医療費 医療手当を請求することができる方 昭和 55 年 5 月 1 日以後に医薬品を適正に使用したにもかかわらず その医薬品の副作用 によるものとみられる疾病 ( 入院治療を必要とする程度 ) について医療を受けた方は医療費 と医療手当を請求することができます 請求の手続 医療費 医療手当を請求し

Similar documents
( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医

< 請求者の方へ > 1 承認期間中における血清肝炎 肝硬変の治療費用について 医療機関等の窓口で医療費の軽減を受けることができなかった場合には この請求書を使用して 愛知県知事に対し 医療費の償還払いの請求ができます 2 高額療養費制度の対象となる場合 この請求書で償還される金額は高額療養費制度の

第 3 条この条例において 医療費の助成の対象となる者 ( 以下 対象者 という ) は 中島村に住所を有する子どもの保護者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定により保護を受けている者は この限りではない 2 医療保険各法に規定する医療保険に加入していること

iryohi_no_meisaisyo.xls

○国民健康保険税について

実務上の取扱い(改正)

( 救済給付の要件 ) 第 3 条この要綱による救済給付の要件とする県単独補助事業は 次の各号に掲げる要綱に基づく事業とする 一山梨県子宮頸がん予防ワクチン接種促進事業費補助金交付要綱 ( 平成 22 年 6 月 16 日から平成 23 年 3 月 31 日まで ) 二平成 23 年度山梨県子宮頸が

健康保険 氏名 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請内容 診療月 受診者 平成年月.. 家族 被扶養者 左記の診療月について 受診者ごと 医療機関 薬局 入院 通院別等 にご記入ください.. 家族 被扶養者.. 家族 被扶養者 氏名 家族の場合はその方の 生年月日 年月日年月日年月日 3 療養を受

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を

スライド 1

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

号様式 ) によるものとする 2 受給資格者証の有効期間は 子どもが出生した日又は本市へ転入した日から18 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までとする ( 助成の請求等 ) 第 4 条条例第 8 条第 1 項の規定により保険医療機関等が支払を受けようとするときは 診療報酬の例により社会保険診

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても


特定不妊治療費助成制度 の利用の手引き ( 申請案内 ) 平成 23 年 8 月 1 日から特定不妊治療に対する助成制度を創設しました 富田林市では 不妊治療の経済的負担の軽減を図るため 大阪府及びその他の都道府県 指定都市 中核市 ( 以下 大阪府等 という ) が実施する 特定不妊治療費助成制度

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関

区分に応じ 当該各号に掲げる書類に必要な事項を記載して交付しなければならない (1) 条例第 2 条第 2 項第 1 号に掲げる重度心身障害者等である受給者重度心身障害者等医療費受給資格証 ( 様式第 3 号 ) 及び福祉医療費請求書 ( 様式第 6 号 ) 又は重度心身障害者等医療費 ( 療養費払

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

2 受給資格と更新について 受給資格認定申請を行うと 福祉医療費受給者証が交付されます 有効期限は 資格区分 乳幼児 児童 の方は出生または 転入の日から 18 歳到達後の最初の 3 月 31 日まで 資格区分 障がい者 母子家庭等 父子家庭 の方は 資格認定となる日から次の 7 月 31 日までで

公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10

沖縄市こども医療費助成要綱

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

<4D F736F F D20352D F6F88EA816A81798DDD90D C70817A D E646F63>

01 鑑文

日の属する月の初日から65 歳の誕生日の前日までの期間 (2) 条例第 2 条第 2 項第 2 号に掲げる重度心身障害者等である受給者受給資格の登録をした日の属する月の初日から70 歳の誕生日の属する月の末日 ( その誕生日が月の初日であるときはその日の属する月の前月の末日 ) までの期間 (3)

目 次 1 事前準備について 2 2 受給者資格者証の確認について 3 3 自己負担額支払明細書について 4 4 自己負担額に未納がある場合の取扱いについて 8 5 領収書の取扱いについて 9 6 手数料の支払いについて 10 7 調剤薬局における取扱いについて 11 8 その他 12 1

第 2 条条例第 2 条第 1 項に規定する社会保険各法 ( 以下 社会保険各法 という ) は 次の各号に掲げる法律をいう (1) 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) (2) 船員保険法 ( 昭和 14 年法律第 73 号 ) (3) 私立学校教職員共済法 ( 昭和 28 年法律第

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 高額な医療費による負担を軽くするため 医療機関や薬局の窓口でご自 身が支払う医療費が定められた上限額 を超えた場合 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 健康保険限度額適用認定証 被 その超えた分の

国保 70 歳未満 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 した住所職業上の理由 男 女 明 大 3 昭 4 平 生 区ア 職務上 下船後 3 月以内 3 通勤災害 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 男 女 明 大 3

Microsoft Word - 5-2(出一)【喪失】HP用フロチャ.doc

はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご

<4D F736F F D208F6F8E5988E78E9988EA8E9E8BE CC88E397C38B408AD D682CC92BC90DA8E7895A590A CC8EE688B582A282C982C282A

スライド 1

出産育児一時金及び家族出産育児一時金受取代理についてのお知らせ

高額介護合算療養費制度について

2015年1月改定対応(難病・小児慢性対応)

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

日立製作所海外赴任者用

宮崎県市町村職員共済組合 「遺族付加年金事業」Q&A

Microsoft Word - 2-① 補償ガイドライン平成27年版(本文)Ver3.1.1.do

年金・手当など

Microsoft Word - 本文-例規集

< F2D816992CA926D342E A947A8BF48ED282A982E782CC965C>

出産育児一時金制度の見直しに関する Q&A 平成 23 年 3 月

Microsoft Word - 事務の手引き(現物給付Q&A)

後期高齢者医療制度とは 制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定疾病 17 高額介護

<8B8B EA95948F4390B3292E786C73>

4-2砺波市重度心身障害者等医療費の助成に関する条例施行規則

保保発 0607 第 1 号 保国発 0607 第 1 号 平成 24 年 6 月 7 日 全国健康保険協会理事長 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長 御中 厚生労働省保険局保険課長 厚生労働省保険局国民健康保険課長 健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

4 申請者 記入用 申請内容 傷病名 発病または負傷年 該当の傷病は病気 疾病 ですか ケガ 負傷 ですか. 病気. ケガ 発病時の状況 負傷原因届を併せてご提出ください 平成 年 4 療養のため休んだ期間 申請期間 から 数 まで 間 5 あなたの仕事の内容 具体的に 退職後の申請の場合は退職前の

高額療養費制度を利用される皆さまへ

第 4 条市は 助成対象者に係る医療費 ( 入院時食事療養費を除く ) のうち医療保険各法に定める一部負担金 ( 法令の規定に基づく国若しくは地方公共団体の負担による医療に関する給付又は保険者等の負担による高額療養費及び高額介護合算療養費の支給若しくは附加給付がある場合は その額を控除した額とする

[高額療養費制度について] 医療費による経済的な負担を軽くするための高額療養費制度という制度があります 医療費が高額になりそうな時には あらかじめ限度額適用認定証などの所得の 認定証 の交付を受けて医療機関の窓口で提示することで 入院 外来診療ともに窓 口での支払いを自己負担限度額までにとどめること

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

公立学校共済組合 任意継続組合員制度について

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2

診療報酬明細書の請求事例 ( 浜松市重度心身障害者 母子家庭等医療費助成制度と公費負担医療との併用請求 ) 平成 30 年 10 月診療分より 平成 30 年 10 月 静岡県国民健康保険団体連合会

公開買付け応募手続きの手順について

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

( 例 2) 特定被災区域にある住家と区域外にある住家を行き来して生活しており 特定被災区域の家が被災したが 住民票は区域外にある場合 公共料金の支払等により生活実態が確認されれば対象として差し支えない ( 例 3) 学生で特定被災区域外に居住している ( 区域外に住民票 ) が 特例により 特定被

2018年8月改定対応(高額療養費制度の見直し)

監 事 監 査 規 程

12月12日 医療保険部会 想定問答

場合又は受取代理を利用する必要がなくなった場合は 出産育児一時金等受取代理申請取下書 ( 第 2 号様式 以下 取下書 という ) を市長に提出しなければならない 2 前項の場合において 新たに出産することとなった医療機関等で受取代理の利用を希望する者は 改めて前条に規定する申請書を提出しなければな


Microsoft Word - 要綱別添様式 (2)

Q1. 特別児童扶養手当ってどんなものですか? 児童の福祉増進を図るため 身体や精神に障害のある 20 歳未満の児童を養育する父母 または父母に代わって養育している人が受給できる手当です ここでの養育の基準は 児童を監護し 生計を維持していることを指します Q2. どの程度の障害だと該当しますか?

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の

1 2

( 以下 対象者 という ) が健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時金の支給を受ける旨の意思表示をしたときは 健康保険の保険者が当該対象者に対して出産育児一時金の支給を行うものである また 健康保険の保険者は この法律の規定の趣旨を踏まえ 被保険者がその意思に基づき 保険給付を受けるこ

例 3 男性医師 1 歳 配偶者産前休暇産後休暇復帰 復帰 今までは 配偶者がを取得している場合 を取得できませんでしたが 取得できるようになりました 職員は 当該子が 3 歳に達する日まで 病院助手等は 当該子が 1 歳 6か月に達する日までを取得することができます 職場復帰後の特に大変な時期に協

PowerPoint プレゼンテーション

互助会の給付対象外 1. 歯科診療虫歯や親知らず 歯周病などの歯周疾患については給付の対象となりません 2. コンタクトレンズおよび眼鏡検診 3. 外国の医療機関で診療を受けたとき 4. 正課中および大学行事中の受傷事故に対する医療費正課中及び大学行事中に起こった受傷事故の医療費は大学から給付されま

知っておきましょう!窓口負担の豆知識

請内容記号 番号申保険者名事業主証明欄健康保険 ( 申請者 ) 事業主記入用 氏名 家族 ( 被扶養者 ) が死亡したための申請であるとき ご家族の氏名 死亡年月日 生年月日 亡くなられた家族は 退職等により健康保険の資格喪失後に被扶養者の認定を受けた方で 今回の請求は次に該当することによる請求です

特定退職被保険者制度のご案内

⑵ 蒲郡市が世帯主に対して支給する出産育児一時金の額を限度として 医療機関等が世帯主に代わって出産育児一時金を受領する旨及び出産育児一時金の額を超えた出産費用については 別途被保険者が医療機関等の窓口で支払う必要がある旨 ⑶ 医療機関等が世帯主に代わって出産育児一時金を受領した額の範囲で 蒲郡市から

資格取得届一部修正H300410).xlsx

Microsoft Word - 参考資料目次.doc

untitled

綾瀬市インフルエンザ予防接種実施要領

  出産育児一時金の支給額の引上げ及び出産育児一時金等の医療機関等への直接支払制度の実施、並びにこれに伴う平成18年から実施してきた出産育児一時金等の受取代理の廃止について(その1)

高額療養費制度を利用される皆さまへ

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

一部解約可能型定期預金(複利型)規定

高額療養費制度を利用される皆さまへ

【別紙】リーフレット①

Visio-1 申込書(表・記入例).vsd

出生の日から15 歳に達した日以後の最初の3 月 31 日までの間にある者をいう (2) 保護者親権者 後見人その他の者で こどもを現に監護するものをいう (3) 医療保険各法次に掲げる法律をいう ア健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) イ船員保険法 ( 昭和 14 年法律第 73 号

<4D F736F F D208D B B835896F2938A975E82CC8D6C82A695FB2E646F63>

年管管発 0928 第 6 号平成 27 年 9 月 28 日 日本年金機構年金給付業務部門担当理事殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 障害年金の初診日を明らかにすることができる書類を添えることができない場合の取扱いについて 厚生年金保険法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 2

取手市ぬくもり医療支援事業に関する条例施行規則 取手市ぬくもり医療支援事業に関する条例施行規則 平成 17 年 10 月 24 日規則第 230 号改正平成 20 年 3 月 21 日規則第 4 号平成 21 年 6 月 17 日規則第 34 号平成 22 年 9 月 15 日規則第 43 号平成

( 保 241) 平成 30 年 11 月 29 日 都道府県医師会社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事松本吉郎 高齢者に係る高額療養費制度の見直し等について ( 再々周知 ) 平成 30 年 8 月 1 日から 70 歳以上の高齢者に係る高額療養費制度が見直されたことに伴い 診療報酬請求書等の記

Transcription:

副作用救済給付用 医療費 医療手当 請求の手引き 独立行政法人医薬品医療機器総合機構

医療費 医療手当を請求することができる方 昭和 55 年 5 月 1 日以後に医薬品を適正に使用したにもかかわらず その医薬品の副作用 によるものとみられる疾病 ( 入院治療を必要とする程度 ) について医療を受けた方は医療費 と医療手当を請求することができます 請求の手続 医療費 医療手当を請求しようとする方は 請求書に必要事項を記入のうえ 診断書等を 添えて 次により独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ( 以下 PMDA とします ) に 送付してください 請求期限 1 医療費医療費の支給の対象となる費用の支払いを行った時から 5 年以内 ( 平成 20 年 5 月 1 日以降の治療費の支払いが対象です ) 2 医療手当医療が行われた月の翌月の初日から 5 年以内 ( 平成 20 年 5 月 1 日以降の治療が対象です ) 医療費 医療手当の請求期限については 平成 20 年 5 月 1 日より 2 年から 5 年に変更となり ました 提出する書類 それぞれ様式が定 められています a 医療費 医療手当請求書 ( 様式 1) 注 1 5 b 医療費 医療手当診断書 ( 様式 2 の (1)) ( 皮膚の副作用が生じた場合は 皮膚病変用 様式 2 の (2)) 注 2 c 投薬 使用証明書 ( 様式 3) 又は 販売証明書 ( 様式 4) 注 3 4 d 受診証明書 ( 様式 5) 注 2 ~ 1 ~

次に該当する場合の添付資料 請求者が 20 歳未満の場合 戸籍抄本(1 部 ) 請求の同意者が 請求者の親権者等であることを確認するもの 注 5 参照 医療費 医療手当以外を同時に請求する際は 他の請求の分も含めて1 部の提出で結構です 高額療養費制度を利用されている場合 高額療養費についての支給通知等 の写し 医療費を支払った後に 高額療養費制度を利用し 医療費の還付を受けている場合 高額療養費の申請については 健康保険組合等へ手続きが必要となります 限度額適用認定証 の写し 医療費の支払いの際に 限度額適用認定証 を提示した場合 医療費を支払った後に 自治体等から公費助成を受けた場合 乳幼児医療 障害者医療 特定疾患等の公費負担医療費助成制度を利用している場合をいいます 助成を受けたことを証明できる受給者証 通知書等の写し 提出する書類についての注意事項 補足説明 注 1 医療費は自己負担のない場合は 請求の対象となりませんが その場合でも医療手 当の請求は可能です 注 2 b の 医療費 医療手当診断書 と d の 受診証明書 は 副作用によるものとみ られる疾病について治療を受けた医療機関 ( 病院 診療所等 ) に作成をお願いしてく ださい 複数の医療機関で副作用によるものとみられる疾病について治療を受けた場合は それぞれの医療機関の 医療費 医療手当診断書 と 受診証明書 が必要となりま す 医療費 医療手当診断書 の作成にあたっては ご記入いただく医療機関の方に 添付の 記載要領 をよくお読みいただき 副作用によるものとみられる疾病について入院治療を必要とする程度の医療を行った期間の治療内容 症状の経過等を記入していただくようお願いしてください 受診証明書 の作成にあたっては ご記入いただく医療機関の方に 添付の 記 載要領 をよくお読みいただき 副作用によるものとみられる疾病について入院治療 を必要とする程度の医療を行った期間の日数及びそれに係る医療保険等の自己負担 ~ 2 ~

額を記入していただくようお願いしてください 金額の記入にあたっては 請求の対象とならない次の金額を必ず除くようお願いして下さい 室料差額 診断書料 食事の標準負担額 自費検査料等の保険給付対象外の金額 請求に係る疾病以外の原疾患等の医療に係る金額 注 3 c の 投薬 使用証明書 は 請求に係る疾病の原因と見られる医薬品が 医療費 医療手当診断書 を作成する医師以外の医師によって処方 ( 処方せんの交付を含みます ) された場合に必要となります この場合 その医薬品を処方 ( 又はその医薬品について処方せんを交付 ) した医師に作成をお願いしてください 副作用によるものとみられる疾病の発症当時 複数の医療機関で医薬品を処方され 使用されていた場合 それぞれの医療機関の 投薬 使用証明書 が必要となります 投薬 使用証明書 の作成にあたっては ご記入いただく医療機関の方に 副作 用の原因と疑われる医薬品のみならず 同時期に処方された全ての医薬品を投薬 使 用証明書に記入していただくようお願いしてください また 販売証明書 は 請求に係る疾病の原因と見られる医薬品が薬局 ドラッグストア等で購入した一般用医薬品等 ( 処方せんなしで購入できる医薬品 ) である場合に必要となります この場合 その医薬品を購入した薬局 ドラッグストア等に作成をお願いしてください 注 4 請求に係る疾病について 既に PMDA から医療費 医療手当等の支給の決定があ った後 同一の疾病について引き続き医療費 医療手当を請求しようとする場合は c の 投薬 使用証明書 又は 販売証明書 の提出は不要です 注 5 戸籍抄本は 請求に係る疾病について医療を受けた方 ( 請求者 ) が 20 歳未満の方である場合に 請求の同意者が請求者の親権者等であることの確認のために必要となります この場合 請求者の戸籍抄本 (1 部 ) を提出するとともに 請求書に親権者又は後見人がこの医療費 医療手当の請求に同意する旨を記載し 記名押印してください 注 6 医療費をご請求される場合 提出書類の参考とさせていただきますので 差し支え なければ 医療機関よりお受け取りになった領収書 ( 写 ) を同封してください 注 7 移送費 ( 健康保険で認められた搬送費用 ) による医療保険の療養費払いの給付を受 けた際に 自己負担額があった場合は請求が可能ですので 請求される場合は保険 者から証明を受けてご提出ください ~ 3 ~

注 8 医療手当のみのご請求の場合 高額療養費についての支給通知等 の写し 限度 額適用認定証 の写し 公費負担医療が行われた場合の自己負担額を証明することが できる書類の写し ( 受給者証 通知書等の写し ) の資料は提出不要です 注 9 ご提出いただいたすべての書類は 返却いたしません 注 10 事情により提出する書類が整わない場合は 請求書類提出先 までご相談くださ い 請求書類提出先 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 (PMDA) 健康被害救済部給付課副作用給付第一係 100-0013 東京都千代田区霞が関 3-3-2 新霞が関ビル TEL 03-3506-9413 ホームページアドレス 健康被害救済制度 : http://www.pmda.go.jp/kenkouhigai_camp/index.html 医薬品副作用被害救済制度 給付の種類と請求に必要な書類 : http://www.pmda.go.jp/relief-services/adr-sufferers/ 0004.html 請求用紙ダウンロード : http://www.pmda.go.jp/kenkouhigai/fukusayo_dl/index.html ~ 4 ~

具体例 個々の事例により必要書類が異なる場合がありますので 詳細については前記の内容をご確認く ださい 投薬 使用証明書 販売証明書 A 病院 医療費 医療手当を請求する場合の必要書類 副作用発症 医療費 医療手当診断書 受診証明書 B 病院 副作用の治療で入院 救済制度の対象 医療費 医療手当請求書 5 医療費 医療手当請求書 請求者本人が作成 1 投薬 使用証明書 薬局 ドラッグストア 3 医療費 医療手当診断 ( 発疹等皮膚疾患の場合は皮膚病変用 ) 4 受診証明書 転院等 1~4 を本人がとりまとめ 5 とあわせて送付 2 販売証明書 A 病院 と B 病院 が同一の医療機関である場合 投薬 使用証明書は不要です 副作用発症時に処方されていた医薬品が複数の医療機関等にわたる場合 それぞれの医療機関等で書類を作成 C 病院 副作用の治療で通院 入院相当の治療の場合は 救済制度の対象 請求にかかる入院相当の治療が 複数の医療機関で行われていた場合 請求されるそれぞれの医療機関等で 医療費 医療手当診断書 受診証明書を作成 書類の送付先は PMDA です ~ 5 ~

給付の決定 支給 1 PMDAは 医療費 医療手当の請求があったとき 厚生労働大臣へ請求に係る疾病が医薬品の副作用によるものであるか否かなどについて判定の申出を行い その判定結果をもとに医療費 医療手当の支給の可否を決定し 請求者にその結果を書面で通知します 2 医療費 医療手当の支給は 請求者本人名義の預金口座に振り込むことによって行われることになります この預金口座は 支給決定通知書と一緒にPMDAから送付される受給者銀行口座届により届け出ていただきます 支給額 1 医療費医薬品の副作用によるものとみられる疾病 ( 入院治療を必要とする程度 ) についての医療に要した費用の額のうち 医療保険等による給付の額を除いた自己負担額分が支給されます 自己負担額が一定額を超え 高額療養費制度 ( ご本人様からの申請等により 別途健 康保険組合等からその超過した金額が支給される制度 ) を利用できる場合は 高額療養 費制度を利用した場合に支給が受けられる金額を除いた額となります 医療費を支払った後に 自治体等から公費助成を受けた場合は 助成をうけた金額 を除いた額となります 自己負担したものでも室料差額 診断書料 食事の標準負担額 自費検査料等の保険 給付対象外の費用は給付の対象となりません 2 医療手当 医薬品の副作用によるものとみられる疾病 ( 入院治療を必要とする程度 ) の治療に伴う 医療費以外の費用の負担に着目して給付されます 給付額 ( 月額 ) 23.4.1 ~24.3.31 24.4.1 ~25.9.30 25.10.1 ~26.3.31 26.4.1 ~27.3.31 27.4.1 ~28.3.31 28.4.1 ~ 入院 月 8 日以上 35,700 円 35,600 円 35,300 円 35,200 円 36,000 円 36,300 円 月 8 日未満 33,700 円 33,600 円 33,300 円 33,200 円 34,000 円 34,300 円 通院 月 3 日以上 35,700 円 35,600 円 35,300 円 35,200 円 36,000 円 36,300 円 月 3 日未満 33,700 円 33,600 円 33,300 円 33,200 円 34,000 円 34,300 円 入院及び通院 35,700 円 35,600 円 35,300 円 35,200 円 36,000 円 36,300 円 通院 とは 入院治療を必要とする程度の通院治療を受けた場合です 給付額は 入院治療を受けた月が属する期間の金額になります ~ 6 ~

審査の申立て 医療費 医療手当の決定内容に不服があるときは その決定があったことを知った日の翌日から起算して3ヶ月以内に 厚生労働大臣に対し 審査を申し立てることができます なお 審査申立人は 申立てにより意見陳述をすることができます 提出する書類 1 審査申立書 ( 正副各 1 通 ) < 記載事項 > (1) 審査申立人の氏名及び住所 (2) 不服とするPMDAの決定 (3) PMDAからの決定があったことを知った年月日 (4) 不服とする趣旨及び理由 (5) 審査の申立てを行う年月日 2 審査の申立ての理由について証拠となる書類があるときは 審査申立書に添えて提出 してください 審査申立書提出先 厚生労働省医薬 生活衛生局総務課医薬品副作用被害対策室 100-8916 東京都千代田区霞が関 1-2-2 TEL 03-5253-1111( 代表 ) その他 1 救済給付を受ける権利は 譲り渡したり 担保に供したり 又は差し押さえたりすることはできません 2 支給された医療費 医療手当は 課税の対象とはなりません 3 副作用による疾病の症状が固定し 又は初診日から1 年 6カ月を経過し 一定の障害の状態にある場合は 障害年金 ( 又は障害児養育年金 ) の請求もできます なお 障害年金 ( 又は障害児養育年金 ) を請求する場合には 請求書 診断書等の様式が異なりますのでPMDAにご連絡ください PMDAから請求書 診断書等必要な書類を送付します 4 副作用によるものとみられる疾病によりお亡くなりになった場合には 遺族年金 又は 遺族一時金 葬祭料 の請求もできます 5 請求者の方がお亡くなりになった場合は PMDAまでご連絡ください ~ 7 ~