<4D F736F F D2091E632378D86208DC58F4994C D90E68DED8F9C94C5>

Similar documents
abc indd

<4D F736F F F696E74202D208D718BF38B4082CC90DD8C BB8DEC814594F28D7382F091E88DDE82C682B582BD A88DEC82E88EC

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

八戸高専だより第148号

(Microsoft Word \203\202\203f\203\213\203\215\203P\203b\203g)

参考例

共科 通目 基礎情報学コンピュータ演習 -A( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( 絵画


習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

驕門沁蜊€闔ィ蝟溯耳螢シ・ー・ア.indd

765746_051126

TSRマネジメントレポート2014表紙

cs_京大広報714号.indd

5. 政治経済学部 ( 政治行政学科 経済経営学科 ) (1) 学部学科の特色政治経済学部は 政治 経済の各分野を広く俯瞰し 各分野における豊かな専門的知識 理論に裏打ちされた実学的 実践的視点を育成する ことを教育の目標としており 政治 経済の各分野を広く見渡す視点 そして 実践につながる知識理論

2015 SEIUNKAI HANDAI HOUGAKUBU DOUSOUKAI

賞 最優秀賞 1 件 賞金 15 万円 副賞 : ハノイ貿易大学での交流のための渡航費用 ( 上限 3 名 ) 優秀賞 2 件 賞金 5 万円 スケジュール スケジュール内容 日程 応募申請書と企画書の提出 5 月 1 日 ~ 6 月 30 日 一次審査結果通知 7 月 23 日 一次審査通過プラン

<4D F736F F D B92B78EF58BB38EBA939982CC8A8893AE82C6955D89BF DC58F4994C52E646F6378>

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

A3_ペラ

下関市立大学広報第71号

各学科 課程 専攻別開設授業科目 ( 教職関係 ) 総合情報学科 ( 昼間コース ) 中学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 代数学 線形代数学第一 2 線形代数学第二 2 離散数学 2 応用代数学 2 オペレーションズ リサーチ基礎 2 数論アルゴリズム

KINKI_2010.indd

受講場所 東京工業大学田町キャンパスキャンパス イノベーションセンター 713 号室 (JR 田町駅芝浦口徒歩 1 分 ) 定員 30 名 (1 コースあたり ) コースの概要 (1) 環境科学 ~ 人間と地球の調和を目指して ~ 地球温暖化 大気汚染 エネルギー 資源 絶滅危惧種の生物 リスク 環

01-02_入稿_0415


Taro-14工業.jtd

スライド 1

経営学リテラシー 共通シラバス (2018 年度 ) 授業の目的経営学部では 大学生活のみならず卒業後のキャリアにおいて必要とされる能力の育成を目指しています 本科目では 経営に関連する最近のトピックやゲストスピーカーによる講演を題材に そうした能力の礎となるスキルや知識の修得を目指すとともに ビジ

PowerPoint Presentation

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

-Š³‡Ì”q‚æ06“ƒ_Ł\”ƒfiÁ’Fid6.indd

広報誌Meio第32号

住環境テ サ イン学科 建築環境工学住居 建築デザイン 准教授または講師教授または准教授 住環境設備 住環境工学 環境工学演習 環境計画演習ほか住居計画 住環境デザイン概論 設計演習ほか 博士 ( または Ph.D) の学位を有する方 もしくは取得を目指して研究を進めている方 博士 ( または Ph

科学技術の状況に係る総合的意識調査(定点調査)」調査票にかかるQ&A

GCAS2014_honbun_ nyu.indd

Chapter 1


PowerPoint プレゼンテーション

2

簿記教育における習熟度別クラス編成 簿記教育における習熟度別クラス編成 濱田峰子 要旨 近年 学生の多様化に伴い きめ細やかな個別対応や対話型授業が可能な少人数の習熟度別クラス編成の重要性が増している そのため 本学では入学時にプレイスメントテストを実施し 国語 数学 英語の 3 教科については習熟

熱効率( 既存の発電技術 コンバインドサイクル発電 今後の技術開発 1700 級 ( 約 57%) %)(送電端 HV 級 ( 約 50%) 1500 級 ( 約 52%

第 10 回一橋大学学生ビジネスプランコンテストについて 開催概要 このコンテストは 新しいアイディアでビジネスにチャレンジしようと考えている一橋大学生を応援する企画で 株式会社 JOUJU(*1) のご支援を得て行われます 一次審査 ( 書類審査 ) 二次審査( プレゼンテーション ) を経て決定

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

長期履修制度とは当研究科の全専攻 全課程に適用する制度です 通常 標準の修業年限内に行うべき授業履修や研究を 指導教員とともに事前に計画を立てたうえで 標準の修業年限を超えて一定の期間にわたり長期的に教育課程を履修することが認められる制度です 長期履修は最大で標準修了年限の2 倍の期間まで認められ

2017 年 12 月 6 日 報道関係者各位 学校法人甲南学園 プレスリリース ( ) 本日 下記にかかるプレスリリースを別添資料のとおり配信いたしますので ご査収いただき取材につ いてご検討くださるようお願い申し上げます 記 〇 経営学のススメ 開催のお知らせ 〇 ビジネス イノ

スライド 0

< F2D8B638E96985E81698CF6955C A2E6A7464>

スライド 1

<4D F736F F D208D718BF EF82BE82E682E891E D868CB48D6589FC E646F63>

WEB履修登録について

「標準的な研修プログラム《


授業科目 展開講義 前期 後期 前期 後期 前期 後期 前期 後期 比較憲法 佐々木教授 3,4 年次対象 租税法 2 1 澁谷教授 3,4 年次対象 刑事訴訟法特論 4 2 井上准教授 4 年次対象 国際法 植木教授 2,3,4 年次対象 現代民法特論 Ⅱ

金沢発のヒット商品を目指して活動開始

shinkenmi172-cov

表紙案8

RIETI Highlight Vol.66

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

調査結果報告書(2)

議会改革度調査2013 テーマ別分析② 政務活動費

<4D F736F F D2091E F18D718BF EF82BE82E682E88CB48D655F8DC58F4994C5>

cs_京大広報722号.indd

キャリアコンサルティング マッチングサービス 草案

Staffing Industry Outlook 2009 Edited by SATO Hiroki, HOTTA Satoko Department of Research on the Staffing Industry RSI Occasional Paper Series No.6 De

64

人材育成 に関するご意見 1) 独立行政法人情報通信研究機構富永構成員 1 ページ 2) KDDI 株式会社嶋谷構成員 8 ページ 資料 7-2-1

Maximo_PDF_Final_ pdf

スライド 1

< E89BB A838A834C D E786C73>

平成 30 年度授業シラバスの詳細内容 科目名 ( 英 ) 担当教員名 情報技術と職業 - 演習 (Information Technology at Work Place - 授業コード exercise ) 松永多苗子 星芝貴行 坂井美穂 足立元 坪倉篤志 科目ナンバリン 福島学 グコード 配当

研修プログラム関係 Q_ 副分野の研修は 30 時間程度となっています これは 30 時間を超える必要があるという意味でし ょうか A_ 時間は目安です 各プログラムで十分な研修効果が上がることを前提に 研修を計画してください Q_ 研修プログラムの実施状況について 協会への報告が求められるのでしょ

鯉城同窓会会報59号0611

政策評価書3-3(4)

技術ロードマップから見る2030年の社会

p0124_03

上記のとおり相違ありません 平成年月日添付する印鑑証明の印と同じ印 氏名署名印 重要 ( 必ずお読みください ) 1. 学歴 職歴 学会及び社会における活動等に誤りがないかどうか 確認してください 特に 学歴 職歴等に誤りがあると 詐称であるとの厳しいチェックを受けます 2. 学歴の欄は 卒業年月順

3 年生からは航海と機関の各コースに分かれた専門授業が多くなり 将来の進路に直結した内容を学修する 5 年生の卒業研究では課題や問題に対して自ら解決し他に伝える表現力などを学ぶ 大型練習船実習は4 年後期 5ヶ月 6 年前期 ( 社船実習も有る ) で行なわれ 船員に必要な実践力を身につける 3.

Microsoft Word - H28年度量子フェスタ開催のご案内.docx

A4-縦-台紙(60号)

技術士への道

表 回答科目数と回答数 前期 後期 通年 ( 合計 ) 科目数 回答数 科目数 回答数 科目数 回答数 外国語 ( 英語 ) 120 / 133 3,263 / 4, / 152 3,051 / 4, / 285 6,314 / 8,426 外国語 ( 英語以

経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行

<4D F736F F D F43494D C CA48F438AE989E62888C4816A7234>

<4D F736F F D20967B8AD490E690B68C8B BCADFDDCC>

区(支部)社協会費関係相談記録

< F C18D E93788EF38D7590B B CC8F578C76834F E786C73>

56 語学教育研究所紀要 Vol.10 上記項目を前年度と比較すると, 数値はほとんど変わらない データの分析及び考察は別稿にゆずることにし, ここでは前年度と大きく異なる点は自由記載が多くなったことであることを指摘したい 回収回答者の半数近くが自由記載に積極的だった 昨年度は教師に対する感謝の言葉

H01_H04

目次 はじめに 1 Ⅰ. 調査の概要 1 Ⅱ. アンケート調査結果 ( 速報 ) 2 Ⅲ. 基礎集計 8 資料 アンケート調査票 11 アンケート依頼 15

66

歴教協第64回大会チラシ

236390恵泉女学園大学2018年度学生生活ハンドブック.indd

平成23年9月29日WG後修正

. 実施方法 公表学校関係者評価の実施については 平成 8 年度に行われた 自己点検評価 を学校関係者評価委員の皆さまにご確認いただき 自己点検評価の各項目に対するご意見と評価を取りまとめました また 評価結果については 今後の各校における教育活動や学生指導等 学校運営の改善に活かすとともに教育水準

2

() カリキュラムおよび履修上の指示継続履修について シラバスにも記載があるとおり 授業科目のうち 心理学研究法演習 Ⅰ Ⅱ は 異なる年度に複数回 履修することが可能です さらに同じ年度においても 異なる教員が担当している科目であれば 平行 して履修できます なお 授業科目担当者一覧の備考欄に 継


昼夜開講制 リーズナブルな学費 充実の奨学金制度 教育訓練給付制度


区(支部)社協会費関係相談記録

Transcription:

第 27 号 平成 25 年 航空宇宙会だより 発行 : 航空宇宙会東京大学工学部航空宇宙工学科内 113-8656 東京都文京区本郷 7-3-1 TEL: FAX: E-mail: http://www.aerospace.t.u-tokyo.ac.jp/alumni/index.html 平成 25 年 4 月 1 日 巻頭言 飛行力学の理解を試す設問 東京大学名誉教授加藤寛一郎 ( 昭和 35/3. 航空学専修 ) 本欄執筆の依頼を受けたとき 厚かましくも 自分の本の宣伝ができると考えた 馬齢が増すと 羞恥心が失せる 願わくは ご笑覧のほどを 私は 77 歳である このたび東京大学出版会から 飛行力学に関する教科書ないし副読本 飛ぶ力学 を出させていただく光栄に浴した 必ずしもギネスブックに書かれるほどのこととは思わないが かなり珍しい記録ではないかと思う このため久しぶりに 本業について真剣に考えた その要旨を ここに書かせていただくことにする 事の始まりは 2 年前に遡る 私は消防大学校から講演の依頼を受け 50 名ほどの航空隊長 ( ヘリコプターに乗る ) を相手に年 2 回 1 齣 50 分の講義を 2 齣ずつ 行うことになった そして 2 度出むいた段階で 受講者たちの熱意に打たれた 憚りながら私はこの方々に 自分の考える飛行力学の最も肝心な点を伝えたいと思った 問題はこの方々に 力学の素養がほとんど無いことだった ニュートンの運動法則と言っても 通じない このため 話したいことを ですます体 で書き その原稿をそのまま 縦書きの本にしていただいた よって数式は ほとんど使用していない 内容は 実機と紙ヒコーキはどこが違うか 無尾翼機はなぜ飛ぶか 鳥はなぜ尾を広げるか 恐竜の重さはどのくらいか のような 9 つの設問に答える形になっている ただし縦書きの本だから 全体として 1 つのテーマが透けて見えるように 工夫した そのテーマだが 私には未使用の講演原稿があった 大学後勤めた役所の定年のころ研究者相手に用意したもので 題して 飛行力学の理解を試す設問 内容は 紙ヒコーキの水平尾翼取付角は何度であるべきか 拙著 飛ぶ力学 は それを 9 つの章に敷衍したものになっている 紙ヒコーキや手投げ滑空競技機 ( いわゆるハンドランチ機 ) で 日本選手権クラスの大会で上位入賞する機体は 実物のグライダーと大きく違う点がある 最大の違いは 重心位置である 実機の重心位置は 主翼平均空力翼弦 ( 代表的翼弦 ) の 25% 前後にある 一方よく飛ぶ ( 距離でなく時間を稼ぐ ) 紙ヒコーキやハンドランチ機のそれは 90% 前後にある その結 果 よく飛ぶ模型機の水平尾翼面積は 主翼面積の 1 /3 程度に増大する なぜ このような違いが現れるか それは紙ヒコーキやハンドランチ機が そして鳥も 10 4 程度の低レイノルズ数域を飛ぶからである そのとき最大揚力係数は たかだか 0.8 程度までしか期待できない そのために 水平尾翼に揚力を積むことが必要になる 正しくは 次のように言わなければならない 模型機や鳥がより低速を飛ぶためには 尾翼に揚力を積むことが必要になる と 例えばアマツバメは 高速で飛ぶとき羽を後退翼にして尾を閉じ 低速で飛ぶときは羽を直線翼にして 尾を開く 後者が よく飛ぶ滑空競技機の飛び方である このようなことを説明するためには 重心と静安定 最後方重心位置 流れの相似則 レイノルズ数の影響 誘導抵抗 距離最長と時間最長の滑空の違い 飛行の基本は揚力係数の選択であること などを説明しなければならない そして時間最長滑空の決め手となるのが 水平尾翼の取付角なのである 言い換えれば 紙ヒコーキの水平尾翼取付角は 飛行力学の理解を試す格好の設問 なのである よって私は それを拙著の中心のテーマに据えた そしてそれが透けて見えるように書くことで 横書きの本との違いを示した ちなみに私の概算では 主翼取付角に対する紙ヒコーキの水平尾翼取付角は 前縁下げ 1.6 度程度である 一方市販の紙ヒコーキや競技用ハンドランチ機の側面図では 主翼と尾翼は平行に描かれている 水平尾翼取付角が明示されている例を 私は見たことがな - - 1

い いま世の中には 多彩な設計ソフトが出回っている どなたか私のために できれば実機の CAD を使っ て 紙ヒコーキの最適な水平尾翼取付角を計算していただけないであろうか 報告航空宇宙工学専攻 学科の近況 専攻長 学科長堀浩一 ( 昭和 54/3. 電子工学 ) 航空宇宙工学専攻 学科の過去 1 年の状況を報告致します 震災から 1 年以上経過し 電力の状況などにまだ影響が残っているものの 専攻 学科の日常生活はほぼ平常状態を取り戻しました 幸いなことに ひきつづき やる気満々の学生たちが元気いっぱいに学業に励んでくれています 平成 23 年秋の進学振分けにおいて 航空宇宙工学科を志望する学生が定員に満たないといういわゆる底抜けの状態になりました 航空宇宙工学科にとりましてはきわめて異例の事態であり 何が起こったのだろうかと教員一同心配致しました 平成 24 年におきましては 駒場の学生に対して例年よりも力を入れて学科の紹介を致しました 特に 現役の大学院学生と学部学生たちが五月祭や進学ガイダンスの場を使って 航空宇宙工学科とはどういう学科であるかを積極的に宣伝してくれました 幸いなことに それらの努力の成果があらわれたのか 平成 24 年秋の進学振分けにおいて 航空宇宙工学科はトップクラスの人気を回復致しました 万が一にも 2 年連続して底が抜けるようなことになりますと 学科の実態とは無関係に 駒場の学生たちの印象が極端に悪くなる恐れがありましたので 正直なところ 安堵致しました 平成 2 3 年の進学振分けにおいては 例年航空と人気を競う建築や応物も底抜けだったことを考えますと 震災がなんらかの影響を学生たちに与えたのかもしれないとも思われます 専攻 学科の研究と教育の活動はひきつづき活発に行われています 平成 24 年 4 月に李家教授と砂田助教が日本航空宇宙学会論文賞を受賞 中須賀教授が IBM Falulty Awards および日本機械学会宇宙工学部門賞を受賞 中谷准教授が日本機械学会奨励賞を受賞 6 月に上西准教授が岩の力学連合会賞を受賞 7 月に武田教授が 先端材料技術協会功労賞を受賞 姫野准教授らが AIAA 最優秀論文賞を受賞 9 月に博士課程の Adriana Andreeva- 森さんが ICAS McCarthy Awad( 最優秀論文賞 ) を受賞 10 月に全日本室内飛行ロボットコンテストで東大チームが優勝 博士課程の立石君が日本ガスタービン学会定期講演会最優秀学生講演賞を受賞 11 月に飛行機シンポジウムにおいて修士課程の新覚茜さんが学生優秀講演賞を 新穂那奈さんが優秀発表賞を受賞 平成 25 年 2 月に航空機による学生無重力コンテストにおいて津江 中谷研究室 μg チーム ( 佐藤君 引地君 滝本君 ) が最優秀賞を受賞しました 女子学生の活躍もめだつようになってきていることがこの受賞歴にもあらわれています また 平成 24 年 8 月には所沢航空発祥記念館を会場として東京大学航空宇宙工学教室 in 所沢を開催 9 月には東大 -JAXA 社会連携講座シンポジウムを開催 平成 25 年 2 月には GCOE 国際ワークショップ 航空宇宙の未来を拓く を開催しました 最先端研究開発支援プログラム 日本発のほどよし信頼性工学を導入した超小型衛星による新しい宇宙開発 利用パラダイムの構築 三菱重工業株式会社からの寄附による 航空イノベーション総括寄付講座 JAXA との協力による社会連携講座 IHI との協力による社会連携講座などの研究教育の活動も活発に行われています 専攻の人事としましては 平成 24 年 3 月に河内啓二教授が御退職され 赤石美奈准教授が法政大学教授に異動されました また 平成 24 年 10 月に船瀬准教授が着任しました 平成 25 年 3 月には荒川義博教授が定年で御退職の予定です 航空宇宙工学専攻 学科の教職員一同 ひきつづき 教育研究の活動を発展させるべく努力していく所存です 皆様の変わらぬ御支援を賜りますようお願い申し上げます 報告平成 24 年度航空宇宙会総会 講演会報告 渡辺紀徳 ( 昭和 56/3. 原動機学専修 ) 平成 24 年度航空宇宙会総会および講演会は 平成 24 年 6 月 23 日 ( 土 ) 東京大学浅野キャンパスの武 田先端知ビル 5 階 武田ホールにて開催されました 午後 3 時からの講演会は わが国の GTCC の発展と今 - - 2

後について というテーマで 三菱重工の佃嘉章氏 ( 昭和 47/4. 原動機学専修 ) にお話を頂きました まず日本のエネルギー 電力事情から説き起され 続いて GTCC( ガスタービンコンバインドサイクル ) 発電の歴史と日本における開発史について解説されました GTCC はアメリカで 1950 年代に登場し 日本には 1970 年頃に導入が開始されましたが 1980 年代のムーンライト国家プロジェクトでタービン入口温度 1300 級の国産技術が発展し 現在では最新鋭の J 型でタービン入口温度 1600 熱効率 60% 超を達成しているとのお話でした この間 予混合燃焼器や脱硝装置による NOx 低減技術を世界で初めて導入するなど 数々の世界的な先端技術が実現されました 現在は 1700 級ガスタービンの国家プロジェクトの進展で 更に高効率および大容量化の研究開発が行われているとのことです 今後は一次エネルギーを後の世代にできるだけつなぎ また CO 2 を削減するために 燃料の多様化や新しい発電システムの開発が緊急課題です 日本では石炭ガス化コンバインドサイクル発電 IGCC の研 究開発が実施され 勿来の発電施設で実証試験が終了しており 今後の発展が期待されます 東日本大震災の後 この施設は当初予定になかった試験終了後のフル稼働を実施しているそうです また 従来のガスタービンと蒸気タービンのコンバインドサイクルに 燃料電池をトッピングとして加えるトリプルコンバインドのシステムも開発中で 長時間実験が行われています 原子力発電の将来が不透明な中 日本のエネルギーの基幹を担うガスタービンコンバインド発電の歴史と現状 および将来展望について 基礎から最先端まで分かりやすく解説していただき 極めて貴重な知見を得ることができました 講演会の終了後 平成 24 年度総会が行われ 五代会長の挨拶の後 会計報告と 堀浩一専攻長 ( 昭和 54/3. 電子工学科 ) による学科 専攻の近況報告がなされました 引き続き武田ホールホワイエにて懇親会となり 平沢秀雄氏 ( 昭和 19/9. Ⅱ 機専修 ) の乾杯で和やかに懇談が行われました 報告航空イノベーションに向けた人材育成 鈴木真二 ( 昭和 52/3. 航空工学専修 ) ご承知のように 世界的にも国内においても航空分野では大きな変化が起きている 航空機製造分野では YS-11 以来の国産旅客機開発が行われ 航空輸送事業においても LCC( ローコストキャリア ) の国内就航が開始された 将来的には 混雑化する空域の新たな航空交通管理 地球環境問題への取り組み 空港政策など解決すべき課題を抱えている こうした状況において 東京大学では2008 年に産学官のメンバーによる航空イノベーション研究会 ( 東京大学 総合研究奨励会内 ) が 2009 年には総長総括室プロジェゥトとして航空イノベーション総括寄付講座 ( 三菱重工業株式会社寄付 ) が設置され 航空イノベーションに向けた研究とともに 人材育成を進めている そこでは 専門分野を深める従来の工学教育に加え 経済 政策等の分野を横断し 産官学および国際的な連携に基づく講義演習を開発し 分野連携 産学官連携 国際連携に基づく三元的教育プログラムを構築してきた 紙面をお借りし その紹介を簡単に行いたい 分野横断的な教育として 学内からは公共政策大学院 経済学研究科からの教員 さらに産業界 官界 研究機関からの協力も得て大学院での通年講義 航空技術 政策 産業特論 を開設した そこでは 単に講義を受けるだけではなく 講義の最後に航空ビジネスシミュレーション演習を取り入れた 具体的には エアラインチームとメーカーチームに分かれ 機体の 購入 売り込み 開発計画などの交渉を実際に実施する そのために 米国のビジネススクールでの交渉学演習の枠組みを取り入れ 身近な例から交渉の進め方にも慣れた上で 最後の演習に臨む エアラインやメーカーや商社の現役の方々にも参加頂く演習は 講義の内容がより理解できた 主体的に参加できる演習は新鮮な体験 など学生からの評価も高い 毎年新しい学生が受講するが レベルも年々高くなってきている 国際化に向けた教育としては 上記の講義のなかで - - 3

夏休みにボーイング社 エアバス社の協力を得て 毎年サマーセミナーを英語主体で実施している また 工学部と工学系大学院の共通科目として少人数ゼミを同じくボーイング社 エアバス社の協力を得て実施している これは 学科や学年を越えた参加者が課題を設定して活動を行うもので シアトルやツールーズとの遠隔議論も取り入れている 昨年は 講義の内容を整理するとともに航空イノベ ーション研究会での活動をまとめた 現代航空論 : 技術から産業 政策まで ( 東京大学出版会 201 2 年 9 月 ) を上梓した 航空技術 輸送事業 空港整備 航空管制 航空ビジネス 環境問題と章を設け 最後に交渉学の演習の内容にも触れている 広範かつ複雑な航空の全貌を, 俯瞰的に理解できるよう講義内容をもとに編集したものである 航空分野の方も 航空から離れた方も一度ご覧いただければ幸いである 報告ロケットエンジン卒業設計の紹介 青木宏 ( 昭和 54/3. 原動機学専修 ) 年の瀬も押し迫る 12 月 今年も伝統の卒業設計がスタートします 卒業論文をようやく提出して安堵する暇もなく 新たな関門に果敢に立ち向かうその気合いは 本学科特有とも言えましょう 今でこそ 実用ロケットエンジンの開発経験 知見を継承していく立場ですが 私自身 卒業設計の洗礼を受け また関係企業の少なからぬ設計担当者も同じ道を辿ってきました 懸命に設計解を探し当てて 意気揚々と発表した直後の質問 ところで 君のエンジンは NASA に較べてどこがどのくらい優れているのかね 一度に鼻をへし折られ 40 年たっても 未だに耳に残り 消えません 何を求められているのか 認識し直した一瞬でもありました 卒業設計とは 自ら課題を設定し 修得してきた知見を総動員して 実用システム構想を構築 完成するという意味で 設問に答える試験とはまた異なり 実社会実務に分け入るつなぎの役割を果たしてきたように思います 自らの時代をも振り返りつつ ほぼ 10 年間指導に参画させていただいた卒業設計の役割 最近の傾向 また印象などを述べてみたいと思います (1) プロジェクトの創始段階を仮想体験 ~ たった一人の設計審査設計テーマは ひとり 1 件 昔には いきなりエンジン諸元を決め打ちすることもまま許されましたが 昨今は 自らミッション要求を仮定した上 要求に向かって設計解を最適化していくことが求められます どうして 推力 燃焼圧 回転数はこの値か? との質問に 後半には 3D グラフなどを使い 多くの学生がぴしりと答えてくれます さながら たった一人でプロジェクト立ち上げを体験しているようなもので いずれ立ち向かおう設計審査の予行体験にも相当します (2) 求められるプレゼン能力 ~ 説得工学 課題を共有 切磋琢磨プロジェクト立ち上げに倣うならば 論理展開の合理性は当然のこと 自らの構想をアピールする力 納 得させる力も求められます 最初は慣れない作業に苦しみますが いずれ検討の真剣さと自信に連動することがわかってきます 多くが共通に苦しむ過程は 再生冷却部のモデル化 です 最初の一人が突破すると 数回のうちには全員が追いつきます 苦し紛れも手伝ってか チームワーク 吸収する能力も飛躍的に成長するようで まさに切磋琢磨の効果を実感させられます (3) 設計テーマ ~ 火星発進のメタンエンジンから 原子力エンジンまで国産ロケットの実運用も軌道に乗った現在 より高度な代替エンジンの提案も頼もしく あるいはさらに深宇宙を目指して 革新的な原子力推進を選択する学生も例年現れます 新サイクルの提案 デュアル推進薬 高度補償ノズルなど テーマは広範ですが やはり昨今の動向に反応し エアロンチ対応エンジン メタンエンジンなども人気を集めています 旧くは NASA SP-125 がバイブル その後 増補されて AIAA Progress シリーズ vol.147 また LE-5/ LE-7 など公開資料もかなり蓄積されたものの 前者の単位系は相変わらず feet lb Btu 換算の苦労も 燃焼試験当日 残り香の中で - - 4

半端ではなく そろそろ独自の設計教科書が欲しいところです (4) 実物に触れる見学旅行 ~ 設計実務者を交え特別試問システムの成立を検証できれば 要素設計に進みますが 作図に入る手前 実物ロケットエンジンになじむべく JAXA 角田宇宙センターの見学旅行に出かけます 触ってよい実機は おそらくここだけで 重さ ( 軽さ ) 質感を味わいつつ 実機カットモデルと断面図をじっくり対照します また 分解状態の軸受 シール 噴射エレメントなど 専門家の解説のもとに 一挙に図面構想が具体化するステップではないでしょうか この見学に 図面を間に合わせる強者もおり すると計測制御卓に拡げ 特別あつらえの試問が展開されます 実機審査さながら設計実務者の容赦ない指摘に 顔のこわばることもありますが 設計の水準と厳しさに相関があることは 言うまでもありません 帰りには仙台に一泊し 忙中閑あり 英気を養うこともあると聞きました (5) 今後への期待航空宇宙の先端システムも巨大化する傾向をたどり 全貌を見通すことが難しくなっています 分野別に専門化し それぞれに最高性能の要素部品を組み上げたとて 最適システムが完成するわけではありません 特に ロケットエンジンの場合 一部の過剰設計は どこかに限界設計を強いる原因にもなりがちで 全システムを見通して余裕とリスクをうまく配分することが必須です 学生時代に システム全体設計から要素設計 さらにはもの作りまで見通す その脈絡の理解と統合的設計解の探索は 得難い経験になるはずで この課程を必修科目に取り上げ 継承してこられた諸先生 先輩方の慧眼 ご尽力に敬服せねばなりません 以上 卒業設計の現状と印象を述べました 宇宙開発の行く末も見通しにくい昨今ではありますが 世界に伍していく覚悟を育み 暖めながら 今年も多くの学生が巣立っていくとすれば 率直に我が国の未来も明るいと思えてならないのです 航空宇宙会からのお知らせ (1) 航空宇宙会総会および講演会のお知らせ下記の要領で開催しますので ご参加の程お願い申し上げます 1. 日時 : 平成 25 年 6 月 29 日 ( 土 )14 時開会 ( 例年より開始時刻が 1 時間早くなりました ) 2. 会場 : 東京大学武田ホール 113-0032 東京都文京区弥生 2-11-16 東京大学浅野地区武田先端知ビル 5 階 ( 下記 URL の地図をご参照下さい ) http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_16_j.html 3. 講演会 :14 時 ~16 時パネルディスカッション : 躍動する日本の宇宙政策 オーガナイザ山川宏氏 ( 京都大学, 昭和 63/3. 宇宙工学専修 ) 4. 総会 :16 時開会 5. 懇親会 : 総会に引き続き開催会費 \5,000( 学生 \1,000) 同封の会費振込用紙で 4 月末日までにご出欠の回答をお願いします 必要事項 ( 氏名 卒業年月 コース 現住所 封筒ラベル下段整理番号 異動 ) も併せてお知らせ下さい 下記メール FAX でも出欠を受け付けています 航空宇宙会総会 と明記の上ご送信下さい 航空宇宙会総会出欠申込 ( いずれか ) [1] 会費振込用紙 :00150-1-55763 航空会 ( 註 : 旧称継続 ) [2] E-mail: [3] Fax: (2) 会費について 航空宇宙会会費 通信費 として年額 1,000 円をお願いしております 同封の会費振込用紙でお振込下さい 総会ご参加時にお支払い頂くことも可能です 卒業後 55 年以上 ( 本年は昭和 32 年卒以前 ) の方は無料です よろしくお願い申し上げます (3) クラス会のお知らせ本年度の N クラス会 卒業後 2 年目のクラス会をお願いしている幹事は以下の通り ( 敬称略 ) です 折角の機会ですので 同期の皆様にお声掛け下さいませ < 昭和 38 年卒クラス会 > 阿部寛治 : < 昭和 43 年卒クラス会 > 福田博 : 河野通方 : 鈴木賢次郎 : < 昭和 53 年卒クラス会 > 大西賢 : 二宮利宏 : 有賀輝 : < 昭和 58 年卒クラス会 > 中須賀真一 : < 昭和 63 年卒クラス会 > 富岡定毅 : < 平成 5 年卒クラス会 > 高橋周平 : - - 5

< 平成 10 年卒クラス会 > 酒匂信匡 : 手塚亜聖 : 福添森康 : < 平成 15 年卒クラス会 > 徳弘雅世 : 髙栁大樹 : < 平成 20 年卒クラス会 > 梅澤啓佑 : < 平成 23 年卒クラス会 > 細田誠也 : 杉浦綾 : (4) 第 20 回航空宇宙会懇親ゴルフ大会のお知らせアベノミクス効果で日本が活性化されつつあり 将来にも明るさが出てきたように思えます さて 今年の懇親ゴルフ大会も例年通り明るくさわやかな 10 月に予定されております 昨年は昭和 42 年卒の方々が 5 人も参加いただき このゴルフの機会をミニクラス会としてご利用されていました 是非他の年次のお集まりにもご活用ください 参加要領は下記の通りですので お申込みをお待ちしております < 訃報 > この一年間に事務局に届けられました訃報です 謹んで哀悼の意を表し 心よりご冥福をお祈り申し上げます ( 敬称略 ) 氏名卒業コース 近藤恭平 旧教官 小川幸次昭 9. 3 高橋仁昭 16.12 機 中村和雄昭 17. 9 機 額田啓三昭 18. 9 機 古谷博徳昭 18. 9 機 森康夫昭 20. 9 Ⅱ. 機 中村健三昭 20. 9 Ⅰ. 原 三輪健昭 20. 9 Ⅱ. 機 村上恭一昭 21. 9 Ⅱ. 原 大平正廣昭 21. 9 Ⅱ. 原 赤坂隆昭 21. 9 Ⅰ. 応 鳥崎忠雄昭 22. 9 Ⅰ. 原 小野保広昭 22. 9 Ⅱ. 原 塩谷実昭 25. 3 Ⅰ. 応 吉澤能政昭 32. 3 航 東野文男昭 42. 3 修 佐藤淳昭 54. 3 航 [ 編集担当 : 津江光洋 ( 昭和 59/3. 原動機学専修 )] 日時 : 平成 25 年 10 月 7 日 ( 月 ) 場所 : 湘南カントリークラブ費用 : 約 2 万 5 千円 参加ご希望の方は 下記幹事まで御連絡下さい 日根野穣 ( 昭和 32 年 /3 月航空学専修 ) Tel/Fax: e-mail: 青村明 ( 昭和 46 年 /6 月航空工学専修 ) Tel/Fax: e-mail: - - 6