スライド 1

Similar documents
森林法等の一部を改正する法律案の概要 国内の森林資源が本格的な利用期を迎えている中 住宅用など従来需要に加えて CLT( 直交集成板 ) や木質バイオマスなど国産材の需要の創出と拡大が進展 木材自給率は H14 年の19% を底に上昇傾向で推移し H26 年は31% まで回復 一方 木材価格の低迷

様式 2 作成年度 平成 28 年度 森林整備加速化 林業再生基金変更事業計画書 区分 : 強い林業 木材産業構築緊急対策 区分 : 林業成長産業化総合対策 福井県

58

PowerPoint プレゼンテーション

Taro-01概要1,2頁0613.jtd

2 林業の現状と課題 (1) 林業生産の動向 我が国の林業産出額は 近年は約 4,500 億円前後で推移 木材生産額と栽培きのこ類生産額はほぼ半々 木材価格は高度経済成長に伴う需要の増大等の影響により 1980 年にピークを迎えた後 木材需要の低迷や輸入材との競合等により長期的に下落してきたが 近年

第 1. 基本的事項 1. 都道府県の森林整備及び林業 木材産業の現状と課題 1 森林整備の現状と課題本県の人工林面積の主な樹種別の構成割合は スギ 71% アテ 12% マツ 9% である 齢級構成は 10~11 齢級をピークとした偏った構成となっており 保育や間伐を必要とする 9 齢級以下のもの

立木販売のご案内 ~ 多くの森林が主伐期を迎える中で立木販売を進めています ~ 四国森林管理局

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

与党の平成 29 年度税制改正大綱 ( 平成 28 年 12 月 8 日 ) に記載された事項 森林吸収源対策の財源確保に係る森林環境税 ( 仮称 ) の創設について 第一 平成 29 年度税制改正の基本的考え方 6 森林吸収源対策 2020 年度及び2020 年以降の温室効果ガス削減目標の達成に向

本検討会で扱う「所有者の所在の把握が難しい土地」とは

1-1 林地台帳の記載事項 1 林地台帳には 法改正案に規定されているものに加え 市町村の行政事務の円滑化や の施業集約化の効率化に資する情報を記載 ( 省令 通知で規定 ) 追加的な情報としては 経営計画の認定状況 保安林等法指定状況等を想定 ( これらはすでに市町村や 都道府県が有している情報

< F2D CF6955C925A8AFA8EF98B8B8CA992CA82B54850>

利用することをいう (4) 林業事業者森林において森林施業 ( 伐採, 植栽, 保育その他の森林における施業をいう 第 12 条において同じ ) を行う者をいう (5) 木材産業事業者木材の加工又は流通に関する事業を行う者をいう (6) 建築関係事業者建築物の設計又は施工に関する事業を行う者をいう

目 次 1 林地台帳の公表 情報提供 1-1 公表 情報提供の範囲 1-2 公表の方法 1-3 情報提供の方法 2 林地台帳の修正 更新 2-1 修正申出の方法 2-2 情報の修正 更新手順 3 林地台帳管理システム 3-1 管理システムの機能 3-2 林地台帳情報と森林資源情報の連携 4. 運用マ

<4D F736F F D208E9197BF D D88DDE C9F8FD892B28DB882CC8EC08E7B8FF38BB52B2B2E646F63>

緑の雇用 事業を開始するまでは 林業の新規就業者数は年平均約 2 千人程度でしたが 事業 を開始した以後は約 3 千 4 百人に増加し 平成 22 年度には 4,013 人となっています ( 図 ) 2

スライド 1

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

< F2D E738BC794B A C8892E >

スライド 1

Ⅲ 林業

平成31年度予算概算決定額 森林整備事業 治山事業 林野公共事業 (平成30年度1次補正予算額5,199百万円 182, ,049 百万円 平成30年度第2次補正予算額 32,528百万円) 臨時 特別の措置 として31年度概算決定額44,128百万円を別途措置 対策のポイント 林業の成

欄の記載方法について 原則として 都道府県毎の天然更新完了基準に定められた更新調査 ( 標準地調査 ) の結果を元に造林本数欄に更新本数を記載する ただし 調査せずとも天然更新完了基準を明らかに満たしていると判断できる場合 ( 例えば 小面積の伐採等 ) には 造林地の写真その他の更新状況のわかる資

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない

資料 1-4 平成 31 年度林野関係予算及び税制改正事項 1 林野庁予算 ( 一般会計 ) 1 2 林野庁関係税制改正 21 平成 31 年 2 月林野庁

<4D F736F F F696E74202D2091E682518FCD816997D18BC695D2816A5F8DC58F E68CDC816A8D6532>

Microsoft Word - 和歌山県森林・林業総合戦略【決定稿】

Chapter 3 3 章森林経営信託制度と木造化 木質化 ~ 岐阜県御嵩町の取り組み ~ P 岐阜県御嵩町における森林経営信託方式の紹介 P 森林経営信託方式と木造化 木質化 030

図 2 製材品の流通経路 供給者 ( 製材工場 ) 製材品出荷量 (1+2+3) 製材品計 943 万 4 千m3 (100.0%) 国産材計 644 万 6 千m3 ( 68.3% 56.9%) 外材計 298 万 8 千m3 ( 31.7% 43.1%) 1 建築業者等 ( 需要者 ) への出荷

平成30年林業白書-pdf.indb

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

地域経済分析システム () の表示内容 ヒートマップでは 表示する種類を指定する で選択している取引価格 ( 取引面積 mあたり ) が高い地域ほど濃い色で表示されます 全国を表示する を選択すると 日本全国の地図が表示されます 都道府県単位で表示する を選択すると 指定地域 で選択している都道府県

木材産業等高度化推進資金とは 木材産業等高度化推進資金 ( 以下 推進資金 と呼びます ) は 木材の生産及び流通を円滑にすることや効率的 安定的な林業経営を育成することを目的に 運転資金を低利で融資する制度資金です ご利用には 合理化計画や林業経営改善計画を作成し都道府県知事の認定を受けることが必

1. 固定資産税 都市計画税について 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 といいます ) 現在に土地 家屋 償却資産 ( こ れらを総称して 固定資産 といいます ) を所有している人が その固定資産の所在する 市町村に納める税金です 都市計画税は 下水道 街路 公園などの都市計画事業

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版

1 森林の多面的機能 かんよう 森林は 国土の保全 地球温暖化の防止 水源の涵養 生物多様性の保全 木材等の生産など 多面的 な機能を発揮 これらの多面的機能は 森林が適正に整備 保全されることにより発揮 国民の森林に期待する働きは 災害防止 温暖化防止などが上位 森林の多面的機能 国民の森林に期待

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

第 3 章林業編 Ⅰ 基本的な考え方 1 目指す姿県産材 40 万 m 3 が, 社会において有効な資源として継続的に利活用されるとともに, 林業の利益率を改善することで, 産業として自立できる林業経営の確立を目指します 2 目指す姿の実現に向けた取組の方向性 県内に存する民有林のスギ ヒノキ人工林

<90A28A4582CC96D88DDE8EF98B8B93AE8CFC A2E786C73>

Microsoft Word - 3公-第2章徳島県の森林林業.docx

様式 1 号 ( 外構部の木質化対策支援事業助成金交付規程第 6 関係 ) 全国木材協同組合連合会会長松原正和殿 外構実証事業申請書 下記のとおり外構実証事業に申請します (1) 申請者情報会社住所 事業担当者連絡先 建設業を生業とすることの証明 ( 右のいずれかについて )( 注 ) 会社名代表者

第 1 部森林及び林業の動向 森林 林業の再生に向けた新たな取組 東日本大震災 で森林 林業 木材産業に甚大な被害 公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律 の成立 生物多様性に関する新たな世界目標 ルールの採択 国際森林年 林業 木材産業関係者が天皇杯等を受賞 木材の需要拡大の背景 ( )

1 森林の立木竹の伐採 造林並びに間伐及び保育に関する事項 植林する樹木は 杉 桧に限らず広葉樹も計画的に取り入れた方が良いと思う 1 Ⅱ-1-(3)- アに示しているとおり 人工造林に当たっては 適地適木を旨としており 針葉樹に限らず広葉樹も含め 自然条件等に適合した樹種を選定することとしていると

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

1/12 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告

<4D F736F F D2095DB974C E8A A E89638B4B91A52E646F63>

林業活性化の課題 ~ 路網整備と木の徹底的な利用の促進 ~ 農林水産委員会調査室 いなぐま稲熊 としかず利和 1. はじめに我が国の森林における樹木の蓄積量は 高度成長期の大規模な植林活動等もあって 量的には充実しつつある しかし 現在の林業は 木材価格の低下により 立木を伐採して販売しても 伐出コ

参考 平成 27 年 11 月 政府税制調査会 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する論点整理 において示された個人所得課税についての考え方 4 平成 28 年 11 月 14 日 政府税制調査会から 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する中間報告 が公表され 前記 1 の 配偶

83

トヨタの森づくり 地域・社会の基盤である森づくりに取り組む

目 次 平成 27 年度九州森林管理局重点取組事項 1 公益重視の管理経営の一層の推進 1 森林資源の循環利用による多面的機能の維持増進 ページ 1 2 国民生活の安全 安心の確保に向けた取組 (1) 民国連携した治山事業 (2) 海岸防災林の整備に向けた検討 (3) 木材の利用推進及び生物多様性保


スライド 1

整理番号 10 便益集計表 ( 森林整備事業 ) 事業名 : 森林居住環境整備事業 都道府県名 : 奈良県 地域 ( 地区 ) 名 : 上北山村地区 ( 単位 : 千円 ) 大区分 中区分 評価額 備考 木材生産等便益 森林整備経費縮減等便益 災害等軽減便益 木材生産等経費縮減便益木材利用増進便益木

3 木材産業の現状と課題 (1) 木材需給の動向 木材供給量は 住宅着工戸数の減少等を背景とした木材需要の減少により 長期的に減少傾向 このうち木材輸入量は 1996 年をピークに減少傾向で推移する一方 国産材の供給量は 2002 年を底に増加傾向 木材自給率も 2002 年の 18.8% を底に上

[ 平成 29 年度予算の概要 ] 58 再生可能エネルギー導入等の推進 888(163) 百万円 対策のポイント地域主導で再生可能エネルギーを供給する取組等を推進し そのメリットを地域に還元させることを通じて 地域の農林漁業の発展を促進します < 背景 / 課題 > 地域の資源を活用した再生可能エ

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

所得税確定申告セミナー

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

用地測量 (200 万円未満 ) 用地測量 測量及び補償コンサルタント業務 ( 土地調査 ) 次の事項をすべて満たしていること 宮崎県内に測量法第 55 条に規定する登録を受けた主たる営業所 ( 本店 ) を有していること 宮崎県内に補償コンサルタント登録規程第 2 条第 1 項に規定する土地調査部

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

Microsoft Word - 別添資料

な公益的機能は 国民に広く恩恵を与えるものであり 適切な森林の整備等を進めていくことは 我が国の国土や国民の命を守ることにつながります しかしながら 森林整備を進めるに当たっては 所有者の経営意欲の低下や所有者不明森林の増加 境界未確定の森林の存在や担い手の不足等が大きな課題となっています 今回の新

untitled

補足説明資料

H28秋_24地方税財源

森林の間伐等の実施の促進に関する特別措置法の運用のガイドライン 平成 20 年 6 月 13 日 20 林整整第 328 号林野庁長官より各都道府県知事 ( 独 ) 森林総合研究所あて最終改正 : 平成 29 年 3 月 24 日 28 林政企第 416 号 第 1 基本方針 1 基本方針の策定森林

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

半年ごとの地価動向について 地価公示(1 月 1 日時点 ) と都道府県地価調査 (7 月 1 日時点 ) との共通の調査地点で見ると 三大都市圏の住宅地は平成 25 年の前半と後半がほぼ同率の上昇となり 商業地は平成 25 年後半に上昇率が拡大している また 地方圏の住宅地 商業地はともに下落した

Q&A 〇税制度 Q1 生産緑地地区の指定を受けると 固定資産税は農地評価と聞いていますが 都市計画税はどうでしょうか A1 固定資産税 都市計画税が農地評価 農地課税となります Q2 主たる従事者の死亡や故障等により 生産緑地地区の指定から 30 年経過せずに指定が解除された場合 固定資産税を遡っ

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区

Microsoft PowerPoint アンケート調査

PAGE 2 平成 29 年度林野庁関係予算概算要求前年度比 17.2% 増の 3436 億円に林業の成長産業化 森林吸収源対策の推進を前面に 平成 29 年度林野庁関係予算概算要求の概要 1. 総括表 区 分 平成 28 年度平成 29 年度当初予算額概算要求額 対前年度比 百万円 百万円 % 公

2 補助対象住宅について 16 中古住宅の定義は 申請日において新築から 2 年を超えている住宅又は既に人が住んだことがある住宅であり 居住の用に供することを目的として建築した住宅をいいます 17 マンションの定義は 二以上の区分所有者が存する建物で 人の居住の用に供する専有部分のあるものであって

1. 地域活性化に資する固定価格買取制度 再生可能エネルギー特措法では 再生可能エネルギーによる地域の活性化を目的としている 我が国の国土の大宗を占める農山漁村は バイオマス 水 土地などの資源が豊富に存在 特に 国土の約 7 割を森林が占める森林大国である我が国では 森林から発生するバイオマス等を

再造林 育林の低コスト化に関する指針 育林の低コスト化に関する指針平成 27 年 3 月高知県林業振興 環境部 1 指針の目的平成 24 年 9 月に策定した 皆伐と更新の指針 では 伐採時期を迎えた人工林を皆伐した後 再造林の適地と判断される伐採跡地では 森林資源の持続的な利用を図るうえでも再造林

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

新旧対照表

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

( 目 次 ) 頁 我が国の森林資源の状況 1 木材需要 木材価格の状況 2 森林資源の成長量と国産材利用量の状況 3 我が国の林業を巡る経営環境 4 木材需要に占める建築用材の位置づけ 5 木材利用の教育環境形成効果 6~7 公共建築物における木材利用の波及効果 8 公共建築物の木造化の現状 9

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D FED E9197BF32816A95F18D908F91967B95D22E646F63>

(Taro-00\221S\221\314\226\332\225W\223\231\(\202g20 4\).jtd)

トピックス2. 森林法等の一部を改正する法律 の成立 我が国では 資源的には 戦後造成された人工林が本格的な利用期を迎えている中で 木材の需要面では 住宅用など従来の需要に加え 木質バイオマスの利用増加等により国産材の需要に拡大の兆しがみられています その一方で 木材の供給面では 森林所有者等の世代

⑴ 政策目的 市街地再開発事業の推進により 土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を図るとともに コンパクトシティの推進及び密集市街地の解消を図る 新設 拡充又は延長を必要とする理由 ⑵ 施策の必要性 以下の施策の推進のため 本措置の延長により 民間事業者による早期かつ着実な保留床の取得を促

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書【神奈川県】

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ

スライド 1

b c.( 略 ) 2 不動産取得税の軽減に係るの発行信託会社等の地方税法附則第 11 条第 12 項に基づく不動産取得税の軽減のための同法施行令附則第 7 条第 12 項に規定するの発行等については 以下のとおり取り扱うものとする イ ロ.( 略 ) 載があること c d.( 略 ) 2 不動産取

令和元年 8 月 23 日公表 調査結果の概要 製材統計 ( 令和元年 7 月分 ) 製材用素材の入荷量は 前年同月に比べ 12.4% 増加製材品の出荷量は 前年同月に比べ 5.3% 増加 1 製材用素材の入荷量は140 万 2 千 m 3 となり 前年同月に比べ12.4% 増加した うち国産材は1

届出書の記載要領 市町村長殿 森林の土地の所有者届出書 年月日 住所法人にあつては 名届出人氏名印称及び代表者の氏名電話番号 次のとおり新たに森林の土地の所有者となつたので 森林法第 10 条の7の2 第 1 項の規定により届け出ます 所有権の移転に関する事項 土地に関する事項 様式は正しいか? 記

<4D F736F F D2090AC89CA95A887458F8A974C8ED282AA95A CC8FEA8D8782CC97AA8EAE91E38EB78D732E646F6378>

令和元年 7 月 25 日公表 調査結果の概要 製材統計 ( 令和元年 6 月分 ) 製材用素材の入荷量は 前年同月に比べ 1.2% 増加製材品の出荷量は 前年同月に比べ 1.8% 減少 1 製材用素材の入荷量は 149 万 6 千 m 3 となり 前年同月に比べ 1.2% 増加した うち国産材は

資料1

平成 29 年 12 月 22 日林野庁 平成 30 年度林野庁税制改正事項 新規 拡充事項 森林吸収源対策に係る地方財源を確保するため 次期通常国会における森林関連法令の見直しを踏まえ 森林環境税 ( 仮称 ) 及び森林環境譲与税 ( 仮称 ) を創設する 木質バイオマス発電設備等の再生可能エネル

イ木材の生産目標保有している森林を 十に手入れをしていると思う 又は 十ではないものの 必要最小限の手入れはしていると思う と回答した者に 木材の生産活動で生産したい木材について尋ねたところ 並材を主体としつつ 高品質材や特殊材も生産することを目指したい と回答した割合が41.1% と最も高く 次い

Transcription:

1 新たな森林管理の仕組みづくり について 平成 2 9 年 1 月

林業の成長産業化と森林の適切な管理に向けた検討 未来投資戦略 217 や 経済財政運営と改革の基本方針 217 等において 林業の成長産業化の実現と森林の適切な管理のため 森林の管理経営を意欲のある持続的な林業経営者に集積 集約化するとともに それができない森林の管理を市町村が行う新たな仕組みを検討することとされた 未来投資戦略 217 林業の成長産業化と森林の適切な管理林業所得の向上のための林業の成長産業化の実現と森林資源の適切な管理のため 森林の管理経営を 意欲ある持続的な林業経営者に集積 集約化するとともに それができない森林の管理を市町村等が行う新たな仕組みを検討し 年内に取りまとめる この検討は 平成 29 年度与党税制改正大綱において 市町村主体の森林整備等の財源に充てることとされた森林環境税 ( 仮称 ) の検討と併せて行う 経済財政運営と改革の基本方針 217( 骨太の方針 ) 攻めの農林水産業の展開森林の管理経営を意欲のある持続的な林業経営者に集積 集約化するとともに それができない森林の管理を市町村等が行う新たな仕組みを検討する この検討は 平成 29 年度与党税制改正大綱において 市町村主体の森林整備等の財源に充てることとされた森林環境税 ( 仮称 ) の検討と併せて行う CLT 等の新たな木材需要の創出 国産材の安定供給体制の構築 人材の育成確保等を推進する 規制改革実施計画 林業の成長産業化と森林資源の適切な管理の推進林業の成長産業化と森林資源の適切な管理の実現に向け 森林の管理経営を意欲のある持続的な林業経営者へ集積 集約化する方策や これを補完するために市町村等が担う公的仕組みとその持続可能な実効を担保する財源を含めた枠組みについて 検討し 結論を得次第 速やかに 所要の規制 制度改革を実施する 1

森林資源の現状 材積 ( 万m3 ) 我が国の森林面積は国土面積の 3 分の 2 にあたる 2,5 万 ha( そのうち人工林は 1, 万 ha) 人工林の約半数が 11 齢級以上となる主伐期を迎えようとしている 主伐期を迎えた人工林の直近 5 年間の平均蓄積増加量は 年間 4,8 万m3 主伐による原木の供給量は 1,679 万m3 (H27) 条件のよい人工林においては主伐が行われているが いまだ成長量の 6 割強が利用されていない状況 国土面積と森林面積の内訳 主伐期の人工林資源の成長量と主伐による原木の供給量 森林以外 1,275 万 ha 宅地 193 万 ha 農用地 45 万 ha その他 632 万 ha 人工林 1,29 万 ha 国土面積森林 3,78 万 ha 66% 2,55 万 ha 4, 主伐期の人工林資源の年間成長量 ( 約 4,8 万m3 ) 6 割強が利用されていない 2, 資料 : 国土交通省 平成 28 年度土地に関する動向 ( 平成 27 年の数値 ) 林野庁 森林資源の現況 ( 平成 24 年 3 月 31 日現在 ) 人工林の齢級別面積 2 15 1 5 ( 万 ha) 7 11 16 23 35 58 85 111 156 163 147 天然林等 1,479 万 ha 資料 : 林野庁 森林資源の現況 ( 平成 24 年 3 月 31 日現在 ) 注 1: 齢級 ( 人工林 ) は 林齢を 5 年の幅でくくった単位 苗木を植栽した年を 1 年生として 1~5 年生を 1 齢級 と数える 注 2: 森林法第 5 条及び第 7 条 2 に基づく森林計画の対象となる森林の面積 92 11 齢級 (51~55 年生 ) 以上の人工林 35% このまま推移した場合 平成 32 年度末には約 5 割に達する見込み 35 19 16 14 11 9 17 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 11 12 13 14 15 16 17 18 19+ ( 齢級 ) 1,273 1,363 1,597 1,679 H24 H25 H26 H27 林野庁 森林資源の現況 ( 平成 24 年 3 月 31 日現在 ) 森林 林業統計要覧 (H28) に基づき試算 主伐による原木の供給量 2

林業の現状 我が国の森林の所有形態は零細であり 8 割の森林所有者は森林の経営意欲が低い 意欲の低い森林所有者のうち 7 割の森林所有者は主伐の意向すらない一方で 林業経営者 ( 素材生産業者等 ) のうち 7 割の者は規模拡大の意向があるが 4 割の者が事業を行う上での課題として 事業地確保が困難 を挙げている その他 事業を拡大する上での課題としては 路網の未整備 資本装備 ( 林業機械 ) 更新が困難 などがある 林家の保有山林面積 林家数 (83 万戸 ) 所有面積 1ha 未満 1~5ha 61.7 万戸 (74%) 5~1ha 11.1 万戸 (13%) 林業経営者 ( 素材生産業者等 ) の規模拡大の意向 今後の経営規模に関する意向 規模縮小したい やめたい 無回答 4% 現状維持したい 26% 事業を行う上での課題 事業地確保が困難 路網が未整備 25.5% 37.9% 1~5ha 9.1 万戸 (11%) 5~1ha.7 万戸 (1%) 1ha 以上.4 万戸 (.4%) 規模拡大したい 7% 資本装備 ( 林業機械 ) 更新が困難 25.%.% 1.% 2.% 3.% 4.% 資料 : 農林水産省 215 年農林業センサス 森林所有者の経営意欲は低い 注 : 林家とは保有森林面積が 1ha 以上の者 森林経営意欲 主伐の意向 意欲が高い 16% 意欲が低い 84% 主伐の意向なし 71% 農林水産省 森林資源の循環利用に関する意識 意向調査 (H27) に基づき作成 自ら実施 業者に任せる 素材生産業者へのアンケート結果 (H27) を集計 路網密度の諸外国との比較 (m/ha) 12 1 8 6 4 2 林道等 8 13 作業道等 雇用関係は除く 複数回答可 45 54 資料 :BFW ÖsterreichischeWaldinventur BMELV Bundeswaldinventur(BWI) 林野庁業務資料注 : オーストリアは ÖsterreichischeWaldinventur1992/96 による生産林における数値ドイツ ( 旧西ドイツ ) は Bundeswaldinventur1986/1989 による数値日本は都道府県報告による平成 27(215) 年現在の開設実績の累計 44 日本オーストリアドイツ ( 旧西ドイツ ) 64 3

課題と対応方向 森林所有者 林業経営者 ( 素材生産業者等 ) 課題 多くの森林所有者は森林経営の意欲が低い 一方 多くの林業経営者 ( 素材生産業者等 ) は 事業規模の拡大意欲があるものの 事業地の確保が困難となっている このように 森林所有者と意欲と能力のある林業経営者 ( 素材生産業者等 ) との間のミスマッチが生じている 対応の方向 意欲と能力のある林業経営者に森林経営を委託する 新たな森林管理システムを構築し 森林の管理経営の集積 集約化を推進 4

新たな森林管理システム 林業の成長産業化と森林資源の適切な管理の両立を図るため 1 森林所有者に適切な森林管理を促すため 森林管理の責務を明確化するとともに 2 森林所有者自らが森林管理を実行できない場合に 市町村が森林管理の委託を受け意欲と能力のある林業経営者に繋ぐスキームを設ける 3 再委託できない森林及び再委託に至るまでの間の森林においては 市町村が管理を行う 4 意欲と能力のある林業経営者の森林管理のための条件整備として路網整備の一層の推進や集中的な高性能林業機械の導入 主伐 再造林の一貫作業システムの普及が必要 ( 伐採後の造林及び適正な保育 間伐の確保 ) 適切な森林管理の責務を明確化 森林所有者 森林管理の委託 3 ( 立木の伐採 処分権又は林地の使用収益権を設定 ) 3 所有者不明等の場合は 裁定により森林管理 市 町 村 意欲と能力のある林業経営者に森林管理を再委託 再委託できない森林 ( 自然的条件からみて経済ベースでの森林管理を行うことが困難な森林 ) 及び再委託に至るまでの間の森林については 市町村が管理 ( 間伐 ) を行う 1 これに該当する森林については 森林所有者への対価はゼロとする 2 市町村による森林管理は 直接自ら行う場合だけでなく 民間事業体に作業を実施させることを含む 以上のほか 市町村が寄附を受けた森林の管理を行う場合もある 森林管理の再委託 意欲と能力のある林業経営者 5

林業の成長産業化に向けた川上と川下との連携の推進 6

森林における所有者不明土地問題について 参考 木材価格の低迷や山村の過疎化による森林所有者の経営意欲の低下 山林の地籍調査の遅れ ( 進捗率 45%) 森林所有者の不在村化や相続による世代交代等により 施業集約化に向けた所有者や境界の明確化に多大な労力を要している状況 地籍調査の実施状況 不在村者保有の森林面積の割合 平成 28 年度末時点 対象面積実績面積進捗率 (km 2 ) (km 2 ) (%) DID( 人口集中地域 ) 12,255 2,976 24 宅地 17,793 9,621 54 DID 以外 農用地 72,58 52,783 73 林地 184,94 82,332 45 合計 286,2 147,712 52 資料 : 国土交通省 (H29 年 3 月調べ ) 地籍調査での登記簿上の所有者不明土地割合 2.1% 79.9% 宅地農用地林地合計 17.4% 16.9% 25.6% 2.1% 登記簿上で所在確認可能登記簿のみでは所有者不明 ここでの 所有者不明 としては 登記簿上の登記名義人 ( 土地所有者 ) の登記簿上の住所に 調査実施者から現地調査の通知を郵送し この方法により通知が到達しなかった場合を計上 資料 : 所有者不明土地問題研究会中間整理 (H29 年 6 月 ) 在村者 76% 資料 : 農林水産省 25 年農林業センサス 国土交通省 (H23 農地 森林の不在村所有者に対するインターネットアンケート ) 注 1: 不在村者とは 森林所有者であって 森林の所在する市町村の区域に居住 または事業所を置く者以外の者 注 2: 国土交通省の調査時点では 森林法に基づく森林の土地の所有者の届出制度は未施行 森林整備を進めるため所有者等を特定する作業に大きな労力がかかっている事例 N 県 G 市の事例 51 ヘクタール (26 筆 ) の森林について 森林整備のため市が所有者又は土地の管理を行う者の所在確認を行ったところ 特定作業には 1 年 3 カ月を要した ( 最終的に特定できなかった 5 名分の土地は事業対象地より除外 ) 資料 : 国土交通省調査 県内 保有森林面積 1,343 万 ha 不在村者 24% 県外 森林の所有者のうち 相続時に何も手続きをしていない T 県 N 町の事例 17.9% 369 ヘクタール (115 筆 ) の森林について 施業の集約化を目的とする境界明確化事業実施のため 町が所有者又は土地の管理を行う者の所在確認を行ったところ 特定作業には 11 カ月を要した 7

森林法に基づく所有者不明森林への対応 参考 平成 23 年の森林法改正により 森林所有者を確知することができない場合でも 間伐の代行等が可能となるよう 都道府県知事の裁定により 間伐等の施業の代行等を実施する仕組みを措置 さらに 平成 28 年の森林法改正により 共有林の所有者の一部が不明で共有者全員の合意が得られない場合に 都道府県知事の裁定手続き等を経て 伐採 造林ができるようにする仕組みを導入 平成 23 年森林法改正 要間伐森林制度 早急に間伐を行うことが必要な森林について 所有者が不明であっても都道府県知事の裁定手続き等を経たうえ 間伐の対象となる立木に所有権を設定し 間伐の代行ができる仕組みを措置 平成 28 年森林法改正 共有者不確知森林制度 ( 共有林持分移転裁定制度 ) 共有林の所有者の一部が不明で 共有者全員の合意が得られない場合に 都道府県知事の裁定手続き等を経たうえで 立木の持分の移転及び土地の使用権の設定を行い 伐採 造林ができる仕組みを措置 ( 平成 29 年 4 月 1 日施行 ) 市町村長 要間伐森林の通知 公不所告確有の知者申での請あ一る部旨がの 要間伐森林制度 (H23 改正 ) 所有者不明の場合 ( 所有者が確知の場合 ) 所有権移転等協議の勧告 調停案受諾の勧告 都道府県知事 公告 契約 共有林の持分移転の裁定制度 (H28 改正 ) 市町村長 共森有林者の公不告確知 裁定の申請 裁 定 特間定伐所対有象権木をに設定 都道府県知事 裁 定 土間地伐使木用の所権有設権定移等転土立地木使持用分権移設転等定 間伐の代行 共有林の整備 効率的な森林整備の促進 8

木材需給の動向 参考 国産材の供給量は 平成 14 年を底に増加傾向 木材自給率も 平成 14 年の 18.8% を底に上昇傾向で推移し 平成 28 年は 34.8% 我が国の製材工場における 素材消費量の割合を見ると 大規模工場の割合が年々増加しており 製材の生産は大規模工場に集中する傾向が見られる これまで木造化が進まなかった中高層建築物や オフィスビルや商業施設等の低層非住宅建築物の木造化 木質化により 木材利用を拡大していくことも重要 木材の供給量の推移 14, 12, 1, ( 万m3 ) S39 木材輸入自由化 木材自給率 ( 右軸 ) S48 総需要量ピーク S55 木材価格ピーク H8 輸入量ピーク H14 木材自給率最低 1 H28 8 (%) 製材工場 ( 出力規模別 ) の素材入荷量の推移 8, S3 6 大規模 ( 年間原木消費量の目安 1 万m3以上 ) 中規模 ( 年間原木消費量の目安 2 千 ~1 万m3 ) 小規模 ( 年間原木消費量の目安 2 千m3未満 ) 大規模工場の素材消費量の割合 6, 輸入丸太 輸入製品 現在 (H28) 34.8% 4 階層別 構造別の着工建築物の床面積 (H28) 住宅 非住宅 4, 2, S3 (1955) 35 (6) 4 (65) 国産材 45 (7) 5 (75) 55 (8) 6 (85) H2 (9) 7 (95) 自給率最低 (H14) 18.8% 12 (2) 17 (5) 22 (1) 2 2,714 万m3 27 28 (15)(16) 7,87 非木造 中高層建築はほぼ非木造 42,44 木造 12,37 4,436 3,173 6 階以上 8 3,991 3,4 59 4~5 階 4 71 3 階 5,965 7,51 3,848 1,49 2 階 7,618 1,697 1 階 7,31 資料 : 林野庁 木材需給表 注 1: 数値の合計値は 四捨五入のため計と一致しない場合がある 注 2: 輸入製品には 輸入燃料材を含む ( 年 ) 6, 4, 2, 資料 : 国土交通省 建築着工統計 ( 平成 28 年 ) 注 : 住宅とは居住専用建築物 居住専用準住宅 居住産業併用建築物の合計であり 非住宅とはこれら以外をまとめたものとした 低層非住宅建築は鉄骨造 (S 造 ) が圧倒的多数 1, ( 千 m 2 ) 9

我が国の林業 木材産業の国際競争力について 参考 コストの構成比を見ると 日本の加工等と伐採 搬出の各コストは 海外より割高 ( 加工等コスト ) 日本は海外の2 倍 ( 海外の大企業は 日本より大量 低コストで加工 ) ( 伐採 搬出コスト ) 日本は海外の1.6 倍 このため 加工施設の大規模化 効率化や 路網の整備と高性能林業機械の導入による低コスト供給対策が重要 輸入集成材 1% ほぼ同じ 国産材集成材 運賃 利益 5% 運賃 利益 6% 講ずべき対策 輸入コスト ( 含む関税 ) 加工等 19% 加工等 < 木材産業の体質強化対策 > 1 加工施設の大規模化 効率化 76 % 2% 41% ( 1%) 原木価格 流通運材 伐採 搬出 ( 9%) (2%) 原木価格 流通 運材 伐採 搬出 ( 9%) ( 9%) 94 % < 原木の低コスト供給対策 > 1 新たな森林管理の仕組みづくりの検討 2 路網の整備 立木 (32%) 3 高性能林業機械の導入 56% (26%) 53% 立木 ( 3%) 注 : 輸入集成材 国産材集成材の国内市場価格はほぼ同じ (1%) で競合しており これらの主要コストの内訳を示したもの (H28 末時点の諸データにより試算 ) 1