23調査Q&A.xls

Similar documents
提出書類について 証明書類等の添付を必要とするのは 通常型 です 簡易型 は原則 証明書類等の添付は不要です Q4 収入等の証明書類の提出を求める根拠はありますか A4 証明書類等の提出に関しては 健康保険法施行規則第 50 条第 2 項及び第 3 項に 規定されており 確認に必要な書類を求められた

提出書類について 証明書類等の添付に関しては 通常型 に限ります 簡易型 は原則 証明書類等の添付は不要です Q4 収入等の証明書類等の提出を求める根拠はありますか A4 証明書類等の提出に関しては 健康保険法施行規則第 50 条第 2 項及び第 3 項に規定されており 確認に必要な書類を求められた

Q6. 私 ( 被保険者 ) は11 月 30 日に退職しますが 調書を提出する必要がありますか? A 退職予定の場合は 調書の備考欄に 11 月 30 日退職 と記入し 添付書類と一緒に提出してください すでに退職されている場合は 備考欄に 月 日退職 と記入してください Q7. 被扶養者が学生の

平成 30 年度被扶養者資格再確認に関する Q&A 調書について ( 被保険者用 ) Q1. なぜ毎年被扶養者資格再確認 ( 調書 ) を行うのでしょうか? A 健康保険法施行規則第 50 条により 保険者として被扶養者資格の再確認を実施しています 就職や収入超過等 本来は被扶養者に該当しないはずの

Q6. 私は 11 月 30 日に退職予定ですが 調書を提出する必要はあるのでしょうか? A 退職予定の場合でも 平成 27 年 10 月 1 日時点での確認になりますので 提出す る必要があります 記載内容を確認のうえ 添付書類と一緒に事業主へ提出してください Q7. 被扶養者が学生の場合 職業

Q5 平成 30 年 4 月に就職した子どもが調書に載っていました どうしたらいいですか? A5 2 つの健康保険に二重で加入していることになっているため扶養からはずす必要があります 調書の被扶養者氏名を赤字二重線で消し 備考欄に就職日 理由 ( 就職 ) を記入してください なお 別途 健康保険被

Q5. 被扶養者 ( 削除 ) 届を提出済ですが 調書に名前が載っていました どうしたらよいのでしょうか? A 平成 29 年 10 月 1 日現在のデータで作成をしておりますので 行き違いの場合は該当者の備考欄に 削除届け出済 とご記入ください Q6. 私は退職する予定ですが 調書を提出する必要は

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

被扶養者届に必要な添付書類一覧

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

父母 祖父母の方義父母の方その他の収入がある方 ( 注 ) 又は 直近の確定申告の写し 直近の収入内容が確認できるもの ( 直近 3 ヶ月分の給与明細の写し 収入証明書又は納税証明書等 ) 両親のうち片親のみを扶養申請する場合は 主として被保険者によって生計を維持され ていることが条件です 片親のみ

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

Ⅰ 子供を扶養に入れたいとき 1. 子供が生まれた 2. 義務教育就学以下 ( 中学校 3 年生以下 ) の子供を新しく扶養に入れたい ( 出生以外の理由で ) 3. 義務教育修了 ( 中学校卒業後 ) で 学校に就学中の子供を新しく扶養に入れたい 在学証明書原本 4. 義務教育修了 ( 中学校卒業

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の

健康保険 被扶養者資格について

PowerPoint プレゼンテーション

25 継続認定 25-1 家事手伝い又は求職中のため 25-2 子が高校 大学等に進学したため 25-3 収入が少ないため (18 歳以上 60 歳未満の者 ) 25-4 認定期間中に大学を中退し その後アルバイトをしているため 提出書類参考 それぞれの事例により 以下に掲げていない書類の提出を求め

記入例子 ( 収入が組合員 < 配偶者 別紙 1 柔 S H 1 9 年 7 月 8 日 ( 1 1 歳 子 有 無 E 住居区分 同居別居 無職無収入です 公的年金収入 ( 遺族 障害年金含む が 年間 雇用保険にかかる申立書 ( 別紙 1-2 のとおりです 雇用保険による収入が 日額 事業 農業

被扶養者異動届認定要領 異動理由の確認認定対象者の確認被扶養者の範囲収入要件 追加 ( 被扶養者が増えたとき ) 被保険者と認定対象者との関係 (1) 続柄 (2) 同居 別居の別 (3) 生計維持関係の有無 認定対象者について (1) 年齢 (2) 収入の有無 (3) 障害者であるか (4) 他の

<4D F736F F D2095BD90AC E ED957D977B8ED282CC8A6D944692B28DB88EC08E7B977697CC5B8DB FC092C E98EAD81458BA FC0976F C E E81798A6D92E8817A8DC

資格取得届一部修正H300410).xlsx

(1) 被扶養者とは主として組合員の収入によって生計を維持していると 共済組合に被扶養者の要件を備えていることが認定された者をいいます 家族が被扶養者に認定されるためには組合員が直接共済組合に申告しなければなりません (2) 家族を被扶養者にするには ア 被扶養者認定フローチャート で被扶養者の要件

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

特定退職被保険者制度のご案内

1 被扶養者申告書 ( 兼扶養親族の現況届 ) 提出書類について 被扶養者申告書 ( 兼扶養親族の現況届 ) について 共済組合員被扶養者の要件確認及び扶養手当の現況確認は, 毎年 9 月 1 日を基準とし, 前回の要件確認以降の一年間 ( 又は新たに認定された日以降 ) と今回の要件確認以降の一年

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日

資格取得( 認定日 ) 出生 離職 婚姻 離婚 1カ月以内の届出 出生日 喪失日から 市区町村受理日 1カ月を越えた届出 出生日 健康保険組合受付日 被扶養者の範囲被扶養者となるためには 主として被保険者の収入によって生活していることが必要です 扶養の程度の基準としては 被扶養者となる人の年間収入が

目次 はじめに 申告の流れ 扶養控除申告 年末調整申告書の情報入力 台紙の印刷 1

被扶養者の資格確認を行います

【別紙】リーフレット①

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

昨年 今年退職した< 雇用保険に関すること> 1. 雇用保険 ( 失業給付 ) を受給予定 ( または受給している ) 雇用保険受給資格者証 のコピー ( 退職日 基本日額 処理状況のわかる面 ) 日額 3,612 円未満であること * 日額が3,612 円未満である場合には受給予定 ( または受給

【文 書 名】田辺三菱製薬健康保険組合 被扶養者認定基準(案)

健康保険被扶養者認定事務の変更に伴うお願い 平成 30 年 10 月 1日以降に日本年金機構で受け付ける 健康保険被扶養者 ( 異動 ) 届 について 添付書類の取扱いが変更になります Q 1 いつから手続きが変更になるのですか? A 1 平成 30 年 10 月 1日以降に日本年金機構で受付する届

~ 目次 ~ 審査全般について Web 関係について 無職無収入者につい 給与収入者について 学生について 自営業者について 年金収入者について 別居者について 共同扶養者について その他について 審査全般について全 -Q1. パンフレットに 健康保険法に則り とあるが どのような法律でしょうか 全

扶養申請 元 建物 階層 営業所 部 課名などを記入してください ( 任継 特退被保険者は記入不要 ) 社会保険労務士の提出代行者 ここから下の欄は 被扶養者となる者または被扶養者でなくなる者について もしくは住所変更する者について記入してください フリカ ナ申請性職業居住申請

被扶養者の資格確認を行います

Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日

諸規程

Microsoft PowerPoint - トクヤマ健保扶養者認定基準 (H260901作成) [互換モード]

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

の対象外となります ( 年金には, 厚生年金部分と年金払い退職給付部分があり, この 場合, 厚生年金部分のみに養育特例が適用されます ) 2

1 基本項目 ⑴ 所轄税務署長給与の支払者の所在地 ( 住所 ) の所轄税務署名を入力します 所轄税務署が不明な場合 国税庁ホームページ にある 税務署を検索 で郵便番号等による検索ができますので 参照してください ⑵ 給与の支払者の法人番号この欄には 申告書を受理した給

[Q20] 扶養控除等申告書が提出された際に その申告書に記載された国外居住親族に係る 親族関係書類 が提示されず 事後に提示された場合 いつから扶養控除等を適用して源泉徴収税額を計算すればよいのですか 9 [Q21] 給与所得者の配偶者控除等申告書を提出する場合には 親族関係書類 を提出又は提示す

特別控除について 3 特別控除について 次の 控除の種類 にあてはまる場合には 1 の場合は申込世帯の合計から 2 の場合はその方のから それぞれの特別控除金額を差し引きます 1 申込世帯の合計から差し引くもの ( 申込者 同居親族 遠隔地扶養者が対象です ) 控除の種類 ア老人扶養控除 イ特定扶養

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

国民年金

< D836A B8C9A83545F E A957A A2E786C73>

1. 給与所得による年間所得金額 (1) 下表により 就職時期などに応じ を計算 就職時期など 1 現在の勤務先に前年 1 月 前年分の 3,800,00 1 日以前から引き続き勤務している場合 ( 源泉徴収票の支払金額の欄に記載されている額 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 勤務した翌月から12

災害公営住宅について(ガイドブック)1-2p

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378>

2 外国人従業員に関すること Q4 A4 特別徴収をしていた 従業員 Bさん ( 外国人 ) が退職し 帰国することになりました この場合 未徴収分の市民税はどうすればいいですか 従業員 Bさんが帰国する場合は できる限り未徴収分の市県民税を一括徴収してください なお 1 月 1 日以降 4 月 3

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か

被扶養者認定申告のてびき 皆さまは 日本郵政グループ各社に採用されると同時に日本郵政共済組合の組合員となります 組合員になると共済組合から組合員証 ( 保険証 ) が交付されますが 家族を被扶養者にしたい場合 共済組合に所定の手続 ( 被扶養者の認定申告 ) を行い 被扶養者として認定されない限り

( 様式 3 の記入要領 ) 注意事項 この申告書は 授業料免除等申請にあたり あなたの家族の収入および家計状況について きちんと把握し 正確に申告してもらうものです 収入の申告漏れが判明した場合は 本申請および免除等の決定を取り消し 在学中の授業料免除申請を一切認めません 家族によく確認して慎重に

v

(4) 不動産収入 ( 土地 家屋 駐車場等の賃貸収入 ) 利子収入( 預貯金 有価証券利子等 ) 投資収入( 株式配当金等 ) (5) 健康保険の傷病手当金 出産手当金等の休業補償費 (6) 雇用保険の失業給付 育児休業給付金 傷病手当金 (7) 被保険者以外の者からの仕送り ( 生計費 養育費等

平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます X A 9/19

きるものであり ( 後期分について申請を省略することができる ), 前期分と後期分の授業料 免除を一括して判定されるものではありません 申請書の書き方について Q6: 記入日の日付や学年はどのように書けばいいですか? A6: 平成 30 年度分の申請になりますので 日付は平成 30 年 4 月 1

申請書の書き方について Q6: 記入日の日付や学年はどのように書けばいいですか? A6: 平成 30 年度後期分の申請になりますので 日付は平成 30 年 10 月 1 日とし 学 年や所属 年齢などは平成 30 年度の情報になるように記入時に注意してください ( 大学 院博士前期 / 後期に入学

他の所得による制限と雇用保険受給による年金の停止 公務員として再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額停止となり 特別 ( 本来 ) 支給の老齢厚生年金の一部または全部に制限がかかることがあります なお 民間に再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額支給されますが


宮崎県市町村職員共済組合 「遺族付加年金事業」Q&A

被扶養者になれる者の判定

【完了(所得確認書様式)】記入例

<4D F736F F D208D9196AF944E8BE082CC93CD82AF8F6F2E646F6378>

スライド 1

日立健康保険組合御中 特例退職被保険者資格取得申請時用 承諾書 ( 本人控 ) 私は 次の事項を理解承諾した上で特例退職被保険者制度の加入手続きを行います 承諾項目 加入条件 承諾内容 1 老齢厚生年金資格がある方で受給開始している 2 日立健保 に 20 年以上加入 40 歳以降の加入期間が 10

ジットカード発行会社が交付したカードを提示してその国外居住親族が商品等を購入したこと等により その商品等の購入等の代金に相当する額の金銭をその居住者から受領した 又は受領することとなることを明らかにする書類 注意事項 1 送金関係書類については 原本に限らずその写しも送金関係書類として取り扱うことが

提出書類について 世帯の区分 ( 申請書類 ) の確認 滋賀県奨学資金の申請は 世帯の区分により提出書類が異なります 次のアからウのうち 該当する世帯を選択して提出書類を確認してください 世帯の区分 ページ ア生活保護を受給している世帯 2 ページへ イ 世帯全員が地方税法第 295 条第 1 項ま

今春紀文.indd

< F9197DE88EA979782C982C282A282C42E786C7378>

平成13年4月20日

MR通信H22年1月号

Microsoft Word 答申件数表

特定退職被保険者制度のご案内

2015minkan_daigakuin_youkou2.xdw

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け)

< FD896BE8F91976C8EAE2E786C73>

平成20年度被扶養者検認Q&A

厚生局受付番号 : 近畿 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 近畿 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論請求者のA 社 ( 現在は B 社に合併 ) における厚生年金保険被保険者資格の喪失年月日を昭和 55 年 10 月 21 日から同年 11 月 21 日に訂正し

年末調整のしくみ

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医

請内容記号 番号申保険者名事業主証明欄健康保険 ( 申請者 ) 事業主記入用 氏名 家族 ( 被扶養者 ) が死亡したための申請であるとき ご家族の氏名 死亡年月日 生年月日 亡くなられた家族は 退職等により健康保険の資格喪失後に被扶養者の認定を受けた方で 今回の請求は次に該当することによる請求です

<4D F736F F D20947A8BF48ED28D548F9C A8BF48ED293C195CA8D548F9C82CC8CA992BC82B582C98AD682B782E >

2 税務署への提出方法の選択 画面において 書面提出 をクリックする 3 申告書等印刷を行う際の確認事項 画面において ご利用のパソコンの環境が推奨環境を満たしていることを確認の上 ご利用のパソコンの環境 (O S/ ブラウザ /PDF 閲覧ソフト ) が以下の推奨環境を満たしている をチェックする

強制加入被保険者(法7) ケース1

目次 1. 年末調整とは 2. 平成 30 年分の留意点 3. 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書の書き方 4. 給与所得者の配偶者控除等申告書の書き方 5. 給与所得者の保険料控除申告書の書き方 2

国民健康保険料の減額・減免等

Transcription:

確認調書 Q & A 記載事項 記入方法について 扶養している家族が 調書に印字されていない A コニカミノルタ健康保険組合に 扶養家族 として認定している方全員を印字しています 印字されていないご家族は ご自身で健康保険に加入または別の家族の健康保険に加入していることになります 調書の印字は 4 月 25 日付で作成しております 申し訳ございませんがその後の届出については反映されておりません ( 調書に追加してご記入いただく必要はございません ) 就職して自分の保険証を持っている家族が調書に印字されている A 健康保険組合への届出が済んでいません そのため扶養家族として登録されています 今回の更新時に扶養削除しますので 下記に従って手続きをしてください * 手続き方法 * 1 該当する被扶養者名を赤 = 線で抹消する 2 職業欄に 理由 削除する年月日 ( 該当扶養者が取得した保険証記載の資格取得日 ) を記入 3 該当する家族のコニカミノルタ健保組合の保険証を添えて調書と一緒に提出する 就職した家族の届出と保険証の返却をしたが 調書に印字されている A 調書の印字は 4 月 25 日付けで作成しております 申し訳ございませんがその後の届出については反映されておりません * 調書には * 1 該当する被扶養者名を赤 = 線で抹消し 2 備考欄に 健保提出済 と記入してください また これより以前に届出をされている場合 書類が届いていない可能性がありますのでお手数ですが健保組合までご一報ください 単身赴任をしている場合 住所はどこを記入するのか A * 調書には * 1 被保険者の住所欄に被保険者の居所を記入してください 2 被扶養者の住所欄にご家族の住所を記入し 3 同居 別居の区別には 別居に 4 備考欄に 単身赴任 と記入してください 健康保険組合での単身赴任とは 単身赴任の扱い 1 あなたが扶養している配偶者及び子と両親を元の地に残し 単身で転居をされる場合 単身赴任の扱いとしない ( 別居 ) 2 あなたが扶養している配偶者及び子と一緒に転勤のため転居するが 扶養している両親をその地に残される場合 ( ご両親がその地で暮らす ) は 両親は別居となります 3 あなたに扶養している配偶者及び子がいなく転勤のため転居するが 扶養している両親をその地に残される場合 ( ご両親がその地で暮らす ) は 両親は別居となります 氏名 ( フリガナ ) が間違っている または フリガナの記載がない A * 調書には * 1 該当する方の 正しいフリガナを赤字にて記入してください また フリガナ以外 氏名 ( 漢字 ) 生年月日 続柄 間違いについては所定の手続きが必要になりますので ご一報ください

資格取得年月日が入社日と違う A 会社の統廃合や合併 事業会社間の転籍などが発生したときは保険証が変更されます その都度資格取得日が変更となりますので 必ずしも入社日と一致しません 家族の保険証には 認定年月日 の記載がされていますが 本人の資格取得年月日と同様に保険証が変更した際の年月日となりますので 必ずしも認定日と一致しません 税法上の扶養家族とは何か A 所得税法での扶養家族か否かですので 扶養控除申告書にて 配偶者扶養控除 扶養控除 をしている方は 有 になります * 扶養家族の昨年の総収入が 103 万円を超えている場合扶養控除をされていないと思われますので 無 になります * 所得税法上の扶養家族 と 健康保険法上の扶養家族 は同じではありませんご注意下さい 平成 23 年 10 月 31 日に定年退職するが 調書の提出は必要か A 調査を実施しませんので そのまま返却してください なお 平成 23 年 10 月末日までにご退職される予定の方には保険証の更新を行いません * 手続き方法 * 1 調書の封筒に 平成 23 年 月 日定年退職予定 と赤字で記入 2 中身の確認 記入 必要書類の添付は不要ですのでそのまま期日までに提出してください 1 居住について 世帯全員の住民票とは A 住民票にて居住の確認をしています ひとつの世帯に被保険者 ( 本人 ) 以外に生計維持ができる方がいるかどうか また被保険者の一人当たり生計負担額を試算するために必要です 住民票の交付申請をする際には 必ず 世帯全員 世帯主 戸籍筆頭者 続柄 を省略しないでください 住民登録してる住所と居所が違う場合の住民票は A 1 単身赴任 2 遠方の学校に通学など一時的な住所の移動は 居住地に住民票を移していない場合が多いと思います その場合 本拠地の住民票のみで結構です ただし 健保では居住の住所を登録することになっていますので 調書には必ず居所を記入して ( 訂正 ) ください

2 収入について 年間収入欄は手取り額を記入するのか A 税控除前の金額 ( 総支給額 ) を記入してください * パート アルバイトの方は総支給額 ( 税金 交通費などを含む ) を記入してください * 自営業の方は必要経費 原価を引く前の総収入を記入してください *65 歳以上で年金受給者の方は 介護保険料を含めた総額を記入してください 学生だが アルバイトによる収入がある A 在学証明書のほかに収入の証明が必要です ( 源泉徴収票または 課税証明書 ) * その際 130 万円を越えていることが判明した場合には収入基準超のため扶養削除していただくことになります * 年間累計の給与が 130 万円を超える場合 あるいは年間累計が 130 万円を超えていなくても 1 ヶ月の給与が 108,333 円を超える場合 アルバイト先で社会保険に加入した場合などは扶養削除の手続きが必要になります パート ( アルバイト ) をしているが 源泉徴収票をもらっていない A 勤務先に源泉徴収票または それに変わるもの ( 年間の給与がわかる書類 ) を依頼してください 給与明細の写は不可です パート ( アルバイト ) をしているが 昨年の収入と今年の収入の差がる A * 現在の収入ではなく 昨年一年間の収入を確認しております 昨年少しでもお仕事をしていた方は収入の証明が必要です その際 130 万円を超えていることが判明した場合には ( 今年の収入が基準未満でも ) 収入基準を超えていることにより扶養削除していただくことになります * 年間累計の給与が 130 万円を超える場合 あるいは年間累計が 130 万円を超えていなくても 1 ヶ月の給与が 108,333 円を超える場合 アルバイト先で社会保険に加入した場合などは扶養削除の手続きが必要になります パート ( アルバイト ) を 2 回 ( 以上 ) 変わっています 直近の分だけでいいか A 平成 22 年 1 月 ~12 月の合計収入額が必要ですので 1 年間にいくつか職場が変わっている場合 そのすべてが必要です また 確定申告をしている場合にはその控えを提出してください 短期 ( 一日 ) のアルバイトをしているので収入を証明するものがない A 平成 22 年 1 月 ~12 月の合計収入額が必要ですので できる限り明細を用意してください *1 ヶ月の給与が 108,333 円を超える場合は 年間の累計が 130 万円未満であっても扶養削除の対象となります 就職先で健保に加入するか 国保に切り替えてください 今年から扶養の範囲内で就職 ( パート アルバイト ) を始めたので昨年の収入がない A 就職した日と 今年の収入見込みがわかる 収入見込み証明書 を添付してくださいただし 今後扶養の範囲を超える収入が見込まれる時は扶養削除の手続きが必要となります *1 ヶ月の給与が 108,333 円を超える場合は 年間の累計が 130 万円未満であっても扶養削除の対象となります 就職先で健保に加入するか 国保に切り替えてください 昨年 ( 今年 5 月まで ) は働いていましたが その後退職し 現在は無職無収入です A 退職時の源泉徴収票を添付してください その中に退職日の記載がない場合は 別途退職したことがわかる証明書 ( 退職証明書 雇用保険受給資格者証 ) を添付してください * 調書には * 1 職業欄には 無職 2 備考欄には 年 月 日退職 と記入してください

ずっと無職 ( 専業主婦など ) だが添付書類が必要か A 昨年は無職 ( 収入無 ) となりますので 22 年度非課税証明書 を添付してください 今年の 3 月に卒業し 現在無職だが添付書類が必要か A 昨年の収入証明が必要ですアルバイトをしていた方は 勤務先より源泉徴収票またはそれに変わるもの ( 年間の給与がわかる書類 ) を依頼してください 給与明細の写は不可です * その際 130 万円を越えていることが判明した場合には収入基準超のため扶養削除していただくことになります 無職で収入がない方は 22 年度非課税証明書 を添付してください * 調書には * 1 職業欄には 無職 2 備考欄には 年 月 日卒業 と記入してください 一昨年以上前から無職だが ( 非 ) 課税証明書 には 130 万円を超える収入額が記載されているが A 遺産相続 不動産売却 株式譲渡などで 一時的な収入がありましたか? 上記のような理由での一時的な収入の場合 扶養をはずす必要はありません 一時的な収入の理由を調書の余白にご記入ください 場合によっては後日証明書の提出をお願いする場合があります 年金の収入とは遺族年金も含まれるのか A 年金はすべて含まれます ( 老齢年金の他に 遺族年金 障害年金 恩給 年金基金など ) 所得税法上非課税の年金も収入に含まれます 毎年 6 月に送付される 年金振込通知書 または 直近の年金改定通知書のコピーを用意してください お手元にない場合は 社会保険事務所ににて再発行の手続きをしてください 自営業をしている A 確定申告書をした際 税務署に提出した書類の控えをコピーしてご用意ください 所得税法の所得と考え方が異なるので 課税証明書は不可です 生計維持について 子どもを扶養しているが 配偶者は自分の保険証を持っている ( 共働きでご夫婦とも本人の保険証を持っている方 ) A 配偶者 ( 妻 夫 ) がコニカミノルタ健保の家族以外である場合 その配偶者の収入に関する証明書が必要です これは 夫婦が共働きで扶養している子については年間収入の多い方の家族 ( 扶養家族 ) とするという通達に基づくものです また二人以上の子どもをそれぞれが扶養することは 認められていません どちらか一方にしていただきます 対象の扶養家族 ( 印字されている ) が中学生以下であってもご両親の収入証明は必要です 例 ) 夫婦ともにコニカミノルタの従業員でどちらか片方が子どもを扶養例 ) 妻は別の会社で働いていて ( または自営業で国保に加入している ) 夫が子どもを扶養 子どもを扶養しているが 独身のため配偶者がいない A 健保組合では 健保扶養家族 以外の家族構成を把握していないため 配偶者が扶養家族として登録されていない場合 1 配偶者がいるが扶養していない 2 独身のため配偶者がいないの区別ができません よって2に該当する方には備考欄に 独身 と必ずご記入ください 記載が無い場合 不足書類の扱いとなりお子様を継続認定できなくなります

大学に通うため別居していた子が 大学を卒業後 そのままその地に残りフリーターをしています 生活費は毎月仕送りしてる ( または必要なときに仕送りしてる ) A 就労可能年齢 ( 義務教育終了後 ) である子の別居は 学生である場合のみです 目的があり その地で生活をしているということは 自立をしていると判断します よって 生活の一部を親に援助してもらっていても 維持されて生活をしていることにはなりません 母を扶養してるが 父は自分で健康保険に加入している A お母 ( 父 ) 様の配偶者がコニカミノルタ健保の家族以外である場合 その配偶者の収入に関する証明書が必要です これは 夫婦には相互扶助の関係が発生しますので 配偶者の生活保持義務と被保険者 ( ご本人様 ) の生活援助義務どちらが優先されるかを判断します 同居している母 ( 父 ) を扶養してるが 家を建替て二世帯住宅にした A 1 二世帯住宅は 生活の種類が別だと考えられますので 別居となります 2 共有部 ( 玄関 台所 浴室など ) がひとつであっても住民登録上の世帯が別の場合には 世帯を分けていると判断されますので 別居となります 送金証明が必要です 同居している母 ( 父 ) を扶養しているが 転勤のため別居となったら A 1 あなたが扶養している配偶者及び子と両親をその地に残し 単身で転勤される場合は 単身赴任の扱いとなりますので 送金の証明は不要です 2 あなたが扶養している配偶者及び子と転勤のため転居し 両親をその地に残される場合は ( ご両親がその地で暮らす ) 別居の扱いとなりますので 送金の証明が必要です 3 あなたが扶養している配偶者及び子がいなく 1 人で転勤した場合は 単身赴任の扱いとはなりませんので 送金の証明が必要です 別居している母 ( 父 ) を扶養しているが ( 家が近所の為 ) 現金を渡してる A 別居している母 ( 父 ) への生活資金は 現金の手渡し 口座への入金など 誰から誰へという公的な証明が残らないものは不可です 近所に住んでいて毎日会うことができても 送金証明が必要です 送金証明は 被保険者の口座から扶養している家族の口座への振替 現金書留による郵送など第三者からみてはっきりと判る公的な証明のことを指します 別居中の母 ( 父 ) を扶養しているが 必要な時に不足分を振込 ( 送金 ) している A 送金とは 毎月定期的に一定以上の金額を送ることです 必要な時に必要な分を送るということは生計維持していることにはなりません 健保の扶養とは認められません

その他 なぜ 調査をするのか A 健康保険法施行規則第 50 条に基づいて実施しています 届出忘れにより本来扶養家族に該当しない人が扶養家族のままであるケースが多々見受けられます 届出忘れを防ぐだけでなく 扶養認定基準の再認識 昨今の収入状況の変化などを再確認していただく機会として調査をしています また 扶養家族に資格がない家族を認定していることは他の皆様に対して不公平となるばかりでなく 保険証を使用していなくても高齢者納付金等の金額は健保加入者を元に算出されますので 不要な負担増となってしまいます このような理由により毎年調査を行っています 皆様のご理解をご協力をお願いたします また 今年は保険証の全面切替となりますので 組合員全員の現況調査も兼ねています 扶養家族のいない被保険者にも配布されていますのでよろしくお願いいたします 書類の提出が間に合わない A できる限り期日までのご提出にご協力をお願いいたします 万一 期日に間に合わない場合 各会社の担当者に 理由 提出日 をお伝え下さい その期日までには必ずご提出ください無連絡で提出期日に間に合わない場合 資格削除することになりますのでご注意ください 期日までに提出をしなかった場合はどうなるのか? A 健康保険法施行規則第 50 条第 7 項に基づいて 提出期日までに提出がない場合は 被扶養者の資格を継続する意思がないものと判断し平成 23 年 10 月 1 日付で資格削除を行います各会社の事務担当者を通じて通知しますので 速やかに手続きをしてください どんなときに被扶養者資格を削除されるのか A (1) 卒業により社会人になった方 (2) 就職をして自身で健康保険に加入した方 (3) パート アルバイトなどによる収入が健保収入基準額を超えている方 (4) 年金額が変更したことで 健保収入基準額を超えている方 (5) 被扶養者の収入が被保険者の一人当たり生計負担額を超えている方 (6) 夫婦共働きで扶養している子どもについて 配偶者のほうが収入が多い方 (7) 今回この調査を受けない方 (8) 上記以外の理由にて健保扶養認定基準を満たしていない方 被扶養者資格を削除されたらどうなるのか A 資格削除日以降保険証の使用が一切できなくなります ほかの家族の扶養家族に申請するかご自身で国民健康保険に加入してください 万一使用が判明した場合は 無資格受診となり 後日医療費全額の請求をします 非課税証明書 在学証明書を発行には手数料がかかるが A 皆様の自己負担でお願いしております 現在認定されている扶養家族の資格を継続するために必要な書類となりますので手続き費用とご理解ください