はじめに わが国では母子保健法に基づくなどして乳幼児健康診査 ( 以下健診 ) が行われています 多くは4ヵ月健診 1 歳 6ヵ月健診 3 歳児健診ですが 産婦人科で行われている1ヵ月健診や 自治体の判断で9ヵ月健診や5 歳児健診を行っているところもあります 本日はわれわれ医療者が健診でしばしばお父

Similar documents
saisyuu2-1

Microsoft Word - 00_1. 調査の概要0819

娠中の母親に卵や牛乳などを食べないようにする群と制限しない群とで前向きに比較するランダム化比較試験が行われました その結果 食物制限をした群としなかった群では生まれてきた児の食物アレルゲン感作もアトピー性皮膚炎の発症率にも差はないという結果でした 授乳中の母親に食物制限をした場合も同様で 制限しなか

プレオルソnews_009

相談内容 1 アトピー性皮膚炎 + 食物アレルギー ( アナフィラキシー歴有 )+ 喘息疾患の小学生男児 年齢が上がるにつれて自分が管理していくことになるが 家でできる子どもへの指導方法 ( 教育方法 ) を知りたいです ライフサイクルに合わせた対処方法を子どもに教えたいです 回 答 1 お薬につい

食物アレルギーから見た離乳食の考え方

胎児計測と胎児発育曲線について : 妊娠中の超音波検査には大きく分けて 5 種類の検査があります 1. 妊娠初期の超音波検査 : 妊娠初期に ( 異所性妊娠や流産ではない ) 正常な妊娠であることを診断し 分娩予定日を決定するための検査です 2. 胎児計測 : 妊娠中期から後期に胎児の発育が正常であ

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

時期場面子ども自身の問題 乳 児 期 乳児訪問 1~2 か月訪問 乳児健診 (3~4 か月 7~8 か月 10 か月 ) 健診時に要チェック項目がある ( 体重増加が悪い 先天性の疾患がある等 ) 既往歴がある ( 硬膜下血腫 頭蓋骨骨折 ) 気持ちを苛立たせるような泣き声 あやしても泣き止まない

00

独立行政法人国立成育医療研究センターエコチル調査メディカルサポートセンター特任部長生体防御系内科部アレルギー科医長 大矢幸弘 1

160号1P表紙

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対

お子さんの成長にあわせ お母さんの食生活を見直してみませんか? お子さんの成長にあわせて あなたの食生活をかえるチャンスがあります 3 か月 か月 か月

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

2

< HTLV 1 ウイルスについて > HTLV 1 ウイルスはヒト T 細胞白血病ウイルス 1 型と呼 ばれ 成人 T 細胞白血病などの原因であることが分かっています 日本は先進国の中でHTLV 1 抗体の陽性者が最も多く 100 万人を越えています 西日本に多くみられましたが 人口の移動とともに

ROCKY NOTE 食物アレルギー ( ) 症例目を追加記載 食物アレルギー関連の 2 例をもとに考察 1 例目 30 代男性 アレルギーについて調べてほしいというこ

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

H1

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

Microsoft Word - ダイジェスト(A4改

手術や薬品などを用いて 人工的に胎児とその付属物を母体外に排出することです 実施が認められるのは 1 妊娠の継続又は分娩が 身体的又は経済的理由により母体の健康を著しく害する恐れがあるもの 2 暴行もしくは脅迫によって妊娠の場合母体保護法により母体保護法指定医だけが施行できます 妊娠 22 週 0

PowerPoint プレゼンテーション

様式 1 食物アレルギーを持つ児童の保護者との面談調査票 ( 保護者 保育園記入用 ) 面談実施日 : 平成年月日 面談出席者 : 保護者側 保育園側 児童の情報 ( 保護者記入欄 ) クラス : 組 児童氏名 : 性別 : 男子 女子 生年月日 : 平成 年 月 日 年齢 : 歳 住 所 : 保護

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会


第3章 調査のまとめ

離乳食 卒乳 5 ヶ月頃から開始 開始のタイミングとしては 食べ 物を見せたときに口を開けているなどが言われていました 果汁は スプーンに慣らすための離乳食の準備段階として生後 2 ヶ月頃から与え 離乳食は卵から という考え方もありました 栄養価 虫歯などの観点から ある時期が来たら 断乳 すること


保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

2011 年 7 月 28 日放送第 47 回日本小児アレルギー学会シンポジウム7 アトピー性皮膚炎を考える から 学校保健における管理指導表の利用と課題 関東中央病院皮膚科部長日野治子はじめに私は市中の一診療病院に勤務しています アトピー性皮膚炎の患者さんも 小児から中年過ぎまで多数来院されます

PowerPoint プレゼンテーション

Ⅲ 各種施策及び事業の動向 第 1 妊娠 出産期から乳幼児期にかけての子育て支援 4 乳児健康診査 (1) 根拠法令等 母子保健法 厚生省児童家庭局長通知 仙台市乳児健康診査実施要領 (2) 制度の概要 事業目的 対象者 実施機関 一般健康診査 精密健康診査 乳児の心身の異常を早期に発見し, 早期に

脱ステをする前に絶対知っておくべき3つのポイント

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに


(

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

始前に出生したお子さんについては できるだけ早く 1 回目の接種を開始できるように 指導をお願いします スムーズに定期接種を進めるために定期接種といっても 予防接種をスムーズに進めるためには 保護者の理解が不可欠です しかし B 型肝炎ワクチンの接種効果は一生を左右する重要なものですが 逆にすぐに効

kawagoe.indd

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

<4D F736F F D A95BD90AC E C FC92E894C52E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

<報道関係各位>                         2012年1月●日

名称未設定-2

札幌鉄道病院 地域医療連携室だより           (1)

記入日

5 出産支援交通費の助成申請書 定期的に健診を受け 健やかな妊娠期を送っていただくために1 回の妊娠につき1 回 健診のために医療機関等へ通院される交通費の一部を助成します 第 1 子または第 2 子の妊娠 10,000 円第 3 子以降の妊娠 20,000 円 ( 平 上平 利賀地域の方は上記金額

前立腺がんの治療でザイティガ を服用される患者さんへ 監修 : 筧善行先生 香川大学医学部泌尿器科学教授 前立腺がんはゆっくりと進行することが知られているがんで きちんと治療を続けることで がんにともなう様々な症状を 十分にコントロールしていくことが可能です そのため 患者さんやご家族の方が治療を理

BV+mFOLFOX6 療法について 2 回目以降 ( アバスチン +5-FU+ レボホリナート + エルプラット ) 薬の名前アロキシ注吐き気止めです デキサート注 アバスチン注 エルプラット注 レボホリナート注 作用めやすの時間 5-FU の効果を強める薬です 90 分 2 回目から点滴時間が短

歯や口腔の健康について


72 豊橋創造大学紀要第 21 号 Ⅱ. 研究目的 Ⅲ. 研究方法 1. 対象 A B

スクルドエンジェル保育園梶ヶ谷園 平成 29 年度 4 月入園応募書類一式 当書類は平成 29 年度 4 月入園応募用の書類一式です 事前に下記の書類 1~5 に必要事項をご記入いただき 6~8 に指定する母子手帳のコピーをご準備 ください 提出時に本シートにチェックしたも

Microsoft Word _ソリリス点滴静注300mg 同意説明文書 aHUS-ICF-1712.docx

2. 一部分だけ硬く 赤くなり 痛みがあるときの対処法乳房の一部の乳腺が詰まって そこに炎症が起きている可能性があります 1 赤ちゃんの吸う力は始めが一番強いため 硬い部分がある乳房から授乳を行いましょう 2 口角側は圧が弱まるので 硬い部分がある方に赤ちゃんの下顎が来るように授乳を行いましょう 3

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

PowerPoint プレゼンテーション

成長の記録ノート「ふたば」

本人や家族に関すること

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

SoftBank 301SI 取扱説明書


医療に対するわたしの希望 思いが自分でうまく伝えられなくなった時に医療が必要になった場合 以下のことを希望 します お名前日付年月日 変更 更新日 1. わたしの医療について 以下の情報を参照してください かかりつけ医療機関 1 名称 : 担当医 : 電話番号 : かかりつけ医療機関 2 名称 :

Ⅵ ライフステージごとの取り組み 1 妊娠期 2 乳幼児期 (0~5 歳 ) 3 学童期 (6~12 歳 ) 4 思春期 (13~19 歳 ) 5 成年期 (20~39 歳 ) 6 壮年期 (40~64 歳 ) 7 高年期 (65 歳以上 ) ライフステージごとの取り組み ( 図 )

dockguide2016-5web.indd

0歳児 健診票(0歳3か月~0歳6か月)                       健診日 平成  年  月  日

多量の性器出血があったとき 装着後数ヵ月以降に月経時期以外の 発熱をともなう下腹部痛があったとき 性交時にパートナーが子宮口の除去糸に触れ 陰茎痛を訴えたとき 脱出やずれが疑われる * 症状があるとき ( 出血や下腹部の痛み 腰痛の症状が続くなど ) * ご自身で腟内の除去糸を確認して脱出の有無を確

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

untitled

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

てんかんinfo ブックレットシリーズ No.3

サーバリックス の効果について 1 サーバリックス の接種対象者は 10 歳以上の女性です 2 サーバリックス は 臨床試験により 15~25 歳の女性に対する HPV 16 型と 18 型の感染や 前がん病変の発症を予防する効果が確認されています 10~15 歳の女児および

Microsoft PowerPoint - 指導者全国会議Nagai( ).ppt

27 年度調査結果 ( 入院部門 ) 表 1 入院されている診療科についてお教えください 度数パーセント有効パーセント累積パーセント 有効 内科 循環器内科 神経内科 緩和ケア内科

はじめに 連携パス とは 地域のと大阪市立総合医療センターの医師が あなたの治療経過を共有できる 治療計画表 のことです 連携パス を活用し と総合医療センターの医師が協力して あなたの治療を行います 病状が落ち着いているときの投薬や日常の診療はが行い 専門的な治療や定期的な検査は総合医療センターが

甲状腺機能が亢進して体内に甲状腺ホルモンが増えた状態になります TSH レセプター抗体は胎盤を通過して胎児の甲状腺にも影響します 母体の TSH レセプター抗体の量が多いと胎児に甲状腺機能亢進症を引き起こす可能性が高まります その場合 胎児の心拍数が上昇しひどい時には胎児が心不全となったり 胎児の成

<4D F736F F D208C8B8A6A90DA90478ED28C CC82C482D182AB2E646F63>

6

2015 東京未来大学こどもみらい園 相談票 ( 保護者無記入 )ID: 当園では 入園アセスメントをスムーズに行うために 下記の質問にお答えいただいております わかる範囲で結構ですので ご回答をお願いいたします なお ご記入いただいた個人情報は 当園でのお子さま支援に関してのみ使用いたしますので秘

本調査では アトピー性皮膚炎治療における 医師 - 患者間コミュニケーションの改善が治療継続のモチベーションを上げ 治療の満足度向上に寄与することが示唆されています サノフィジェンザイムは アトピー性皮膚炎患者さんの QOL 向上に取り組むため アレルギーに関する情報サイト アレルギー i において

AC 療法について ( アドリアシン + エンドキサン ) おと治療のスケジュール ( 副作用の状況を考慮して 抗がん剤の影響が強く残っていると考えられる場合は 次回の治療開始を延期することがあります ) 作用めやすの時間 イメンドカプセル アロキシ注 1 日目は 抗がん剤の投与開始 60~90 分

untitled

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 ) 25 年 ( 未就学児 )) < 平成 20 年 > 無回答 2.9% < 平成 25 年 > 無回答 %

健康企業宣言実施結果レポート Step1(Q&A) 質問 実施方法 添付資料 日頃の食生活に乱れがないか声掛けをしていますか? 始業前などに体操やストレッチを取り入れていますか? 朝礼等での声掛けの他 TJK ホームページに掲載されている 野菜は 1 日 350g 食べましょう のパンフ

2016 年 12 月 7 日放送 HTLV-1 母子感染予防に関する最近の話題 富山大学産科婦人科教授齋藤滋はじめにヒト T リンパ向性ウイルスⅠ 型 (Human T-lymphotropic virus type 1) いわゆる HTLV-1 は T リンパ球に感染するレトロウイルスで 感染者

28年版 こくほのしおり.indd

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

untitled

共済だより.indd


別支援教育の推進(1) 実態を捉えるための視点 (0 1 2 歳児 - 参考 -) 障害のある子供に対して 早期からその発達等に応じた必要な支援を行うことは その後の自立や社会参加に大きな効果があると考えられます しかし 子供の年齢が低いほど 障害について診断することは困難です そこで 保育に当たる

月 6 日金 幼児期の子どもの健康障害と看護 2 川崎病幼児期の子どもの健康障害と看護 3 髄膜炎 月 13 日金 C401 学童期の子どもの健康障害と看護 2 糖尿病学童期の子どもの健康障害と看護 3 紫斑病看護過程 3 まとめネフローゼ症候群の子

SNPs( スニップス ) について 個人差に関係があると考えられている SNPs 遺伝子に保存されている情報は A( アデニン ) T( チミン ) C( シトシン ) G( グアニン ) という 4 つの物質の並びによってつくられています この並びは人類でほとんど同じですが 個人で異なる部分もあ

Transcription:

乳幼児健診 Q&A 神戸大学大学院医学研究科内科系講座小児科学分野 こども急性疾患学部門 森貞直哉

はじめに わが国では母子保健法に基づくなどして乳幼児健康診査 ( 以下健診 ) が行われています 多くは4ヵ月健診 1 歳 6ヵ月健診 3 歳児健診ですが 産婦人科で行われている1ヵ月健診や 自治体の判断で9ヵ月健診や5 歳児健診を行っているところもあります 本日はわれわれ医療者が健診でしばしばお父さんお母さんたちから受ける 疑問質問をとりあげてみたいと思います

1 ヵ月健診

生後 1 ヵ月児 生後 1ヵ月では声や音に反応する頭囲は胸囲と同じくらい睡眠時間は持続せず哺乳は1 日 6 8 回手足を良く動かす

Q. 体重が増えません 一般に 一ヵ月健診では 1 日当たり 25 40g 体重が増える計算 になります 1 日あたり 25g 以下は要注意 15g 以下であれば 詳しい検査が必要です 体重が増えない原因 母乳 ミルクが足りない口の中の病気神経系の病気 ( 脳性麻痺など ) 消化管の病気 虐待 養育拒否内臓 ( 心臓や腎臓 ) の病気代謝の病気など

Q. 体重が増えすぎですが ミルクを減らしたほうがよいでしょうか? 哺乳は基本的には自律哺乳で ほしいだけ飲ませて構いません 乳児期の肥満は将来の肥満にはつながらないと言われています ただし発達の遅れや他の病気をともなう場合 また3 歳過ぎても肥満が続く場合はかかりつけの先生と相談してください

Q. 乳児湿疹 がひどいと アトピー性皮膚炎になるのでしょうか? いわゆる 乳児湿疹 は 乳児脂漏性湿疹 アトピー性皮膚炎 などをひろくとらえた言葉です 生後数週からはじまる 乳児脂漏性湿疹 は 母体由来の性ホルモンの影響を受けるため脂腺が活発になっています 生後 3ヵ月くらいを過ぎると自然によくなると言われています ただし 1 歳をすぎても湿疹がひどいときはアトピー性皮膚炎の可能性があります

赤ちゃんのスキンケア 乳幼児用の 脱脂力の少ない洗浄剤を使う 洗浄剤をしっかり洗い流す 清潔な乾いたタオルで拭く 皮膚の乾燥が強い場合は保湿剤を使う

Q. 何度も吐きますが 赤ちゃんはもともと吐きやすいので 飲んだ後などにだらだらとミルクをこぼす 溢乳 ( いつにゅう ) の場合は 体重が順調に増えていれば様子を見ても大丈夫です ただし 噴水状の嘔吐を繰り返す場合 機嫌や顔色が悪い場合 体重が増えない場合は 消化管の病気 ( 幽門狭窄症など ) や中枢神経系の病気 ( 水頭症など ) がみつかることがあるので精査が必要です

Q. 便秘はどのくらい様子見ていいのでしょうか? 母乳栄養児は便秘になりやすいのですが 本人が困る ( 哺乳量が少なくなる 機嫌が悪い ) のでなければ様子をみていいです 4 日以上出ないときは浣腸をしてもらってもかまいません お腹の張り ( 腹部膨満 ) がひどい 体重が増えないなどの場合は消化器系の病気 (Hirschsprung 病など ) がみつかることがあるので 病院を受診しましょう

Q. 黄疸がひどいときは母乳をやめた方がよいでしょうか? 2 週間以上続く黄疸は遷延性黄疸と言い その中に母乳黄疸が含まれます 母乳黄疸は母乳中の性ホルモンが原因です 通常は母乳を続けても3ヵ月ほどでよくなります 母乳黄疸でも黄疸 ( ビリルビン ) の数値が高すぎる場合は脳神経 聴力などに影響が出ることがあります 母乳黄疸以外の病気 ( 乳児肝炎や胆道閉鎖症 体質性黄疸など ) が隠れている場合もありますので 黄疸が続くときは医師と相談してください

Q. でべそ です 押さえた方がいいのでしょうか? でべそ には2つの原因があり 1つは 臍ヘルニア ( 腹部臓器が突出しているもの ) もう1つは 臍突出症 ( 皮膚の過剰 ) です 臍ヘルニアの90% は1 歳までに治ります でべそ を押さえても 臍ヘルニア は治りませんが 臍突出症 は予防することができます ただし安易にやるとかぶれたり 腸閉塞をおこすことがあるので 医師の指導のもと行うようにしましょう

Q. 旅行はいつごろから行ってもいいでしょうか? できれば 座位の安定してくる生後 7ヵ月以降 長時間の飛行機 ( 海外旅行など ) は2 歳以降が望ましいです ただし 産科施設からの帰宅などの場合 自動車は退院直後から 飛行機は生後 8 日目から乗せても大丈夫といわれています

4 ヵ月健診

生後 4 ヵ月 生後 4ヵ月では頚が座る追視ができる音が出ている方に向く腹臥位で頭を上げる

Q. まだ頚が座りませんが大丈夫でしょうか? 予定日を基準にして月齢 4か月になりますと 90% 以上の方が定頸 ( 頚が座ること ) を獲得します 全体に筋力が弱いなどの症状があればこの時点で精査が必要です 様子を見る場合でも 生後 5ヵ月で定頸がなければ必ず精査を受けてください

Q. 頭の形がおかしいのですが 治りますか? 赤ちゃんの頭蓋骨は産道を通過するため大変柔らかくできています また7つに分かれた頭蓋骨がまだくっついていないため 容易に変形します 多くはお座り 立位など頭部を圧迫する時間が減れば治ります うつぶせ寝 は絶対に止めてください ただし 頭蓋骨早期癒合症 という病気もあります 心配な時は一度医療機関でご相談ください

Q. 頭が大きいのですが 生まれた時は頭囲が胸囲よりも1cmくらい大きいのですが この時期になると頭囲は胸囲よりも小さめになります 頭囲が胸囲よりも5cm 以上大きい場合は精査が必要です 頭囲が大きくなる原因には水頭症やソトス症候群などの病気があります また自閉症や発達遅滞のリスクファクターとしても知られています ただし 家族性の大頭症もあり これは病気ではありません

Q. 乳児湿疹がひどく アレルギーが心配です 離乳食はどうしたらいいでしょうか 乳児湿疹があってもアトピー性皮膚炎とは限らず また離乳食の開始を遅らせてもアレルギー疾患を予防できるという根拠はありません やみくもな食物除去は栄養不足になりますので 心配な食べ物などがあればかかりつけの先生と相談してください

Q. 先天性股関節脱臼かもといわれましたが どのようなものですか? 先天性股関節脱臼は遺伝的因子 胎内因子 生後の環境因子によって発症するといわれています 早期発見により保存的治療が可能ですが 見逃されると難治となることもあります 近年先天性股関節脱臼の発症数は減少しており 以前の1/10 程度と言われています

Q. 授乳中ですが かぜぐすりをのんでもいいですか? 一旦授乳を中止するとその後おっぱいが出なくなることがあります ですので できるだけ中止しないように病院側の配慮が必要です 基本的にすべての内服薬は母乳に移行します ですので そのお薬が赤ちゃんにとって飲んではいけない薬 ( 一部の抗生物質 気管支拡張薬など ) を飲んでいるときは授乳を避ける必要があります 投薬を受ける際に主治医の先生とご相談ください

Q. 離乳食はいつから開始したらいいでしょうか? もともと離乳食はわが国独特のものといわれていますので決まった方法があるわけではありませんが 離乳食は頚が座り スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなったころ ( 生後 5 6ヵ月 ) から始められます 離乳食を嫌がるときは 無理せず あせらず 親御さんと一緒に楽しく食べる雰囲気を作ることが必要です

離乳食が必要な理由 母乳やミルクだけでは栄養不足となる 咀嚼の練習 消化機能の発達 味覚の形成 食行動自立の基礎 発達を促す

9 ヵ月健診

生後 9 ヵ月 生後 9ヵ月ころではお座りができるはいはいができるつかまり立ちができる指の腹でものをつかむバイバイができる マンマ が言える ( 個人差があります )

Q. 離乳食がうまくすすみません こどもが離乳食を食べない理由は? お腹がすいていない ミルクを飲みすぎていませんか 遊びたい 味が苦手 食事の時間を決めて みんなで 食べましょう 苦味 酸味 は苦手です 食べ物の硬さが苦手 形態を工夫してみましょう

Q. フォローアップミルクは必要ですか? フォローアップミルクは牛乳の代用品として作られたもので カルシウム たんぱく質 鉄 ビタミンCの補給には有用です ただし離乳食の代わりとなるものではないので 離乳が順調に進んでいれば必ずしも必要なものではありません 離乳食の進みが遅くフォローアップミルクを使用する場合は たんぱく質の含量が多いので生後 9ヵ月以降に使用します

1 歳 6 ヵ月健診

1 歳 6 ヵ月 1 歳 6ヵ月では ひとり歩きができる応答の指さしができる お口どこ? ここ! ごっこ遊びができる単語がいえる ( 個人差があります )

Q. おしゃぶりが大好きです やめたほうがいいでしょうか? おしゃぶりを長く続けていると 歯並びが悪くなるといわれています 特に2 歳を越えて続けているとかみ合わせが悪くなりやすいとも言われています ですので 2 歳までには止めるようにしましょう 歯が生えてきたらできるだけ止めるようにするか 歯並びに影響しないものを選びましょう

Q. 夜母乳を欲しがります 止めた方がいいでしょうか? この時期に母乳を欲しがるのは 空腹よりも愛情を求めている場合が多いと考えられます 母乳を与えるのは止めた方がいいですが 他の形で安心して眠れるようにしてあげてください

Q. 1 歳 6 ヵ月になっても歩きません 1 歳 6 ヵ月になると 99% 以上のお子さんが歩けるようになりま す ですので この時期に歩けない場合は病院での精密検 査が必要です

Q. いやいやがひどいです 育て方が悪かったのでしょうか? いやいや は1 3 歳くらいで自我が芽生えたころに出現します いやいや を言えるのはのびのび育てられたからで 育て方が悪いのではありません むしろ いやいや を言えないのは我慢をしすぎている可能性があります ただし いやいや の度が過ぎるとわがままになりますので 愛情をもって叱ってあげることも大事だと思います

3 歳健診

3 歳児 3 歳になると自分の名前がいえるおむつが取れる三輪車がこげる片足立ちが3 秒できるお箸が使える高い 低いがわかる ( 個人差があります )

Q. 3 歳になっても言葉が出ません 言葉の理解に比べると言葉の表出が遅い子どもたちがいますが これを 発達性表出性言語障害 と呼ぶことがあります 一般に発達性表出性言語障害でも3 歳までに追いつくといわれています 3 歳を過ぎても単語程度しか話せない場合は 発達に問題がないか 聴力の異常がないかなどを調べる必要があります 新生児期の聴力検査では難聴が見逃されている場合があります

Q. おむつがとれません 以前布おむつが主流だったころは1 歳頃にトイレトレーニングをはじめ 1 歳 6ヵ月頃にはおむつが外れる子がほとんどでした 最近は3 歳児健診でおむつが外れているのは約 3 分の 2くらいと言われています トイレトレーニングを進めることは重要で トイレになれることから始めていきましょう ただし 常時おむつが濡れている場合や発達に問題がある場合などは精査が必要です

まとめ 子育てに正解はありませんが お父さんもお母さんもこどもたちも毎日楽しく過ごせることが大事です 素朴な疑問を聞いてくれる かかりつけの先生をぜひ持ってください