1. 適用範囲 総合衛生管理 HACCP 認証協会の HACCP システムは 食品業界のあらゆる分野の業者が 自分たちが供給する製品は納得できる品質を保つ安全なものとして 品質や法律上の要求事項を満たしているとの客観的証拠を提供するときに利用できるよう HACCP システム要求事項を明記している 規

Similar documents
<90528DB88EBF96E2955B2E786C73>

ISO 9001:2015 から ISO 9001:2008 の相関表 JIS Q 9001:2015 JIS Q 9001: 適用範囲 1 適用範囲 1.1 一般 4 組織の状況 4 品質マネジメントシステム 4.1 組織及びその状況の理解 4 品質マネジメントシステム 5.6 マネジ

Microsoft Word - 04_品質システム・品質保証モデル_TCVNISO doc

HACCP 自主点検リスト ( 一般食品 ) 別添 1-2 手順番号 1 HACCP チームの編成 項目 評価 ( ) HACCP チームは編成できましたか ( 従業員が少数の場合 チームは必ずしも複数名である必要はありません また 外部の人材を活用することもできます ) HACCP チームには製品

<4D F736F F D20939D8D87837D836A B B816996E BB8DEC8F8A816A F90BB8DEC E646F63>

Microsoft Word - №5 ISO22000.doc

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

総合衛生管理製造過程と PDCAサイクル

16年度第一回JACB品質技術委員会

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

<4F F824F B4B8A B818E968D802E786C73>

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

品質向上セミナー

< C582C C58B4B8A6982C682CC95CF8D58935F88EA C30382D31312D33302E786C73>

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

目次 1. 一般 目的 適用範囲 参照文書 用語及び定義 内部監査 一般 内部監査における観点 内部監査の機会 監査室

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

文書管理番号

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

5、ロット付番

厚生労働省 食品衛生管理の国際標準化に関する検討会最終とりまとめ 平成28 年12 月 HACCPの導入により 食品の安全性の向上を図る必要があるとの観点から 平成28年3月から12月まで 厚生労働省においてHACCPの制度化について検討 10月14日に中間とりまとめが公表され 11月15日まで意見

Microsoft Word - ISO 9001要求事項のエッセンス 改 国府保周

Microsoft Word - con 監査チェックリスト QMR

実地審査チェックリスト (改 0) QA-057_____

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

FSMS ISO FSMS FSMS 18

卵及び卵製品の高度化基準

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満

<4D F736F F D2095B68F E838A F939D8D8794C55F>

Microsoft PowerPoint - ISO9001規格要求事項の理解

(Microsoft Word - \230a\226\363\224[\225iJ2-1.doc)

ISO9001やさしい規格解釈

Microsoft Word - 規則11.2版_FSSC22000Ver.4特例.doc

制定 : 2017 年 10 月 3 日発効 : 2018 年 2 月 1 日 流通加工段階認証規格 (CoC) Version 2.0 一般社団法人マリン エコラベル ジャパン協議会

目次 1. 本書の利用方法 p.1 2. 著作権 p.1 3. 免責事項 p.1 4. 用語の定義と説明 p.1 A. 団体の管理体制 1. 団体の基本情報と責任の明確化 p.3 2. 契約の管理 p.4 3. 団体 農場管理マニュアル p.5 B. 団体 農場管理マニュアルに基づく管理の実践とその

スライド 1

前文 この文書の最初の項では コーデックス規格委員会により採択された危害分析 重要管理点 (HACCP) システムの原則について説明している 第 2 項では適用の詳細は食品の取扱い状況によって異なる可能性があることを認識して このシステムの適用のための一般的なガイドラインを示している 1) HACC

Microsoft Word - ( 通知決裁)HACCP票通知鑑

図表 11に都道府県別取得件数 ( 上位 10 位 ) を 図表 12に産業分野別取得件数 ( 上位主要産業分野 ) を 図表 13に産業分野別取得件数の推移を示します 産業分野別件数 ( 図表 12) では最も多いのが 建設 の15,084 件 次いで 基礎金属 加工金属製品 の6,434 件 電

15 変更管理

GFSI Global Markets Capacity Building Programme A Pathway Towards Certification

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

精米 HACCP 規格 ~ 精米工場向け HACCP 手法に基づく 精米の食品安全 品質管理 衛生管理 食品防御の取組み ~ 第 1 版 2016 年 3 月 16 日 第 1 目的一般社団法人日本精米工業会の精米 HACCP 規格は 精米工場で製造する精米が消費者及び実需者より信頼される製品精米と

Microsoft PowerPoint mitsuhashi.ppt [互換モード]

第 6.2 版 規制上の義務上記参照上記参照 & 規定 肉 魚等検査法規定 上記参照 カナダ国民のための食品安全法 PCP - E: (b) カナダ国民のための食品安全法規定 外部委託プロセス 4.1 FSM 17 PRP -H 2.1 PCP pp

第 5 部 : 認定機関に対する要求事項 目次 1 目的 IAF 加盟 ISO/IEC 認定審査員の力量 連絡要員... Error! Bookmark not defined. 2 CB の認定

AAプロセスアフローチについて_ テクノファーnews

018QMR 品質計画書作成規程161101


恣意的に限定した適用範囲になっていませんか 主力サイトは適用範囲外になっていませんか ( 当該サイト活動を適用範囲外することにより経営的に大きな影響を受けていませんか ) 環境マネジメントシステムの意図した成果 ( 箇条 4.1) に影響する部門 部署を除外していませんか 適用範囲に含まれるサイトと

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

JIS Q 27001:2014への移行に関する説明会 資料1

パラダイムシフトブック.indb

京橋スマートコミュニティ協議会 制定 改訂履歴 改廃年月日版改訂理由作成者承認者 制定 XXXX XXXX 一次審査 XXXX XXXX 2/21

15288解説_D.pptx

何故 2 つの規格としたのですか (IATF 16949:2016 及び ISO 9001:2015)? 2 つの規格となると 1 つの規格の場合より, 読んで理解するのが非常に難しくなります 1 まえがき 自動車産業 QMS 規格 IATF と ISO との間で,IATF を統合文書と

医師主導治験取扱要覧

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - US cGMP検討会用080226(資料3-1).ppt

Taro-~ jtd

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc

第 4 章 管理体制の整備 HACCP の 7 つの原則 1 危害分析 : 危害の原因の明確化 2 重要管理点の決定 : CCP の判定と決定 3 管理基準の設定 : CCP を管理するための管理基準の設定 4 モニタリング方法の設定 : 適切に管理されているかの確認方法 5 修正処置の設定 : 問

<4D F736F F F696E74202D2091E6368FCD5F95F18D908B7982D D815B >

国際規格の動向について (ISO 22000の改訂状況)

9100 Key Changes Presentation

<4D F736F F F696E74202D20358FCD B68AC7979D C B8CDD8AB B83685D>

< E9197BF C C A88D5C BA492CA29817A C982A882AF82E98FEE95F1835A834C A CE8DF4834B BD82BD82AB91E4816A5F34325F E977095D E786C7

Microsoft Word - con 監査チェックリスト EMR

3 参照基準次に掲げる基準は この基準に引用される限りにおいて この基準の一部となる - プライバシーマーク付与適格性審査実施規程 - プライバシーマーク制度における欠格事項及び判断基準 (JIPDEC) 4 一般要求事項 4.1 組織 審査業務の独立性審査機関は 役員の構成又は審査業務

4.4 マネジメントシステム プロセス 5 リーダーシップ 5.1 リーダーシップ コミットメント 組織の状況を考慮し リスク ( 不確かさに影響 ) 及び機会 ( 何かをするのによい時期 ) として取り組むことを決定した情報から適用範囲に含まれていない範囲が存在していませんか恣意的に限定した適用範

表 1-2. コーデックスガイドライン (Codex Guidelines)2018 年 2 月現在 78 ガイドライン コーデックスガイドラインは 食品の安全性 品質 取込み可能性を確実にするために 証拠に基づいて 情報と助言を推奨手順と同時に提供するものである ガイドラインタイトル策定 部会 最

<4D F736F F D2088E396F BB91A28BC EF C8EA695DB8AC78BE695AA816A C826F8AEE8F808F918EE88F878F B2E646F63>

<4D F736F F D F815B B E96914F92B28DB8955B>

ノート型PCにおける

1 適用範囲 2 引用規格 3 用語の定義 69の用語 4- 組織の状況新規 4.1- 組織とその状況の理解 [1] 2 組織は 組織組織の目的目的と戦略戦略の方向方向に関係する内外の課題課題を決定しなければならない これらの課題は 想定された結果を達成する上で品質マネジメントシステムの能力に影響す

個人情報保護規定

統合化の概要次回の改訂時迄には ISO D Guide83 に沿って整合性を図った 要求事項の定義 要求事項タイトル 要求事項の順番 そして定期的な適切性や妥当性有効性等の強化を含む見直しによって追加補充や変更点への対応を含めた対応が必要とされるが 統合化の構成の概要は 以下の通りススムパートナーズ

1. 食品安全専門 材育成の 的 1. 品安全管理に関する基礎的な知識 専 的な知識や技能の修得体制をつくる 2. FSMS 監査員の育成体制をつくる 3. 国際的な議論に参画できる 材を育てる 本研究会は主に について 議論を進めている 1

3 治験実施計画書目的 当該治験について 治験実施計画書が手順書に従い適切に作成及び改訂されていることを確認する 次の事項を調べる (1) 治験実施計画書の記載項目 ( 再生医療等製品 GCP 省令第 7 条第 1 項に規定する項目 ) (2) 治験実施計画書の作成 改訂の手順と日付 (3) 治験計

ISO19011の概要について

目 次 目次は制定時に全面的に見直すページ 1. 適用範囲 6 2. 関係文書 (Related documents) 引用文書 (Normative documents) 認定の一般基準 認定の固有基準及び指針 認定の規則 関連文書 (R

5. 文書類に関する要求事項はどのように変わりましたか? 文書化された手順に関する特定の記述はなくなりました プロセスの運用を支援するための文書化した情報を維持し これらのプロセスが計画通りに実行されたと確信するために必要な文書化した情報を保持することは 組織の責任です 必要な文書類の程度は 事業の

目次序文 適用範囲 引用文書 用語と定義 一般要求事項 法的及び契約上の事項 法的責任 認証の合意 ライセンス, 認証書及び適合マークの使用... 5

IAF ID X:2014 International Accreditation Forum, Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document IAF Informative Document for the Transition of Food S


目 次 1. タムラグループの環境活動 1 2. グリーン調達基準 1 第 1 章総則 1 第 2 章取引先様への要求事項 3 第 3 章材料 部品等の選定基準 3 第 4 章取引先様への調査内容 4 附則 5

Microsoft Word - IRCA250g APG EffectivenessJP.doc

JFS- A/B/C 規格 < 製造 > 規格の解説書 JFS-A 規格 Ver. 1.1 JFS-B 規格 Ver. 1.1 JFS-C 規格 Ver. 2.2 一般財団法人食品安全マネジメント協会 2017 年 9 月 15 日

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

Taro-〔別添様式〕「認証取得の活用について(建築)」

< 目次 > 全体解説 3 I 食品安全マネジメントシステム (FSM) FSM1 食品安全マネジメントシステム一般要求事項 C 4 FSM2 食品安全の方針 A/B/C 5 FSM3 食品安全マニュアル C 6 FSM4 経営者の責任 A/B / トップマネジメントの責任 C 6 FSM5 経営者

提出を求めることが想定される 本連載は 2015 年版によるシステム変更をマニュアルに反映させるため 要求項目順に 2004 年版と FDIS の差異の説明 マニュアルの改訂例という構成で 6 回に渡り整理するものである 2.FDIS と 2004 年版の構成比較 FDIS と 2004 年版の構成

Microsoft Word - 品質マニユアル2015.doc

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ パフォーマンス その他 (

IATF16949への移行審査

食品事業がそれに対して監査や認証を受けられない 食品小売業者 製造業者または規格体系所有者の方針を定めていないか または食品の品質 動物福祉 環境基準 あるいは食品安全の範囲外のその他の領域の要件を規定していない ベンチマークおよびその関連性 GFSI は 購入する企業が GFSI に承認された規格

Microsoft Word - ISO22000_ANNEX-UK_PRA11_JP_Issue 8_Draft

電子的な管理 記録の管理 記録の保管に関する SOP 文書化の基準(Good Documentation Practice*) ( 注 :* この部分については適切な訳が見出せない ) 4.3 変更の管理 変更管理の手順 製造変更の管理 変更の独立した承認 適格性評価又はバリデーションへ

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

Transcription:

総合衛生管理 HACCP 認証規程 総合衛生管理 トータル ハイシ ーン ハサッフ HACCP 認証協会 CODEX GUIDELINE AUDIT 1

1. 適用範囲 総合衛生管理 HACCP 認証協会の HACCP システムは 食品業界のあらゆる分野の業者が 自分たちが供給する製品は納得できる品質を保つ安全なものとして 品質や法律上の要求事項を満たしているとの客観的証拠を提供するときに利用できるよう HACCP システム要求事項を明記している 規程は食品の安全や品質の保証はしない しかし 規程の要求事項を満たすよう開発された HACCP 管理システム は 製品の安全性や品質を満たすための危険性を最小限にするよう設計されている 供給者と顧客ははじめに最終 製品の仕様に合意する HACCP のコンセプトおよび原則 一般的衛生管理プログラムとしての適性製造規範 (GMP) や適性衛生規範 (GHP) 適性農業規範 (GAP) を適用することにより 供給者は仕様通りの製品を供給できるように 重要な食 品安全及び品質要件を特定 文書化し 管理する 2. 参考 規程は最新版の HACCP システム適用におけるコーデックス委員会の HACCP 原則の適用とガイドラインを参考 としている さらに ISO9001:2008 年の品質規格も参考としている 3. 定義 規程には 品質管理及び品質保証 用語で述べられている定義と 以下の定義が適用される 3.1 認証供給者顧客より認証された管理システムを導入しているもの 管理システムは管理状態 検証手順 製品分析を文書化していなければならず また顧客の食品安全及び品質要求事項を満たすのに必要な記録を全て含んでいなければならない 3.2 企業食品 飲み物 または製品の生産 製造 加工 輸送 保管 流通 販売のいずれかに関わる組織 3.3 HACCP Hazard Analysis and Critical Control Point( 危害分析重要管理点 ) の略 以下の 2 つの普遍的に受け入 れられているガイドラインと その中に含まれる定義を指している 3.3.1 FAO( 国際食糧農業機構 ) WHO( 世界保健機構 ) のコーデックス委員会が管理する HACCP ガイドラ イン HACCP システム 実施と利用のガイドライン CAC/RCP 1-1969 Rev.3(1997) 付録 食品の 安全性に重要な影響を与える危害を特定 評価 管理するシステム 2

3.4 HACCP 方式 最新版のコーデックス委員会 ( 1) のガイドライン または NACMCF( 2) が管理する最新版の HACCP ガイドラインに定義してあるように HACCP の原則を 12 の理論的な一連のステップに沿って適用すること 3.5 危険性の高い食品 消費用に適性に生産 加工 出荷 調理されなければ 顧客が病気になるまたは怪我をする可能性が非常に高い食 品 もしくは顧客によって危険性が高いとみなされる食品 該当する食品規定で危険性が高いと明言された食品 3.6 一般的衛生管理プログラム 食品の安全危害 または品質危害が発生する可能性を低減される管理措置方法 3.7 認定された HACCP トレーニング 最新版のコーデックス委員会のガイドラインに沿った HACCP 責任者養成講座の HACCP 原則やその適用方法の 教育 訓練 3.8 認定された HACCP 責任者養成講座 HACCP 規程を導入 審査するための要求事項をより詳細に理解できるよう考案された HACCP 責任者のためのト レーニングコース トレーニングは HACCP 認証協会より認定されたトレーニング提供者によって実施される 3.9 認定された HACCP トレーニング HACCP 認証協会規程やコーデックス HACCP 原則の理解を深めるための 1 日トレーニングコース トレーニン グは HACCP 認証協会より認定されたトレーニング提供者によって実施される 3.10 安全で高品質な食品 食品の安全性や質の定義づけやそれらを確保するために HACCP システム規程は HACCP 方式や原則 コンセプ トを利用している 3.11 総合衛生管理 HACCP プラン食品や食品グループ 一般的衛生管理プログラムを含める関連工程を含んだ HACCP プラン プランは HACCP 方式に従って作成され 検証スケジュールも含まれる また プランは HACCP 責任者によって開発 妥当性確認 検証文書化され食品の安全性と品質を確保するために食品を取り扱う企業によって導入される 3.12 HACCP 責任者 HACCP 計画の開発 妥当性確認 検証をし HACCP システム導入の責任を負う人 認可された HACCP のトレーニングコースを修了し それらの内容を熟知していなければならない また HACCP 活動の下 製品や工程のしっかりとした技術的知識や経験を得ることになる また HACCP 規程についてしっかりとした知識やその導入方法も得ることになる 3

3.13 総合衛生管理 HACCP システム食品の安全性と品質を確保するために食品を取り扱う企業が導入し 実行している HACCP プランの成果を包含したリスクマネジメントおよび予防システム システムは HACCP 責任者が設計し 審査員によって審査され HACCP 認証協会によって認証されることによって HACCP 認証協会規程の要求事項を満たす 3.14 総合衛生管理 HACCP システム 状況に応じて HACCP システムを示す 3.15 検証スケジュール HACCP システムについて正確に学び 該当する HACCP システムが HACCP プランに適合し 継続して効果的であることを判断するための方法や手順 モニタリングに追加しての試験を実施する頻度や責任者を定めているスケジュール 補足説明 ( 1) コーデックス委員会コーデックス アリメンタリウス (Codex Alimentarius) の略で ラテン語で 食品基準 の意味である 1962 年 FAO( 国際食糧農業機構 ) によって設置された WTO の前身の GATT では 貿易の技術的障壁に関する協定 (TBT 協定 ) 衛生および食物検疫措置の適用に関する協定 (SPS 協定 ) の 2 つの協定が合意された これらの協定では 食品の安全性や技術的な事に関する国内基準は 原則としてコーデックス委員会の策定する国際基準に整合する事が規程されている ( ハーモナイゼーション ) 食品の安全性に関する基準としては HACCP システムとその適応のガイドイン (Hazard Analysis and Critical Control Point(HACCP)System and Guidelines for its Application) の添付書類を含む 食品衛生の一般的原則 (CAC/RCP1-1969) が示されており その基準をもとに各国で HACCP システムが構築されている 補足説明 ( 2)NACMCF NACMCF(National Advisory committee of Microbiological Criteria on foods 食品微生物基準諮問委員会 ) とは 1987 年に USDA FSIS( 米国農務省食品安全検査局 ) NMFS( 米国水産局 ) FDA 及び米国陸軍 Natick 技術開発研究所の 4 つの政府機関ならびに大学や民間の専門家から構成され設置された組織で 1989 年に この委員会から米国における HACCP システムのガイドラインともいうべき報告書が提出された ここで初めて HACCP の 7 原則が示され体系的なものとなった 1992 年には食品企業を対象としたこのガイドラインの修正文書が公表された 米国ではこのガイドラインに基づいた法的強制力のある衛生監視法が FDA から魚介類の加工 輸入時の安全性確保 USDA から食肉 食鳥肉とそれらの製品の取扱いに関して HACCP システム適用が義務付けされた そのほかの国々においても HACCP システムに対する関心は高く ICMSF( 国際食品微生物規格委員会 ) では HACCP システムの検討委員会を設置し 1980 年には WHO と合同で 食品衛生における HACCP システム と題する報告書をまとめ このシステムが将来の食品の微生物管理の方向を示すものであると勧告した そして 1988 年には ICMSF から WHO に対して国際規格に HACC と P 導入が勧告され このシステム実施のための基本と応用が一冊の本にまとめられ 1993 年には Codex により 米国の NACMCF の報告書と基本的に同じ内容のシステム適用のためのガイドラインが示された 4

4. 総合衛生管理 HACCP 認証規程 4.1 コミットメント 4.1.1 管理方針オーナーもしくは最も上に立つ人は 食品安全や品質 継続的改善への企業コミットメントを方針ステートメントという形で明確にしなければならない 品質方針は企業の到達目標 顧客のニーズ および期待に対応していなければならない 管理方針はオーナーもしくは最も上に立つ人によって署名され 品質マニュアルに文書化されていなければならない また 企業内の人すべてに理解されていなければならない 4.1.2 品質マニュアル 企業は本規程の要求事項を満たすために採用する方法が述べてある品質マニュアルを作成しなければならない 4.1.3 組織 食品の安全性や品質 継続的改善に対する職務的責任を負う担当者 それぞれの相互関係など 組織の報告形式は 詳しく説明されていなければならない これらの責任を負う人々の職務内容も決められていなければならない 4.1.4 教育 訓練危害分析で識別されている重要な工程の作業を行う人は 適切な教育 訓練を受けていなければならない このような重要な作業がどのように行われるべきかの指示書は必ず備えておかなければならない 企業内で最低 1 名は承認された HACCP 責任者養成講座のトレーニングを修了していなければならない 該当する分野の教育 訓練は誰が受けたかを示す記録を維持しておかなければならない 4.2 仕様書 4.2.1 供給者の仕様書 企業は 製品の品質に影響する物品を購入した場合 その仕様書を保有していなければならない 仕様書にはその 物品やサービスの重要品質要因に関することが明記されていなければならない 4.2.2 納入される物品とサービス 企業は 指定された物品やサービスが使用される前に検査が済んでいる または承認された供給者より供給されて いるとの証拠を文書で提供できなければならない 4.2.3 最終製品の仕様書 文書化された最終製品の仕様は該当する人によって承認され いつでも見られるようにしておかなければならない 5

4.3 生産管理 4.3.1 工程管理 安全な食品を生産し 顧客の満足度を満たすためには HACCP プランを作成しなければならない HACCP プラ ンには食品の安全と品質を確保するための方法が定められていなければならない 4.3.2 是正と予防処置企業はどのようにして是正と予防処置を取るかを説明した手順を有していなければならない 手順には食品の安全と品質に影響を与えるような管理基準の逸脱の原因特定やその解決法を調査する方法とその責任者が定められていなければならない 4.3.3 不適合製品受け入れ 保管 加工 包装 受け渡し 輸送の途中に特定された不適合製品をどのように識別し 分離するかを定めた手順がなければならない 不適合製品や材料は混合 不適切な使用 最終製品の完全性を損なう危険性を最小限にするような方法で取り扱い 廃棄されなければならない 不適合製品の廃棄記録は維持されていなければならない 4.3.4 食品関連法規 企業は 供給した食品がその生産国および出荷国の食品 生産 製造に適用される法律に適合していることを 顧 客への出荷時に確認しなければならない 4.4 検証 4.4.1 校正 HACCP プランで定められたモニタリングで使用する または顧客の要求に適合するとの証明に使用する全ての測定 試験 検査機器は 定期的に認可された基準およびその使用用途に沿った精度に校正されなければならない 企業は全ての機器の校正および再校正の責任者が誰なのかを特定した手順を文書化しなければならない 校正記録は維持されていなければならない 4.4.2 内部監査企業は内部監査の手順書を文書化し そのスケジュールおよび実施責任者を特定しなければならない 手順書には監査スケジュールや実施状況が 文書化された要求事項を満たしているかを確認するため HACCP システムの有効性や HACCP プランを検証する内部監査がどのように実施されるかの詳細が含まれていなければならない 内部監査を行う人は教育 訓練を受け 監査される場所または職務とは独立した人が実施されなければならない 内部監査やその結果実行された是正処置の記録は維持されていなければならない 6

4.4.3 システムの見直し企業は HACCP システムと HACCP プランの見直し手順 またその責任者を特定し文書化しておかなければならない HACCP システムと HACCP プランは少なくとも年に 1 度は見直さなければならない 生産組織 工程 工程管理 その他食品の安全性や品質に影響を与える要因に大きな変更が出た場合は HACCP プランの見直しをしなければならない HACCP プランへの変更は HACCP 責任者によって開発 妥当性確認 検証 文書化されなければならない HACCP プランと HACCP システムに対する見直しや変更は全て文書化されなければならない 4.4.4 顧客の苦情 企業は顧客の苦情処理の手順や原因を調査 解決するための責任者を特定し文書化しなければならない 顧客の苦 情は迅速かつ効果的に処理されなければならず 苦情とその調査記録は維持されなければならない 4.5 文書管理および記録 4.5.1 文書管理 最新の文書と文書に加えられた変更は 現時点でどの文書が有効であるかを識別するためにも維持されていなけれ ばならない 4.5.2 記録 HACCP プランで特定されている重要な製造工程 検査 または試験がきちんと実施されていることの証明に 読みやすい記録が維持されていなければならない 記録は劣化 または損傷を防ぐよう保管しなくてはならならい HACCP システムの効果的な内部 外部監査を実施できるよう 記録は最低 1 年間保管しておかなければならない さらに顧客 法律で定められた期間 記録を保管しておかなければならない 4.6 製品の識別 トレーサビリティ リコール 4.6.1 製品の識別最終製品は顧客の仕様書 法的要求事項 総合衛生管理 HACCP 認証協会で承認された企業の番号 認証機関の名称が明確に識別されなければならない 製品の識別システムは文書化されなければならない また 製品の識別記録は維持されていなければならない 4.6.2 製品のトレース最終製品は顧客まで後追いできるようでなければならない 製品のトレースシステムは手順書に文書化されていなければならず その責任者も定められていなければならない 製品のトレースシステムは 原材料や 最終製品の品質や安全性に影響を与えるようなその他のインプットが識別できるようでなければならない これらの原材料やその他インプットは最終製品までの工程で後追いできるようでなければならない 製品の発送や発送先の記録は維持されていなければならない 7

4.6.3 製品のリコール リコールの責任者や 実施されるべき製品リコール計画など 製品リコールシステムを明確に説明した手順が文書 化されていなければならない 製品リコールシステムはテストされ 検証されていなければならない 8