタリングの意義と目的 :6 頁 ~ 9 頁 ) 運営基準第 条第十三号 モニタリングの実施 四訂介護支援専門員実務研修テキスト ( モニタリングの意義と目的 :6 頁 ~ 9 頁 ) 8

参照 居宅介護支援経過 に記載されるモニタリングの記録の例 四訂介護支援専門員実務研修テキスト モニタリングでの確認事項 ( 事例 ) * ケアプランどおりにそれぞれの事業所がサービス提供をしてくれているか * 総合的な援助方針において想定した利用者の生活が実現しているか * 個々の生活ニーズはケアプランにおける短期目標で想定したように改善されているか あるいは長期目標で想定した地点に近づきつつあるか * サービス内容について利用者の不満や改めてもらいたいと感じている事柄はないか * 新たなニーズが生まれていないか これはモニタリングのやり取りではありません 介護支援専門員 : さん ごぶさたしています お変わりありませんか? 利用者 : 介護支援専門員 : そうですか それは何よりです ところで 今お使いのサービス以外に 何かご希望のサービスはありませんか? 利用者 : 別にありません 今のままでいいです 介護支援専門員 : そうですか それじゃあ また来月に 四訂介護支援専門員実務研修テキスト ( モニタリングの機会と方法 : 頁 ~ 頁 ) 当然 その記録にはその面接から確認できたことや 支援上や今後の視点の展開に向けた介護支援専門員の所見が記載されることとなる 9 再アセスメント ( 再課題分析 ) 再アセスメント の理解確認 再アセスメントとは ケアプランの修正を導くもの モニタリング 再アセスメント ケアプランの修正 ケアプランの実施という一連の援助過程を経ることによって ケアプランの内容は再アセスメント以前のケアプランより利用者の援助においてより有効なものになっていることが大切です () 再アセスメントの視点 総合的な援助の方針を見直している 留意点 ( 例 ) 総合的な援助の方針 は利用者の生活に対する意向に沿ったものか? 総合的な援助の方針 は現実的なものか? 総合的な援助の方針 はわかりやすい言葉で表現されているか? 総合的な援助の方針 は利用者の生活の目標が含まれ 利用者の個別性を反映した表現になっているか? 健康状態の維持 向上 という観点から見直している 留意点 ( 例 ) 利用者の 疾病 障害 について 適切な情報を得ているか? 利用者の 疾病 障害 について 理解しているか? 利用者の 疾病 障害 に関する禁忌を把握しているか? 利用者の 疾病 障害 はどのような状態におかれれば悪化するかを把握しているか? 利用者の 疾病 障害 はどのような療養生活のあり方によって維持 向上するかを把握しているか? 利用者の 疾病 障害 がこれ以上悪化しないように配慮したケアプランが立てられているか? 利用者の 疾病 障害 の状態が今以上に改善することをめざしたケアプランが立てられているか? ADL IADLの維持 向上 という観点から見直している 9

留意点 ( 例 ) 利用者の ADL IADL について 十分把握しているか? 利用者の持っている ADL IADL を阻害している要因 ( 心理的 物理的要因 etc.) について 十分把握しているか? 利用者のもっている ADL IADL を発揮できる機会がつくられているか? 利用者のもっている ADL IADL の発揮を阻害する因子に対して ケアプラン上で対策が立てられているか? 4 QOL を高める という観点から見直している 留意点 ( 例 ) 利用者の 希望や意向 について 十分に把握しているか? 利用者の抱いている 希望や意向 を話し合える関係を築けているか? 利用者の 希望や意向 の実現を阻害する要因について 十分理解しているか? 利用者の 希望や意向 を実現できるケアプランが立てられているか? 5 介護者の介護負担の軽減 QOL の向上 という観点から見直している 留意点 ( 例 ) 介護者が行っている 介護 について 十分把握しているか? 介護 のどの部分が なぜ 介護者にとって負担になっているかを 十分理解しているか? 介護者が 介護 を行うことに対して どう感じているかについて 十分把握しているか? 介護者の感じている精神的な負担について 十分把握しているか? 介護者の心理的に複雑な感情を話し合える関係を築けているか? 介護者が身体的に最も負担と感じていることを軽減できるケアプランが立てられているか? 介護者が精神的に最も負担と感じていることを軽減できるケアプランが立てられているか? 介護者が介護から解放される時間をつくるように工夫しているか? 介護者の 希望や意向 について 十分に把握しているか? 介護者の抱いている 希望や意向 を話し合える関係を築けているか? 介護者の 希望や意向 の実現を阻害する要因について 十分把握しているか? 介護者の 希望や意向 を実現できるケアプランが立てられているか? 参照 居宅サービス計画の変更 496 項 計画の変更 については 原則として作成時と同様に アセスメント 計画原案の作成 専門的意見の聴取 原案の利用者 家族への説明と利用者の文書による同意 計画の交付等の一連の業務を行います 作成と同様に 適切に行われていない場合には 介護報酬の減算対象となります 更新認定 変更認定時の計画変更についての専門的意見の聴取 介護支援専門員は 利用者が更新認定や変更認定を受けた場合 サービス担当者会議の開催により 居宅サービス計画の変更の必要性について専門的見地からの意見を求めます ただし やむを得ない理由がある場合 ( 開催の日程調整を行ったがサービス担当者の事情で参加を得られなかった等 ) には サービス担当者に対する照会等により意見を求めることができます これらが行われていない場合には 介護報酬の減算対象となります (496 頁 ) 0

参照 4 居宅サービス計画の変更 : 指定基準編 58 頁 運営基準第 条 指定居宅介護支援の具体的取扱方針 第十五号 居宅サービス計画の変更 第三号から第十一号までの規定は 第十二号に規定する居宅サービス計画の変更について準用する 第三号 : 継続的かつ計画的な指定居宅サービス等の利用第四号 : 総合的な居宅サービス計画の作成第五号 : 利用者自身によるサービスの選択第六号 : 課題分析の実施第七号 : 課題分析における留意点第八号 : 居宅サービス計画原案の作成第九号 : サービス担当者会議等による専門的意見の聴取第十号 : 居宅サービス計画の説明及び同意第十一号 : 助宅サービス計画の交付第十二号 : 居宅サービス計画の実施状況の把握及び評価等 : 指定基準編 (58 頁 ) 介護支援専門員は 居宅サービス計画を変更する際には 原則として 基準第 条第三号から第十一号までに規定された居宅サービス計画作成に当たっての 一連の業務を行うことが必要である なお 利用者の希望による軽微な変更 ( サービス提供日時の変更等 ) を行う場合には この必要はないものとする ただし この場合においても 介護支援専門員が 利用者の解決すべき課題の変更に留意することが重要であることは 同条第十二号 ( 居宅サービス計画の実施状況等の把握及び評価等 ) に規定したとおりであるので念のため申し添える 関係法令 ( 抜粋 ) 介護保険法第 7 条 5 この法律において 介護支援専門員 とは 要介護者又は要支援者からの相談に応じ 及び要介護者等がその心身の状況等に応じ適切な居宅サービス 地域密着型サービス 施設サービス 介護予防サービス又は地域密着型介護予防サービスを利用できるよう市町村 居宅サービス事業を行う者等との連絡調整等を行う者であって 要介護者等が自立した日常生活を営むのに必要な援助に関する専門的知識及び技術を有する者として第 69 条の 7 第 項の介護支援専門員証の交付を受けたものをいう

引用 参考文献等 () 運営基準について 単位数表編 ( 平成 年 4 月版 ) 発行 社会保険研究所 指定基準編 ( 平成 年 4 月版 ) 発行 社会保険研究所 () 居宅サービス計画書等 ( 標準様式 ) の記載要領について 単位数表編 ( 平成 年 4 月版 ) 発行 社会保険研究所 介護サービス計画書の様式及び課題分析標準項目の提示について * 平成 年 月 日老企第 9 号 * [ 最終改正 ] 平成 0 年 7 月 9 日老計発第 07900 号 老振発 ( 同号 ) 老老発( 同号 ) 四訂居宅サービス計画書作成の手引第 版 発行 財団法人長寿社会開発センター * 宮崎県介護支援専門員実務研修使用テキスト () アセスメント モニタリング 再アセスメントの用語説明等について 四訂介護支援専門員実務研修テキスト * 宮崎県介護支援専門員実務研修使用テキスト 発行 財団法人長寿社会開発センター (4) その他 介護サービス計画 ( ケアプラン ) 作成の基本的考え方 試論ノート 佐藤信人著 * 居宅サービス計画書作成の手引 準拠実務研修等指導者用参考書 介護支援専門員養成研修教本 ( 基礎編 ) 発行 全国介護支援専門員連絡協議会 発行 財団法人東京都高齢者研究 福祉振興財団

ケアマネジメントの実践的な構造と過程 () サービス開始前 当初課題分析 ( 初期アセスメント ) の実施 アセスメントとは 情報収集 分析すること 利用 者にどのような援助を提供すればよいかを導き出すこと * 課題分析標準項目を具備すること 介護サービス計画 ( ケアプラン ) 原案の作成 原案作成 居宅サービス計画原案とは 居宅サービス計画書の第 表 から第 表まで 第 6 表 ( 旧第 7 表 ) 及び第 7 表 ( 旧第 8 表 ) の標準様式に相当するもの サービスの調整 仲介の検討 4 サービス担当者会議の実施 原案の説明専門的意見の聴取等 5 初動的介護サービス計画 ( 初動ケアプラン ) の作成 6 サービスの調整 仲介の実施 サービス担当者会議の結果 ( 専門的意見 ) を受けて 原案の修正を行う 居宅サービス計画原案の内容を利用者またはその家族に対して説明し 文書により利用者の同意を得る 居宅サービス計画書を利用者 サービス担当者へ交付する ケアプランの確定 ケアプランに基づくサービスの実施

ケアマネジメントの実践的な構造と過程 () サービス開始以降 ニーズとサービスのマッチングの観察 サービス導入によるニーズの変化の観 察 サービス間の適切な連携の観察 ( 初期モニタリング ) 初動的介護サービス計画 ( 初動プラン ) の見直し 修正の必要性の検討 必要 に応じたサービス担当者会議の実施 本格的介護サービス計画 ( 継続ケアプラン ) の作成 4 ニーズとサービスの継続的な把握 ( 継続的モニタリング ) と評価 必要に応じ たサービス担当者会議の実施 必要に応じたケアプランの修正 ( 継続ケアプラン ) モニタリングとは 居宅サービス計画の実施状況の把握 ( 利用者についての継続的なアセスメントを含む ) モニタリングの機能 援助内容等が適切か 監視する 援助内容の有効性を 評価する 関係者の役割を 調整する モニタリングの目的 次の 点を確認しましょう! 介護サービスが計画通り適切に実行されているか 介護サービスが短期目標の達成に向かっているか 新たなニーズが発生していないか 再アセスメントとは ケアプランの修正を導くもの 参考文献 居宅サービス計画書作成の手引 準拠実務研修指導者用参考書介護サービス計画 ( ケアプラン ) 作成の基本的な考え方 - 試論ノート - 佐藤信人著より 4