「福島第一原子力発電所における作業員の健康管理に係る取組みについて」の厚生労働省への報告について

Similar documents
東京電力ホールディングス株式会社労働環境改善 2017/1/26 現在 分野名 括 り 作業内容これまで1ヶ月の動きと今後 1ヶ月の予定 12 月 1 月 2 月 3 月 4 月備考 ( 実績 ) 作業員の確保状況 (12 月実績 /2 月予定 ) と地元雇用率 (12 月実績 ) についての調査

健康企業宣言実施結果レポート Step1(Q&A) 質問 実施方法 添付資料 日頃の食生活に乱れがないか声掛けをしていますか? 始業前などに体操やストレッチを取り入れていますか? 朝礼等での声掛けの他 TJK ホームページに掲載されている 野菜は 1 日 350g 食べましょう のパンフ

一般社団法人送電線建設技術研究会関西支部社会保険等の加入促進計画 1. はじめに 平成 27 年 4 月 24 日制定 建設産業においては 健康保険 厚生年金保険及び雇用保険 ( 以下 社会保険等 という ) の 1 法定福利費を適正に負担しない企業が存在し 技能労働者の医療 年金など いざというと

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての

平29・6・13(火) 平成29年度 神奈川県医師会 産業医部会 総会・研修会

評価項目 A Bともすべての項目に を入れてください 評価項目 A 宣言内容 ( 共通項目 ) チェック項目 取り組み結果 出来た概ね出来た出来なかった 1 経営者が率先し 健康づくりに取り組みます 健康宣言証の社内掲示など 健康づくりに関する企業方針について 従業員へ周知していますか? 経営者自身

厚生労働省による 平成 30 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.1) に対する 八王子介護支援専門員連絡協議会からの質問内容と八王子市からの回答 Q1 訪問看護ステーションによるリハビリのみの提供の場合の考え方について厚労省 Q&A(Vol.1) での該当項目問 21 問 22 問 23 A

2) 社内外相談窓口についてまた ストレスチェック制度に基づく医師の面接指導以外にも 社内外に以下のような相談窓口が用意されています 今回のストレスチェックの結果に関わらず どなたでも利用できますので 体調面で何か気になることがあればご相談ください [ 社内相談窓口 ] 会社 部健康管理室保健師 連

2 低入札対策の拡充

<4D F736F F D20819B947882AA82F190568B8C91CE8FC6955C2E646F63>

特定健康診査等実施計画 東京スター銀行健康保険組合 平成 25 年 4 月

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月

)各 職場復帰前 受入方針の検討 () 主治医等による 職場復帰可能 との判断 主治医又はにより 職員の職場復帰が可能となる時期が近いとの判断がなされる ( 職員本人に職場復帰医師があることが前提 ) 職員は健康管理に対して 主治医からの診断書を提出する 健康管理は 職員の職場復帰の時期 勤務内容

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D20819C906C8E96984A96B1835A837E B C8E3693FA816A8E518D6C8E9197BF E646F63>

2 調査の実施 回収ア調査の実施方法受託者はセキュリティを確保し ストレスチェックの結果は実施者以外閲覧不可にして インターネットを活用して実施することとする 機構は 受託者に対し職員番号 氏名 所属部署 性別 生年月日 個人メールアドレス等のストレスチェックの実施に必要な情報を提供する 受託者はこ

中央建設業審議会による提言について ( 平成 24 年 3 月 14 日 ) 建設産業における社会保険の徹底について ( 提言 ) 建設産業においては 下請企業を中心に 雇用 医療 年金保険について 法定福利費を適正に負担しない企業 ( すなわち保険未企業 ) が存在し 技能労働者の医療 年金など

< B83678E DD96E28D8096DA2E786C7378>

別記様式 2 地方整備局長 知事 支社支社長 印 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律第 11 条 社会保険等未加入 業者 の通知について 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律 ( 以下 法 という ) 第 11 条に基づき 弊社の発注工事において社会保険等未加入業者の存在が

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 30 年 3 月 1 日 ( 最終更新日 : 平成 30 年 7 月 27 日 )

7 8 O KAYAKU spirit I O K T C % E C O M T O K T T M T I O O T C C C O I T O O M O O

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

Microsoft Word - 02-頭紙.doc

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 25 年 3 月 1 日

< F2D8BC68A4582A082C42E6A7464>


特定健康診査等実施計画 豊田合成健康保険組合 平成 30 年 3 月

第三期 特定健康診査等実施計画 ウシオ電機健康保険組合 平成 30 年 4 月

特定健康診査等実施計画

<4D F736F F D C0837D836C8EE888F882AB95CA FAC8B4B96CD8E968BC68ED2816A>

PPTVIEW

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 : 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) リクルート健康保険組合 平成 25 年 4 月 1

Microsoft PowerPoint - CocoroClover_紹介資料(VirtualShowroom用)

労働災害発生状況

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

< B A815B835788EA97972E786C73>

PowerPoint プレゼンテーション

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

れている者 個人事業所で5 人以上の作業員が記載された作業員名簿において 健康保険欄に 国民健康保険 と記載され 又は ( 及び ) 年金保険欄に 国民年金 と記載されている作業員がある場合には 作業員名簿を作成した下請企業に対し 作業員を適切な保険に加入させるよう指導すること なお 法人や 5 人

日本赤十字社健康保険組合特定健康診査等実施計画 Ⅰ 計画策定にあたって 1 背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務

中医協総 医薬品及び医療機器の費用対効果評価に関する取扱いについて 1 既収載品に係る費用対効果評価の手続き (1) 対象品目の指定中央社会保険医療協議会の定める以下の選定基準に基づき 費用対効果評価専門部会において指定 公表されたものとする 次の全ての要件を満たす品

背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に

DOTS 実施率に関する補足資料 平成 26 年 12 月 25 日 結核研究所対策支援部作成 平成 23 年 5 月に改正された 結核に関する特定感染症予防指針 に DOTS の実施状況は自治体による違いが大きく実施体制の強化が必要であること 院内 DOTS 及び地域 DOTS の実施において医療

66 条の 6 改正のねらい 果通知 第 第 1 章改正労働安全衛生法 逐条解説 第 5 節 すべての健康診断結果の労働者への通知 特殊健康診断結果の追加 ( 第 66 条の 6 関係 ) 労働安全衛生法において 一般健康診断については 健康診断の実施後にその結果を本人へ通知する義務が規定されている

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

平成 28 年度第 3 回弘前市ケアマネジャー研修会 1. ケアプランの軽微な変更の内容について ( ケアプランの作成 ) 最新情報 vol.155 p.3 参照 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について( 平成 11 年 7 月 29 日老企 22 号厚生省老人保健福祉局企画課長

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

Ⅰ 目標達成

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

地方公務員健康状況等調査

( 参考様式 3)~ 記入例 ~ 指定を受ける障害福祉サービス事業所名を記入してください サービス管理責任者経歴書 事業所の名称 フリガナヤマグチサブロウ氏名山口三郎 ( 郵便番号 - ) 住所 生年月日 昭和 年 月 日 電話番号 - - 主な職歴等 年月 ~ 年 月 勤務先等 職務内容 昭和 年

特定健康診査等実施計画

ア事業担当課長 ( 岐阜市上下水道事業部契約規程 ( 昭和 41 年水道部管理規程第 3 号 ) 第 4 条に規定する部長 ) は 工事請負契約約款第 7 条の2 第 2 項の規定に基づき 受注者に対して 期限を定め 当該下請契約を締結した具体的な理由を載した書面を求めるものとする ( 様式 1)

( 介 197)( 保 310)F 平成 31 年 3 月 12 日 都道府県医師会社会保険担当理事殿介護保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本吉郎 江澤和彦 要介護被保険者等である患者に対する入院外の維持期 生活期の 疾患別リハビリテーションに係る経過措置の終了に当たっての必要な対応について 入

文書管理番号

Microsoft Word - 01社会保険等加入対策に係る事務処理要領

Microsoft Word - 02 H28肝炎対策推進基本指針改訂(溶け込み)

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

本プログラムは ストレスチェックの結果を事業者へ通知するために 労働者の同意の有無を確認する機能はありません 本プログラムは 面接指導に関する機能はありません 本プログラムは スマートフォン画面には対応していません 本プログラムの動作には ハードディスク容量 1GB 以上が必要です また OS は

特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 新旧対照表 改正後 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 現行 ICT を活用した特定保健指導の実施の手引き 最終改正平成 30 年 2 月 9 日 1.ICTを活用した特定保健指導の実施者保険

1 医療保険 年金保険についての確認書類 弊社が施工する建設現場に入場する協力業者および作業員の方には 作業所長の指示により 見積書提出時 新規入場時 安全書類提出時に 医療保険 年金保険の加入状況を確認する書 類 ( 下記 A~E いずれか一点 ) を提出または呈示していただきます A. 直近の保

平成 27 年 10 月 6 日第 2 回健康増進 予防サービス プラットフォーム資料 協会けんぽ広島支部の取り組み ~ ヘルスケア通信簿について ~ 平成 27 年 10 月全国健康保険協会広島支部 協会けんぽ 支部長向井一誠

Microsoft Word - 退院後生活環境相談員

特定健康診査等実施計画書 ( 第 3 期 ) JXTG グループ健康保険組合 平成 20 年 4 月 1 日制定平成 22 年 4 月 1 日改訂平成 25 年 4 月 1 日改正平成 30 年 4 月 1 日改正 - 1 -

ただし 受注者が下請業者と直接契約を締結 ( 以下 一次下請契約 という ) した請負代金の総額が3,000 万円 ( 建築一式工事の場合は4,500 万円 ) 以上の場合は 次のとおり取り扱うものとする ア主管部長 ( 岐阜市契約規則 ( 昭和 39 年規則第 7 号 ) 第 4 条に規定する部長


点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

なお 受注者から指定した期日までに保険加入を確認できる書類が提出されない場合は 埼玉県流域下水道事業建設工事標準請負契約約款第 7 条の3 第 1 項の規定に違反することとなる旨を併せて通知します 3 発注者が 理由書 ( 一次 ) によっても当該特別の事情を有すると認めないと判断した場合は 受注者

花粉症患者実態調査(平成28年度) 概要版

Microsoft Word - .A.X.x.X.g...m.i.m.....j.doc

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

特定健康診査等実施計画

Q7: 判定様式には80% を超えるサービスのみ記載するのですか? それとも 80% を超える超えないに関わらず 居宅サービス計画に位置づけたサービスはすべて記載するのですか? A7: 80% を超える超えないに関わらず 居宅サービス計画に位置づけたサービスについて すべて記載してください Q8:

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) 三菱製紙健康保険組合 平成 30 年 4 月

( 別記報告様式 1 ) 記載例 2 感染症等 ( 疑 ) 発生報告票 1 報告年月日 平成 1 9 年 4 月 1 日 ( 日 ) 1 5 時 0 0 分現在 2 施設等の名称 学校法人 函館学院 函館保健所幼稚園 ( 種 別 ) ( 私立幼稚園 ) 4 報 告 者 職 氏 名 園 長 名 函 館

Microsoft Word - RM最前線 doc

導やメンタルヘルス相談を利用すること イ管理監督者管理監督者は 職場の管理監督者として ストレスチェックの集団分析結果等に基づく職場環境等の改善を通したストレスの軽減 部下からの相談への対応を行う また 管理監督者自身も必要に応じて ストレスチェック及びその結果に基づく面接指導 メンタルヘルス相談を

Q&A 集 Q1 社会保険等とは何か A1 社会保険等とは 健康保険 ( 協会けんぽ 健康保険組合等 ) 厚生年金保険 及び雇用保険をいいます Q2 国民健康保険組合に加入しているが 社会保険等未加入建設業者となるのか A2 法人や常時 5 人以上の従業員を使用する国民健康保険組合に加入している建設

Microsoft Word - 【提出用】ACL表紙 doc

1 経 緯

(Microsoft Word - \222\312\217\212\203\212\203n\217W\222c\216w\223\ doc)

Microsoft Word - cjs63B9_ docx

者が負う民事上の安全配慮義務の履行であり そのために必要な心身の状態の情報を適正に収集し 活用する必要がある 一方 労働者の個人情報を保護する観点から 現行制度においては 事業者が心身の状態の情報を取り扱えるのは 労働安全衛生法令及びその他の法令に基づく場合や本人が同意している場合のほか 労働者の生

社団法人日本生産技能労務協会

工事費構成内訳書の提出について ~ 法定福利費の明示が必要になります ~ 平成 29 年 12 月 6 日 中日本高速道路株式会社

< F2D97768E7C88EA967B89BB2E6A7464>

第三者評価結果表 施設名救護施設下関梅花園 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 評価項目 a b c Na 判断の理由 1 理念 基本方針 (1) 理念 基本方針が確立されている 1 理念が明文化されている 理念は明文化され 法人の中長期計画や事業団ホームページ上にも記 載されており その内

<4D F736F F D20926E C5E B8FC797E192E88B CC8DC489FC92E88E9696B D2E646F63>

( 別添 ) 検体測定室に関するガイドラインに係る 疑義解釈集 (Q&A)( その 2) ( 平成 30 年 1 月 ) 厚生労働省医政局地域医療計画課医療関連サービス室

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

Microsoft Word - ① 鏡.docx

働き方改革 魅力ある建設業の構築に向けて 特集 域によっても大きな差があり, 北陸地方や北海道 など一部の地方では平成 28 年 10 月調査の加入率が 80% を超えているのに対し, 大都市部のある関東 地方 (55%) や近畿地方 (60%) は低い加入率に 留まっている ( ) 建設マネジメン

年管管発 0928 第 6 号平成 27 年 9 月 28 日 日本年金機構年金給付業務部門担当理事殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 障害年金の初診日を明らかにすることができる書類を添えることができない場合の取扱いについて 厚生年金保険法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 2

利用目的と共同利用

Transcription:

< 参考資料 > 2016 年 12 月 27 日 東京電力ホールテ ィンク ス株式会社 福島第一原子力発電所における作業員の健康管理に係る取組みについて の厚生労働省への報告について 本日 福島第一原子力発電所における作業員の健康管理に係る取組みについて 別紙の通り厚生労働省に報告しましたのでお知らせします ( 別紙 ) 福島第一原子力発電所における作業員の健康管理に係る取組みについて 以上

福島第一原子力発電所における作業員の健康管理 に係る取組みについて 平成 28 年 12 月 27 日 東京電力ホールディングス株式会社 福島第一廃炉推進カンパニー

目 次 1. はじめに 1 2. 健康管理に係る取組み 2 (1) ガイドラインに定める健康管理対策 2 (2) 具体的な達成目標 3 (3) 現状調査 3 (4) 目標達成に向けた仕組みの構築 5 3. 管理状況報告の結果 6 (1) 健康診断受診及び結果の状況 7 (2) 要精密検査 判定者への対応状況 7 (3) 全体 8 4. まとめ 9 添付 -1 健康管理に係る現状調査の結果 11 添付 -2 元請事業者から当社への報告様式( 標準 ) 13 添付 -3 第 2 四半期 (7~9 月 ) の健康診断に係る管理状況報告 の取り纏め結果 14

1. はじめに 厚生労働省通達 東京電力福島第一原子力発電所における安全衛生管理対策のためのガイドライン ( 平成 27 年 8 月 26 日付け基発 0826 第 1 号 )( 以下 ガイドライン という ) では 福島第一原子力発電所の労働者の健康管理対策に関して 発電所長及び元方事業者が 自らの労働者だけでなく 関係請負人においても健康管理対策が適切に実施できるよう 必要な指導及び援助を実施することについて示されました その後 福島労働局より ガイドラインに定める事項の実施状況の確認を行うこと 改善点が認められる場合の実施体制の見直しと元請事業者及び関係請負人への必要な指導及び援助を行うことについて あらためて要請を受領しました これら健康管理対策に関し 専門機関である産業医科大学より ガイドラインに定める要求事項を満たしていく為の具体的な達成目標 ( 後に記載 ) についてご提示をいただき 当該目標の達成に向けて対策を進めることとしました まず 福島第一原子力発電所で作業を請負う各元請事業者を対象に 関係請負人における健康管理への関与状況 ( どの程度把握しているか等 ) について現状調査を行いました 現状調査の結果では 必ずしも全ての元請会社が関係請負人での管理状況を把握している状態にはありませんでした その後 達成目標を明示のもと 各元請事業者に対し 当該目標を達成する為の仕組みの構築を依頼するとともに 並行して当社は 各元請事業者での管理状況を把握する仕組みの検討を進めました なお 各元請事業者の現状調査時 及びその後依頼した仕組みの構築状況の確認時には 各社の実態に応じた より実効的な対策とするために ほぼ全元請事業者を対象に一社ずつのヒアリングを行い 各社の状況や課題の把握も含めて これを実施してきました なお これらの間 産業医科大学より 各元請事業者を対象とした講演会の実施やヒアリング時に出された各課題への対応に係るご指導など 随時 ご支援をいただきながら検討を進めてきました 本年 8 月までに各元請事業者での仕組みの構築が整ったことから 当該運用を開始させ 今回 各元請事業者より 最初となる本年 7~9 月健康診断分に対する管理状況の報告も受けました ガイドラインを受けた作業員の健康管理に関するこれまでの取り組み状況及び各元請事業者から管理状況報告の取り纏め結果について 以下にご報告いたします 1

2. 健康管理に係る取組み (1) ガイドラインに定める健康管理対策 ガイドラインでは 福島第一原子力発電所の作業者に対する健康管理として 以下の内容が示された ア. 健康診断の実施 労働者への安衛法に基づく定期健康診断 電離則に基づく健康診断を着実に実施すること 健診結果について医師意見の聴取の結果 就業上の措置が必要な者に対し 意見を勘案して適切な措置を講じることイ. 日常的な健康管理 作業開始前に 発熱や下痢等 個々の労働者の体調の確認を行い 体調不良の場合は 医師の受診を促す等の措置を講じること 健診結果により健康保持に努める必要がある労働者 長期に渡り( 概ね 3 月以上を目安 ) 発電所に作業従事している者に対し 健康診断実施時等の機会を捉え 医師又は保健師による保健指導を実施すること 特に 過去の健診結果や 既往歴の調査 自覚症状 他覚症状の有無の検査等から 心疾患 脳血管疾患等の基礎疾患が判明した者に対しては 日常的な体調の確認を徹底するとともに保健指導の実施等により健康確保に万全を期すことウ. 関係請負人に対する指導及び援助 発電所長及び元方事業者は 関係請負人が ア及びイに関する事項を適切に実施できるよう 必要な指導及び援助を実施すること その後 福島労働局より受領した文書 ( 福島第一原子力発電所の廃炉作業における労働災害防止対策の徹底等について ( 再要請 ) 平成 27 年 9 月 15 日福島労基発 0915 第 1 号 ) において 同様の主旨から ガイドラインの上記イ. 及びウ. の事項について 当社 元請事業者及び関係請負人の実施状況を確認すること その結果で改善点が認められる場合に実施体制を見直すこと 及び元請事業者及び関係請負人への必要な指導及び援助を行うことについて要請を受けた 当時実施した一部元請事業者への聞き取りでは 関係請負人の健康管理の実態について十分に把握できてない企業があることが確認されたことから 福島労働局からの要請に対し 今後 元請事業者に対してガイドラインに定める事項の実施状況に関する確認を行い 産業医科大学の支援を受けながら 2

必要な指導及び助言をしていくこととして報告を行った ( 平成 27 年 10 月 14 日 ) (2) 具体的な達成目標 ガイドラインに定める要求事項を満たしていく為の具体的な達成目標として 産業医科大学の専門家より 以下のご指導を受けた <ガイドラインに対する達成目標 > 関係請負人の作業者の健康管理について 東京電力及び元方事業者が以下を実施できている状態を作り上げること 1 定期的に必要な健康診断を全員が受けていることを確認していること 2 健康診断の結果 医療または精密検査が必要とされた作業員が 医療機関を受診していることを確認していること 3 医療機関を受診して治療が必要とされた作業員が 少なくとも第一原子力発電所で働く間は 必要な治療を継続していることを確認していること 4 定期的な健康診断の結果に基づき 就業上の措置を含む対応が行われていること 5 就業上の措置の実施状況が継続的に確認され 見直しが行われていること 上記 1~5が実施できている状態にすることを達成目標とし 対策を検討していくこととした (3) 現状調査 福島第一原子力発電所の安全推進協議会 ( 以下 安推協 という ) に加盟している元請事業者を対象に 元請事業者として関係請負人の健康管理の実施状況について 現状どの程度把握しているか どの程度関与 ( 指導 支援等 ) しているか等について調査を行った 調査は 調査票への回答とその確認や実態把握のためのヒアリング ( 各元請事業者を対象に一社ずつ実施 ) により行った 調査結果の概要は 以下のとおりであった < 調査方法 > 対象 : 元請事業者 45 事業所 (42 社 ) 調査期間 方法: 2 月 25 日 ~4 月 8 日 調査票回答及びヒアリング 3

< 調査結果の概要 > 上記の調査対象のうち 関係請負人を有する元請事業者は 41 事業所 (38 社 ) であった 関係請負人のいない事業所を除く 41 事業所で集計を行った 元請事業者による関係請負人の作業者の健康診断結果の確認状況についての調査では 全ての元請事業者とも 関係請負人の作業者の健康診断結果 ( 一般健康診断 電離健康診断 ) の個票を確認していることがわかった 要精密検査や要治療と判定された関係請負人の対象者が 医師の指示どおり医療機関で検査や治療を行ったか否かの確認については 29 事業所 ( 約 70%) が元請事業者としての確認を行っているが 必ずしも対象者全員の検査や治療実施を確認するまでには至っていない ( 全て確認している との回答は 25 事業所 ( 約 60%) であった ) 添付-1 参照 よって (2) に記した具体的な達成目標 (1~5) との対比においては 現状調査時点において 1までは 全ての元請事業者とも確実に実施できているが 2まで実施できているのは全体の約 60% の元請事業者であって 3 以降の事項の実施については それ以下であることがわかった 具体的な達成目標 (1~5) との対比 ( 現状調査の時点 ) 関係請負人の作業者について 東京電力及び元請事業者の責任で 以下の 5 点を確実に実施できている状態の実現が必要 確認行為を行っている元請事業者 1 定期的に必要な健康診断を全員が受けていることを確認していること 2 健康診断の結果 治療または精密検査が必要とされた作業員が 医療機関を受診していることを確認していること 3 医療機関を受診して治療が必要とされた作業員が 少なくとも福島第一構内で働く間は 必要な治療を継続していることを確認していること 4 定期的な健康診断の結果に基づき 就業上の措置を含む対応が行われていること 5 就業上の措置の実施状況が継続的に確認され 見直しが行われていること 100% 約 60% 4

(4) 目標達成に向けた仕組みの構築 現状調査で実態を把握した後 (2) に記した達成目標の状態を作り上げるための仕組みについて 各元請事業者とともに構築することとした 具体的には 関係請負人の作業者に対する健康診断 ( 一般健康診断 電離健康診断 ) の結果において 要精密検査 要治療 要治療継続 と判定された作業員が 2 医療機関を受診していること 及び 3~5のフォローアップがなされていること を確認するしくみの構築についてである 平成 28 年 4 月 28 日の安推協において 達成目標を明示のもと 各元請事業者に対して これを達成する為の仕組みを構築し 順次運用を開始していくことについて依頼を行った 各元請事業者における関係請負人の数や発電所での業務の実態や健康管理に関する現状の管理方法も異なることから 方法を一律に指定することはせず 各社の状況に応じたより実効的な方法としての構築を依頼した これに並行して当社は 各元請事業者での管理状況を当社が把握する仕組みの検討を進めた 各元請事業者での当該仕組みの構築の期間を経て 6 月 ~7 月中旬の期間において 各元請事業者を対象に一社ずつのヒアリングを行い 各社での仕組みの構築及び運用状況 あるいは検討状況についての確認を行った 結果 7 月中旬時点で ほとんどの元請事業者において 当該仕組みの構築のもと既に管理を開始している あるいは仕組みの構築を進め近く運用を開始する状況にあることが確認できたことから 7 月 21 日の安推協において 各元請事業者に対して構築した仕組みでの運用開始を依頼するとともに 当社への四半期ごとの管理状況報告を依頼した なお ヒアリング時には仕組みを検討中であった一部の元請事業者についても 8 月末までにそれら仕組みの構築が整ったことを後に確認している 管理状況の報告依頼内容は 元請事業者及び関係請負人の健康診断受診者数 そのうちの 要精密検査 要治療 要治療継続 判定者数 同判定者における対応状況として A( 医療機関受診から事業者による就業措置まで完了 ) B( 現在 途中段階 ) C( 指導後も未受診 ) 別の人数とし 添付-2 の様式を標準とすることとした また 対応状況については 報告時期を違えて 要精密検査 判定者は当該期における状況報告を 要治療 要治療継続 判定者については その 2 四半期後 ( 半年後 ) の報告において状況報告を求めることとした なお 添付 -2の様式を標準とするものの 各元請事業者での管理状況の 5

把握が目的であることから この目的を満たすものであれば代用等も可である旨も付して依頼している 添付-2 参照 初回報告として 第 2 四半期 (7~9 月 ) に実施の健康診断結果での判定者の状況及び 要精密検査 判定者への対応状況について 11 月末を期限に報告を求めることとした なお 新たに開始した取組みであるため四半期ごとの報告としたが 今後 取組みの定着度等も考慮して頻度を見直していく予定である 上記の仕組み構築及び運用開始に至るまでの間 一連の取組みにおいて 産業医科大学より 多くの支援を受けながら進めてきた 具体的には ガイドライン要求事項の意義や健康管理の重要性や目標達成に向けた具体的な管理方法などに関する講演会の実施 (1 月 4 月 7 月 10 月 ) や 各社から出された課題等に対する指導などである また 平成 28 年 7 月 8 日からは 厚生労働省により 作業者からの健康相談や事業者からの労働者の健康支援に関する相談を受け付ける 廃炉等作業員の健康支援相談窓口 が 発電所構内やJヴィレッジ内の作業者のアクセスし易い場所に週 1 回の頻度で設置され 今回の取組みを進める上でも活用されるよう 各所での周知 ( ポスターの掲示 リーフレットの配備や作業者用 web. サイトへの掲載など ) や各元請事業者への案内等を実施してきた 3. 管理状況報告の結果 各元請事業者での取組みを開始後 最初となる本年 7~9 月健康診断結果に対する管理状況について 各元請事業者より 11 月末を報告期限として報告を受け それらの結果の取り纏めを行った 今回は 本取組みの検討開始時点である平成 28 年 4 月時点で安推協に加盟中の元請事業者を対象に取り纏めた 結果について 以下に示す < 各元請事業者から当社へ報告を求めた内容 > 元請事業者及び関係請負人別について 以下の人数 7~9 月の健康診断受診者数 そのうち 要精密検査 要治療 要治療継続 判定者の人数 要精密検査 判定者についての対応状況(A: 医療機関受診から事業者による就業措置まで完了 B: 現在 途中段階 C: 指導後も未受診で区分 ) 6

< 結果集約の対象 > 対象: 元請事業者 44 事業所 (41 社 ) 現状調査時の 42 社のうち 1 社が作業終了で対象外 (1) 健康診断受診及び結果の状況 期間中の健康診断受診者数は 合計 4,762 人であり 要精密検査 要治療 要治療継続 のいずれかの判定がされた対象者は合計 1,139 人で 全受診者数に対する割合は 24% であった そのうち 要精密検査 判定者は 269 人 (6%) であった 判定者の割合については 元請事業者と関係請負人とで大きな差はみられていない (2) 要精密検査 判定者への対応状況 今回の各元請事業者からの管理状況報告では 第 2 四半期 (7~9 月 ) に実施の健康診断結果で 要精密検査 と判定された者に対する対応状況の報告を受けた 具体的には 要精密検査 判定者への対応として A( 医療機関受診から事業者による就業措置まで完了 ) B( 現在 途中段階 ) C( 指導後も未受診 ) の区分ごとの人数についてである 各元請事業者から報告された 要精密検査 判定者数及び対応状況別の人数を集計した結果を以下に示す 要精密検査 判定者の人数 269 人対応状況 ) A( 医療機関受診から事業者による就業措置まで完了 )150 人 B( 現在 途中段階 ) 62 人 C( 指導後も未受診 ) 57 人 要精密検査 判定者への対応状況 21% 23% 56% A B C 7

今回の報告で対象となった 要精密検査 判定者への対応状況については 報告を受領した時点で 既に 同判定者全体の 56% が医療機関の受診及び就業措置が完了している状況 (A と回答 ) にあり 更に近日中の完了が見込める途中段階にある者 (B と回答 ) を含めると約 80% となった このことより 各社とも構築した仕組みのもとで 所属会社や元請事業者による指導や管理が適切に実施されている状況にあると考える また 元請事業者の社員と関係請負人に分けて集計しても大きな差はなく 関係請負人の対象者も 構築した仕組みのもとで適切に管理がなされている 一方 C 指導後も未受診 との回答も 21% あるが 当社への報告以降に受診が済んでいるケース 指導を継続しているケースや健康診断直後に対象者が退所したケースなどがあることも確認しており 次期のフォローアップ状況の報告において確認していく 添付-3 参照 (3) 全体 今回の各元請事業者からの報告では 該当期間中における健康診断の実施状況 要精密検査 要治療 要治療継続 判定者の人数 及び 要精密検査 判定者への対応状況について 所定の期日までに適切に報告がなされた これは 各元請事業者において それぞれが構築した仕組みのもとで 関係請負人の判定者への対応状況に至るまで適切に把握 管理ができていることによるものである 先に設定した具体的な達成目標との対比においては 今回の各元請事業者での仕組みの構築により これまで約 60% であった2 以降の仕組みが構築され また 運用開始後の今回の初回報告により 要精密検査 判定者への対応状況については その実績についても確認できたこととなる 次期の第 3 四半期 (10~12 月 ) 分報告及び続く第 4 四半期 (1~3 月 ) 分報告では それぞれ 第 2 四半期報告での 要精密検査 判定者で未対応の者のフォローアップ状況 及び 要治療 要治療継続 判定者に対する対応状況が報告される このように各期における判定者を追跡して対応状況を把握していくこととしており 今後も 当該運用の継続により それぞれの実績を確認していく考えである 8

具体的な達成目標 (1~5) との対比 ( 仕組み構築 運用開始後時点 ) 関係請負人の作業者について 東京電力及び元請事業者の責任で 以下の 5 点を確実に実施できている状態の実現が必要 確認行為を行っている元請事業者 1 定期的に必要な健康診断を全員が受けていることを確認していること 2 健康診断の結果 治療または精密検査が必要とされた作業員が 医療機関を受診していることを確認していること 3 医療機関を受診して治療が必要とされた作業員が 少なくとも福島第一構内で働く間は 必要な治療を継続していることを確認していること 4 定期的な健康診断の結果に基づき 就業上の措置を含む対応が行われていること 5 就業上の措置の実施状況が継続的に確認され 見直しが行われていること 100% 今回構築した仕組みのもとでの運用実績を定期的に確認していく 4. まとめ ガイドライン発出後 具体的な達成目標を設定し 各元請事業者とともにこれを達成する為の仕組みを構築し 実施に移してきた そして 今回の取組み開始後の最初の報告として 各元請事業者より第 2 四半期 (7~9 月 ) 健康診断分に対する管理状況の報告を受けた 各元請事業者からは 期日までに適切に当社への報告がなされ それぞれが構築した仕組みが有効に機能し 各元請事業者が 自社員のみならず 関係請負人での実施状況に至るまで把握できる状態が作り上げられたことが確認できた また 今回の報告で対象となった 要精密検査 判定者への対応状況については 報告を受領した時点で 既に 同判定者全体の約 60% が医療機関の受診及び就業措置まで完了している状況にあり 更に近日中の完了が見込める途中段階にある者を含めると約 80% となった このことより 各社とも構築した仕組みのもとで 所属会社や元請事業者による指導や管理が適切に実施されている状況にあることが確認できた なお 次期以降の報告では 要精密検査 判定者のうちの未対応者のフォローアップ状況 要治療者 要治療継続 判定者への対応状況なども報告 9

されることから 同様にこれらの実施状況の確認を行っていく 今後においても当該取組みを継続していくとともに 発生する課題等への対応も含め 更なる改善に向けて 各元請事業者との十分なコミュニケーションのもと取り組んでいく考えである 以上 10

添付 -1 健康管理に係る現状調査の結果 < 調査方法等 > 対象 : 元請事業者 45 事業者 (42 社 ) 調査期間 方法: 2 月 25 日 ~4 月 8 日 調査票への回答及びヒアリング 以下は 調査対象事業者 (45 事業所 ) のうち 関係請負人なしの事業所を除く全 41 事業所で集計 関係請負人の作業者の健康診断結果についての元請事業者による確認状況 一般健康診断結果の確認 2 医療判定 ( 要精検 要治療 ) の確認 元方事業者の産業医等が直接確認 ( 個票も確認 ) 健診結果個票で確認 100% 確認している 39 41 電離健康診断結果の確認 医療判定の確認者 3 健診結果個票で確認 25 13 産業医 保健師等 健康管理担当者 現場代理人他 41 全元請事業者とも 関係請負人の作業者の健康診断結果( 一般健康診断 電離健康診断 ) の個票を確認している また 健康診断結果における医療判定についても各社とも 100% 確認していると回答している 医療判定の確認者は 産業医 保健師等 としているのは 3 事業所であり 他は健康管理の担当者や現場代理人等が確認していると回答している 11

医療判定で 要精密検査 要治療 と判定された関係請負人の対象者が医療機関を受診していること等の確認状況 ( 関係請負人における当該対象者について 元請事業者としてどの程度関与しているか ) 関係請負人の対象者が受診したことの確認 12 全て確認している 4 25 確認しているが全てではない 各社単位であり個々は確認してない / 確認してない 要精密検査や要治療と判定された関係請負人の対象者が 医師の指示どおり医療機関で検査や治療を行ったか否かの確認については 29 事業所 ( 約 70%) が元請事業者としての確認を行っているが 必ずしも対象者全員の検査や治療実施を確認するまでには至っていない ( 全て確認している との回答は 25 事業所 ( 約 60%)) 12

添付 -2 元請事業者から当社への報告様式 ( 標準 ) 様式中の薄文字部分は記載例 13

添付 -3 第 2 四半期 (7~9 月 ) の健康診断に係る管理状況報告の取り纏め結果 < 各元請事業者から当社への報告内容 > 元請事業者及び関係請負人別について 以下の人数 7 月 ~9 月の健康診断受診者数 そのうち 要精密検査 要治療 要治療継続 判定者の人数 要精密検査 判定者についての対応状況(A: 医療機関受診から事業者による就業措置まで完了 B: 現在 途中段階 C: 指導後も未受診で区分 ) < 結果集約の対象 > 対象: 元請事業者 44 事業所 (41 社 ) ( うち 関係請負人なしは 3 事業所 ) 現状調査時の 42 社のうち 1 社が作業終了で対象外 注 ) 以下の集計での人数は 各元請事業者からの報告の単純集計であり 個人の所属の異動や工事件名ごとの区分 ( 元請事業者 / 関係請負人 ) の相違などにより重複もあり得る また 一般健康診断と電離健康診断を分けてカウントしている事業所もある 1. 健康診断受診及び結果の状況 健康診断受診者数 : 全体 4,762 人 ( 元請事業者 1,089 人 / 関係請負人 3,673 人 ) 判定者数合計 ( 要精密検査 要治療 要治療継続 の合計) : 全体 1,139 人 [24%] ( 元請事業者 329 人 [30%]/ 関係請負人 810 人 [22%]) 判定種別ごと 要精密検査 : 269 人 [6%] 要治療 : 161 人 [4%] / 要治療継続 : 709 人 [15%] 健康診断受診者に対する判定者 (*) の割合 24% * 要精密検査 要治療 要治療継続 判定者数 (3 判定の計 ) は合計 1,139 人で 全受診者数に対する割合は 24% であった そのうち 要精密検査 判定者は 269 人 (6%) であった 判定者の割合については 元請事業者と関係請負人とで大きな差はみられない 14

2. 要精密検査 判定者への対応状況 要精密検査 判定者の人数 269 人 ( 元請 :88 人 / 関係請負人 :181 人 ) 対応状況別の人数 A( 医療機関受診から事業者による就業措置まで完了 )150 人 (38 人 /112 人 ) B( 現在 途中段階 ) 62 人 (35 人 / 27 人 ) C( 指導後も未受診 ) 57 人 (15 人 / 42 人 ) 要精密検査 判定者への対応状況 21% 23% 56% A B C ( 参考 ) 元請事業者の社員 関係請負人の対象者別 要精密検査 判定者への対応状況元請事業者の社員 17% 要精密検査 判定者への対応状況関係請負人の対象者 23% 43% A A B 15% 62% B 40% C C 要精密検査 判定者( 合計 269 人 ) への対応状況については 今回の報告を求めた時点で A( 医療機関受診から事業者による就業措置まで完了 ) としているのは 人数割合で 56% であった 同内容について 元請事業者の社員 と 関係請負人の対象者 別にみると 前者は 43% 後者は 62% であった また 近日中の対応が見込まれる B( 現在 途中段階 ) まで含めると 両者とも約 80% まで増加し 関係請負人の対象者であっても所属会社や元請事業者により医療機関受診の指導や実施状況の把握が実施されている状況にあると考える 一方 C 指導後も未受診 との回答も 21% あるが 当社への報告以降に受診が済んでいるケース 指導を継続しているケースや健康診断直後に退所したケースなどがあることを確認しており 次期の各社からのフォローアップ状況の報告で確認していく 15