奈良県手順書ガイドライン

Similar documents
バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の

<4D F736F F F696E74202D208DEC90AC C8E817A836F838A B AEE8F802E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D A838C F838A B C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D C8E90BB96F2835A837E B A838C E B8CDD8AB B83685D>

(Microsoft PowerPoint - \203`\203F\203b\203N\203\212\203X\203g\220\340\226\276 \225i\216\277\217\306\215\270\201E\203o\203\ pptx)

スライド 1

<4D F736F F D2088E396F BB91A28BC EF C8EA695DB8AC78BE695AA816A C826F8AEE8F808F918EE88F878F B2E646F63>

目次 表紙... 1 目次... 2 改訂記録 目的 対象 製造部門 品質部門組織 PET 薬剤製造施設 ( 施設長 ) の責務 製造管理者の責務 各責任者の責務... 7 ( 別紙 1) (

医薬品 医薬部外品製造販売業者等における コンピュータ化システム適正管理ガイドライン 目次 1. 総則 目的 コンピュータ化システムの取扱い カテゴリ分類 適用の範囲 コンピュータ化システムの開発 検証及び運用管理

表 3 厚生労働省新旧ガイドライン目次比較 は新ガイドラインで追加された項目 コンピュータ使用医薬品等製造所適正管理ガイドライン 第 1 目的 1. 総則 1.1 目的 第 2 適用の範囲 2. 適用の範囲 第 3 開発業務 1. 開発検討段階 (1) 開発段階の責任体制の確立 (2) 開発マニュア

15 変更管理

<4D F736F F F696E74202D E838A E096BE82512E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - 奈良県GQP-GVPガイドライン doc

薬食発第      号

本日の内容 1. 施行通知の改定について 2.QbD 適用品目と通常申請品目の調査の違い 3. 調査及び相談業務からの事例 4. QbD 申請にあたっての留意事項 2 2

Microsoft Word - 奈良県GQP-GVPガイドライン doc

資料編 に委託して製造をする場合を含み 他から委託を受けて製 造する場合を含まない ) をし 又は輸入した化粧品を製造 販売のために出荷することをいう 製造販売業者 とは 会社の経営陣 ( 取締役等 ) を指します 薬事法施行規則第 92 条 (4) ロット とは 一の製造期間内に一連の製造工程によ

3 治験実施計画書目的 当該治験について 治験実施計画書が手順書に従い適切に作成及び改訂されていることを確認する 次の事項を調べる (1) 治験実施計画書の記載項目 ( 再生医療等製品 GCP 省令第 7 条第 1 項に規定する項目 ) (2) 治験実施計画書の作成 改訂の手順と日付 (3) 治験計

Microsoft Word - (発番)医療機器の製造販売承認申請について

QbDを用いた新薬申請の審査とGMP適合性調査 -現状及び課題-

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

医師主導治験取扱要覧

指導事項 < 品質保証責任者の業務 > 省 81 省 82 省 83 省 84 施第 2-6(3) 品質管理業務を統括すること 品質管理業務が適正かつ円滑に行われていることを確認すること 必要な場合 総括に文書により報告すること 品質管理業務の実施に当たり 必要に応じ ( 回収 製造販売の停止等 )

12_モニタリングの実施に関する手順書 

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

Microsoft Word - 施行1 滅菌バリデーション改正

厚生労働省令第 136 号 平成 16 年 9 月 22 日 薬事法 ( 昭和三十五年法律第百四十五号 ) 第十二条の二第一号の規定に基づき 医薬品 医薬部外品 化粧品及び医療機器の品質管理の基準に関する省令を次のように定める 平成十六年九月二十二日厚生労働大臣坂口力 医薬品 医薬部外品 化粧品及び

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

じ ) その他の処方せん医薬品又は高度管理医療機器の製造販売に係る業務の責任者との密接な連携を図らせること ( 安全確保業務に係る組織及び職員 ) 第四条第一種製造販売業者は 次に掲げる要件を満たす安全確保業務の統括に係る部門 ( 以下この章において 安全管理統括部門 という ) を置かなければなら

2 旧基準の廃止及び経過措置について 本通知の施行に伴い 旧基準を廃止すること なお 平成 27 年 11 月 24 日まで の間は従前の例によることができること 3 既存の通知等の取扱いについて既存の通知等については 別途の通知等が発出されない限り旧基準を新基準と読み替えるなど 必要な読替えを行っ

員長及び医薬品医療機器等法登録認証機関協議会代表幹事宛て送付するこ ととしていることを申し添えます 記 1. 基本要件基準第 13 条第 5 項及び第 6 項への適合性確認の基本的な考え方について (1)2023 年 ( 平成 35 年 )2 月 28 日 ( 以下 経過措置期間終了日 という )

(Microsoft PowerPoint - CSV\221\215\212\207)

<4D F736F F D B40945C82CC93C192E882C651524D8EE CC8D6C82A695FB>

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2

Taro-再製造単回使用医療機器基準

(Microsoft PowerPoint - GVPGQP\203t\203H\203\215\201[\203A\203b\203v.pptx)

ISO13485:2005 と本邦における QMS との違いについて ( いわゆる追加的要求事項と呼ばれる事項について よく質問があります 品質マニュアル ( 品質管 理監督基準書 ) 作成の際に参考になると幸いです 条項ごとに解説を記載しましたので 参考にしてください 追加的要求事項 1: 製造所

卵及び卵製品の高度化基準

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知

< F2D819B955C8EA692CA926D DC58F4994AD8F6F>

【資料1-2】脳神経外科手術用ナビゲーションユニット基準案あ

岩手医科大学医学部及び附属病院における人を対象とする医学系研究に係るモニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学医学部及び附属病院における 人を対象とする医学系研究に係る モニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学 第 1.0 版平成 29 年 10 月 1 日

はじめて医療機器を製造販売または製造される方へ

GVP省令

<4D F736F F F696E74202D FA967B82CC96F28E9690A C982C282A282C42E >

第二章医薬品の品質管理の基準 ( 第三条 第十六条 ) 第三章医薬部外品及び化粧品の品質管理の基準 ( 第十七条 第二十条 ) 平成 16 年 9 月 22 日薬食発第 号医薬品 医薬部外品 化粧品及び医療機器の品質管理の基準に関する省令の施行について ( 医薬品等総括製造販売責任者

< F2D8E9197BF A836F815B2E6A7464>

医師主導治験取扱要覧

2005年版GQP事例集最終

5、ロット付番

記 1. 適用対象本通知は 製造販売業者等が GPSP 省令第 2 条第 3 項に規定する DB 事業者が提供する同条第 2 項に規定する医療情報データベースを用いて同条第 1 項第 2 号に規定する製造販売後データベース調査を実施し 医薬品の再審査等の申請資料を作成する場合に適用する GPSP 省

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

ICH-GCPとJ-GCPとの比較表

医薬品及び医薬部外品の製造管理及び品質管理の基準に関する省令 (H 厚生労働省令第 179 号 ) 最終改正 :H 厚生労働省令第 87 号薬事法 ( 昭和三十五年法律第百四十五号 ) 第十四条第二項第四号及び第十九条の二第五項において準用する第十四条第二項第四号の規定

文書管理番号

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

<4D F736F F F696E74202D EBF8AC7979D8E8E8CB18EBA81418B4B8A698A4F956982CC8F88979D8B7982D188ED92452E B8CDD8AB B83685D>

HACCP 自主点検リスト ( 一般食品 ) 別添 1-2 手順番号 1 HACCP チームの編成 項目 評価 ( ) HACCP チームは編成できましたか ( 従業員が少数の場合 チームは必ずしも複数名である必要はありません また 外部の人材を活用することもできます ) HACCP チームには製品

る として 平成 20 年 12 月に公表された 規制改革推進のための第 3 次答申 において 医療機器開発の円滑化の観点から 薬事法の適用範囲の明確化を図るためのガイドラインを作成すべきであると提言したところである 今般 薬事法の適用に関する判断の透明性 予見可能性の向上を図るため 臨床研究におい

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

MDSAP の調査結果の 試行的受入れについて ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構 品質管理部 登録認証機関監督課 1

セミナー内容 1. コンピュータ化システムバリデーション (CSV) とは 2. コンピュータ化システム適正管理ガイドラインのポイント 3.CSV の実施にあたって 1

JCROA自主ガイドライン第4版案 GCP監査WG改訂案及び意見

標準業務手順 目次

Microsoft Word - es10HP.doc

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

< F2D CFA90B6984A93AD8FC897DF91E632368D868169>

Microsoft Word - 04_品質システム・品質保証モデル_TCVNISO doc

Microsoft PowerPoint - US cGMP検討会用080226(資料3-1).ppt

< F2D816995BD90AC E30398C8E303493FA88EA959489FC90B3>

<90528DB88EBF96E2955B2E786C73>

GVPの基礎

Microsoft PowerPoint - ⑨140925,30日薬連講習会(後発RMP)930.ppt [互換モード]

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務

資料 2 再生医療等製品における 製造管理及び品質管理の考え方 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 (PMDA) 再生医療製品等審査部 2014/9/16

特定個人情報の取扱いの対応について

GMPVol1

ICH Q8, Q9, Q10ガイドライン 運用実務研修会 討論会の概略及び結果

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

<4D F736F F D208EA18CB182C98AD682B782E995578F808BC696B18EE88F878F E38E748EE593B1816A E7B8D732E646F637

<4D F736F F F696E74202D EA98CC8935F8C9F E9E935F816996F28DDC8E7489EF95F18D90816A292E B8CDD8AB B83685D>

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

Ⅲ-3 試用医薬品に関する基準 平成 10 年 1 月 20 日公正取引委員会届出改定平成 13 年 3 月 19 日公正取引委員会届出改定平成 16 年 5 月 25 日公正取引委員会届出改定平成 17 年 3 月 29 日公正取引委員会届出改定平成 26 年 6 月 16 日公正取引委員会 消費

医療機器プログラムの取扱いに関する Q&A について ( その 2) ( 別紙 ) 用いた略語 改正法 : 薬事法等の一部を改正する法律 ( 平成 25 年法律第 84 号 ) 法 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) 施行令

放射線滅菌製品の滅菌実務と 承認申請に関する通知にかかる対応について 2019 年 4 月 法制委員会 QMS 委員会 変更手続きに関する検討 WG 放射線滅菌 TF 1

資料2_ヒト幹同等性

<4D F736F F D2093FA96F AD D B9F8B8B834B >

医療機器製造販売業者用 GVP チェックリスト 平成 28 年 3 月版 略語 項目 法 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 規則 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

(Microsoft Word -

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み)

QMS 省令逐条解説 条 項 号 QMS 省令本文 通知 ( 薬食監麻発 0827 第 4 号および薬食監麻発 0901 第 1 号 ) Q&A( 薬食監麻発 1121 第 25 号 (1) 発 0313 第 8 号 (2) 0901 第 5 号 (3)) 第 1 章総則 ( 趣旨 ) 第 1 条

医薬品説明会資料 ジェネリック (後発医薬品)

Basic Agreement for Marketing Certification Service under PMD Act / 医薬品医療機器法製造販売認証サービス基本合意書

はじめに 監査には定型があるわけではない また, 監査を掘り下げる深さに限度があるわけではない それは,GMP システムの整備には 完璧 がないのと同じである もし監査の際, 完璧な GMP システムを有している と宣言する製造所があった場合には, 疑って監査に臨む必要がある 100% 完全に信頼で

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

精米 HACCP 規格 ~ 精米工場向け HACCP 手法に基づく 精米の食品安全 品質管理 衛生管理 食品防御の取組み ~ 第 1 版 2016 年 3 月 16 日 第 1 目的一般社団法人日本精米工業会の精米 HACCP 規格は 精米工場で製造する精米が消費者及び実需者より信頼される製品精米と

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下

Transcription:

二. バリデーションに関する手順書 1. 目的 バリデーションに関する手順書の目的を記載する < 記載例 > 本手順書は G M P 省令の第 13 条に基づき バリデーション業務を適正かつ 円滑に行うために必要な手順を定めるものである 2. 適用範囲 バリデーションに関する手順書の適用範囲を記載する < 記載例 > 本手順書は バリデーションに関する業務に適用する 3. バリデーションの方針 (1) 全体的なバリデーションの方針を記載する ( 改正バリデーション基準 2(3) ア ( ア )) (2) 製造業者等としてのバリデーションに関する全般的な方針 目的及び取組方 法について 簡潔 明瞭に定める (GMP 事例集 GMP13-7 ) G M P 事例集 G M P 13-1~ 13-3 13-7 を参照のこと 4. 用語の定義 総則に定めるもののほか 社内で独自に定める用語を規定する 本文中に ( 注 ) として規定する方法や別に用語集として定める方法もある 5. 責任者等と役割バリデーションに関する業務を行う者及びその他関係する組織の責務等に関する事項を規定する ( 改正バリデーション基準 2(3) ア ( イ )) (1) バリデーションに係る責任者 ( バリデーション責任者 ) をあらかじめ指定する (GMP 省令第 13 条第 1 項 ) (2) バリデーション責任者は 業務の内容を熟知した職員とする ( 改正遂条解説 13(2)) (3) バリデーション責任者の責務を規定する 1 バリデーションの実施計画書を作成する ( 改正バリデーション基準 2(4) ア ) - 43 -

2 バリデーション実施計画書の作成 変更等の内容の確認及び承認を行う (G MP 事例集 GMP13-15 ) 3 バリデーションの実施計画書に従い バリデーションを実施する ( 改正バリデ ーション基準 2(4) イ ) 4 発生した全ての逸脱 指図の変更などを記録し バリデーション結果に与える影響を考察する ( 改正バリデーション基準 2(4) ウ ) 5 バリデーション結果をまとめたバリデーションの実施報告書を作成する ( 改 正バリデーション基準 2(4) エ ) 6 バリデーションの計画及び結果を品質部門に対して文書により報告する (G MP 省令第 13 条第 1 項第 2 号 ) (4) バリデーション責任者は 当該製造業者の職員であれば必ずしも当該製造所に属する者でなくても差し支えないが その場合においても バリデーション責任者の責任 権限等をあらかじめ規定し その責務を支障なく遂行できるようにする (GMP 事例集 GMP13-11 ) (5) バリデーション副責任者を置く場合 * 1 には バリデーション副責任者の責任 及び権限等を規定する (GMP 事例集 GMP13-13 ) *1 バリデーション責任者は バリデーション全体に責任を負う者であって一つの製造所に複数置くことは認められない ただし バリデーションの実施においては 様々な部門の多岐に亘る職員が関与することがあり得ることから 分野ごとに副責任者を置いても差し支えない (GMP 事例集 GMP13-13 ) (6) その他関係する組織である 研究開発部門並びに構造設備又はコンピュータ 化システムの設計及び開発等に係る組織について 責任及び権限を規定する (G MP 事例集 GMP13-8 ) G M P 事例集 G M P 13-11~ 13-13 を参照のこと 6. バリデーションの対象 (1) バリデーションの対象を規定する (2) 原則 次の項目を対象としてバリデーションを実施する ( 改正バリデーション基準 2(2)) 1 設備 ( 製造設備 製造環境制御設備等を含む ) システム ( 製造用水供給システム及び空調処理システム等の製造を支援するシステムを含む ) 又は装置 ( 計測器を含む ) 2 製造工程 3 洗浄作業 (3) バリデーションが必要な設備 システム 装置 製造工程及び洗浄作業は 製品の剤形 品質特性 工業化研究や類似製品に対する過去の製造実績等の結 - 44 -

果から品質リスクを考慮して 製造業者等が自ら特定する ( 改正バリデーション基準 2(3) ア ) 7. バリデーションの実施 (1) バリデーション責任者は 次の場合においてバリデーションを実施する (GM P 省令第 13 条第 1 項第 1 号 ) 1 新たに医薬品の製造を開始する場合当該製造所においてその医薬品の製造を初めて行おうとする場合をいう ( 改 正逐条解説 13(4)) 2 製造手順等に製品の品質に大きな影響を及ぼす変更がある場合原料 資材 製造工程 構造設備等について 製品の品質に大きな影響を及ぼすことが予想される変更を行おうとする場合をいう ( 改正逐条解説 13(5)) 3 その他製品の製造管理及び品質管理を適切に行うために必要と認められる場合上記 1 及び 2 以外の場合をいう ( 改正逐条解説 13(6)) (2) 実施するバリデーションについて規定する 1 適格性評価 ( 改正バリデーション基準 2(5) ア ) 1) 新規に据付け又は改良した設備 システム又は装置に対し 通常 以下の適格性評価を個々に 又は組み合わせて実施する ⅰ ) 設計時適格性評価 ( DQ: Design Qualification) 設備 システム又は装置が 目的とする用途に適していることを確認し 文書化する ⅱ ) 設備据付時適格性評価 ( IQ: Installation Qualification) 設備 システム又は装置が 承認を受けた設計及び製造業者の要求と整合することを校正された計測器で確認し 文書化する ⅲ ) 運転時適格性評価 ( OQ: Operational Qualification) 設備 システム又は装置が 予期した運転範囲で意図したように作動することを校正された計測器で確認し 文書化する ⅳ ) 性能適格性評価 ( PQ: Performance Qualification) 設備 システム又は装置が 承認された製造方法及び規格に基づき 効果的かつ再現性のある形で機能することを校正された計測器で確認し 文書化する 2) 原則 各段階の適格性評価が終了した後 次の段階の適格性評価を実施する G M P 事例集 G M P 13-19~ 13-25 13-69~ 13-72 を参照のこと 2 プロセスバリデーション (PV:Process Validation)( 改正バリデーション基準 2(5) イ ) 1) 工業化研究の結果や類似製品に対する過去の製造実績等に基づき あらかじめ特定した製品品質に影響を及ぼす変動要因 ( 原料及び資材の物性 操作条件等 ) を考慮した上で設定した許容条件の下で稼動する工程が 目的とする品質に適合する製品を恒常的に製造するために妥当であることを確認し 文書化する - 45 -

2) プロセスバリデーションの実施に当たっては 少なくとも以下の点を考慮する ⅰ ) プロセスバリデーションの開始前に バリデーションに用いる設備 システム又は装置の適格性評価が適切に完了していることを確認する ⅱ ) プロセスバリデーションの開始前に バリデーションの評価に用いる試験方法の妥当性を評価する ⅲ ) 検証の方法は 原則 実生産規模での製造スケールとし 3 ロットの繰 * 返し又は それと同等以上の手法 2 とする ⅳ ) 通常 製造所からの製品の出荷の可否を決定する前に完了する *2 同等以上の手法 とは 例えば 製剤開発に関するガイドラインの改定について ( 平成 22 年 6 月 28 日薬食審査発 0628 第 1 号 ) の より進んだ Q b D 手法 に基づいて製剤開発した品目に対し 継続的工程確認の手法を取り入れて製造工程を検証した場合をいう ただし 商業生産品の出荷までに 実生産規模で要求される品質の製品が継続的に生産できることを示す必要がある (GMP 事例集 GMP13-50 ) 3) プロセスバリデーションには以下のものがある ⅰ ) 予測的バリデーション製品の通常生産前に行う プロセスバリデーションの対象となる製品が販売又は供給されることを意図している場合は それらが製造される条件はバリデーション作業の満足すべき結果を含めて G M P 省令の要件及び製造販売承認の内容に完全に適合すること ⅱ ) コンカレントバリデーション製品の通常生産に合わせて行う 限られたロット数のみを製造する 当該製品を稀にしか製造しない又はバリデーション済みの工程を改良して製造する等の場合に用いる G M P 事例集 G M P 13-26~ 13-49 を参照のこと 3 洗浄バリデーション ( 改正バリデーション基準 2(5) ウ ) 1) 洗浄作業が 有効成分及び洗浄剤等の除去に対して有効であることを確認し 文書化する 2) 残留物等の限度値は 使用する製造設備の材質 製品の安全性などの論理的な根拠に基づき設定しなければならない 3) バリデーションに使用する試験方法は 残留物を十分に検出することができるような特異性及び感度を有する妥当なものでなければならない 4) 洗浄バリデーションは原則として 3 回の繰返しデータが必要である (GMP 事例集 GMP13-56 ) G M P 事例集 G M P 13-55~ 62 13-70 を参照のこと - 46 -

4 再バリデーション ( 改正バリデーション基準 2(5) エ ) 1) 実施対象となる設備 システム 装置 製造工程及び洗浄作業において バリデートされた状態が維持されていることを定期的に再確認するために適格性評価 プロセスバリデーション及び洗浄バリデーション等を実施し 引き続き目的とする品質に適合する製品を恒常的に製造するために妥当であることを検証する 2) 実施の必要性 実施時期及び実施項目は 製造頻度 製品品質の照査の結果等を考慮し 決定する 3) 無菌性保証に係わるバリデーションのように 製品品質への影響が大きいことから定期的に実施することが求められる場合には 製品品質の照査の結果にかかわらず定期的に再バリデーションを実施する G M P 事例集 G M P 13-63~ 13-64 を参照のこと 5 変更時のバリデーション ( 改正バリデーション基準 2(5) オ ) 1) 原料 資材 製造工程 構造設備 洗浄作業等を変更する場合に実施する 2) 製品品質又は製造工程の再現性に影響を及ぼす可能性のある場合は 変更時の管理の一部として品質リスクに基づき再度適格性評価 プロセスバリデーション及び洗浄バリデーション等を実施する必要性を検討し 実施する場合にはその範囲を決定する G M P 事例集 G M P 13-65~ 13-68 を参照のこと (3) 実施時期 ( タイミング ) 1 バリデーションの実施時期 ( タイミング ) について規定する ( 改正バリデーション基 準 2(3) ア ( ウ )) 2 バリデーションの実施時期については バリデーション実施計画書において実施時期を定めて記載する 旨を定め 個別のバリデーションの具体的な実施時期は 当該バリデーション実施計画書に記載することで差し支えない (G MP 事例集 GMP13-9 ) 8. バリデーション実施計画書 結果報告書 8-1 バリデーション実施計画書 (1) バリデーション実施計画書に関する事項について規定する ( 改正バリデーション基 準 2(3) ア ( エ )) (2) バリデーション責任者は 製造しようとする製品について 実施対象に関し てバリデーションの実施計画書を作成する ( 改正バリデーション基準 2(4) ア ) (3) バリデーション実施計画書には バリデーションの実施内容を考慮したうえ で 次の事項を定めなければならない ( 改正バリデーション基準 2(4) ア ) - 47 -

1 項目 2 当該項目のバリデーションの目的 ( バリデーション全体の目的を含む ) 3 実施対象となる設備 システム 装置 製造工程及び洗浄作業 並びにそれらの概要 4 当該製造手順等の期待される結果 5 検証の方法 ( 検証結果の評価の基準及び方法を含む ) 6 検証の実施時期 7 バリデーションを行う者及び責務 8 計画書の作成者及び作成年月日並びに改訂した場合には改訂した者 改訂の年月日 内容及び理由 9 その他必要な事項 (4) バリデーション実施計画書は 原則として 製品ごとに作成する ただし 設備 システム又は装置 及び 洗浄等の作業 のバリデーションに係るバリデーション実施計画書に関しては 設備又は機器単位ごとに作成しても差し支えない (GMP 事例集 GMP13-4 ) (5) 大規模プロジェクトのように バリデーションの対象範囲が広く 個別の計 画書が複数ある場合には バリデーション全体を総括したマスタープランの活 用について考慮する ( 改正バリデーション基準 2(4) ア ) 8-2 バリデーション結果報告書 (1) バリデーション結果報告書に関する事項について規定する ( 改正バリデーション基 準 2(3) ア ( オ )) (2) バリデーション責任者は バリデーション結果をまとめたバリデーションの 結果報告書を作成する ( 改正バリデーション基準 2(4) エ ) (3) バリデーション結果報告書は 原則として 製品ごとに作成する (GMP 事例集 GMP13-4 ) (4) バリデーション結果報告書は バリデーションにおいて得られた結果を要約し 把握されたすべての逸脱についてコメント ( 逸脱の原因又は理由を適切に記載するものとすること ) し 適切に結論をまとめ 不備の改善のために推奨される変更その他の提案を含むこと (GMP 事例集 GMP13-17 ) 8-3 その他 (1) バリデーション実施計画書とバリデーション結果報告書とを形式的に一体化して 実施計画 報告書 として作成しても差し支えない ただし その旨を本手順書等にあらかじめ定め 実施前に計画の了承を得ておくこと (GMP 事例集 GM P13-17 ) G M P 事例集 G M P 13-14~ 13-18 を参照のこと - 48 -

9. バリデーションの実施手順 (1) バリデーションの実施手順について規定する 例えば 以下の事項について規定する 1 バリデーション実施計画書の作成者 2 バリデーション実施計画書の確認及び承認の方法 ( 品質部門への報告含む ) 3 バリデーション実施計画書の承認後に その内容等に変更が生じた場合の取扱い方法 4 バリデーション結果報告書の作成者 5 バリデーション結果の評価及び確認の方法 ( 品質部門への報告含む ) 6 バリデーション結果により 改善措置を要する場合の措置 (2) バリデーション責任者は バリデーション実施計画書の作成 変更等の内容 の確認及び承認を行う (GMP 事例集 GMP13-15 ) (3) バリデーション責任者は バリデーション実施計画書を承認する ただし バリデーション副責任者を置いた場合には 規定した責任 権限等に従ってバリデーション副責任者に行わせることとしても差し支えない (GMP 事例集 GMP 13-6 ) (4) バリデーション責任者は 発生した全ての逸脱 指図の変更等を記録し バ リデーション結果に与える影響を考察する ( 改正バリデーション基準 2(4) ウ ) (5) バリデーション責任者は バリデーションの計画 ( 実施計画書 ) 及び結果 ( 結果 報告書 ) を品質部門に対して文書により報告する (GMP 省令第 13 条第 1 項第 2 号 ) (6) バリデーションの結果に基づき 製造管理又は品質管理に関し改善が必要な 場合においては 所要の措置を採るとともに 当該措置の記録を作成し これ を保管する (GMP 省令第 13 条第 2 項 ) 10. その他必要な事項 (1) バリデーションの範囲や重要管理項目を決定するためのリスク評価方法 医薬品開発及び日常的な工程確認 製品品質の照査を含む製品ライフサイクル * 3 を通じて集積した知識や情報の活用に関する事項等 バリデーションを実施する上で必要な事項を定める 各製造業者等が適宜必要な項目を定めて記載すること ( 改正バリデーション基準 2(3) GMP 事例集 GMP13-10 ) *3 製品ライフサイクルとは 医薬品品質システムに関するガイドラインについて ( 平成 22 年 2 月 19 日薬食審査発 0219 第 1 号 / 薬食監麻発 0219 第 1 号 ) で定義されている 医薬品開発 技術移転 商業生産及び製品の終結の全過程をいう (2) 適用の特例 ( 改正バリデーション基準 2(6)) 以下の製品については 本バリデーション手順書の適用から除外する あへん系麻薬を原料とする製品 - 49 -

ロットを構成しない血液製剤に係る製品 医薬品医療機器等法第 43 条第 1 項の規定による検定を受けるべき医薬品 手数料検定基準及び試験品の数量を定める件 ( 昭和 38 年厚生省告示第 279 号 ) 中 2 において 中間段階における検定基準が定められている医薬品に係る製品 その他特に指定する製品 G M P 事例集 G M P 13-73~ 13-75 を参照のこと 11. 記録 バリデーションに関する報告書及び記録書類等の保管 並びに保管期間は 文書 及び記録の管理に関する手順書 等に規定しておく 12. 記録等の様式 必要に応じ記録書類の様式をあらかじめ定めておくことが望ましい - 50 -