Ⅲ-3-(1)施設花き

Similar documents

<82BD82A294EC82C697CE94EC82CC B835796DA>

<4D F736F F D C8B9E945F91E58EAE90B682B282DD94EC97BF89BB2E646F63>

取組の詳細 作期の異なる品種導入による作期分散 記載例 品種名や収穫時期等について 26 年度に比べ作期が分散することが確認できるよう記載 主食用米について 新たに導入する品種 継続使用する品種全てを記載 26 年度と 27 年度の品種ごとの作付面積を記載し 下に合計作付面積を記載 ( 行が足りない

スプレーストック採花時期 採花物調査の結果を表 2 に示した スプレーストックは主軸だけでなく 主軸の下部から発生する側枝も採花できるため 主軸と側枝を分けて調査を行った 主軸と側枝では 側枝の方が先に採花が始まった 側枝について 1 区は春彼岸前に採花が終了した 3 区 4 区は春彼岸の期間中に採

コシヒカリの上手な施肥

目 的 大豆は他作物と比較して カドミウムを吸収しやすい作物であることから 米のカドミウム濃度が相対的に高いと判断される地域では 大豆のカドミウム濃度も高くなることが予想されます 現在 大豆中のカドミウムに関する食品衛生法の規格基準は設定されていませんが 食品を経由したカドミウムの摂取量を可能な限り

PC農法研究会

普及技術 6 トルコギキョウ10 月出しとカンパニュラ3 月出しの無加温電照輪作体系 3 利活用の留意点 1) 赤色 LEDランプは, 株式会社鍋精製 (DPDL-R-9W, 波長 nm) を用い, 地表面から光源先端までの距離は1.5m,2m 間隔で設置している (PPFD:0.6~

Ⅱ-3 環境負荷低減技術 ( 1) 土壌分析結果を生かした施肥量削減 1 技術の内容土壌分析により土壌養分の量を把握し 現況の養分量にあわせ施肥量を加減する方法である 2 期待される効果養分が過剰にある場合は施肥量を減らすことができ 肥料のコスト低減にもつながる 特に施設園芸や果樹園 茶園では土壌中

< F2D F D322D AC98D7390AB94EC>

P01-P20.indd

沖縄県におけるキク生産の現状と課題護得久友子 安田秀実 ( 沖縄県農林水産部園芸振興課 ) TomokoGoEKuandHidemiYAsuDA:Presentsituationandproblemsincrysanthemum productioninokinawaprefecture はじめに沖

営農のしおり(夏秋キク)

< B4C93FC97E1817A976C8EAE91E682558D A2B2E786C73>

<4D F736F F D FDA8DD794C5816A90D882E889D482CC93FA8E9D82BF8EC08CB182C982C282A282C4>

リン酸過剰の施設キュウリほ場(灰色低地土)における基肥リン酸無施肥が収量に及ぼす影響

3 園芸作物 < 果菜類 > 1-1 トマト [ ハウス ] ア導入すべき持続性の高い農業生産方式の内容 トマトは主に道央 道南および道北の施設で栽培され 作型は促成 ( ハウス加温 マルチ ) 半促成 ( ハウス マルチ ) 抑制 ( ハウス ) などである 品種は 桃太郎 ハウス桃太郎 桃太郎

平成 26 年度補正予算 :200 億円 1

Ⅲ-2-(1)施設野菜

チャレンシ<3099>生こ<3099>みタ<3099>イエット2013.indd

窒素吸収量 (kg/10a) 目標窒素吸収量 土壌由来窒素吸収量 肥料由来 0 5/15 5/30 6/14 6/29 7/14 7/29 8/13 8/28 9/12 9/ 生育時期 ( 月日 ) 図 -1 あきたこまちの目標収量確保するための理想的窒素吸収パターン (

今後の管理のポイント [懸案事項] ①早期作型における2番花 房の花芽分化遅延 ②炭そ病とハダニ類の発生 拡大 [対策] ①寒冷紗を被覆して 花芽分化を誘導する 2番花房 の花芽分化を確認して被覆を除去する 被覆期間の目安 9月25 10月20日 ②定期的に薬剤による防除を行う 特に葉かぎ後の 葉か

実証研究の目的 東日本大震災の被災地域である福島県浜通り地域において 花き生産を中心とした農業経営の収益性向上に貢献するため 夏秋トルコギキョウと低温性花きのカンパニュラ メジューム ( 以下カンパニュラ ) を効率的に組合せた周年生産体系の現地実証を行い その成果を普及させることを目的としています

Ⅱ 枝物類

30年防除基準.indb

<4D F736F F D208CC D882CC8DCD947C8B5A8F708E77906A2E646F63>

11_OSUMO表_0408.ai

(Taro-0390\203T\203C\203l\203\212\203A.jtd)

農業指導情報 第 1 号能代市農業総合指導センター環境産業部農業振興課 発行平成 26 年 4 月 25 日二ツ井地域局環境産業課 確かな農産物で もうかる 農業!! 農家の皆さんを支援します!! 農家支援チームにご相談ください! 今年度 農業技術センター内に農家支援

温度 平成 23 年平均平成 23 年最高平成 23 年最低平均気温 ( 平年値 ) 最高気温 ( 平年値 ) 最低気温 ( 平年値 ) 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 図 1 生育期間中の気温推移 ( 淡路農技内 ) 降水 3 量

untitled

     くらぶち草の会の野菜、畑作栽培技術

圃場試験場所 : 県農業研究センター 作物残留試験 ( C-N ) 圃場試験明細書 1/6 圃場試験明細書 1. 分析対象物質 およびその代謝物 2. 被験物質 (1) 名称 液剤 (2) 有効成分名および含有率 :10% (3) ロット番号 ABC 試験作物名オクラ品種名アーリーファ


隔年結果


表 30m の長さの簡易ハウス ( 約 1a) の設置に要する経費 資材名 規格 単価 数量 金額 キュウリ用支柱 アーチパイプ ,690 直管 5.5m 19mm ,700 クロスワン 19mm 19mm ,525 天ビニル 農 PO 0.1mm

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業

Ⅳ 花き

Ⅳ 花き

Microsoft Word - ⑦内容C【完成版】生物育成に関する技術.doc

仙台稲作情報令和元年 7 月 22 日 管内でいもち病の発生が確認されています低温 日照不足によりいもち病の発生が懸念されます 水面施用剤による予防と病斑発見時の茎葉散布による防除を行いましょう 1. 気象概況 仙台稲作情報 2019( 第 5 号 ) 宮城県仙台農業改良普及センター TEL:022

新梢では窒素や燐酸より吸収割合が約 2 分の1にまで低下している カルシウム : 窒素, 燐酸, カリとは異なり葉が52% で最も多く, ついで果実の22% で, 他の部位は著しく少ない マグネシウム : カルシウムと同様に葉が最も多く, ついで果実, 根の順で, 他の成分に比べて根の吸収割合が高い

ふくしまからはじめよう 農業技術情報 ( 第 39 号 ) 平成 25 年 4 月 22 日 カリウム濃度の高い牧草の利用技術 1 牧草のカリウム含量の変化について 2 乳用牛の飼養管理について 3 肉用牛の飼養管理について 福島県農林水産部 牧草の放射性セシウムの吸収抑制対策として 早春および刈取

VII

植物生産土壌学5_土壌化学

Taro-ハウストマト養液土耕マニュ

<4D F736F F D CA48B8690AC89CA8FEE95F E496D882CC8EED97DE82AA817582CD82E982DD817682CC90B688E781418EFB97CA814189CA8EC095698EBF82C98B7982DA82B789658BBF2E646F63>

Taro-H30(32-37).本çfl°æŒ½è‡¥.jtd

まえがき 環境問題に対する国民の関心が高まる中で 国は新たな 食料 農業 農村基本計画 において 環境に配慮した生産活動の推進や生物多様性保全に効果の高い農業生産活動の促進 食品の安全性の確保など 環境保全型農業の取組みに向けた姿勢を示し 持続性の高い農業生産方式の導入の促進に関する法律 や 有機農

ジベレリン協和液剤 ( 第 6006 号 ) 2/ 年 6 月 13 日付け 25 不知火 はるみ 3 回以内 水腐れ軽減 0.5 ~1ppm 500L/10a 着色終期但し 収穫 7 日前まで 果実 ぽんかん 水腐れ軽減 0.5ppm 500L/10a 着色始期 ~4 分

H26 中予地方局産業振興課普及だより 新技術情報 -1 いちご新品種 紅い雫 ( あかいしずく ) 1. 紅い雫 の来歴県農林水産研究所が育成したいちご新品種 紅い雫 は あまおとめ ( 母親 ) 紅ほっぺ ( 父親 ) の交配により誕生し 平成 26 年 6 月 25 日に品種登録出願されました

山形県における 水稲直播栽培の実施状況 平成 28 年 8 月 26 日 ( 金 ) 山形県農業総合研究センター 1 1 山形県における水稲直播栽培の現状 1 (ha) 2,500 2,000 1,500 1, 乾田直播 湛水 ( 点播 ) 湛水 ( 条播 ) 湛水 ( 散播 )

untitled

(\225\\\216\206color.xdw)

白 ねぎ 1. 白 ねぎ 栽 培 の 魅 力 2. 白 ねぎ 栽 培 導 入 のメリット ねぎたん 夏 秋 どり 秋 冬 どり ねぎたん の 紹 介!(こんな 白 ねぎもあります) 7

平成 30 年 7 月 27 日 ( 表題 ) 台風第 12 号の接近に伴う農作物被害技術対策情報について ( 担当 ) 佐賀北部農業技術者連絡協議会事務局 気象庁によると台風第 12 号は 現在 ( 平成 30 年 7 月 27 日 6 時 45 分 ) 硫黄島の南 東約 80km を北東に向かっ

<955C8E86899C95742E786C73>

11月表紙

失敗しない堆肥の使い方と施用効果

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス

花き産業の概要 1. 花きの動向 (1) 生産の動向 1 花き産業は 生産から中間流通 加工 小売まで広がりを持って展開しており うち花き農業の生産額は 順調に推移してきたものの 平成 10 年の6,345 億円をピークに減少傾向に推移しており 平成 20 年には4,012 億円となっている なお

項目シリーズ学習対象学年 1 年場所園芸室 フィールド < 植物を育てる > 1~5 1 二十日大根の特性と栽培のポイント プランター 露地への種まき ( 実習 ) 2 二十日大根の収穫と調査 栽培の経過報告 3 植物よもやま話 < 緑の効用 > < 植物の体 > < 植物の整理 > < 栽培管理

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1

<4D F736F F D2089C6927B82D382F191CD94EC934B90B38E7B977082CC8EE888F882AB81698DC58F498CB48D A>

untitled

Ⅰ 収穫量及び作柄概況 - 7 -

2 作物ごとの取組方針 (1) 主食用米本県産米は 県産 ヒノヒカリ が 平成 22 年から平成 27 年まで 米の食味ランキングで6 年連続特 Aの評価を獲得するなど 高品質米をアピールするブランド化を図りながら 生産数量目標に沿った作付けの推進を図る また 平成 30 年からの米政策改革の着実な

研究成果報告書

ら星 として種苗登録を出願した きらきら星は 装飾花が覆輪タイプの八重咲きガクアジサイ で 花色は主色が赤味紫 覆輪外側が紫白 がく片の縁に深 い切れ込みを有する等 既存の品種にはない優れた装飾花の 特徴を有しており 優美で斬新なイメージの品種である また 本品種は用土資材の種類や肥培管理によってピ

病害虫については 収穫時に紅色根腐病が確認されたが 収量等への影響はなかった (9 月どり :5/18 定植 ~9/29 収獲 ) 定植後から梅雨開けまでは順調な生育であったが 8 月の低温及び日照不足により生育が停滞し 最終的には当初計画より半月ほど収穫が遅れた また 9 月には台風による葉折れの

<4D F736F F D E B E9497BF8DEC95A8816A2E646F63>

材料および方法

本文.indd

1 考え方および注意点 (1) 土壌診断基準化学性については 作物全般において良好な生育および収量を得るために基本的に満たすべき基準を示した 物理性については 作物全般において良好な生育および収量を得るために望ましい基準を示した (2) 作物栄養診断基準各園芸作物が正常に生育した場合の栄養状況の目安

表紙~目次

Microsoft PowerPoint ₀H30眄挽�榇覆.pptx


<4D F736F F D20938C8B9E945F91E58CE393A190E690B62E646F6378>

untitled

Microsoft Word - HP

15 表 1 平成 7 野菜の 1a 当たり収量 及び ( 全国 ) 計 品目 1 a 当たり収量 対前比 1 a 当たり収量 474,7 1,654, 11,66, 99 nc nc 根 菜 類 164,7 5,11, 4,49, nc だ い こ ん,9 4,6 1

ネギ 防除法

大分県農業共済組合 大分県農業共済組合作成 収入保険と既存制度の掛金及び補てん金の比較 ( 大分県 ) 品目 : 米 平均収入 100 万円作付面積 83a 単収 504kg/10a シナリオ 1 販売価格が 地域平均で シナリオ 2 販売価格が 個人のみで シナリオ 3 自然災害により 地域全体が

Holland Horti

< F2D EE827790FC8FC68ECB B816A2E6A7464>

茨城県 消費者ニーズに応えるイチゴ産地の育成 活動期間 : 平成 22 年度 ~ 継続中 1. 取組の背景鉾田地域は, メロン, ピーマン, イチゴ, トマト, 葉菜類などの野菜類の生産が盛んな, 県内有数の野菜園芸産地である 経営体の多くが複数の園芸品目を組み合わせ, 大規模な複合経営を行っている

2 地温 : 15~25 の温度帯に緩効性効果が一番高い 30 を超えると ウレアーゼ抑制材の分解が加速する上 微生物の繁殖も速くなり 微生物の活性を抑える効果が低くなる 3 土壌 ph: 弱酸性土壌 (ph5.5) からアルカリ性土壌 (ph8.0) まで土壌 ph が高いほど緩効性効果も高くなる

Ⅰ ミニトマトの袋培地栽培マニュアル 1 ミニトマト袋培地栽培システムの設置 ア ほ場の準備 袋培地を用い 地床と完全に分離した隔離栽培を実現します 下敷シートと発泡スチロールにより根の土壌への侵入を防ぎ 土壌病害をシャットアウトします 下敷シート 発泡スチロール板 ほ場を整地し 土ぼこりや雑草を防

作物別施肥例

DOJOU_SHINDAN

目次 1. やまだわら の特性 _ 1 収量特性 1 2 品質 炊飯米特性 2 3 用途別適性 3 2. 生育の特徴 4 3. 収量 品質の目標 5 4. 各地域での主な作付スケジュール 6 5. 栽植密度 7 6. 肥培管理 1 施肥量 施肥時期 8 2 生育診断 9 7. 収穫適期

写真1 自立登はんタイプの緑化 写真2 自立下垂タイプの緑化 写真3 ワイヤー補助資材使用の緑化 写真4 金網補助資材使用の緑化 写真5 フェンス使用の緑化 写真6 ネットを使用した緑のカーテン 写真7 ヤシマット併用金網補助資材と防風 写真8 ヤシマット併用金網補助資材を使用 パネルを使用したヘデ

Microsoft PowerPoint - 土壌診断の勧め

26 Ⅴ-1-(7)水田での有機物利用

DOJOU_SHINDAN

水田メタン発生抑制のための新たな水管理技術マニュアル(改訂版)

DOJOU_SHINDAN

材料および方法

Transcription:

Ⅲ-3 花き (1) 施設花き 1 基本的な考え方花き類は 本県の農業生産に占める割合は3% と低いが 結婚式や葬儀などの業務用 生け花教室などの稽古用 贈答用 家庭用等幅広い需要がある 一方 花き生産の担い手が減少し高齢化が進展するとともに 切花を主体とした輸入花きが増加傾向にある そこで 花き生産を行うに当たり コスト低下と品質向上に取り組み 良品質な花き類を安定的に消費地に供給することで 生産安定を図る必要がある 花き類は品質が重視され 適切な土壌管理と的確な施肥管理が重要となる そこで 低コストで良品質な花き類を安定的に生産するためには 花きの生育特性を把握し それに応じた合理的な生産技術の確立が必要である 良品質な花き類を安定生産するためには露地栽培よりも施設栽培が優れており 今後低コストで良品質な花き生産を行うためには 土壌管理と施肥特性に応じた的確な土壌と肥培管理が必要である さて 花き栽培の実態を見ると いくつかの特有な性質がみられる まず 肥料 資材の多施による塩類集積の傾向が大きいこと 次に 栽培土壌の下層土がち密化して物理性が悪化し 生育や品質不良の原因となっていることである したがって 今後 花き類の生産安定と品質向上を図るうえでは 連作のための土壌の改良と施肥の改善が行われることが必須であり 花き栽培土壌の士づくりは 生育に好適な根圏環境づくりが最重要となっている 2 施設花きの肥料吸収特性と施肥 ( ア ) 養分吸収量切花の養分吸収量は表 1のように種類によって異なる 切花の 10a 当たり平均吸収量 (kg) は N 21.3 P 2O5 7.4 K 2O 30.0 CaO13.5 MgO 5.9 である

養分吸収量は 切花のバラ カーネーションのように切花時の植物体重が大きく 切花期間が長く 切花本数の多い種類では多い 一方 窒素に対する養分吸収比はカリが最も多く ついでカルシウム リン酸 マグネシウムの順となっている ( イ ) 養分吸収パターン環境に養分を溶脱させないためには 養分吸収特性を明らかにして 吸収パターンにあった施肥を行うことが必要である 切花に用いられているものは 種類も多く 施肥量はカーネーション バラのように多肥栽培のものから コスモス ケイトウなどのように極めて少肥栽培のものまである そのため 種類 生育ステージ別の養分吸収特性に応じた施肥管理が重要であり 種類別の養分吸収パターンを把握する必要がある 愛知農総試の加藤は 切り花花きを4つのタイプ (ⅰ( 連続採花型 ) ⅱ( 二山型 ) ⅲ( 一山型 ) ⅳ( 尻上がり型 )) に分類し それぞれのパターンに合った施肥を提唱している ⅰ) バラ ガーベラなど ( 連続採花型 ) 定植後摘心をくり返し行って 花を咲かせずに株養成をする期間以外は 長期間にわたって年 6~7 回の採花をくり返すタイプで コンスタントに養分を吸収するのが特徴である 生育好適濃度を維持するように 定期的に追肥を行っていく バラは一般に多肥栽培の傾向が強く 施設栽培では養分流亡も少ないので養分過剰害や塩類集積が問題となる 特に 改植時大量に施用している堆きゅう肥 ( 主に牛ふん原料 ) は塩類 リン酸集積の原因になっているため 適正施用に努める また 施肥量は 前述のとおり陽イオン交換容量 (CEC) の違いによって好適レベルが異なるため ほ場別の陽イオン交換容量を把握しておく必要がある 土壌養分の好適範囲として ph5.5~6.5 EC0.3~0.6mS/cm 可給態リン酸 20~100mg/100g 石灰飽和度 48% 苦土飽和度 17% カリ飽和度 6% を目安とする ⅱ) キク ( 二度切り ) カーネーションなど( 複数採花サイクル型 ) 採花を2 回以上くり返し 二山型の養分吸収パターンをくり返すのが特徴である キクの二度切り栽培は 栽培期間が9カ月と長く 特に第 1 回切花後の芽立ちをよくする必要があることから 土壌 施肥管理が重要となる 養分吸収のピークが2 回現れることから この吸収パターンに合う施肥法としては 緩効性肥料 + 有機ペレット肥料 緩効性肥料 + 液肥 液肥主体の施肥方式が適する 有機ペレット肥料の置肥は 低温期に効果がやや遅れてくるので注意する

ⅲ) 秋ギク ストック アスターなど ( 短期山型 ) 3~4カ月の栽培期間に 一山型の養分吸収パターンを示す 秋ギクにおける窒素吸収量は 定植から発蕾まではほぼ直線的に増加し それから開花期にかけてやや低下する したがって 草丈を大きくし ボリュームが充分な切花を得るためには 定植から発蕾期にかけて窒素供給量を増やし 発蕾期以後は窒素供給量を下げて窒素の吸収を制限すればよい 生育後期に窒素を施用すると 花の日持ちが低下するうえに 白さび病などの病害も発生しやすくなり 高温期には花腐れが発生しやすくなる ストックの養分吸収パターンは 生育初期の吸収量は少ないが 発蕾時から窒素 カリ 石灰の吸収量が多くなり 開花時からの窒素吸収は減少する また 窒素より石灰の吸収量が多いこと 生育後半にカリの吸収量が多いことが特徴的である ⅳ) トルコギキョウ スターチスなど ( 尻上がり型 ) 生育初期の養分吸収は少なく 中期から後期にかけて尻上がりに吸収が増加するタイプで 初期の肥効は少なくてよく 後半に充分な肥効が発現できる施肥方式が向いている この吸収パターンに合う施肥方式としては 緩効性肥料 + 有機質肥料 緩効性肥料 + 液肥 液肥主体が適する トルコギキョウは 特に生育初期の濃度障害に弱いため この時期の肥料濃度を低く維持することがポイントである ⅴ) 球根切花花を咲かせる程度の栄養は球根が保持しているので 土壌から吸収する養分はほとんど利用されていないといわれてきたが 品目によっては必要養分のいくつかを土壌からの養分に依存するものがあることがわかってきた チューリップの養分吸収特性は 萌芽前の発根期にも窒素とリン酸を多く吸収している 萌芽後 窒素 リン酸 カリの吸収量を急激に増し 開花時に最大となる 開花後の球根肥大期にも吸収が行われ この時期給水が少ないと球根肥大が著しく劣る カルシウム マグネシウムの吸収量は 萌芽後 緩やかに増加し 開花後漸減する テッポウユリの養分吸収特性を見ると カリがきわめて多く吸収されている また リン酸を除く各養分とも花芽分化期にかけて急激に増加した後 生育中期に一度減少するが 発蕾期にかけて再び増加し 窒素を除き開花期に最大となる 生育初期に養分吸収のピークがあることから 基肥主体の施肥管理が取られている フリージアでは カリ 窒素の吸収量が多く リン酸が少ない 窒素 カリは生育に比例して吸収されるが 窒素は定植後生育初期に吸収量がきわめて多く その後定植 6~8 週目に大きく減少するが その後再び増加と減少を繰り返すという特異的な吸収経過を示す

3 施肥された肥料の動態施設栽培では 作付け終了後被覆資材をはずし 降雨に当てることで土壌中の塩類濃度を低下させるとともに土壌を乾燥させない作業が行われている しかし 近年導入が進んだ耐候性ハウスは長期展張フィルムを使用していて 降雨による塩類濃度低下が期待できず また 土壌は栽培終了後次作開始まで乾燥状態で放置されることがあり 塩類濃度上昇と土壌の乾燥による単粒化が進んでいる 以上のことから 栽培で利用できなかった養分は 降雨により地中へ流れたり ハウス内に留まっている 4 施肥基準 夏ギク ( 促成栽培 ) 夏秋ギク ( 普通栽培 ) 秋ギク ( 普通栽培 ) 作型 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 備考 5~6 月出荷整枝 収穫株台刈 ( かぎ芽 ) ( 仮植 ) 冬至芽利用 ~ ( ふせ込み ) 7 月出荷 親株定植 夏秋親株摘心 ギク 夏ギク 8 月出荷 親株定植 親株摘心 9 月出荷 親株定植 親株摘心 10 月出荷 親株定植 親株摘心 12 月出荷 凡例仮植 挿し芽 定植 摘心 剪定 ハウス被覆 育苗期間 収穫期間 秋ギク 作型別キクの基肥量と追肥量 単位 :kg/10a 作型基肥追肥備考夏ギク 16:16:16 2:2:2 追肥回数は 2 回夏秋ギク 20:20:20 3:3:3 追肥は生育を見て行う 秋ギク 20:20:20 2:2:2 追肥回数は 2 回

トルコギキョウ 作型 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 備考 平坦地 2 度切 11 6 月出荷 11 5 月出荷 12 5 月出荷 12 4 月出荷 ( 平坦地 ) 2 月出荷 3 月出荷 4 月出荷 ( 高冷地 ) 8 月出荷 9 月出荷 10 月出荷 11 月出荷 中 ~ 晩生 早生 早生 ~ 晩生 早生 ~ 晩生 中生 ~ 晩生 中生 凡例 播種 定植 電照開始 電照終 ~ 冷房か夜冷育苗 暖房始 暖房終 収穫 作型別トルコギキョウの基肥量と追肥量 単位 :kg/10a 作型基肥追肥備考 年内出し 追肥は生育を見て適宜施すが 後半以降 各 6~8kg/10a 各 0.3~0.5 kg/10a は控える 冬春出し 追肥は初期に 2 回程度施す 各 3~5kg/10a 各 0.3~0.5 kg/10a 夏秋出し 追肥は生育を見て適宜施すが 後半以降 各 6~8kg/10a 各 0.3~0.5 kg/10a は控える

5 花きで利用できる減化学肥料の技術一覧と減肥の可能性 土壌分析を活かした減肥 局所施肥による減肥 肥効調節型肥料による減肥 堆肥による減肥 かん水同時施肥による減肥 施設花き 露地花き : 技術導入可能でコスト低減効果が大きい : 技術導入可能でコスト低減効果が期待できる : 技術導入は適用可能であるがコスト低減は不明 6 事例 ( ア ) かん水同時施肥による減肥の事例 実施年度実施機関 1999~2001 年度福岡県農総試 野菜花き部 施設機械研究室 実証技術栽培概要 計画 結果 関連資料 かん水同時施 かん水同時施 秋ギク 神馬 別冊資料 22 肥による施肥 肥により施肥 の点滴かん水 福岡県農業総 量の削減 量を削減し 品 施肥栽培では 合試験場成果 20kg/10a 質向上を図る 窒素施用量を 情報 作型 : 電照開花 20kg/10a 2/3 に削減でき 抑制 る 収穫期 :1 月 7 施設園芸における減肥技術実証一覧 減肥技術 品目 作型 実証減 結果 技術のポイント 肥 率 (%) かん水同時 カーネーシ 30% 簡易栄養診断の結果を元 施肥による ョン に生育を見て加減する 減肥 減肥可 能性 % 30%