場に結び付けていきます 利用者のための目標設定がポイント 利用者自身がその生活課題に気付き 状況が改善されたときのイメージをもつことが必要です 利用者が主体的になれるよう支援します 非現実的な目標ではなく 実現可能で具体的な目標設定を行ない 利用者が実際に行動に移せるよう支援します 一定期間取り組ん

Similar documents
居宅介護支援事業者向け説明会

平成 28 年 2 月以降に認定更新等により要支援認定を受けた方が介護予防訪問介護 介護予防通所介護を利用される場合 これまでの予防給付サービスから総合事業のサービスに変わります 要支援者の認定有効期間は現在最長 12か月ですので 大川市は平成 28 年 2 月から1 年かけて移行します 更新の場合

介護予防ケアマネジメントについて

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

<4D F736F F D208B8F91EE E838A E398C8E82DC82C >

サービス共通.xls サービス共通 介護予防 日常生活支援総合事業 の質問への回答 サービス共通項目 質問等回答作成月 1 定款に追加する事業名については 介護予防 日常生活支援総合事業 でよいか? 訪問型サービスを実施する場合は 介護保険法に規定する第 1 号訪問事業 若しくは帯広市独自のサービス

PowerPoint プレゼンテーション

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966>

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用

利用者基本情報 基本情報 作成担当者 : 相談日年月日 ( ) 来 所 電話 その他 ( ) 初回 再来 ( 前 / ) 本人の現況在宅 入院又は入所中 ( ) フリガナ 本人氏名 男 女 M T S 年月日生 ( ) 歳 Tel ( ) 住 所 Fax ( ) 日常生活 障害高齢者の日常生活自立度

( 実施内容 ) 第 6 条実施する内容は 次のとおりとする (1) 利用申込みの受付 (2) 利用者との契約締結 (3) 契約書の確認 (4) アセスメント (5) 介護予防サービス 支援計画書 ( 介護予防ケアマネジメントに基づくケアプランをいう 以下同じ ) 原案の作成 (6) サービス担当者

2 認定有効期間の開始日が 29 年 4 月 1 日からの要支援者について 次のようなケ ースが想定されるが 介護予防サービス計画 と 介護予防ケアマネジメン ト どちらを作成することになるのか 1 月により 総合事業のみの場合と 予防給付 + 総合事業の場合があるケース ( 通常は 訪問サービス又

【1117修正原稿】説明会資料

住所地特例に係る事務の見直しの概要について Ⅱ- 資料 2 本事務は 介護予防 日常生活支援総合事業の実施時期に係わらず 平成 27 年 4 月から 全ての市町村において必要な事務であるので 留意されたい 1. 平成 27 年 4 月からの住所地特例に係る事務の見直しの概要 住所地特例の対象施設にサ

Microsoft PowerPoint 訪問サービス事業所向け研修会資料

新総合事業移行に係る延岡市 Q&A( 平成 29 年 1 月 4 日版 ) 1/1 ページ 利用回数 問 1 現在 家族や本人の希望により 要支援 1で週に2~3 回 要支援 2で週 3 回利用している方が数名いる 移行後は利用回数を減らす等の対応を行うべきか 答介護予防支援又は介護予防ケアマネジメ

PowerPoint プレゼンテーション

3 総合事業における介護予防ケアマネジメントの考え方 (1) 介護予防ケアマネジメントは, 介護予防の目的である 高齢者が要介護状態になることをできる限り防ぐ 要支援 要介護になっても状態がそれ以上に悪化しないようにする ために, 高齢者自身が地域における自立した日常生活を送れるよう支援するものであ

03-0減算(表紙)

目次 1 新しい総合事業の概要 1. 総しい総合事業の構成 1 2. 総しい総合事業の対象者 3 3. 介護予防 生活支援サービス事業 5 (1) 訪問型サービス内容 (2) 通所型サービス内容 (3) 配食サービス内容 (4) 介護予防ケアマネジメント : 基本的な考え方 実施者 類型等 2 総合

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

1 暫定ケアプランの取扱いについて 資料 5-2 (1) 暫定ケアプランを作成する場合の例ア被保険者が新規に要介護等認定の申請を行い, 認定結果が出るまでの間にサービスを利用する場合イ要介護等認定者が区分変更申請を行い, 認定結果が出るまでの間にサービスを利用する場合ウ要介護等認定者が更新申請を行い

Microsoft PowerPoint - 矢庭第3日(第6章ケアマネジメントのプロセス)

居宅介護支援事業所に係る特定事業所集中減算の取り扱いについて

申請日以降に暫定ケアプランを作成した場合には 暫定ケアプランの作成日までしか遡ることはできません 2 要支援認定の場合ア ) 給付管理業務を行う事業者介護予防支援事業者が 介護予防サービス計画 を作成し 給付管理業務を行うので 暫定ケアプランを作成した居宅介護支援事業者は 利用者を介護予防支援事業者

小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援変更日 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定有効期間 ) 事業所指定効力停止の

Ⅰ-9_(資料9)_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用_

厚生労働省による 平成 30 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.1) に対する 八王子介護支援専門員連絡協議会からの質問内容と八王子市からの回答 Q1 訪問看護ステーションによるリハビリのみの提供の場合の考え方について厚労省 Q&A(Vol.1) での該当項目問 21 問 22 問 23 A

8 ケアプラン見直し 従来, 予防給付を利用している利用者の総合事業への移行時期について, 認定更新, 区分変更, ケアプラン変更 からとは, 具体的にどのような時期となるのか 要支援認定の更新の場合は更新後の認定有効期間の開始日から, 変更申請を行い要支援認定を受けた場合は変更後の認定有効期間の開

平成 28 年度第 3 回弘前市ケアマネジャー研修会 1. ケアプランの軽微な変更の内容について ( ケアプランの作成 ) 最新情報 vol.155 p.3 参照 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について( 平成 11 年 7 月 29 日老企 22 号厚生省老人保健福祉局企画課長

Ⅰ-9_(資料9)_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用_

上田市介護予防 日常生活支援総合事業実施要綱 平成 30 年 5 月 31 日 告示第 131 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この告示は 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 115 条の45 第 1 項に規定する介護予防 日常生活支援総合事業 ( 以下 総合事業

総合事業に係る Q&A 国 注意事項 備考欄には厚生労働省が作成した Q&A の参照先を記載しています 1 介護予防 日常生活支援総合事業ガイドライン案についての Q&A 9 月 30 日版 2 総合事業ガイドライン案に係る追加質問項目について ( 平成 26 年 11 月 10 日全国介護保険担当

居宅介護支援事業所重要事項説明書 [ 平成 29 年 6 月 1 日現在 ] 1. 当事業所が提供するサービスについての相談窓口電話 ( ) ( 月 ~ 土曜日 08:30~17:30) 担当介護支援専門員 / 管理責任者秋吉典子ご不明な点は 何でもおたずねください 2. 居宅

介護保険法の理念 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 加齢に伴って生ずる心身の変化に起因する疾病等により要介護状態となり 入浴 排せつ 食事等の介護 機能訓練並びに看護及び療養上の管理その他の医療を要する者等について これらの者が尊厳を保持し その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことが

居宅介護 ( 介護予防 ) サービス計画計画の自己作成の手引手引き 平成 27 年 12 月 健康部介護保険課 Ⅰ 趣旨 要介護認定を受けた方は 居宅介護支援事業所を選んで どのようなサービスが必要か相談し ケアマネジャーに居宅介護 ( 介護予防 ) サービス計画 ( ケアプラン ) を作ってもらい

様式第 号 ( 別紙 2) 介護予防サービス 支援計画書 (Ⅰ)(Ⅱ) の記入の仕方 介護予防サービス 支援計画書 (Ⅰ) * 被保険者番号 欄 * 計画作成 ( 変更 ) 日 ( 初回作成日 ) 欄 利用者の介護保険被保険者番号を記載する * 利用者名 生年月日 欄 介護予防支援事

8_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用について

暫定ケアプランの取扱いについて 平成 30 年 11 月 29 日事務連絡隠岐広域連合介護保険課長通知 暫定ケアプランの取扱いについては 介護制度改革 INFORMATION vol.80 平成 18 年 4 月改定関係 Q&A(vol.2) について ( 平成 18 年 3 月 27 日厚生労働省

平成20年度春の家居宅介護支援事業所事業計画

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

Microsoft Word DOC

スライド 1

月額報酬対象サービス月途中の事由 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定

居宅介護支援業務マニュアル 居宅介護支援業務は 要介護状態になった場合においても 利用者が可能な限り居宅において 有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように配慮して行われるものです 大分市指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準等を定める条例( 平成 26 年大分市条例第 3

スライド 1

月額報酬対象サービス月途中の事由 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定

1. 地域ケア会議の定義, 法的な位置づけ狛江市 ( 以下 市 ) では, 多様な生活課題を抱えている高齢者が, 地域で安心して自分らしく生活できる環境づくりを進めるため, 介護支援専門員 ( ケアマネジャー ) 等への個別支援や関係機関 団体等の連携体制の構築を通じて, 介護支援専門員等が包括的か

区分

< F2D EE8CEC975C96688E AEE8F808FC897DF2E6A>

医療 回復支援 在宅 見附市の地域包括ケアシステム 介護体制と支援の拡大 資料 1 病院 ( 救急 基幹病院等 ) 早期退院 回復期 ( 市外 ) リハビリ病院 見附市立病院 保健福祉センター 特養ほか 医療 救急 手術など高度医療 集中リハビリ 早期回復 見附市医療の里 老健施設ケアプラザ見附 か


このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

06 参考資料1 平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

Microsoft Word - 調査結果

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D2089EE8CEC95DB8CAF964082C98AEE82C382AD8E7792E88B8F91EE89EE8CEC8E E968BC68ED282CC8E7792E882CC905C90BF8ED282C98AD

資料 4-1 請求方法について 愛知県国民健康保険団体連合会 1. 新しい総合事業の審査支払の国保連合会の活用 新しい総合事業においても 市町村の審査支払に関する事務が軽減できるよう 現行の給付と同様 国保連合会の審査支払を活用できるよう規定が設けられている ( 法第 115 条の 45 の 3)

小規模多機能型居宅介護 介護予防小規模多機能 区分変更 ( 要介護 1~ 要介護 5 の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 型居宅介護く ) 区分変更 ( 要介護 要支援 ) サービス提供日 サービス事業所の変更 ( 同一サービス種類のみ ) ( 通い 訪問又は宿泊 ) 事業 ( 指定有効期間 ) 受給資

介護予防支援・介護予防   ケアマネジメント               マニュアル

スライド 1

第 11 名古屋市の介護予防 生活支援サービスに関する QA サービス種別等分類意見質問回答 全般既存事業の整理 現行の名古屋市高齢者自立支援訪問事業 (2 次予防事業 ) は 総合事業の 1 号訪問事業の生活支援型訪問サービスに一本化されるのでしょうか? 名古屋市高齢者自立支援訪問事業 と 予防専

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

社会福祉法人敬愛会居宅介護支援事業所シクラメン運営規程 ( 事業の目的 ) 第 1 条社会福祉法人敬愛会が開設する居宅介護支援事業所シクラメン ( 以下 事業所 という ) が行う居宅介護支援事業 ( 以下 事業 という ) の適正な運営を確保するために人員及び管理運営に関する事項を定め 事業所の介

Microsoft Word 厚生労働省事務連絡(システム変更に係る参考資料その9)送付版

<4D F736F F D C8892E88D65817A8FE18A518ED2959F8E8382CC82A082F182C882A2>

平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

7 時間以上 8 時間未満 922 単位 / 回 介護予防通所リハビリテーション 変更前 変更後 要支援 Ⅰ 1812 単位 / 月 1712 単位 / 月 要支援 Ⅱ 3715 単位 / 月 3615 単位 / 月 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) の見直し リハビリテーションマネジメン

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

書類点検等における通所介護事業所への主な指摘事項について

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

予定 地域密着型通所介護 に関する Q&A 通所介護事業所のうち 小規模な通所介護事業 ( 利用定員が 18 人以下の予定 ) については 平成 28 年 4 月 1 日から 地域密着型通所介護 として地域密着型サービスに移行することになりました つきましては その取扱いについてまとめましたので参考

通所型サービスの例 ( 典型例として整理したもの ) 現行の通所介護相当 市場 ( 地域支援事業の外 ) で提供されるサービス Ⅰ 通所介護 Ⅱ 通所介護 Ⅲ 通所型サービス A ( 緩和したによるサービス ) Ⅳ 通所型サービス B ( 住民主体による支援 ) Ⅴ 通所型サービス C ( 短期集中

< 国が示す新しい総合事業の構成例 > ( 以下はサービスの典型例を示しているため, 市町村はこれらの例を踏まえて, 地域の実情に応じたサービス容を検討 ) 1 訪問介護 訪問型サービス ( 第 1 号訪問事業 ) 現行の訪問介護相当 多様なサービス 2 訪問型サービス A( 緩和した基準によるサー

揖斐川町在宅介護支援センター運営規程

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月

継続サービス利用支援 ( いわゆる モニタリング ) (1) 支給決定の有効期間内において これらのサービスが適切に利用できるようサービス等利用計画が適切であるかどうかを省令で定める期間ごとに利用状況を検証し その結果や心身の状況 環境 利用に関する意向 その他の事情を勘案し サービス等利用計画の見

20★◎事業所評価加算に関する事務処理手順及び様式例について

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

01 表紙 老人保健課 - コピー

Microsoft Word - 一般介護予防事業 17-18P[1].docx

PowerPoint プレゼンテーション

社会福祉法人による生計困難者に対する利用者負担の減免

02 H30 å°‡éŒ•â–€ï¼„â–¡ã…»æł´æŒ°â–€ï¼„â–¡ï¼‹ç‘¾ä»»ï¼›ã‡«ã…ªã‡�ㅥㅩㅀ.xlsx

通常の届出に係る加算等のサービス種類算定の開始時期 定期巡回 随時対応型訪問介護 届出が毎月 15 日以前になされた場合には看護翌月から 複合型サービス( 看護小規模多 16 日以降になされた場合には翌々月から機能型居宅介護 ) 夜間対応型訪問介護 ( 介護予防 ) 認知症対応型通所介護 ( 介護予

注意 本様式は参考としてお示しするものです 引用する場合は各法人 事業所にて十分精査した上でご利用ください 介護予防 日常生活支援総合事業第一号事業契約書 様 ( 以下 利用者 という ) と ( 例 : 株式会社 社会福祉法人 会等 )( 以下 事業者 という ) は 事業者が提供するサービスの利

01 表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

01 R1 å®�剎ç€fl修$僓ç€flä¿®ï¼„æł´æŒ°ç€fl修+å®�剎未組é¨fi蕖咂ㆂ;.xlsx

軽度者に対する対象外種目の 福祉用具貸与取扱いの手引き 平成 25 年 4 月 綾瀬市福祉部高齢介護課

< F2D915391CC94C5824F C52E6A7464>

PowerPoint プレゼンテーション

第 2 回介護予防 日常生活支援総合事業事業者説明会資料 平成 29 年 2 月 10 日 13 日 館山市健康福祉部高齢者福祉課 介護予防 日常生活支援総合事業への移行 1 館山市の移行日 平成 29 年 4 月 1 日 2 総合事業の構成とサービス内容介護予防 日常生活支援総合事業は 1 介護予


横浜市介護予防 日常生活支援総合事業費単位数サービスコード表 ( 平成 28 年 1 月版 ) 要支援者については 平成 28 年 1 月以降に認定の更新等により要支援認定を受けた方についてのみ 総合事業のサービスコードを使用します ( 認定の更新等までは 従前の介護予防訪問介護 介護予防通所介護の

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

第 1 回 介護予防 日常生活支援総合事業 についての事業者説明会 ( 資料 1) 平成 28 年 8 月 沼津市長寿福祉課

Microsoft Word - Ⅰ-7_(資料7)_留意事項_

Transcription:

介護予防ケアマネジメントマニュアル 1 介護予防ケアマネジメントとは 総合事業における介護予防ケアマネジメント ( 第 1 号介護予防支援事業 )( 以下 介護予防ケアマネジメント という ) は 要支援認定者及び事業対象者に対して 介護予防及び日常生活支援を目的として 心身の状況 置かれている環境 その他の状況に応じて 利用者本人の選択に基づき 訪問型サービス 通所型サービス その他の生活支援サービスのほか 一般介護予防事業や市の独自施策等が包括的かつ効率的に提供されるよう必要な援助を行うものです 2 介護予防ケアマネジメントの基本的な考え方 介護予防ケアマネジメントは 介護予防の目的である 高齢者が要介護状態になることをできる限り防ぐ ( 遅らせる ) 要支援 要介護状態になってもその悪化をできる限り防ぐ ために 高齢者自身が地域における自立した日常生活を送れるよう支援するものであり 従来からのケアマネジメントのプロセスに基づくものです このようなことから 総合事業における介護予防ケアマネジメントも 適切なアセスメントの実施により 利用者の状況を踏まえた目標を設定し 利用者本人がそれを理解した上で その達成のために必要なサービスを主体的に利用して 目標の達成に取り組んでいけるよう 具体的に介護予防 生活支援サービス事業 ( 以下 サービス事業 という ) 等の利用について検討し ケアプランを作成していくこととなります 介護予防ケアマネジメントのあり方 目標指向型のケアマネジメントを意識 生活機能の低下が生じている原因や背景を分析します 興味や関心のあることを中心に目標設定することが大切です ~したい ~になりたい という意欲を高めて 自立に向かっていけるように動機づけを行ないましょう 目標達成のための具体的な支援内容を盛り込みます 利用者が持つ強み( ストレングス ) に着目し できていたこと できそうなこと 頑張っていることを把握し QOLの向上への 自己決定 をサポートします 心身機能の向上のみならず 地域においての活動や参加が果たせるような居場所 活躍の 1

場に結び付けていきます 利用者のための目標設定がポイント 利用者自身がその生活課題に気付き 状況が改善されたときのイメージをもつことが必要です 利用者が主体的になれるよう支援します 非現実的な目標ではなく 実現可能で具体的な目標設定を行ない 利用者が実際に行動に移せるよう支援します 一定期間取り組んだ後 目標が達成されたかどうかが具体的にモニタリング 評価できる目標にしましょう 循環するしくみ 利用者と支援者が 目標が達成したらどうなるのか を具体的にイメージしておくことが重要です ケアプラン作成時に 目標を達成したら 相当サービスから住民主体型サービスや地域の様々な活動の場など より自立度の高い次のステップに移行していくことを確認しておきましょう 同じサービスを継続していくのではなく 状態や自立度に応じてサービスを選択し 循環するしくみにしていきましょう 本人にとってのステップアップの場となる社会資源が地域にない場合 その開発を検討するために 地域ケア会議の場や生活支援コーディネーターとの関わり等を通じて 情報提供を行ないましょう 初期サインを見逃さず重症化予防 要支援認定者及び事業対象者が主に抱えている課題はIADLの低下ですが その原因には自分では気付きにくいものです 生活不活発病に陥る初期サインを見逃さずに 早期に予防に取り組むことが重症化の予防になります 生活不活発病の症状は 人に任せれば機能低下の一途をたどります 利用者自身が 自分でやる ことの意味を考え 主体的な取り組みをすることが重要です ADLの改善により できるようになったこと を増やした後 その機能を維持するために日常生活の中で 自分でできること に取り組んでいく必要があります ( セルフケア ) セルフケアの継続に向けた一般介護予防事業の紹介や地域の様々な活動の場の情報提供 アドバイスを行なうことが不可欠です 2

3 介護予防ケアマネジメントの類型と考え方 介護予防ケアマネジメントは 要支援認定者及び事業対象者に対して 従来からの原則的な ケアマネジメントのプロセスに沿って行うものです 清瀬市の介護予防ケアマネジメントの類型は以下のとおりです 1 介護予防サービス計画 ( 現行プラン ) 2 ケアマネジメントA( 原則的な介護予防ケアマネジメント ) 3 ケアマネジメントB( 簡略化した介護予防ケアマネジメント ) 4 ケアマネジメントC 私のはつらつプラン ( 初回のみの介護予防ケアマネジメント ) 利用者本人が居住する住所地の地域包括支援センターにおいて実施します 1~3 については 従来の介護予防支援と同様に業務の一部を指定居宅介護支援事業所へ委 託可能とします 地域包括支援センターとの委託契約の締結が必要です 留意事項 (1) 介護予防ケアマネジメントにおいては 利用者及びその家族の秘密が第三者に漏れるこ とのないよう 必要な措置を講じる必要があります (2) 介護予防ケアマネジメントは 自立支援に資するものとして行うものです 総合事業の サービス利用者等についても地域ケア会議の検討ケースとして選定し 多職種連携による 介護予防ケアマネジメント支援も積極的に進めてください (3) 介護予防ケアマネジメントの実施に当たっては 地域包括支援センター等に加え 利用 者本人 家族 サービス事業の実施運営主体 地域で活動する住民主体の支援者も含めて 関わる者全てが総合事業における介護予防の考えを共有する必要があります 3

介護予防ケアマネジメントの類型と報酬 サービス内容 計画作成の流れ 介護予防サービス計画ケアマネジメント A ケアマネジメント B ケアマネジメント C ( 現行プラン ) ( 原則的プラン ) ( 簡略化プラン ) ( 初回のみプラン ) 予防給付のみ 予防給付と総合事業 介護予防サービス 相当サービスのみ 訪問型 A 通所型 A のみ 訪問型 B 通所型 B のみ 介護予防サービスに相当サービス 訪問型 (A B C) 通所型 (A B C) 生活支援サービス 一般介護予防事業を組みあわせて使う場合 相当サービスに訪問型 (A B C) 通所型 (A B C) 生活支援サービス 一般介護予防事業を組みあわせて使う場合 訪問型 A 通所型 A に訪問型 (B C) 通所型 (B C) 生活支援サービス 一般介護予防事業を組みあわせて使う場合 アセスメントアセスメントアセスメント初回のみ 担当者会議 モニタリング ( 毎月 3 ヶ月に 1 回は訪問 ) 評価 ( 計画期間に応じて 最大半年 ) 担当者会議 総合事業のみ総合事業のみ総合事業のみ モニタリング ( 毎月 3 ヶ月に 1 回は訪問 ) 評価 ( 計画期間に応じて 最大半年 ) 更新時 サービス変更がない場合は担当者会議を省略可 モニタリングは 3 ヶ月に 1 回 その間は必要に応じて実施する 評価 ( 計画期間に応じて 最大半年 ) 訪問型 C 通所型 C のみ 訪問型 (B C) 通所型 (B C) に生活支援サービス 一般介護予防事業を組みあわせて使う場合 目標設定までは行うが モニタリング 評価は行わない ( セルフプラン ) 作成者 地域包括支援センター地域包括支援センター地域包括支援センター 居宅介護支援事業所居宅介護支援事業所居宅介護支援事業所 地域包括支援センターのみ 単位数 基本報酬 430 単位 基本報酬 430 単位 基本報酬 400 単位 基本報酬 200 単位 初回加算 300 単位 初回加算 300 単位 初回加算 300 単位 介護予防小規模多機能型居宅介護支援事業所連携加算 300 単位 介護予防小規模多機能型居宅介護支援事業所連携加算 300 単位 移行加算 300 単位 介護予防小規模多機能型居宅介護支援事業所連携加算 300 単位 介護予防サービス計画からケアマネジメント A または B に移行した場合 ケアマネジメント A からケアマネジメント B に移行した場合に移行加算を算定 ( 初回加算との併用はない 算定した日より 1 年間は 同一条件での再算定はできない ) 初回加算なし 4

4 実施の手順 ( 共通事項 ) 介護予防ケアマネジメントを開始するに当たっては 利用者が要支援認定者または事業対象 者として市に登録されることが必要です (1) 介護予防ケアマネジメント対象者要件の確認 利用者の意向確認 総合事業や予防 ( 介護 ) 給付 要介護認定等の説明を行ないます 総合事業の利用希望に対して 要支援認定結果 または基本チェックリストにより事 業対象者の基準に該当するかどうかを確認します (2) 介護予防ケアマネジメント利用の手続 地域包括支援センターが運営規定等を説明して同意を得た上で 介護予防ケアマネジ メントを開始します アアセスメント ( 課題分析 ) 利用者宅を訪問し 利用者及び家族との面談により実施します 利用者の身体状況や生活機能 住宅環境 同居家族間の関係性 生活で困っていること等を把握し 利用者の望む生活と現状とのギャップについて なぜできていないのか の要因分析を行い 生活機能を向上させるための課題を明らかにします 利用者 家族の意向を聴き取り やりたい なりたいシート を用いて 興味や関心のある事柄を確認します 利用者の生活機能低下等についての自覚を促し 介護予防に取り組む意欲を引き出します イケアプラン原案作成利用者の状況に応じたサービスの選択を支援し 利用するサービス種別に応じて 介護予防ケアマネジメントの類型を決めます 様式については 介護予防ケアマネジメントA 及びBは 介護予防サービス計画 ( 予防給付 ) で用いている様式を活用し 加えてアセスメントツールとして やりたい なりたいシート を使用します 介護予防ケアマネジメントCについては 市独自の様式を用います 3~6ヶ月を目途とした 目標設定 と目標達成に向けての具体的な方法 手段を考慮 5

し 計画を作成します 本人の取り組み を必ず記載します 単に総合事業のサービスのみに限定せず 広く社会資源の情報収集を行って 家族や近隣住民の支援 一般介護予防事業 民間サービスなども積極的に位置づけます 事業対象者については 要支援 1の区分支給限度額を超えないものとします ウサービス担当者会議利用者 家族 プラン作成担当者 サービス事業担当者 主治医 インフォーマルサービス提供者等が 利用者の課題 目標 支援方針 計画などを協議する場です 互いの役割を理解しあう場でもあります エケアプランの本人同意と交付利用者の同意を得て 指定サービス事業者にも交付します 住民主体型サービス インフォーマルサービス事業者への交付は原則行わないものとします オサービスの利用指定サービス事業者は 事前アセスメントを行い 個別サービス計画を作成します サービスの効果や利用者の状況などを継続的に確認しながら実施し その結果についてプラン作成担当者に報告します カモニタリング 評価利用者本人の取り組みも含め 計画の実施状況を把握し 支援内容が適切か 生活状況に変化がないか 新たな目標設定の必要性はないか等について確認します モニタリングは 3ヶ月に1 度は訪問 ( 面談 ) により実施します 評価は 6ヶ月を目途 ( 計画期間が6ヶ月に満たない場合は期間満了時 ) に実施し 目標の達成度を確認し 必要に応じてケアプランの見直しを行ないます 5 具体的な介護予防ケアマネジメントの実施方法 (1) ケアマネジメント A( 原則的な介護予防ケアマネジメント ) 現行の予防給付に対する介護予防ケアマネジメントと同様 アセスメントによってケ アプラン原案を作成し サービス担当者会議を経て決定します 6

計画期間は原則 6 ヶ月間とし ケアプランの更新 ( 見直し ) 時に以下の全ての条件を 満たす場合には 最長 1 年間での計画作成を可とします ア前回と介護度の変更がないことイ要支援認定を受けている場合は 主治医意見書で病状としての安定性が 安定 になっていることウサービス内容に変更がないことエサービス担当者会議において その必要性が認められていること 但し 要支援認定から事業対象者へ移行した場合は アの要件は不要 モニタリングについては毎月行い 3 ヶ月に 1 回は訪問します 評価は 6 ヶ月ごとに実施します (1 年で計画した場合でも 評価は 6 ヶ月ごとに実施 します ) (2) ケアマネジメント B( 簡略化した介護予防ケアマネジメント ) 現行の予防給付に対する介護予防ケアマネジメントと同様 アセスメントによってケアプラン原案を作成し サービス担当者会議を経て決定します ケアプランの更新時にサービスの変更がない場合は 担当者会議を省略することができます 計画期間は原則 6 ヶ月間とし ケアプランの更新 ( 見直し ) 時に以下の全ての条件を 満たす場合には 最長 1 年間での計画作成を可とします ア前回と介護度の変更がないことイ要支援認定を受けている場合は 主治医意見書で病状としての安定性が 安定 になっていることウサービス内容に変更がないことエサービス担当者会議において その必要性が認められていること 但し 要支援認定から事業対象者へ移行した場合は アの要件は不要 モニタリングは 3 ヶ月に 1 回訪問して行い その間は必要に応じて実施します 評価は 6 ヶ月ごとに実施します (1 年で計画した場合でも 評価は 6 ヶ月ごとに実施 します ) (3) ケアマネジメント C 私のはつらつプラン ( 初回のみの介護予防ケアマネジメント ) 地域包括支援センターが作成する初回のみのケアプランです 7

アセスメントによって課題整理を行い セルフプラン 私のはつらつプラン を利用者と共に作成します 担当者会議はしません モニタリングは行なわず 目標と取り組みへの評価は 2 ヶ月ごとに利用者自身が行ない ケアプランに記入します 利用者及びサービス提供者から状況変化や状態悪化などの報告を受けた場合は 必要に応じてケアプランの見直し等を行ないます 期間満了時に 利用者の状況確認を行い 一般介護予防事業や地域の活動の場に繋ぐなど 地域での自立した生活が維持できるよう支援します サービスの継続となる場合は ケアプランを再作成します 6 請求までの流れ 項目申請契約等提出プラン作成利用請求 内容要支援認定 ( 更新 ) 申請 ( 認定調査 審査会 ) 基本チェックリスト申請重要事項説明 契約書の作成介護予防サービス計画作成 介護予防ケアマネジメント依頼 ( 変更 ) 届出書の提出 台帳登録 被保険者証の発行介護予防ケアマネジメント実施 ( アセスメント ケアプラン作成 サービス担当者会議等 ) ケアプラン交付 サービス利用給付管理票 請求書の提出 ( 委託元地域包括支援センターへ ) 地域包括支援センター 介護予防支援費を国保連に請求 国保連より支払 介護予防ケアマネジメント費を市に請求 市より支払 ( ) 請求事務の注意事項介護予防ケアマネジメント費は市から地域包括支援センターへ費用が支払われますが 国保連を経由した支払いとなります 委託を受けた居宅介護支援事業所は 今までと同じ方法で地域包括支援センターへ報告 請求を実施します 8