序 舌が痛い, ピリピリする. 口角が切れて痛い. 歯科治療中の際にそのようなことを訴える患者さんはいませんか. 口腔乾燥, 舌の疼痛から食事量が減っている, 含嗽剤を使っているが良くならない, 苦味も出てきたそのような入居者の対応に困っていませんか. 本書は, 一般社団法人日本歯科薬物療法学会会員

Similar documents
病原性真菌 Candida albicans の バイオフィルム形成機序の解析および形成阻害薬の探索 Biofilm Form ation Mech anism s of P at hogenic Fungus Candida albicans and Screening of Biofilm In

緑膿菌 Pseudomonas aeruginosa グラム陰性桿菌 ブドウ糖非発酵 緑色色素産生 水まわりなど生活環境中に広く常在 腸内に常在する人も30%くらい ペニシリンやセファゾリンなどの第一世代セフェム 薬に自然耐性 テトラサイクリン系やマクロライド系抗生物質など の抗菌薬にも耐性を示す傾

染症であり ついで淋菌感染症となります 病状としては外尿道口からの排膿や排尿時痛を呈する尿道炎が最も多く 病名としてはクラミジア性尿道炎 淋菌性尿道炎となります また 淋菌もクラミジアも検出されない尿道炎 ( 非クラミジア性非淋菌性尿道炎とよびます ) が その次に頻度の高い疾患ということになります

のヒリヒリ感 ( 灼熱感 ) や痛みとの関連を示唆する報告が増えています 厚くなるものこれには粘膜が厚くなり硬くなる肥厚性カンジダ症があります 慢性の経過をたどり頬粘膜や舌が厚くなって腫瘤を形成して腫瘍と間違えられることもあります このような腫瘤は悪性の場合もありますので専門医の診察が必要です 頬粘

2014 年 10 月 30 日放送 第 30 回日本臨床皮膚科医会② My favorite signs 9 ざらざらの皮膚 全身性溶血連鎖球菌感染症の皮膚症状 たじり皮膚科医院 院長 田尻 明彦 はじめに 全身性溶血連鎖球菌感染症は A 群β溶連菌が口蓋扁桃や皮膚に感染することにより 全 身にい

に 真菌の菌体成分を検出する血清診断法が利用されます 血清 βグルカン検査は 真菌の細胞壁の構成成分である 1,3-β-D-グルカンを検出する検査です ( 図 1) カンジダ属やアスペルギルス属 ニューモシスチスの細胞壁にはβグルカンが豊富に含まれており 血液検査でそれらの真菌症をスクリーニングする

70 頭頸部放射線療法 放射線化学療法

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

第 88 回日本感染症学会学術講演会第 62 回日本化学療法学会総会合同学会採択演題一覧 ( 一般演題ポスター ) 登録番号 発表形式 セッション名 日にち 時間 部屋名 NO. 発表順 一般演題 ( ポスター ) 尿路 骨盤 性器感染症 1 6 月 18 日 14:10-14:50 ア

Microsoft Word - 最終:【広報課】Dectin-2発表資料0519.doc

indd

診断ワークショップ5

接歯や粘膜上皮に付着できない菌も組織定着が可能です ( 図 2) 口腔ケアが低下し異菌種間の凝集を仲介する細菌種の Fusobacterium や Actinomyces などが増えると プラーク量は一気に増加します ( 図 2) 徐々にプラーク内の嫌気度が増し 歯周病原菌 Porphyromona

別紙 1 新型インフルエンザ (1) 定義新型インフルエンザウイルスの感染による感染症である (2) 臨床的特徴咳 鼻汁又は咽頭痛等の気道の炎症に伴う症状に加えて 高熱 (38 以上 ) 熱感 全身倦怠感などがみられる また 消化器症状 ( 下痢 嘔吐 ) を伴うこともある なお 国際的連携のもとに

消化性潰瘍(扉ページ)

口腔内細菌コントロールによる感染予防

2012 年 11 月 21 日放送 変貌する侵襲性溶血性レンサ球菌感染症 北里大学北里生命科学研究所特任教授生方公子はじめに b 溶血性レンサ球菌は 咽頭 / 扁桃炎や膿痂疹などの局所感染症から 髄膜炎や劇症型感染症などの全身性感染症まで 幅広い感染症を引き起こす細菌です わが国では 急速な少子

したことによると考えられています 4. ピロリ菌の検査法ピロリ菌の検査法にはいくつかの種類があり 内視鏡を使うものとそうでないものに大きく分けられます 前者は 内視鏡を使って胃の組織を採取し それを材料にしてピロリ菌の有無を調べます 胃粘膜組織を顕微鏡で見てピロリ菌を探す方法 ( 鏡検法 ) 先に述

頭頚部がん1部[ ].indd

Microsoft Word - 感染症と予防接種について doc

2012 年 2 月 29 日放送 CLSI ブレイクポイント改訂の方向性 東邦大学微生物 感染症学講師石井良和はじめに薬剤感受性試験成績を基に誰でも適切な抗菌薬を選択できるように考案されたのがブレイクポイントです 様々な国の機関がブレイクポイントを提唱しています この中でも 日本化学療法学会やアメ

第51回日本小児感染症学会総会・学術集会 採択結果演題一覧

研究の詳細な説明 1. 背景病原微生物は 様々なタンパク質を作ることにより宿主の生体防御システムに対抗しています その分子メカニズムの一つとして病原微生物のタンパク質分解酵素が宿主の抗体を切断 分解することが知られております 抗体が切断 分解されると宿主は病原微生物を排除することが出来なくなります

顎下腺 舌下腺 ) の腫脹と疼痛で発症し そのほか倦怠感や食欲低下などを訴えます 潜伏期間は一般的に 16~18 日で 唾液腺腫脹の 7 日前から腫脹後 8 日後まで唾液にウイルスが排泄され 分離できます これらの症状を認めない不顕性感染も約 30% に認めます 合併症は 表 1 に示すように 無菌


「組換えDNA技術応用食品及び添加物の安全性審査の手続」の一部改正について

医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では 皮膚から侵入したアレルゲンが 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 喘息 アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状を引き起こすきっかけになる

汎発性膿疱性乾癬のうちインターロイキン 36 受容体拮抗因子欠損症の病態の解明と治療法の開発について ポイント 厚生労働省の難治性疾患克服事業における臨床調査研究対象疾患 指定難病の 1 つである汎発性膿疱性乾癬のうち 尋常性乾癬を併発しないものはインターロイキン 36 1 受容体拮抗因子欠損症 (


イルスが存在しており このウイルスの存在を確認することが診断につながります ウ イルス性発疹症 についての詳細は他稿を参照していただき 今回は 局所感染疾患 と 腫瘍性疾患 のウイルス感染検査と読み方について解説します 皮膚病変におけるウイルス感染検査 ( 図 2, 表 ) 表 皮膚病変におけるウイ

カンジダ性口唇炎の3例

「組換えDNA技術応用食品及び添加物の安全性審査の手続」の一部改正について

患者 ID: 氏名 : ピロリ菌外来説明文書 1. ピロリ菌はいつ誰によって発見されたのでしょうかピロリ菌はオーストラリアのウォレンとマーシャルによって 1983 年ヒトの胃の中から発見されました その後 ピロリ菌がヒトの胃に与える様々な影響が解明

15,000 例の分析では 蘇生 bundle ならびに全身管理 bundle の順守は, 各々最初の 3 か月と比較し 2 年後には有意に高率となり それに伴い死亡率は 1 年後より有意の減少を認め 2 年通算で 5.4% 減少したことが報告されています このように bundle の merit

は減少しています 膠原病による肺病変のなかで 関節リウマチに合併する気道病変としての細気管支炎も DPB と類似した病像を呈するため 鑑別疾患として加えておく必要があります また稀ではありますが 造血幹細胞移植後などに併発する移植後閉塞性細気管支炎も重要な疾患として知っておくといいかと思います 慢性

通常の市中肺炎の原因菌である肺炎球菌やインフルエンザ菌に加えて 誤嚥を考慮して口腔内連鎖球菌 嫌気性菌や腸管内のグラム陰性桿菌を考慮する必要があります また 緑膿菌や MRSA などの耐性菌も高齢者肺炎の患者ではしばしば検出されるため これらの菌をカバーするために広域の抗菌薬による治療が選択されるこ

されており これらの保菌者がリザーバーとして感染サイクルに関与している可能性も 考えられています 臨床像ニューモシスチス肺炎の 3 主徴は 発熱 乾性咳嗽 呼吸困難です その他のまれな症状として 胸痛や血痰なども知られています 身体理学所見には乏しく 呼吸音は通常正常です HIV 感染者に合併したニ

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

Microsoft Word - 届出基準

耐性菌届出基準

Microsoft Word - 研究報告書(崇城大-岡).doc

づけられますが 最大の特徴は 緒言の中の 基本姿勢 でも述べられていますように 欧米のガイドラインを踏襲したものでなく 日本の臨床現場に則して 活用しやすい実際的な勧告が行われていることにあります 特に予防抗菌薬の投与期間に関しては 細かい術式に分類し さらに宿主側の感染リスクも考慮した上で きめ細

2012 年 1 月 25 日放送 歯性感染症における経口抗菌薬療法 東海大学外科学系口腔外科教授金子明寛 今回は歯性感染症における経口抗菌薬療法と題し歯性感染症からの分離菌および薬 剤感受性を元に歯性感染症の第一選択薬についてお話し致します 抗菌化学療法のポイント歯性感染症原因菌は嫌気性菌および好

スライド 1

2017 年 2 月 1 日放送 ウイルス性肺炎の現状と治療戦略 国立病院機構沖縄病院統括診療部長比嘉太はじめに肺炎は実地臨床でよく遭遇するコモンディジーズの一つであると同時に 死亡率も高い重要な疾患です 肺炎の原因となる病原体は数多くあり 極めて多様な病態を呈します ウイルス感染症の診断法の進歩に

< F B A838B93EE8D70959B8DEC A E786C73>

患者さんへの説明書

ルギー性接触皮膚炎症候群と診断されました 欧州医薬品庁は昨年 7 月にケトプロフェン外用薬に関するレヴュー結果を公表し 重篤な光線過敏症の発症は10 0 万人に1 人程度でベネフィットがリスクをうわまること オクトクリレンが含まれる遮光剤が併用されると光線過敏症のリスク高まることより最終的に医師の処

Microsoft Word - JAID_JSC 2014 正誤表_ 原稿

目 次 1. はじめに 1 2. 組成および性状 2 3. 効能 効果 2 4. 特徴 2 5. 使用方法 2 6. 即時効果 持続効果および累積効果 3 7. 抗菌スペクトル 5 サラヤ株式会社スクラビイン S4% 液製品情報 2/ PDF

平成14年度研究報告

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

よる感染症は これまでは多くの有効な抗菌薬がありましたが ESBL 産生菌による場合はカルバペネム系薬でないと治療困難という状況になっています CLSI 標準法さて このような薬剤耐性菌を患者検体から検出するには 微生物検査という臨床検査が不可欠です 微生物検査は 患者検体から感染症の原因となる起炎

ン (LVFX) 耐性で シタフロキサシン (STFX) 耐性は1% 以下です また セフカペン (CFPN) およびセフジニル (CFDN) 耐性は 約 6% と耐性率は低い結果でした K. pneumoniae については 全ての薬剤に耐性はほとんどありませんが 腸球菌に対して 第 3 世代セフ

卵管の自然免疫による感染防御機能 Toll 様受容体 (TLR) は微生物成分を認識して サイトカインを発現させて自然免疫応答を誘導し また適応免疫応答にも寄与すると考えられています ニワトリでは TLR-1(type1 と 2) -2(type1 と 2) -3~ の 10

研究成果報告書


2011 年 9 月 29 日放送第 74 回日本皮膚科学会東京支部学術大会 6 教育講演 4-1( 膠原病 ) 皮膚限局型エリテマトーデスの病型と治療 埼玉医科大学皮膚科教授土田哲也 本日は 皮膚限局性エリテマトーデスの病型と治療 についてお話させていただき ます 言葉の問題と病型分類エリテマトー

2015 年 7 月 8 日放送 抗 MRS 薬 最近の進歩 昭和大学内科学臨床感染症学部門教授二木芳人はじめに MRSA 感染症は 今日においてももっとも頻繁に遭遇する院内感染症の一つであり また時に患者状態を反映して重症化し そのような症例では予後不良であったり 難治化するなどの可能性を含んだ感

一について第一に 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成十年法律第百十四号 以下 感染症法 という )第十二条の規定に基づき 後天性免疫不全症候群(以下 エイズという )の患者及びその病原体を保有している者であって無症状のもの(以下 HIV感染者 という )(以下 エイズの患者等

日本内科学会雑誌第98巻第12号

Microsoft Word - 【要旨】_かぜ症候群の原因ウイルス

総説 : 口腔ケア Up to date 鹿歯紀要 36:35~40, 総説 : 口腔ケア Up to date 上川善昭 鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 顎顔面機能再建学分野 顎顔面疾患制御学分野 Review of Oral care, Up to date Yoshiaki

1508目次.indd

2018 年 10 月 4 日放送 第 47 回日本皮膚アレルギー 接触皮膚炎学会 / 第 41 回皮膚脈管 膠原病研究会シンポジウム2-6 蕁麻疹の病態と新規治療法 ~ 抗 IgE 抗体療法 ~ 島根大学皮膚科 講師 千貫祐子 はじめに蕁麻疹は膨疹 つまり紅斑を伴う一過性 限局性の浮腫が病的に出没

した つまり 従来から研究されてきた IgE/Fc RI を介した活性化経路は 肥満細胞活性化の一面に過ぎず むしろ生体防御の見地からすると 感染に対する防御こそ肥満細胞の機能の中心的な役割である可能性も出てきたのです この一連の研究は 肥満細胞は何もアレルギーを起こすために存在しているのではなく

抗菌薬の殺菌作用抗菌薬の殺菌作用には濃度依存性と時間依存性の 2 種類があり 抗菌薬の効果および用法 用量の設定に大きな影響を与えます 濃度依存性タイプでは 濃度を高めると濃度依存的に殺菌作用を示します 濃度依存性タイプの抗菌薬としては キノロン系薬やアミノ配糖体系薬が挙げられます 一方 時間依存性


糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

PowerPoint プレゼンテーション

No. 2 2 型糖尿病では 病態の一つであるインスリンが作用する臓器の慢性炎症が問題となっており これには腸内フローラの乱れや腸内から血液中に移行した腸内細菌がリスクとなります そのため 腸内フローラを適切に維持し 血液中への細菌の移行を抑えることが慢性炎症の予防には必要です プロバイオティクス飲

ROCKY NOTE 食物アレルギー ( ) 症例目を追加記載 食物アレルギー関連の 2 例をもとに考察 1 例目 30 代男性 アレルギーについて調べてほしいというこ

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

研究成果報告書

1-11. 三種混合ワクチンに含まれないのはどれか 1. 破傷風 2. 百日咳 3. 腸チフス 4. ジフテリア 第 17 回按マ指 疾患と症状との組合せで誤っているのはどれか 1. 猩紅熱 - コプリック斑 2. 破傷風 - 牙関緊急 3. 細菌性赤痢 - 膿粘血便 4. ジフテリア

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

1 2

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 5. 免疫学的検査 >> 5G. 自己免疫関連検査 >> 5G010. 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

今週前週今週前週 2/18~2/24 インフルエンザ ヘルパンギーナ 4 4 RS ウイルス感染症 流行性耳下腺炎 ( おたふくかぜ ) 7 4 咽頭結膜熱 急性出血性結膜炎 0 0 A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 流行性角結膜炎 ( はやり目

Microsoft Word - オーソ_201302_Final.docx

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

Microsoft PowerPoint - 新技術説明会配付資料rev提出版(後藤)修正.pp

<4D F736F F D D8ACC8D6495CF8AB38ED282CC88E397C38AD698418AB490F58FC782C982A882A282C48D4C88E E B8

手術や薬品などを用いて 人工的に胎児とその付属物を母体外に排出することです 実施が認められるのは 1 妊娠の継続又は分娩が 身体的又は経済的理由により母体の健康を著しく害する恐れがあるもの 2 暴行もしくは脅迫によって妊娠の場合母体保護法により母体保護法指定医だけが施行できます 妊娠 22 週 0

2015 年 9 月 30 日放送 カルバペネム耐性腸内細菌科細菌(CRE) はなぜ問題なのか 長崎大学大学院感染免疫学臨床感染症学分野教授泉川公一 CRE とはカルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症 以下 CRE 感染症は 広域抗菌薬であるカルバペネム系薬に耐性を示す大腸菌や肺炎桿菌などの いわゆる

日本口腔検査学会雑誌第 3 巻第 1 号 : 3-8, 2011 総説 舌痛症 口腔カンジダ症 味覚異常における臨床検査 山崎裕 * 佐藤淳 村田翼 秦浩信 北川善政 北海道大学大学院歯学研究科口腔病態学講座口腔診断内科学教室 1. はじめに口腔内科疾患のなかで 口腔乾燥症 口腔カンジダ症 舌痛症

1. 医薬品リスク管理計画を策定の上 適切に実施すること 2. 国内での治験症例が極めて限られていることから 製造販売後 一定数の症例に係るデータが集積されるまでの間は 全 症例を対象に使用成績調査を実施することにより 本剤使用患者の背景情報を把握するとともに 本剤の安全性及び有効性に関するデータを

医療関係者 Version 2.0 多発性内分泌腫瘍症 2 型と RET 遺伝子 Ⅰ. 臨床病変 エムイーエヌ 多発性内分泌腫瘍症 2 型 (multiple endocrine neoplasia type 2 : MEN2) は甲状腺髄様癌 褐色細胞腫 副甲状腺機能亢進症を発生する常染色体優性遺

DNA/RNA調製法 実験ガイド

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

既定の事実です 急性高血糖が感染防御機能に及ぼす影響を表 1 に総括しました 好中球の貧食能障害に関しては ほぼ一致した結果が得られています しかしながら その他の事項に関しては 未だ相反する研究結果が存在し 完全な統一見解が得られていない部分があります 好中球は生体内に侵入してきた細菌 真菌類を貧

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

NEWS RELEASE 東京都港区芝 年 3 月 24 日 ハイカカオチョコレート共存下におけるビフィズス菌 BB536 の増殖促進作用が示されました ~ 日本農芸化学会 2017 年度大会 (3/17~

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類

PowerPoint プレゼンテーション

己炎症性疾患と言います 具体的な症例それでは狭義の自己炎症性疾患の具体的な症例を 2 つほどご紹介致しましょう 症例は 12 歳の女性ですが 発熱 右下腹部痛を主訴に受診されました 理学所見で右下腹部に圧痛があり 血液検査で CRP 及び白血球上昇をみとめ 急性虫垂炎と診断 外科手術を受けました し

がん登録実務について

Transcription:

口腔カンジダ症薬物療法の指 治療とケアに役立つ基礎と臨床 日本歯科薬物療法学会口腔カンジダ症薬物療法ガイドライン制定委員会編

序 舌が痛い, ピリピリする. 口角が切れて痛い. 歯科治療中の際にそのようなことを訴える患者さんはいませんか. 口腔乾燥, 舌の疼痛から食事量が減っている, 含嗽剤を使っているが良くならない, 苦味も出てきたそのような入居者の対応に困っていませんか. 本書は, 一般社団法人日本歯科薬物療法学会会員から 舌炎, 口腔粘膜炎, 口腔カンジダ症について, 診断から治療までわかりやすい本が欲しい という声に応えるため, 学会として口腔カンジダ症薬物療法治療指針作成委員会を組織し検討し, 診断から治療まで一冊で理解できることを目的として編集しました. 歯科外来診療において可能な検査法, 診断法を網羅し, チェアサイドで診断治療の手がかりとなる本を目指しました. 抗真菌薬は多くの薬剤との相互作用があります. 主なものは薬物代謝酵素 CYP によりますが, 近年では腸管, 尿細管などの P- 糖たんぱく質を介した相互作用機序も明らかになっています. それらについても主な併用注意薬を含めて理解しやすいようにいたしました. 類書のない本を目指そうとした委員会一同の編集はいかがでしょうか. 末永く御愛読いただければと思っております. ご協力いただいた執筆者およびご教示いただいた先生方に感謝申し上げます. 2016 年 2 月一般社団法人日本歯科薬物療法学会理事長金子明寛

1 章 口腔カンジダの基礎 1. カンジダとは 1) 真菌とヒトとのかかわりカンジダは真菌に属する微生物である. 真菌は現在, 特定されているものだけでも約 7 万種以上あり, 未知のものを含めると,150 万種以上にも及ぶと推定される非常に大きな微生物群である 1). 真菌の大部分は自然環境に広く分布し, 自然界における有機物分解生物として, 生態系を正常に保つ微生物としてなくてはならない. また, ヒトにかかわる真菌はごく限られた種類であるが, 古くからヒトは真菌の持つ発酵力を利用して, さまざまな飲食物を作ってきた. 現在では真菌の遺伝子組換え体を使用し, 多くの医薬品が製造されている. このようにヒトに有益な存在である一方, 病原性を持ち, 動植物に感染症を起こすものも少なからず存在する. カンジダはヒトに常在し, かつ日和見感染症の原因となることが知られ, 古くはヒポクラテスの時代から, 口腔カンジダ感染症は鵞口瘡 (Thrush) として認識されていた. 2) カンジダの発育形態真菌はその栄養型 ( 栄養を摂取し発育中の状態 ) から, 菌糸形と酵母形の 2 つに大別されるが, 生息環境の状態により, 菌糸形 酵母形のどちらか, あるいは両者が混在した状態で発育する Candida glabrate(c. glabrata) だけが例外で, どのような条件でも菌糸形にはならない.2 つの発育形態をとるものを二形性真菌とよび, 真菌全体ではきわめて少数であるが, 病原性のある真菌はしばしば二形性発育を示す. カンジダのなかでは Candida albicans(c. albicans) が二形性発育をすることが良く知られており, 状況により発育形式を変換する性質が重要な病原因子でもある 2) ( 図 1-1, 表 1-1). 3) 細胞壁の構造真菌は細菌と同様に細胞壁を持つが, 細菌の細胞壁とは異なり, キチンとグルカンが細胞壁の骨格となる. さらに C. albicans の細胞壁表層の糖タンパク質は, 生体の成分に強力に接着する接着因子 ( 表 1-1:C. albicans の病原因子 1) としての機能があり, これも本真菌の病原因子として重要な役割を果たしている. 近年, カンジダのマンナンタンパクがバイオフィルム形成と関連することが明らかに 1 章口腔カンジダの基礎 1

表 1-1 C. albicans の病原因子 図 1-1 C. albicans の二形性発育 a: 菌糸形 b: 酵母形 のン 因子 ) ン ン ン 因子 フィ ン ン ン フィ ンン 二形性 によ 菌 形 形に イ る 分 分 ン 図 1-2 C. albicans によるバイオフィルム形成菌体 ( 菌糸, 酵母 ) の間に観察される無構造の物質が C. albicans が産生した菌体外マトリックス され, バイオフィルム ( デンタルプラーク ) の成熟過程ではカンジダの役割が重要であるとの報告もある 3). 図 1-2 は C. albicans の in Vitro でのバイオフィルム形成能を確認した電子顕微鏡写真である. 4) カンジダの病原因子と常在性 (1) カンジダの病原因子一般的に微生物の病原因子として, ヒト ( 宿主 ) への付着 侵入に関係する因子, 酵素や毒素による傷害因子, 宿主の防御反応からの回避に関係する因子などがあげられる. 後天性免疫不全症候群 (AIDS) 患者でカンジダ症が多発することから, 日和見感染病原体として注目を集めるようになった C. albicans でも同様に, 宿主への付着因子, 傷害作用をもつ複数の酵素などが重要な病原因子である ( 表 1-1:C. albicans の病原因子 3,4). また, 前述した C. albicans のバイオフィルム形成能を病原因子として最重要なものとする報告もある 4). バイオフィルム状態になった微生物は抗菌薬や宿主の防御機構から逃れ, 治療に強い抵抗性を示す. 真菌のバイオフィルムも抗真菌薬に抵抗する性質があることが示されている 5). (2) カンジダの常在性カンジダは常在性真菌の代表として, 正常なヒトの皮膚, 口腔, 消化器, 膣などから分離される 6). 年齢が上昇するにつれカンジダ保有率が上昇すること, また, 易感染宿 2

) 7 7 ダ ン症 ) イ 7 イ ム イ 7 7 7 ) 7) 図 1-3 口腔カンジダ保菌率の疫学調査 ( 平成 10 年 6 月 平成 15 年 5 月 ) 主で保有率が上昇すること 7) ( 図 1-3) から, 日和見感染病原体としての重要性が高まってきている. また, 図 1-3 から明らかなように, カンジダを増加させる因子として唾液の分泌量の減少があり 8,9), 全身的に健康な宿主でも唾液の分泌量が減少すると保有率は著しく上昇する 6). また, 近年, 易感染宿主のカテーテルなどの医療器具を挿入する機会が増加するとともに, 広域抗菌薬の使用も増加しているため, カンジダ症の増加に拍車がかかり, 大きな問題となっている 10). 2. 口腔カンジダ症とは 1) 口腔カンジダ症の歴史 C. albicans に代表される病原性のカンジダ属は, しばしば口腔咽頭粘膜に表在性のカンジダ症を引き起こす. 鵞口瘡として初めて認識された口腔カンジダ症は古くヒポクラテスの時代に遡るが, カンジダ症が注目され始めたのは 1940 年代以降で, この時期は抗菌薬が積極的に感染症治療に使用され始めた年代と一致している. これは, カンジダ症は宿主と常在微生物叢の均衡関係が崩れたときに発症する代表的な日和見感染症であることを示している. この宿主と常在微生物叢の均衡関係の崩壊は, 抗菌薬の使用が正常な常在微生物叢を攪乱する菌交代現象や, さまざまな状況で宿主が易感染状態に陥ったときに起こる ( 表 1-2).1990 年代に入ってからは, 典型的な易感染宿主である AIDS 患者にカンジダ症が高頻度にみられることから, 再度注目を集めた.AIDS 患者では口腔だけではなく, 咽頭粘膜や食道粘膜まで及び, 広範囲に発赤, 腫脹, びらん, 潰瘍を認め, 著しい疼痛を伴う. 1 章口腔カンジダの基礎 3

2. 診断法 口腔カンジダの診断法には視診, 培養検査法, 顕微鏡検査法 ( 染色 ), 血清学的検査法, 蛍光染色法などがある. ここでは口腔カンジダの標準的な検査法について概説する. 1) 視診白苔形式を特徴とする偽膜性口腔カンジダ症では視診が容易である. しかし, 紅斑性 ( 萎縮性 ) カンジダ症 ( 図 2-6) では周囲粘膜との色調の変化に注意し, 十分な観察をする必要がある. 紅斑性 ( 萎縮性 ) カンジダ症を確実に診断するためには, 苦みや灼熱感を訴えることが多いので症状の聴取や, 抗菌薬や副腎皮質ホルモン剤の長期服用についての病歴聴取が重要である 1-7). 2) 培養検査法患部のぬぐい液や落屑を選択培地 (CHROMager Candida: 日本 B & D) 上に接種培養して集落の形成と色調で菌種を同定する ( 図 2-7). 培養には 24 時間以上を要するので即時診断はできないが属種の同定が可能である. また, カンジダは口腔常在真菌とされているので検出されたからといって病変と関連する根拠にはならない 8,9). 確定診断には病変部からカンジダの仮性菌糸を検出する必要がある 8-10). しかし, 一般的には, 症状が存在し病変部からの検出菌数が多ければ起因菌として差し支えないとされている 2-10).1 つの集落の形成には 1,000 個以上の菌数が必要とされているので, 集落形成が認められたときは患部には相当数のカンジダが存在することになる 2-8). 3) 顕微鏡検査法 ( 染色 ) 迅速に確定診断するためには病変のぬぐい液や落屑を, グラム染色,PAS 染色, グロコット染色あるいはギムザ染色 (Cyto Quick: 武藤化学 ) する. 菌糸あるいは仮性菌糸が認められれば口腔カンジダ症と診断できる 1-10). 図 2-6 紅斑性 ( 萎縮性 ) カンジダ症 72 歳女性. 口腔の灼熱感を主訴に来院した. 舌背は平滑で中央やや右に紅斑が認められた.C. albicans が検出された. 図 2-7 患部ぬぐい液の CHROMager Candida 培地上での培養結果緑色 :C. albicans, ピンク色 :C. glabrata, 青色 :C. tropicalis のコロニーを形成している. 2 章口腔カンジダ症の診断 11

a b 図 3-1 副腎皮質ホルモンによる偽膜性カンジダ症 79 歳女性. 喘息の既往があり副腎皮質ホルモン吸入を毎日施行していた. a: 副腎皮質ホルモンを増量すると, 偽膜性カンジダ症 ( 軟口蓋に限局した小白苔と周囲粘膜に散在性の発赤 ) の再燃を繰り返した. b: 喘息の悪化で副腎皮質ホルモンの内服療法に代わった際, 偽膜性カンジダ症が増悪. 口腔内全体に著しい白苔の沈着を認めた. a b 図 3-2 紅斑性 ( 萎縮性 ) カンジダ症における平滑舌 (a) とミコナゾール使用後の舌所見 (b) a:67 歳女性. 舌の摂食時痛を訴えていた. 舌乳頭の萎縮 発赤と舌表面の乾燥, 右の口角炎を認めた. b: ミコナゾール ゲル剤を塗布したところ, 舌乳頭の再生と舌表面の湿潤が認められ, 自覚症状も消退した. 図 3-3 カンジダ性の口角炎 65 歳女性. 口角の痛みを自覚し副腎皮質ホルモンを長期に塗布していた. 両側口角部にびらんを認めた. びらん性病変として認められることが多いが, 片側性の場合もある ( 図 3-3). 難治性や 再発を繰り返す口角炎はカンジダ症を疑う. 4) 義歯性口腔カンジダ症 1 カンジダは義歯の材料であるアクリルレジンに付着しやすく, 一般細菌とともにバ イオフィルムを形成し義歯床の粘膜面に強固に付着する. また, 義歯床粘膜面に傷ができると亀裂や小窩に沿って深部に入り込む特徴がある. このため 義歯はカンジダのリザーバー とされる 1). 2 義歯装着時には刺激が粘膜面に伝わらないため, 自覚症状に乏しく, 軽度の痛み ( 灼熱感やヒリヒリ ) や違和感程度の場合が多い. また, 咬合痛や接触痛は義歯不適合が原因の場合よりも軽度の場合が多い. 義歯床下粘膜に一致した粘膜の発赤が特徴で, 自覚症状がなくても同部や義歯床粘膜面からは多くのカンジダが検出される ( 図 3-4). 3 Newton 分類 2) ( 義歯性口内炎の分類 ):I 型は口蓋粘膜の一部の発赤,Ⅱ 型は広範 16