空と宙no.52 Mar./Apr.

Similar documents
回収機能付加型宇宙ステーション補給機 (HTV-R) 検討状況 1. 計画の位置付け 2. ミッションの概要 3. 期待される成果 4. 研究の進捗状況 5. 今後の計画 平成 22 年 8 月 11 日宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 有人宇宙環境利用ミッション本部 委 29-4

宇宙輸送システムの動向について

資料9-5 イプシロンロケットの開発及び打上げ準備状況(その1)

Microsoft PowerPoint _1219_Koko_Panel.ppt

Microsoft PowerPoint - Š’Š¬“H−w†i…„…C…m…‰…Y’fl†j.ppt

Microsoft PowerPoint - 次世代スパコン _v5.pptx

Microsoft PowerPoint - 第3回MSBS研究会.pptx

報道関係者各位 平成 26 年 5 月 29 日 国立大学法人筑波大学 サッカーワールドカップブラジル大会公式球 ブラズーカ の秘密を科学的に解明 ~ ボールのパネル構成が空力特性や飛翔軌道を左右する ~ 研究成果のポイント 1. 現代サッカーボールのパネルの枚数 形状 向きと空力特性や飛翔軌道との

1 資料 補足説明資料 静粛超音速機統合設計技術の研究開発 に係る中間評価 平成 30 年 7 月 2 日 宇宙航空研究開発機構

第40回宇宙産業・科学技術基盤部会

研究の背景これまで, アルペンスキー競技の競技者にかかる空気抵抗 ( 抗力 ) に関する研究では, 実際のレーサーを対象に実験風洞 (Wind tunnel) を用いて, 滑走フォームと空気抵抗の関係や, スーツを含むスキー用具のデザインが検討されてきました. しかし, 風洞を用いた実験では, レー

第 91 回風洞研究会議論文集 31 ロケット再突入データ取得システムの空力設計検証試験について 青木良尚 南吉紀 高間良樹 石本真二 (JAXA) 1 内容 1. ロケット再突入システムについて 2. 空力設計等検証計画 3. 検証試験結果 4. 検証試験で判明した試験における課題 5. まとめ

資料 2 国際宇宙ステーション (ISS) 計画概要 平成 26 年 4 月 23 日 ( 水 ) 文部科学省研究開発局 1

<4D F736F F F696E74202D208D718BF38B4082CC90DD8C BB8DEC814594F28D7382F091E88DDE82C682B582BD A88DEC82E88EC

経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行

極超音速旅客機の実現に向けた研究開発

JAXA前半_PDF用.indd

No Kármán line 12 FLIGHT PATH TOPICS

10-11 平成26年度 予算(案)の概要

Microsoft PowerPoint _0107_宇宙科学シンポ(口頭).ppt [互換モード]


ジェット飛行実験機の導入と今後の活用について

資料 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ( 第 29 回 H ) HTV X の開発状況について 平成 28(2016) 年 7 月 14 日 ( 木 ) 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 有人宇宙技術部門 HTV Xプリプロジェクトチーム長伊藤

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

Microsoft PowerPoint _0517_DeepSpace_(Yamada).ppt

JAXA航空マガジンFlight Path No.4/2014 SPRING

<4D F736F F F696E74202D A957A A8EC0895E8D7182C982A882AF82E EF89FC915082CC82BD82DF82CC A83808DC5934B89BB A2E >

1

第34回航空科学技術委員会 参考資料1 添付3-2 その2

<4D F736F F D2091E6358FCD31328B438FDB A5182F08ADC82DE816A2E646F6378>

技術資料 JARI Research Journal OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiy

木村の理論化学小ネタ 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい

他の単元との連関 子どもが獲得する見方や考え方 教師の持つ指導ポイント 評価規準 小学 4 年生 もののあたたまり方 小学 6 年生 電気の利用 ~ エネルギーの工場と変身と銀行 ~ 中学 1 年生 光と音 ( 光のエネルギーを利用しよう ) 中学 2 年生 電流 ( 電気とそのエネルギー ) 電流

世界の将来宇宙輸送システムに関する動向 ( 米国 1/4) 米国において 民間企業により 再使用型ロケットや再使用型有人宇宙往還機の開発が進められている また 軍では再使用型無人宇宙往還機が運用されている Falcon9-R 2011 年 米 SpaceX 社は Falcon9 を再使用化する構想を

2. 新体制における文部科学省の役割 16

untitled

QOBU1011_40.pdf

報道発表資料 2008 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 メタン酸化反応で生成する分子の散乱状態を可視化 複数の反応経路を観測 - メタンと酸素原子の反応は 挿入 引き抜き のどっち? に結論 - ポイント 成層圏における酸素原子とメタンの化学反応を実験室で再現 メタン酸化反応で生成

Microsoft PowerPoint - 第7章(自然対流熱伝達 )_H27.ppt [互換モード]

粒子画像流速測定法を用いた室内流速測定法に関する研究

資料 H3ロケットの開発状況について

円筒型 SPCP オゾナイザー技術資料 T ( 株 ) 増田研究所 1. 構造株式会社増田研究所は 独自に開発したセラミックの表面に発生させる沿面放電によるプラズマ生成技術を Surface Discharge Induced Plasma Chemical P

発表の概要 名称の由来 : EGG( エッグ ) 衛星 =re-entry satellite with Gossamer aeroshell and GPS/Iridium ( 超軽量空気ブレーキと GPS およびイリジウム SBD 通信による運用を行う大気圏突入衛星 ) 衛星の大きさ カテゴリー

報道関係者各位 平成 29 年 10 月 30 日 国立大学法人筑波大学 ディンプル付きサッカーボールの飛び方 ~サッカーボール表面におけるディンプル形状の空力効果 ~ 研究成果のポイント 1. サッカーボール表面のディンプル形状が空力特性に及ぼす影響を 世界に先駆けて示しました 2. サッカーボー

(Microsoft Word \203\202\203f\203\213\203\215\203P\203b\203g)

Microsoft Word -

構成 1. ISECG 国際宇宙探査ロードマップの概要と現状認識 2. 国際宇宙探査に向けた準備シナリオ ( 案 ) 3. シナリオを達成するための主要課題 2

untitled

銀河風の定常解

年 9 月に仕様が変更され (100 席クラス機の新設 客室スペースの拡大 胴体断面真円化 貨物室の統合 主翼材料を複合材から金属へ変更 ) それに伴って初飛行は平成 24 年第 2 四半期 型式証明取得 市場投入は平成 25 年第 1 四半期に延期された さらに 平成 24 年 4 月にはスケジュ

スライド 1

<4D F736F F D20332E322E332E819C97AC91CC89F090CD82A982E78CA982E9466F E393082CC8D5C91A291CC90AB945C955D89BF5F8D8296D85F F8D F5F E646F63>

Xamテスト作成用テンプレート


ACモーター入門編 サンプルテキスト

<4D F736F F D2089C692EB BF B C838C815B CC AF834B E2895BD90AC E368C8E29>

戦略的次世代航空機研究開発ビジョン

「きぼう」組立第3便ミッション(2J/A)の結果及び若田宇宙飛行士の長期滞在任務完了について

PRESS RELEASE (2016/11/29) 九州大学広報室 福岡市西区元岡 744 TEL: FAX: URL:

第73回宇宙政策委員会

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情

し 火を消火するためにも使われます 複数のノズルモジュールを搭載することで ホースが長くなっても浮上することができます 空飛ぶ消火ホースが実現されれば 大規模な火災があった場合にも 消防車から送り出されることで火元へと直接飛んでいき 安全で迅速に消火を行うことができると期待しています また アクセス

国際宇宙ステーションへ,そして月へ -HTV-Xの開発-,三菱重工技報 Vol.56 No.1(2019)

FANUC i Series CNC/SERVO

Rev G 超音波探傷器調整手順 (G タイプ ) 図 1 初期画面 Gタイプの共通項目 初期画面は, 測定範囲が100mmで音速は3230m/sである ゲート1の起点は20mm で幅が20mm, ゲート2は起点は60mmで幅が20mm, ゲート高さはそれぞれ10% になっている 向

H-ⅡA ロケット 第 1 段 第 2 段とも液体酸素と液体水素を推進薬に使用している 2 段式ロケット H-Ⅱ ロケットの開発により得られた技術を基に 信頼性を確保しつつ 低コスト化を実現 並びに固体補助ロケットや固体ロケットブースタを標準型に追加することで ラインアップ化を実現 打上げペイロード

ic3_lo_p29-58_0109.indd

目次 1: 安全性とソフトウェア 2: 宇宙機ソフトウェアにおける 安全 とは 3:CBCS 安全要求とは 4: 宇宙機ソフトウェアの実装例 5: 安全設計から得た新たな知見 6: 今後 2

【NanotechJapan Bulletin】10-9 INNOVATIONの最先端<第4回>

JAXA航空シンポジウム2015「気象を予測し安全かつ効率的な離着陸を実現する技術」

Microsoft Word - 01.docx

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

< F2D8EA98EE5935F8C9F92CA926D94AD8F6F97702E6A7464>

Microsoft Word - H27年度収益事業計画書案niino.docx

PowerPoint プレゼンテーション

車体まわり非定常流れの制御による空気抵抗低減技術の開発 プロジェクト責任者 加藤千幸 国立大学法人東京大学生産技術研究所 著者加藤千幸 * 1 鈴木康方 * 2 前田和宏 * 3 槇原孝文 * 3 北村任宏 * 3 高山務 * 4 廣川雄一 * 5 西川憲明 * 5 * 1 国立大学法人東京大学生産

火星大気循環の解明 ~ ダストデビルの内部調査 ~ Team TOMATO CPS 探査ミッション立案スクール 2016/08/26

グラフ作成手順書

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

FdData理科3年

最 線 カメラル ポ 前 最前線カメラルポ 発展する 中国における生産拠点 船舶 江蘇省南通市 舶用 機器 湖北省武漢市 精密機器 江蘇省蘇州市 の 生産拠点 そして上海の事業支援拠点を訪ねて 北京 70 イラストぎじゅつ入門 黄河 林地残材や間伐未利用材などを原料にして 電力や熱を生み出す 木質バ

資料 1 宇宙輸送システム 長期ビジョン素案の検討状況 平成 2 5 年 1 2 月

地球温暖化対策計画書

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

コンクリート工学年次論文集 Vol.27

<4D F736F F F696E74202D B ED482CC C FC92F994C E352E F194C5816A2E707074>

宇宙開発委員会 宇宙開発に関する重要な研究開発の評価 LNG推進系飛行実証 プロジェクトの中間評価結果 [付録3]

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

PowerPoint プレゼンテーション

テーマ名:

スライド 1


急速加熱と冷却が成形品質の改善に有益なのはご承知の通りです 例えばプラスチックのガラス転移温度またはそれ以上に型を加熱することで高い表面品質とウェルドラインの改善 表面転写の向上 射出圧力の低下などを達成することが可能です 繊維が含まれている部品の表面品質は格段に向上されるのは成形表層に繊維が出現し

スライド 1

調査 1-2 あかつき の現状と今後の運用について 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 2012 年 1 月 31 日


目次 1 研究の動機 1 2 研究を始める前に 1 インターネットで調べる 3 研究の目的 1 4 研究の内容 1 追究 1 日なたと日陰の気温の違いを調べる 1 追究 2 よしずできる日陰と日なたの気温を調べる 3 追究 3 よしずに水をかけたら気温がどのように違うか調べる 6 追究 4 ミストや

新事業分野提案資料 AED(自動体外式除細動器) 提案書

資料4 航空科学技術の研究開発課題の進捗状況等について(その2) 【JAXA】

Transcription:

2013 MAR/APR http://www.ard.jaxa.jp/ 52 No. Aerospace Research and Development Directorate

R E S E A R C H I N T R O D U C T I O N 研究開発 近未来風洞 DAHWIN( ダーウィン ) 機体開発現場から 20XX 年 デジタル / アナログ ハイブリッド風洞 通称 DAHWIN( ダーウィン ) による機体設計開発が進められている ここは風洞計測室 風洞試験データの収集を行う現場だ 計測室の壁はガラス張りになっており 巨大な風洞の一部を望むことができる 風洞の中では 開発中の機体の 1/ 50 スケールモデル模型が迎角 1 度を保ってマッハ 0.8 の気流にさらされている その様子は 眼前のスクリーンで確認することが可能だ 隣のスクリーンには スーパーコンピュータで求めた同模型の解析結果が並んでいる この解析結果を基に 試験データには瞬時に補正が加えられる 迎角を 2 度に上げてみてくれないか インターネットを介してデータを確認している機体設計者から指示が飛ぶ 即座に 模型の迎角を変更する 模型の姿勢が変わると 隣のスクリーンに映し出される解析結果も間髪を入れずに新しい結果を叩きだす ( 図 1) これは そう遠くない未来の機体設計開発現場の様子です DAHWIN は 高速化 と 高精度化 を目指した新たな風洞システムであり 2012 年度に完成しました 数値解析を最大限に活用する風洞とは 機体が空を飛んでいる状態を人工的に作りだし 機体性能の確認を行う試験設備です 測定部内に支持装置を使って機体模型を保持し 前方から空気の流れを起こして飛行状態を模擬します 風洞試験で得られるデータには 支持装置や測定部壁などの影響が入ってしまうため その影響を排除し 使えるデータ にする作業が欠かせません 有効なのは コンピュータによる数値解析です コンピュータ内でバーチャルな飛行試験を行い 支持装置や壁の影響のない解析データを取得します この解析データを使って風洞試験データに補正を加えることで 使えるデータにしています 風洞試験では 最適な支持装置の選定などの試験準備 に数カ月 長い時では 1 年近くもかかりま す どういった支持装置が最適か といっ た試験前に必要な情報を数値解析で事前に 求めておけば 作業時間を短縮できます DAHWIN では 風洞試験前後に必要となる 数値解析を効率良く行える解析ソフトを開 発することで 作業時間を短縮しています 形状選定から性能確認まで DAHWIN の可能性 数値解析では 物理現象をモデル化して 流れを表現するのですが このモデル化の 仕方によって解析データが変化します ま た 風洞試験では風圧により模型の翼がた 風洞試験と並行してスーパーコンピュータによる数値解析が行われており 解析結果は瞬時に風洞試験データに反映される 試験の様子はインターネットを介して設計現場にも配信されるため 設計者がデータを確認しながら指示を送ることができる わむ現象が起こりますが 通常の数値解析 ではこのような影響を考慮していません そこで 風洞試験データを用いて数値解析 図 1 近未来の機体設計開発現場 データをより現実に近づける手法について 02

アナログ技術とデジタル技術を融合し 高速かつ高精度化を目指す も研究を進めてきました ( 図 2) この様に 風洞試験データと数値解析データを融合させることで データの高精度化を図っています これまで JAXA が所有する 2m 2m 遷音速風洞に対して DAHWIN の構築を進めてきました 正式な稼働は 2013 年 4 月からの予定ですが JAXA が研究を進める静粛超音速機技術研究開発 (D-SEND プロジェクト 図 3) や 回収機能付加型宇宙ステーション補給機 (HTV-R) などで既に性能を発揮しています 今後は 6.5m 5.5m 低速風洞や1m 1m 超音速風洞に対してもDAHWIN の構築に取り組みたいと考えています ま た コンピュータの高性能化により数値解析のスピードアッ プおよび高精度化を図ることで 機体性能の確認はもちろん 機体の形状そのものを決める設計への応用も目指します 風洞試験で計測した翼のたわみを数値解析に反映し 数値解析データをより現実に近づける手法について研究開発を進めている 図 2 風洞試験データを反映した高精度な数値解析結果 支持装置がある状態 ( 左 ) と無い状態 ( 右 ) とで数値解析を行い その結果を風洞試験に反映することで高精度なデータを得ることができる 図 3 静粛超音速機模型に関する数値解析結果 DAHWIN 開発メンバー 村上桂一 橋本敦 廣谷智成 山下達也 青山剛史 保江かな子加藤裕之 口石茂 渡辺重哉 今川健太郎 03

遅い速E Q U I P M E N T I N T R O D U C T I O N 設備紹介 調布航空宇宙センターの風洞群 速い 6 7 1961 1m 1m 超音速風洞風速 : マッハ 1.4 ~ 4.0 測定部 :1m 1m 2m 2m 遷音速風洞よりも更に速い流速を目指して開発した風洞です 気流速度 ( マッハ数 ) は 上下壁の形状を変えることができる ノズル によって設定します 6 測定部 (2000 年に改修 ) 7 超音速機実現に欠かせない技術の検証を目的に 2005 年に行った 小型超音速実験機 0.5m 極超風速 : マッハ測定部 :0.5m マッハ 5 で飛ぶケットの試験を速風洞のノズルに対し 各速度方式をとってい 8 音速の 5 倍で客機 9 ノズル 度1 1958 フラッタ風洞 1960 風速 : マッハ 0.51 ~ 1.2 年度 空気中を音の速さの何倍で飛ぶかを表した数値音速 =マッハ 1 2m 2m 遷音速風洞測定部 :0.6m 0.6m( 縦 横 ) 風速 : マッハ 0.1 ~ 1.4 JAXA の前身機関のひとつであり 現調布航空宇測定部 :2m 2m 宙センターを中心拠点としていた航空技術研究所 ( 後に 航空宇宙技術研究所に改称 ) が発足したのは 1955 年 まだ 1 基の風洞もありませんでした 一番に完成したのは フラッタ風洞です 飛行機が高速で飛ぶ時 翼が上下に激しく振動する フラッタ現象 を起こす恐れがあります この現象を解明し 安全に役立てるのがフラッタ風洞の役割です エンジンナセル付ジェット旅客機翼模型のフラッタ試験翼が上下に大きく振動している様子が分かるだろうか 2 模型を入れる 測定部 が扉の向こうに見える 1 2 航空技術研究所ではまず 航空機の研究に必要な 3 基の大型設備の建設に着手しました そのひとつが 2m 2m 遷音速風洞です 大規模な設備のため 完成はフラッタ風洞より後になりました 遷音速とは 音速と同じぐらいの速度のことです 気流の性質は音速を超える時に大きく変化するため この速さでの試験はとても大切です 遷音速風洞としては我が国最大であり 長時間連続で試験をすることができる風洞です 3 アメリカ航空宇宙局 (NASA) が提唱している数値計算力学 (CFD) 検証用の標準模型 CRM 4 開発中の新固体燃料ロケット イプシロンロケット の試験も行っている 5 風 を作りだす 主送風機 3 5 4 飛行機が離着陸す離着陸機 (V/STOL の大きさを活かし小型無人機 の開発 10風洞の特性を確認 11 着陸形態の試験の 12 測定部 13 航空宇宙技術研実験機 飛鳥 の 12 04

航空機や宇宙機が大気圏を飛翔する際 機体周りの空気がどの様に流れるかは性能に大きく影響します 飛行状態を模擬し その影響を事前に調べることができれば そのために利用されるのが 風洞 です JAXA 調布航空宇宙センターには 全 14 基の個性的な風洞があり 航空機や宇宙機の研究開発で活躍しています 音速風洞 5 7 9 ( 直径 ) 飛行機や 大気中を移動するロ行える風洞です 1m 1m 超音が流速を変えられる可変式なのに対応したノズルに付け替えるます の飛行が可能な 極超音速旅 1966 8 0.44m 極超音速衝撃風洞 風速 : マッハ 10 12 測定部 :0.44m この風洞を造ったことで 大気圏に再突入する宇宙機などの飛翔体に対して 空力加熱の研究が行えるようになりました 14 飛行機のように揚力により 極超音速で飛行する機体の開発に必要な技術の取得を目的に 1996 年に行った極超音速飛行実験 HYFLEX 15 2003 年に打ち上げられ 小惑星 ITOKAWA を科学観測し 2010 年に試料の入ったカプセルを地球に帰還させた はやぶさ はやぶさのカプセルは地球に再突入する際に高熱にさらされた カプセルを守る 熱防護材 の試験を行った 16 HYFLEX のイメージ 1967 14 15 16 9 17 19 10 18 6.5m 5.5m 低速風洞風速 :1 ~ 70m/s 測定部 :6.5m 5.5m る時の性能を試験できる風洞です 垂直 / 短距離機 ) 関係の研究を行うために造りました 測定部 気象観測や毎上監視などに使用できる 多目的では 実機を入れて風洞試験を行っています するための標準模型 ONERA M シリーズ 様子 究所が 1980 年代に開発した低騒音短距離離着陸試験も行った 13 11 2m 2m 低速風洞風速 :3 ~ 60m/s 測定部 :2m 2m 航空事故の原因となる突風を発生できる風洞です 1966 年に我が国で航空機事故が多発したのを機に安全性が注目されるようになり 造られました 現在は 騒音計測試験にも用いられています 測定部を無響室にすることができ 音響反射の少ない環境で機体騒音を計測できます 17 測定部側面に吸音材を敷き詰めて 無響室 を作っている 18 後縁フラップから発生する騒音を 簡略化した翼形状模型を使って計測 19 低速飛行時の小型超音速実験機の性能を調べた 1965 1971 05

1981 450kW アーク加熱風洞 4 改修 3 5 750kW アーク加熱風洞風速 : マッハ約 4.8 パワー ( 入力 ):750kW 1993 宇宙往還機が地球大気圏へと再突入する時 機体表面は 1000 以上に加熱されます その加熱状態を模擬した風洞 ( 加熱風洞 ) です プラス (+) とマイナス (-) の電極を配し その間で放電 ( アーク放電 ) を起こすことで発生する熱によって 気流を超高温に加熱します 宇宙往還機は 再突入時の熱によって溶けないよう 表面に耐熱タイルなどの熱防護材が貼ってあります この風洞では 実際に近い熱環境で熱防御材の評価試験を行うことができます 3 測定部 4 試験の様子 5 軌道からの大気圏再突入に耐える機体の開発に必要な技術の蓄積を目的に 軌道突入実験機 りゅうせい (OREX) の試験を行った 1.27m 極超音速風速 : マッハ 10 測定部 :1.27m 極超音速機や宇宙往還機洞です 同じ極超音速のの一部を共用していましてマッハ数を変更するハ数 10 の固定式です きさです 気流が非常に 10 宇宙ステーションへの往還機 HOPE 1990 年代に計画され 11 測定部 8 1995 1994 0.2m 0.2m 超音速風洞 0.8m 0.45m 高レイノルズ数遷音速風洞風速 : マッハ 0.2 ~ 1.4 測定部 :0.8m 0.45m 風洞試験の模型は 実機よりも小さいのが一般的です 模型が小さいと 飛行速度 ( マッハ数 ) を合わせても 模型周りの風の状態が実機とは異なってしまいます これを解決するには レイノルズ数 ( 気流の粘性などに関する値 ) を実機と同じにする必要があります しかし レイノルズ数を実機と同じにするのは難しく 通常はマッハ数のみを合わせて レイノルズ数の違いによる影響は試験後に補正しています これを解決するのが 高レイノルズ数 風洞です 気流に圧力を加えることで 実機同様の高いレイノルズ数を実現しています 1 二次元翼模型による試験の様子 2 測定部の外から模型を支持することで支持装置による気流の乱れを少なくしている 1 2 1988 小型低乱風洞風速 :5 ~ 50m 測定部 :0.65m 0.55m 9 7 6 風速 : マッハ 1.5 ~ 2.5 測定部 :0.2m 0.2m 超音速機の技術研究を目的に造っす 連続式超音速風洞を実現での実証という役割も担っています 8 超音速の気流を作りだす ノズル上下の壁の形を変えることでマッ 2.5 の流速が可能に 9 コーン型模型を使って境界層遷行っている 1979 この風洞の特徴は 気流の乱れが小さい ことです そのため 翼表面の流れが層流 ( 翼に沿った流れ ) から乱流 ( 乱れた流れ ) へと変化 ( 遷移 ) する 境界層遷移を調べる研究に使っています 6 試験の様子 7 模型 06

風洞 11 の開発に必要なデータの取得を行う風流れを作る 0.5m 極超音速風洞と設備す 0.5m 極超音速風洞がノズルを交換のに対し 1.27m 極超音速風洞はマッ 1.27m という測定部は世界最大級の大安定しているのも大きな特長です 物資の輸送などを目的とする無人宇宙 たが 現在は研究開発を凍結している 10 13 2004 2013 年 た風洞できる技術 の断面ハ 1.5 ~ 移試験を 110kW 誘導プラズマ加熱風洞風速 : 亜音速パワー ( 入力 ):110kW コイルが作る電磁場により気流を加熱する風洞 ( 加熱風洞 ) です 気流速度は遅いのですが アーク風洞で問題となる銅電極の溶解がなく 再突入時に起こる実際の気流の振舞いをより良く模擬することができます 気流が汚れないため維持管理が簡略化でき 風洞の稼働率と機動性を向上させています 13 試験の様子 デジタル / アナログ ハイブリッド風洞 DAHWIN( ダーウィン ) 始動 つづりは違うが 種の起源 で有名なチャールズ ロバート ダーウィンとかけている 勝利 (win) という意味も込めた 磁力支持風洞風速 :~ 45m/s 以上測定部 :0.6m 0.6m 12 通常の風洞では 模型を支持装置で空中に固定する必要があります この支持装置が飛行状態の完全な模擬を妨げています そこで考えられたのが 磁力で模型を空中に固定する磁力支持風洞です 支持装置による気流の乱れが無くなるため 後流計測に最適です また 飛行船の様な それ自体に加わる力が非常に小さい形状の模型に対しても 威力を発揮します JAXA の磁力支持風洞の測定部は世界最大を誇っています 12 模型が浮いている様子が分かるだろう 1999 07

低毒性高性能推進薬スラスタ PulCheR( プリキュア ) 研究開始 低毒性高性能推薬を用いたパルススラスタ (Pulsed Chemical Rocket with Green High Performance Propellants) 略称 PulCheR( プリキュア ) の研究プ ロジェクトが FP7 先端科学研究助成プログラムに採択 されました このプロジェクトには 伊アルタ社取りま とめのもと JAXA の推進系グループを含む世界 8 カ国 9 機関が参加しています PulCheR は プロジェクトのロゴにもなっている Bombardier Beetle( へっぴりむし 図 1) の原理を応用 しています 低毒性の推薬を 高頻度にパルス推力 ( 短 時間な推力 ) で発生させる ことが可能な 1 液式およ び 2 液式推進系システムの 研究です 図 2 各団体の作業や内容を決めるキックオフミーティングでのひとこま PulCheRの特徴 5 気圧という低圧での作動 : 現状のシステムは 10 気圧を超える高圧であり種々の規制がある パルス動作による高圧燃焼: 推薬を燃焼室に低圧で送り込み 燃焼室で急激に燃焼させるので高性能 毒性のない推進剤: プロピンC3H4 と過酸化水素 H2O2 という毒性の低い推進薬の利用 簡単な系統: 高価な調圧システムを廃したブローダウン式のシンプルな構成 という世界的にも例が無い独創的なアイディアが欧 州会議に評価され 採択に至ったと考えています 今後 3 年間で システムを含めて実現性に目処をつける研究 計画となっています 研究開始に先立ち 2 月 7 日に参 加機関の担当者が伊アルタ社に集合し 各団体の作業 や内容を決めて 研究が開始されました ( 図 2) ( 推進系グループ長田泰一 香河英史 梶原堅一 ) 図 1 PulCheR のロゴへっぴりむしへっぴりむしは体内でふたつの物質を作り 化学反応させて高温高圧のガスを噴射することで外敵から身を守っている Project funded by the European Union Seventh Framework Programme (FP7/2007-2013) under grant agreement n 313271 FP7: 欧州全体の国際競争力や技術力を向上させることを目的に 欧州における研究活動を助成する欧州委員会の政策 PulCheR HP( 英語 ) http://www.alta-space.com/pulcher/ 開催案内 施設公開 当本部では毎年 4 月の科学技術週間に合わせて様々な施設 設備を公開しています 今年もたくさんの施設 設備を公開します 各種イベントも開催しますので 皆さまお誘い合わせのうえご来場ください 詳細は JAXA のホームページで紹介しています ご不明な点などありましたら 各センターに直接お問い合わせください JAXA HP http://www.jaxa.jp/ イベントページ (2013 年 4 月 ) をご覧ください 筑波宇宙センター 所在地 : 茨城県つくば市千現 2-1-1 開催日時 :4 月 20 日 ( 土 ) 10:00 16:00 入場は 15:30 まで 筑波宇宙センターを知ろう! お問合せ先 筑波宇宙センター広報係電話 :050-3362-6265 調布航空宇宙センター 所在地 : 東京都調布市深大寺東町 7-44-1 開催日時 :4 月 21 日 ( 日 ) 10:00 16:00 入場は 15:30 まで お問合せ先 調布航空宇宙センター 広報 電話 :050-3362-8036 空と宙 2013 年 3 月発行 No.52 [ 発行 ] 宇宙航空研究開発機構研究開発本部 182-8522 東京都調布市深大寺東町 7 丁目 44 番地 1 電話 :050-3362-8036 FAX:0422-40-3281 ホームページ http://www.ard.jaxa.jp/ 禁無断複写転載 空と宙 からの複写もしくは転載を希望される場合は 広報までご連絡ください