68 バランス スコアカードーケースでわかる!] 本企業の戦略推進ツール れた米 玉 1が管理会計の先進 :11となったのである 巨大企業は分権組織を必要としたし, そのために予算制度を含む繍理会計手法を生み ') したのである 他方, イギリスは原価計算を誕生させたという点で, 工業会計の先進国で

Similar documents
[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務

J-SOX 自己点検評価プロセスの構築

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ パフォーマンス その他 (

内部統制ガイドラインについて 資料

知創の杜 2016 vol.10

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

三沢市行政経営推進プラン

Microsoft Word - IRCA250g APG EffectivenessJP.doc

4. icd 取組みの効果及び今後予定する効果内容 4.1. 効果のあった項目効果内容 お客様への価値提供に向けた人財在庫見える化 事業 ( 業種 ) 別戦略の高度化 経営の PDCA と連動した人財育成 経営戦略に必要な役割を定義し 人財在庫を見える化することで 経営の意思である お客様への価値提

Microsoft PowerPoint - M1001_1_ ppt [互換モード]

プロジェクトマネジメント知識体系ガイド (PMBOK ガイド ) 第 6 版 訂正表 - 第 3 刷り 注 : 次の正誤表は PMBOK ガイド第 6 版 の第 1 刷りと第 2 刷りに関するものです 本 ( または PDF) の印刷部数を確認するには 著作権ページ ( 通知ページおよび目次の前 )

第16部 ソフトウェア・プロセスの改善

預金を確保しつつ 資金調達手段も確保する 収益性を示す指標として 営業利益率を採用し 営業利益率の目安となる数値を公表する 株主の皆様への還元については 持続的な成長による配当可能利益の増加により株主還元を増大することを基本とする 具体的な株主還元方針は 持続的な成長と企業価値向上を実現するための投

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

Taro-1形成を戦略的に

Microsoft Word - mm1305-pg(プロマネ).docx

1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS

5. 文書類に関する要求事項はどのように変わりましたか? 文書化された手順に関する特定の記述はなくなりました プロセスの運用を支援するための文書化した情報を維持し これらのプロセスが計画通りに実行されたと確信するために必要な文書化した情報を保持することは 組織の責任です 必要な文書類の程度は 事業の

先進企業20社への取材に基づく 「タレントマネジメント・ガイドライン」とシステム構築事例のご紹介

Microsoft Word - 05GLM 松下.doc

基本的な考え方/CSRマネジメント/マテリアリティ

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

CHIBA KOGYO BANK REPORT Contents Profile 01 CHIBA KOGYO BANK REPORT 2016

untitled

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

Taro-ドラッカー研修上

平成18年度標準調査票

<4D F736F F F696E74202D2091E6368FCD5F95F18D908B7982D D815B >

技術士総合監理部門.indd

PowerPoint プレゼンテーション

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

ISO 9001:2015 から ISO 9001:2008 の相関表 JIS Q 9001:2015 JIS Q 9001: 適用範囲 1 適用範囲 1.1 一般 4 組織の状況 4 品質マネジメントシステム 4.1 組織及びその状況の理解 4 品質マネジメントシステム 5.6 マネジ

パラダイムシフトブック.indb


ISO9001:2015内部監査チェックリスト

AAプロセスアフローチについて_ テクノファーnews

非営利組織の経営

技術流出防止指針公表用.PDF


0ミ0、0・タ

プロダクトオーナー研修についてのご紹介

FSMS ISO FSMS FSMS 18

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 経済学 ) 氏名衣笠陽子 論文題目 医療経営と医療管理会計 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 医療機関経営における管理会計システムの役割について 制度的環境の変化の影響と組織構造上の特徴の両面から考察している 医療領域における管理会計の既存研究の多くが 活動基準原

スキル領域 職種 : マーケティング スキル領域と MK 経済産業省, 独立行政法人情報処理推進機構

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

O-27567

TCS_AI_STUDY_PART201_PRINT_170426_fhj

研修シリーズ

02 IT 導入のメリットと手順 第 1 章で見てきたように IT 技術は進展していますが ノウハウのある人材の不足やコスト負担など IT 導入に向けたハードルは依然として高く IT 導入はなかなか進んでいないようです 2016 年版中小企業白書では IT 投資の効果を分析していますので 第 2 章

ソリューション営業の戦略 ~ プロジェクトは提案から始まっている ~ アンケート ソリューション営業 を実現する人材の育成上の課題 セミナー受講者に対し ソリューション営業 の導入状況や ソリューション営業 を実践する人材の育成上の課題を アンケート形式で伺いました 本セミナーの出席者は ソリューシ

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

ガイドブック A4.indd

<4D F736F F F696E74202D A B837D836C CA48F435F >

第 3 章内部統制報告制度 第 3 節 全社的な決算 財務報告プロセスの評価について 1 総論 ⑴ 決算 財務報告プロセスとは決算 財務報告プロセスは 実務上の取扱いにおいて 以下のように定義づけされています 決算 財務報告プロセスは 主として経理部門が担当する月次の合計残高試算表の作成 個別財務諸

各取組は PDCA サイクルを回し効果を評価し 目標が達成できない見通しとなったときは さらなる総量の縮減や取組 体制の強化等 基本方針等を見直します [ 図表 40] [ 図表 40:PDCA サイクル ] 計画修正 Action 計画修正 Action Plan Check 計画等修正 Acti

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

20 21 The Hachijuni Bank, LTD.

<955C8E B68E9A C C95742E504147>

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - GM未替誓㕒朕絇稿㕂 _社åfi¡ã†®å�¦ã†³æfl¯æ‘´ã†¨ä¸�é•fl攡çfl¨ç−¶æ³†.pptx

第48章 ソフトウェアのコストモデル

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

ISO/TC176/SC2/N1291 品質マネジメントシステム規格国内委員会参考訳 ISO 9001:2015 実施の手引 目次 1.0 序文 2.0 ISO 9001:2015 改訂プロセスの背景 3.0 ユーザグループ 4.0 実施の手引 4.1 一般的な手引 4.2 ユーザグループのための具

CSR(企業の社会的責任)に関するアンケート調査結果《概要版》

従業員満足度調査の活用

<4D F736F F F696E74202D CA ED97AA82F08EC B782E982BD82DF82CC834B C4816A82CC8A549776>

タイトル

カプコン (9697) 平成 25 年 3 月期 決算短信 ( セグメント情報等 ) ( セグメント情報 ) 1. 報告セグメントの概要 (1) 報告セグメントの決定方法 当社の報告セグメントは 当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり 取締役会が経営資源の配分の決定および業績を評価す

<4D F736F F D20352D318FBC8CCB8E738DC58F F5495AA90CD816A5F8F4390B38CE3816A2E646F63>

untitled

Microsoft PowerPoint - 12_08_Hanioka_san_PDCA.pptx

修-CIA Exam Change Handbook_FAQs_ indd

ESG PRI ESG NGO NGO Sumitomo Trust and Banking 2010 Corporate Social Responsibility Report 21

はじめに マーケティング を学習する背景 マーケティング を学習する目的 1. マーケティングの基本的な手法を学習する 2. 競争戦略の基礎を学習する 3. マーケティングの手法を実務で活用できるものとする 4. ケース メソッドを通じて 現状分析 戦略立案 意思決定 の能力を向上させる 4 本講座

本日のポイント 事業のグローバル化の進展に伴い 長期ビジョンVG2020 * と共に現在のリスクマネジメントがスタート 経営陣とオムロンらしいリスクマネジメントは何かについて議論しながら 社会的責任の遂行 等を目標とする グローバル に 統合 された仕組み作りを目指して活動をしてきた 現在 取締役会

5. 政治経済学部 ( 政治行政学科 経済経営学科 ) (1) 学部学科の特色政治経済学部は 政治 経済の各分野を広く俯瞰し 各分野における豊かな専門的知識 理論に裏打ちされた実学的 実践的視点を育成する ことを教育の目標としており 政治 経済の各分野を広く見渡す視点 そして 実践につながる知識理論

人材育成 に関するご意見 1) 独立行政法人情報通信研究機構富永構成員 1 ページ 2) KDDI 株式会社嶋谷構成員 8 ページ 資料 7-2-1

<4D F736F F F696E74202D B408AD6938A8E9189C68CFC82AF495294AD955C8E9197BF A5F8DC58F49>

             論文の内容の要旨

Powered by TCPDF ( Title 組織のスラック探索に関する包括的モデルの構築と実証研究 Sub Title On the comprehensive model of organizational slack search Author 三橋, 平 (M

[ 演習 3-6AA] ウェブページの検索結果の表示順序 ( 重要 ) 10D H 坂田侑亮 10D F 岩附彰人 10D D 財津宏明 1.1 ページランクとは ページランクとは グーグルが開発した検索エンジンのウェブページの重要度を判定する技術である サーチエ

5 この施策に係る事務事業 ( 重要度 貢献度順 ) 番号 事務事業名 魅力個店づくり整備促進事業 歳出決算額 ( 千円 ) 施策への関連性 目的に対する指標 年度目標値 年度実績値 推移 区内の既存個店や出店希望 22 者が行う 魅力的な店舗づ 809 くりを支援することで 魅 力個店の集積を図る

する 2 利害関係者がこれを入手できる ISO14001 では利害関係者が入手可能なものとして 環境方針がある 環境方針と併せて利害関係者が要請した場合 渡すことが出来る状態にすることが必要である 一般的には自社のホームページに掲載していれば 誰でも入手可能な状態と言える (3) 環境マニュアルの例

WBS テンプレート 2009/8/4 NO 作業項目 計画分析設計開発 SA UI SS PS PG PT テスト IT ST 運用 OT 保守 OM 作業概要 成果物 計画 プロジェクト編成 * プロジェクト責任者 メンバー ( システム部門 現場部門 外

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

フィンテックは資本市場と経済構造をどう変えるか 3 2 種類の意味での変化 新しいタイプのビジネスの出現 比較的短期的な革新 近年のフィンテックベンチャーの出現 より本質的な構造変化の可能性 より中長期的な革新 スマートコントラクト 仮想通貨 電子通貨 4 2 種類の意味での変化 ブロックチェーン技

 

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 九州大学百年史第 7 巻 : 部局史編 Ⅳ 九州大学百年史編集委員会 出版情報 : 九州大学百年史. 7, 2017

商業科 ( 情報類型 ) で学習する商業科目 学年 単位 科目名 ( 単位数 ) 1 11 ビジネス基礎 (2) 簿記(3) 情報処理(3) ビジネス情報(2) 長商デパート(1) 財務会計 Ⅰ(2) 原価計算(2) ビジネス情報(2) マーケティング(2) 9 2 長商デパート (1) 3 プログ

16年度第一回JACB品質技術委員会

IR 活動の実施状況 IR 活動を実施している企業は 96.6% 全回答企業 1,029 社のうち IR 活動を 実施している と回答した企業は 994 社 ( 全体の 96.6%) であり 4 年連続で実施比率は 95% を超えた IR 活動の体制 IR 専任者がいる企業は約 76% 専任者数は平

1. 営業改革への取り組みポイント 1. 営業現場の実態 ~As is 2. 営業現場の見える化 ~To Be( あるべき姿 ) 3. 営業現場の見える化への取り組み ~What to do( 何をすべきか ) 4. 営業現場の見える化への取り組み ~How to do( どのようにすべきか ) 2

Transcription:

経営志林第 38 巻 2 号 2001 年 7 月 67 書評 柴山慎一 正岡幸イ申 森沢徹 藤中英雄箸 バランス スコアカードーケースでわかる曰本企業の戦略推進ツール ( 日本経済新聞社,2001 年 ) 佐藤康男 (1) バランス スコアカードがいまビジネスの世界 で脚光をあびている かつて管理会計を席捲した ABC( 活動基準原価計算 ) が最近になって影が 薄くなってきているのに比べてバランス スコア カードの導入事例がわが国でも発表されている バランス スコアカードが新しい業績評価の手 法として最初に登場したのは 1992 年のハーバード ビジネス レビュー誌にキャプランとノートン (RobertKaplan&DavidNorton) が発表し た TheBalancedScorecard-Measuresthat DrivePerformance ( これはダイヤモンドハー バード ビジネス レビュー誌に 新しい経営指 標一バランス スコアカード ', のタイトルで翻訳 されている ) という論文である その後, 彼等は これについていくつかの論文を発表し,1996 年に TheBalancedScorecard-TranslatingStrategyintoAction ( 吉川武男訳 バランス スコ アカード 生産性出版,1997 年 ) を出版した 1996 年の著書をみると,92 年に発表された論文 の内容がより具体的に示され, また企業への導入 例が述べられている マス マーケットへの直接 販売の例として KenyonStores 社, マス マー ケットへの間接販売の例として PioneerPetroleum 社, 個別的顧客への直接販売の例として Rockwater 社が顧客の視点の分析事例として取 り上げられている また, 社内ビジネス プロ セスの視点では, これらの企業のほかに Metro Bank や NationalMotors 社の事例も示されて いる したがって, 彼等の提起したバランス ス コアカードが米国企業で実際にどのように導入さ れているのかを知ることができる 1999 年に出版された Nils-Goran,Olve,Jan Roy&MagnusWetter の 3 人の著書 Per formancedrivers ( 吉川武男訳 戦略的バランス スコアカード 生産性出版,2000 年 ) はヨーロッパの企業の実例が示されている この著書の初版は97 年にスウェーデンで出版されたものであるが, そのときの書名は バランス スコアカード であったという 本瞥にはBritishAirways 社,BritishTelecom 社,Coca-Cola 社,Volvo 社,Zerox 社などの有名企業の実例が示されている この本の3 人の著者達は研究者ではなくストックホルムに拠点をもつコンサルティング会社に勤務するコンサルタントである したがって, ヨーロッパの有名企業にバランス スコアカードを導入した彼等の実体験である ここにおける特徴はキャプラン & ノートンのように四つの視点から系統立って説明されているのではなく, 企業の実例がそのまま示されているのでまことに多様な内容になっている 果たして, これがバランス スコアカードといえるのかと疑問に思うほどであるが, 彼等によればバランス スコアカードの内容は千差万別であり, これぞという決定版はないという (2) 米国とヨーロッパの実例は上掲の著書に示されているが, バランス スコアカードの日本企業での導入例はこれまでなかった 最新の管理会計手法が企業に導入されるのはどうしても欧米の企業に比べると日本企業はかなり遅れるのが実状である 評者の考えではつぎのような理由からだと思う 管理会計の発展史を紐とけばわかるように, 新しい管理会計手法は常に 必要は発明の母なり という諺の通りに生まれてきた つまり, 管理会計の誕生は大企業の出現と密接に関連していたので, 大企業が世界でもっとも早く, しかも多数あらわ

68 バランス スコアカードーケースでわかる!] 本企業の戦略推進ツール れた米 玉 1が管理会計の先進 :11となったのである 巨大企業は分権組織を必要としたし, そのために予算制度を含む繍理会計手法を生み ') したのである 他方, イギリスは原価計算を誕生させたという点で, 工業会計の先進国である それはイギリスにおいて111 界で溌初に産業 ] [ 命が行われ, 工業が生まれ, 生産過稚を含んだ工業会計が必要となったからである 1511 紀末に複式簿記がイタリアで誕生したのもその地の商業が発展していたからである このように, 管理会計手法は必要性を満たすために考案されてきたので, ほとんどの手法は大企業で生み出されてきた 管理会計の研究者は実践にたずさわっていないので必要性にi'11: できないのである ただ, 彼等ができるのは実務家が考案した手法を精繊化した1), 理論的に盤合化することである しかし, 最近の新しい管理会計手法 _ ここでは, とIソあえずおよそここ20 年 ''11に登場した手法であるABC( 活動基準原価計算 ) バランス. スコアカード IWA( 経済付加 Iillili'1 ) SCM 戦略管理会計あるいは戦略コストマネジメント. ABM 環境管理会計 ERPなど-は実務家でも研究者でもないコンサルタント ( 会社 ) が主役になっている それは企業環境の変化が激しいので企業の実務家では対応ができなくなってきており, それに力 Ⅱえてコンサルタント会社に優秀な人材が集中しつつあるからであろう しかし, もちろん彼等のほとんどは大企業からスピンアウトした人材であるが 最近は1 二 1 本企業もコンサルタント会社を利川する企業が多くなってきたが, 欧米企業と比較するとやはりその落蕪は大きいといわざるを得ない ここに新しい管理手法が日本企業に漣入されるのが欧米企業と比べて遅くなる理由がある しかし,1 本企業におけるバランス スコアカード導入の実例を示す待望の著書が今年初めに (1) 版された 伊藤嘉博 清水孝 長谷川忠一箸 バランスト スコアカード : 理論と導入 ( ダイヤモンド社.2001 年 ) である これについては本誌の前号 ( 経営志林, 第 38 巻節 1 号 ) で紹介しているが, いくつかのH 本企業へのインタビューにも とづいている したがって, キャプラン & ノートンの米国企業やヨーロッパの企業の実例を示した 111 物とは内容がいくぶん異なっている 彼等はコンサルタントとして爽際に導入の現場にたずさわっていたからである 導入のさいの問題点もプロセスも具体的であるし, より詳細な記述になっている命 (3) 股近, もうひとつ注ト される日本企業のバランス. スコアカードに関する :ill: 物が出版された それが本稿で取り上げる柴山慎一他著 バランス スコアカードーケースでわかる11 本企業の戦略推進ツール である 評者が前号で取り上げた バランスト; スコアカード ; 理論と導入 の著特はいずれも大学の研究者であるが, 本譜の執鰔者は経験魁かなコンサルタントであり, 二 1 本企業にバランス. スコアカードを導入するプロセスにたずさわった人達である すなわち, 前掲の米鬮およびヨーロッパの実例と同じ土 ` 俵にあるので比較も可能なのである 前著に続いて本脅を取り上げるゆえんである 本書の著者のひとりである森沢徹氏はハーバード. ビジネス スクールでMBAを取得しているが, そこでES キャプランから指導を受けたという経緯から本譜 : を執筆するにあたって直接に識論する機会があったという R,Sキャプランは 推薦の言葉 のなかでつぎのように述べています これまでの我々の経験によれば,BSC ( バランス スコアカード ) は北米, 南米, 欧州, i:'1 近東, オセアニア地域における民間企業, 公益組織, 製造業, サービス業といった,111 界中のあらゆる組織形態に上手く適合できます しかし, こと日本企業に関しては, 本 :il}: が出版されるまではその適合性に関する確固たる確信がもてなかったことも, ; 実です 本書は9 章からなっているが, すべてをここで取り上げることはできないので, 章別のタイトルを示しておくことにしよう 1 章なぜ, いまバランス スコアカードか 2 章進化するバランス スコアカード 3 章 1 本的経営 iiili 略との関わり

経営志林第 38 巻 2 号 2001 年 7 月 69 4 章導入の目的を明確にする 5 章クロスファンクション チームで検討する 6 章ミドル アップ ダウン方式で導入する 7 章展開にあたってのポイント 8 章運用段階で大きく 発展 させる 9 章バランス スコアカード導入の実例 (4) 第 1 章ではバランス スコアカード ( 以下では BSC と呼ぶ ) の登場の背景について述べられて いるが, これまで多くの書物で示されたように Ⅲ 財務指標だけで業績評価はできなくなっているこ と, 財務業績と因果関係をもつ要素が非常に複雑 になっていることなどがあげられている その原 因として IT 革命による企業間競争の激化, 価値 創造経営 (VBM:ValueBasedManagement) の登場, 多角化戦略による事業の複雑化などがあ げられている 第 2 章では BSC の基本的な性格について述べ られている BSC は バランス と スコアカー ド の二つの単語から成っているが, 前者は短期 的な財務業績と中長期的な財務業績のバランスを とることを意味している つまり, これは短期的 な業績だけをめざすものではないことを示してい る これ以外にも異なるステークホルダー ( 株主, 顧客, サプライヤー, パートナー, 従業員 ) 間の バランス, 財務指標 vs 非財務指標のバランス, ( 事業部 ) 組織間のバランスなどがあげられて いる それに対して後者は暖味になりやすい業績評価 と目標をできるだけ定逓化し, 後に客観的なスコ アをつけ, それを一枚のカードにまとめあげて計 画と業績を一覧できるところに意味がある また,BSC は 1992 年に最初に提唱されたもの から今日の内容をみると, 三つの段階で進化して いるという すなわち, 第 1 世代は業緬評価シス テムとしての BSC であり, 第 2 世代はそれがマ ネジメントシステムとしての BSC に拡張されて いる ここでは, 長期的な目標が明確な言葉で置 き換えられ, それを達成するために各組織の具体 的な行動へとブレークダウンされ, 組織構成員の 業績評価と報酬が連動され, 最終的に目標数値と 実績値とのギャップ分析を行うというマネジメン トサイクル (PDS:Plan-Do-See) で行うと いうものである BSC がわが国で批判される場合によくいわれ ることは, それはわが国の企業で用いられている 目標管理, あるいは予算管理にすぎないのではな いかということである たしかに,PDS によっ て行われる予算管理はここで述べられている考え と同じである 日本の企業でも定性的な目標を定 量化することは行われているし, 業績評価と報酬 を連動する試みもなされている ただ,BSC で は目標が四つの視点から網羅的に示される点で, より明確で, 全組織員に浸透させることができる という利点があげられる きて,BSC は現在第 3 世代に入っているとい う キャプラン & ノートンは 2001 年に Strategy FocusedOrganization という書物を出版した が, そこで BSC は単なる経営管理手法の域を越 えて戦略志向型組織へ変革するためのフレームワー クとして進化していると述べている そして, そ れはつぎの五つの原理原則を満たさなければなら ないとしている l 戦略を実行可能なオペレーショナルな指標 に翻訳する 2 各部門, 組織のベクトルを戦略と一致させる 3 戦略を従業員全員の 日常的なもの にする 4 戦略を継続的なものにする 5 経営トップのリーダーシップにより変革を 始動する キヤプラン & ノートンがこの第 3 世代の BSC で提言しているなかで, とくに注目されるのが, 戦略マッピング という概念である これは BSC の四つの視点に対してそれぞれの具体的な 戦略を図示するというものである たとえば, 財務的視点からの目標が企業価値の増大であるなら ば, それは売上の増加と生産性 効率の向上の二 つを達成しなければならない さらに, 前者を実 現するためにはフランチャイズの確立と顧客価値 の増大が必要になり, 後者を達成するためにはコ スト構造の改善と資産効率の向上が必要となろう このように戦略をつぎつぎとより具体的なものへ と落とし込んで図解したものが戦略マップである

70 バランス スコアカードーケースでわかる [1 本企業の戦略推進ツール (5) 第 3 章は実際に日本企業にBSCを導入するさいにコンサルタントとして桃わった経験からつぎの五つのポイントをあげている まず中期戦略の達成, そして業績は利益だけでなく間接部門やコストセンターなどの部門業績も含めた多様なものとしてとらえること, 第 3に業績指標はすべて定量化すること, 第 4は先行指標 結果指標 戦略目標といったように, 仮説検証を明確にすること, そして最後に組織構成員間のコミュニケーションを促進することをあげている また, 日本企業にBSCを導入するさいの問題点をあげているのが興味深い 日本企業が欧米で開発された管理手法を導入する場合の失敗例, 成功例がいろいろ示されているが, もちろんコンサルタント会社から見たものであるから, 導入した会社が成功例である ここでは当然にコンサルタント科などにはふれていないので, 企業が費用一効果の点をどのように判断したのかはわからない 第 4 章ではBSCを導入するさいの成功要件が示されているが, まず重要なのは導入の目的を明らかにすることであるという BSCは万能ではない 導入しただけでは改革は進まない 導入してどのように改革を進めるか を事前に経営陣に理解してもらうことがスタートラインに立つことであると述べている なお, 導入には半年程度の時間が必要であるとしている 第 5 章ではBSCの導入が決定した後の体制について述べているが, 企画 & 人事 & 経理のクロスファンクション チームを編成し, そこで検討することを勧めている それはどこかの部署が先行してしまうと, 後に調整に時間がかかるからだという また, ここで強調されていることは, クロスファンクション チームの全メンバーはBSC を十分に理解し, エキスパートにならなければならないことである そのためには,BSC 理論を理解していること, 導入の目的も理解していること,BSCを作成できることの三つの条件が満たされなければならないという 第 6 章ではBSCを導入するさいには ミドル アップ ダウン 方式で行うことを推奨している これは経営トップの主導で導入すべきだと述べて きたこれまでの議論と矛盾するようであるが, 日本企業では中長期計画がなかったり, あるいは暖味な場合が多いのでトップダウン方式が使えないからだという そこで, 事業部や部門の方針を記述した フォーマット イメージ を作成することからスタートすることになるという そこには 1 各組織のミッション2 組織の運営方針 3 財務目標および業務 ( 財務以外の ) 目標 4 業務目標達成のための重点課題の四つの必要項目が記入される このような指標が妥当であるかどうかは, 最終的にトップが判断 決定する それはBSCは部門の制度ではなく, 全社の経営管理制度だからである もちろん, 導入のプロセスは対象となる企業によって異なると思うが, ここではひとつのモデルケースとして取り上げられているのであろう 第 7 章では業績指標を評価指標として選定し, 総合評価できるように指数化するプロセスが取り上げられている 指数化とは指標間のウエイトづけと各指標の数値基準の設定であり, これは最終的には報酬とリンクされるが, 著者は導入当初は報酬制度にはこだわらないことを進言している これに拘泥すると, 指標やウエイトづけ, 目標設定の妥当性にまでさかのぼる問題が発生するので, 報酬制度の導入は時間的に後になってもよいというのである しかし, 報酬へのリンクがないと BSCは機能しないとも述べている 第 8 章では第 1 世代としてのBSC( 業績評価制度 ) の導入に成功した企業が直面するさらなる課題 問題点が取り上げられている たとえば, 実際に利益創出活動を行っていない本社組織の BSCをどのように作成するのか, という問題が生じる 本社組織では顧客は誰なのか, という議論が出たとき, ある企業では本社組織の機能を1 トップマネジメント支援機能 2 部門横断的サービス提供機能 3 現場支援機能という三つに分類した例があげられている また,BSCと予算管理の関係についても述べられている これらは内容からみても重複する点が多いからである これについては 本来的には, 予算策定の時期にBSC 的な発想でそれぞれの目標と, それらを実現するために必要な資源を検討し, その検討結果が予算内容に100% 反映されて

経営志林第 38 巻 2 号 2001 年 7 月 71 いるべき だとしている これについては評者も疑問を感じるが, これについては後述することにしよう (6) 第 9 章ではBSCの導入の実例が示されている マネジメントシステムの中枢に導入した事例として リコー, ソフトランディング ( 報酬制度を伴わない ) で導入した事例として 宝酒造, 間接部門の評価を可能にした事例として 伊藤ハム, 新しいビジネスモデルを創出した事例として 伊藤忠紙パルプ, 公共部門への活用例として千葉県と札幌市, の五つがあげられている 株式会社リコーの事例 ここでは リコー をまず取り上げることにする 本誌の前号で掲げた伊藤嘉博他著 バランスト スコアカードー理論と導入 の書評でもリコーを紹介したので本書と比較ができるからである リコーは1999 年 3 月に3 年間の中期経営計画をとりまとめたが, キーワードは 企業価値の増大を目指したグループ経営の革新 というものであった そして,BSCを導入して経営改革を行うために, まず経営システム ( 意思決定システム, 業績評価システム, 人事システム ) の客観的な糀査に着手した そのために, 経営企画担当取締役をリーダーに, 経営企画室, 人事部および経理部から10 名を集めてクロスファンクション チームを編成した 導入までの議論では, 企業価値向上, 各組織の責任 権限, 成果と連動した報酬制度などがとりあげられ, 本体内の51 部門 ( 事業本部, 事業部, 本社機能の部 室レベル ) を対象にして経営企画室がBSC 指標の作成を行った いろいろな議論を経てリコーでは四つの視点に 環境保全の視点 というのを加えた 最初はパイロット2 部門として1 事業部とl 本社機能部を選びBSCをゼロベースで作成し, それが全社経営戦略会議で承認されてから残りの部門の指標も作成された BSCの指標が確定した後は 業績審議会 で半期ごとに重要評価指標の検討を行った この会議の出席者は経営陣 ( 社長以下, 専務まで数名 ), 被審議者としての51 部門の組織長, 事務局としての経営企画室と経理本部 である リコーがBSC 導入に成功した要因としてつぎの三つがあげられている 第 1は導入に着手した当初から社長が改革に賛成し, コミットしたこと, 第 2は経営企画室がクロスファンクション チームをうまくまとめたこと, そして鹸後は米国型の BSCをそのまま導入したのではなく, あくまでもリコー版を目指したことである 環境保全の視点を取り込んだこと, トップダウンよりは組織長を納得させて進めたことがリコーの組織風土に合ったということである しかし, ここで成功した要因としてあげられているのはあくまでもコンサルタント会社が導入の実績をつくったということであり, それによってコンサルタント科を得たという視点からである 導入の効果はそんなに短期間に出てくるものではないし, 又大幅な増益になっているわけでもない 公共部門におけるBSCの事例 BSCは民間企業のために開発された手法であるが, 米国では政府機関に業績評価指標を導入するさいに利用されているという報告がなされている それでは, なぜ公共部門でBSCが使用されるのだろうか ひとつはさまざまな視点の評価を構造的に整理できること, また政府機関の各部門の情報の共有化が進むこと, そして組織のPDCA (Plan-Do-Check-Act) サイクルが促進できることの三つがあげられている わが国の自治体の例として千葉県と札幌市があげられている 前者は2000 年度から導入された 政策評価制度 にBSCの考え方が盛り込まれ, 県民ニーズの把握, 資源の配分状況, 事業推進の効率性 妥当性, 事業改善の四つ視点が取り上げられ,2001 年度から実施されるという 後者は 2000 年 8 月にBSCの研究会を発足させ, 事業評価をベースとする施策 政策評価に導入し, これを組織の視点から見直すという ミドル アップ ダウン方式 として利用しようとしている しかし, まだ本格的に動いていないので, その評価まではかなり時間がかかるであろう 最近, 自治体も企業会計の制度を導入し, バランスシートを作成する試みもかなりなされている したがって, この手法も公企業にも適用できる可能性を秘めているが, まだわが国では民間企業で

72 バランス スコアカードーケースでわかる 11 本企業の戦略推進ツール もほんのわずかな導入例で, その効果も不明である これまでも三文字アルファベットの手法が多く登場してきたがつぎつぎと姿を消していった BSCはどのような運命をたどるのであろうか