Microsoft PowerPoint - seiken haifu.ppt [互換モード]

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

本日の内容 新 NCR 改訂の背景 新 NCR の概要 新 NCR の条文案 新 NCR の今後の予定 2

2018 年 9 月 4 日 ( 火 )( 第 11 回 ) 2018 年度 JLA 中堅職員ステップアップ研修 (2) 領域 : 図書館 情報インフラを発展させる 情報資源の管理と提供 鴇田拓哉 < 領域のねらい > ネットワーク社会における情報資源管理および図書館システムへの理解を深めるととも

Microsoft PowerPoint - 地区別研修 pptx

書誌情報の将来像

研修2 目録・分類業務

MARC データに求められるものは? 迅速性 書店発売日にはデータが存在 網羅性 出版取次以外からも収集 正確性 図書現物からのデータ作成何重もの形を変えた校正 整合性 一定の規則に基づいて 約 300 万件の累積データを参照しながら作成 情報の多様性 本を選んだり提供するために必要な様々な項目 内

本日の内容 1. 図書館目録における 典拠 2. 国立国会図書館の 典拠データ 3.Web NDL Authorities 4. 国立国会図書館の国際的協力 5. 典拠データの国際的動向

PowerPoint プレゼンテーション

T

Ms. Shimizu_2012_Session1

本日の発表内容 n NII 学術コンテンツ事業の概要 n NACSIS-CAT/ILL の概要紹介 現況 n NACSIS-CAT 関連の新動向 n NACSIS-CAT の将来 National Institute 2 of

5504現代の図書館01.indd

目録等に関する主要な用語について この目録システム講習会テキストの掲載箇所と マニュアル類 の参照先を示しています 当テキストの掲載箇所を探すとき テキスト以外のマニュアル類でさらに 詳しい内容を知りたいときなどに活用してください 基準 : 目録情報の基準

Microsoft Word - hiroshima doc

2015kankoku_theme2

2.0.7C 記述の情報源 記述のための情報源は 以下の優先順位で採用する 1) タイトル画面 2) その他の内部情報 ( メニュー プログラム記述 リードミー ファイル 索引など ) 3) その他の情報源 情報源自体が最新のものに変更されることから 確認できる最新のものを情報源として採用する 2.

Microsoft Word - naltaikai2010.doc

JOHO KANRI 2013 vol.56 no.2 Journal of Information Processing and Management May 所蔵目録からアクセスツールへ RDA(Resource Description and Acce

<4D F736F F D2081A18CA48B8691E589EF975C8D D8D87816A E646F6378>

『国立国会図書館月報』 591(2010年6月)号

Microsoft PowerPoint - 研修2(目録業務).pptx

国立国会図書館ダブリンコアメタデータ記述

京都大学図書館機構講演会 次世代 OPAC を考える - 目録情報の視点から - 次世代 OPAC と これからの目録情報 渡邊隆弘 ( 帝塚山学院大学 ) 目次 0. はじめに 1. 次世代 OPAC とは? 定義と諸

平成 30 年度大学図書館職員短期研修 大学図書館における目録実務 平成 30 年度大学図書館職員短期研修 2018/10/ 2 京都大学附属図書館 2018/10/16 国立情報学研究所 村上遥 ( 東京外国語大学附属図書館 )

情報組織化研究グループ2013年6月月例研究会(配布資料)

ICP : 国際目録原則覚書 = Statement of International Cataloguing Principles

3. 版表示が異なるもの 4. 資料種別が異なるもの 5. 複製資料とその原本 6. 独自の巻号付けを持つ付録 補遺資料 7. 同時期に並列して異なる出版社から出版されたもの 8. 合冊誌 合刻複製版に収録されている各逐次刊行物 9.ISSN は同じであるが, タイトル, 責任表示が異なるもの 以下

『日本目録規則2018年版』の完成とこれから

情報知識学会誌 2014Vol.24,No.2 第 22 回年次大会予稿 FRBR に基づく件名 分類管理システムの試作 : 教科書分類を例として A Work/SubjectRelationshipManagement SystemBasedonFRBR Model:ACaseofTextbook

『日本目録規則 2018 年版』(予備版)第46章

Microsoft Word - overview doc

PowerPoint プレゼンテーション

記述ブロックです タイトル 責任表示 出版事項など 書誌レコードのメインとなる情報が含まれています 最初に 情報源の確認をします これは 標題紙で 和図書では最も重要な情報源です この標題紙からは 本タイトル タイトル関連情報 責任表示 出版者がわかります 書誌登録の際には 情報源に表示されている情

<4D F736F F F696E74202D20345F96DA985E8FEE95F182C693648E71838A835C815B EE A2E >

Microsoft Word - DLW原稿 doc

意見

A

次世代 OPACを考える : 目録情報の視点から : 京都大学図 Title書館機構平成 21 年度第 2 回講演会 ( 次世代 OPAC 実装への取り組み : Project Next-L Enjuを素材として / Author(s) 渡邊, 隆弘 ; 清田, 陽司 ; 田辺, 浩介 Citati

外国語論文の探し方 ( 図書館情報学 ) 今回の講習会で取り上げるデータベースの概要 LISA(Library and Information Science Abstracts) は図書館学および情報学関係の抄録データベースです 1969 年以降の 68 ヵ国以上 20 以上の言語の 440 点を

日本の大学図書館コンソーシアム連合(JUSTICE)の新たな挑戦

RDAと書誌的宇宙_印刷用.key

コンピュータの構成

Microsoft PowerPoint - IR09.ppt

国際目録原則覚書:Statement of International Cataloguing Principles (ICP)

7 NACSIS-CAT/ILL :0016: :0016: :0016: :0016: :0016: W :00

Microsoft Word - CiNiiの使い方.doc

ii

平成 27 年度目録システム講習会 ( 図書コース ) セルフチェックテスト第 1 回問題 4 登録の種類を理解する ( テキスト第 4 講 1. 登録の種類 から ) 次の文章の空欄に当てはまる組み合わせのうち, 正しいものはどれか 目録システムでは, 総合目録データベースに求める書誌レコードがあ

Microsoft Word - NII_Content_Ojiro.doc

RDA講習会東北

Microsoft PowerPoint - 日本語論文検索 ppt

Microsoft Word - PathFinder-ILI.doc

第1部参考資料

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository ハイブリッド環境下の大学図書館における学術情報サービスの構築 渡邊, 由紀子九州大学附属図書館 出版情報 : 九州大学, 2

OCLC NACSIS-CAT 1

Microsoft Word - seiken doc

Meiji

日本図書館研究会研究大会 情報組織化研究グループ : 渡邊隆弘 ( 帝塚山学院大学 ) 次世代 OPAC への移行とこれからの目録情報 当グループでは 2007 年度から 図書館目録の将来設計 を主テーマに掲げて研究活動を行ってきた 1 昨年度のグループ発表 ( 松井純子ほか )

Microsoft Word - 論文10和中.docx

Microsoft Word オリ(CiNii)

(public catalog) (official catalog) (in-process file)

Microsoft PowerPoint - 資料3)NIIELSoverview.pptx

スライド 1

Library and Information Science No

書誌情報の将来像:共同目録の観点から

次世代目録所在情報サービスをめぐって

Google( Scholar)から始める文献の集め方

平成 29 年度大学図書館職員短期研修 大学図書館における目録実務と NACSIS-CAT の現状及び今後の構想 平成 29 年度大学図書館職員短期研修 2017/10/ 4 京都大学附属図書館 2017/10/18 国立情報学研究所村上遥 ( 東京外国語大学附属図書館 )

Bookcase template PowerPoint Presentation

1. ログイン方法について (1) 図書館のホームページより 図書発注申込システム (PLATON) にアクセスします 1 お問い合わせ アクセス にタブを合わせ 教職員の方へ をクリックします 2 学内 学外のアクセスに応じた 研究用図書発注 Web 申込み をクリックします 学外からのアクセスの

Microsoft PowerPoint - 講義資料_九大片岡.pptx

メタデータスキーマレジストリ MetaBridge の概要

<4D F736F F F696E74202D E93788A B68CA381458FEE95F182CC925482B595FB F8AFA816A2E707074>

次世代目録所在情報サービスの在り方について ( 最終報告 ) 国立情報学研究所 学術コンテンツ運営 連携本部 図書館連携作業部会 ( 次世代目録ワーキンググループ ) 2009 年 3 月


Powered by TCPDF ( Title 日本の著者名典拠データにFRADを適用する際の課題 Sub Title Issues on consistency of FRAD with Japanese name authority data Author 向當,

Microsoft PowerPoint - (140428NIIELS説明会)J-STAGE Lite(仮称)のご紹介_v2.pptx

<4D F736F F F696E74202D20938A896594C55F E C B835C A837E B5F907D8F918EF393FC814590AE979D5F91BA8FE32E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F F696E74202D E93788A B68CA381458FEE95F182CC925482B595FB F8AFAA58DC58F4994C5816A2E70707

Taro-岡山目録講義0712.jtd

(1) FRBR(Functional Requirement for Bibliographic Description) (2003 ) MARC MODS(Metadata Object Description Schema) ONIX H-Net Review (2) OpenURL RLG

WebAPI 及びデータフォーマット (DC-NDL) の概要 国立国会図書館電子情報部 電子情報サービス課 1

独立行政法人産業技術総合研究所 PMID-Extractor ユーザ利用マニュアル バイオメディシナル情報研究センター 2009/03/09 第 1.0 版

平成 29 年度ジャパンリンクセンター運営実績 平成 30 年 3 月 31 日 ジャパンリンクセンター運営委員会 1) 1. 委員会 分科会 メンバーミーティングの主宰 招集 事務 (1) ジャパンリンクセンター運営委員会ジャパンリンクセンター運営委員会を四半期に 1 回 合計 4 回開催した ま

別表 1-1 JaLC DOI 登録メタデータの junii2 マッピング ジャーナルアーティクル 対象となる資源タイプ (NIItype) 紀要論文 (Departmental Bulletin Paper) 学術雑誌論文 (Journal Article) 一般雑誌記事 (Article) プレ

4. 出版物に関するメタデータと国際書誌コントロール ージへの入口として,NDL の LOD の概要, 取得方法, 利用条件などが 1 カ所で分かるページを新設した. ほかにも, オープンデータ分野での認知度を上げるために,LOD チャレンジやアーバンデータチャレンジなどのデータ利活用コンテストに積

情報資源組織演習B:

PowerPoint プレゼンテーション

平成28年度国立国会図書館活動実績評価: 目標2

アジア情報研修講義テキスト(公開用).pdf

目録の現在と未来

平成 27 年度目録システム講習会 ( 図書 ) 講義要領 2 教材使用法 登録実習でのテキストの使用方法 1. 流れ図 WebUIPによる 流れ を示している. クライアントによって違いがある場合もあるがNACSIS-CATの基本操作はこの流れであり, これをもとに各クライアントが設計されているこ

る CiNii 日本語論文を探す をクリックします 本文閲覧や複写依頼などの全ての機能を使うには学内から接続する必要がありますが 自宅等からも接続したい場合は EJ DB リモートアクセスサービス (Tulips Warp) (

Microsoft Word - 1日目配布a_資料1.doc

<4D F736F F D208E4F91E B838B82CC926190B >

4.5 医中誌 Web (1) 新規検索 検索条件を入力します 特定の項目を指定して検索したい時は その他 にチェックを入れ ここで切り換えます ここに検索したい語を入力します スペースをはさんで複数の語を入力した場合 入力した語を全て含んだ文献だけを検索します 検索のヒント アルファベットや記号で

<4D F736F F D208CC390EC985F95B68A6D92E894C52E646F63>

KERISのILLについて

Microsoft PowerPoint - HospiCaマニュアル3-1.pptx

Transcription:

情報組織化研究グループ 東アジアの目録規則 2011.1.8 日本における目録法の動向 渡邊隆弘 ( 帝塚山学院大学 ) watanabe@hcs.tezuka-gu.ac.jp 日本目録規則 Nippon Cataloging Rules (NCR) 最新版 : 1987 年版改訂 3 版 (2006) 日本図書館協会 (JLA) 445ページ序説 総則 (0 章 ) 第 Ⅰ 部記述 (Description) p 全 13 章 + 附則約 300ページ第 Ⅱ 部標目 (Headings) 全 6 章 + 附則約 40ページ第 Ⅲ 部排列 (Filing) 全 5 章約 10ページ付録 索引 日本目録規則 1987 年版改訂 3 版 (2006) 第 Ⅰ 部記述 (Description) 1 章記述総則 (General Rules) 2 章図書 (Monographs) 3 章書写資料 (Manuscript) 4 章地図資料 (Cartographic materials) 5 章楽譜 (Notated music) 6 章録音資料 (Sound recording) 7 章映像資料 (Motion pictures and videorecordings) 8 章静止画資料 (Graphic materials) 9 章電子資料 (Electronic resources) 10 章博物資料 (Three dimensional materials) 11 章点字資料 (Tactile materials) 12 章マイクロ資料 (Microforms) 13 章継続資料 (Continuing resources) 日本目録規則 1987 年版改訂 3 版 (2006) 第 Ⅱ 部標目 (Headings) 付録 (Appendix) 21 章標目総則 1. 句読法 記号法 22 章タイトル標目 2. 略語表 23 章著者標目 3. 国名標目表 24 章件名標目 4. 無著者名古典 25 章分類標目聖典統一標目表 26 章統一タイトル 5. カード記入例第 Ⅲ 部排列 (Filing) 6. 用語解説 31 章排列総則 32 章タイトル目録 33 章著者目録 34 章件名目録 35 章分類目録 日本における標準目録規則の歴史 1893 和漢図書目録編纂規則 日本文庫協会 ( 現 JLA) による... 1943 日本目録規則 (1942 年版 ) NCR1942 青年図書館員連盟による 1952 日本目録規則 1952 年版 NCR1952 以後 日本図書館協会による 1965 日本目録規則 1965 年版 NCR1965 1977 日本目録規則新版予備版 NCR1977 1987 日本目録規則 1987 年版 NCR1987 1

目録規則の歴史 :NCR1965 まで 日本目録規則 1965 年版 NCR1965 初期の規則は 書名基本記入方式 (Title main entry) 次第に著者基本記入方式へ (Author main entry) NCR1942 NCR1952 はともに著者基本記入 国際的標準化への対応 1961 パリ原則 (Paris Principles) NCR1965 和洋書をともに対象比較的詳細な規則著者基本記入方式 ( パリ原則に忠実 ) 1 章 総則 11 章 図書の記載事項 2 章 1 個人の著作 12 章 書名 著者 版等の 3 章 個人著者名の形式 表示 4 章 1 団体の著作 13 章 出版事項 5 章 団体著者名の形式 14 章 対照事項 6 章 多数著者の著作 15 章 注記事項 7 章 逐次刊行物 16 章 補助記入の 8 章 無著者名の著作 トレーシング 9 章 既存の1 著作に 17 章 逐次刊行物の 関係のある著作 記載事項 10 章 種種の形式の著作 18 章 地図の記載事項 19 章 楽譜の記載事項 20 章 記入の排列 目録規則の歴史 : NCR1965 からの転換 NCR1965への批判 1950 年代 ~ 基本記入方式の是非をめぐる議論記述独立方式 ( 等価標目方式 ) (Description independent; Alternative heading) 1960 年代 ~ 公共図書館サービスの発展の中で目録簡略化の主張 記述独立方式の規則へ NCR1977 和書だけを対象とし 比較的簡略 記述ユニットカード方式 ( 記述独立 ) 新版予備版 ( 本版 のための 予備 的な版) 目録規則の歴史 : NCR1987 の登場 予備版 からの 本版 化に 10 年情報環境の変化の中で 大幅な改訂に NCR1987の特徴記述独立方式 ( 記述ユニット方式 ) 多様な検索を可能とする機械可読目録に より一層適した方式 ( 序説 ) ISBD 区切り記号法 (punctuation) の導入多様な資料への対応比較的詳細な規則 ( 特に書誌記述 ) 和漢書 洋書双方を対象 書誌階層 書誌単位 の考え方の導入 NCR1987 の 書誌階層 (Bibliographic hierarchy) 記述対象資料に 複数の書誌単位 (Bibliographic unit) からなる階層構造を見出す 11 巻 p131-154 岩波講座世界歴史 1997-2000 全 29 巻 遭遇と発見 1999.2 292p 12 巻 p155-180 東アジアからの地理的世界認識応地利明著 集合書誌単位 (Collective) 単行書誌単位 (Monographic) = 基礎書誌単位 構成書誌単位 (Component part) NCR1987 の 書誌階層 (Bibliographic hierarchy) 記述対象をまず重層的に把握する基礎書誌単位を中心とする記述 書誌単位ごとに独立した記述を行う道も書誌ユーティリティ NACSIS-CAT 2

目録規則の歴史 : NCR1987 の展開 日本目録規則 1987 年版 日本目録規則 1987 年版改訂版 (1994) 未刊の章 ( 書写資料 静止画資料 博物資料 の完成など 日本目録規則 1987 年版改訂 2 版 (2001) 9 章 コンピュータファイル を 電子資料 に ( 全面改訂 ) *ISBD(ER) (1997) に準拠 日本目録規則 1987 年版改訂 3 版 (2006) 13 章 逐次刊行物 を 継続資料 に ( 全面改訂 ) *ISBD(CR) (2002) に準拠和漢古書に関する規定を整備 (2 章 図書 3 章 書写資料 ) 日本における目録作成の現状国立国会図書館 (NDL: National Diet Library) 日本全国書誌 JAPAN/MARCの作成 公共図書館 民間 MARC データの購入が中心 大学図書館書誌ユーティリティ NACSIS-CAT による共同分担目録 ( データをダウンロードして各大学の OPAC を稼働 ) 三者がばらばらに動いているのが大きな問題 目録作成 : 国立国会図書館日本全国書誌 1948~( 日本全国書誌 の名称は1981~) 2007~ Web 版のみ JAPAN/MARC 1981~ UNIMARC 準拠のフォーマット 作成の遅さ ( タイムラグ ) CIP(Cataloging in publication) の制度なし公共図書館等では使えない MARCフォーマットが特異 2012よりMARC21に移行の予定 目録作成 : 公共図書館 民間 MARC の利用 TRC( 図書館流通センター ) など数社書誌データ 典拠データを自社で作成し 有料提供目録規則を超えるデータも内容紹介 内容細目 著者紹介など 目録業務はアウトソーシング ( データ購入 ) 自館作成は 地域資料などのみ 目録作成 : 大学図書館 NACSIS-CAT( 目録所在情報システム ) 1985~ 国立情報学研究所 (NII) が運営官営の書誌ユーティリティ (Bibliographic utility) 全国の大学の大多数が参加し 共同分担目録概数 : 書誌 1,000 万 所蔵 11,000 万 典拠 150 万 共同分担による負担軽減 ( 効率化 ) 総合目録データベースの形成 (ILLに活用) 各種 MARC の 参照 利用 JAPAN/MARC TRC MARC USMARC UKMARC CHMARC KORMARC ただし 入力軽減に利用されるだけ元の MARC レコードとの同期は保障されない 3

目録作成と目録規則 国立国会図書館 公共図書館 ( 民間 MARC) NCR1987 を適用ただし 書誌階層の考え方は徹底していない 大学図書館 (NACSIS-CAT) 和資料はNCR1987 洋資料は AACR2で記述ただし 洋資料も基本記入方式は採用せず書誌階層の考え方集合 単行書誌単位をともにレコード作成 ( 前述 ) 目録作成の今後 公共的書誌情報基盤 構想 2010~ JAPAN/MARC をもっと普及させ 一元化? NDL 新着図書情報 2010.10~ 納本 (Legal Deposit) 後数日で 簡略書誌レコードを作成して一般公開 新しい目録法の潮流と日本 日本における紹介 研究 FRBR( 書誌レコードの機能要件 ) 1997 RDA(Resource Description and Access) 2010 日本としての参加 (JLA 目録委員会 ) ICP( ( 国際目録原則 ) 2009 ISBD( 国際標準書誌記述 ) の改訂 ( 統合版 ) 2011? 総合的な動向紹介 渡邊隆弘 目録法の再構築をめざして 図書館雑誌 103(6), 2009.6. p.376-379. 谷口祥一, 鴇田拓哉 書誌情報とメタデータ : 理論 ツールのわが国における展開 図書館界 61(5), 2010.1. p.556-571, * 文献レビュー 日本における FRBR 紹介 研究 日本への紹介 ( 発表直後から注目 ) 和中幹雄 AACR2 改訂と FRBR をめぐって : 目録法の最新動向 カレントアウェアネス 274, 2002.12. p.11-14 和中幹雄 FRBR とはなにか : その意義と課題 現代の図書館 42(2), 2004.6. p.115-123, 日本語訳 網羅的列挙ではありません 和中幹雄 古川肇 永田治樹訳 書誌レコードの機能要件 日本図書館協会, 2004.3. 121p. *2008 年にウェブ公開 概念モデルの検討 谷口祥一 書誌的実体設定における二つの観点から見た三層構造モデルと IFLA FRBR モデル 日本図書館情報学会誌 45(2), 1999.7. p45-60 谷口祥一 テキストレベル実体を基盤にした概念モデルと書誌レコード作成 図書館目録とメタデータ 勉誠出版, 2004.10. p.57-77 鴇田拓哉 電子資料を対象にした FRBR モデルの展開 日本図書館情報学会誌 52(3), 2006.9. p.173-187 和中幹雄 FRBR における 著作 概念の特徴と NCR 改訂の方向性 資料組織化研究 -e 59, 2010.12. p.33-42. 日本における FRBR 紹介 研究 (2) 最近の 応用面も含めた紹介 谷口祥一 FRBR のその後 :FRBR 目録規則? FRBR OPAC? TP&D フォーラムシリーズ 17, 2008.7. p.3-23,. FRAD( 典拠データ ) FRSAD( 主題典拠データ ) 紹介 和中幹雄 目録に関わる原則と概念モデル策定の動向 カレントアウェアネス 303, 2010.3. p.23-27. 日本の目録の FRBR 化を検討 橋詰秋子 FRBR からみた日本の図書館目録における著作の傾向 : 慶應義塾大学 OPAC を例として Library and information science 58, 2007. p.33-48. 宮田洋輔 日本の図書館目録における書誌的家系 :J-BISC における調査と先行研究との比較分析 Library and information science 61, 2009. p.91-117. 谷口祥一 FRBR OPAC 構築に向けた著作の機械的同定法の検証 : JAPAN/MARC 書誌レコードによる実験 Library and information science 61, 2009. p.119-151. 橋詰秋子 FRBR からみた Japan/MARC の特徴 : 著作 を中心に 日本図書館情報学会誌 55(4), 2009.12. p.213-229 4

日本における RDA 紹介 研究 改訂過程を追いつつ検討 ( 古川肇氏の研究 ) 網羅的列挙ではありません 古川肇 未来の記述規則 :AACR3 第 I 部案からRDA 第 I 部案へ 資料組織化研究 52, 2006.7. p.1-16. 古川肇 未来の書誌レコードに関する規則 :RDA 第 1 部案からRDAパートA 案へ 資料組織化研究 53, 2007.3. p.25-34. 古川肇 未来の書誌レコードに関する規則( 続 ) : メタデータ スキーマとの調整へ 資料組織化研究 54, 2008.1. p.15-26. 古川肇 未来のアクセスポイントに関する規則構造の再構築へ 資料組織化研究-e 56, 2008.12. p.12-22. 古川肇 未来の書誌レコードおよび典拠レコードに関する規則:RDA 全体草案の完成 資料組織化研究 -e 57, 2009.9. p.20-35. 古川肇 書誌レコードおよび典拠レコードに関する規則の成立 :RDAの完成 資料組織化研究-e 59, 2010.12. p.13-32. その他 鈴木啓子 世界に向けての新しい目録規則 :RDA 策定の動向 -- ある米国目録司書からの報告 現代の図書館 46(3), p 2008.9. p.166-171. 松井純子 RDA 改訂に見る FRBR の具体化 : 新時代の目録規則を考える 図書館界 62(2), 2010.7. p.182-192. 日本におけるICP( 国際目録原則 ) 紹介 研究 策定段階から紹介 網羅的列挙ではありません 稲濱みのる 新しい国際目録原則に向けて カレントアウェアネス 286, 2005.12. p.4-5, 永田治樹ほか 第 4 回 IFLA 国際目録規則専門家会議報告 図書館雑誌 100(12), 2006.12. p.822-825. 橋詰秋子 書誌レコードの機能要件 (FRBR) と新しい国際目録原則覚書 : 目録の今後の方向性 現代の図書館 46(3), 2008.9. p.159-165. 完成後の研究 和中幹雄 国際目録原則 における 一般原則 について 資料組織化研究 -e 58, 2010.3. p.1-15. 渡邊隆弘 国際目録原則覚書 策定過程の諸論点 : 草案の変遷から 資料組織化研究 -e 59, 2010.12. p.1-12. ICP に対する日本の関与 IME ICC4 ( ソウル 2006.8) 日本から 11 名参加 ( うち JLA 目録委員会委員 5 名 ) その後 各段階の草案に投票 最終の World Wide Review (2008) JLA 目録委員会から意見提出 日本語訳の作成国立国会図書館訳 JLA 目録委員会協力英語版よりわずかに遅れて公開 ISBD 統合版 (Consolidated ed.) に対する日本の関与 JLA 目録委員会からIFLA ISBD RGの窓口委員 (liaison member) を出す日本語事例の作成 チェックその他のコメント JLA 目録委員会の改訂方針表明 (2010.9) 抜本的見直しによる 201X 版 が必要 http://www.jla.or.jp/mokuroku/index.html 5

NCR 改訂方針 (1): 改訂の必要性 近年の目録世界の大きな変化に対応するため 1987 年版の修正 ( 章単位の改訂 ) では無理抜本的見直しによる 201X 年版 が必要 NCR 改訂方針 (2): 改訂の目標 RDA の翻訳ではなく 新 日本目録規則 FRBR モデルに基づきながら 日本の状況を踏まえた 現実的な規則を これからの目録はどうあるべきか 資料のもつ潜在的利用可能性を最大限に顕在化する道具であるべき 具体的には 資料の多様化への対応典拠コントロール (Authority control) の拡大リンク機能の実現 改訂上の留意事項国際標準との整合性 ICP 準拠 ISBDとの整合性も現行 NCRを評価し その結果を反映実務的な規則 ( 論理的で平明な規則 ) 規則を より利便性の高い方式で提供 NCR 改訂方針 (3): 改訂の主な内容 * 網羅的ではなく 2010 年時点での委員会の合意事項を列挙 規定範囲は エレメント (Element) の定義に限定エンコーディング (Encoding) は扱わない エレメントの増強注記 (Note) を精査し 必要に応じてエレメント化 FRBRモデルへの対応書誌レコードの基盤は体現形 (Manifestation) 基本記入方式か記述独立方式か? の問題は FRBRの各実体 (Entity) の位置づけの問題として 今後検討していく NCR 改訂方針 (4): 改訂の主な内容 典拠コントロールと標目典拠コントロールを重視現行の 統一タイトル (Uniform title) も見直し *NCR1987 では 無著者名古典 (Anonymous classic) と 音楽作品 のみに適用 関連 (Relationship) FRBRモデルの関連規定への対応を今後検討書誌階層の考え方は維持 FRBRモデルでは 関連 の一種 ( 全体 / 部分 ) 関連 全体の検討の中で考える構成書誌単位 (Component part) の規定整備 6