第16部 ソフトウェア・プロセスの改善

Similar documents
第48章 ソフトウェアのコストモデル

第39章 ISO 15504

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務

第7章 ソフトウェアの品質保証

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

再利用アセスメント 計画 実行及び制御 レビュー及び評価ソフトウェアの再利用を行う組織では 再利用施策管理者 という人が位置づけされることになっており このプロセスはその人が組織の中で再利用を実施するために行うべき作業を定義したものである 再利用資産管理プロセス の目的は 構想から廃止までの再利用資

16年度第一回JACB品質技術委員会

5. 文書類に関する要求事項はどのように変わりましたか? 文書化された手順に関する特定の記述はなくなりました プロセスの運用を支援するための文書化した情報を維持し これらのプロセスが計画通りに実行されたと確信するために必要な文書化した情報を保持することは 組織の責任です 必要な文書類の程度は 事業の

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc

パラダイムシフトブック.indb

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

図表 11に都道府県別取得件数 ( 上位 10 位 ) を 図表 12に産業分野別取得件数 ( 上位主要産業分野 ) を 図表 13に産業分野別取得件数の推移を示します 産業分野別件数 ( 図表 12) では最も多いのが 建設 の15,084 件 次いで 基礎金属 加工金属製品 の6,434 件 電

FSMS ISO FSMS FSMS 18

9100 Key Changes Presentation

Microsoft PowerPoint mitsuhashi.ppt [互換モード]

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

ISO/TC176/SC2/N1291 品質マネジメントシステム規格国内委員会参考訳 ISO 9001:2015 実施の手引 目次 1.0 序文 2.0 ISO 9001:2015 改訂プロセスの背景 3.0 ユーザグループ 4.0 実施の手引 4.1 一般的な手引 4.2 ユーザグループのための具

ISO19011の概要について

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

ISO 9001:2015 から ISO 9001:2008 の相関表 JIS Q 9001:2015 JIS Q 9001: 適用範囲 1 適用範囲 1.1 一般 4 組織の状況 4 品質マネジメントシステム 4.1 組織及びその状況の理解 4 品質マネジメントシステム 5.6 マネジ

JISQ 原案(本体)

3-2 環境マネジメント規格の制定・改訂の動き

<4D F736F F F696E74202D2091E6368FCD5F95F18D908B7982D D815B >

技術士総合監理部門.indd

目次 1. 一般 目的 適用範囲 参照文書 用語及び定義 内部監査 一般 内部監査における観点 内部監査の機会 監査室


untitle

<4D F736F F D20939D8D87837D836A B B816996E BB8DEC8F8A816A F90BB8DEC E646F63>

<4D F736F F D2093C192E895578F8089BB8B408AD A8EC08E7B977697CC FC90B394C5816A2E646F6378>

IATF16949への移行審査

AAプロセスアフローチについて_ テクノファーnews

JIS Q 27001:2014への移行に関する説明会 資料1

1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS

Ⅰ. はじめに リスクマネジメント規格の動向これまで ISO9001 や ISO14001 のように個別の課題に対して様々なマネジメントシステム規格が発行されてきましたが 包括的なひとつの枠組みの元に一貫したプロセスを採用し すべてのリスクを効果的 効率的にリスクの運用管理を可能とするためのガイドラ

Copyright Compita Japan ISO33k シリーズとは? これまで使用されてきたプロセスアセスメント標準 (ISO/IEC 本稿では以降 ISO15504 と略称する ) は 2006 年に基本セットが完成し 既に 8 年以上が経過しています ISO

第4部 ソフトウェアについての計測

スライド 1

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

untitled

White Paper: ISO 9001: 2015 Update – Preparing for Transition

ISMS認証機関認定基準及び指針

Microsoft Word - ISO 9001要求事項のエッセンス 改 国府保周

今日のお話 実装とは? 達成基準と達成方法 実装チェックリストとは? 実装チェックリストの作り方 作成のコツと注意点 まとめ

目次序文 適用範囲 引用文書 用語と定義 一般要求事項 法的及び契約上の事項 法的責任 認証の合意 ライセンス, 認証書及び適合マークの使用... 5

統合化の概要次回の改訂時迄には ISO D Guide83 に沿って整合性を図った 要求事項の定義 要求事項タイトル 要求事項の順番 そして定期的な適切性や妥当性有効性等の強化を含む見直しによって追加補充や変更点への対応を含めた対応が必要とされるが 統合化の構成の概要は 以下の通りススムパートナーズ

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

<4D F736F F D F815B B E96914F92B28DB8955B>

内部統制ガイドラインについて 資料

Microsoft Word - RM最前線 doc

PowerPoint プレゼンテーション

40号表1

Microsoft PowerPoint - 第6章_要員の認証(事務局;110523;公開版) [互換モード]

日経ビジネス Center 2

1 情報セキュリティ評価について 情報セキュリティ対策ベンチマーク ISMS 適合性評価制度 情報セキュリティ監査は いずれも 組織が構築した情報セキュリティマネジメントを評価するものである 本項では これらの情報セキュリティ評価について その概要や特徴について述べる これら評価の準拠する規格は 情

目次 0. 序文 適用範囲 引用文書 用語と定義 一般要求事項 法的及び契約上の事項 法的責任 認証の合意 ライセンス, 認証書及び適合マークの使用.

Microsoft PowerPoint  講演資料.pptx

<90528DB88EBF96E2955B2E786C73>

untitled

ISO ISO ISO ISO ISO ISO ISO ISO/TR 機械類の安全性 機械類への常設接近手段 第 2 部 : 作業用プラットフォーム及び通路機械類の安全性 機械類への常

Microsoft Word - jis_c_5750_3_6_....ed1.doc

再生材料や部品の利用促進を具体的に進めていることから その努力を示すものとして 本規格では マテリアルリサイクル及びリユースのみを対象としている 機器製造業者が直接その努力に関わるという 観点からも 本規格では 再生資源をマテリアルリサイクルのみに限定している Q5) 自らが資源循環利用をコントロー

<355F838A E837D836C B E696E6464>

Microsoft Word - 規則11.2版_FSSC22000Ver.4特例.doc

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ パフォーマンス その他 (

Microsoft Word - N1222_Risk_in_ (和訳案).docx

IAF ID 2:2011 Issue 1 International Accreditation Forum Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document ISO/IEC 17021:2006 から ISO/IEC 17021:2011 への マネ

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

技術流出防止指針公表用.PDF


0ミ0、0・タ

IAF 活動報告 公益財団法人日本適合性認定協会認定センター

Microsoft PowerPoint - A3② JaSST_MISRA2004ソースコード品質診断.ppt

BCMSユーザーズガイド -ISO 22301:2012対応-

4.4 マネジメントシステム プロセス 5 リーダーシップ 5.1 リーダーシップ コミットメント 組織の状況を考慮し リスク ( 不確かさに影響 ) 及び機会 ( 何かをするのによい時期 ) として取り組むことを決定した情報から適用範囲に含まれていない範囲が存在していませんか恣意的に限定した適用範

Microsoft PowerPoint - ISO9001規格要求事項の理解

5. 規格はどこから入手できますか? 規格は 国家標準化機関又は ISO から購入することができます また 多くの国では 現地の言語で入手できます 6. ISO 9000 ファミリー規格に関する情報はどこから入手できますか? ISO 9000 の品質マネジメントシステ

3 参照基準次に掲げる基準は この基準に引用される限りにおいて この基準の一部となる - プライバシーマーク付与適格性審査実施規程 - プライバシーマーク制度における欠格事項及び判断基準 (JIPDEC) 4 一般要求事項 4.1 組織 審査業務の独立性審査機関は 役員の構成又は審査業務

IAF ID X:2014 International Accreditation Forum, Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document IAF Informative Document for the Transition of Food S

PowerPoint プレゼンテーション

なぜ社会的責任が重要なのか

<4D F736F F F696E74202D2091E63389F15F8FEE95F1835A834C A CC B5A8F FD E835A835890A78CE C CC835A834C A A2E >

何故 2 つの規格としたのですか (IATF 16949:2016 及び ISO 9001:2015)? 2 つの規格となると 1 つの規格の場合より, 読んで理解するのが非常に難しくなります 1 まえがき 自動車産業 QMS 規格 IATF と ISO との間で,IATF を統合文書と

(Microsoft PowerPoint - \220V\213\214\225\266\217\221\224\344\212r\203\\\203t\203g\202o\202o\202s\216\221\227\277ADVIT1-30\224\305.ppt)

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

Microsoft PowerPoint - 12_08_Hanioka_san_PDCA.pptx

Microsoft Word EMS i47-48.\.....j+.doc

よくお聞きする内部監査の課題 課題 1 毎年 同じチェックリスト ( 同じ質問 ) 課題 2 内部監査への積極的関与が乏しい 課題 3 形式的で 実用的でない ( 審査のためのもの ) 課題 4 あら探しになっている 課題 5 質問が抽象的でわかりにくい 課題 6 文書と記録ばかり求める課題 7 不

IAF-MD 3:2008 ASRP

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計

JAB の認定 ~ 最新情報 公益財団法人日本適合性認定協会認定センター

する 2 利害関係者がこれを入手できる ISO14001 では利害関係者が入手可能なものとして 環境方針がある 環境方針と併せて利害関係者が要請した場合 渡すことが出来る状態にすることが必要である 一般的には自社のホームページに掲載していれば 誰でも入手可能な状態と言える (3) 環境マニュアルの例

1 監督 検査の意義監督 検査は 会計法 に基づき 契約の適正な履行を確保するための手段です 監督は 通常 製造又は役務の請負契約の履行過程において 必要な立会 工程管理 材料 部品等の審査又は試験 細部設計書の審査 承認等の方法により 検査では確認できない部分について 契約物品に対する要求事項が確

ICTを軸にした小中連携

ログを活用したActive Directoryに対する攻撃の検知と対策

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

2011年度システム監査用語研究プロジェクト報告

進化する ISMS ISMS 適合性評価制度の認証用基準 (ISO/IEC 27001) は 改定の度に進化している Ver. Ver. I

(資料4)運用機関とのコミュニケーションの取り方や情報開示の方法等(案).pdf

IR用小冊子200611流し込み

Transcription:

第 39 章 ISO 9000 シリーズ ISO 9000 シリーズの目的当初製品の品質に関わる要求は ある製品の製造者とその顧客の間の二者間のものだった つまり顧客が必要としている製品の製造者に 高い品質の製品の提供を顧客が直接要求する形のものだった しかしこの製造者が多くの顧客を持ち 顧客も多くの製造者から製品を購入し 場合によればある企業が ある時は製造者の立場に立つが別の時には顧客になるというように製造者と顧客の間の関係が複雑になると 品質に関わる要求は単純な二者間の関係ではすまなくなってきた そこで第三者の立場に立つものが製品を製造している企業の品質マネジメント システムを審査し 一定の水準以上の品質マネジメント システム持つ企業を 認定 してその結果を公表することで この複雑な関係を単純にすることが発案された この審査のために現在使用されるものが ISO 9000 シリーズの中核である ISO 9001 の規格である 1 つまり企業は ISO 9001 の規格で要求されている品質マネジメント システムを社内に構築し それを運用し 継続的に改善し さらにそのマネジメント システムが第三者によって認定されることで その企業が高品質の製品を生産する能力を持つものとして 社会的に広く認知されることになる この根底には この原稿でこれまで何度も記述したように 製品の作り方が良ければ その結果作られる製品の品質も良い という考え方が存在している ISO 9000 シリーズの経緯 ISO 9000 シリーズは 1974 年に発行された BS 5750 と呼ばれるイギリスの国内規格をベースにしている この BS 5750 の発行の後 1970 年代後半にはフランス ドイツ カナダ アメリカなどで 基本的に同じ内容の品質保証システムのそれぞれの国の国内規格が相次いで制定された これらの動きを受けて 1979 年に ISO に品質保証分野における専門委員会 (TC176) が設置された この専門委員会が 1986 年に ISO 8402 2 を発行し その翌年の 1987 年に最初の ISO 9000 シリーズの規格が発行された この時の ISO 9000 シリーズには ISO 9001 ISO 9002 ISO 9003 と ISO 9004 が含まれていた ISO では 原則全ての規格を 5 年ごとに見直すことにしている 1987 年に発行された ISO 9000 のシリーズの規格の最初の見直しは 予定から 2 年遅れの 1994 年に実施された 次に 2000 年 12 月に 3 回目の規格が発行されている その後 ISO 9000 が 2005 年に ISO 9001 が 2008 年に ISO 9004 が 2014 年に改訂され 次いで 2015 年に ISO 9000 と ISO 9001 が発行されて 現在に至っている 3 1 この考え方は後述するように 当初は英国の規格である BS 5750 を通して実現された 2 ISO 8402 は一般的な 品質 を定義した国際規格で ISO 9000:2000 の発行を契機にその位置づけを ISO 9000 に譲って 廃止された 3 この原稿を書いている時点 (2016 年 8 月 ) では ISO 9004 のベースになっている規定はまだ 2008 年版の ISO 9001 であって 2015 年版の ISO 9001 に基づいた ISO 9004 は発行されていない ( 後で述べる ISO/IEC 90003 も 同様である ) 361

2000 年版ではそれまでの 品質システム規格 の名称が 品質マネジメント システム規格 に変更になり ISO 9000 と ISO 9001 ISO 9004 で構成されることになった 4 品質システム規格が品質マネジメント システム規格にタイトルが変更になったことで プロセス改善の考え方がより強く打ち出されたといわれている なお日本では国内標準として JIS 規格を持っているが ISO 9000 シリーズは 2000 年版から JIS Q 9000 同 9001 同 9004 同 19011 として日本化 5されて 発行されている ISO 9000 シリーズの構成前述の通り ISO 9000 の 2000 年に発行されたものからこのシリーズは 次の 4 つの規格で構成されるようになった ISO 9000(JIS Q 9000): 品質マネジメントシステム基本及び用語 [JIS15a] ISO 9001(JIS Q 9001): 品質マネジメントシステム要求事項 [JIS15b] ISO 9004(JIS Q 9004): 組織の持続的成功のための運営管理 品質マネジメントアプローチ [JIS10b] ISO 19011(JIS Q 19011): マネジメントシステム監査のための指針 [JIS12b] この中の純粋の 規格 は ISO 9001(JIS Q 9001) のみで 後のものは基本の解説や用語の定義 指針などである ISO 9000(JIS Q 9000) は品質マネジメント システムについての基本的な考え方を述べた上で いくつかの重要な言葉を定義している この中には 以前 ISO 8402 で定義されていた 品質 そのものの定義を含んでいる 6 ISO 9004(JIS Q 9004) は企業が ISO 9001(JIS Q 9001) に基づいた品質マネジメント システムを構築するときに配慮するべき事項などを述べたもので 指針 であって 厳密な意味での 規格 ではない また ISO 19011(JIS Q 19011) はマネジメント システムの中に位置づけされている 監査 を実施するときに配慮するべき事項などを記述してもので やはり 規格 ではない この他に ISO 9001(JIS Q 9001) をソフトウェアの開発などに適用するための指針として ISO/IEC 90003 がある ( この原稿を書いている時点での最新のバージョンは 2014 年に発行されている ) ISO/IEC 90003 については また後で述べる ISO 9001 の 心 2015 年版の ISO 9000 の中に 品質マネジメントの原則 が記載されている それには以 下に述べるように 7 つの項目が挙げられている 7 [JIS15a] 4 この後 ISO 9001 は ISO 14001( 環境マネジメント システム ) との関係を緊密にし 2002 年に両方のマネジメント システムの監査の指針を示すものとして ISO 19011 が発行された この原稿を書いている時点での ISO 19011 の最新版は 2011 年に発行されたものである 5 日本化 とは単に日本語に翻訳するだけでなく 日本の国内規格として通用するために必要な追加修正などを行なうことがある しかし最近は JIS 規格は元の ISO 規格と内容が同一であることを保証するケースが多くなっており 日本化 は難しい作業となっていると推察する 6 品質 の定義については 既に第 5 章で述べた 7 この 品質マネジメントの原則 は 2008 年版までは 8 項目あった これには 1980 年代 362

1. 顧客重視 2. リーダシップ 3. 人々の積極的参画 4. プロセスアプローチ 5. 改善 6. 客観的事実に基づく意思決定 7. 関係性改善 ISO 9001 の認証を取るということ ISO 9001 で構築する品質マネジメント システムの考え方は 図表 39-1 に端的に表されて いる つまりこの考え方は 次に述べる PDCA サイクルを回す ということである 図表 39-1 品質マネジメント システムのモデル ([JIS06a] より ) この ISO 9001 の規格の中には 企業がその品質マネジメント システムを構築し 運用するために行わなければならない事項が詳細に 200 項目以上に亘って記載されている ISO 9001 の認定を取得するために 基本的にはこれらを全てクリアしなければならないことになっているため 容易なことではない しかし考え方を変えれば 企業は次の方法でその製品の生産を行うことで ISO 9001 の認定を取得することができる つまり考え方そのものは 極めて単純であるといえる 企業がその製品の 品質 を重視していることを 企業の内外に明らかにする 経営者が会社としての 品質方針 を決めて 企業の内外に公表する の日本の製造業が採用していた方法と考え方が取り込まれたといわれている 363

各部門の責任者はこの品質方針を受けて それぞれの部門での 品質目標 を決めて公表し かつ実施する 定期的に 品質マネジメント システムが適切に機能しているかどうかについての 監査 を行う その監査の結果などに基づいて やはり定期的に経営者が 品質マネジメント システムの見直し を行う 企業に 品質マニュアル と呼ばれる作業マニュアルの体系があり 基本的に全ての作業がそのマニュアル群に基づいて行われている 8 それぞれの作業に その作業の内容と手順を明記したマニュアルがある ( これらを集大成したものを ISO 9000 シリーズでは 品質マニュアル と呼ぶ ) 作業が そのマニュアル群に記述されている通りに行われている 作業がマニュアル群に記述されている通りに行われていることが記録され その記録が保管されている 何か問題が起きたとき その根本の原因を追及し 同じ状況が起きても再び同じ問題を起こさないよう 作業手順の改善とマニュアルの改訂が行われている この最後の項で行っている作業を含む一連の作業は PDCA(Plan - Do - Check - Act) サイクルを回す と表現されている PDCA サイクルソフトウェアの開発を含めて製品やサービスを作り出している組織は その製品の製造などで PDCA サイクルを回すことが期待されていると 上で述べた これに加えて 組織の中に品質マネジメント システムを構築し 運用し それを継続的に改善するために 経営者が行うマネジメント レビュー ( 品質マネジメント システムの見直し ) を A(Act) とするもう一段大きなレベルの PDCA サイクルを回すことが 期待されている つまり組織は ISO 9001 で PDCA サイクルを二重に回すことが期待されている さらに A(Act) の対象は 発見した不具合がなぜ製品等に入り込んだのか という立場からの分析に加えて なぜもっと早くその不具合を発見できなかったのか という立場からの分析が必要との指摘もある [JUAS09a] ISO 9001 の認証を取得し 維持するためには 2 年に一度複数の公式の審査員を企業に招き 活動状況を詳細にチェックしてもらうことが必要である ISO 9000 シリーズとソフトウェア上記の通り ISO 9000 シリーズは製造業に属する企業がその製造のプロセスを常時改善しようとする活動を支援している ISO 9000 シリーズは一般の工業製品を対象にしたもので ソフトウェアに限定したものではない しかしこの規格をソフトウェア作りに適用した場合 ソフトウェアのプロセス改善を進める 8 2008 年版の ISO 9001 から 全ての 作業についてその手順をマニュアルにすることは求めておらず 組織が必要と決めたものだけについてマニュアルを作成すればよいことになっている しかし本来の ISO 9001 の考え方からすれば 全ての作業でその手順をマニュアルとして作成し プロセスを改善する際にはそのマニュアルの改訂を行うことから始めるという方式が期待されている 364

上での強力な手段になる つまりソフトウェア会社は ISO 9001 の認証を取得し それに基づいて品質マネジメント システムの改善を続けることを通して ソフトウェア プロセスの改善を進めることができる しかし ISO 9001 の規格は 普通の製造業向けの言葉で書かれている ソフトウェア工学の言葉は 普通の製造業で使われている言葉とは少し違いがある 別のいい方をすれば ISO 9001 の規格をソフトウェアに適用するためには若干の注意が必要となる このため ISO 9001 をソフトウェアに適用するに当たって 次の指針が発表されている ISO/IEC 90003:2014 Software Engineering Guidelines for the Application of ISO 9001 : 2008 to Computer Software( ソフトウェア工学 -コンピュータソフトウェアへの ISO 9001:2008 の摘要の指針 ) [ISO14] ISO 9000 シリーズは ISO だけが決めた規格で IEC は関わりを持たない しかし ISO/IEC 90003 は ISO と IEC が共同で決めた指針であることに留意して欲しい IEC は電気関係の国際規格を決める団体で 品質マネジメント システムについては直接の関わりを持っていない しかしこれをソフトウェアに適用する場合には IEC がしっかりと関わりを持つようになることを このことは示している ISO 9000 シリーズと CMMI-DEV 何度も述べた通り ISO 9000 シリーズは ソフトウェア工学とは直接の関係を持たない 一般的な品質マネジメント システムの構築と運用の考え方を示したものであって その一般性を活用し ソフトウェアにも適用しようとしているものである 一方の 開発のための CMMI(CMMI-DEV) はまさにソフトウェア工学のこれまでの成果を集大成したものであって この成果を活用して広い意味のソフトウェア開発のプロセスを改善しようとしているものである 9 この観点から見れば ISO 9000 シリーズと CMMI-DEV の成り立ちは全く異なったものということができる しかし ISO 9001 の認定を取得した当初は CMMI-DEV では最低でもレベル 2 を超える程度のレベルにあり PDCA サイクルを何度も回してそのプロセスを改善している課程でレベル 3 に達することができるといわれている さらに ISO 9001 には CMMI-DEV のレベル 4 のポイントである定量的な分析が取り込まれており それに加えて ISO 9001 の最終的な目的は 継続的なプロセス改善の実施 であって これは CMMI-DEV のレベル 5 の課題でもある ISO 9001 と CMMI-DEV および ISO/IEC 15504 の最も大きな違いは CMMI-DEV と ISO/IEC 15504 がソフトウェア工学 ( およびシステム工学 ) の領域を対象に 能動的にプロセス改善を行おうとしているのに対して ISO 9001 は基本的に欠陥が発生するのを待っていて 欠陥が発生するとその欠陥が二度と起きないようにプロセスを改善するという 受け身のスタンスを取っていることにある 日本で製造業を中心に 小集団による品質改善活動がたいへん盛んに行われていた時期があった この品質改善の進め方も 小集団でテーマを見つけて それで改善に取り組むという積極的な部分があった ISO 9001 でソフトウェア プロセスの改善に取り組もうとしている企業は 以上のことから先ずは ISO 9001 の認証を取得し その後プロセスの改善を重ねて CMMI-DEV や ISO/IEC 15504 も併せて取り込んで 積極的にプロセス改善を計る部分を持った方が良いと私は考える 9 CMMI-DEV については 次の第 40 章で述べる 365

キィワード 品質マネジメント システム PDCA サイクル 規格 ISO 9000:2015 JIS Q 9000:2015 ISO 9001:2015 JIS Q 9001:2015 ISO 9004: 2009 JIS Q 9004:2010 ISO 19011:2011 JIS Q 19011:2012 ISO/IEC 90003:2014 参考文献とリンク先 [ISO14] ISO/IEC, Software Engineering Guidelines for the Application of ISO 9001 : 2008 to Computer Software, ISO/IEC, 2014. [JIS06a] 日本工業標準調査会審議 JIS 品質マネジメント システム基本及び用語 JIS Q 9000:2006 (ISO 9000:2005) 日本規格協会 平成 18 年. [JIS10b] 日本工業標準調査会審議 組織の持続的成功のための運営管理 品質マネジメントアプローチ JIS Q 9004:2010 (ISO 9004:2009) 日本規格協会 平成 22 年. [JIS12b] 日本工業標準調査会審議 マネジメント システム監査のための指針 JIS Q 19011: 2012 (ISO 19011:2011) 日本規格協会 平成 24 年. [JIS15a] 日本工業標準調査会審議 JIS 品質マネジメント システム基本及び用語 JIS Q 9000:2015 (ISO 9000:2015) 日本規格協会 平成 27 年. [JIS15b] 日本工業標準調査会審議 JIS 品質マネジメント システム要求事項 JIS Q 9001: 2015 (ISO 9001:2015) 日本規格協会 平成 27 年. [JUAS09a] 日本情報システム ユーザー協会 障害を発生させない 被害を拡大させないためのシステム対策ガイド 日本情報システム ユーザー協会 2009 年. (2007 年 ( 平成 19 年 )7 月 16 日初稿記述 ) (2008 年 ( 平成 20 年 )8 月 14 日一部修正 ) (2009 年 ( 平成 21 年 )7 月 11 日一部修正 ) (2011 年 ( 平成 23 年 )3 月 23 日一部修正 ) (2016 年 ( 平成 28 年 )8 月 26 日一部修正 ) 366