< E9197BF C C A88D5C BA492CA29817A C982A882AF82E98FEE95F1835A834C A CE8DF4834B BD82BD82AB91E4816A5F34325F E977095D E786C7

Similar documents
どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務

JIS Q 27001:2014への移行に関する説明会 資料1

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

ISO 9001:2015 から ISO 9001:2008 の相関表 JIS Q 9001:2015 JIS Q 9001: 適用範囲 1 適用範囲 1.1 一般 4 組織の状況 4 品質マネジメントシステム 4.1 組織及びその状況の理解 4 品質マネジメントシステム 5.6 マネジ

<4F F824F B4B8A B818E968D802E786C73>

実地審査チェックリスト (改 0) QA-057_____

AAプロセスアフローチについて_ テクノファーnews

<90528DB88EBF96E2955B2E786C73>

ISO19011の概要について

< C582C C58B4B8A6982C682CC95CF8D58935F88EA C30382D31312D33302E786C73>

16年度第一回JACB品質技術委員会

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

<4D F736F F D2095B68F E838A F939D8D8794C55F>

Microsoft Word - ISO 9001要求事項のエッセンス 改 国府保周

Microsoft Word - con 監査チェックリスト QMR

Microsoft PowerPoint - ISO9001規格要求事項の理解

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

目次 1. 一般 目的 適用範囲 参照文書 用語及び定義 内部監査 一般 内部監査における観点 内部監査の機会 監査室

プロジェクトマネジメント知識体系ガイド (PMBOK ガイド ) 第 6 版 訂正表 - 第 3 刷り 注 : 次の正誤表は PMBOK ガイド第 6 版 の第 1 刷りと第 2 刷りに関するものです 本 ( または PDF) の印刷部数を確認するには 著作権ページ ( 通知ページおよび目次の前 )

京橋スマートコミュニティ協議会 制定 改訂履歴 改廃年月日版改訂理由作成者承認者 制定 XXXX XXXX 一次審査 XXXX XXXX 2/21

5. 文書類に関する要求事項はどのように変わりましたか? 文書化された手順に関する特定の記述はなくなりました プロセスの運用を支援するための文書化した情報を維持し これらのプロセスが計画通りに実行されたと確信するために必要な文書化した情報を保持することは 組織の責任です 必要な文書類の程度は 事業の

目 次 1. 適用範囲 P4 2. 引用規格 P5 3. 用語及び定義 P5 4. 組織の状況 P7 4.1 組織及びその状況の理解 P7 4.2 利害関係者のニーズ及び期待の理解 P7 4.3 個人情報保護マネジメントシステムの適用範囲の決定 P7 4.4 個人情報保護マネジメントシステム P7

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ パフォーマンス その他 (

ISO/IEC 改版での変更点

9100 Key Changes Presentation

Microsoft Word - IRCA250g APG EffectivenessJP.doc

FSMS ISO FSMS FSMS 18

4.4 マネジメントシステム プロセス 5 リーダーシップ 5.1 リーダーシップ コミットメント 組織の状況を考慮し リスク ( 不確かさに影響 ) 及び機会 ( 何かをするのによい時期 ) として取り組むことを決定した情報から適用範囲に含まれていない範囲が存在していませんか恣意的に限定した適用範

15288解説_D.pptx

文書管理番号

<4D F736F F F696E74202D2091E6368FCD5F95F18D908B7982D D815B >

OHSAS 18001:2007 OCCUPATIONAL HEALTH AND SAFTY ASSESSMENT SERIES 労働安全衛生評価シリーズ Occupational health and safety management system- Requirements 労働安全衛生マネジ

2 序文この規格は,2004 年に第 2 版として発行された ISO 14001:2004,Environmental management systems -Requirements with guidance for use を翻訳し, 技術的内容及び規格票の様式を変更することなく作成した日本工

よくお聞きする内部監査の課題 課題 1 毎年 同じチェックリスト ( 同じ質問 ) 課題 2 内部監査への積極的関与が乏しい 課題 3 形式的で 実用的でない ( 審査のためのもの ) 課題 4 あら探しになっている 課題 5 質問が抽象的でわかりにくい 課題 6 文書と記録ばかり求める課題 7 不

特定個人情報の取扱いの対応について

< C94C593E095948AC48DB E838A F902E786C7378>

< E F824F F C581408B4B8A B818E968D80815E F824F825794C582C682CC918A88E1935F2E786C7378>


レジリエンスの取り組みに 関わるディスカッション

JISQ 原案(本体)

Microsoft Word - con 監査チェックリスト EMR

管理区分 非管理版 文書番号 PMS-007 制定年月日 改訂年月日 改訂番号 1 購入希望の場合は P マークの取得及び更新に必須となる文書のサンプルです ページ最後の購入方法をご確認ください 修正可能なワードファイルで提供して

<4D F736F F D20939D8D87837D836A B B816996E BB8DEC8F8A816A F90BB8DEC E646F63>

Microsoft Word - ㆿㆡㆮ㆑EMS覑怼ï¼ı第丛盋_å“°å‹·çfl¨

ISO/TC176/SC2/N1291 品質マネジメントシステム規格国内委員会参考訳 ISO 9001:2015 実施の手引 目次 1.0 序文 2.0 ISO 9001:2015 改訂プロセスの背景 3.0 ユーザグループ 4.0 実施の手引 4.1 一般的な手引 4.2 ユーザグループのための具

ISO/FDIS ISO 9001 の主要な変更点 1. 附属書 SL の適用 2. 組織の状況の理解と QMS の適用範囲の決定 3. プロセスアプローチの適用向上それを支援する PDCA サイクルとリスクに基づく考え方 4. リーダーシップの強化 5. 組織の意図した結果 顧客満足の向上 パフォ

1 適用範囲 2 引用規格 3 用語の定義 69の用語 4- 組織の状況新規 4.1- 組織とその状況の理解 [1] 2 組織は 組織組織の目的目的と戦略戦略の方向方向に関係する内外の課題課題を決定しなければならない これらの課題は 想定された結果を達成する上で品質マネジメントシステムの能力に影響す

3 参照基準次に掲げる基準は この基準に引用される限りにおいて この基準の一部となる - プライバシーマーク付与適格性審査実施規程 - プライバシーマーク制度における欠格事項及び判断基準 (JIPDEC) 4 一般要求事項 4.1 組織 審査業務の独立性審査機関は 役員の構成又は審査業務

大塚製薬(株)佐賀工場

図表 11に都道府県別取得件数 ( 上位 10 位 ) を 図表 12に産業分野別取得件数 ( 上位主要産業分野 ) を 図表 13に産業分野別取得件数の推移を示します 産業分野別件数 ( 図表 12) では最も多いのが 建設 の15,084 件 次いで 基礎金属 加工金属製品 の6,434 件 電

恣意的に限定した適用範囲になっていませんか 主力サイトは適用範囲外になっていませんか ( 当該サイト活動を適用範囲外することにより経営的に大きな影響を受けていませんか ) 環境マネジメントシステムの意図した成果 ( 箇条 4.1) に影響する部門 部署を除外していませんか 適用範囲に含まれるサイトと

統合化の概要次回の改訂時迄には ISO D Guide83 に沿って整合性を図った 要求事項の定義 要求事項タイトル 要求事項の順番 そして定期的な適切性や妥当性有効性等の強化を含む見直しによって追加補充や変更点への対応を含めた対応が必要とされるが 統合化の構成の概要は 以下の通りススムパートナーズ

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

ISMS情報セキュリティマネジメントシステム文書化の秘訣

目 次 1. 適用範囲 P4 2. 引用規格 P5 3. 用語及び定義 P5 4. 組織の状況 P6 4.1 組織及びその状況の理解 P6 4.2 利害関係者のニーズ及びと期待の理解 P6 4.3 環境マネジメントシステムの適用範囲の決定 P6 4.4 環境マネジメントシステム P6 5. リーダー

する 2 利害関係者がこれを入手できる ISO14001 では利害関係者が入手可能なものとして 環境方針がある 環境方針と併せて利害関係者が要請した場合 渡すことが出来る状態にすることが必要である 一般的には自社のホームページに掲載していれば 誰でも入手可能な状態と言える (3) 環境マニュアルの例

特定個人情報の取扱いの対応について

Microsoft Word 移行監査の着眼点160402

IAF ID 2:2011 Issue 1 International Accreditation Forum Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document ISO/IEC 17021:2006 から ISO/IEC 17021:2011 への マネ

Microsoft Word - 品質マニユアル2015.doc

IAF ID X:2014 International Accreditation Forum, Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document IAF Informative Document for the Transition of Food S

ISO9001-whitepaper.pdf

Information Security Management System 説明資料 2-2 ISMS 適合性評価制度の概要 一般財団法人日本情報経済社会推進協会情報マネジメント推進センター副センター長高取敏夫 2011 年 9 月 7 日

内部統制ガイドラインについて 資料

Microsoft Word - 04_品質システム・品質保証モデル_TCVNISO doc

<4D F736F F F696E74202D E291AB8E9197BF A F82CC8A A390698DF42E707074>

プライバシーマーク付与適格性審査業務 基本規程

エ事務部門 (9) 利用者 教職員 学生等及び臨時利用者で 本学情報システムを利用する者をいう (10) 教職員 本学に勤務する常勤又は非常勤の教職員 ( 派遣職員を含む ) をいう (11) 学生等 本学学則に定める学部学生 大学院学生 大学院研究生 科目等履修生及び聴講生 等をいう (12) 臨

文書管理規程 1.0 版 1

柔軟な文書化要求 それぞれの詳細説明は の ISO/FDIS14001:2015 規格説明会資料に譲りますが いずれもその考え方は既に ISO14001:2004 に含まれており 2015 年版への改訂に当たり EMS に関する 意図した成果 の達成に向けて IAF が強調しておきたいことを記載した

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

Microsoft PowerPoint  講演資料.pptx

Microsoft Word - JIS Q 13485見直し版_050614_.doc

スライド 1

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

ISMS認証機関認定基準及び指針

安全管理規程

概要 このホワイトペーパー ( 白書 ) は 2014 年 5 月に発行された現在のドラフト版である ISO/ DIS9001 ( 以下 DIS9001) の内容に関する見解を述べたものです このホワイトペーパーは DIS9001 のすべての要求事項を完全に解説するものではなく DIS9001 で提

ISO9001やさしい規格解釈

目次序文 適用範囲 引用文書 用語と定義 一般要求事項 法的及び契約上の事項 法的責任 認証の合意 ライセンス, 認証書及び適合マークの使用... 5

パデセア黒柳 ISO 改訂版対応 - 環境マニュアル改訂文例 第 4 回 :ISO14001:2015 逐条解説と環境マニュアルの例 (6.2~7.4.3) ISO 改訂版対応 - 環境マニュアル改訂文例 として今回は 6.2 環境目標及びそれを達 成するための計画策定 7.

1 主要機関の情報 ISO 改訂に関する情報 ( 調べ ) (1)( 一社 ) 日本規格協会 (JAS) の情報 第 21 回 ISO/TC207( 環境管理 ) 総会報告

BCMSユーザーズガイド -ISO 22301:2012対応-

(Microsoft Word - ISO13485\201F2003\213K\212i)

(2) 情報資産の重要度に応じた適正な保護と有効活用を行うこと (3) 顧客情報資産に関して 当法人の情報資産と同等の適正な管理を行うこと (4) 個人情報保護に関する関係法令 各省庁のガイドライン及び当法人の関連規程を遵守すると共に これらに違反した場合には厳正に対処すること ( 個人情報保護 )

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc

Microsoft Word - MSBSR41606(J)-3 EMS_Rev.1.docx

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc

はじめに本学情報セキュリティポリシーは, 国立情報学研究所 (NII) で公開されている高等教育機関における情報セキュリティポリシーのサンプル規程集を基に策定している サンプル規程集は, 政府機関統一基準を踏まえ, 各機関の事情に合わせて作成する際の具体的な参考として役立つよう, 大学に適した標準的

事務ガイドライン ( 第三分冊 )13 指定信用情報機関関係新旧対照表 Ⅰ-2 業務の適切性 現行改正後 ( 案 ) Ⅰ-2 業務の適切性 Ⅰ-2-4 信用情報提供等業務の委託業務の効率化の観点から 内閣総理大臣 ( 金融庁長官 ) の承認を受けて信用情報提供等業務の一部を委託することが可能とされて

<4D F736F F D BD896694C C668DDA FEE95F1835A834C A AC7979D8AEE8F BD90AC E89FC90B394C5816A2E646F6378>

White Paper: ISO 9001: 2015 Update – Preparing for Transition

米国のHIPAA法における 個人情報等の保護に関する規定について

総合衛生管理製造過程と PDCAサイクル

Transcription:

資料 361 ASP SaaS における情報セキュリティ対策ガイドライン組織 運用編 ( たたき台 ) ASP SaaS における情報セキュリティ対策ガイドライン ( 組織 運用編 ) の現バージョンの位置づけについて 組織 運用編は まだ 27001:2005 及び 200001:2005 を参照して ASP SaaS における情報セキュリティ対策ガイドラインに必要な項目を選定した段階である 引き続き ASP SaaS サービス内容等を踏まえた具体的な対策の例示 用語の修正等を行うこととしている

章内容 0.1 情報セキュリティガイドラインの目的このガイドラインは ASP SaaS 事業者においてASP SaaS 向け情報セキュリティガイドライン ( 以下 ガイドラインという ) に関する体制を確立 導入 0. 序文運用 監視 見直し 維持及び改善するためのモデルを提供することを目的として作成されたものである 0.1 一般 0.2 ガイドラインで導入するプロセスアプローチこのガイドラインでは 組織において情報セキュリティを確立 導入 運用 監視 見直し 維持及び改善する際に プロセスアプローチを採用している 組織は 有効に機能するために 多くの活動を明確にし 運営管理する必要がある このガイドラインに示す情報セキュリティマネジメントのためのプロセスアプローチによって その利用者は次の事項の重要性を明確に認識できるようになる a) 組織の情報セキュリティ要求事項を理解し 情報セキュリティ基本方針及び目的を確立する必要性を理解すること b) 組織における全般的な事業上のリスクを考慮に入れて 情報セキュリティのリスクマネジメントを実施するために 対策を導入し 運用すること c) ガイドラインの運用状況を監視し 見直すこと d) 継続的に改善すること このガイドラインでは PlanDoCheckAct( 計画 実施 点検 処置 ) (PDCA) モデルが採用されており このモデルは あらゆるガイドラインの運 0. 序文用プロセスの構築に適用される 0.2 プロセスアプローチ図 1ガイドラインの運用プロセスに適用されるPDCAモデル図表する Plan 計画 ( ガイドライン運用体制導入 ) 組織の全般的な基本方針及び目的に沿った結果を出すための リスクマネジメント及び情報セキュリティの改善に関連する情報セキュリティ基本方針 目的 プロセス及び手順を確立する Do 実施 ( ガイドライン運用体制導入及び運用 ) そのガイドラインの運用に関する基本方針 対策 プロセス及び手順を導入して運用する Check 点検 ( ガイドライン運用体制に関する監視及び見直し ) ガイドラインの運用に関する基本方針 目的及び実際の経験に照らしてプロセスの実施状況を評価し その結果を見直しのために経営陣に報告する Action 処置 ( ガイドライン運用体制の維持及び改善 ) ガイドラインの運用に関して継続的な改善を達成するために ガイドラインの運用に関する内部監査及びマネジメントレビューの結果や その他関連情報に基づいて是正処置及び予防処置を講ずる 序文 序文 資料 361 1.1 一般このガイドラインは ASP SaaS 事業者を対象としたものである このガイドラインは 組織の事業上のリスク全般に対して 文書化されたガイドライン運用体制確立 導入 運用 監視 見直し 維持及び改善に関する対策法を提供するものである またこのガイドラインは 個々の組織又は組織の 1. 適用範囲一部が その必要性に応じて情報セキュリティ対策を適切に実施できるように基本セキュリティ対策 評価項目 基準値と推奨セキュリティ対策を提供 1.1 一般している 1. 適用範囲 2/10

章 内容 27001:2005の 該当部分 第 2 章 (1) このガイドラインで用いる主な用語及び定義は 以下による 2.1 資産 (asset) 組織にとって価値をもつもの 2.2 可用性 (availability) 認可されたエンティティ ( 団体等 ) が要求したときに アクセス及び使用が可能である特性 2.3 機密性 (confidentiality) 認可されていない個人 エンティティ ( 団体等 ) 又はプロセスに対して 情報を使用不可又は非公開にする特性 2.4 情報セキュリティ (information security) 情報の機密性 完全性及び可用性を維持すること さらに 真正性 責任追跡性 否認防止及び信頼性のような特性を維持することを含めてもよい 2.5 情報セキュリティ事象 (information security event) システム サービス又はネットワークにおける特定の状態の発生 特定の状態とは 情報セキュリティ基本方針への違反若しくは対策の不具合の可能性 又はセキュリティに関連するかもしれない未知の状況を示していることをいう 2.6 情報セキュリティインシデント (information security incident) 望まない又は予期しない単独又は一連の情報セキュリティ事象であって 事業運営を危うくする確立 及び情報セキュリティを脅かす確立が高いもの 2.7 情報セキュリティマネジメントシステム (information security management system) マネジメントシステム全体の中で 事業リスクに対する取り組み方に基づいて 情報セキュリティの確立 導入 運用 監視 見直し 維持及び改善を担う部分 参考マネジメントシステムには 組織の構造 方針 計画作成活動 責任 実践 手順 プロセス及び経営資源が含まれる 2.8 完全性 (integrity) 資産の正確さ及び完全さを保護する特性 2.9 リスクアセスメント (risk assessment) リスク分析からリスク評価までのすべてのプロセス 2.10 リスクマネジメント (risk management) リスクに関して組織を指揮し管理するために調整された活動 2.11 リスク対応 (risk treatment) リスクを変更させるための方策を 選択及び実施するプロセス 3. 用語及び定義 2. 用語及び定義 第 2 章 (2) 2.12 サービスデスク全体のサポート業務の内 多くの割合を実施する 顧客と直接接するサポートグループ 2.13 サービスレベルアグリーメント (SLA) サービス及び合意されたサービスレベルを文書化した サービスプロバイダと顧客間の書面による合意 物理的 技術的対策編では SLA に関する評価項目と基準値をレベル別に設定している 2.14 サービスマネジメント事業上の要求事項を満たすための サービスのマネジメント 2.15 サービスプロバイダ本ガイドラインを適用し 顧客との間で SLA を締結する事業者 3/10

章 内容 27001:2005の 該当部分 3.1 文書 記録に関する基本原則文書には 経営陣の決定に関する記録を含めること ガイドラインの運用に関する文書には 次の事項を含めること a) 情報セキュリティ及びサービスマネジメント基本方針及び目的の表明 b) ガイドラインの適用範囲 c) ガイドラインの運用を支える手順及びセキュリティ対策 評価項目 基準値 d) リスク対応計画 e) その他 組織において必要と判断したもの < 文書の例 > 1 基本方針 : 情報セキュリティ基本方針 サービスマネジメント基本方針 2 適用範囲宣言書 3 規程書 : 情報セキュリティ規程 サービスマネジメント規程 ( 上記文書には 本ガイドラインより選択したセキュリティ対策 評価項目 基準値の一覧が含まれる ) 4 手順書 : 情報セキュリティ実施手順 サービスマネジメント実施手順 5 各種計画書 : リスク対応計画 サービス提供計画 監査計画 教育計画 6 その他 : 教育 訓練用テキスト 各種申請フォーマット 各種報告書 4. 情報セキュリティマネジメントシステム 4.3 文書化に関する要求事項 4.3.1 一般 3. マネジメントシステム要求事項 3.2 文書化に関する要求事項 3.2 文書管理ガイドラインの運用において必要とされる文書は 管理し 必要に応じて共有すること ( 共有しない方が適切な場合もありうる ) 4.3.2 文書管理同上 3.3 記録の管理記録は ガイドラインの運用が適切に行われている証拠を示すために 作成され 維持すること 4.3.3 記録の管理同上 4.1 情報セキュリティ運用計画の策定 (Plan) 当該適用範囲からの除外の詳細及びその理由も含め 事業 組織 その所在地 情報資産及び技術の各特徴の観点から ガイドラインの適用範囲及び境界を定義する 事業 組織 その所在地 情報資産及び技術の各特徴の観点から 次の事項を満たすガイドラインの運用に関する情報セキュリティ基本方針を策定する a) 情報セキュリティに関する全般的な方向性及び行動指針を確立する b) 事業上の要求事項及び法的又は規制要求事項 並びに契約上のセキュリティ義務を考慮する c) ガイドライン運用体制確立及び維持が行われるように 組織の戦略的なリスクマネジメントの観点から整合をとる d) 経営陣による承認を得る 提供している ASP SaaS 事業で取り扱っているサービス種別を特定し どの対策パターン 基準値のレベルに属するか特定する 各パターン 基準に対応したセキュリティ対策及び関連する基準値をガイドラインの物理的 技術的対策編から選択する 選択したセキュリティ対策 基準値は 経営陣の許可を得てから適用する 4.2.1 ISMS の確立 4/10

章 内容 4.2 サービスマネジメント計画の策定 (Plan) サービスマネジメントを計画すること この計画では 少なくとも次を定義すること a) サービスプロバイダの サービスマネジメントの適用範囲 b) サービスマネジメントによって達成すべき目標及び要求事項 c) 実行すべきプロセス d) 上級責任オーナ プロセスオーナ及びサプライヤの管理を含む 管理の役割及び責任についての枠組み e) サービスマネジメントプロセス間のインターフェースと活動を調整する方法 f) 定義した目標の達成に対する課題及びリスクを特定し アセスメントを実施し 管理するために採用すべきアプローチ g) サービスを生み出し又は修正するプロジェクトに対するインターフェースをとるためのアプローチ h) 定義した目標を達成するために必要なリソース 設備及び予算 i) サービス品質を管理 監査及び改善する方法 計画のレビュー 認可 伝達 実施及び維持について 経営陣の明確な方向付け責任を定めること 4. サービスマネジメントの計画及び導入 4.1 サービスマネジメントの計画 (Plan) 4.3 情報セキュリティ運用体制の導入及び運用 (Do) 組織は次の事項を実施すること a) 情報セキュリティについてのリスクを管理するための 経営陣の適切な活動 資源 責任及び優先順位が明確にされたリスク対応計画を策定する b) 識別された管理目的を達成するためにリスク対応計画を実施する これには 必要な資金の拠出を考慮し 役割及び責任を割り当てることを含む c) 適用対象となったガイドラインのセキュリティ対策 ( 組織 運用編及び物理的 技術的対策編 ) を実施する d) 教育 訓練及び認識させるためのプログラムを実施する e) ガイドラインの運用を管理する f) ガイドラインの運用に関する経営資源を管理する g) セキュリティ事象を迅速に検出し セキュリティインシデントに対して迅速な対応を行うことのできる手順及びその他の対策を実施する 4.4 サービスマネジメントの導入及びサービスの提供 (Do) 組織は 次のことを実施すること サービスプロバイダは サービスを管理して提供するために 次の事項を含むサービスマネジメントの計画を実施すること a) 資金及び予算の割当て b) 役割及び責任の割当て c) 各プロセス又は一連のプロセスのための方針 計画 手順及び定義の文書化及び維持 d) サービスに対するリスクの特定及び管理 e) チームの管理 ( 例えば 適切なスタッフの採用及び育成 並びにスタッフの継続性の管理 ) f) 設備及び予算の管理 g) サービスデスク及び運用を含む チームの管理 4.2.2 ISMS の導入及び運用 4.2 サービスマネジメントの導入及びサービスの提供 (Do) 5/10

章 内容 4.5 情報セキュリティ運用体制及びサービスマネジメントの監視及び見直し (Check) 組織は 次のことを実施すること a) 次の事項を行うため 監視及び見直しのための手順及び他の対策を実施する 1) 処理結果から誤りを速やかに検出する 2) セキュリティ上の違反行為及びインシデントは未遂であっても 迅速に識別する 3) 人又は情報技術によって導入されたセキュリティ活動が意図した通りに実施されているかどうかを 経営陣や管理者が判断できるようにする 4) 指標を利用することにより セキュリティ事象の検出を容易にし その結果セキュリティインシデントを防止する ISMSの監視及び見直し b) あらかじめ定められた間隔で ガイドラインの運用に関する内部監査を実施する c) 適用範囲が引き続き適切であり ガイドラインの運用プロセスにおける改善策が明確にされていることを確実にするために 定期的にガイドライン の運用に関するマネジメントレビューを実施する d) 監視及び見直しの活動で検出された事項を踏まえて セキュリティ計画を更新する e) ガイドラインの運用に影響を与える可能性のある活動及び事象を記録する 4.3 監視 測定及びレビュー (Check) 4.6 情報セキュリティ運用体制及びサービスマネジメントの継続的改善 (Act) 組織は 定期的に次の事項を実施すること a) 識別されたガイドラインの運用に関する改善策を実施すること b) 適切な是正処置及び予防処置を実施する c) 利害関係者全てに対し 状況に応じた詳細さで講じた処置及び改善を伝達し 該当する場合は 今後の進め方について合意を得る d) 改善が その意図した目的を確実に達成するようにする ISMS の維持及び改善 4.4 継続的改善 5.1 経営陣のコミットメント経営陣は ガイドライン運用体制の確立 導入 運用 監視 見直し 維持及び改善に対するコミットメントの証拠を 次の事項によって示すこと a) ガイドラインの運用に関する基本方針を確立する b) ガイドラインの運用の目的が設定され 計画が策定されることを確実にする c) 情報セキュリティに対する役割及び責任を定める 5. 経営陣の責任 d) 情報セキュリティ目的を達成することの重要性及び情報セキュリティ基本方針に適合することの重要性 当該組織の法的責任 並びに継続的改善 5.1 経営陣のコミットメントの必要性を組織内に周知する e) ガイドライン運用体制の確立 導入 運用 監視 見直し 維持 及び改善に十分な経営資源を提供する f) ガイドラインの運用に関する内部監査が実施されることを確実にする g) ガイドラインの運用に関するマネジメントレビューを実施する 3. マネジメントシステム要求事項 3.1 経営陣の責任 5.2 経営資源の提供組織は 次の事項を実施するために必要な経営資源を決定し 提供すること a) ガイドライン運用体制を確立 導入 運用 監視 見直し 維持及び改善する b) 情報セキュリティの手順が事業上の要求事項を満たすものであることを確実にする c) 法的及び規制要求事項と契約上の情報セキュリティに関する義務を識別し 適切に対処する d) 実施される全ての対策を的確に適用することにより 十分な情報セキュリティを維持する e) 必要な場合には見直しを行い その結果に対して適切に対応する 5.2 経営資源の運用管理 5.2.1 経営資源の提供 同上 6/10

章 内容 27001:2005の 該当部分 6.1 教育 訓練 意識向上及び力量組織は ガイドラインの運用において 明確にされた責任を割り当てられた要員全てが要求される業務を実施する力量をもつことを 次の事項を実施することによって確実にすること a) ガイドラインの運用に影響がある業務に従事する要員を採用する際は 必ず秘密保持契約を締結するとともに ガイドラインを含め要因が遵守すべき事項について教育する 5.2.2 教育 訓練 認識及び b) セキュリティ違反を犯した要員に対する正式な懲戒手続きを備え 十分に要員に対して趣旨 内容を説明すること 力量 c) 要員の雇用 ( 契約期間の場合もある ) を終了する場合 組織から貸与された資産を全て返却させること d) 要員の雇用 ( 契約期間の場合もある ) を終了する場合 ガイドラインの運用に関連する情報処理設備に対するアクセス権をなるべく早い段階で削除もしくは変更すること 3.3 力量 認識及び教育 訓練 7.1 内部監査 自主点検組織は 当該ガイドラインの運用におけるプロセス 手順が次の事項を満たしているか否かを明確にするために 予め定められた間隔でガイドラインの運用に関する内部監査もしくは自主点検を実施すること a) ガイドラインの組織 運用編に適合していること b) 関連する法令又は規制に適合していること c) 適用されたガイドラインの物理的 技術的対策編のセキュリティ対策が適切に実施されていること 6.ISMS の内部監査 4.3 監視 測定及びレビュー (Check) 8.1 一般経営陣は ガイドラインの運用が 引き続き適切で 妥当で かつ 有効であることを確実にするために 予め定められた間隔の運用をレビューすること 8.2 マネジメントレビューへのインプットマネジメントレビューへのインプットには次の事項を含めること a) ガイドラインの運用に関する監査及びレビューの結果 b) 予防処置及び是正処置の状況 c) 過去のマネジメントレビューの結果に対するフォローアップ d) 改善のための提案 7.ISMS のマネジメントレビュー 7.1 一般 7.2 マネジメントレビューへのインプット 8.3 マネジメントレビューからのアウトプットマネジメントレビューからのアウトプットには 次の事項に関する決定及び処置を含めること a) リスク対応計画の更新 b) ガイドラインの運用に影響を与える可能性のある内部又は外部の事象に対応するために必要に応じて加えられる 情報セキュリティを実現する手順及び対策の修正 それらの事象には 次の事項に対する変更が含まれる 7.3マネジメントレビューか 1) 事業上の要求 らのアウトプット 2) 情報セキュリティ要求 3) 規制又は 法的要求 4) 契約上の義務 c) 必要となる経営資源 同上 同上 同上 7/10

章 内容 9.1 一般 組織は ガイドラインの基本方針及び目的 監査結果 監視した事象の分析 是正及び予防の処置 並びにマネジメントレビューを利用して ガイドラ 8.ISMSの改善インの有効性を継続的に改善しなければならない 8.1 継続的改善 4.4 継続的改善 (continual improvement)(act) 9.2 是正処置組織は ガイドラインの運用における不適合の再発防止のため 必要に応じて処置 ( 是正処置 ) を講ずること 8.2 是正処置 4.4.2 改善のマネジメント 9.3 予防処置組織は ガイドラインの運用において不適合となる原因を除去する処置 ( 予防処置 ) を決めること 8.3 予防処置同上 10.1 新規サービス又はサービス変更の計画及び導入新規サービス又はサービスの変更の提案は サービスデリバリ及びサービスマネジメントから生じる可能性のある コスト上 組織上 技術上 及び営業上のインパクトを考慮したものであること サービスのクローズを含む 新規サービス又はサービス変更の導入について計画し 正式な変更管理を通じて これを認可すること この計画及び導入には サービスデリバリ及びサービスマネジメントに必要な変更を行うための 適切な資金調達及びリソースを含めること この計画には 次を含めること a) 顧客及びサプライヤの行う活動を含む 新規サービス又はサービス変更の導入 運用及び維持についての役割及び責任 b) 現行のサービスマネジメントの枠組み及びサービスに対する変更 c) 該当関係者へのコミュニケーション d) 事業上のニーズの変化と整合した 新たな契約及び合意 又は契約及び合意の変更 e) 人的資源及び人員採用の要求事項 f) 技能及びトレーニングに関する要求事項 ( 例えば ユーザ及び技術サポート ) g) 新規サービス又はサービス変更に関連して使用する プロセス 指標 (measures) 手法及びツール ( 例えば キャパシティ管理 財務管理 ) h) 予算及び期間 i) サービス受け入れ基準 j) 測定可能なかたちで示された 新規サービス運用からの 期待される効果 新規サービス又はサービス変更については 稼働環境に導入する前に サービスプロバイダの承諾を得ること サービスプロバイダは 導入後に新規サービス又はサービス変更が 計画された結果をどの程度達成したかについて 報告すること 計画された結果と実際の結果を比較する 導入後のレビューについては 変更管理プロセスを通して行うこと 5. 新規サービス又はサービス変更の計画及び導入 11.1 サービスレベル管理対応するサービスレベル目標値及び作業負荷の特性とあわせて提供されるサービスの全範囲について 関係者と合意し 記録すること 提供されるサービスを 1 つ又は複数のサービスレベルアグリーメント (SLA) のなかで定義し 合意し 文書化すること SLA については 支援的なサービスに関する合意 サプライヤとの契約及び対応する手順を合せて すべての当該関係者と合意し 記録すること SLA を 変更管理プロセスのコントロール下におくこと SLA が常に最新の状態であり 有効であることを確実にするために 関係者による定期的なレビューによって SLA を維持すること 最新情報及びトレンド情報を示すため サービスレベルを目標値に照らして監視し 報告すること 不適合の理由については 報告し レビューすること また このプロセスにおいて識別された 改善のための処置を 記録すること この処置は サービス改善のための計画へのインプットを提供するものであること 6. サービスデリバリプロセス 6.1 サービスレベル管理 8/10

章内容 11.2 サービスの報告各サービスレポートは 文書識別 目的 報告相手及びデータの出典の詳細を含む 明確な説明を記載していること 特定された必要性及び顧客要求事項を満たすために サービスレポートを作成すること サービスの報告には 次を含めること a) サービスレベル目標値に対するパフォーマンス b) 不遵守及び課題 ( 例えば SLAに対するもの セキュリティ違反など ) c) 作業負荷の特性 ( 例えば 使用量 リソースの稼働率など ) d) 重大なイベント ( 例えば 重大なインシデント 変更 ) 後の パフォーマンスの報告 e) トレンド情報 f) 満足度の分析管理上の決定及び是正処置では サービスレポートの所見を考慮すること また この決定及び是正処置を 該当関係者に伝達すること 6.2 サービスの報告 11.3 サービス継続性及び可用性管理可用性及びサービス継続性の要求事項を 事業計画 SLA 及びリスクアセスメントに基づき特定すること 要求事項には アクセス権 応答時間 システムコンポーネントの終端間の可用性を含めること 通常の状態からのサービスの重大な中止にいたるまで あらゆる状況において 合意されたとおりに要求事項を確実に満たすようにするために 可用性及びサービス継続性計画を策定し 少なくとも年 1 回レビューすること こうした計画に 事業の要求する合意された変更を 確実に反映するようにするために これらの計画を維持すること 事業上の環境に対して重大な変更を行った場合は 必ず可用性及びサービス継続性計画を再テストすること 変更管理プロセスでは 可用性及びサービス継続性の計画に対して行った あらゆる変更のインパクトを評価すること 可用性を測定し 記録すること 計画外の非可用性については調査し 適切な処置を講じること 参考可能な場合 起こり得る課題を予測し 予防処置を講じることが望ましい 通常のオフィスの利用が妨げられた場合 サービス継続性計画 連絡先一覧 構成管理データベースが使用可能であること サービス継続性計画には 業務の平常復帰についても含めること 事業上のニーズに沿って サービス継続性計画をテストすること すべての継続性テストを記録すること また テストの失敗については 処置計画を策定すること 6.3 サービスの継続性及び可用性管理 12.1 一般関係プロセスでは サプライヤ管理と事業関係管理という 2 つの関連する側面を説明する 7. 関係プロセス 9/10

章内容 12.2 事業関係管理サービスプロバイダは サービスの利害関係者と顧客を識別し 文書化すること サービスプロバイダ及び顧客は サービスの適用範囲 SLA ( 契約があれば ) 契約 又は事業上のニーズに対する変更すべてについて討議するために 少なくとも年 1 回 サービスレビューに参加すること また パフォーマンス 達成度 課題 処置計画について討議するため 合意された間隔で中間会議を開催すること これらの会議内容は 文書化すること サービスにおける他の利害関係者を この会議に招請してもよい 契約があれば その契約に対する変更 及びSLAに対する変更を 必要に応じて この会議を受けて実施すること この変更は 変更管理プロセスに従うこと サービスプロバイダは 事業上へのニーズへ対応に備えるために こうしたニーズ及び重大な変更について認識していること また 苦情処理プロセスを備えていること 正式なサービスの苦情の定義について 顧客と合意すること サービスプロバイダは すべての正式なサービス苦情を記録し 調査し これに対する処置を講じ 報告して 正式にクローズすること 通常の経路では苦情が解決しなかった場合 顧客がエスカレーションを使用できるようになっていること サービスプロバイダは 顧客満足及びすべての事業関係プロセス管理についての責任を持つ 一人又は複数の個人を指名しておくこと 顧客満足度の定期的な測定からのフィードバックを得て このフィードバックに対して処置を講じるためのプロセスを定めていること このプロセスにおいて識別された 改善のための処置については 記録し サービス改善のための計画にインプットすること 12.3 サプライヤ管理参考 1 この規格の適用範囲には サプライヤの手配は含まない 参考 2 サービスプロバイダは サプライヤを利用して サービスの一部を提供してもよい サプライヤ管理プロセスへの適合を実証する必要があるのは サービスプロバイダである 一例として 下図に示すように 複雑な関係が存在する場合もある 図 3 図表する 図 3 サービスプロバイダ及びサプライヤ間の関係の例 7.1 事業関係管理 サービスプロバイダは サプライヤ管理プロセスを文書化しておくこと また サプライヤごとに担当の契約マネージャを一人指名すること サプライヤが提供する 要求事項 適用範囲 サービスのレベル及びコミュニケーションプロセスについては SLA 又は他の文書のなかで文書化し 全関係者の合意を得ること サプライヤとの SLA は 事業との SLA と整合のとれたものであること 各関係者の利用するプロセス間におインターフェースについては 文書化し 合意を得ること 統括サプライヤと再契約先サプライヤとの間の すべての役割及び関係を 明確に文書化すること 統括サプライヤは 再契約先サプライヤが 契約上の要求事項を満たしていることを確実にするためのプロセスを実証できること 事業上のニーズ及び契約上の義務が依然として満たされていることを確実にするために 契約又は正式な合意についての大規模なレビューを行うためのプロセスを少なくとも年 1 回実施すること 契約があれば その契約に対する変更 及び SLA に対する変更をこのレビューを受けて 必要に応じて実施するか 又はその他必要な場合に実施すること 変更はすべて 変更管理プロセスに従うこと また 契約上の紛争を処理するプロセスを 定めていること サービスの終了予定 サービスの早期終了 又は他の関係者へのサービスの再委託を扱うプロセスを 備えていること サービスレベル目標値に対するパフォーマンスを監視し レビューすること このプロセスにおいて識別された改善のための処置については 記録し サービス改善のための計画にインプットすること 7.3 サプライヤ管理 10/10