受付 母子受付 妊婦受付の設置 各書類と筆記用具 書類箱の準備 リーダー * 具体的な責任者名 あるいは役職を書くを確認する 受付と案内 (* 具体的な場所を書くに配置 ) の要員振り分け < 母子 妊婦到着時 > 母子は母子受付 妊婦は妊婦受付へ案内する 父親は体育館に入る * 家族の部屋を明記す

Similar documents
( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

3 歯科医療 ( 救護 ) 対策 管内の歯科医療機関の所在地等のリスト整理 緊急連絡網整備 管内の災害拠点病院 救護病院等の緊急時連絡先の確認 歯科関連医薬品の整備 ( 含そう剤等 ) 自治会 住民への情報伝達方法の確認 病院及び歯科診療所での災害準備の周知広報 - 2 -

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対

< C815B984196BF8E968BC68E9E8DD08A AD90B691CE8DF4837D836A B88C42E786C73>

大津市避難所運営マニュアル

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

<4D F736F F D DEC90AC82CC82B782B782DF816982A982C882AA82ED94C5816A976C8EAE95D220446F776E6C6F61642E646F63>

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

系統看護学講座 クイックリファレンス 2013年7月作成

東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ

id5-通信局.indd

傷病者の搬送及び受入れ に関する実施基準 平成 22 年 3 月策定平成 26 年 3 月改正平成 27 年 7 月改正平成 29 年 9 月改正

Microsoft Word _ソリリス点滴静注300mg 同意説明文書 aHUS-ICF-1712.docx

Microsoft Word - ◆HP用 GDMマニュアル v2 PG120上限浅間病院 糖尿病サポートマニュアル.docx

<様式2> 個人情報ファイル簿(単票)

インフルエンザ(成人)

<4D F736F F D208EA98EE596688DD DD A8890AB89BB837D836A B2E646F63>

災害時アクションカード ( 鳴門モデル ) の作成 鳴門教育大学客員研究員プロジェクト研究 アクションカード とは, 医療現場で使われるカードである これは, 緊急時に集合したスタッフ一人ひとりに配布される 行動指標カード であり, 限られた人員と限られた物資で, できるだけ効率よく緊急対応を行うこ

妊婦健診 第 1 回 第 2 回 第 3 回 第 3.5 回 ( 助産師外来 ) 第 4 回 第 5 回 第 6 回 時 期 妊娠 12 週前後 妊娠 16 週前後 妊娠 20 週前後 妊娠 22~23 週前後 妊娠 24 週前後 妊娠 26 週前後 妊娠 28 週前後 目 的 妊娠前期検査 基本健

症候性サーベイランス実施 手順書 インフルエンザ様症候性サーベイランス 編 平成 28 年 5 月 26 日 群馬県感染症対策連絡協議会 ICN 分科会サーベイランスチーム作成

2 医師不足等に対応した地域における周産期医療の確保について 周産期医療に携わる医師の不足や偏在には 産科 産婦人科を専攻する医師が減少していること 小児科医師のうち新生児医療を専攻する医師が少ないこと 医師が限られた都市部の病院に集中しがちであること 小児科 産婦人科共に女性医師の割合が増加してい

3. 学校に不審者が侵入した場合の対応について 対応 1 情報の入手 巡回中の教職員の情報子どもからの情報偶然に発見 職員室への報告 複数の教職員で現場へ 発見者が インターホン 無線 携帯電話等所持 不審者から子どもを 携帯電話 等で 状況を把握 回避 職員室へ報告 職員室へ連絡 対応 2 対応

二戸市地域防災計画 ( 震災編 ) の一部修正の新旧対照表現行改正案 目次 ( 震災編 ) 目次 ( 震災編 ) 第 1 章総則 第 1 章総則 第 1 節 計画の目的 351 第 2 節 計画の性格 352 第 2 節の2 災害時における個人情報の取り扱い 352 第 3 節 防災関係機関の責務及

Ⅱ 土砂災害警戒情報が出たら 緊急連絡網による連絡 電話 メール FAX その他 ( ) の実施 ( 副会長, 各種団体, 該当する自主防災部等 ) 緊急避難場所の開設準備を指示 隣接自主防災会へ情報を提供 該当自主防災部を通じて, 緊急避難場所として の開設準備中 ( 又は開設済み ) を住民へ伝

要配慮者支援班の業務 1 配慮が必要な人の情報把握 (1) 情報把握 総務班名簿係と連携し 避難所利用者 ( 避難所以外の場所に滞在する人を含む ) のうち 配慮が必要な人を グループごとに把握する 避難支援のための個別計画がある場合は 内容を確認する (2) 聞き取り 避難所利用者でつくるグループ

01講習会スライド(報告書用).pptx

国土技術政策総合研究所 研究資料

Ⅲ 各種施策及び事業の動向 第 1 妊娠 出産期から乳幼児期にかけての子育て支援 4 乳児健康診査 (1) 根拠法令等 母子保健法 厚生省児童家庭局長通知 仙台市乳児健康診査実施要領 (2) 制度の概要 事業目的 対象者 実施機関 一般健康診査 精密健康診査 乳児の心身の異常を早期に発見し, 早期に

02一般災害対策編-第3章.indd

-災害に備えて-

07佐渡

薬剤師のための災害対策マニュアル

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

5 安全 減災措置 建物建物は地震対策はなされていますか? 耐震補強 耐震 制震 免震設備状況 ( リスト ) 耐震 安全性診断 ( 発災前 ) 耐震 安全性診断を受けていますか? 施行証明書 実施状況 ( リスト ) 応急危険度判定 ( 発災後 ) 転倒 転落の防止措置 6 本部への被害状況の報告

Pregnancy Guide_JAPAN.indd

PowerPoint プレゼンテーション

事務連絡平成 24 年 4 月 20 日 都道府県各指定都市介護保険担当主管部 ( 局 ) 御中中核市 厚生労働省老健局総務課高齢者支援課振興課老人保健課 大規模災害時における被災施設から他施設への避難 職員派遣 在宅介護者に対する安全確保対策等について 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東

<4D F736F F D F9D95618ED282CC94C EF393FC82EA8EC08E7B8AEE8F C9F93A289EF95F18D908F B A97768E862E646F6378>

油漏洩 防油堤内 にて火災発生 9:17 火災発見 計器室に連絡 ( 発見 者 計器室 ) 発見後 速やかに計 器室に連絡してい る 出火箇所 火災の状況及び負傷者の発生状況等を確実に伝え 所内緊急通報の実施 火災発見の連絡を受 けて速やかに所内 緊急通報を実施し 水利の確保 ( 防災セ ンター 動

多くの大学においては 新入生のオリエンテーション時やサークルの代表者に 未成年者の飲酒の防止と イッキ飲み 等過剰飲酒の禁止に関する指導や啓発が行われています また 平成 27 年度からは 県保健所 精神保健福祉センター等が中心となり 大学生向けのアルコール健康障害や適正飲酒の知識に関する出前講座を

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

2. 具体的な実施内容 平成 27 年度 避難訓練実施計画 実施災害の想定 実施時間 4 月 想定 ( 地震 ) 子ども達に 地震とは何かを分かりやすく知らせ 地震の時の身の守り方を知らせる 保育士の動きの確認 5 月 想定 ( 火災 初期消火 ) 厨房からの出火を想定し 園庭に避難する その後近く

<4D F736F F F696E74202D2081A130335F8E9197BF335F F8BA68B6389EF918D89EF938C8CFB926E88E68A8893AE95F18D902E >


アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹ 2018ã••11朋.xls

38 災害緊急時における聴覚障害者の情報伝達保障支援の状況分析 表2 生の協力のおかげで遂行することができた 避難訓練の年間実施回数 回 回 2回 3回 4回 5回以上 4 6 35 9 図 避難所担当者との連携 図2 避難訓練の年間実施回数 Ⅳ 調査研究の経過および結果 なかでも年2 3回実施して

大規模災害対策マニュアル


3 熊野地区 被災 共助 第 3 回ワークショップの議論をもとに わが地区における地震による時系列での と それへの 共助 をまとめました 1 建物倒壊 注 1 の は活動内容を示し は活動準備を示す 老朽木造住宅面的被害木造密集市街地激しい揺れブロック塀 電柱の倒壊建物倒壊家具の転倒ガラスの飛散生

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

一般内科

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

手術や薬品などを用いて 人工的に胎児とその付属物を母体外に排出することです 実施が認められるのは 1 妊娠の継続又は分娩が 身体的又は経済的理由により母体の健康を著しく害する恐れがあるもの 2 暴行もしくは脅迫によって妊娠の場合母体保護法により母体保護法指定医だけが施行できます 妊娠 22 週 0

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

<4D F736F F D208DC58F498FAC8E9989C88A4F978882C982A882AF82E994AD944D A B835782CC934F92EA2E646F E646F63>

<4D F736F F D BF88CB4926E88E696688DD08C7689E6918D8A872E646F6378>

職員の運営能力の強化 避難所担当職員研修の実施 全庁対象の避難所担当職員研修(5 回開催で約 400 名参加 ) 区毎の避難所担当職員研修 男女共同参画の視点に立った避難所づくり 共助による災害時要援護者支援の取り組みについて説明 各区災害対策本部との連絡 避難所内の課題解決の調整など 地域団体等へ

DSTY 防災規則 (2017 年 8 月 29 日現在 ) 有事に際しては必要な措置に関する責任と調整は危機対策本部に委ねられる 学園長は学園全体に対して上位の指令権 決定権を持つ 防災コーディネータ ーは相談 助言役を担う 地震発生時の行動 事態の深刻度 : 各自の知覚で判断 校内アナウンスをよ

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

胎児計測と胎児発育曲線について : 妊娠中の超音波検査には大きく分けて 5 種類の検査があります 1. 妊娠初期の超音波検査 : 妊娠初期に ( 異所性妊娠や流産ではない ) 正常な妊娠であることを診断し 分娩予定日を決定するための検査です 2. 胎児計測 : 妊娠中期から後期に胎児の発育が正常であ

( 平成 20 年 10 月版 ) 国内事故対策要領 ~ 事件 事故発生時の連絡体制と初動対応について ~ 社団法人全国旅行業協会

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

すぐ連絡! すぐ実施! 杉並消防署からのお知らせ 自衛消防訓練を実施しましょう 自衛消防訓練は 火災が発生した場合に消防隊が現場に到着するまで 自衛消防 活動により 迅速 的確に人命の保護と災害の拡大防止の措置をとれるようにする ことを目的としています 訓練の種別 自主的に訓練することが必要です!

目 次 ページ はじめに 1 地区防災計画制度について 1 防災計画の全体像 地区防災計画制度の全体イメージ 2 地区防災計画とは 2 3 本冊子 手引き の活用方法 2 手引きの構成 手引きの活用イメージ 地区防災計画 作成の手引き 1 制度の背景 3 (1) 作成の目的 (2) 自助 共助の重要

Microsoft Word - ㅜㅩㅳㅃ㇣㇢告ㆂ喥㇄覑稉.doc

【Dig訓練とは】

適応病名とレセプト病名とのリンクDB

<4D F736F F F696E74202D208EE688B582A290E096BE D382D E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

Q7 生活管理指導表の記入の際に費用はかかりますか? A7 生活管理指導表は 健康保険の適用にはならず 自由診療となりますので 文書料などが発生する場合があります Q8 生活管理指導表における個人情報の取り扱いは? A8 生活管理指導表には アレルギー疾患を持つ子どもたちが 安心して保育所生活を送る

~ 神奈川県にお住まいの方へ ~ マイ ME-BYO カルテ で毎日の健康記録と いざというときの安心を 神奈川県が運営するアプリ マイME-BYOカルテ を 解説しています 利用料は無料ですので ぜひ 健康管理や災害時の備えとして御利用ください 1 マイME-BYOカルテとは マイME-BYOカル

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

就労されている場合 居宅内外で労働することを常態 ( 月 64 時間以上 ) としている場合 (1) 会社 団体等で勤務している方 必要提出書類就労証明書 (No.1~No.9 までの記載が必要 ) 項目内容についての注意事項 No.3 雇用 ( 予定 ) 期間について 無期 有期 ( 更新有 無


はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

会場対象者申込み方法 刈谷市保健セン初妊婦とその夫保健師 助産師 保育士電話または来所で予約ふれあい遊び 沐浴体験 妊婦体験 ハイリスク者向け事業 ( 多胎児 外国人 転入者対象 MCG 等 ) 名称時期 回数会場対象者申込み方法 マタニティサロン 広場等 名称フレッシュ ママクラスマタニティーサロ

島原市地域防災計画

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P

Microsoft PowerPoint - 記者懇談会2009.1.14

( 別記報告様式 1 ) 記載例 2 感染症等 ( 疑 ) 発生報告票 1 報告年月日 平成 1 9 年 4 月 1 日 ( 日 ) 1 5 時 0 0 分現在 2 施設等の名称 学校法人 函館学院 函館保健所幼稚園 ( 種 別 ) ( 私立幼稚園 ) 4 報 告 者 職 氏 名 園 長 名 函 館

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

訪問介護事業所の役割 1 訪問介護計画や手順書への記載居宅サービス計画に通院介助及び院内介助の必要性が位置付けられている場合に限り 訪問介護サービスとして 介助が必要な利用者が 自宅から病院 受診手続きから診察 薬の受け取り 帰宅までの一連の行為を円滑に行うために訪問介護員が行うべき援助内容を訪問介

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

場 外 警 備 以下の仕様により 業務を遂行すること 1 目的 (1) 和歌山競輪場 駐車場及び周辺地域において来場者の安全を確保するため適切な交通誘導 交通整理を行うとともに 秩序維持のため 警備任務を遂行することにより 和歌山競輪場 の円滑な運営に寄与することを目的とする (2) 和歌山競輪場駐

非常災害対策計画 風水害 地震 火災 1 風水害 非常災害時の行動手段 警報発表 情報の収集 施設周辺の点検 職員の招集 参集 担当業務内容の確認や準備 施設の休業判断 職員や利用者への周知 施設外へ避難 施設内の安全な場所へ避難 家族への報告 健康ケアとメンタル対策 情報収集 テレビ ラジオ イン

手賀の杜自治会自主防災組織規約 第 1 条 ( 名称 ) この組織は 手賀の杜自治会自主防災組織 ( 以下 本組織 という ) と称する 第 2 条 ( 目的 ) 本組織は 手賀の杜自治会自治会規約第 1 条第 2 項に基づき 住民の隣保協同の精神に基づく自主的な防災活動を行うことにより 手賀の杜自

防災業務計画 株式会社ローソン

災害対策本部運営マニュアル (Ver ) 1. 災害対策本部組織 高知県立大学災害対策本部 ( 池本部棟 A316) 30 名 ( うち永国寺 2 名 ) 役割 活動内容 担当役職 課名 担当者名等 1) 本部長 災害対策本部の統括 学長 野嶋佐由美 2) 副本部長 本部長の補佐 副

5 防災行動マニュアルの作成 自主防災会の防災行動マニュアルを具体的に作成していきましょう 次に掲げる項目について検討し, 実施する項目の にチェックをしていきます また, 災害図上訓練で検討した結果, 課題となった事項や実施すべき事項などで, 記載されていない項目があれば追記していきましょう Ⅰ

ことを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建物等がない場合は 物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守ってください 屋内にい

(\212T \227v.xls)

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

大規模イベント開催時の危機管理等における消防機関のあり方に関する研究結果について ( 概要 ) 研究の趣旨 現在 国際社会では各地で多様な形態のテロが発生し また NBCテロ災害等 特別な備えが必要となる事案が発生する恐れも増してきている 2019 年のラグビーワールドカップ 2020 年のオリンピ

CQ2. 単胎児分娩後の高年初産婦において 母乳育児を推進するための産後 1か月までのケアは何か 希望する授乳方法を確認し 母乳育児に対するモチベーションが高まるように支援する 分娩様式にかかわらず出産当日からの母子同室ができるように支援する ただし 母親 の疲労状態に配慮しながらすすめることが必要

Transcription:

全員共通 母子救護所本部 * 具体的な場所を記入を確認する 本部 * 具体的な場所を記入へ集合する ベストを着用する リーダー ( 一人決める ) の指示を受け 各係に分かれる 各物品を持ち 担当の場所へ向かう 受付 ( 案内要員集合場所 ) 救護所 ナースステーション ( 本部 + 分娩 ) A 室 母子 B 室 ローリスク妊婦 C 室 ハイリスク妊婦 D 室 感染症 各アクションカード参照 < 想定 1 時間後 > 各係ひとりずつナースステーションへ集合 各係状況の把握 ( 人員 物品の過不足 ) 施設内の被害についての情報共有 近隣医療機関についての情報共有 その他情報共有

受付 母子受付 妊婦受付の設置 各書類と筆記用具 書類箱の準備 リーダー * 具体的な責任者名 あるいは役職を書くを確認する 受付と案内 (* 具体的な場所を書くに配置 ) の要員振り分け < 母子 妊婦到着時 > 母子は母子受付 妊婦は妊婦受付へ案内する 父親は体育館に入る * 家族の部屋を明記することを説明する 妊婦や乳幼児が緊急を要する場合は待機所に案内し 救護所に診察依頼をする < 母子受付 > 部屋割り表( 母子 ) と 入所者票 名札 を記入してもらう 兄姉同伴の場合は 部屋割り表 ( きょうだい ) と個別の名札に記入 入所者票 を預かる 受付 No 日付 入所部屋を記入する 記入漏れがないか確認し 名札を渡す 部屋割り表に従い部屋を案内する 明らかに医療処置が必要そうな場合は待機所に案内して救護所に連絡 < 妊婦受付 > 部屋割り表( 妊婦 ) と 入所者票 名札 に記入してもらう 乳幼児同伴の場合は 部屋割り表 ( きょうだい ) と 妊婦母子用名札 に記入 入所者票 を預かる 受付 No 日付 入所部屋を記入する 記入漏れがないか確認して名札を渡す 部屋割り表に従い部屋を案内する 陣痛 破水が疑われる場合はエレベーターを使用するか 待機所に案内して 救護所に連絡し指示を受ける チェックリストに従って部屋を案内する <3F 入口 > 母子 A 室 ローリスク妊婦 B 室 ハイリスク妊婦 C 室 感染症 D 室

ローリスク妊婦 (B 室 ) 机を端に寄せ スペースの確保 情報書 リスク表 と 記入のための机と椅子の設置 妊婦が過ごすための椅子 敷物 毛布の準備 その他物品の設置 < 妊婦入室時 > 椅子もしくは床に座ってもらう 情報書( 妊婦 ) リスク表 ( 妊婦 ) を記入してもらう 書類を確認しながら問診 書類の回収 妊婦の全身状態 ( 血圧 脈拍 浮腫 腹緊 出血 破水感 精神状態 ) の確認 児の状態 ( 児心音 胎動 ) の確認 < 部屋わりの再調整 > 問題ないと判断した場合 当避難所と近隣の医療機関の情報提供をおこない 胎動減少や切迫症状等感じた場合はすぐ伝えるよう説明 ハイリスクと判断した場合 ハイリスク妊婦部屋 (C 室 ) へ誘導 外傷がある場合 手当てをおこなう < 異常発生時 > 区の災対本部へ連絡 症状の確認 医療機関情報確認 搬送先へ連絡 必要時はハイリスク妊婦部屋 (C 室 ) への移送 災対本部や消防へ人員要請

ハイリスク妊婦 (C 室 ) 机を端に寄せ スペースの確保 情報書 リスク表 記入のための机と椅子の設置 妊婦が過ごすための椅子 敷物 毛布の準備 処置室 その他物品の設置 < 妊婦入室時 > 椅子もしくは床に座ってもらう 腹緊 破水 出血等状態確認し 児心音 妊婦バイタルサインの確認 問診しながら 情報書 ( 妊婦 ) リスク表( 妊婦 ) を埋める 書類の回収 < 部屋わりの再調整 > 明らかな切迫症状 分娩開始兆候のある場合はナースステーションへ報告 指示を仰ぐ 緊急対応の必要無しと判断した場合 当避難所と近隣の医療機関の情報提供をおこない 胎動減少や切迫症状等感じた場合はすぐ伝えるよう説明 外傷がある場合 手当てをおこなう 状態が落ち着いた場合 ローリスク妊婦 (B 室 ) への移動を考慮 < 異常発生時 > 区の災対本部へ連絡 分娩開始兆候がある場合はナースステーション ( 中央室 ) へ報告 必要時移送する 明らかな切迫症状やその他緊急対応を要する異常がある場合は ナースステーション ( 中央室 ) へ報告 搬送準備を開始する 妊婦や家族の連絡先 付き添いや子どもの預け先の確認

ナースステーション 避難所本部 ( ナースステーション ) を設置 ( 部屋割り参照 ) パーテーションで区切り処置室を設置 内と外に紙をはり 搬送などの経過を記入 シーツで区切り分娩場所を確保 その他物品の設置 < ナースステーション設置後 > 部屋ごとにわかる入所者リストを掲示 各係からの報告に合わせ 人員配置を考慮 適宜医療機関の状態 ( 復旧状況 受診 分娩可能か 搬送可能か ) を情報収集し 壁に掲示し 必要時各部屋へ伝達 母子 妊婦に緊急対応を要する事態 ( 分娩開始兆候 切迫症状 感染症の悪化 胎児機能不全 妊娠合併症症状 ) がある場合は 医療機関へ連絡し 医師の指示後に搬送依頼 分娩開始兆候のある妊婦の受け入れ ( 下記参照 ) < 搬送準備 > 詳細は 搬送アクションカード 参照 妊婦 母子の荷物の確認 母子手帳と 情報書 リスク表 を確認 不足している情報を得る 搬送のための情報提供書作成 医療機関へ付き添い ( もしくは情報提供 ) できるスタッフの確保 家族への連絡 < 分娩開始兆候のある妊婦への対応 > 災対本部への連絡 搬送の準備と並行して以下を進める ハイリスク妊婦部屋から情報を受ける 産婦の状態把握 分娩物品の準備 必要時分娩介助 各係への人員振り分けを再考慮 医療機関への連絡と状況把握 搬送者の検討

感染症 (D 室 ) 机を端に寄せ スペースの確保 情報書 リスク表 記入のための机と椅子の設置 妊婦 母子が過ごすための椅子 敷物 毛布の準備 マスク 手指消毒アルコール 処置室の設置 その他物品の設置 < 感染症疑いの妊婦 母子入室時 > 椅子もしくは床に座ってもらうか 横になってもらう マスクを着用してもらう 腹緊 破水 出血等状態確認し 児心音 妊婦バイタルサインの確認 産褥婦 新生児 乳児のバイタルサイン 悪露 母乳分泌 乳腺炎の確認 問診しながら 情報書 リスク表 を埋める 書類の回収 < 部屋わりの再調整 > 明らかな感染症状 切迫症状 分娩開始兆候のある場合はナースステーションへ報告 指示を仰ぐ 緊急対応の必要無しと判断した場合 当避難所と近隣の医療機関の情報提供をおこない 胎動減少や切迫症状 児の異常等感じた場合はすぐ伝えるよう説明 外傷がある場合 手当てをおこなう < 異常発生時 > 救護班 消防 医療機関へ連絡 分娩開始兆候がある場合はナースステーション ( 中央室 ) へ報告 必要時移送する その他緊急対応を要する異常がある場合は ナースステーションへ報告 搬送準備開始 妊婦や家族の連絡先 付き添いや子どもの預け先を確認

母子 (A 室 ) 机を端に寄せ スペースの確保 情報書 リスク表 記入のための机と椅子の設置 母子が過ごすための椅子 敷物 毛布の準備 処置室の設置 その他物品の設置 < 母子入室時 > 椅子もしくは床に座ってもらう 産褥婦 新生児 乳児のバイタルサイン 悪露 母乳分泌 乳腺炎の確認 問診しながら 情報書 ( 母親 ) 情報書( 乳幼児 ) リスク表( 母親 ) を埋める 書類の回収 < 部屋割りの再調整 > 明らかな感染症状などがある場合はナースステーションへ報告 指示を仰ぐ 緊急対応の必要無しと判断した場合 当避難所と近隣の医療機関の情報提供をおこない 児の異常等感じた場合はすぐ伝えるよう説明 外傷がある場合 手当てをおこなう < 異常発生時 > 区の災対本部へ連絡 搬送先の情報を確認 異常時 ナースステーション ( 中央室 ) へ報告 必要時搬送する 新生児の状態で緊急対応を要する異常がある場合は ナースステーション ( 中央室 ) へ報告 搬送準備を開始する 妊婦や家族の連絡先 妊婦の付き添いや子どもの預け先を確認

搬送 < 災害発生時 > ナースステーションの防災無線の使用の可否を確認 初期対応問診表 搬送用担架 毛布の準備 処置室の設置 その他物品の設置 < 搬送者入室時 > 待機所で担架に横になる 症状 バイタルサインの報告を受ける 経過をナースステーションのボードに書く ( 氏名と生年月日 行き先 経過 ) 初期対応問診表で問診し 可能なら 情報書 リスク表 も埋める 書類の回収 保存 < 搬送準備 > ほかの部屋から人員を確保する 医師に報告指示を仰ぐ 防災無線で搬送先に搬送依頼をする 初期対応問診表 情報書 リスク表 携帯 搬送までの間に氏名と行き先を掲示する 受付に報告する ( 入所者リストに搬送と記録 ) * 区内の災対本部 医療機関などの連絡網 電話番号と担当部署を記載

3F 部屋割り : シーツで区切る : パーテーション 椅子 机 A 室母子 B 室妊婦 机 備品ナースステーション 救援物資置き場 C 室 ハイリスク 椅子 椅子 机 D 室感染症 椅子 机