(1) 我が国が直面するエネルギー関連の課 題 と新たな動き

Similar documents
水素の 利用 輸送 貯蔵 製造2030 年頃 2040 年頃庭用海外 水素 燃料電池戦略ロードマップ概要 (2) ~ 全分野一覧 ~ 海外の未利用エネルキ ー ( 副生水素 原油随伴カ ス 褐炭等 ) 水素の製造 輸送 貯蔵の本格化現状ナフサや天然カ ス等フェーズ3: トータルでのCO2フリー水素供

1. 目的 実施計画 高度なエネルギーマネジメント技術により 需要家側のエネルギーリソースを統合的に制御することで バーチャルパワープラントの構築を図る < 高度なエネルギーマネジメント技術 > 蓄熱槽を活用した DR 複数建物 DR 多彩なエネルギーリソースのアグリゲーション < 便益 > 系統安

FIT/ 非 FIT 認定設備が併存する場合の逆潮流の扱いに関する検討状況 現在 一需要家内に FIT 認定設備と非 FIT 認定設備が併存する場合には FIT 制度に基づく買取量 ( 逆潮流量 ) を正確に計量するため 非 FIT 認定設備からの逆潮流は禁止されている (FIT 法施行規則第 5

次世代エネルギーシステムの提言 2011 年 9 月 16 日 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター Copyright (C) 2011 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.[tv1.0]


目次 1. 策定の趣旨 2 2. 水素利活用による効果 3 3. 能代市で水素エネルギーに取り組む意義 5 4. 基本方針 7 5. 水素利活用に向けた取り組みの方向性 8 6. のしろ水素プロジェクト 10 1

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2

□120714システム選択(伴さん).ppt

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

PowerPoint プレゼンテーション

ドイツで大規模ハイブリッド蓄電池システム実証事業を開始へ

第 2 章各論 1. フェーズ 1( 水素利用の飛躍的拡大 ) 1.2. 運輸分野における水素の利活用 FCV は 水素ステーションから車載タンクに充填された水素と 空気中の酸素の電気化学反応によって発生する電気を使ってモーターを駆動させる自動車であり 一般ユーザーが初めて水素を直接取り扱うことにな

PowerPoint プレゼンテーション

エネルギー規制 制度改革アクションプラン (11 月 1 日 ) の概要 重点課題と詳細リスト 現時点で政府が取り組むこととしている又は検討中の事項を 実施 検討事項詳細リスト (77 項目 ) として取りまとめ その中から 3つの柱で計 26 項目の重点課題を特定 1 電力システムの改革 (9 項


White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan

(ホームページ公開版成果報告)

スライド 0

PowerPoint プレゼンテーション

1 タウンメガソーラーの実現 7 2 街の発展を想定したメガソーラー整備及び連結 8 3 北九州水素タウン 9 4 風の道に沿った小型風力発電の導入 10 5 工場廃熱の活用 ( 工場廃熱の植物工場等利用 ) 11 6 工場廃熱の活用 ( バイナリー発電 ) 12 7 次世代 BDF の開発などバイ

<4D F736F F D E9197BF A82C682E882DC82C682DF88C42E646F6378>

けいはんなエコシティ次世代エネルギー 社会システム実証プロジェクトにおける 電気のかしこい使い方プログラム の今夏の実施結果と今冬の実施概要について 平成 25 年 12 月 2 日関西電力株式会社三菱電機株式会社三菱重工業株式会社 関西電力株式会社 三菱電機株式会社 三菱重工業株式会社の 3 社は

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約 28 万キ

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

UIプロジェクトX

HP用成果報告書_

表紙

水素供給設備整備事業費補助金平成 28 年度概算要求額 62.0 億円 ( 新規 ) 省エネルギー 新エネルギー部燃料電池推進室 事業の内容 事業イメージ 事業目的 概要 燃料電池自動車 (FCV) は 水素を燃料とする自動車で 内外の自動車メーカーによって 開発競争が進め

Microsoft Word - みやぎ水素エネルギー利活用推進ビジョン

市町村から国への要望一覧 事項名要望内容改善案 ( 省庁名を記入してください ) いつまでに実施するか 効果 ( 現状との数値比較等 ) 再生可能エネルギーの導入促進 要望事項 1 政府は将来を見据えた責任あるエネルギー政策を実行するためにも エネルギー基本計画に掲げている再生可能エネルギーの導入量

Ⅱ 主な改革内容 上記の 3 つの目的からなる電力システム改革につき 以下の 3 つの柱を中心として 大胆な改革を現実的なスケジュールの下で着実に実行する 1. 広域系統運用の拡大 電力需給のひっ迫や出力変動のある再生可能エネルギーの導入拡大に対応するため 国の監督の下に 報告徴収等により系統利用者

News Release 2014 年 5 月 20 日 世界最大級 アジア初! 水素グリッドエアポートの実現に向けて ~ 環境先進空港の実現と水素関連産業の世界市場獲得へ ~ 新関西国際空港株式会社は 世界最高水準の環境性と安全性を備えた 環境先進空港 を目指し スマート愛ランド構想のもと 空港島

スライド 1

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁

水素エネルギーに関するNEDOの取り組み

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D D34966B8BE38F428E735F907B8E52976C C835B83932E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

. 石垣島における電力系統の概要 Copyright The Okinawa Electric Power Company, Incorporated. All Rights Reserved.

資料1 :住宅(家庭部門)の中期の対策・施策検討

マートシティ 省エネルギー対策の推進 <ビル 工場等における省エネルギー対策の推進 > 大規模事業所が対象のキャップ & トレード制度 * ( 以下 C&T 制度 という ) について 2020 年度からの第 3 計画期間に向け 専門家による検討会の設置に係る準備等を実施 新規 東京 2020 大会

下水道は私たちの安全で快適なくらしを支えています

発電単価 [JPY/kWh] 差が大きい ピークシフトによる経済的価値が大きい Time 0 時 23 時 30 分 発電単価 [JPY/kWh] 差が小さい ピークシフトしても経済的価値

1 日本再興戦略 2016 改革 2020 隊列走行の実現 隊列走行活用事業モデルの明確化ニーズの明確化 ( 実施場所 事業性等 ) 技術開発 実証 制度 事業環境検討プロジェクト工程表技高齢者等の移動手段の確保 ( ラストワンマイル自動走行 ) 事業モデルの明確化 ( 実施主体 場所 事業性等 )

AISIN GROUP REPORT 2011

RIETI Highlight Vol.66

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

報告書の主な内容 2012 年度冬季の電力需給の結果分析 2012 年度冬季電力需給の事前想定と実績とを比較 検証 2013 年度夏季の電力需給の見通し 需要面と供給面の精査を行い 各電力会社の需給バランスについて安定供給が可能であるかを検証 電力需給検証小委員会としての要請 2013 年度夏季の電

中部電力のICT活用に関する取り組み

北杜市新エネルギービジョン

熱効率( 既存の発電技術 コンバインドサイクル発電 今後の技術開発 1700 級 ( 約 57%) %)(送電端 HV 級 ( 約 50%) 1500 級 ( 約 52%

電中研における次世代のグリッド技術開発

再生可能エネルギーの自立に向けた取組の加速化 1 FIT 制度の創設当初は 量 の拡大を重視し 固定価格と買取義務に依拠した売電モデルの下で 高コストで大量 多様なプレーヤーが再生可能エネルギー発電事業に参入 世界的に脱炭素化へのモメンタムが高まり 再生可能エネルギーがコスト競争力のある主力電源とな

資料 4 テクノロジーの進展と電力ネットワークの高度化や新ビジネスについての諸外国の動向 ( 第 1 回 次世代技術を活用した新たな電力プラットフォームの在り方研究会 第 1 回用参考資料 ) 2018 年 10 月 15 日

スライド 1

PowerPoint Presentation

今回の調査の背景と狙いについて当社では国のエネルギー基本計画の中で ZEH 普及に関する方針が明記された 200 年より 実 邸のエネルギー収支を調査し 結果から見えてくる課題を解決することが ZEH の拡大につなが ると考え PV 搭載住宅のエネルギー収支実邸調査 を実施してきました 205 年

1. 調整力公募について 本年 4 月に施行された第 2 弾の改正電事法により 新しいライセンス制度が導入されたことを受け 一般送配電事業者が電力供給区域の周波数制御 需給バランス調整を行うこととなっている そのために必要な調整力を調達するにあたって 一般送配電事業者は原則として公募の方法で調達する

各家庭の 1 年間の出費のうち約 7% は電気 ガス 灯油といったエネルギーへの支出です 詳しくは 各制度のパンフレット W EB で 市民向け 太陽光発電 燃料電池 ( エネファーム ) HEMS ( ホームエネルギーマネジメントシステム ) 定置用蓄電 太陽熱利用 ガスエンジン木質コージェネバイ

パワーポイント・デザイン標準 (案)

小売電気事業者総覧第 2 章事業者戦略 東京電力エナジーパートナー 業種販売戦略顧客獲得目標ブランド戦略 大手電力より割安な料金メニュー ガスや通信などの各種商材とのセット販売で競合を迎え撃ち Web サービスの充実などで顧客拡大を狙う さらに 顧客の暮らし全般をサポートする新サービスを

<4D F736F F D A A92B78AFA C838B834D815B8EF98B8B8CA992CA82B E82AF8D9E82DC82B581468C6F8E598FC8834E838C A2E646F6378>

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

MARKALモデルによる2050年の水素エネルギーの導入量の推計

力率 1.0(100%) の場合 100% の定格出力まで有効電力として発電し 出力できます 力率 0.95(95%) の場合は 定格出力の 95% 以上は有効電力として出力できません 太陽光発電所への影響 パワコンの最大出力が 95% になるので 最大出力付近ではピークカットされます パワコンの出

Microsoft Word 後藤佑介.doc

Q 切り替えする手続きが面倒じゃないの? A 新しく契約する電力会社へ申し込みをするだけで 今の電力会社へ連絡はせずに切り替えができます また Web でも簡単に申し込み手続きができるようになります Q 停電が増えたり 電気が不安定になったりしないの? A 新電力と契約した場合でも 電気を送る電線や

( 太陽光 風力については 1/2~5/6 の間で設定 中小水力 地熱 バイオマスについては 1/3~2/3 の間で設定 )) 7 適用又は延長期間 2 年間 ( 平成 31 年度末まで ) 8 必要性等 1 政策目的及びその根拠 租税特別措置等により実現しようとする政策目的 長期エネルギー需給見通

Microsoft Word - 報告書.doc

新興国市場開拓事業平成 27 年度概算要求額 15.0 億円 (15.0 億円 ) うち優先課題推進枠 15.0 億円 通商政策局国際経済課 商務情報政策局生活文化創造産業課 /1750 事業の内容 事業の概要 目的 急速に拡大する世界市場を獲得するためには 対象となる国 地

<4D F736F F F696E74202D208CF6955C97705F B F B5F B40945C82CC88EA82C282C582A082E9936

 

部分供給については 例えば 以下の3パターンが考えられる ( 別紙 1 参照 ) パターン1: 区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ( 又は他の小売電気事業者 ) が一定量のベース供給を行い 他の小売電気事業者 ( 又は区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ) がを行う供給

05JPOWER_p1-40PDF.p....

鹿児島県海洋再生可能エネルギー開発可能性調査仕様書

平成23年度

はじめに 福島県は復興の大きな柱として 福島を 再生可能エネルギー先駆けの地 とすべく 再生可能エネルギーの拡大 関連する産業の集積 研究開発を進めている 2012 年 3 月に改訂された 福島県再生可能エネルギー推進ビジョン ( 改訂版 ) においては 2040 年頃を目途に福島県内の 1 次エネ

ERAB 検討会の体制 各種市場への活用 電力システム改革貫徹のための政策小委員会 電ガ部電力基盤整備課 FIT 併用逆潮流に係る計量方法の整理 電ガ部政策課電市室 系統調整力への活用 調整力等に関する委員会 電力広域的運営推進機関 エネルギー リソース アグリゲーション ビジネス検討会 (ERAB

<4D F736F F F696E74202D FA8DC58F498D C55F F4E45444F B F E55F97D1816A>

申込代行事業者さまへのお知らせについて


スライド 1

1. よりそうスマートプロジェクト の概要 1 当社では IoT や AI などの新たな情報技術の進展を 成長の機会 ( チャンス ) と捉え 本年 4 月に バーチャルパワープラント実証プロジェクト を開始するなど お客さまサービスのさらなる向上や将来の事業領域の拡大につながる新たなビジネスモデル

1. 補助事業の概要 (1) 事業概要 主な事業者 事業地 ひおき地域エネルギー株式会社 日置市 鹿児島県日置市伊集院町 施設名称 1 コンパクトグリッド 1 2 コンパクトグリッド 2 面的利用エリア面積約 89,054.55m 2 主な再生可能エネルギー 面的利用先 主な導入設備 太陽光 コージ

エネルギー・リソース・アグリゲーション・ビジネスについて

2016 年 04 月 15 日 電力小売自由化 ZEH( ネット ゼロ エネルギー ハウス ) に対応 スマート HEMS サービスアプリ の機能を拡充 提供するサービスは進化してもサービス利用料金は無料 製品名 スマート HEMS サービスアプリ 希望小売価格 ( 税抜 ) 無料 ( 1) サー

目次 再エネ由来水素の利活用 東芝での取組み 技術開発 今後の展開 2

Microsoft PowerPoint _ _挰喬表è³⁄挎(æ¡‹)H _报渖é£�åfi†.pptx

水素 燃料電池ロードマップにおける CO2 フリー水素の位置づけ 水素 燃料電池戦略ロードマップ (2016 年 3 月改訂 ) においては より CO2 の排出が少ない水素供給構造を実現していくため 将来的には再生可能エネルギーの活用等を進めていくことが必要とされている 2040 年頃をターゲット

<4D F736F F F696E74202D203033A28AC28BAB96E291E882C6B4C8D9B7DEB05F89FC92E894C55F88F38DFC B8CDD8AB B83685D>

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

御意見の内容 御意見に対する電力 ガス取引監視等委員会事務局の考え方ることは可能です このような訴求は 小売電気事業者が行うことを想定したものですが 消費者においても そのような訴求を行っている小売電気事業者から電気の小売供給を受け 自らが実質的に再生可能エネルギーに由来する電気を消費していることを

富士フイルムホールディングス、電力と蒸気を自然エネルギー由来100%に

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

PowerPoint プレゼンテーション

お知らせ

Microsoft PowerPoint - ä¹šå·žéł»å−łï¼ıㅊㅬㇼㅳè³⁄挎+报本語; [äº™æ‘łã…¢ã…¼ã…›]

2 研究開発項目 高信頼リモート管理技術の研究開発 (1) リモート管理プロトコルポータル リモート管理マネージャプロトコル仕様書の作成 およびエージェント向けリモート管理マネージャ API 仕様書の作成を行った (2) リモート管理マネージャ技術リモート管理マネージャ通信基盤基本設計書の作成とリモ

Transcription:

資料 4 ( 経産省 ) 2020 年頃に向けた新たなエネルギーシステムの構築 ~ 集中型と分散型システムとが調和したエネルギーシステムへの変革 ~ 平成 27 年 4 月 2 日 資源エネルギー庁 省エネルギー 新エネルギー部

(1) 我が国が直面するエネルギー関連の課 題 と新たな動き

我が国が直面するエネルギー関連の課題と新たな動き 3 ( 我が国が直面するエネルギー関連の課題 ) 東京電力福島第一原子力発電所事故によって 原子力発電の安全性に対する懸念が増大し原子力発電が停止した結果 化石燃料への依存が増加し これに伴って国富が流出し また エネルギー供給に係る制約が顕在化している さらに エネルギーコストや地球温暖化問題への対応に困難をもたらしている ( 新たな動き 1: スマートコミュニティの構築 ) こうした状況に対応するため 従来のエネルギー供給側の視点に偏重した対応を改め 再生可能エネルギーやコージェネレーション等の分散型エネルギーを有効活用したり エネルギーの供給状況に応じてスマートに消費パターンを変化させたりする (= ディマンドリスポンス ) など 需要家側の取組をエネルギーシステムに組み込もうとする スマートコミュニティ の構築を進めつつある スマートコミュニティの構築によって 1 再生可能エネルギーの導入促進 2 省エネルギー 3 負荷平準化 4 非常時のエネルギー供給の確保 といった効果が期待されている ( 新たな動き 2: 水素エネルギーの利用 ) また 電気や熱といった従来の二次エネルギーに加えて 新たに水素をエネルギーとして活用しようとする取組を本格的に進めようとしている 水素をエネルギーとして利用することによって 1 高効率の燃料電池の活用による省エネルギー 2 多様なエネルギー源からの水素製造によるエネルギーセキュリティの向上 3 利用段階で CO2 を排出しないこと等による環境負荷低減 といった効果が期待されている

足下のチャンス 1: エネルギー分野のシステム改革 4 総合的なエネルギー市場を創設するため 電力システム改革に加え ガスシステム改革 熱供給システム改革を一体的に進め 市場ごとの垣根を撤廃し 技術革新や異業種参入を進める これまでの電力システム 地域独占 垂直一貫体制 第 3 弾電事法改正 ( 今通常国会に提出 ) 第 2 弾電事法改正 発電 ネットワークの一層の中立化 小売全面自由化 競争と連携 統合 ( アライアンスや燃料調達コスト削減 ) (エネルギー分野での成長基盤の確保合ガスシステム改革総的なエネルギー市場の創出と相互市場参入)電力システム改革 原料調達 ネットワークの一層の中立化 小売全面自由化 これまでのガスシステム 地域独占 垂直一貫体制 ガスシステム改革 熱供給システム改革も一体的に進める IT 自動車等 他分野の新規参入者のサービスとの融合 新たな小売サービスの創出 ( 付加価値向上や異業種との連携 ) 地域の熱供給サービスなどとの融合 ( スマートコミュニティの実現 )

足下のチャンス 2: 先進的なスマートコミュニティ関連技術 5 2014 年度にこれまで 4 年間行ってきた国内 4 地域 ( 横浜市 豊田市 けいはんな学研都市 北九州市 ) におけるスマートコミュニティ実証が完了 本実証の結果 エネルギーマネジメントシステムや通信インターフェイス等の基盤技術が確立され エネルギーの需給状況に応じて各種の創エネ機器 蓄エネ機器 省エネ機器を最適に制御することが可能に 国内 4 地域におけるスマートコミュニティ実証の成果 < 成果例 1> エネルギーマネジメントシステム < 成果例 2> 通信インターフェイス < 成果例 3> 新しいエネルギー関連サービス CEMS( 地域エネルギー需給管理システム ) をはじめとする高度なエネルギーマネジメントシステムを開発 ECHONET Lite(HEMS と家庭内機器との間の通信インターフェイス ) 等の標準インターフェイスを確立 エネルギーの需給状況に応じてスマートな節電を促すディマンドリスポンス等の新たなサービスの可能性を検証 1 再エネの導入促進電力の需給バランスを最適に制御することで 太陽光発電等の出力が不安定な再生可能エネルギーの導入を促進 BEMS GE 創エネ機器 HEMS 2 省エネルギー需給の状況に応じて 創エネ 蓄エネ 省エネ機器等を 快適さを損ねずに最適運転 4 非常時エネルギー供給の確保災害時等には 再生可能エネルギーやコージェネレーション等の分散型エネルギーによって コミュニティ内でのエネルギー供給が可能 CEMS 蓄エネ機器省エネ機器 3 負荷平準化ディマンドリスポンスによりピーク時の節電等を促すことで 火力発電の焚き増し等によらず 需給を調整可能

( 参考 ) 国内 4 地域におけるスマートコミュニティ実証の概要 6 2011 年度より 多くの住民 自治体 企業の参画のもと 様々なパターンの代表例を構成する全国 4 つの地域 ( 横浜市 豊田市 けいはんな市 北九州市 ) で 大規模なスマートコミュニティ実証事業を展開 住宅団地型 住宅約 700 戸等を対象とし 系統の状況に応じて需要サイドで追従を行う実証を実施 また 家庭部門のより一層の省エネに向けた電力会社による省エネコンサルを実施 ( 関西電力 三菱電機 三菱重工 ) 広域大都市型住宅約 4000 戸 大規模ビル等約 10 棟を対象とした大規模な実証 また 大型蓄電池等を統合的に管理することで 仮想的に大規模発電所と見立てる実証を実施 ( 東芝 東京電力 ) 港北ニュータウン地区 金沢地区 みなとみらい地区 けいはんな学研都市 横浜市 北九州市地方中核都市型 新日鐵住金の特定供給エリアで実証 コジェネをベースロード電源と見立て 需要家 180 戸において 需給状況に応じて電力料金を変動させるダイナミックプライシングの実証を実施 ( 富士電機 新日鐵住金 ) 豊田市 戸別住宅型創エネ 蓄エネ機器を導入した 67 戸の新築住宅を中心とし 地産地消を行う実証を実施 また 暮らしの中における次世代自動車を含む次世代交通システムを実証 ( トヨタ自動車 中部電力 ) GE GE

足下のチャンス 3: 世界を牽引する水素 燃料電池技術 7 2014 年 4 月に策定されたエネルギー基本計画では 近年の技術革新の進展を踏まえ 水素をエネルギーとして利用する 水素社会 についての包括的な検討を進めるべき時期に差し掛かっている とし 将来の二次エネルギーでは 電気 熱に加え 水素が中心的役割を担うことが期待される としている これを受けて 水素の 製造 輸送 貯蔵 利用 まで一気通貫した取組を進めるため 産学官からなる 水素 燃料電池戦略協議会 ( 座長 : 柏木孝夫東京工業大学特命教授 ) が設置 同協議会での議論を経て 20 14 年 6 月に水素社会の実現に向けたロードマップを策定 日本再興戦略 改訂 2014(2014 年 6 月閣議決定 ) において ロードマップに基づき必要な措置を着実に進めることとされた フェーズ 1 フェーズ 2 フェーズ 3 2020 年 東京オリンヒ ックで水素の可能性を世界に発信 2030 年 2017 年家庭用燃料電池に加え 業務 産業用燃料電池を市場投入 2020 年頃 ~2020 年代半ば燃料電池車の普及拡大を促進する水素価格 車両価格の実現 開発 実証の加速化水素供給国との協力関係の構築 2020 年代後半海外からの水素供給システム確立 2030 年頃水素発電の本格化 水素供給体制の構築見通しを踏まえた計画的な開発 実証 2040 年 2040 年頃 CO2 フリー水素供給システム確立

( 参考 ) 水素 燃料電池関連の取組状況 2009 年 世界に先駆けて家庭用燃料電池の市販開始 これまでに11 万台超が普及 2014 年 世界に先駆けて燃料電池自動車の市販開始 2015 年度 4 大都市圏を中心に累計 100 箇所程度の水素 STを整備する目標 現在 45 箇所を整備 2016 年度 燃料電池バスの市場投入 < 目標 > 2016 年度 燃料電池フォークリフトの市場投入 < 目標 > 2017 年度 業務 産業用燃料電池の市場投入 < 目標 > 2020 年頃 自家発用水素燃焼発電の本格導入開始 < 目標 > 燃料電池自動車燃料電池バス燃料電池フォークリフト 8 トヨタ自動車が 昨年 12 月 燃料電池自動車 MIARAI を販売開始 本田技研工業は 2015 年度中に日本で販売開始予定 水素ステーション 出典 トヨタ自動車 出典 本田技研 日野自動車 トヨタが トヨタ MIRAI の燃料電池システムを搭載したバスを開発中 本年 1 月より 豊田市にて営業運行を通じた実証試験を開始 家庭用燃料電池 出典 日野自動車 豊田自動織機が開発中 トヨタ MIRAI の燃料電池セルを活用した実用化モデルの実証を関西国際空港にて 2015 年度中に開始予定 出典 豊田自動織機 業務 産業用燃料電池 JX 日鉱日石エネルギー 岩谷産業等が水素ステーションを展開 本年 2 月 自動車メーカー 3 社が 水素 ST の運営費の一部負担等の支援策を検討することを発表 出典 JX 日鉱日石エネルキ ー 出典 岩谷産業 昨年 4 月 集合住宅向け小型エネファームを市場投入 昨年 4 月 熱需要の多い欧州等を中心とした海外展開を開始 出典 パナソニック 三菱日立パワーシステムズ 三浦工業等が実証試験を実施中 出典 三菱日立 PS 出典 三浦工業

(2)2020 年頃に実現したい 新たなエネルギーシステムのイメージ

2020 年頃に実現したい新たなエネルギーシステムのイメージ ( 全体 ) 10 従来 エネルギー事業者の集中型システムに過度に依存したエネルギーシステムこれまでは エネルギー需要を所与のものとして エネルギー供給をどのように行うべきかという視点からの取組が中心 現在 ピーク電源の稼働による供給力の増 高需要期時 供給 供給過剰時 供給 現在 出力抑制 太陽光 ピーク電源の稼働 需要 需要 風力 石油火力等 < 足下の課題 > 東日本大震災を契機にエネルギー供給の制約や集中型エネルギーシステムの脆弱性が顕在化 再エネの導入拡大により電気の品質確保が課題 < 足下のチャンス > 1 エネルギー分野のシステム改革 2 先進的なスマートコミュニティ関連技術 ( エネマネ 蓄電池等 ) 3 世界を牽引する水素 燃料電池技術 2020 年頃に実現したい姿 集中型と分散型システムとが調和したエネルギーシステムへと変革我が国の高度な技術 ( 例. エネマネ技術 蓄電技術 水素 燃料電池技術等 ) を活かすことで エネルギー事業者による集中型システムに加えて 需要家側の分散型システムも有効に活用する 強靱なエネルギーシステムを構築 将来 ピーク時間帯等にスマートに節電 高需要期時 供給過剰時 将来 供給過剰時等に負荷を制御 H2 需要 需要 蓄電池 水素製造 諸外国のニーズへの対応 1 発展途上国等における脆弱なエネルギーシステムへの対応 2 先進国等における再エネ大量導入への対応

プロジェクト 1: 新たなエネルギーサービスの展開 ( ディマンドリスポンス等 ) 11 電力利用データを活用することで 現在広がりつつある電力見える化による省エネに加えて 多様なサービスが展開されることが期待 たとえば電力会社のデータ ( 例. 電気料金情報やディマンドリスポンス信号等 ) との連携を充実させることで ディマンドリスポンス ( 例. 変動する電気料金に応じて 家電を制御する等 ) の国民運動を行う また 多様な機器の制御を通じて得られる電力利用に関するビッグデータを活用して エネルギーマネジメントにとどまらない見守りやヘルスケア等の生活関連サービスも展開する 電気料金型ディマンドリスポンス ネガワット取引 見守り ヘルスケア 従来の一律料金から TOU( 時間帯別料金 ) CPP( ピーク時料金 ) RTP( 実時間料金 ) 等のより柔軟な電気料金へ 17:00 23:00 昼間時間 ピーク時は節電しよう! ピーク時間 夜間時間 昼間時間 10:00 7:00 電力会社と需要家の契約によりピーク時間帯等に節電 電力会社等から需要家に対し報酬を支払い 冷蔵庫の開閉や トイレ照明の点消灯でトラブルを検知 カメラで直接監視したり 高齢者が自ら操作する必要がなく プライバシーを保護しながら安心安全を提供 電力データを生活判定アルゴリズムで分析し 異常を検知 電力利用データに加え 天候情報や健康情報を用いることで 家電を最適に制御 例えば 猛暑が予定されている日に エアコン等を自動制御することで ご老人や子どもの熱中症を予防

( 参考 ) 諸外国の状況 ニーズ等 12 2001 年に設立され 主に米国の業務 産業用需要家を対象とする世界最大手のディマンドリスポンスアグリゲーター 2013 年に同社と丸紅が合弁会社のエナノック ジャパンを設立し 今年度の東京電力管内におけるネガワット取引実証に参加中 米国の家庭用需要家を含めたディマンドリスポンスに 30 年以上取り組んでいるディマンドリスポンスアグリゲーターの先駆者的存在 2013 年に日本における研究開発拠点として Comverge Japan を設立 Apple 2014 年 2 月 Google は家庭用室温制御装置 ( サーモスタット ) 等のメーカーの Nest を 32 億ドルで買収 同年 6 月 Google は開発プログラム Works with Nest を発表 NEST をハブとして様々な機器を制御するソフトを OS を問わず作成可能に 2014 年 6 月 Appleは施錠 照明 サーモスタット等を制御するホームオートメーション関連アプリケーションの開発プラットフォームであるHomeKitを提供開始 本取組は AppleのMFi(made for iphone/ipad/ipod) 認証プログラムの延長との位置づけ [ 出典 ] 各種資料より作成

プロジェクト 2: 蓄電池等の群制御 13 需要家側に設置されている創 蓄 省エネ機器が稼働していない時にこれらを群で制御することで 再エネ発電事業者や電力会社にとっても恩恵をもたらすことが期待 たとえば需要家側の蓄電池を群制御することにより 再生可能エネルギーの出力抑制を回避するとともに 蓄電池の充放電を電力会社の系統安定化策やインバランス回避策として活用する 需要家側に設置された蓄電池の群制御 需要家側に設置した複数の蓄電池について 遠隔で充放電の管理を行うことで エネルギーを最適管理 需要側 供給側双方にメリット QOL を維持した自動制御による省エネ 需要家の快適性に影響を与えずに 電気料金や環境情報 ( 気温 湿度等 ) に応じて 家庭内機器 ( エアコン 照明 エネファーム等 ) を自動制御し 省エネを実現 再生可能エネルギー発電事業者蓄電池への充電により出力抑制を回避 送配電事業者系統を安定化 家庭内機器の通信インターフェース (ECHONET Lite) を整備し 他社機器とも相互接続 家庭内需要等に応じて逆潮 蓄電池アグリゲーター Internet 設定温度で運転 小売事業者 ( 新電力等 ) 蓄電池からの放電により不足する供給力を補い インバランスを回避 蓄電池を設置する需要家 蓄電池の制御により 契約電力を削減し 又は夜間電力を活用することで電力コストを削減 スマートメーターから得られる電力データを家庭内で活用 多段階照度で運転 自動制御対応機器を設置する需要家

( 参考 ) 諸外国の状況 ニーズ等 14 蓄電池の有望地域の市場動向及び課題 ( まとめ ) CA 州 PJM ドイツイタリアイギリス 1 蓄電池が導入される背景 GHG 低下などの環境規制の観点から再エネが増加し 系統運用が難しくなる上 新たなビジネスモデルを構築するといった産業政策の側面から蓄電リソース導入を進める 周波数制御市場において即応性の高いリソースである蓄電池等が参加することによる効率的な市場運用の実現 再エネ大量導入により 調整力低下の見通し 脱原発と風力発電増加による南北電力需給バランスの崩れ 再エネ大量導入により 調整力低下の見通し 特に 南部 離島における系統運用上の問題顕在化 スコットランド地域を中心とした再エネの大量導入による系統運用上の問題顕在化の見通し 2 関連する主要な政策 電力会社に対し 2020 年までに1.3GWの蓄電リソース導入を義務付けるAB2514 需要家に対する蓄電リソース導入補助金であるSGIP 即応性の高いリソースに対する支払いを適切に評価するPay for performance Capacity 市場における蓄電池の活用可能性を検討中 蓄電システム R&D 補助金 小規模太陽光発電併設蓄電システムへの導入補助金 ネットワークオペレータの蓄電池保有の許可 再エネ+ 蓄電池モデルの促進に向けた蓄電池の取扱いルールの整備 DECCによる蓄電システムのR&D 補助金 : ofgemのlcnfによる蓄電池プロジェクト 3 蓄電池導入に向けた課題 導入義務量に対し 蓄電リソースの費用対効果を如何に担保するかが今後の検討項目となる 揚水発電などの競合技術と比較して蓄電池が費用対効果で優位に立つ必要がある ガス発電に対するコスト優位性 蓄電設備を活用した参加者の拡大による周波数制御市場価格の下落リスクへの対応 大型蓄電池本格普及には 送電開発計画に遅延が生じること Gas to Power 等の他技術に対する競争力が必要 Terna/Enel Distribuzione の実証プロジェクトで蓄電池のメリットが認められることが必要 再エネ+ 蓄電池モデルの促進には 蓄電池のコスト低減が必要 蓄電池は 種々の選択肢の一つとして検討されているフェーズであり 蓄電池以外の Storage 技術を含むその他対策に対する費用対効果の成立が課題 4 想定されるビジネスモデル 電力会社への蓄電池システム販売に加え 蓄電池システムを保有した上で電力会社と PPA(Power Purchase Agreement) 契約を締結するモデルも想定される 周波数制御市場における蓄電池プラント運用 周波数制御市場における蓄電池プラント運用 短期的には Terna/ENEL Distribuzione 向けの蓄電池システム販売が有望 中長期的には 再エネプラントオーナーや需要家への蓄電池販売 サービス提供 短期的には DNO の補助金プロジェクトへの蓄電池システム販売が有望 [ 出典 ] 野村総合研究所 系統用蓄電池等に関する海外動向調査 ( 経産省委託調査 ) ( 平成 26 年 )

プロジェクト 3: 再エネ由来水素等の利用 15 電気 熱という従来の二次エネルギーに 水素 を加えることで 再生可能エネルギー等のクリーンなエネルギーをより有効に活用できることが期待 たとえば 副生水素や化石燃料改質水素による従来型の水素供給チェーンに加えて 電力需給状況等に応じて再エネを有効活用して水素を製造し これを多様な水素アプリケーションで活用する 1 強固な水素供給チェーン 副生水素化石燃料改質 H2 2 再生可能エネルギー由来水素供給チェーン 様々なタイプの水素ステーション 4 多様な水素アプリケーション 住宅地 家庭用燃料電池業務用燃料電池 市街地 太陽光 電気 FCV FC バス FC タクシー H2 空港等 風力 水素 電力需給状況等に応じて水素製造等を制御 エネルギーマネジメント 定置用燃料電池 電気熱 FC バス 燃料電池船 FC トーイング FC フォークリフト 3 海外の未利用エネルギー由来水素供給チェーン ( 2030 年頃の本格導入に向けたデモンストレーション ) 海外の未利用エネルギー メチルシクロヘキサン 副生水素 褐炭 原油随伴 ガス 液化水素 海外で製造した水素をエネルギーキャリアに変換国内への水素の大量供給チェーン構築を目指す H2 水素発電

( 参考 ) 諸外国の状況 ニーズ等 16 州進行中米国欧州における再エネを活用した水素製造の取組諸外国における水素ステーションの整備計画欧 デンマーク ロラン島の水素コミュニティ (2007 年 ~) 風力発電の余剰電力を活用し水を電気分解して水素を製造 水素をパイプラインで地元の家庭に送り 各家庭に設置された燃料電池により水素を利用 [ 出典 ] BASS 社 ドイツ 現在稼働中 :15 ヵ所 (+23 ヵ所が整備決定 ) 2015 年までに 50 ヵ所整備する計画 ( 1) 2017 年までに 100 ヵ所整備する計画 ( 2) 2023 年までに 400 ヵ所整備する計画 ( 2) 1:CEP(Clean Energy Partnership) 2:H2 Mobility( 関連企業団体 ) 欧州北欧 ( デンマーク ノルウェー スウェーデン ) イギリス フランス オーストリアにて整備計画 独プレンツフラウの Power to Gas(2011 年 ~) 風力発電の余剰電力を活用し水を電気分解して水素を製造 水素は 水素ステーション等に供給されるとともに バイオガスと混合されてコジェネの燃料として利用 [ 出典 ] EnerTrag 社資料より作成 カリフォルニア州 現在稼働中 :9ヵ所(+49ヵ所が整備決定) 2015 年末までに68ヵ所整備の必要性を提言 ( 1) 2024 年末までに100ヶ所を整備する計画 ( 2) 1:CaFCP( カリフォルニア燃料電池ハ ートナーシッフ ) 2:CEC( カリフォルニア州エネルギー委員会 ) 連邦政府全米での普及 整備に向けH2USA 現在稼働中 :13ヵ所発足韓国 2015 年までに43ヵ所整備する計画 2020 年までに168ヵ所整備する計画 [ 出典 ] 各種資料より作成