Ⅰ 酪農及び肉用牛生産の近代化に関する方針

Size: px
Start display at page:

Download "Ⅰ 酪農及び肉用牛生産の近代化に関する方針"

Transcription

1 計画期間 平成 27 年度 ~ 平成 37 年度 兵庫県酪農肉用牛生産近代化計画書 平成 28 年 3 月 兵庫県

2 目 次 Ⅰ 酪農及び肉用牛生産の近代化に関する方針 1 Ⅱ 生乳の生産数量の目標並びに乳牛及び肉用牛の飼養数の目標 10 1 生乳の生産数量及び乳牛の飼養数の目標 10 2 肉用牛の飼養数の目標 10 Ⅲ 近代的な酪農経営方式及び肉用牛経営方式の指標 11 1 酪農経営方式 11 2 肉用牛経営方式 12 Ⅳ 乳牛及び肉用牛の飼養規模の拡大に関する事項 13 1 乳牛 13 2 肉用牛 14 Ⅴ 飼料の自給率の向上に関する事項 15 Ⅵ 集乳及び乳業の合理化並びに肉用牛及び牛肉の流通の合理化に関する事項 16 1 集送乳の合理化 16 2 乳業の合理化等 16 3 肉用牛及び牛肉の流通の合理化 17 Ⅶ その他酪農及び肉用牛生産の近代化を図るために必要な事項 19 1 担い手の育成と労働負担の軽減のための措置 19 2 畜産クラスターの推進方針 20

3 Ⅰ 酪農及び肉用牛生産の近代化に関する方針 1 兵庫県における酪農及び肉用牛生産をめぐる近年の情勢本県は日本海から瀬戸内海におよぶ県土を有し 気候 風土の違いから各々の地域特性を生かした経営が発展している 但馬地域では肉用牛生産 阪神 播磨 淡路地域では酪農及び肉用牛生産が盛んに行われるなど 近畿圏における生乳及び肉用牛の主要生産地帯として位置づけられている 近年の本県の酪農及び肉用牛生産については 高齢化や後継者の不足等による廃業が進行し 乳用牛飼養数の減少 繁殖雌牛飼養数の伸び悩み TPP の大筋合意による海外からの安価な畜産物の輸入量増加 円安の進展等に伴う飼料価格の高騰など 人 牛 飼料 のそれぞれの変化から 生産基盤の脆弱化が懸念される 一方で 食品に対する安全 安心への関心や健康志向等消費者ニーズの多様化によるチーズ 発酵乳等の需要の増加及び欧米等における神戸ビーフの需要の高まりに伴う輸出増加 酪農組織の一本化など 今後の酪農及び肉用牛生産の発展に向けた好機も生じている 2 担い手の育成と労働負担の軽減に向けた対応 (1) 新規就農の確保と担い手の育成経営者の高齢化等による廃業が進んでいる中 将来にわたる生産基盤を維持するため 酪農 肉用牛ともに大規模化及び法人化等多様な経営を確保育成する取組を推進する 新規就農者の確保については 後継者への円滑な経営継承に加えて 近年増加しつつある雇用就農や異業種からの参入など 多様な就農希望者に対し幅広く支援する 特に 農業高校生 大学校生等意欲ある若者に就農希望者への相談窓口や青年就農給付金制度 施設整備への初期投資軽減対策等について積極的に情報提供を行い 希望者の掘り起こしを進める 酪農経営や肉用牛生産における新規就農においては飼養管理施設の整備 家畜の導入等が必要であり 多額の投資負担が生じるだけでなく 飼養 経営管理に係る技術 知識の習得と向上が必要である そこで 施設の整備等に係る負担軽減については 離農農場等の既存施設の貸付けなどの取組が有効であることから 就農支援組織等関係機関との連携等により 継承牛舎バンクに登録した経営移譲希望農家と新規就農希望者等とのマッチング支援の取組を円滑に進める また 新規就農後の早急な経営安定のため 関係機関 団体や地域の熟練した生産者等が連携して経営 技術指導を行うことで 経営能力と飼養管理能力の向上を図るとともに 地域で組織される青年グループ等への加入を促し 様々な農家と情報交換を行う等 地域に密着した経営の育成を推進する さらに 女性の創意工夫や社交性が発揮できるよう 女性の経営への参画と地域内の取組から全国的なネットワークまで幅広い活動への参加を促進する - 1 -

4 (2) 外部支援組織の活用の推進酪農及び肉用牛生産は 家畜の飼養 衛生管理 糞尿処理 飼料の生産 調製 市場出荷など多岐にわたる作業を伴い 多くの労働力を要する これら労働負担の軽減 作業の効率化及び飼養管理等への集中により生産性向上を図るため 飼料生産組織への作業委託による分業化 畜産農家等による共同作業やヘルパーの利用拡大を推進する ヘルパーについては ヘルパー要員の技能向上等を図り 特にその活用が不可欠な家族経営に対する利便性の向上を図る また ヘルパー組織は 新規就農者の技術習得の場としても活用を促進する 1 酪農 : 周年拘束性の高い労働条件の改善を支援する酪農ヘルパー 乳用後継牛の預託育成 自給飼料生産を請け負う飼料生産組織の利用や作業の共同化を推進する また 酪農ヘルパーの県内組織一本化を契機に 酪農ヘルパー要員の技術向上や対応できる作業項目の拡大 広域化による利用者への柔軟な対応など組織の充実 強化を促進し 酪農家の労力軽減を図る 2 肉用牛 : 子牛の哺育 育成や妊娠牛の供給等を行う繁殖経営支援センターの整備を推進し 農家の労力軽減を図ることにより廃業抑制と増支援を行うとともに 当該センターにおける飼養管理に係る技術の向上を促進する また 畜産農家の休日の確保や傷病時の経営継続等のため ヘルパー制度の利用促進を行う (3) ロボット等の省力化機械の導入推進飼養規模や飼養管理方式に応じた自動給餌機や搾乳ロボット 発情検知 分娩監視装置等の先進的 省力的な施設 機械の導入を支援し 日々の作業として特に負荷の大きい給餌 搾乳 繁殖管理に係る労働負担の軽減 作業の効率化を進めることにより 規模拡大の促進と高齢化や担い手不足による廃業の抑制を図る また 省力化機械の導入により適切な飼養管理技術が変化することを踏まえ 家畜の健康状態の丁寧な観察などにより生産性の向上を図る 3 乳用牛 肉用牛飼養数の減少への対応 (1) 生産構造の転換等による規模拡大酪農及び肉用牛生産においては 飼養数増加による個々の経営の生産性の向上を推進する また 経営の中長期的な発展のため 過大な設備投資等に留意しつつ 分業化 省力化等に取組み 計画的に飼養規模の拡大を図る また 地域の関係機関等は 分業化 省力化を支援することで 飼養数の拡大を推進する 1 酪農 : 経営者の高齢化 後継者の不足による戸数の減少に伴い 飼養数はこの 10 年間毎年約 5% ずつ減少している そこで 飼養数の減少を抑制するため 牛舎や堆肥舎の増改築による収容能力の拡大を推進するとともに 搾乳ロボット等先進的な施設 機械の導入や酪農ヘルパーの活用による省力化 作業の分業化を図る - 2 -

5 また 意欲ある中 大規模経営体のさらなる規模拡大を図り 経営の法人化 企業参入等を進めることにより 飼養数が 300 を超えるメガファームなど大規模経営体を育成する なお これらの対策は 一本化された酪農組織を活用し 計画的かつ効率的な取組を進める 2 肉用牛 : 但馬牛繁殖雌牛は平成 18 年度以降の取組により増が進んでいたものの 高齢農家 小規模農家等の廃業が続き 繁殖雌牛数は平成 22 年度以降 ほぼ横ばいで推移している 高齢者等の離農に伴う飼養数の減少を抑制するため 繁殖経営支援センターの整備やヘルパー制度の活用により労力軽減を図る また 新規就農者の初期投資を軽減するため 離農予定者等から継承する牛舎の改修や貸与する繁殖雌牛牛舎の整備をするなど 円滑な就農を進めるとともに 繁殖農家の専業経営をめざす若年層を中心に 50 以上の大規模繁殖農家の育成を支援する 繁殖 肥育一貫経営への移行は 子牛価格の変動リスクを軽減できるとともに 生産性の向上も期待できることから 牛舎の増改築を支援することで 一貫経営への移行と飼養数の拡大を推進する (2) 計画的な乳用後継牛の確保と和子牛生産の拡大 1 酪農 : 乳用牛に和牛精液を交配し収益性の高い交雑種子牛の生産割合が増加していることに伴い 乳用後継牛の数が減少している そこで 能力の高い乳用牛に対し優良な雌選別精液 受精卵を計画的に利用することにより 効率的な後継牛の確保を図る また 生産された乳用雌子牛は環境の優れた育成牧場に預託し 健康で足腰が強く連産性の高い後継牛として育成する 一方 比較的能力の劣る乳用牛については 受精卵移植技術を利用し 肉用牛としてより付加価値の高い但馬牛子牛の生産を推進し 収益性の向上を図る 2 肉用牛 : 但馬牛子牛の生産拡大に向け 牛舎整備や雌牛導入等の支援により但馬牛繁殖雌牛増を推進するとともに 乳用牛等を借り腹とした但馬牛受精卵移植の普及を進める (3) 乳用牛の供用期間の延長近年 乳用牛の供用期間は短縮傾向にある 供用期間の延長は 乳牛償却費の低減に加え 生乳生産量の確保 増加を図る上で有効であるため 乳用牛の供用期間の延長に向け 乳房炎の防止 良質な粗飼料の確保やボデイコンディションスコアに基づく栄養管理の徹底 適切な削蹄の励行 長命連産性の高い牛づくり 牛舎環境の改善等適正な飼養 衛生管理の徹底等の取組を推進する (4) 需給環境の変化に応じた家畜改良の推進 1 酪農 : 1 当たり乳量の向上と供用期間の延長等により生涯生産性を高めるために 独立行政法人家畜改良センターから - 3 -

6 提供される遺伝能力評価に基づく総合指数 (NTP) を活用し 泌乳能力と体型のバランスが良く 泌乳期間中の産乳量の持続性が高い乳用牛への改良を推進する また 交雑種生産に供用される未経産牛の増加に伴い 改良の遅れや後継牛不足が懸念されることから SNP( 一塩基多型 ) を活用した未経産牛に対するゲノミック評価技術の利用を推進する ゲノミック評価により 過大胎子による分娩事故等に配慮しながら未経産牛の段階で後継牛生産に供用する高能力雌牛を選別することから 改良速度を高め 効率良く後継牛の確保を図る 2 肉用牛 : 但馬牛の改良については 但馬牛の優位性を保ちながら市場価値の高い神戸ビーフの生産を行っていくため 遺伝的多様性を確保しつつ 閉鎖育種を継続し 肉質や美味しさなど但馬牛の特長を活かしながら増体性にも配慮して能力の向上を図っていく また 産肉能力や繁殖性等の有用形質に関する SNP( 一塩基多型 ) を活用した効率的な種畜選抜の実用化に向けた検証や 遺伝資源の多様性を確保するために 血統情報と SNP の活用と関連性について検討していく なお 但馬牛の育種改良方針は 生産者団体 和牛登録機関 県機関 学識経験者との協議を踏まえ決定しており 今後も定期的に協議を続け 改良進度の検証 目標の見直し等を行う (5) 乳用牛群能力検定の加入率の向上酪農経営の生産性向上のためには 正確なデータに基づいて適切な繁殖 飼養管理等を行い 家畜の持つ能力を最大限発揮させることが重要であることから 乳用牛群能力検定への積極的な加入を推進する そのため 省力化検定法である AT 検定と迅速なデータ還元ができる WEB システムの普及を進めるとともに 飼養管理 衛生管理及び遺伝的改良に役立つ分かりやすい検定データの利用を一層促進し 加入率の向上に努める (6) 家畜の快適性に配慮した飼養管理の推進家畜の飼養管理を行う上で 家畜を快適な環境で飼うことは 家畜が健康であることによる安全 安心な畜産物の生産につながり また 家畜の持っている能力を最大限に発揮させることにより 生産性の向上に結びつくものであることから 本県においてもアニマルウェルフェアの考えを経営に取り入れることが必要となってきた そこで 生産者に対して アニマルウェルフェアの考え方に対応した乳用牛 肉用牛の飼養管理指針 ( 公益社団法人畜産技術協会が H23 年 3 月に公表 ) を周知し 啓発していく 4 国産飼料生産基盤の確立近年 配合飼料価格や輸入乾草価格は 為替等の不安定要因の影響を大きく受け 高止まりしており 生産費の約 4 割を飼料コストが占める酪農及び肉用牛経営を圧迫している このため 安定的に生産可能な県産粗飼料の生産 利用拡大 放牧活用の推進等により 輸入飼料への依存から脱却し 県産粗飼料等の生産基盤に立脚した安定的な生産を推進し 生産費の低減を図る - 4 -

7 (1) 県産粗飼料の生産 利用の拡大畜産農家が取り組む水田を活用した稲発酵粗飼料稲 ( 稲 WCS) 等の良質な粗飼料の生産 利用の拡大を推進する また 耕種農家や飼料生産組織の活用により 低コストで粗飼料を生産する取組を推進する また 耕種農家のニーズに対応した堆肥を生産 供給することにより 堆肥を活用した粗飼料生産や稲わらとの交換等耕畜連携を促進する (2) 放牧活用の推進放牧は 飼料コストの低減や省力化 健康な牛づくり 中山間地域等における自然環境の保全 良好な景観の形成や獣害の軽減に資するものである 地域や畜産経営の条件に応じて 経営内における牧草地を活用した放牧のほか 耕作放棄地 野草地等の低 未利用地や水田を活用した放牧 さらに無畜集落と連携した但馬牛レンタルカウ制度による放牧を進める また 放牧技術を普及推進する技術者の育成や集落及び放牧研究会等の市町 関係機関 団体の連携により 地域における放牧推進体制の整備を図る (3) 飼料用米の生産 利用の拡大飼料用米は輸入とうもろこしの栄養価とほぼ同等とされており ある程度の割合で代替可能とされている 水田率 92% という本県の特徴を生かし 飼料用米の生産を推進するとともに 安全 安心な国産飼料穀物であることから 畜産農家への利用拡大を図る (4) エコフィードの生産 利用の促進飼料コストの低減や県内における資源循環の確保を図るため 地域で排出される食品残さ等多様な飼料資源の活用を進める このため 畜産業と食品産業等との連携等によるエコフィードの利用を推進し 供給側と需要側のマッチングを推進するデータベースの利用を図ることで 地域の資源を生かした飼料の生産利用に努める (5) 飼料の流通基盤の強化県産飼料の利用を拡大するために 稲 WCS 飼料用米 稲ワラ等飼料の生産地域の地理的な分布を考慮し 地域内流通だけでなく広域流通を推進するとともに 飼料の調製 保管体制の構築を推進し 県内で安定的に飼料が流通できる体制の整備を図る (6) 肉用牛生産における肥育期間の短縮但馬牛の特長である肉質や美味しさなどの優れた特性を生かしつつ 肥育農家の経済性向上と経営安定を図る観点から神戸ビーフの認定基準に合致した肥育期間で効率的な肉用牛生産に取り組む - 5 -

8 5 家畜衛生対策及び畜産環境対策の充実 強化 (1) 家畜衛生対策 1 防疫による伝染病予防対策と危機管理体制の強化家畜の伝染性疾病 特に口蹄疫等については 近隣のアジア諸国において 継続的に発生しており 人や物を介した我が国への侵入リスクは 依然として極めて高い状況にある そのため 家畜保健衛生所による飼養衛生管理基準の遵守のための指導 市町等の協力を得ながら 発生時の円滑 迅速な防疫対応の準備の徹底等を行い 発生の予防 早期の発見 通報 及び 迅速 的確な初動対応 に重点を置いた防疫対応を推進する さらに 口蹄疫等の重大家畜伝染病から 但馬牛 の種雄牛を守るため 県立農林水産技術総合センターにおいて種雄牛の分散管理 病原体の侵入防止対策の充実を図るなど 防疫対策を強化する 2 農場 HACCP の一層の普及 定着農場段階における HACCP の概念をとり入れた衛生手法の導入は 畜産物の安全性向上及び家畜の疾病予防の観点だけでなく 生産物の付加価値の向上 輸出先や販売先への訴求力を高める上でも 畜産農家にとって有効なものであることから 農場指導員の養成や取組農場の認証取得及び取組促進等を通じ 家畜保健衛生所 生産者 畜産関係団体 地元の獣医師等が一体となった農場 HACCP の普及 定着等を推進する 3 産業動物獣医師等の確保 育成口蹄疫等の家畜伝染病の発生未然防止や飼養衛生管理基準の遵守指導等を行うためには 産業動物の診療を行う産業動物獣医師の確保 育成が重要である 平成 24 年 3 月に策定した 兵庫県における獣医療を提供する体制の整備を図るための計画書 に基づき 産業動物を診療する獣医師の確保及び育成を図り 産業動物獣医療の向上を図る (2) 畜産環境対策 1 家畜排せつ物の管理の適正化と利用の推進 家畜排せつ物の管理の適正化及び利用の促進に関する法律 に基づき 適正な家畜排せつ物の管理を維持するとともに 環境創造型農業の拡大に資するために 耕畜連携による良質堆肥の生産と地域内及び広域流通を推進する 特に規模拡大にあっては 堆肥の利用がなかなか進まず滞留化が問題となっているため 飼養規模に見合った処理施設や堆肥流通形態に見合った保管施設整備を図るとともに 堆肥の利用を推進する 2 臭気防止対策 排水対策の推進畜産農家の大規模化や住宅地との混住化に加えて 臭気や水質に係る環境規制が強化されていることから 畜産経営に起因する悪臭等環境問題の軽減を図るため 地域の関係機関等との連携により経営規模に応じた適正な飼養管理を推進する - 6 -

9 6 畜産クラスターの取組等による畜産と地域の活性化酪農及び肉用牛生産は 地域の多様な関連産業に支えられている一方 取引の裾野が広いことから その振興は 関連産業の発展等を通じて地域の雇用と所得の創出につながる また 地域資源や遊休農地の有効活用により 資源循環の確保や飼料自給率の向上等に資することも期待される そこで 畜産クラスター事業を活用して牛舎整備による増対策や先進的な機械導入による経営の効率化等に積極的に取り組むことにより 地域における酪農及び肉用牛生産の振興を図る また 耕畜連携による飼料作物と良質堆肥の交換や自給飼料の増産 放牧の活用等を推進し 資源循環の確保や飼料自給率の向上を図るとともに 生産者と地域住民との交流を通じて 地域の活性化を図る 7 畜産物の安全確保 消費者の信頼確保 ニーズを踏まえた生産 供給の推進 (1) 安全な畜産物の供給と消費者の信頼を確保するための取組 1 飼料 飼料添加物に係る安全確保飼料 飼料添加物の製造 販売 使用段階における適正使用の推進のために 飼料の安全性の確保及び品質の改善に関する法律 に基づく監視指導を実施することで 安全な畜産物の安定供給を確保する 2 動物用医薬品に係る安全確保動物用医薬品の販売や使用段階における要指示医薬品等の適正使用の推進のために 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 に基づく監視指導を実施することで 安全な畜産物の安定供給を確保する 3 製造 加工段階での HACCP の普及促進等食品安全に関する国際的な考え方が 最終製品の検査による安全確保 から 全工程における管理の徹底 へ移行していることを踏まえ 6 次産業化の取組みにより 畜産物を製造 加工する際は 公衆衛生部署との連携により 製造等の段階で HACCP を導入することで 食品事故を未然に防ぎ 消費者の安全と畜産物に対する信頼を確保する (2) 消費者のニーズ等を踏まえた生産 供給 1 牛乳 乳製品の安定供給生乳生産基盤の維持 強化を図り 県内に牛乳 乳製品を安定的に供給するため 県内酪農組織の一本化による組織強化を推進する 2 消費者ニーズに的確に対応した生産ア酪農 : 食品の地産地消に対する消費者ニーズに応えるため 新鮮 良質 安全を強調した 兵庫県産 100% ブランド を - 7 -

10 確立する 衛生的乳質のさらなる向上と HACCP の考え方に基づく生乳生産情報の記帳管理を徹底し さらに安全で高品質な生乳生産を進めることにより 新鮮な県産牛乳を 100% 使用した牛乳 乳製品のブランド力強化に取組む イ肉用牛 : 但馬牛の特長である美味しさ指標 ( モノ不飽和脂肪酸 小ザシ等 ) について研究を進め 公益社団法人日本食肉格付協会の脂肪交雑等の評価に加えた新たな評価基準として定着化を図り 買参人や消費者のニーズにあった美味しい但馬牛の生産を推進する 3 6 次産業化による加工 流通 販売の促進ア酪農 : 多様化する消費者ニーズに対応するため チーズ等乳製品の製造販売に生産者が主体的に取り組んで 経営を多角化 高度化する 6 次産業化の取組を支援する イ肉用牛 : 但馬牛繁殖 肥育農家による農家直営レストランや精肉店等の出店を促進するとともに 畜産農家をはじめ加工 流通業者など各関係者の連携により収益力向上を図る体制を構築することで 但馬牛 神戸ビーフ や地域ブランド牛肉の付加価値向上と需要の創出を図る 4 販売方法の工夫による商品の特性に応じた付加価値の付与ア酪農 : 新鮮で高品質な県産生乳 100% の牛乳 乳製品の生産を拡大し 消費者が店で選択しやすいよう商品への統一ロゴマーク表示など PR 活動の展開や兵庫県認証食品の認証取得などによる需要の拡大を図る また 農系乳業者と食品企業等との連携を進めて ヨーグルトや乳飲料など消費者の求める高付加価値商品の開発を支援する イ肉用牛 : 神戸ビーフの美味しさや厳格なブランド管理などの特長については これまでも消費者や実需者へ PR してきているところであるが 今後は地理的表示保護制度 (GI) も取り入れ さらなるブランド強化を図る 5 和牛の遺伝資源の保護 活用 但馬牛 神戸ビーフ について 神戸肉流通推進協議会が中心となって品質保証や流通の適正化に努めるとともに GI マークを付すことで差別化し 関係者が一体となってブランドの保護と有効活用を図る (3) 品目別の輸出戦略に沿った輸出の戦略的な促進神戸ビーフはロイン系の高級部位が輸出の中心となっているが 輸出量を増やすため 今後はすき焼きやしゃぶしゃぶ等の食べ方提案により もも ウデ等を含め 輸出の拡大を進めていく また 欧米やイスラム圏への輸出に向けた食肉センターの施設整備に加え HACCP 認定取得などの体制整備を図る - 8 -

11 (4) 畜産や畜産物に対する消費者理解の醸成 食育等の推進日常の食生活や生産現場における体験等を通じて食のあり方を考えることの重要性を踏まえ 学校給食への安定的な牛乳等の供給 6 月の 牛乳月間 キャンペーンの展開 ふれあい牧場や 酪農教育ファーム 等における体験活動や消費者と生産者の交流を深める産地交流会等の活動に取り組む これらの活動を通じて 生産現場や畜産物についての理解醸成や県産畜産物の需要拡大を促進するとともに 子供たち等へ動物の飼育等によって育まれる 心 食 生命 に関する啓発を図る - 9 -

12 Ⅱ 生乳の生産数量の目標並びに乳牛及び肉用牛の飼養数の目標 1 生乳の生産数量及び乳牛の飼養数の目標 現在 ( 平成 25 年度 ) 目標 ( 平成 37 年度 ) 区域名 区域の範囲 総数 成牛数 経産牛数 経産牛 1 当たり年間搾乳量 生乳生産量 総数 成牛数 経産牛数 経産牛 1 当たり年間搾乳量 生乳生産量 kg t kg t 全県 県下一円 16,200 12,200 11,500 8,212 95,933 13,000 10,400 9,900 9,100 90,000 ( 注 )1. 区域名は 第 1 の 3 の (3) に定めるところにより行った区域区分とし 区域の範囲は市町村をもって表示すること また 以下の諸表における区域区分もこれと同じ範囲によること 2. 生乳生産量は 自家消費量を含め 総搾乳量とする 3. 目標 欄には 計画期間の平成 37 年度の計画数量を 現在 欄には原則として平成 25 年度の数量を記入すること 以下 諸表について同じ 4. 成牛とは 24 ヶ月齢以上のものをいう 以下 諸表において同じ 2 肉用牛の飼養数の目標 現在 ( 平成 25 年度 ) 目標 ( 平成 37 年度 ) 区域名 区域の範囲 肉用牛総数 繁殖雌牛 肉専用種肥育牛その他 計 乳用種等乳用種交雑種 計 肉用牛総数 繁殖雌牛 肉専用種乳用種等肥育牛その他計乳用種交雑種計 全県 県下一円 51,900 16,000 22,100 5,700 43,800 1,720 6,460 8,180 54,870 20,000 22,930 8,280 51, ,230 3,660 ( 注 )1. 繁殖雌牛とは 繁殖の用に供する全ての雌牛であり 子牛 育成牛を含む 2. 肉専用種のその他は 肉専用種総数から繁殖雌牛及び肥育牛数を減じた数で子牛を含む 以下 諸表において同じ 3. 乳用種等とは 乳用種及び交雑種で 子牛 育成牛を含む 以下 諸表において同じ

13 Ⅲ 近代的な酪農経営方式及び肉用牛経営方式の指標 1 酪農経営方式 (1) 単一経営 経営概要 生産性指標 方式名 ( 特徴となる取組の概要 ) 1コスト低減型 ( 稲 WCS 等の給与による自給飼料活用 ) 2 新技術導入型 ( 搾乳ロボット等の導入による省力化と自給 TMR 活用 ) 3 多角経営型 ( 搾乳ロボット等の導入による省力化 ) 6 次産業部門 チーズ アイスの製造 直販により収益増 経営 形態 経産牛 飼養 外部化 数 方式 飼養形態牛飼料人 給与方式 放牧利用 ( 放牧地面積 ) 経産牛 1 当たり乳量 更新産次 作付体系及び単収 作付延べ面積 放牧利用を 含む ( ha) kg 産次 kg ha 預託育成 稲 WCS 分離給 2700kg/10a 酪農ヘル - 8, 与イタリアンパー 4200kg/10a 稲 WCS 預託育成 TMR 給 2700kg/10a 酪農ヘル - 9, 与イタリアンパー 4200kg/10a 預託育成 TMR 給 稲 WCS 酪農ヘル 与 - 9, kg/10a イタリアン パー 4200kg/10a 購入国産飼 経営内 外部化 料 飼料自給率 粗飼料 堆肥 ( 種類 ) ( 種類 ) ( 国産飼料 ) 給与率 利用割合 飼料生産組織飼料生産組織飼料生産組織 % % 割円 (%) hr (96) (92) (92) 54 生産コスト 労働 経営 経産牛生乳 1kg 当たり費 用合計 ( 現状平 1 当 総労働時間 ( 主 経営費 主たる従事農業所 均規模との比 たり飼 たる従事者の労粗収入 ( うち雇用労 得 者 1 人当た 較 ) 養労働 働時間 ) 賃 ) り所得 時間 hr 万円万円万円万円 4,362 (1,800 2 人 ) 4,590 3,590 1, ,557 6,658 (1,800 2 人 ) 7,682 (300) 1, ,299 6,658 (1,800 2 人 ) 7,682 (300) 1, ,200 2,560 チーズ販売 5.1トン (1,800 1 人 ) 2,950 (350) 備考雇用 ( 常勤 1) 雇用 ( 常勤 1) 雇用 ( 常勤 1 臨時 1) 4 規模拡大型大規模法人経営 ( 飼養数の増加による収益増 ) 法人 200 フリーストールパーラー ( パラレル ) ほ乳ロボット 預託育成 TMR 給 与 - 9, 稲 WCS 2700kg/10a イタリアン 4200kg/10a 30 飼料生産 組織 (96) 60 12,084 (2,000 3 人 ) 19,169 16,402 (950) 2, 雇用 ( 常勤 3 臨時 1) (2) 複合経営 方式名 ( 特徴となる取組の概 要 ) 5 野菜栽培との複合経 営型 経営 形態 経産牛 数 家族 30 飼養 方式 ( ha) kg 産次 kg ha つなぎ 家族 50 パイプラインフリーストール家族 80 搾乳ロボットフリーストール家族 80 搾乳ロボット つなぎ パイプライン 経営概要 飼養形態牛飼料人作付生産コスト労働経営放牧経産牛延べ経産牛購入国産飼飼料自給経営内生乳 1kg 当た総労働時間主たる給与利用 1 当更新作付体系及び面積外部化粗飼料 1 当外部化料率 ( 国産飼堆肥り費用合計 ( 主たる従事粗収農業所従事者 1 方式 ( 放牧地たり産次単収 放牧 ( 種類 ) 給与率たり飼経営費 ( 種類 ) 料 ) 利用割合 ( 現状平均規者の労働時入得人当たり面積 ) 乳量利用を養労働模との比較 ) 間 ) 所得含む時間 預託育成 酪農ヘル パー 分離給 与 - 8, 稲 WCS 2700kg/10a イタリアン 4200kg/10a 5 飼料生 産組織 生産性指標 % % 割円 (%) hr hr 万円万円万円万円 (97) 127 ( 注 )1. 方式名 欄には 経営類型の特徴を 備考 欄には 方式 の欄に掲げる方式を適用すべき区域名等を記入すること 2. 6 次産業化の取組を織り込む場合には 基本方針の第 3 の票のように 6 次産業化部門に係る指標を分けて記入すること 3.( 注 )1,2 については 2 肉用牛経営方式 についても同様とする 3,807 (1,800 2 人 ) 2,571 2, 備考

14 2 肉用牛経営方式 (1) 肉専用種繁殖経営 経営概要 生産性指標 飼養形態牛飼料人 方式名 ( 特徴となる取組の概 要 ) 経営 形態 飼養 数 飼養 方式 外部 化 給与 方式 放牧利用出荷時作付体系及び分娩間隔初産月齢出荷月齢 ( 放牧地体重単収面積 ) 作付延べ面積 放牧利用を含む 外部化 ( 種 類 ) 購入国産飼料 ( 種類 ) 飼料自給率 ( 国産飼料 ) 粗飼料 給与率 経営内 堆肥 利用割 合 生産コスト労働経営子牛 1 子牛 1 当たり総労働時間当た経営費費用合計 ( 現 ( 主たる従農業所り飼養粗収入 ( うち雇状平均規模と事者の労働得労働時用労賃 ) の比較 ) 時間 ) 間 主たる従事者 1 人当たり所得 備考 ( ha) ヶ月ヶ月ヶ月 kg kg ha % % 割円 (%) hr hr 万円 万円 万円 万円 耕種部門との両立を図る 複合繁殖経営 家族 複合 20 繋ぎ キャト ル ス テーション 分離 給与 0.6 イタリアン 4200kg/10a 稲 WCS 2700kg/10a 363,131 (96) 119 1,800 (1,800 1 人 ) 1, 但馬牛の生産コスト低減 と省力化と図る大規模繁 殖経営 家族専業 法人 75 牛房 群飼 分離 給与 イタリアン 4200kg/10a 稲 WCS 2700kg/10a ,492 (88) 105 5,400 (1,800 1 人 ) 4,097 3,622 (590) 雇用 ( 常勤 2) (2) 肉用牛 ( 肥育 一貫 ) 経営 経営概要 生産性指標 飼養形態牛飼料人 方式名 ( 特徴となる 取組の概要 ) 経営 形態 飼養 数 飼養 方式 給与 方式 肥育開 始時月 齢 出荷 月齢 肥育 期間 出荷時 体重 1 日当 たり 作付体系及び 増体 単収 量 作付延べ面積 放牧 利用を含む 外部化 ( 種 類 ) 購入国産飼料 ( 種類 ) 飼料自給率 ( 国産飼料 ) 生産コスト労働経営 経営内総労働時粗飼料堆肥肥育牛 1 当牛 1 間 ( 主た給与率利用割たり費用合計当たりる従事者粗収入合 ( 現状平均規飼養労の労働時模との比較 ) 働時間間 ) 経営費 ( うち雇用労賃 ) 農業所得 主たる従事者 1 人当たり所得 備考 但馬牛をもと畜とした大 規模化を図る肥育経営 家族専業 法人 ヶ月ヶ月ヶ月 kg kg kg ha 牛房分離 200 群飼給与 稲わら 500kg/10a 15 飼料生 産組織 % % 割円 (%) hr hr ,683 (95) 46 5,400 (1,800 1 人 ) 万円万円万円万円 13,565 12,824 (590) 雇用 ( 常勤 2) もと畜費の低減を図る但 馬牛繁殖肥育一貫経営 家族専業 法人 繁殖 75 肥育 200 牛房 群飼 分離 給与 イタリアン 4200kg/10a 稲わら 500kg/10a 25 - 稲 WCS 繁殖 63 肥育 25 繁殖 67 肥育 ,740 (90) 繁殖 66 肥育 43 9,000 (1,800 1 人 ) 13,565 12,683 (1,180) 雇用 ( 常勤 4) 繁殖の指標 ( 牛 ) は前項参照 ( 注 )1. 繁殖部門との一貫経営を設定する場合には 肉専用種繁殖経営の指標を参考に必要な項目を追加すること 2. 肥育牛 1 当たりの費用合計 には もと畜費は含めないものとする

15 Ⅳ 乳牛及び肉用牛の飼養規模の拡大に関する事項 1 乳牛 (1) 区域別乳牛飼養構造 区域名 1 総農家戸数 2 飼養農家戸数 2/1 3 総数 乳牛数 4 うち成牛数 1 戸当たり平均飼養数 3/2 全県 現在 目標 戸戸 % 46, ,200 12, ( 13 ) 230 ( 0 ) ( 注 ) 飼養農家戸数 欄の ( ) には 子畜のみを飼育している農家の戸数を内数で記入する 13,000 10, (2) 乳牛の飼養規模の拡大のための措置作業の省力化 効率化を図るため 牛舎や堆肥舎の増改築による収容能力の拡大や搾乳ロボット等先進的な施設 機械の導入を進める 意欲ある中 大規模経営体のさらなる規模拡大を推進するとともに 飼養数が 300 を超えるメガファームなど大規模経営体を育成するため 経営の法人化 企業参入等を進める 酪農家の労力軽減を図るため 酪農ヘルパーの県内組織一本化を契機に 酪農ヘルパー要員の技術の向上や対応できる作業項目の拡大 広域化による利用者への柔軟な対応など組織の充実 強化を促進する 効率的な後継牛の確保を図るため 能力の高い乳用牛に対し優良な雌選別精液 受精卵を計画的に利用する 育成牛にかかる労力と牛舎のスペースを増に振り向けるため 生産された乳用雌子牛を環境の優れた育成牧場に預託し 健康で足腰が強く連産性の高い後継牛として育成する 飼料費の低減と資源循環を図るため 耕畜連携による稲 WCS 等の飼料作物と良質堆肥の交換を推進するとともに 豆腐かす

16 や酒粕などの未利用資源や稲 WCS を使った TMR 飼料の利用を促進する 飼養規模に見合った処理施設や堆肥流通形態に見合った保管施設整備を図るとともに 堆肥の利用を推進する 2 肉用牛 (1) 区域別肉用牛飼養構造 肉専用種繁殖経営 肉専用種肥育経営 乳用種 交雑種肥育経営 区域名 全県 全県 全県 1 総農家数 2 飼養農家戸数 2/1 総数 戸戸 % 現在 46,827 1, ,900 17,900 12, ,350 目標 ,860 20,860 14, ,110 現在 46, ,180 肉専用種 繁殖雌計肥育牛その他計乳用種交雑種牛 肉用牛飼養数 目標 35 3, 乳用種等 現在 46, ,900 25,900 3,450 22, ( 44 ) ( 3,450 ) ( 6,180 ) 目標 ,350 30,350 5,250 22,930 2, ( 68 ) ( 5,250 10,980 ) ( ) 0 8,180 1,720 6,460 3, ,230 ( 注 )( ) 内には 一貫経営に係る分 ( 肉専用種繁殖経営 乳用種 交雑種育成経営との複合経営 ) について内数を記入すること (2) 肉用牛の飼養規模の拡大のための措置ア肉専用種繁殖経営繁殖経営においては 将来にわたる生産基盤の強化を図るため 50 以上の大規模繁殖農家の育成を行う また 繁殖雌牛の妊娠ステージに応じた適正な栄養管理 適期授精等による 1 年 1 産の実現やワクチネーション等疾病予防による子牛の事故率の低減などを図ることにより 効率的な子牛生産を行う さらに 耕作放棄地を中心とした放牧の推進 集落営農や飼料生産組織による粗飼料の生産利用を進め コスト低減を図る

17 イ肉専用種肥育経営肥育経営においては 規模拡大を進め 経営の安定化を図ることで 後継者の確保を行う また 遺伝的能力を十分に発揮させるため 但馬牛肥育マニュアル等を活用し 適切な飼養管理を実施することで 事故率の低減や神戸ビーフ認定率の向上を図る さらに 稲わらの収集を飼料生産組織等と協力して行うことにより 飼料自給率の向上を図るとともに 生産コスト低減を図る ウ乳用種 交雑種肥育経営乳用種 交雑種肥育経営においては 増体や健康状態の良好な肥育素牛の導入やほ育期及び育成期の飼養管理技術の改善等を行うことで 事故率の低減や肥育期間の短縮等を図る また 飼料生産組織等と協力することで 稲わらの収集や飼料生産面積を拡大し 生産コストの低減を図る なお 乳用種については 輸入牛肉と質的に競合することから 経営の安定化を図るため 肉専用種肥育経営への転換を推進する Ⅴ 飼料の自給率の向上に関する事項 1 飼料の自給率の向上 飼料自給率 現在目標 ( 平成 37 年度 ) 乳用牛 26.9% 39% 肉用牛 22.4% 36% 飼料作物の作付延べ面積 2,557ha 3,500ha 2 具体的措置 水田を活用した稲 WCS の生産を推進し 平成 37 年度には作付面積 900ha を目指す 耕種農家のニーズに対応した堆肥を生産 供給することにより 堆肥を活用した粗飼料生産や稲わらとの交換等耕畜連携を促進する 肉用繁殖牛を荒廃農地 水田へ放牧することによって飼料費の低減を図り 平成 37 年度には 放牧面積 600ha を目指す 飼料の流通基盤の強化については 飼料の生産地域の地理的な分布を考慮し 飼料の調製 保管体制の構築や広域流通を推進するための体制整備を推進する

18 Ⅵ 集乳及び乳業の合理化並びに肉用牛及び牛肉の流通の合理化に関する事項 1 集送乳の合理化酪農家の減少により集乳箇所が点在化しており 地域酪農協単位での集送乳が非効率的となっている また 各地域酪農協間の集送乳経費の格差は大きくなっている これらに対応するために 県内酪農組織の一本化を契機に 県全域における効率的な集送乳路線の再構築を進め 集送乳コストの低減を図る 2 乳業の合理化 (1) 乳業施設の合理化 区域名 工場数 1 日当たり 生乳処理量 1 1 日当たり生 乳処理能力 2 稼働率 1/2 100 備考 県下全域 現在 ( 平成 25 年 度 ) 目標 ( 平成 37 年 度 ) 飲用牛乳を主に 製造する工場 飲用牛乳を主に 製造する工場 6 工場 平成 25 年度 と同程度 合計 560,361 kg 1,029,840 kg 54% 1 工場平均 93, ,640 - 合計 562,300 1,028,600 55% 1 工場平均 93, ,433 - ( 注 )1. 1 日当たり生乳処理量 欄には生乳処理量を 365 日で除した数値を入力した 2. 1 日当たり生乳処理能力 欄には 6 時間稼働した場合に処理できる生乳処理量 (kg) の合計を入力した (2) 具体的措置乳業再編整備等対策事業や酪農協の再編整備等により乳業施設は集約され 飲用牛乳を主に製造する工場は現在 6 工場 ( 大手 2 中小 2 農系 2) が稼働しており 現状維持を目指す 牛乳の安全性に対する消費者ニーズに応えるため 県内のすべての牛乳工場が HACCP 認証取得することを目標とする ひょうご食品認証制度 を活用して新鮮で高品質な県産牛乳 100% 乳製品の PR 活動積極的に展開するとともに 農系プラントと食品企業等との連携を進めて 消費者の求める高付加価値商品の開発 製造販売を支援する

19 3 肉用牛及び牛肉の流通の合理化 (1) 肉用牛の流通合理化ア家畜市場の現状 名称 開設者 登録 年月日 年間開催日数年間取引数 ( 平成 25 年度 ) 肉専用種乳用種等肉専用種乳用種等子牛成牛初生牛子牛成牛子牛成牛初生牛子牛成牛 ( 日 ) ( 日 ) ( 日 ) ( 日 ) ( 日 ) ( 日 ) ( 日 ) ( 日 ) ( 日 ) ( 日 ) 但馬家畜市場 たじま農業協同組合 平成 ,031 淡路家畜市場 淡路畜産農業協同組合連合会 昭和 (24) 24 (24) 5, ,749 (1,220) 計 2 ヶ所 (24) 24 (24) 8, ( 注 )1. 肉用牛を取り扱う市場について記入すること 2. 初生牛とは生後 1~4 週間程度のもの 子牛とは生後 1 年未満のもの ( 初生牛を除く ) 成牛とは生後 1 年以上のものとする 3. 乳用種等については 交雑種は内数とし ( ) 書きで記入すること 1,749 (1,220) イ具体的措置家畜市場を通年的に開催し上場数を増やすことは 市場の集客力 価格形成に及ぼす影響も大きく 肉用子牛の流通や市場運営の改善を図る観点からも重要である そのため 上場家畜の育種価情報開示や伝染病のまん延防止のための車両消毒の徹底等 購買者や出荷者ニーズに合った家畜市場の運営を推進する また 県内 1 市場への統合など 今後の市場のあり方について検討していく

20 (2) 牛肉の流通の合理化ア食肉処理加工施設の現状 神戸市立 三田 姫路市 西宮市 加古川 新宮 淡路 食肉センター名称 朝来市 神戸市 姫路市 西宮市 ( 公財 ) 加古川食肉公社 たつの市 朝来市 設置者 ( 開設 ) ( 株 ) 三田食肉公社 淡路広域行政事務組合 設置 ( 開設 ) 年月日 平成 昭和 昭和 昭和 昭和 昭和 昭和 平成 年間稼働日数 と畜能力と畜実績部分肉処理部分肉処理稼働率 1 日当たり 1 日当たり 2/1 能力 1 日当たり実績計 1 うち牛 2 うち牛 % 3 うち牛 4 うち牛 稼働率 4/3 % 計 8 ヶ所 2,734 1,876 1,443 1,076 ( 注 )1. 食肉処理施設とは 食肉の処理加工を行う施設であって と畜場法 ( 昭和 28 年法律第 114 号 ) 第 4 条第 1 項の都道府県知事の許可を受けたものをいう 2. 数は 豚換算 ( 牛 1 = 豚 4 ) で記載すること うち牛 についても同じ イ食肉処理加工施設の再編整備目標食肉処理加工施設については 中核的食肉センター ( 食肉卸売市場を併設し広域的な食肉流通を担う施設 )4 か所 産地食肉センター ( 主要な畜産地域において地域の畜産振興を担う施設 )4 か所となっている 整備にあたっては 輸出対応を視野に入れた枝肉 部分肉出荷体制の確立と食肉処理 加工の高度化を進めるとともに 良質食肉を安定的に生産 供給する体制を整備し 県内産ブランドの育成強化を図る また 食肉センターの稼働が処理能力に対して 年間 80% 以上となるよう施設内の労働体制及び肉畜の集荷体制の確立を図る

21 ウ肉用牛 ( 肥育牛 ) の出荷先 現在 ( 平成 25 年度 ) 目標 ( 平成 37 年度 ) 区域名 区分 出荷 数 1 食肉処理 加工施設 2 出荷先県内家畜その他市場 県外 2/1 出荷 数 1 食肉処理 加工施設 2 県内 出荷先 家畜市場その他 県外 2/1 全県 % % 肉専用種 14,160 12,940 1, ,600 13,380 1, 乳用種 2, , 交雑種 4,550 1,030 3, ,380 1,260 1, エ具体的措置中核的食肉センター 4 か所においては HACCP を含む衛生対策を中心に機能強化に向けた検討を進める なお 姫路市食肉センターにあっては 県内における欧米等主要各国への輸出向けの基幹施設とする 産地食肉センターは 三田地域 西播磨地域 但馬地域 淡路地域といった畜産濃密地域や食肉を中心とした地場産業が発展している地域にある これらの地域においては 当施設の処理能力が低くても地域の畜産振興や地域産業の発展を図るためには重要な施設となっていることから 地域の拠点施設として 漸次機能強化を図る なお 三田食肉センターにあっては ハラル認証取得に向けた施設整備を行ったことから 今後は国内外のムスリムへの牛肉供給の拠点として活用を図っていく Ⅶ その他酪農及び肉用牛生産の近代化を図るために必要な事項 (1) 担い手の育成と労働負担の軽減のための措置 1 酪農 : 県内の酪農家は 60 歳以上が約 60% で 60 歳以上で後継者を確保できていない酪農家は約 44% を占めるなど 今後も酪農の戸数減少は免れない 将来にわたる酪農の担い手を確保し 飼養戸数の減少を抑制するために 1 酪農大学校や酪農ヘルパー等からの就農希望者からの積極的な堀り起こし 2 就農支援組織等関係機関と連携により酪農経営継承バンクに登録している経営移譲希望農

22 家と就農希望者とのマッチング 3 酪農ヘルパーや雇用就労を経営研修の場としての活用 4 就農等の費用負担軽減のための施設の増改築への支援 5 中 大規模経営体のさらなる規模拡大 法人化による経営体の育成 6 飼料生産組織等の活用による分業化 搾乳ロボット等機械化による飼養管理の省力化を推進する 2 肉用牛 : 県内の繁殖和牛農家のうち 70 歳以上の高齢農家が約 40% 10 未満の小規模農家が約 70% を占めるなど 但馬牛子牛の生産には高齢農家や小規模農家が大きく関わっている 今後 但馬牛の生産基盤強化していくためには 新たな担い手を確保し 育成していく必要があることから 雇用従事者や農業大学校生を新たな担い手ととらえ 1 独立就農に向けた情報提供 2 初期投資を軽減するための遊休施設の利活用を含めた貸付牛舎の整備支援 3 離農予定者の牛舎や雌牛を引き継ぐ経営継承バンクの整備を進めるなど 幅広く支援を行う また 就農希望者の初期投資を軽減するため 離農予定者等から継承する牛舎の改修や貸与する繁殖雌牛牛舎の整備を支援するとともに 子牛の育成や不妊牛のリハビリなどを行う繁殖経営支援センターの整備を推進し 農家の労力負担の軽減を図る (2) 畜産クラスター推進方針酪農及び肉用牛生産は 飼料を始めとする生産資材の調達や畜産物の加工 流通の取引など 生産 販売に関する取引を通じて 多くの関係者に支えられており その生産基盤の弱体化は地域の社会経済に大きな影響を与えることになる また 近年 飼料用米や稲発酵粗飼料等の飼料作物と良質堆肥の交換による耕畜連携の推進 酒粕など未利用資源や稲発酵粗飼料を使った TMR 飼料の利用促進 外部支援組織による分業化など 生産者と関係者との連携による地域的な取組が拡がりつつある そこで このような変化を踏まえ 地域の酪農及び肉用牛生産の生産基盤を強化するためには 畜産農家だけでなく 地域の多様な関係者が共通の目標を持って 継続的に連携 協力した一体的な取組により地域全体で畜産の収益性の向上を目指すとともに その成果を地域の畜産全体に波及させ ひいては地域の活性化を図る 酪農の振興については 牛舎整備等による増対策を支援するとともに 先進的な機械導入による経営の効率化を図る また 県産生乳を用いた高付加価値牛乳乳製品の開発 製造販売など 6 次産業化への取組を推進する 肉用牛の振興については 増希望者への牛舎整備や放牧場の整備を支援するとともに 地域におけるブランド牛肉の確立に向けた取組等を推進する 自給飼料の増産については 飼料用米や稲 WCS など自給飼料の作付 利用の拡大及び外部支援組織の設立やその活動を支援する また 飼料作物と良質堆肥の交換による地域における耕畜連携体制の構築に向けた取組等を推進する

Ⅰ 酪農及び肉用牛生産の近代化に関する方針

Ⅰ 酪農及び肉用牛生産の近代化に関する方針 計画期間 平成 27 年度 ~ 平成 37 年度 新温泉町肉用牛生産近代化計画書 平成 28 年 3 月 兵庫県新温泉町 目 次 Ⅰ 肉用牛生産の近代化に関する方針 1 Ⅱ 肉用牛の飼養数の目標 8 Ⅲ 肉用牛経営の改善目標 8 Ⅳ 肉用牛の飼養規模の拡大のための措置 9 Ⅴ 飼料の自給率の向上に関する事項 1 Ⅵ 肉用牛の共同出荷その他肉用牛の流通の合理化のための措置 11 Ⅶ その他肉用牛生産の近代化を図るために必要な事項

More information

目 次 Ⅰ 酪農及び肉用牛生産の近代化に関する方針 Ⅱ 生乳の生産数量の目標並びに乳牛及び肉用牛の飼養数の目標 1 生乳の生産数量及び乳牛の飼養数の目標 2 肉用牛の飼養数の目標 Ⅲ 酪農経営又は肉用牛経営の改善の目標 1 酪農経営方式 2 肉用牛経営方式 Ⅳ 乳牛及び肉用牛の飼養規模の拡大のための

目 次 Ⅰ 酪農及び肉用牛生産の近代化に関する方針 Ⅱ 生乳の生産数量の目標並びに乳牛及び肉用牛の飼養数の目標 1 生乳の生産数量及び乳牛の飼養数の目標 2 肉用牛の飼養数の目標 Ⅲ 酪農経営又は肉用牛経営の改善の目標 1 酪農経営方式 2 肉用牛経営方式 Ⅳ 乳牛及び肉用牛の飼養規模の拡大のための 別記様式第 4 号 計画期間 平成 27 年度 ~ 平成 37 年度 宍粟市酪農 肉用牛生産近代化計画書 平成 28 年 3 月 兵庫県宍粟市 1 / 13 ページ 目 次 Ⅰ 酪農及び肉用牛生産の近代化に関する方針 Ⅱ 生乳の生産数量の目標並びに乳牛及び肉用牛の飼養数の目標 1 生乳の生産数量及び乳牛の飼養数の目標 2 肉用牛の飼養数の目標 Ⅲ 酪農経営又は肉用牛経営の改善の目標 1 酪農経営方式

More information

Ⅰ 酪農及び肉用牛生産の近代化に関する方針

Ⅰ 酪農及び肉用牛生産の近代化に関する方針 計画期間 平成 27 年度 ~ 平成 37 年度 香美町肉用牛生産近代化計画書 平成 28 年 3 月 兵庫県香美町 目 次 Ⅰ 肉用牛生産の近代化に関する方針 1 Ⅱ 肉用牛の飼養頭数の目標 7 Ⅲ 肉用牛経営の改善目標 8 Ⅳ 肉用牛の飼養規模の拡大のための措置 9 Ⅴ 飼料の自給率の向上に関する事項 10 Ⅵ 肉用牛の共同出荷その他肉用牛の流通の合理化のための措置 11 Ⅶ その他肉用牛生産の近代化を図るために必要な事項

More information

計画期間平成 28 年度 ~ 平成 37 年度 京都府酪農 肉用牛生産近代化計画書 平成 29 年 4 月 京都府

計画期間平成 28 年度 ~ 平成 37 年度 京都府酪農 肉用牛生産近代化計画書 平成 29 年 4 月 京都府 計画期間平成 28 年度 ~ 平成 37 年度 京都府酪農 肉用牛生産近代化計画書 平成 29 年 4 月 京都府 目 次 Ι 酪農及び肉用牛生産の近代化に関する方針 P 1 1 酪農及び肉用牛生産をめぐる近年の情勢 2 担い手の育成と労働負担の軽減に向けた対応 3 乳用牛 肉用牛飼養数の減少への対応 4 国産粗飼料生産基盤の確立 5 家畜衛生対策及び畜産環境対策の充実 強化 6 畜産クラスターの取組等による畜産と地域の活性化

More information

目 次 Ⅰ 酪農及び肉用牛生産の近代化に関する方針 1 酪農及び肉用牛生産をめぐる近年の情勢の変化 1 2 酪農及び肉用牛生産の競争力の強化 1 3 酪農及び肉用牛生産のための飼料生産基盤の確立 3 4 家畜衛生対策の充実 強化 5 5 安全安心な畜産物の生産による消費者の信頼確保 5 6 消費者ニ

目 次 Ⅰ 酪農及び肉用牛生産の近代化に関する方針 1 酪農及び肉用牛生産をめぐる近年の情勢の変化 1 2 酪農及び肉用牛生産の競争力の強化 1 3 酪農及び肉用牛生産のための飼料生産基盤の確立 3 4 家畜衛生対策の充実 強化 5 5 安全安心な畜産物の生産による消費者の信頼確保 5 6 消費者ニ 別記様式第 4 号 計画期間 平成 28 年度 ~ 平成 37 年度 那須塩原市 酪農 肉用牛生産近代化計画書 平成 29 年 1 月 栃木県那須塩原市 目 次 Ⅰ 酪農及び肉用牛生産の近代化に関する方針 1 酪農及び肉用牛生産をめぐる近年の情勢の変化 1 2 酪農及び肉用牛生産の競争力の強化 1 3 酪農及び肉用牛生産のための飼料生産基盤の確立 3 4 家畜衛生対策の充実 強化 5 5 安全安心な畜産物の生産による消費者の信頼確保

More information

◎表紙

◎表紙 計画期間 平成 8 年度 ~ 平成 37 年度 伊勢原市酪農 肉用牛生産近代化計画書 平成 8 年 9 月 神奈川県伊勢原市 目 次 Ⅰ 酪農及び肉用牛生産の近代化に関する方針 P3 酪農及び肉用牛生産の役割 機能 P3 現状と課題及び今後の取組方針 P3 () 現状と課題 () 今後の取組方針 3 担い手の育成と労働負担の軽減に向けた対応 P4 () 担い手の確保と育成 () 労働負担の軽減 4

More information

乳用牛の受精割合(案)

乳用牛の受精割合(案) 計画期間 平成 28 年度 ~ 平成 37 年度 山形県酪農 肉用牛生産近代化計画書 平成 28 年 2 月 山形県 目 次 Ⅰ 酪農及び肉用牛生産の近代化に関する方針 1 Ⅱ 生乳の生産数量の目標並びに乳牛及び肉用牛の飼養数の目標 1 生乳の生産数量及び乳牛の飼養数の目標 9 2 肉用牛の飼養数の目標 10 Ⅲ 近代的な酪農経営方式及び肉用牛経営方式の指標 1 酪農経営方式 11 2 肉用牛経営方式

More information

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1 国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1988 号 改正 平成 22 年 4 月 1 日 21 生畜第 2062 号 改正 平成 23 年 4

More information

まえがき 1 第 1 酪農及び肉用牛生産の近代化に関する基本的な指針 4 Ⅰ. 酪農及び肉用牛生産をめぐる近年の情勢の変化 4 1. 生産基盤の弱体化の懸念 4 (1) 離農や後継者不足による人手不足 4 (2) 乳用牛 肉用牛飼養頭数の減少 4 (3) 飼料価格の上昇 4 2. 消費者の需要の変化

まえがき 1 第 1 酪農及び肉用牛生産の近代化に関する基本的な指針 4 Ⅰ. 酪農及び肉用牛生産をめぐる近年の情勢の変化 4 1. 生産基盤の弱体化の懸念 4 (1) 離農や後継者不足による人手不足 4 (2) 乳用牛 肉用牛飼養頭数の減少 4 (3) 飼料価格の上昇 4 2. 消費者の需要の変化 酪農及び肉用牛生産の近代化を図るための基本方針 地域の知恵の結集による畜産再興プラン 人 牛 飼料の視点での基盤強化 平成 27 年 3 月 まえがき 1 第 1 酪農及び肉用牛生産の近代化に関する基本的な指針 4 Ⅰ. 酪農及び肉用牛生産をめぐる近年の情勢の変化 4 1. 生産基盤の弱体化の懸念 4 (1) 離農や後継者不足による人手不足 4 (2) 乳用牛 肉用牛飼養頭数の減少 4 (3) 飼料価格の上昇

More information

Microsoft Word - 宮崎FMDマニュアル⑦ 指針別紙(評価)

Microsoft Word - 宮崎FMDマニュアル⑦ 指針別紙(評価) ( 別紙 ) 家畜の評価額の算定方法 1 肥育牛 ( 和牛 交雑種及び乳用種 ) (1) 評価額の基本的な算定方法素畜の導入価格 + 肥育経費 (1 日当たりの生産費 飼養日数 ) (2) 素畜の導入価格及び肥育経費の算定方法 1 導入価格は 素畜の導入に要した費用とし 家畜市場の購入伝票等により確認する 2 導入価格を確認することができない場合又は素畜を自家生産している場合には 当該家畜の所有者が通常利用している家畜市場における当該素畜と同等の牛

More information

<4D F736F F D DC58F4994C5817A8D4C93878CA782C982A882AF82E989C6927B947282B982C295A882CC CC91A F0907D82E982BD82D

<4D F736F F D DC58F4994C5817A8D4C93878CA782C982A882AF82E989C6927B947282B982C295A882CC CC91A F0907D82E982BD82D 広島県における家畜排せつ物の利用の促進を図るための計画 第 1 家畜排せつ物の利用の目標 1 現状 (1) 本県畜産の現状 本県における平成 25 年の畜産の粗生産額は米を抜いて第 1 位の 461 億円と, 農業 全体の粗生産額 (1,125 億円 ) の 41% を占めており, 畜産は本県農業の基幹的な部門 となっている 家畜の飼養頭羽数は, 平成 26 年 2 月 1 日現在で, 乳用牛 9,820

More information

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地 唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利用の最適化の推進 が最も重要な必須業務として 明確に位置づけられました 唐津市においては 平坦地と中山間地域が混在しており

More information

酪農及び肉用牛生産の近代化を図るための基本方針について 我が国農業における畜産の地位 酪農及び肉用牛生産の近代化を図るための基本方針 ( 酪肉近 ) について 酪肉近のポイント

酪農及び肉用牛生産の近代化を図るための基本方針について 我が国農業における畜産の地位 酪農及び肉用牛生産の近代化を図るための基本方針 ( 酪肉近 ) について 酪肉近のポイント 酪農及び肉用牛生産の近代化を図るための基本方針について 我が国農業における畜産の地位 酪農及び肉用牛生産の近代化を図るための基本方針 ( 酪肉近 ) について 酪肉近のポイント 我が国農業における畜産の地位 平成 25 年の農業産出額は8 兆 4,668 億円 うち畜産は2 兆 7,092 億円となっており 産出額の約 3 割を占める 畜産の産出額のうち 生乳が25% 肉用牛が19% 豚が21% 鶏が29%

More information

6-1 指定食肉 ( 豚肉及び牛肉 ) の安定価格肉用子牛の保証基準価格等算定概要 生産局 平成 27 年 1 月

6-1 指定食肉 ( 豚肉及び牛肉 ) の安定価格肉用子牛の保証基準価格等算定概要 生産局 平成 27 年 1 月 6-1 指定食肉 ( 豚肉及び牛肉 ) の安定価格肉用子牛の保証基準価格等算定概要 生産局 平成 27 年 1 月 指定食肉 ( 豚肉 牛肉 ) の価格安定制度の概要 食肉の価格安定制度は ( 独 ) 農畜産業振興機構の需給操作等を通じて安定価格帯の幅の中に卸売価格を安定させることにより 価格の乱高下を防ぎ 消費者への食肉の安定供給を図るとともに 生産者の経営安定に資する 価格安定制度の仕組み 機構の保管食肉の売渡し

More information

資料 6-1 指定食肉 ( 豚肉及び牛肉 ) の安定価格肉用子牛の保証基準価格等算定概要 生産局 平成 27 年 12 月

資料 6-1 指定食肉 ( 豚肉及び牛肉 ) の安定価格肉用子牛の保証基準価格等算定概要 生産局 平成 27 年 12 月 資料 6-1 指定食肉 ( 豚肉及び牛肉 ) の安定価格肉用子牛の保証基準価格等算定概要 生産局 平成 27 年 12 月 指定食肉 ( 豚肉 牛肉 ) の価格安定制度の概要 食肉の価格安定制度は ( 独 ) 農畜産業振興機構の需給操作等を通じて安定価格帯の幅の中に卸売価格を安定させることにより 価格の乱高下を防ぎ 消費者への食肉の安定供給を図るとともに 生産者の経営安定に資する 価格安定制度の仕組み

More information

農林水産省畜産再興プラン実現推進本部酪農生産基盤強化部会 酪農及び肉用牛生産の近代化を図るための基本方針 - 地域の知恵の結集による畜産再興プラン - 人 牛 飼料の視点での基盤強化 酪農生産基盤の強化 のポイント 生クリーム 平成 27 年 4 月

農林水産省畜産再興プラン実現推進本部酪農生産基盤強化部会 酪農及び肉用牛生産の近代化を図るための基本方針 - 地域の知恵の結集による畜産再興プラン - 人 牛 飼料の視点での基盤強化 酪農生産基盤の強化 のポイント 生クリーム 平成 27 年 4 月 農林水産省畜産再興プラン実現推進本部酪農生産基盤強化部会 酪農及び肉用牛生産の近代化を図るための基本方針 - 地域の知恵の結集による畜産再興プラン - 人 牛 飼料の視点での基盤強化 酪農生産基盤の強化 のポイント 生クリーム 平成 27 年 4 月 1 本パンフレットの趣旨 ( 酪農生産基盤の強化について ) 平成 27 年 3 月に新たな酪肉近等が策定され 今後 国や地域の関係者が生産者と一体になって

More information

まえがき 我が国は いまだ経験したことのない経済社会の構造の変化に直面し 大きな転換点を迎えており 変化に対応したスピード感のある取組が求められています 酪農 肉用牛生産については 農家戸数や飼養頭数の減少など 生産基盤の弱体化により 生乳生産量が減少し また子牛価格が高騰しており この状態を放置す

まえがき 我が国は いまだ経験したことのない経済社会の構造の変化に直面し 大きな転換点を迎えており 変化に対応したスピード感のある取組が求められています 酪農 肉用牛生産については 農家戸数や飼養頭数の減少など 生産基盤の弱体化により 生乳生産量が減少し また子牛価格が高騰しており この状態を放置す 酪農及び肉用牛生産の近代化 を図るための基本方針のポイント - 地域の知恵の結集による畜産再興プラン - 人 牛 飼料の視点での基盤強化 平成 2 7 年 4 月 まえがき 我が国は いまだ経験したことのない経済社会の構造の変化に直面し 大きな転換点を迎えており 変化に対応したスピード感のある取組が求められています 酪農 肉用牛生産については 農家戸数や飼養頭数の減少など 生産基盤の弱体化により 生乳生産量が減少し

More information

<4D F736F F D B4B92F6976C8EAE A6D92E894C5816A2E646F63>

<4D F736F F D B4B92F6976C8EAE A6D92E894C5816A2E646F63> 8 5 1 2 別紙 箇所別調書 ( 翌債承認に係るもの ) 畜産 酪農収益力強化総合対策基金等事業畜産 酪農収益力強化整備等特別対策事業 ( 施設整備事業 ) 補助金 事項箇所名事業概要 ( 当初計画 ) 変更計画 翌年度にわたる債務負担を必要とする額 左の額の支出見込額内訳 本年度分 翌年度分 事業完了予定年月日 備考 県 円 円 円 位置設計積算 入札期間畜産 酪農収益力強化整備等特別対 県

More information

めに必要な情報を提供するとともに 2 関係者一体となった契約栽培等の需要と直結した生産を推進していく また 生産者の収益性向上につながる地域の気候風土を活かした特色ある野菜等園芸作物への作付を促進し 産地づくりを進めていくため 生産者への作付誘導のインセンティブとなる産地交付金を戦略的に活用していく

めに必要な情報を提供するとともに 2 関係者一体となった契約栽培等の需要と直結した生産を推進していく また 生産者の収益性向上につながる地域の気候風土を活かした特色ある野菜等園芸作物への作付を促進し 産地づくりを進めていくため 生産者への作付誘導のインセンティブとなる産地交付金を戦略的に活用していく ( 別記 ) 兵庫県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 < 現状 (H29)> 本県は 摂津 播磨 但馬 丹波 淡路の五国からなる多様な気候風土を有する県であり 耕地面積の 90% 以上を水田が占めている また 水田の 6 割には主食用米と酒造好適米が作付けされており 主食用米では基幹奨励品種であるコシヒカリ キヌヒカリ ヒノヒカリ及びきぬむすめが多く作付されているほか

More information

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等 加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利用の最適化の推進 が最も重要な必須業務として 明確に位置づけられた 本市における農村集落地域をおおまかにみると

More information

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大 愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺の重大な社会問題を生じさせる危険性が高く その対策は極めて重要な課題である 平成 26 年 6 月に施行されたアルコール健康障害対策基本法において

More information

平成 26 年度 ~27 年度施策評価票 評価する施策下記施策の体系による 総合計画との関連 施策の体系 2 - 肉用牛の振興酪農の振興養豚の振興養鶏の振興家畜防疫と環境保全食肉流通体制の充実 施策の内容と現況 (1) (2) (3) (4) (1) (2) (3) (4) (5) (6) 中分類畜

平成 26 年度 ~27 年度施策評価票 評価する施策下記施策の体系による 総合計画との関連 施策の体系 2 - 肉用牛の振興酪農の振興養豚の振興養鶏の振興家畜防疫と環境保全食肉流通体制の充実 施策の内容と現況 (1) (2) (3) (4) (1) (2) (3) (4) (5) (6) 中分類畜 平成 26 年度 ~27 年度施策評価票 評価する施策下記施策の体系による 総合計画との関連 施策の体系 2 - 肉用牛の振興酪農の振興養豚の振興養鶏の振興家畜防疫と環境保全食肉流通体制の充実 施策の内容と現況 (1) (2) (3) (4) (1) (2) (3) (4) (5) (6) 中分類畜産の振興 行政評価施策評価票 大分類第 3 章地域の活力を創出する産業交流のまち 総合計画後期基本計画の内容

More information

<4D F736F F D2093F797708B8D95E28AAE97768D6A B95B6816A2E646F6378>

<4D F736F F D2093F797708B8D95E28AAE97768D6A B95B6816A2E646F6378> 肉用牛経営安定対策補完事業実施要綱 平成 23 年 4 月 1 日付け22 農畜機第 4380 号一部改正平成 23 年 5 月 25 日付け23 農畜機第 847 号一部改正平成 24 年 4 月 1 日付け23 農畜機第 5245 号一部改正平成 25 年 4 月 1 日付け24 農畜機第 5464 号一部改正平成 26 年 4 月 1 日付け25 農畜機第 2729 号一部改正平成 26 年

More information

【千葉県事業計画】別記様式第3号別添

【千葉県事業計画】別記様式第3号別添 別記様式第 3 号別添 ( 攻めの農業実践緊急対策事業都道府県事業計画 ) 攻めの農業実践緊急対策事業 都道府県事業計画書 事業実施主体名 : 千葉県農業再生協議会 事業実施年度 : 平成 26 年度 ( 別添様式 )( 別記様式第 3 号関係 ) 攻めの農業実践緊急対策事業都道府県事業計画 千葉県農業再生協議会 策定 : 26 年 7 月 22 日 変更 : 年 月 日 目標年度 : 平成 27

More information

( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 記載要領 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3

( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 記載要領 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3 ( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3~5 年間とする 2 事業計画期間内の投資予定額 : 千円 ( 年度 : 千円 年度 : 千円 年度 : 千円

More information

01 ï¼‹æ§Ÿå¼‘ï¼Łï¼›æŒ°è¦‘å°±è¾²è•–ã†®è‡²æ‹’ã…»å®ıçš•ã†¨çµ„åŒ¶çŽºå±Łå‘−ㆳä¸�怸çı—組匶ä½fiㆸㆮæfl¯æ‘´2.xdw

01 ï¼‹æ§Ÿå¼‘ï¼Łï¼›æŒ°è¦‘å°±è¾²è•–ã†®è‡²æ‹’ã…»å®ıçš•ã†¨çµ„åŒ¶çŽºå±Łå‘−ㆳä¸�怸çı—組匶ä½fiㆸㆮæfl¯æ‘´2.xdw 課題名新規就農者の育成 定着と経営発展及び中核的経営体への支援 評価結果 : A ( 良好 ) 評価すべき点 成果目標は ほぼ達成している 経営に興味のない受講生が多い中 経営目標を作成させ経営に興味を持たせるように図っている チェックリストによる 5 段階自己評価は具体的で手法として適切である 巡回指導を開始する時期を早め回数を増やすように努めている 中核的経営体への支援では 外部の専門化の活用を図っている

More information

( 問 3) 売却証明書を発行することができるのは どのような市場ですか 売却証明書を発行できるのは 以下の市場において売却した場合です 1 家畜市場家畜取引法 ( 昭和 31 年法律第 123 号 ) 第 2 条第 3 項に規定する家畜市場及び同法第 27 条に規定する臨時市場 2 中央卸売市場

( 問 3) 売却証明書を発行することができるのは どのような市場ですか 売却証明書を発行できるのは 以下の市場において売却した場合です 1 家畜市場家畜取引法 ( 昭和 31 年法律第 123 号 ) 第 2 条第 3 項に規定する家畜市場及び同法第 27 条に規定する臨時市場 2 中央卸売市場 肉用牛売却所得の課税の特例措置に係る執務参考資料の周知について 平成 21 年 2 月 5 日付け 20 生畜第 1663 号一部改正平成 23 年 12 月 27 日付け 23 生畜第 2140 号一部改正平成 26 年 6 月 30 日付け 26 生畜第 437 号一部改正平成 29 年 11 月 6 日付け 29 生畜第 756 号一部改正平成 30 年 12 月 25 日付け 30 生畜第

More information

コントラクター及びTMRセンターの現状

コントラクター及びTMRセンターの現状 コントラクター及び TMR センターと 自給飼料を巡る情勢 平成 24 年 12 月 農林水産省畜産振興課 畜産経営と飼料 全畜種の TDN ベースでの飼料供給量は 粗飼料が 21.3% 濃厚飼料が 78.7% 飼料費が畜産経営に占める割合は高く 牛は約 40~46% 豚 鶏は 62~68% 粗飼料と濃厚飼料の割合 (TDN ベース ) 経営コストに占める飼料費の割合 23 年度飼料需給 (TDN

More information

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むことと しています また 種子法 では規定されていなかった 6 つの項目 ( 下表の網掛け部分 ) について

More information

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律 ( 第 7 次地方分権一括法 ) の概要 平成 29 年 4 月内閣府地方分権改革推進室平成 29 年 4 月 19 日成立平成 29 年 4 月 26 日公布 第 7 次地方分権一括法 提案募集方式 に基づく地方からの提案について 平成 28 年の地方からの提案等に関する対応方針 ( 平成 28 年 12 月 20

More information

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに 岡山県稲 麦類及び大豆の種子供給に係る基本要綱 平成 30 年 3 月 13 日付け農産第 1187 号農林水産部長通知 第 1 目的及び基本方針 1 この要綱は 土地利用型農業における基幹的な作物である稲 麦類 ( 大麦 裸麦 小麦 をいう 以下同じ ) 及び大豆の優良な種子の生産及び普及を促進し 生産性の向上及び品質の改善を図ることを目的とする 2 優良な種子の生産及び普及については 専門的な知識及び技術と周到な管理を要するものであることから

More information

安全な畜産物の生産と生産性の向上適正な飼養管理家畜の健康の維持 家畜のアニマルウェルフェア (Animal Welfare) とは 国際獣疫事務局 (OIE) のアニマルウェルフェアに関する勧告の序論では アニマルウェルフェアとは 動物が生活及び死亡する環境と関連する動物の身体的及び心理的状態をいう

安全な畜産物の生産と生産性の向上適正な飼養管理家畜の健康の維持 家畜のアニマルウェルフェア (Animal Welfare) とは 国際獣疫事務局 (OIE) のアニマルウェルフェアに関する勧告の序論では アニマルウェルフェアとは 動物が生活及び死亡する環境と関連する動物の身体的及び心理的状態をいう アニマルウェルフェアに配慮した 家畜の飼養管理 平成 30 年 6 月 生産局畜産部畜産振興課 安全な畜産物の生産と生産性の向上適正な飼養管理家畜の健康の維持 家畜のアニマルウェルフェア (Animal Welfare) とは 国際獣疫事務局 (OIE) のアニマルウェルフェアに関する勧告の序論では アニマルウェルフェアとは 動物が生活及び死亡する環境と関連する動物の身体的及び心理的状態をいう と定義されている

More information

田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利

田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利 田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 3 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利用の最適化の推進 がもっとも重要な必須事務として 明確に位置づけられた 田原市は 日本の中心に位置し 南は太平洋

More information

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス 宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成活動期間 : 平成 27 年度 ~ 継続中 震災後, 沿岸部では, 新たな大規模土地利用型経営体が一気に設立し, 内陸部では, 農地集積による急激な面積拡大など, 経営の早期安定化や地域の中核を担う経営体としての育成が急務となった そこで, 県内に 4 つのモデル経営体を設置し, 省力 低コスト生産技術及び ICT の導入を支援し, 地域の中核を担う経営体としての育成を図った

More information

2 作物ごとの取組方針 (1) 主食用米本県産米は 県産 ヒノヒカリ が 平成 22 年から平成 27 年まで 米の食味ランキングで6 年連続特 Aの評価を獲得するなど 高品質米をアピールするブランド化を図りながら 生産数量目標に沿った作付けの推進を図る また 平成 30 年からの米政策改革の着実な

2 作物ごとの取組方針 (1) 主食用米本県産米は 県産 ヒノヒカリ が 平成 22 年から平成 27 年まで 米の食味ランキングで6 年連続特 Aの評価を獲得するなど 高品質米をアピールするブランド化を図りながら 生産数量目標に沿った作付けの推進を図る また 平成 30 年からの米政策改革の着実な ( 別記 ) 奈良県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 本県における水田は 平成 28 年度で15,200ha( 内 本地面積 14,00 0ha) と 本県の全耕地面積 (21,400ha) の71.0% を占めている 平成 28 年度に本県水田で栽培された作物のうち 水稲が8,710ha( 主食用作付面積 8,680ha) と全体の57% を占めている その他の土地利用型作物としては

More information

図 1 全国の繁殖雌牛数と主要市場の子牛価格の推移 全国の繁殖雌牛数 ( 千 ) ( 千円 / ) 全国の繁殖雌牛数 主要市場の子牛価格 ( 右軸 ) 主要市場の子牛価格 平成 13 14

図 1 全国の繁殖雌牛数と主要市場の子牛価格の推移 全国の繁殖雌牛数 ( 千 ) ( 千円 / ) 全国の繁殖雌牛数 主要市場の子牛価格 ( 右軸 ) 主要市場の子牛価格 平成 13 14 特集 : 生産基盤の強化に向けて 繁殖雌牛増にまい進している宮崎県 綾町 JA 綾町の官民連携 中村学園大学学長甲斐諭 要約 黒毛和種の子牛価格の上昇は 直接的には子牛を出産する繁殖牛の減少が要因であるが その遠因としては繁殖牛を飼養していた南九州などの大都市から遠隔地に立地している高齢繁殖牛飼養農家の脱農である 過去の子牛市場データを分析したところ 当年の高い子牛価格は1 年前の少ない繁殖牛数に影響されているが

More information

Microsoft Word - 和牛ビジョン( )岡垣改訂版(正式分)

Microsoft Word - 和牛ビジョン( )岡垣改訂版(正式分) 鳥取県和牛ビジョン 平成 21 年 4 月策定 平成 23 年 6 月改定 平成 25 年 4 月改定 鳥取県 目次 Ⅰ はじめに Ⅱ 改定によせて Ⅲ 和牛ビジョンの概要と生産者 関係者の役割分担 Ⅳ 目指す和牛産地の姿 ( 平成 35 年目標 ) 1 地域農業を支える和牛繁殖経営 2 特産品としてブランド化される鳥取和牛 3 生産者 農業団体 行政が一体となった和牛振興 4 目標数値等 Ⅴ 展開方向

More information

< F2D8E94977B897190B68AC7979D8AEE8F80967B91CC2E6A7464>

< F2D8E94977B897190B68AC7979D8AEE8F80967B91CC2E6A7464> 飼養衛生管理基準 ( 牛 水牛 鹿 めん羊 山羊 ) Ⅰ 家畜防疫に関する最新情報の把握等 1 家畜防疫に関する最新情報の把握等 1 自らが飼養する家畜が感染する伝染性疾病の発生の予防及びまん延の防止に関し 家畜保健衛生所から提供される情報を必ず確認し 家畜保健衛生所の指導等に従うこと 家畜保健衛生所等が開催する家畜衛生に関する講習会への参加 農林水産省のホームページの閲覧等を通じて 家畜防疫に関する情報を積極的に把握すること

More information

ニュースリリース 農業景況調査 : 設備投資 平成 2 9 年 3 月 24 日 株式会社日本政策金融公庫 農業者の設備投資意欲が過去最高 ~ 生産効率関連の農業機械投資が最多 後継者確保に課題も ~ < 平成 28 年下半期農業景況調査関連 > ( 注 1) 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公

ニュースリリース 農業景況調査 : 設備投資 平成 2 9 年 3 月 24 日 株式会社日本政策金融公庫 農業者の設備投資意欲が過去最高 ~ 生産効率関連の農業機械投資が最多 後継者確保に課題も ~ < 平成 28 年下半期農業景況調査関連 > ( 注 1) 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公 ニュースリリース 農業景況調査 : 設備投資 平成 2 9 年 3 月 24 日 株式会社日本政策金融公庫 農業者の設備投資意欲が過去最高 ~ 生産効率関連の農業機械投資が最多 後継者確保に課題も ~ < 平成 28 年下半期農業景況調査関連 > ( 注 1) 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業が ご融資先の担い手農業者 を対象に実施した 平成 28 年下半期農業景況調査 で

More information

農山性化1 農山漁村の 6 次産業化の考え方 雇用と所得を確保し 若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため 農林漁業生産と加工 販売の一体化や 地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど 農山漁村の 6 次産業化を推進 現 状 農山漁村に由来する様々な地域資源 マーケットの拡大を図りつつ

農山性化1 農山漁村の 6 次産業化の考え方 雇用と所得を確保し 若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため 農林漁業生産と加工 販売の一体化や 地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど 農山漁村の 6 次産業化を推進 現 状 農山漁村に由来する様々な地域資源 マーケットの拡大を図りつつ 資料 6-1 農山漁村の 6 次産業化の推進について 平成 23 年 2 月 農山性化1 農山漁村の 6 次産業化の考え方 雇用と所得を確保し 若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため 農林漁業生産と加工 販売の一体化や 地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど 農山漁村の 6 次産業化を推進 現 状 農山漁村に由来する様々な地域資源 マーケットの拡大を図りつつ 農山漁村の 6 次産業化

More information

(Microsoft Word - H30\224N\223x\222{\216Y\227v\227\227Ver1.0\201i300412\214\273\215\335\201j.doc)

(Microsoft Word - H30\224N\223x\222{\216Y\227v\227\227Ver1.0\201i300412\214\273\215\335\201j.doc) 平成 30 年度 第 11 回宮城全共の第 7 区種雄牛 3 柴沖茂 広島県畜産要覧 広島県農林水産局畜産課 1 本県農業 畜産の概要 (1) 本県は, 中国四国地方の中央部に位置し, 北部は中国山地に, 南部は瀬戸内海に面し, 面積は8,4 79km2で, 県土の75% を森林が占めている 沿岸, 島しょ部地帯は, 年平均気温 15 前後, 年間降水量 1,200mm 未満であるのに対し, 北部の山間地域は,

More information

Microsoft Word - (HP用)H31年度企画書記載例doc

Microsoft Word - (HP用)H31年度企画書記載例doc 企画書の記入例 ( 様式第 1-1 号 ) 提出先が市町村農政主管課窓口の場合は記入 平成 31 年 (2019 年 ) 月 日 市長殿 ( 住所 ) 市 町 番 ( 事業主体名 ) 農場 ( 代表者 ) ( 代表者印 ) 儲かる農業ステップアップ事業企画書 ( 事業計画 ) の承認申請の提出について 平成 31 年度 (2019 年度 ) 儲かる農業ステップアップ事業を実施するため, 別添のとおり

More information

「牛歩(R)SaaS」ご紹介

「牛歩(R)SaaS」ご紹介 牛の繁殖支援サービス FUJITSU Intelligent Society Solution 食 農クラウド Akisai 牛歩 SaaS 牛歩 SaaS ご紹介 ~ICT 技術を活用した計画繁殖のご提案 ~ 目次 1. 畜産農家を取り巻く環境 P.2 2. 繁殖牛の 1 年 1 産 実現への課題 P.3 3. 牛歩 SaaSの概要 P.4 4. 牛歩 SaaSの特長 P.5 5. 牛歩システムの導入実績

More information

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業 法人間連携 YUI システムの確立 波及 美祢農林事務所農業部河村剛英 1 課題 目標 宇部市及び山陽小野田市のほとんどの集落営農法人は 設立時から新たな土地利用型作物 ( 小麦 大豆 ) の導入を行っている しかしながら 経営初期の大型機械の装備等には経営上のリスクや課題がある 宇部市 山陽小野田市の法人組織 山陽地区 課題 1 新たに土地利用型作物を導入 土地利用型作物の面積拡大 機械装備のための投資が大

More information

子牛育成の参考書 ~ 子牛育成プロジェクトの調査結果から ~ 平成 26 年 3 月 東松浦農業改良普及センター唐津農業協同組合上場営農センター北部家畜保健衛生所

子牛育成の参考書 ~ 子牛育成プロジェクトの調査結果から ~ 平成 26 年 3 月 東松浦農業改良普及センター唐津農業協同組合上場営農センター北部家畜保健衛生所 子牛育成の参考書 ~ 子牛育成プロジェクトの調査結果から ~ 平成 26 年 3 月 東松浦農業改良普及センター唐津農業協同組合上場営農センター北部家畜保健衛生所 はじめに 肉用牛農家の経営安定を図るとともに肉用牛の高品質化をなお一層進めるためには 肥育農家のニーズに合った 発育のより揃った高品質な肥育素牛を育成することが求められています からつ和牛改良組合青年部では 肥育農家が求める市場性が高い子牛を生産するため

More information

第3章 指導・監査等の実施

第3章 指導・監査等の実施 指導 監査等の実施 - 63 - 目次第 1 節 1 事業の体系 65 2 指導監査部事業関連統計 66 第 2 節 1 社会福祉法人 施設 事業等に対する指導検査等 67 2 保険医療機関等に対する指導等 67 3 社会福祉法人の認可等 68 4 社会福祉法人経営力強化事業 68 5 区市町村指導検査支援事業等 69 6 福祉サービス第三者評価制度 69-64 - 第 1 節 1 事業の体系 指導

More information

北海道天塩町 農林水産課 事例発表の内容 1 天塩町の概況 (1) 天塩町の位置 気象条件 人口 産業 (2) 天塩町農業の概要 2 和牛繁殖基地としての可能性 (1) 草地の現状 (2) 植生改善の課題 (3) 国営総合農地防災事業 産 ( うぶし ) 地区 実施による生産 アップ 3 地域づくり放牧推進事業の取り組み (H27 H29) (1) 事業推進体制 (2) 取り組み内容 (3) 天塩町における肉用牛振興の方向性及び課題

More information

2

2 66 2 989,38 3.7% 1,2, 3.1% 33,175 33.5% 35, 5.5% 29,523 22.9% 3, 1.6% 16,731 6.4% 17, 1.6% 3 22 4 123 3 31 2 4 123 3 31 134,941 2, 137,549 134,941 2.4% 24,13 13.7% 134,941 197,745 1, 2, 1, 188,87 197,745

More information

平成 24 年度 乳用種初生牛の経営に関する調査報告書 平成 25 年 2 月 独立行政法人農畜産業振興機構 はじめに この報告書は 社団法人中央畜産会に委託して実施した平成 24 年度乳用種初生牛の経 営に関する調査の成果を取りまとめたものである 我が国の肉用牛生産は黒毛和種に代表されるが 枝肉生産量の 3 割強を占める乳用種 も国産牛肉の一部として重要な地位を占めている 国産牛肉の安定的確保のためには

More information

姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下

姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下 播磨圏域連携中枢都市圏形成 連携協約書 平成 27 年 4 月 5 日 姫路市たつの市 姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下 圏域 という

More information

(Taro-09\221S\225\ \221S\225\266\217\274\226{.jtd)

(Taro-09\221S\225\ \221S\225\266\217\274\226{.jtd) 9 管内二農場における牛ウイルス性下痢 粘膜病対策の検討 湘南家畜保健衛生所 松本哲阿部美樹 小嶋信雄稲垣靖子 はじめに 牛ウイルス性下痢 粘膜病 ( 以下 BVD-MD) は 牛ウイルス性下痢ウイルス ( 以下 BVDウイルス ) によって引き起こされる BVDウイルスはフラビウイルス科ペスチウイルス属のウイルス で 遺伝子型は 1 型と 2 型があり 近年では 2 型の発生事例が増加している [1,2]

More information

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省 アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省 アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 文部科学省 農林水産省 環境省 第 1 事業の目標 アマミノクロウサギは 奄美大島及び徳之島にのみ生息する 1 属 1 種の我が国固有の種である 本種は 主に原生的な森林内の斜面に巣穴を作り これに隣接した草本類等の餌が多い沢や二次林等を採食場所として利用している

More information

1 管内の牛ヨーネ病検査と患畜の発生状況 県央家畜保健衛生所 池田暁史仙波裕信 横澤こころ前田卓也 はじめに 牛ヨーネ病は 昭和 年に家畜伝染病予防法 ( 以下 法 という ) の 家畜伝染病に指定されて以降 発生頭数が増加し 平成 1 年の法改正に伴い撲滅対象疾病として全国的に定期検査を行っている 1) 本県では法第 5 条の規定に基づく牛ヨーネ病検査を平成 11 年度から開始した その後 当所管内においては

More information

褐毛和種(熊本系)の遺伝的能力の推移について

褐毛和種(熊本系)の遺伝的能力の推移について 2017 年 6 月 26 日 褐毛和種 ( 熊本系 ) の遺伝的能力の推移について 1. はじめに家畜改良センターでは 肥育農家の同意が得られた枝肉情報等からなる和牛各品種のデータベースを管理 運営しており 褐毛和種 ( 熊本系 ) については 褐毛和種 ( 熊本系 ) 枝肉情報全国データベース ( 以下 褐毛 DB ) を管理 運営しています 褐毛 DBを構築するにあたり 肥育者情報 格付情報の調査

More information

第 5 15 隠岐圏域 ( 農業 農村 ) 章 地域プロジェクト (1) 現状と課題 隠岐圏域の農業は 離島である上に急峻な地勢という不利な条件下で営まれています また 農家の高齢化率 が高く 耕種部門では 零細な経営規模が多い状況ではありますが 農外企業の肉用牛部門への参入など新たな 動きもありま

第 5 15 隠岐圏域 ( 農業 農村 ) 章 地域プロジェクト (1) 現状と課題 隠岐圏域の農業は 離島である上に急峻な地勢という不利な条件下で営まれています また 農家の高齢化率 が高く 耕種部門では 零細な経営規模が多い状況ではありますが 農外企業の肉用牛部門への参入など新たな 動きもありま 1 隠岐圏域 農業 農村 1 現状と課題 隠岐圏域の農業は 離島である上に急峻な地勢という不利な条件下で営まれています また 農家の高齢化率 が高く 耕種部門では 零細な経営規模が多い状況ではありますが 農外企業の肉用牛部門への参入など新たな 動きもあります 順調に増頭が図られている肉用牛は 放牧を中心とした子牛生産が積極的に行われ 海士町での肥育牛生産も 着実に伸びている状況です 高齢化が進む農家の担い手確保や低コスト生産を進めるための放牧場の機能向上に

More information

東部地域の農業 農地の復旧 復興スケジュール 平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 市復興ビジョン 復旧 再生期 発展 創出期 仙台の復興 仮設ポンプ設置 基盤整備対策 がれき撤去 排水機能復旧 ( 排水ポンプ場 排水路の改修等 ) 堆積土砂の除去 除塩事

東部地域の農業 農地の復旧 復興スケジュール 平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 市復興ビジョン 復旧 再生期 発展 創出期 仙台の復興 仮設ポンプ設置 基盤整備対策 がれき撤去 排水機能復旧 ( 排水ポンプ場 排水路の改修等 ) 堆積土砂の除去 除塩事 1 今後の作付予定について 農地としての土地利用について 今後の作付予定及び作付に向けた作業スケジュールについて 東部地域の被災した農地での営農再開に向けましては 左記の作業を進め 今後段階的に作付可能な農地を拡大していく予定です 今後の作付予定計画図 ( 案 ) 資料 3 2 作付に向けた作業スケジュールについて 1がれきの撤去が完了した農地については 順次 復興組合において農地の確認 草刈り ごみや礫の除去等を行ってください

More information

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を 資料 3-1 介護予防 日常生活支援総合事業の実施について 1 介護予防 日常生活支援総合事業の概要団塊の世代が75 歳以上となる2025 年に向けて 単身高齢者世帯や高齢者夫婦のみ世帯 認知症高齢者の増加が予想される中で 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるようにするため 介護だけではなく 医療や予防 生活支援 住まいを包括的に提供する地域包括ケアシステムの構築が求められております

More information

A 農場の自家育成牛と導入牛の HI 抗体価の と抗体陽性率について 11 年の血清で比較すると 自家育成牛は 13 倍と 25% で 導入牛は 453 倍と % であった ( 図 4) A 農場の個体別に症状と保有している HI 抗体価の と抗体陽性率を 11 年の血清で比較した および流産 加療

A 農場の自家育成牛と導入牛の HI 抗体価の と抗体陽性率について 11 年の血清で比較すると 自家育成牛は 13 倍と 25% で 導入牛は 453 倍と % であった ( 図 4) A 農場の個体別に症状と保有している HI 抗体価の と抗体陽性率を 11 年の血清で比較した および流産 加療 牛コロナウイルス病の発生とその防除対策についての検討紀北家畜保健衛生所 亀位徹上田雅彦柏木敏孝 背景と目的 管内の A 酪農場で牛コロナウイルス病 ( 以下 BCVD) が発生した BCVDは 牛コロナウイルス ( 以下 BCV) の感染による 突然の激しい水様性下痢を主症状とする感染症である 一般的に致死率は低いものの 乳用牛では乳量の減少をともない経済的被害が大きい疾病である A 農場では 12

More information

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク 農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 3-1 1 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セクター ) を 都道府県に一を限って指定する 2 従前の農地保有合理化法人制度は 廃止する 2 事業農地中間管理機構の事業は

More information

畜産 酪農収益力強化総合対策基金等事業実施要綱 農林水産事務次官依命通知制定平成 28 年 1 月 20 日付け27 生畜第 1574 号最終改正平成 30 年 2 月 1 日付け29 生畜第 1017 号 第 1 趣旨我が国の畜産 酪農は 農家戸数や飼養頭数が減少している現状にあり 生産基盤の強化

畜産 酪農収益力強化総合対策基金等事業実施要綱 農林水産事務次官依命通知制定平成 28 年 1 月 20 日付け27 生畜第 1574 号最終改正平成 30 年 2 月 1 日付け29 生畜第 1017 号 第 1 趣旨我が国の畜産 酪農は 農家戸数や飼養頭数が減少している現状にあり 生産基盤の強化 畜産 酪農収益力強化総合対策基金等事業実施要綱 農林水産事務次官依命通知制定平成 28 年 1 月 20 日付け27 生畜第 1574 号最終改正平成 30 年 2 月 1 日付け29 生畜第 1017 号 第 1 趣旨我が国の畜産 酪農は 農家戸数や飼養頭数が減少している現状にあり 生産基盤の強化が喫緊の課題である このような中で 環太平洋パートナーシップ協定 (TP P) 交渉の大筋合意や日 EU

More information

29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のと

29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のと 29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のとおり策定いたします 記 第 1 基本的な考え方改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては

More information

ふくしまからはじめよう 農業技術情報 ( 第 39 号 ) 平成 25 年 4 月 22 日 カリウム濃度の高い牧草の利用技術 1 牧草のカリウム含量の変化について 2 乳用牛の飼養管理について 3 肉用牛の飼養管理について 福島県農林水産部 牧草の放射性セシウムの吸収抑制対策として 早春および刈取

ふくしまからはじめよう 農業技術情報 ( 第 39 号 ) 平成 25 年 4 月 22 日 カリウム濃度の高い牧草の利用技術 1 牧草のカリウム含量の変化について 2 乳用牛の飼養管理について 3 肉用牛の飼養管理について 福島県農林水産部 牧草の放射性セシウムの吸収抑制対策として 早春および刈取 ふくしまからはじめよう 農業技術情報 ( 第 39 号 ) 平成 25 年 4 月 22 日 カリウム濃度の高い牧草の利用技術 1 牧草のカリウム含量の変化について 2 乳用牛の飼養管理について 3 肉用牛の飼養管理について 福島県農林水産部 牧草の放射性セシウムの吸収抑制対策として 早春および刈取り後のカリ肥料の増肥を行うことの効果について 平成 25 年 2 月 8 日に ふくしまからはじめよう

More information

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律第 7 条第 1 項に規定する説明書類 奄美信用組合 奄美信用組合は 奄美地区における金融の円滑化への取り組みをこれまで以上に強化するとともに その取り組み姿勢をお客様にご理解していただき 借入の条件変更等に関する ご要望 ご相談に迅速

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律第 7 条第 1 項に規定する説明書類 奄美信用組合 奄美信用組合は 奄美地区における金融の円滑化への取り組みをこれまで以上に強化するとともに その取り組み姿勢をお客様にご理解していただき 借入の条件変更等に関する ご要望 ご相談に迅速 中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律第 7 条第 1 項に規定する説明書類 奄美信用組合 奄美信用組合は 奄美地区における金融の円滑化への取り組みをこれまで以上に強化するとともに その取り組み姿勢をお客様にご理解していただき 借入の条件変更等に関する ご要望 ご相談に迅速かつ適切に対応しております 今般 中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律 (

More information

2 肉用牛肥育経営安定特別対策事業 ( 牛マルキン ) について 牛マルキンとは 肉用牛肥育経営の安定を図ることを目的として 肉用牛肥育経営の収益性が悪化した場合に 生産者の拠出と機構の補助により造成した基金から 粗収益と生産コストの差額の8 割を補塡する事業である 粗収益は期間中に食肉卸売市場また

2 肉用牛肥育経営安定特別対策事業 ( 牛マルキン ) について 牛マルキンとは 肉用牛肥育経営の安定を図ることを目的として 肉用牛肥育経営の収益性が悪化した場合に 生産者の拠出と機構の補助により造成した基金から 粗収益と生産コストの差額の8 割を補塡する事業である 粗収益は期間中に食肉卸売市場また 調査 報告 肥育経営から繁殖 肥育一貫経営への移行の取り組み 最近の肉用牛肥育経営を取り巻く状況を交えて 畜産経営対策部肉用牛肥育経営課 要約 農林水産省が平成 27 年 3 月に公表した 酪農及び肉用牛生産の近代化を図るための基本方針 では 肉用牛生産における肥育もと牛の安定的な確保のための方策の一つとして 肉用牛肥育経営の繁殖 肥育一貫経営への移行を挙げている そこで 機構では 肥育経営から繁殖

More information

参考1中酪(H23.11)

参考1中酪(H23.11) - 1- 参考 1 - 2- - 3- - 4- - 5- - 6- - 7- - 8- 別添 1 牛乳の比重増加要因の解析 国立大学法人帯広畜産大学畜産フィールド科学センター准教授木田克弥 背景 乳および乳製品の成分規格等に関する省令 ( 乳等省令 ) において 生乳の比重は 1.28-1.34 に規定されている 一方 乳牛の遺伝的改良 ( 乳量および乳成分率の向上 ) に成果として 昨今の生乳の比重は増加傾向にあり

More information

る 連合会は 管理運用の方針の策定及び変更等退職等年金給付調整積立金の管理及び運用に係る専門的事項を検討する場合には 資金運用委員会の専門的知見を活用する 3 退職等年金給付調整積立金の管理及び運用におけるリスク管理連合会は 連合会を除く管理運用機関 ( 組合 市町村連合会及び連合会をいう 以下同じ

る 連合会は 管理運用の方針の策定及び変更等退職等年金給付調整積立金の管理及び運用に係る専門的事項を検討する場合には 資金運用委員会の専門的知見を活用する 3 退職等年金給付調整積立金の管理及び運用におけるリスク管理連合会は 連合会を除く管理運用機関 ( 組合 市町村連合会及び連合会をいう 以下同じ 退職等年金給付調整積立金に関する管理運用の方針 ( 平成 27 年 10 月 1 日制定 ) 地方公務員等共済組合法 ( 昭和 37 年法律第 152 号 以下 法 という ) 第 112 条の10 第 1 項の規定に基づき 地方公務員共済組合連合会 ( 以下 連合会 という ) は 退職等年金給付調整積立金の管理及び運用 ( 組合 ( 法第 2 7 条第 2 項に規定する構成組合を除く 以下同じ

More information

MergedFile

MergedFile 目的 肉用牛振興関係主要事業 (H30) 肉用牛産出額は 234 億円と品目別では 13 年連続第 1 位だが 高齢化や担い手不足により飼養戸数が年々減少している 繁殖経営は畜産クラスター事業等の効果により増頭に転じているが 肥育経営は素畜費等の高騰で資金繰りが悪化し 頭数が減少 引き続き 畜産クラスター協議会との緊密な連携により 地域の課題を解決し 増頭推進 生産性向上 経営力向上を図る ( 主な目標

More information

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進 京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進 ( 第 16 条 - 第 18 条 ) 第 4 章 雑則 ( 第 19 条 第 20 条 ) 附則 第

More information

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 第一総則 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 一目的 けいりこの法律は 子宮頸がんの罹患が女性の生活の質に多大な影響を与えるものであり 近年の子宮頸が んの罹患の若年化の進行が当該影響を一層深刻なものとしている状況及びその罹患による死亡率が高い 状況にあること並びに大部分の子宮頸がんにヒトパピローマウイルスが関与しており 予防ワクチンの 接種及び子宮頸部の前がん病変 ( 子宮頸がんに係る子宮頸部の異形成その他の子宮頸がんの発症前にお

More information

H30年産そば方針

H30年産そば方針 平成 30 年産そば生産振興方針 1 そばをめぐる事情 (1) そばをとりまく情勢国内の需給動向をみると, 平成 18 年度に消費量のピークを迎え, 以降は減少している 平成 28 年度の国内消費仕向量は約 133,000トンで, 平成 18 年度に比べ18,000トン減少した 平成 29 年度については, 国内生産量が34,400トンであるのに対し, 輸入量が52,100トンで, 自給率は40%

More information

H28秋_24地方税財源

H28秋_24地方税財源 次世代に向けて持続可能な地方税財政基盤の確立について 1. 提案 要望項目 提案 要望先 総務省 (1) 地方交付税総額の確保 充実 減少等特別対策事業費等における取組の成果を反映した算定 減少等特別対策事業費 における 取組の成果 へ配分の段階的引き上げ 地域の元気創造事業費 における 地域活性化分 へ配分の重点化 緊急防災 減災事業債の延長および対象事業等の拡大 老朽化対策に係る地方財政計画における所要総額の確保

More information

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要) 地球温暖化対策基本法案 ( 環境大臣案の概要 ) 平成 22 年 2 月 環境省において検討途上の案の概要であり 各方面の意見を受け 今後 変更があり得る 1 目的この法律は 気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ地球温暖化を防止すること及び地球温暖化に適応することが人類共通の課題であり すべての主要国が参加する公平なかつ実効性が確保された地球温暖化の防止のための国際的な枠組みの下に地球温暖化の防止に取り組むことが重要であることにかんがみ

More information

第3節 重点的な取り組み

第3節 重点的な取り組み 第 4 節 高齢者の生きがいづくりと社会参加の促進 1 生きがいづくり活動等への参加促進現状と課題 団塊の世代が定年退職し さまざまな価値観を持った高齢者が増えてきました 社会の中で高齢者の占める割合が高くなるにつれて 高齢者が社会的弱者であるというイメージは徐々に変わりつつあり 第二の現役世代 として さまざまな形で地域で活躍していくことが 特別なことではなく高齢者の普通の姿になろうとしています

More information

スライド 1

スライド 1 (3) 飼料用米の利活用の推進 飼料用米は 水田で生産できる濃厚飼料として とうもろこしとほぼ同等の栄養価を有しており 耕種側の生産要望と畜産側の需要を背景に 平成 27 年度には作付面積が約 8 万 haに達するなど 順調に拡大 耕種側と畜産側とのマッチング活動を推進するとともに 耕種側における水田活用の直接支払交付金による生産助成やカントリーエレベーターなどの整備 畜産側における飼料用米の利用に必要な機械のリース導入や施設の整備に対する支援等により

More information

一般社団法人日本養豚協会からのプレスリリース 表彰式 日時 : 平成 30 年 3 月 9 日 ( 金 )13:00~14:10( 予定 ) 場所 : 東京大学弥生キャンパス弥生講堂一条ホール ( 東京都文京区弥生 1-1-1) ( 飼料用米多収日本一 表彰式と同時に開催 ) 表彰 ( 審査 ) の

一般社団法人日本養豚協会からのプレスリリース 表彰式 日時 : 平成 30 年 3 月 9 日 ( 金 )13:00~14:10( 予定 ) 場所 : 東京大学弥生キャンパス弥生講堂一条ホール ( 東京都文京区弥生 1-1-1) ( 飼料用米多収日本一 表彰式と同時に開催 ) 表彰 ( 審査 ) の 一般社団法人日本養豚協会からのプレスリリース ( 一社 ) 日本養豚協会 JPPA(Japan Pork Producers Association) 報道関係者各位 Press Release 平成 30 年 2 月 23 日 飼料用米活用畜産物ブランド 日本一コンテスト 受賞者の決定と表彰式の開催について!! 平素より JPPA の活動にご理解 ご協力を賜り誠にありがとうございます JPPA では

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 13 担い手の隣接農地を掘り起こし ( 奈良県五條市犬飼町地区ほか ) 中山間 農地所有者は小規模でも自ら耕作する傾向が強く 担い手にとって規模拡大のための農地の確保が難しい地区 借受公募に応募した法人は 水はけの良い水田を利用し青ネギの生産 加工 販売に取り組んでいた 奈良県 五條市 県内各地域で農地のマッチング促進のために設置している市町村農地マネジメントチーム ( 機構 県出先機関 市 ) が

More information

Microsoft PowerPoint - 資料2.pptx

Microsoft PowerPoint - 資料2.pptx 資料 2 GAP 共通基盤ガイドラインに則した GAP の普及 拡大に関するアクションプラン について 平成 28 年 4 月 28 日 農林水産省生産局農業環境対策課 農林水産省における農業生産工程管理 (GAP) の取組について 食料 農業 農村基本計画 ( 平成 27 年 3 月 31 日閣議決定 ) (1) 国際的な動向等に対応した食品の安全確保と消費者の信頼の確保 1 科学の進展等を踏まえた食品の安全確保の取組の強化ア生産段階における取組

More information

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加 私たちの社会的責任 宣言 ~ 協働の力 で新しい公共を実現する~ 平成 22 年 5 月 12 日社会的責任に関する円卓会議 社会的責任に関する円卓会議 ( 以下 本円卓会議 という ) は 経済 社会 文化 生活など 様々な分野における多様な担い手が対等 平等に意見交換し 政府だけでは解決できない諸課題を 協働の力 で解決するための道筋を見出していく会議体として 平成 21 年 3 月に設立されました

More information

背景 消費者の食品の安全性に対する関心 要求は 平成 7 年の腸管出血性大腸菌 O157による食中毒事件を機に一気に高まり 消費者は 安心して食べられる安全な食品 を強く求めています このような消費者の要望に応えるため 食品業界では食品の安全性の確保のため世界的に有効な衛生管理手法として認められてい

背景 消費者の食品の安全性に対する関心 要求は 平成 7 年の腸管出血性大腸菌 O157による食中毒事件を機に一気に高まり 消費者は 安心して食べられる安全な食品 を強く求めています このような消費者の要望に応えるため 食品業界では食品の安全性の確保のため世界的に有効な衛生管理手法として認められてい 畜産農場における HACCP 方式 による衛生管理 安全で高品質な畜産物を生産するために 農場 HACCP 認証基準を取り入れて 農場から食卓へ 安心と安全 を届けましょう! 栃木県県央家畜保健衛生所 背景 消費者の食品の安全性に対する関心 要求は 平成 7 年の腸管出血性大腸菌 O157による食中毒事件を機に一気に高まり 消費者は 安心して食べられる安全な食品 を強く求めています このような消費者の要望に応えるため

More information

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満 平成 29 年 6 月 30 日食料産業局食品製造課 平成 28 年度食品製造業における HACCP の導入状況実態調査 HACCP を導入済みの企業は 29 導入途中の企業は 9 HACCP( ハサップ : Hazard Analysis and Critical Control Point) とは原料受入れから最終製品までの各工程ごとに 微生物による汚染 金属の混入等の危害を予測 ( 危害要因分析

More information

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ 土地利用調整計画の様式例 記載要領 土地利用調整計画の様式例 第 1 土地利用調整区域 1. 所在 面積区域名 所在 地番 面積 市町村 大字 字 ( m2 ) 対象区域が分かるよう 所在を明らかにした図面を添付する 記載要領 それぞれの土地利用調整区域を区別するため 区域名を記載すること 土地利用調整区域毎に地番単位で記載すること 対象区域が分かるよう 10,000 分の1~25,000 分の 1の市町村地形図を用いて

More information

6 学校給食での地場産物活用に当たっての課題 学校給食における市町村産食材等の利用に関する調査 において 市町村に対し 学校給食で地場産物の活用を促進する上での課題について 市町村産食材と道産食材について それぞれ伺ったところ 次のような結果となりました 学校給食への地場産食材利用促進上の課題 関係

6 学校給食での地場産物活用に当たっての課題 学校給食における市町村産食材等の利用に関する調査 において 市町村に対し 学校給食で地場産物の活用を促進する上での課題について 市町村産食材と道産食材について それぞれ伺ったところ 次のような結果となりました 学校給食への地場産食材利用促進上の課題 関係 6 学校給食での地場産物活用に当たっての課題 学校給食における市町村産食材等の利用に関する調査 において 市町村に対し 学校給食で地場産物の活用を促進する上での課題について 市町村産食材と道産食材について それぞれ伺ったところ 次のような結果となりました 学校給食への地場産食材利用促進上の課題 関係者が集まって検討する場がない 19% 価格が高い 44% 58% 数量確保が困難 品揃えが困難 27%

More information

(1) 生活排水について 地域の実状に応じ 下水道 浄化槽 農業集落排水施設 コミュニティ プラント等の生活排水処理施設の整備及び高度処理化 適正な施設維持管理等の対策を計画的に推進すること 加えて 合流式下水道の改善の取組を推進すること (2) 指定地域内事業場について これまで行われてきた汚濁負

(1) 生活排水について 地域の実状に応じ 下水道 浄化槽 農業集落排水施設 コミュニティ プラント等の生活排水処理施設の整備及び高度処理化 適正な施設維持管理等の対策を計画的に推進すること 加えて 合流式下水道の改善の取組を推進すること (2) 指定地域内事業場について これまで行われてきた汚濁負 総量削減基本方針 ( 瀬戸内海 ) 対照表 第 8 次総量削減基本方針第 7 次総量削減基本方針第 8 次水質総量削減の在り方答申第 7 次水質総量削減の在り方答申 1 削減の目標 1 削減の目標 2. 目標年度目標年度は平成 31 年度とする 2. 目標年度目標年度は平成 26 年度とする 3. 汚濁負荷量の削減の方途大阪湾においては 窒素及びりんの環境基準の達成状況を勘案しつつ 特に有機汚濁を解消することを目途として

More information

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題 平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題となっている 特に IoT 機器については その性質から サイバー攻撃の対象になりやすく 我が国において

More information

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県 平塚市市街化調整区域の土地利用方針 1 方針策定に当たって (1) 背景と必要性 高度経済成長期における都市への急速な人口や産業の集中による市街地の無秩序な拡散 ( スプロール ) に対処するため 昭和 43 年に市街化区域及び市街化調整区域の区域区分制度 ( 線引き制度 ) 開発許可制度が制定された 本市においても 昭和 45 年に線引きを行い 市街化調整区域においては 市街化の抑制を基本とし 農地や山林等を保全する一方

More information

品目別の現状と克服すべき課題 食料 農業 農村基本計画 ( 平成 22 年 3 月閣議決定 ) をもとに整理

品目別の現状と克服すべき課題 食料 農業 農村基本計画 ( 平成 22 年 3 月閣議決定 ) をもとに整理 系 統 品目別の基礎指標 土地利用型畜産 酪農園芸 米大豆小麦乳用牛肉用牛豚鶏 ( ブロイラー ) 鶏卵野菜果樹 販売農家戸数 (2005 年 : 万戸 ) 140.2 15.2 8.6 2.7 8.0 0.6 0.2 0.6 51.1 27.6 農業産出額 (2009 年 百億円 ) 180 4 5 79 52 52 28 42 209 70 主要産地農業産出額の上位 5 都道府県の構成比 (%)

More information

国営農地再編整備事業 ニセコ地区 事業の概要あぶたぐん本事業は 北海道南西部に位置する虻田郡ニセコ町の畑地帯において 区画整理を行い 生産性の高い基盤の形成を通じて農業の振興と耕作放棄地の解消 発生防止を図るものである 事業の目的 必要性本地区の農地は 基盤整備が遅れているため 小区画や急傾斜であり

国営農地再編整備事業 ニセコ地区 事業の概要あぶたぐん本事業は 北海道南西部に位置する虻田郡ニセコ町の畑地帯において 区画整理を行い 生産性の高い基盤の形成を通じて農業の振興と耕作放棄地の解消 発生防止を図るものである 事業の目的 必要性本地区の農地は 基盤整備が遅れているため 小区画や急傾斜であり 国営農地再編整備事業 ニセコ地区 事業の概要あぶたぐん本事業は 北海道南西部に位置する虻田郡ニセコ町の畑地帯において 区画整理を行い 生産性の高い基盤の形成を通じて農業の振興と耕作放棄地の解消 発生防止を図るものである 事業の目的 必要性本地区の農地は 基盤整備が遅れているため 小区画や急傾斜であり 排水不良が生じ 効率的な農作業を行うための妨げとなっていること等から 今後 耕作放棄地が増加するおそれがある

More information

2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農

2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農 1 農業委員会制度の概要 農業委員会は その主たる使命である 農地等の利用の最適化 ( 担い手への農地利用の集積 集約化 遊休農地の発生防止 解消 新規参入の促進 ) の推進 を中心に 農地法に基づく農地の売買 貸借の許可 農地転用案件への意見具申など 農地に関する事務を執行する行政委員会として 市町村に設置 必須事務 農地法等によりその権限に属させられた事項 ( 農地の売買 貸借の許可 農地転用案件への意見具申

More information

三鷹市健康福祉総合計画2022

三鷹市健康福祉総合計画2022 Ⅰ 計画の施策 事業体系 第 4 生活支援計画 ( 生活支援の充実 ) 施策 事業 ( 大項目 ) ( 小項目 ) ( 種別 ) ( 事業名 ) 1 生活保護 (1) 生活支援の充実 主要 1 生活保護制度の適正な運用 < 推進 > 2 生活保護の運用体制の整備 3 相談体制の充実 (2) 自立支援の充実 主要 1 自立支援プログラムによる支援の推進 2 就労支援の充実 2 生活のセーフティーネット

More information

石川県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 水稲作付面積については 昭和 60 年の 37,700ha から 平成 25 年では 26,900ha と作付 面積で約 10,000ha 作付率で約 30% と大きく減少したものの 本県の耕地面積に占める水稲作 付面積の割合は

石川県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 水稲作付面積については 昭和 60 年の 37,700ha から 平成 25 年では 26,900ha と作付 面積で約 10,000ha 作付率で約 30% と大きく減少したものの 本県の耕地面積に占める水稲作 付面積の割合は 石川県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 水稲作付面積については 昭和 60 年の 37,700ha から 平成 25 年では 26,900ha と作付 面積で約 10,000ha 作付率で約 30% と大きく減少したものの 本県の耕地面積に占める水稲作 付面積の割合は 63% と高く 依然として本県農業の基幹作物となっている また 本県の水田転作の状況は 加賀地域を中心に麦

More information

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について 女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について 平成 2 8 年 3 月 2 2 日すべての女性が輝く社会づくり本部決定 女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について別紙のとおり定める 女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針 第 1 基本的な考え方人口減少社会を迎える中で 我が国の持続的成長を実現し 社会の活力を維持していくためには

More information

<945F96F B3816A2E786264>

<945F96F B3816A2E786264> Q-14 食品衛生法 ( 昭和 22 年法律第 233 号 ) とは 1 食品衛生法について 食品衛生法とは食品の安全性の確保のために公衆衛生の見地から必要な規制その他の措置を講ずることにより 飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止し もつて国民の健康の保護を図ることを目的として 食品の規格等の設定 検査の実施 健康を損なうおそれのある食品の販売の禁止などの事項を規定しています 適用範囲食品衛生法の中で

More information

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス 渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネスとして実施できる地域を創出し 農山漁村の所得向上と地域の活性化を図るため ソフト ハード対策の一体的な支援等を実施し

More information

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を 都道府県推進計画 都道府県名 埼玉県 計画期間平成 27 年 4 月 1 日 ~ 平成 30 年 3 月 31 日平成 26 年度末までに都道府県計画に則して実施した活性化事業の総括 評価 1 消費生活相談体制 (1) 管内市町村消費生活相談窓口の設置自治体が 平成 20 年度に比べ増加し 平成 26 年 10 月末時点で全 63 市町村において週 4 日以上窓口を開設している消費生活センター が設置されている

More information

Microsoft PowerPoint 農業経済論9.pptx

Microsoft PowerPoint 農業経済論9.pptx 京都大学経済学部 2011 年度後期農業経済論 (9) 農業 農村の多様な担い手と地域連携 2012.1.17 1 17 久野秀二 1 1. 農業の担い手 政府が想定する担い手 認定農業者 (2010 年 3 月末 249,376 うち法人 14,261) 農業経営基盤強化促進法 (1993 年 ) に基づき 農業経営改善計画を作成し 市町村から当該改善計画の認定を受けた者 農業生産法人 農地法 2

More information

農林水産省試算の方法 ( 手順 ) (1) 試算対象品目の選定関税率 10% 以上 国内生産額 10 億円以上 ( 米 麦など 19 品目 ) (2) 国産品の分類内外価格差 品質格差の観点から 輸入品と競合する国産品と競合しない国産品に二分 (3) 試算の方法 1 競合する国産品は 輸入品に置き換

農林水産省試算の方法 ( 手順 ) (1) 試算対象品目の選定関税率 10% 以上 国内生産額 10 億円以上 ( 米 麦など 19 品目 ) (2) 国産品の分類内外価格差 品質格差の観点から 輸入品と競合する国産品と競合しない国産品に二分 (3) 試算の方法 1 競合する国産品は 輸入品に置き換 資料 3 農林水産省試算 ( 補足資料 ) 平成 22 年 10 月 27 日 農林水産省 - 農林水産省試算の方法 ( 手順 ) (1) 試算対象品目の選定関税率 10% 以上 国内生産額 10 億円以上 ( 米 麦など 19 品目 ) (2) 国産品の分類内外価格差 品質格差の観点から 輸入品と競合する国産品と競合しない国産品に二分 (3) 試算の方法 1 競合する国産品は 輸入品に置き換わる

More information

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を 食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を図ることとし このための体制及び施設 ( 建物 機械 装置をいう 以下同じ ) の整備を行うこととする

More information

Microsoft PowerPoint - H29農業公社パンフ.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - H29農業公社パンフ.ppt [互換モード] みやぎの のうりょく 農力 アップは 公社と共に! ご案内 公益社団法人みやぎ農業振興公社 農業振興公社におまかせください 公社が活力ある農業農村づくりを応援します! 当公社は, 農業経営の拡大と安定を図り, 本県農業 農村の健全な発展に寄与していくことを目的として設立された公益法人です 平成 24 年 3 月, 社団法人宮城県農業公社, 社団法人みやぎ原種苗センター, 財団法人みやぎ農業担い手基金の

More information

アジア近隣 5 カ国における牛乳乳製品の輸入動向 資料 5-2 各国とも輸入額全体に占める脱脂粉乳及び全脂粉乳の割合が高い 高付加価値商品の販売が見込めるチーズ 育児用粉乳等についても各国で一定の割合を輸入 中国の輸入市場は規模が大きく 最近伸びているが割合の小さい LL 牛乳 (2.6%) 市場で

アジア近隣 5 カ国における牛乳乳製品の輸入動向 資料 5-2 各国とも輸入額全体に占める脱脂粉乳及び全脂粉乳の割合が高い 高付加価値商品の販売が見込めるチーズ 育児用粉乳等についても各国で一定の割合を輸入 中国の輸入市場は規模が大きく 最近伸びているが割合の小さい LL 牛乳 (2.6%) 市場で アジア近隣 カ国における牛乳乳製品の輸入動向 資料 -2 各国とも全体に占める脱脂粉乳及び全脂粉乳の割合が高い 高付加価値商品の販売が見込めるチーズ 育児用粉乳等についても各国で一定の割合を輸入 中国の輸入市場は規模が大きく 最近伸びているが割合の小さい LL 牛乳 (2.6%) 市場でも 49 百万ドル (64 億円市場 : ドル = 円換算 ) となっている ( 注 : 日本の牛乳 乳製品の最大輸出額は

More information

第 3 章施策の展開方向 展開方向 Ⅰ 本県農業の中核となる力強い担い手の確保 育成 本県農業の中核となる力強い担い手の確保 育成を図るために 多様なルートから新規就農者を確保するとともに 国内外の産地間競争に打ち勝つ力強い担い手を育成します さらに 地域を牽引する優れた経営体の技術 経営ノウハウを次世代に継承し 地域農業のレベルアップを図ります < 施策 > 1 多様なルートからの新規就農者の確保

More information