京都府埋蔵文化財情報第120号PDF作成.indd

Similar documents
金銅鎮鐸の製作技術と生産の様相 細 川 晋 太 郎 はじめに 正倉院には 幡などに吊るして使用したと考えられる二つの型式の金銅鎮鐸 南倉 具第 号 第 日 幢幡鉸 号 が伝わっている 一つの型式には 東大寺枚幡鎮鐸 天平勝寳九歳五月二 年 の銘があり 聖武天皇御一周忌の際に使用したとされる 鐸 とは

同志社大学歴史資料館館報第 15 号 定される A 面は表面の損傷が激しく格子目がうっすらと確認できる程度になっている 縁部より1 mmを除くほぼ全面が白色変化している B 面はA 面よりも損傷が少ない 表面は両面とも全体的にざらついている 4は 残存長 9.1cm 残存幅 5.8cm 厚さ2.5c


され 南北方向に走る幅約 1 mの壁石列の両側 で 階段を伴う中庭と考えられる石敷きの床面 西側 部屋を区切る立石の柱列 ウィン 部屋C ドウ ウォール 東側 が確認された またフ 部屋B ラスコ彩色壁画の断片多数や 西暦 1 世紀の土 器やコインが出土していた これを受けて第 7 次調査では 調査

新潟県立歴史博物館研究紀要第4号

熊本博物館.indd

untitled

○現説資料 2回目作成中 その3

pre_p1


<95B689BB8DE08F8482E B7994C5817A2E696E6464>





iwa p1

昼飯大塚現説資料 indd

198号 表1-4.ec6


69 Sector V / H-11 Grid Layer 3б Пласт 4 No. 301 削器 71 Sector V / M-15 Grid Layer 3б Пласт 5 No. 337 削器 72 Sector V / M-20 Grid Layer 3б Пласт 4 No. 2

クレイによる、主婦湿疹のケア

... 6

群馬県野球連盟

<82B582DC82CB8E7188E782C48A47967B41342E696E6464>

untitled



Microsoft Word - 入居のしおり.doc

untitled

( )

syogaku

Taro12-希少樹種.jtd

untitled

河川砂防技術基準・基本計画編.PDF

4 100g

(3)(4) (3)(4)(2) (1) (2) 20 (3)

untitled


裁定審議会における裁定の概要 (平成23年度)


<91E F1938C966B95FA8ECB90FC88E397C38B5A8F708A778F7091E589EF8EC08D7388CF88F5837D836A B E696E6464>

和県監査H15港湾.PDF

ESPEC Technical Report 12


-26-

untitled

日本経大論集 第45巻 第1号




untitled

<30332E8D4C95F182A882A882BD82AB31318C8E8D862E696E6464>


精華大-紀要35号.indb

研究成果報告書

学習指導要領

Bentley Architecture Copyright(C)2005 ITAILAB All rights reserved

発 表 取 り 下 げ


糸のみほとけ出陳品一覧

す 遺跡の標高は約 250 m前後で 標高 510 mを測る竜王山の南側にひろがります 千提寺クルス山遺跡では 舌状に 高速自動車国道近畿自動車道名古屋神戸線 新名神高速道路 建設事業に伴い 平成 24 年1月より公益財団法人大 張り出した丘陵の頂部を中心とした 阪府文化財センターが当地域で発掘調査

Microsoft Word - Word1.doc

文化フォーラムレジュメ2014(本文)最終.indd

県立自然史博物館世界最大級の肉食恐竜 スピノサウルス の実物頭骨化石を群馬初公開 映画 ジュラシックパーク Ⅲ で T.rex のライバルとして その大きさをしのぐ巨大肉食恐竜として登場した スピノサウルス の実物頭骨化石と背骨の化石 ( 学校法人成城大学所蔵 ) を展示 公開します 公開日 : 平

象鼻山ペラ校正

)LJ ࠉ ᮏᕷ ᆅ ᅗࠉ ᮏ ᆅ ᅗ㸦 ศ 㸧ㄝ 㸦 㸧 ຍ ᘬ ࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉซ $ 㸸㜿 㸲ⅆ ὶሁ ࠉ.ER㸸㔠ᓠⅆᒣ ᮇᄇฟ ࠉ$ 㸸㜿 㹼 ⅆ ὶሁ ࠉW 㸸ప ẁ ሁ ࠉࠉW 㸸 ẁ ሁ.L㸸㔠ᓠⅆᒣ᪂ᮇሁ ࠉ<V㸸ⰾ㔝ᒙࠉWD㸸ᓴ㗹ሁ ࠉ.EP

第4分冊-ヨコ02学生-19考古01-石井氏.indd

ほんぶん/pdf用表紙

関西煉瓦製造業 刻印表・工場消長表


4 横髪と模様を描きます (1) 基本図形 月 を選び 図形を描きます 調整ハンドルを横方向いっぱいまでドラッグします 図形を細長く変形します 塗りつぶしの色 黒 (2) 線 曲線 を選び 下図の図形を描きます 黒い頂点の位置を確認しましょう 図形の塗りつぶし 標準の色 赤 コピー 変形 縮小 を繰


ROTEX カップリング ROTEX GS カップリング INEX ROTEX カップリングの概要 呼び形式 ROTEX の構造 特長 スパイダー カップリングの選定 ROTEX の材質 ハブ形状 寸法 ROTEX の仕上げ穴径表 ROTEX の組付寸法 許容変位 ROTEX GS カップリングの概

学習指導要領

H ( 火 ) H ( 水 ) H ( 金 ) H ( 火 ) H ( 月 ) H ( 火 ) H ( 土 ) H ( 日 ) H ( 木 ) H ( 火 ) H

untitled

工事施工記録写真作成方法 平成 31 年 4 月 名古屋市緑政土木局


Microsoft PowerPoint - 第5回電磁気学I 


<4D F736F F D20905F8CCB8E73836F838A A815B93B AE94F5837D836A B FC92E894C5816A202E646F6378>

表紙

NGR22135_1172.pdf


第 1 列テーブルの設置の完了

C3 データ可視化とツール

P1

表1-表4

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

旧 市 町 村 コード 名 称 種 別 時 代 所 在 地 概 要 備 考 旧 30 実 竹 城 跡 城 跡 中 世 青 近 郭, 堀 切, 土 塁 広 島 県 中 世 城 館 遺 跡 総 ,( 実 竹 山 城 跡 ) 31 ほてくら 北 第 1 号 古 古 古 青 近 横 穴 式

(Microsoft Word \224\255\225\\\201yYOI\201z \224\273\214\210\201m\210\323\217\240\214\240\201n.doc)


Microsoft PowerPoint - zairiki_7

[] ,,, P.,,[3,4],[5,6], 3,,,[7] [7], 1,,,,,[8],, 1 acm bcm, AB = a + b,, AP : P B = b : a AP = x

目次 1. アニメーションの軌跡の概要と仕組み 3 2. パノラマ写真にアニメーションの軌跡を設定 まとめ 課題にチャレンジ 19 レッスン内容 アニメーションの軌跡の概要と仕組み アニメーションの軌跡とは スライドに配置したオブジェクト ( テキストや図形 画像など ) を




505_切削オーバーレイ

Microsoft Word - 415Illustrator

Transcription:

巻頭図版 1 石田城跡全景 南西から 2 由里1号墳石棺近景 東から

京都府埋蔵文化財情報 第 120 号 㒔 $ᆅ እ 㐨 ᒣᓮ %ᆅ ᕝ ࠉ ࠉ ᱇ &ᆅ 㒔 ' ᆅ Ᏺ 㒔 㐨 せ ᪉ ඵ ᖭ ᆅ 第2図 平成 24 年度調査区配置図 水制は水の流れを制御することを目的に設置される構造 物で オランダ人技師が用いた技術については オランダ 人たちが書き残した文章 淀川オランダ技師文書 や 明 治14年に高津儀一によってまとめられた 土木工要録 で 知ることができる 水制は T 字状になっているものが特徴で 川に沿っ て横に張り出す部分を頭部水制または平行工 縦工と呼び 岸とつながる部分が幹部水制または横工と呼ばれる 陸上 で木の枝などの粗朶 柴 を束ねて格子状に組み合わせて下 格子を造り その上に粗朶を置き また格子状の上格子を 載せ 結束してマット状のものを造る それに上から石を 載せて水没させることによって水制の基礎を造った これ は粗朶沈床工と呼ばれる 水制の最上部の石を用いた仕上 げ工法を上覆工と呼び 頭部水制に施された石を置くだけ の上置工 幹部水制に施された横断面中央部が盛り上がる ように貼り石を施すことを上層工と名付けている 3 発掘に見る水制 護岸の構造 第3図 E区遺構平面図 発掘調査では水制とそれを繋ぐ護岸を検出した 水制S -6-

京都府埋蔵文化財情報第 120 号 厚さ 1.1cm で 全体的にヘの字形ないし山形ともいえる直線的な形状をとる 上縁左右に釣紐を通すための山形の耳があり 片方には麻縄が残る 下縁は上縁より短いため肩尖が銑よりも外に出る ( 部位名称については第 1 図参照 ) 片面には縁に沿って巡る圏線と中央には八葉円座から 2 本の渦巻文が陰刻押文で表現されている 鉄肌が荒れているため細かい表現については不明である 側縁には鋳バリが確認でき 溶鉄の偏りが認められる部分もあることから 表と裏の二型からなる簡単な惣型鋳造であることを示している 上縁中央には湯口の痕跡が残り 耳の一部には鋳型の一部も残存している 総じて 鋳上がりが悪く 文様表現も明瞭でないことから惣型鋳造の技法が成熟していない段階の製品であることを示している 3. 鉄磬の形式変遷 正倉院の鉄磬残欠例から 少なくとも 8 世紀には磬が使用されていたと考えられる また 法 隆寺伽藍縁起并流記資材帳 大安寺伽藍縁起并流記資材帳 といった文献史料にも長さ 37~ 50cm の大きさで 銅製や鉄製の磬が 一枚あるいは一口という数え方で奈良時代に用いられた ことが記されている しかし 鉄磬自体は出土例が少なく それ自体で形式変遷を追うのは困難な状況にある 紀年 銘のある磬には京都峯定寺の仁平 4(1154) 年がある また 共伴関係から具体的な年代を推定で きるものに長保 3(1001) 年の長野県松本宮淵出土例があるが 奈良時代まで遡る例はない 中野 政樹氏は 磬は磬架に懸垂して打鳴らすもので 懸垂して安定した形姿である必要がある とし 幡や天蓋などの垂飾や瓔珞や鎮鐸の風招と一脈通ずる形をとるものと思われる として古代の 垂飾や瓔珞や鎮鐸を1 山形 2 円弧形 3 杏葉形 4 花形の4 形式に大別し 磬との比較に用いている ( 注 5) ( 付表 1) 次項では この形式をふまえ 京都府内の出土例について述べてみたい 4. 京都府内で出土した鉄磬について 1 周山廃寺 ( 第 2 図 1~3) 周山廃寺は京都市右京区京北に位置する この地域は 和名類聚抄 に見える桑田郡有頭郷で 天正年間に明智光秀が亀山城の出城として築造した周山城がある 周山廃寺は 第 2 次世界大戦時に旧東京帝室博物館の所蔵品を疎開させた際 同行していた石田茂作氏が旧周山小学校 校庭付表 1 瓔珞等形式変遷 形式名形状代表例時代 ( 鉄 ) 磬例 山形 直線的でへの字形 縦よりも横法隆寺献納宝物 ( 金銅透彫灌頂幡袋状垂巾の方が長く 上縁は下縁より飾瓔珞 金銅装唐組垂飾 ) も長い 白鳳時代 ~ 奈良時代 正倉院 ( 鉄磬残欠 ) 円弧形 杏葉形 上縁は円弧を描く 下縁は双弧法隆寺献納宝物 ( 金銅透彫灌頂幡鎮鐸 ) 状のくりこみをもち 中央と左長谷寺 ( 銅板法華説相図多宝塔風招 ) 白鳳時代 ~ 右が尖る形状 山田寺 ( 金銅製風招 ) 縦長で 上端は丸く下端が尖った木の葉形を呈する 法隆寺献納宝物 ( 金銅透彫灌頂幡袋状垂飾瓔珞 ) 山梨県善王寺経塚 ( 片面鉄磬 ) 奈良時代 ~ 興福寺 ( 泗浜浮磬 ) 花形三枚の花弁状を呈する 正倉院 ( 鎮鐸風招 ) 平安時代 ~ -22-

鉄磬考 祈りのひびき 第 2 図京都府内出土鉄磬等拡張工事で布目瓦を確認したことが発見の端緒となった その後 隣接して新制中学校舎が造られる際に同氏らによって 昭和 22 年に第 1 次調査 昭和 24 年に第 2 次調査が行われた これらの調査で確認されたのは塔跡 1 基 堂跡 3 棟 南門である 堂跡は塔の北西 東 西を取り囲むように配置し 南門は確認できたものの回廊は認められないという特異な伽藍配置をもつ このうち鉄磬を含む鉄製品が出土したのは塔跡である 塔跡は東西約 35 尺 南北約 40 尺 高さ約 3 尺の方形の土壇をもつが 礎石は心礎も含め確認できなかった 三重塔であったと推察される この周辺から瓦と共に鉄製風鐸 (1) 鉄磬(2) 鉄製風招(3) が出土した これらの製品はいずれも青銅製であるのが一般的であるが 周山廃寺例は鉄製である点が特筆される 鉄磬は原形の約 3 分の1と片方の釣手部分の破片である 塔の基壇上から出土し 復元絃は約 20cm 復元博は約 5cm 厚さは約 0.6cmである 片面の縁部は斜めに作り もう片面は平滑なままとする 両面とも施文はなく 撞座も認められない 形式的には 直線的な外形といってよく 付表 1の山形に相当する 正倉院例に類似するが やや丸みを帯びることから奈良時代に作られた製品である可能性が高い 先にも述べたように 周山廃寺では 鉄磬のほか鉄製風鐸の破片と鉄製風招 3 点が塔跡周辺から確認されている 鉄製風招は上部に径約 0.8cmの穿孔が見られ ここに環を通して釣り下げられていた 鉄磬と同じくこれらの風鐸や風招も類例が少ないが 出土地点から塔に伴う奈良時代の資料と考えられている 周山廃寺は出土遺物から 白鳳時代に創建され 平安初期に廃絶したと考えられる 地名に 桑 -23-