被評価者手順書

Size: px
Start display at page:

Download "被評価者手順書"

Transcription

1 介護プロフェッショナル キャリア段位制度 評価者 ( アセッサー ) 手順書 平成 26 年度版 ( 平成 26 年 9 月 30 日 ver.) 一般社団法人シルバーサービス振興会 1

2 目次 はじめに 内部評価における WEB 操作等の全体像 アセッサーポータル ( アセッサー専用 WEB) へのログイン方法 手順書 様式のダウンロード方法... 8 (1) 手順書のダウンロード... 8 (2) 様式のダウンロード 期首評価票の記入 実施機関への評価開始の届出 ( 期首データ登録 ) 期末評価票の入力 レベル認定申請等 (1) レベル認定申請の手順 (2) 期首登録後 6か月後の評価期間延長の手順 (3) ユニット単位の認定申請の手順 (4) 業務が発生しない可能性がある項目の評価に伴う暫定的な取扱い 補足 1. 期首登録後 3か月後の中間報告を行う場合の手順 補足 2. 利用者調査票の記載要領 補足 3. 評価者講習修了証を印刷する 補足 4. 評価者 ( アセッサー ) 登録情報を変更する 補足 5. 内部評価中の評価者 ( アセッサー ) を変更 ( 交代 ) する 補足 6. 内部評価中止の届出をする 様式 1 レベル認定( ユニット認定 ) 申請書 様式 2 レベル認定証 様式 3 ユニット認定証 様式 4 アセッサー変更届 様式 5 内部評価中止届 お問い合わせ先 :

3 はじめに この評価者 ( アセッサー ) 手順書は 介護プロフェッショナルキャリア段位制度の評価者 ( アセッサー ) 講習テキスト ( 第 Ⅱ 章評価者 ( アセッサー ) の役割と作業手順 ) に沿って 評価者 ( アセッサー ) が行う WEB 操作等の具体的な手順を説明するものです 介護プロフェッショナルキャリア段位制度の内部評価の手順全般に関しては 評価者 ( アセッサー ) 講習のテキストをお読みください この手順書の内容は 今後の制度の運用方法の見直しやシステム改修等に伴って 随時更新される予定です 更新された手順書は キャリア段位制度ホームページ並びにアセッサーポータル ( アセッサー専用 WEB) 上に掲載されますので 必ず最新の手順書をご確認ください < この手順書に記載している用語について > この手順書に記載している用語は 次のとおり記載しています 本来の記載評価者 ( アセッサー ) アセッサーポータル ( アセッサー専用 WEB) 介護プロフェッショナルキャリア段位制度専用ホームページ実施機関 ( シルバーサービス振興会 ) 省略しての記載アセッサーアセッサーポータル専用ホームページ実施機関 3

4 1. 内部評価における WEB 操作等の全体像 準 備 段 STEP1-1 STEP フロー使用する手順書 様式ポータル機能一覧 - 手順書 様式の ダウンロード 被評価者への説明 手順書 様式のダウンロード 被評価者手順書 本手順書参照頁 P8 - 階 STEP1-2 実施スケジュール の調整等 利用者同意書 - STEP2-1 期首評価の実施 ( 期首評価票の記入 ) 期首評価票 P11 STEP2-2 目標設定面談の実施被評価者の目標を設定 面談シート - 評 STEP2-3 実施機関への評価開始の届出 - 期首データ登録 P12 価の実施 STEP2-4 STEP2-5 OJT 指導期中 ~ 期末評価の実施 ( 期末評価票の記入 ) - 期末評価票 ( 評価者評価用 ) 期末評価票 ( 自己評価用 ) - 期末評価票入力 - - P19 STEP3 期末面談の実施期末面談の実施 面談シート - レベル認定申請 STEP4 レベル認定申請レベル認定申請関連書類の郵送レベル認定申請手数料の納付 レベル認定申請書 被評価者アンケート 期末評価票入力 レヘ ル認定申請手数料請求書発行 P34 P41 P42 レベル認定証の発行 レヘ ル認定証発行 P45 評価者 ( アセッサー ) が内部評価を実施する際に行う WEB 操作はアセッサーポ ータル ( アセッサー専用 WEB) において行います アセッサーポータル ( アセッ サー専用 WEB) へのログイン方法は第 2 章 (5 ページ以降 ) を御覧ください 4

5 2. アセッサーポータル ( アセッサー専用 WEB) へのログイン方法 評価者 ( アセッサー ) 講習受講後に行う アセッサーポータルへのログイン方法をご説明します < 操作手順 > 1アセッサーポータルのログイン画面にアクセスします介護キャリア段位制度専用ホームページにアクセスし アセッサーポータルサイトはこちら をクリックしてアセッサーポータルのログイン画面を表示します 1 アセッサーポータルサイト はこちら をクリックします 2 ユーザー名 パスワードを入力します ユーザー名 パスワードをそれぞれ入力 し [ ログイン ] ボタンをクリックしてください 2 ユーザー名とパスワードを半 角英数で入力し ログイン ボ タンをクリックします ポイント 1 ユーザー名 は講習受講時の 11 桁の ID を付けた ものです ( パスワードが分からない場合は < ポイント 3> をご覧ください ) 5

6 ポイント 2 初回ログイン時のみ パスワードの変更が必要となります 下図の パスワ ードのリセット の画面が出たら 以下の手順でパスワード変更を行なって下 さい ( ユーザー名の変更はありません ) ア. 新しいパスワード に任意の新しいパスワードを入力してくだい イ. パスワードの確認 に 確認のためにもう一度任意のパスワードを入力してください ウ. 保存をクリックします 事務局より最初に割り当てられたパスワードは使用できなくなります ア. 新しいパスワードを入力します イ. もう一度新しいパスワードを入力します ウ. 保存をクリックします 3ログイン完了ユーザー名 パスワードが正しく入力されていれば ログイン完了となり アセッサーポータル ホーム ページが表示されます 6

7 ポイント 3 パスワードを忘れたら パスワードの再発行が必要になります 以下の手続きで再発行を行ってください パスワード再発行手順 1 ログインページにある [ パスワードをお忘れですか?] をクリックしてください パスワードをお忘れですか? をクリックします 2 ユーザー名 を半角英数で入力してください 3 登録したメールアドレスに再発行されたパスワードが記載されたメールが送られます 4 メールに記載されたパスワードにてログインし直します 5 ログインすると下記パスワード設定画面が表示されますので新しいパスワードを設定し 保存します パスワードを変更したい場合 パスワードを変更したい場合は パスワード再発行をした上で変更する必要がありま す 上記の パスワードを忘れたら の手順で変更を行ってください 7

8 3. 手順書 様式のダウンロード方法 フロー使用する手順書 様式ポータル機能一覧 手順書 様式のダウンロード 評価者 ( アセッサー ) 手順書 被評価者手順書 - (1) 手順書のダウンロード 内部評価に必要な手順書をダウンロードします ダウンロードが必要なファイルは 以下の通りとなります 手順書名ファイル種類用途 評価者 ( アセッサー ) 手順書 被評価者手順書 < 操作手順 > PDF PDF 本冊子 アセッサーが行う WEB 操作等の手順書 アセッサーが被評価者に手順を説明する際に用いる説明書 1 アセッサーポータルにログインします ( ログイン方法は 5~7 ページを参照 ) 2 必要な手順書をクリックし ダウンロードします 2 必要な手順書をクリックしてダ ウンロードします 8

9 (2) 様式のダウンロード 内部評価に必要な様式をダウンロードします ダウンロードが必要なファイルは以 下の通りとなります 様式名 ファイル種類 使用する段階 用途 訪問介護等において現認を行 利用者同意書の雛形 訪問介護等のみ WORD STEP1-2 う際の利用者同意書の雛形 ( 必要に応じて適宜任意使用 ) 期首評価票 EXCEL STEP2-1 期首評価の際に用いる様式 レベル別にシートが分かれています 介護キャリア段位面談 STEP2-2 目標設定面談 期末面談の際 EXCEL シート STEP3 に用いる面談シート アセッサーが期末評価の際に 用いる様式 以下のシートから構成され 期末評価票 ( 評価者評価ています EXCEL STEP2-5 用 ) 期末評価票( 評価者評価用 ) 利用者調査票 評価者向けアンケート調査 票 期末評価票 ( 自己評価被評価者が自己評価の際に用 EXCEL STEP2-5 用 ) いる様式 ポイント 4 内部評価の実施に当っては 下記の参考資料も介護キャリア段位制度専用ホーム ページに掲載していますので是非ご覧下さい 参考資料 専用ホームページからダウンロードできます 〇評価に着手するための手引き 本編 〇内部評価に関する Q&A 〇期末評価票の記載例 等 評価に着手するための はじめの一歩 9

10 < 操作手順 > 1 アセッサーポータルにログインします ( ログイン方法は 5~7 ページを参照 ) 2 必要な様式をクリックし ダウンロードします 2 必要な様式をクリックしてダウ ンロードします 10

11 4. 期首評価票の記入 STEP フロー使用する手順書 様式ポータル機能一覧 STEP2-1 期首評価の実施 ( 期首評価票の記入 ) 期首評価票 - 期首評価票 は ファイル自体はひとつですが 中身が認定を目指すレベルごとに 分かれています ( レベル 21 用 / レベル 22 用 / レベル 3 用 / レベル 4 用 ) 期首評価 票をダウンロードして該当するレベルのシートを選び以下の要領で記入して下さい Ⅰ. 基本介護技術の評価 中項目 期首評価票 の例 ⒈ 入浴介助 1 入浴前の確認ができる 2 衣服の着脱ができる 3 洗体ができる ( 浴槽に入ることを含む ) 4 清拭ができる ⒉ 食事介助 1 食事前の準備を行うことができる 2 食事介助ができる 3 口腔ケアができる ⒊ 排泄介助 1 排泄の準備を行うことができる 認定を目指すレベルに該当しない項目は網掛けになっています 記入の必要はありません 2 トイレ ( ポータブルトイレ ) での排泄介助ができる 3 おむつ交換を行うことができる ⒋ 移乗 移動 体位変換 1 起居の介助ができる 2 一部介助が必要な利用者の車いすへの移乗ができる 3 全介助が必要な利用者の車いすへの移乗ができる 4 杖歩行の介助ができる 5 体位変換ができる ⒌ 状態の変化に応じた対応 1 咳やむせこみに対応ができる No 2 便 尿の異常 ( 血便 血尿 バイタル ショック状態など ) に対応ができる 3 皮膚の異常 ( 炎症 表皮剥離 水泡 潰瘍等 ) に対応ができる 4 小項目 認知症の方がいつもと違う行動 ( 攻撃的行動 突発的行動 対応が困難な行動等 ) を行った場合に対応できる 自己評価 小項目評価 評価者評価 期首評価票 と 面談シート をダウンロードして印刷し 被評価者に渡してくだ さい はじめに 被評価者が自己評価を記入します 初めに被評価者が自己評価を記入します その後 評価者 ( アセッサー ) が評価を記入します テキストの資料編 関係資料の 介護プロフェッショナルのキャリア段位制度の評価基準 を参照し 全てのチェック項目が できる と判断した小項目には を 一つでも できない と考えられるチェック項目がある小項目には を記入してください 期首評価票 面談シート は実施機関に提出する必要はありません 5. 実施機関への評価開始の届出 ( 期首データ登録 ) STEP フロー使用する手順書 様式ポータル機能一覧 STEP2-3 実施機関への評価開始の届出 - 期首データ登録 目標設定面談の終了後 評価を開始する際 アセッサーポータルにおいて期首データ ( 被評価者の情報 ) を実施機関に届け出ます ( 期首データ登録 ) 原則 評価者 ( アセッサー ) 講習修了後 2か月以内に 1 名以上の被評価者について期首データ登録を実施して下さい 全ての被評価者について それぞれ届出を行ってください 11

12 < 操作手順 > 1 アセッサーポータルにログインします ( ログイン方法は 5~7 ページを参照 ) 2 期首データ登録 をクリックし 入力画面を表示します 2 期首データ登録 を クリックします 3 期首データ登録画面にて期首データ ( 被評価者情報 ) を入力します 期首データ登録画面にて被評価者情報 ( 被評価者名 所属事業所情報 認定申請レベル 想定する評価期間等 ) を入力 入力完了後 保存 ボタンをクリックし登録します 既にレベル認定を受けている者が より上位のレベル認定等を目指す場合は 参考 2(16~17ページ ) を参照して下さい 入力完了後 保存 を クリックします 3 入力します 被 12

13 4 期首データ登録完了後 被評価者毎に ID が付与され アセッサー宛に 被評価者の ID 番号がメールで送信されます 被評価者 ID はレベル認定申請時に必要となります なお 被評価者 ID は 期首データ詳細 画面にて確認することも可能です 確認方法は参考 1(13 ~15ページ ) をご確認下さい また 期首データを編集 ( 修正 ) する場合も 参考 1(13~15ページ ) をご確認下さい 参考 1: 登録した期首データの確認 編集 ( 修正 ) 方法 < 操作手順 > 1アセッサーポータルにログインします ( ログイン方法は5~7ページを参照 ) 2 画面上部タブにて 被評価者一覧 タブを選択します 2 被評価者一覧 タブをク リックします 3 所定のパスワードを入力し 送信 をクリックします 3 パスワードを入力し 送信 をクリックします ここでのパスワードは アセッサーの方の生年月日 ( 西暦 ) となります 5 ページ以降に記載のアセッサーポータル ( アセッサー専用 WEB) へのログインの際のパスワードとは異なりますのでご注意ください ( 例 )1980 年 5 月 5 日生まれの場合 確認 編集 ( 修正 ) したい期首データの 期首データ詳細 をクリックします ここに被評価者 ID が表 示されています 4 該当の 期首データ詳 細 をクリックします 13

14 5 期首データの詳細が表示されますので確認します 期首データの編集 ( 修正 ) を行う場合は 6 7 に進んで下さい 6 期首データ編集 をクリックします 6 期首データ編集 をクリックします 14

15 7 期首データ編集 ( 修正 ) を行い 保存 をクリックします 修正後 保存 をクリ ックします 7 データ編集 ( 修正 ) を行います 被評価者の姓名 メールアドレス 生年月日 性別については この画面での変 更が不可です 変更されたい場合は 事務局までお問い合わせください 15

16 参考 2: 既にレベル認定を受けている者が より上位のレベル認定等を目指す場合の期首データの追加方法 既にレベル認定を受けている者が より上位のレベル認定等を目指す場合 該当の被評価者詳細情報を表示後 期首データ追加を行います < 操作手順 > 1アセッサーポータルにログインします ( ログイン方法は5~7ページを参照 ) 2 画面上部タブにて 被評価者一覧 タブを選択します 2 被評価者一覧 タブをク リックします 3 所定のパスワードを入力し 送信 をクリックします 3 パスワードを入力し 送信 をクリックします ここでのパスワードは アセッサーの方の生年月日 ( 西暦 ) となります 5 ページ以降に記載のアセッサーポータル ( アセッサー専用 WEB) へのログインの際のパスワードとは異なりますのでご注意ください ( 例 )1980 年 5 月 5 日生まれの場合 より上位のレベル認定等を目指す被評価者についての 被評価者詳細 を クリックします 4 該当する被評価者の 被評価者詳細 をクリックします 5 期首データ追加 をクリックします 確認したい該当の被評価者あるいは期首データの各詳細をクリックします 5 期首データ追加 をク リックします 16

17 6 期首データを追加入力し 保存します 7 入力後 保存 をクリ ックします 6 入力します 6. 期末評価票の入力 STEP フロー使用する様式 アセッサーポータル 操作画面 機能 期末評価票 STEP2-5 期中 ~ 期末評価の実施 ( 期末評価票の記入 ) ( 評価者評価用 ) 期末評価票入力 期末評価票 ( 自己評価用 ) 期中 ~ 期末評価については ダウンロードした期末評価票 ( 評価者評価用 ) 利用者調査票に評価結果をメモしつつ実施しますが 最終的な評価結果等はアセッサーポータル上で入力を行うことが必要です ここではレベル認定にあたって必要なアセッサーポータル上の入力作業を説明します 17

18 (1) 期末評価票 ( 評価者評価用 ) の入力 < 操作手順 > 1アセッサーポータルにログインします ( ログイン方法は5~7ページを参照 ) 2 被評価者一覧画面を表示し 期末評価票入力 をクリックします 2 期末評価票入力 を クリックします 3 所定のパスワードを入力し 送信 をクリックします 3 パスワードを入力し 送信 をクリックします ここでのパスワードは アセッサーの方の生年月日 ( 西暦 ) となります 5 ページ以降に記載のアセッサーポータル ( アセッサー専用 WEB) へのログインの際のパスワードとは異なりますのでご注意ください ( 例 )1980 年 5 月 5 日生まれの場合 期末評価票データを入力する該当の 期首データ詳細 をクリックし 期首データ詳細画面を表示します 4 該当の 期首データ詳細 をクリックします 18

19 5 期首データ詳細画面の 期末評価票入力 をクリックし 期末評価票 ( 評価者評価用 ) 画面を表示します 5 期末評価票入力 をクリ ックします 6 期末評価票 ( 評価者評価用 ) に評価結果を入力します アセッサーは期中 ~ 期末評価の評価結果を期末評価票 ( 評価者評価用 ) に入力します なお 全ての評価結果を一度に入力する必要はなく 保存 ボタンをクリックすることにより 入力した部分までを保存することが可能です 重要ポイント 保存 ボタンを押さずに画面を表示させ続けた場合 タイムアウトとなり入力した内容が保存できない場合があります 離席などにより入力を一時中断する場合や 長文を入力するときなどは 必ずこまめに 保存 ボタンを押し入力内容を保存してください (ⅰ) 総括情報の入力方法 評価の対象となった利用者の人数 要介護度の入力 評価の対象となった利用者の人数 評価の対象となった利用者の要介護度 被評価者が実施したサービス種別 ( ) を入力します ( ) 対象となる利用者がおらず 同一法人内の別事業所等で評価を行った際は その事業所のサービス種別にもチェックを入れてください 例 : 被評価者の所属事業所は訪問介護事業所であるが 清拭の対象者がいなかったため 清拭のみ同一法人内の介護老人保健施設で評価した場合 被評価者が実施したサービス種別 欄の 訪問介護 および 介護老人保健施設 にチェックを入れてください 19

20 被評価者が認定を目指すレベルの選択方法被評価者が認定を目指すレベルを選択します 選択したレベルに応じて評価対象項目が異なります 被評価者がレベル4を目指す場合には 以下のいずれかを選択してください なお この選択によって評価の範囲が異なってきますのでご留意ください レベル 4( 被評価者はレベル 3 又はレベル 22 の認定を受けていない ): Ⅰ. 基本介護技術の評価 Ⅱ. 利用者視点での評価 Ⅲ. 地域包括ケアシステム & リーダーシップ が評価対象となります レベル 4( 被評価者はレベル 3 又はレベル 22 の認定を受けている ): Ⅱ. 利用者視点での評価 Ⅲ. 地域包括ケアシステム & リーダーシップ が評価対象となります ( Ⅰ. 基本介護技術の評価 については 評価は不要です ) 人数 要介護度の入力を行い ************ 者の人数 要介護度の入力ます ************ ************ 評価の対象となった利用者の評価の対象となった利用 被評価者が実施したサービス 種別を選択します レベル認定のレベルを確認 選択します (ⅱ) 評価結果の入力方法全般についての記入要領チェック項目ごとに 評語 (A,B,C,-) チェック日 評価の根拠となる情報 ( 利用者の状態 介護などの対応内容 記録等 ) を入力します なお 選択したレベルに応じて評価項目が異なります 評価対象外の項目についてはグレー表示となり 評価結果の入力は不要です 入力に当っては 全ての評価結果を一度に入力する必要はなく 入力した部分までを保存することが可能です 保存は期末評価票 ( 評価者評価用 ) の一番上の 保存 ボタンをクリックして行います 保存 をクリックすることで小項目判定方法に沿って 自動的に 小項目評価 欄に小項目評価結果が表示されます 小項目評価の結果は 原則として ( できる ) ( できない ) のいずれか 20

21 で表示されます 一度保存した上で 保存したところから再度入力を行う場合は 1~6 の手順 (18~19 ページ ) で入力を行います 各評価結果の入力方法 各チェック項目の評語 (A,B, C,-) を選択してください 評価を行った日付を入力してください 評価の根拠となる情報 ( 利用者の状態 介護等の対応内容 記録等を記入してください 評価対象外の項目の場合 グレー表示の部分は 入力は不要です 評価結果の保存方法 保存 をクリックします 21

22 保存すると 評価結果が表示されます 保存すると 評価結果が表示されます 評価の根拠 欄の記入方法 介護キャリア段位制度では 評価の適正性を確保するため 外部評価機関による外部評価 (1 年に1 回 ) を通じて 評価者 ( アセッサー ) による内部評価結果をチェックすることとしています 外部評価の結果 当該事業所 施設で内部評価が適切に実施されていないと判定された場合 レベル認定が行われない又はレベル認定が取り消されることとなります したがって 外部評価の際に適切に内部評価を行ったことを示せるよう 記録を残しておくことが必要です このため 外部評価の際に必要な各種記録等を作成 保存するとともに 期末評価票の 評価の根拠 欄に 評価の根拠となる情報を幅広く記入することが必要です 以下 評価方法ごとに 評価の根拠 欄に記載する必要のある事項について説明します なお 外部評価に適切に対応するため 以下に記載した事項以外の事項についても幅広く記載することが望ましいです ア. 現認 ( 入浴介助 食事介助 排泄介助 移乗 移動 体位変換 ) 利用者の選定について 現認の評価に係る利用者は 原則として 入浴 食事 排泄のいずれにも介護を必要とする利用者のうち できるだけ多くのチェック項目が評価できる者であって 要介護 4 程度以上の者 としています なお 評価に係る利用者数は限定していません 利用者が適切に選定されているかどうか 利用 22

23 者の状態に応じて適切なケアができているかどうかを確認するため 現認の評価に係る利用者について 利用者調査票に必要事項を記入してください ( 利用者調査票の具体的な記入要領は (2) をご覧ください ) 原則要介護 4 以上 としていますが これは目安であり チェック項目に記載の介護内容が問題なく行える状態の利用者であれば 要介護 4 未満の利用者を選定し介護技術評価をしていただいて構いません 評価の根拠 欄の記載内容について 現認については 利用者の状態に対応した適切な介護を実施できていたかどうかを確認することが必要です このため 評価の根拠 欄に 評価に当たっての利用者の状態と介護の内容を記載してください ( 記載例は以下を参照 ) なお 現認は 原則 2 回行うこととなっていますので ( 訪問介護等の場合は 1 回でもレベル認定申請を妨げない ) 2 回の現認について 利用者の状態と介護の内容を記載してください (2 回の現認の際 同一の利用者に対して同一の介護が行われているのであれば 適宜 まとめて記載していただいて構いません ) ひとつの小項目で複数の利用者を選定した場合の記載方法について 複数の利用者を選定した場合は どの利用者に提供された介護であったかを識別できるように 以下の例のように 評価の根拠 欄に 利用者調査票の識別記号 ( ア イ ウ ) を記載してください No 小項目 評価の根拠( 利用者の状態 介護等の対応内容 記録等 ) 欄の記載例 チェック項目評価の根拠 ( 利用者の状態 介護等の対応内容 記録等 ) 1 入浴前の確認ができる 1 バイタルサインの測定や利用者へのヒアリング等による体調確認 意向確認を行い 入浴の可否について確認したか 2 バイタルサインや医療職の指示 既往歴などに基づいて 利用者の状態に応じた入浴方法が選択できたか 1 回目 2 回目とも利用者ア 利用者の状態 脳出血後遺症による右上下肢麻痺あり 会話による意思疎通可能 本人が意思選択できる 1 回目 2 回目の介護の内容 利用者調査票の識別記号を記載してください 1 表情をみながら体調不良有無 入浴希望をヒアリングにて確認していた 2 バイタル測定値を看護師に報告し異常がないことを確認していた 既往歴に基づいて通常通りリフト浴を選択していた 23

24 イ. 状況の変化が起こった場合に現認 対応すべき事態が起こった場合に現認 評価の根拠 欄に 評価の対象となった 状況の変化 対応すべき事態 及び被評価者の対応の具体的内容を記入します 具体的には下記 (a)(b) の場合に応じて評価を行いますが どちらの場合でも 外部評価に際して 評価対象となった利用者の状態を示せるよう 記録を残しておくことが必要です (a) 被評価者が対応を行う際に 評価者 ( アセッサー ) が立ち会える場合評価者 ( アセッサー ) は 現場を確認して 被評価者がどのような対応 ( ケア等 ) を行うかを評価します また 評価の根拠 欄に 評価の対象となった 状況の変化 対応すべき事態 及び被評価者の対応の具体的内容を記入します (b) 被評価者が対応を行う際に評価者 ( アセッサー ) が立ち会えない場合評価者 ( アセッサー ) は 発生状況を記録する ことが定められているものについては 介護事業所 施設におけるサービス提供記録等に記載された 記録の内容 を確認して評価を行います それ以外の 記録する ことが定められていないものについては 被評価者自身の 記録 ( メモ ) に基づいて評価します また 必要に応じて対応状況のヒアリングを行います 上記の事項に加えて 発生した状況変化及び事態を記録した文書名も記入します なお 被評価者が実際にケアを行った日付と 評価者 ( アセッサー ) が評価を行った日付が異なっている場合は 評価の根拠 欄に被評価者が実際にケアを行った日付も記載してください ウ. 日頃の対応を観察 評価の根拠 欄に 被評価者の日頃の対応の内容や被評価者からのヒアリング内容を記入します なお 必要に応じて 利用者や家族からのヒアリング内容も併せて記入します エ. 記録確認 評価の根拠 欄に 評価の根拠とした記録の名前や被評価者からのヒアリング内容等を記入します オ. 直近の介護過程の記録確認 被評価者が担当する2 名以上の利用者について 評価の根拠 欄に 評価の根拠とした記録の名前 ( 個別介護計画など ) を記入します また 外部評価の際に 評価の対象となった個別介護計画の利用者名を示せるようにしておくことが必要です カ. ヒアリング 評価の根拠 欄に ヒアリング内容を記入します また 評価の参考となる記録の名前や被評価者の対応内容を記入します 24

25 評価対象外又は要届出 欄の入力方法 以下の評価項目については 留意事項 欄において 評価対象外となる場合や実施機関への届出を必要とする場合が記載されています これらの項目について 留意事項 欄の記載に該当する場合は チェック項目ごとに 評価対象外又は要届出 欄にチェックを入れてください 評価対象外又は要届出 欄にチェックを入れた状態で保存した場合 ( 保存の方法は21ページを参照 ) 小項目評価 欄に 自動的に下表の通りの表示がなされます 留意事項欄に記載のある評価項目 Ⅰ-1-33 Ⅰ-4-24 Ⅰ-4-35 Ⅱ-3-2 Ⅱ-5-2 Ⅱ-6 終末期ケア 評価項目 簡易リフト等 入浴機器を用いて入浴した場合 利用者の身体の位置を確認し 手が挟まれる答の事故に注意して 安全に入浴できたか スライディングボードやスライディングシート等の福祉用具を用いた移乗の場合 あらかじめ定められた手順 方法に沿って 安全に移乗することができたか 移乗用リフト等の福祉用具を用いた移乗の場合 あらかじめ定められた手順 方法に沿って 安全に移乗することができたか 感染症発生時に対応できる 身体拘束を行わざるを得ない場合の手続ができる Ⅲ-1 地域包括ケアシステム Ⅲ-2-21 スタッフの休暇予定や利用者のキャンセルを把握し 誤りなくローテーション ( シフト ) を組むことができるか 留意事項該当時の小項目の表示 当該チェック項目を除いたチェック項目の評価結果に基づき 小項目を評価 ( 又は ) ( 1) ( 要届出 ) \ ( 評価対象外 ) ( 2) ( 要届出 ) ( 3) ( 要届出 ) 当該チェック項目を除いたチェック項目の評価結果に基づき 小項目を評価 ( 又は ) ( 1) この小項目の評価対象となる感染症は 重篤なものだけでなく 感染症に該当するものであれば 幅広く対象にしていただいて構いません 感染症に該当する事例について幅広く検討し 評価を行ってください ( 2) 終末期ケアについては 看取りを行う場合に限らず 終末期に該当すると考えられる利用者に対するケアは幅広く評価対象になります 事業所 施設内の事例を幅広く検討していただき 可能な限り 評価を行ってください 25

26 ( 3) 地域包括ケアシステムの構築のため 介護キャリア段位制度では 現場のリーダーであるレベル4の方については 地域包括ケアシステムに関する業務の実施状況について評価を行うこととしています 地域包括ケアシステムの評価項目については 情報の提供 収集 会議への参加 協力要請等を通じて 地域内の関係職種と連携しながら業務を実施しているかどうかを評価する項目となっており 現場のリーダークラスの方は そのような業務を実施している場合が多いものと考えられます このため 介護事業所 施設で行っている地域包括ケアシステムに関する業務を幅広く検討していただき 評価を行うようにしてください 7 評価結果を保存します 全ての評価結果を入力後 保存 をクリックします 21~22ページで記載したとおり 保存 をクリックすることで自動的に 小項目評価 欄に評価結果が表示されます 7 保存 をクリックします 当該レベルに対応する全ての小項目が ( できる ) と表示された場合 レベル認定基準をクリアしたこととなり レベル認定申請が可能になります なお 25ページにあるように Ⅱ-5-2( 身体拘束を行わざるを得ない場合の手続ができる ) について \( 評価対象外 ) が表示され かつ 当該レベルに対応する他の全ての小項目が ( できる ) と表示されている場合も レベル認定基準をクリアしたこととなり レベル認定申請が可能です 26

27 また 25ページにあるように 一部の小項目について ( 要届出 ) が表示され 当該レベルに対応する他の全ての小項目が ( できる ) と表示されている場合は 実施機関への届出が可能です ( 届出の方法は51~53ページを参照 ) 実施状況を見て ( 要届出 ) が表示された場合のレベル認定の在り方を検討します 期末評価票の 評価対象外又は要届出 欄にチェックを入れて保存した場合 が表示されます (2) 利用者調査票の入力 < 操作手順 > 1アセッサーポータルにログインします ( ログイン方法は5~7ページを参照 ) 2 被評価者一覧画面を表示し 期末評価票入力 をクリックします 2 期末評価票入力 を クリックします 27

28 3 所定のパスワードを入力し 送信 をクリックします 3 パスワードを入力し 送信 をクリックします ここでのパスワードは アセッサーの方の生年月日 ( 西暦 ) となります 5 ページ以降に記載のアセッサーポータル ( アセッサー専用 WEB) へのログインの際のパスワードとは異なりますのでご注意ください ( 例 )1980 年 5 月 5 日生まれの場合 利用者調査票を入力する該当の 期首データ詳細 をクリックし 期首データ詳細画面を表示します 4 該当の 期首データ詳細 をクリックします 5 利用者調査票追加 をクリックし入力画面を表示します 5 利用者調査票追加 をク リックします 28

29 6 任意の利用者識別記号 ( ア イ ウ 等 ) を入力します なお 期末評価票の 評価の根拠 欄に 当該利用者の識別記号 ( ア イ ウ ) を記載してくだ さい 6 任意の利用者識別記号を入 力します 7 利用者調査票情報を入力し 保存 ボタンをクリックして保存します 利用者調査票情報を入力後 保存 をクリックします 7 利用者調査票情報を入力し ます 1 複数の利用者を対象とした場合は 5 利用者調査票入力画面 (28ページ) に戻って 利用者調査票追加 をクリックし 評価対象となった利用者全ての利用者調査票の登録を行います 2 利用者の状態 については 補足 2(56~70ページ ) に沿って 記載してください 3 登録した利用者調査票を確認 編集 ( 修正 ) する場合は 参考 1(30~31 ページ ) をご確認下さい 29

30 参考 1: 登録した利用者調査票データの確認 編集 ( 修正 ) 方法 < 操作手順 > 1アセッサーポータルにログインします ( ログイン方法は5~7ページを参照 ) 2 画面上部タブにて 被評価者一覧 タブを選択します 2 被評価者一覧 タブをク リックします 3 所定のパスワードを入力し 送信 をクリックします 3 パスワードを入力し 送信 をクリックします ここでのパスワードは アセッサーの方の生年月日 ( 西暦 ) となります 5 ページ以降に記載のアセッサーポータル ( アセッサー専用 WEB) へのログインの際のパスワードとは異なりますのでご注意ください ( 例 )1980 年 5 月 5 日生まれの場合 利用者調査票を確認 編集 ( 修正 ) したい 期首データ詳細 をクリックします 4 該当の 期首データ詳細 をクリックします 5 登録された利用者調査票が一覧で表示されますので 確認 編集 ( 修正 ) したい利用者調査票データの 詳細 をクリックします 5 詳細 をクリック します 30

31 6 利用者調査票の詳細を確認 編集 ( 修正 ) します 詳細が表示されますので確認します なお 利用者調査票データの編集 ( 修正 ) を行う場合は そのまま編集 ( 修正 ) を行い 保存 をクリックします 7 修正後 保存 をク リック 6 データ編集 ( 修正 ) を行います 31

32 7. レベル認定申請等 STEP フロー使用する様式 アセッサーポータル 操作画面 機能 STEP4 レベル認定申請 レベル認定申請書 被評価者アンケート 期末評価票入力 期末評価の結果 レベル認定基準に達した場合は レベル認定の申請を行います この場合の手続きについては (1) レベル認定申請の手順 (33 ページ ) に従 ってください すべての項目について基準に達しない場合でも ある時点での評価結果を登録したり 部分的な認定を申請すること等も可能です これらの場合の手続きについては (2) 評価期間延長の手順 (45ページ) (3) ユニット単位の認定申請 (46ページ) (4) 業務が発生しない可能性がある項目の評価に伴う暫定的な取り扱い (51ページ) をお読みください 標準的な評価期間は 3 か月です 事業所 施設の状況等に応じて 1 か月 ~6 か月で評価期間を設定できます 評価期間終了後 できるだけ速やかに レベル 認定等の手続きを行ってください 32

33 (1) レベル認定申請の手順 期末評価の結果 レベル認定基準に達した場合 レベル認定の申請を行います レベル認定の申請に当たっては まず アセッサーが 期末評価票 ( 評価者評価用 ) をデータ登録し レベル認定申請を行うと共に レベル認定申請書類をダウンロードすることが必要です その後の申請手続きは アセッサーを通じて事業所 施設でまとめて申請するか 被評価者自身が申請するかのいずれかが選択できます アセッサーが行う必要のあるレベル認定申請の手順は以下のア~オのとおりです 以下のア~オのそれぞれごとに 具体的に説明します ア. 評価結果の登録 (33~36ページ) イ. レベル認定申請書のダウンロード (37ページ) ウ. 必要書類の郵送 (38ページ) エ. レベル認定申請手数料納付 (39~41ページ) オ. 審査 認定 (42~44ページ) ア. 評価結果の登録 < 操作手順 > 1アセッサーポータルにログインします ( ログイン方法は5~7ページを参照 ) 2 期末評価票入力 をクリックします 2 期末評価票入力 を クリックします 33

34 3 所定のパスワードを入力し 送信 をクリックします 3 パスワードを入力し 送信 をクリックします ここでのパスワードは アセッサーの方の生年月日 ( 西暦 ) となります 5 ページ以降に記載のアセッサーポータル ( アセッサー専用 WEB) へのログインの際のパスワードとは異なりますのでご注意ください ( 例 )1980 年 5 月 5 日生まれの場合 レベル認定申請を行う該当 期首データ詳細 をクリックし 期首データ詳細画面を表示します 4 該当の 期首データ詳細 をクリックします 5 期首データ詳細画面の レベル認定 ユニット認定 をクリックします 5 レベル認定 ユニット認 定 をクリックします 6 確認画面が表示されますので OK を選択し保存します 6 OK をクリックします 34

35 7 申請タイプ にて レベル認定 を選択し 保存 をクリックします 7 申請タイプにて レベル 認定 を選択します その後 保存 をクリックし ます 8 確認画面が表示されますので OK を選択し保存します 保存すると承認ステータスが 評価完了 になります 保存した後は編集できません 評価内容等ご確認の上保存して下さい 8 OK をクリックします 9 評価者 ( アセッサー ) 向けアンケートの入力を行います 評価申請が完了すると アンケート回答 ボタンが表示されますのでクリックします 9 アンケート回答 をクリックします 35

36 アンケートが表示されますので入力します アンケート入力します 登録 をクリックします アンケート入力後 登録 を クリックします 36

37 イ. レベル認定申請書のダウンロードアセッサーはアセッサーポータルから レベル認定 ( ユニット認定 ) 申請書 ( 巻末の様式 1 参照 ) 被評価者アンケート をダウンロードし 各被評価者に手渡します また あわせて被評価者に ID を伝えます < 操作手順 > 1アセッサーポータルにログインします ( ログイン方法は5~7ページを参照 ) 2 レベル認定( ユニット認定 ) 申請書 被評価者アンケート をダウンロードします ホーム画面を表示し レベル認定申請書 被評価者アンケート をクリックしてダウンロードし 各被評価者に手渡します またあわせて個々の被評価者に ID を伝えます 2 レベル認定申請書 被評価者アンケート をクリックします 37

38 ウ. 必要書類の郵送各被評価者は 以下の書類を準備します アセッサーは各被評価者が準備したこれらの書類を受け取り 内容を確認して被評価者ごとにまとめて封筒に入れ 事業所 施設内の被評価者分をすべてまとめて 簡易書留で実施機関に郵送します なお アセッサーが事業所 施設内の被評価者分をまとめて申請するのではなく 被評価者自身が個別に申請を行うことも可能です レベル認定( ユニット認定 ) 申請書 ( 必要事項を記入 アセッサーの捺印を取得 ) 本人確認書類( 運転免許証 健康保険証 パスポートなど ) の写し わかる( 知識 ) の要件を満たしていることを証明する書類 ( 研修等修了証 介護福祉士の合格証書又は介護福祉士登録証の写しなど要件に該当する書類一点 ) 被評価者アンケート( 必要事項を記入 ) 38

39 エ. レベル認定申請手数料納付実施機関に必要書類が到着し 実施機関での審査が完了すると レベル認定申請承認の案内がアセッサーにメールで通知されます その後申請手数料の請求書をダウンロードすることが可能になりますので ダウンロードし 被評価者に渡します その請求書をもってレベル認定申請手数料を振り込みます レベル認定申請手数料の額は 特定被災区域の介護事業所 施設に所属する認定申請者は 3,500 円 それ以外の認定申請者は 7,100 円 ( ともに税込 ) です 被評価者が負担しても 介護事業者が代わりに負担しても どちらでもかまいません < 操作手順 > 1アセッサーポータルにログインします ( ログイン方法は5~7ページを参照 ) 2 被評価者一覧画面を表示します レベル認定手数料請求書発行 をクリックします 2 レベル認定申請手数 料請求書発行 をクリッ クします 39

40 3 所定のパスワードを入力し 送信 をクリックします 3 パスワードを入力し 送信 をクリックします ここでのパスワードは アセッサーの方の生年月日 ( 西暦 ) となります 5 ページ以降に記載のアセッサーポータル ( アセッサー専用 WEB) へのログインの際のパスワードとは異なりますのでご注意ください ( 例 )1980 年 5 月 5 日生まれの場合 レベル認定申請手数料請求書を発行する該当の 期首データ詳細 をクリックし 期首データ詳細画面を表示します 4 該当の 期首データ詳細 をクリックします 5 期首データ詳細画面の 請求書発行 をクリックします 5 請求書発行 をクリック します 40

41 6 請求書の出力を行い 被評価者に手渡します 確認画面が表示されますので OK を押します 請求書出力画面が表示されますので印刷します 印刷後被評価者に手渡します 被評価者は当請求書に記載された振込先にレベル認定申請手数料の振込を行います なお 介護事業者が代わりに負担することも可能です 3,500 平成 26 年 9 月 30 日 印刷ボタンをクリック 出力は お使いのブラウザの出力方法にて行ってください 原則として 1 度しか出力できません ( 再出力が必要な場合は 事務局へお問い合わせください ) プリンタとつながっているパソコンでの作業をお願いします 41

42 オ. 審査 認定レベル認定委員会の審議を経て レベルが認定された場合 認定結果がアセッサーにメールにて通知されます 認定されるとレベル認定証 ( 巻末の様式 2 参照 ) のダウンロードが可能となりますので 認定証の発行を行います < 操作手順 > 1アセッサーポータルにログインします ( ログイン方法は5~7ページを参照 ) 2 被評価者一覧画面を表示します レベル認定証発行 をクリックします 2 レベル認定証発行 をク リックします 42

43 3 所定のパスワードを入力し 送信 をクリックします 3 パスワードを入力し 送信 をクリックします ここでのパスワードは アセッサーの方の生年月日 ( 西暦 ) となります 5 ページ以降に記載のアセッサーポータル ( アセッサー専用 WEB) へのログインの際のパスワードとは異なりますのでご注意ください ( 例 )1980 年 5 月 5 日生まれの場合 細 4 レベル認定証を発行する該当の 期首データ詳細 をクリックし期首データ詳 画面を表示します 4 該当の 期首データ詳細 をクリックします 5 期首データ詳細画面の 認定証発行 をクリックします 5 認定証発行 をクリック します 43

44 6 レベル認定証の出力を行い 被評価者に手渡します 確認画面が表示されますので OK を押します 認定証出力画面が表示されますので印刷します 印刷後被評価者に手渡します 出力は お使いのブラウザの出力方法にて行ってください 原則として 1 度しか出力できません ( 再出力が必要な場合は 事務局へお問い合わせください ) 証書用の厚めの A4 用紙 ( 例 : ケント紙 ) での印刷を推奨しています 注意 1 年に 1 度 事業所 施設として外部評価を受けることが認定の要件となっています 提出書類のほか 外部評価の際に必要となる各種帳票等 ( 期首評価票 面談シート 期末評価票 ( 評価者評価用及び自己評価用 ) その他評価に際して作成した記録や評価に用いた記録等 ) は 必ず 事業所 施設内でレベル認定申請から2 年間保管してください 44

45 (2) 期首登録から 6 か月経過後の評価期間延長の手順 期首データ登録後 6か月までに評価が完了していない場合 原則 6か月以内に評価を完了していただきたいため その旨のメールが事務局からアセッサーに送信されます 評価がまだ完了しておらず 6か月以上に期間を延長して評価されたい場合は 以下の手順で延長の申請を行います < 操作手順 > 1アセッサーポータルにログインします ( ログイン方法は5~7ページを参照 ) 2 被評価者一覧画面を表示します (33ページの2 参照 ) 3 所定のパスワードを入力します (34ページの3 参照 ) 4 期間延長用を行う該当の 期首データ詳細 をクリックし期首データ詳細画面を表示します 4 該当の 期首データ詳細 をクリックします 5 期首データ詳細画面の 延長申請 をクリックし 延長申請を行います 5 延長申請 をクリックし ます 6 延長申請アンケートに入力し 保存を行います 6 アンケートに入力し 保存 します 45

46 (3) ユニット単位の認定申請の手順 アセッサーや被評価者の産休 休職 一時離職といった事由により 評価の継続が困難な場合には レベル認定に必要な評価を全て終了していなくても 途中でユニット単位 ( 小項目単位 ) での認定を受けることが可能です 以下 ユニット単位の認定申請の手順は以下のア~オのとおりです 以下のア~ オのそれぞれごとに 具体的に説明します ユニット申請をされますとその時点で評価は終了となり 継続して評価を行うことはできません ア. 評価結果の登録 (46~50ページ) イ. レベル認定 ( ユニット認定 ) 申請書のダウンロード (49ページ) ウ. 必要書類の郵送 (49ページ) エ. ユニット認定申請手数料納付 (49ページ) オ. 審査 認定 (50ページ) ア. 評価結果の登録 < 操作手順 > 1アセッサーポータルにログインします ( ログイン方法は5~7ページを参照 ) 2 被評価者一覧画面を表示します (33ページの2 参照 ) 3 所定のパスワードを入力します (34ページの3 参照 ) 4ユニット単位で認定申請する該当の 期首データ詳細 をクリックし期首データ詳細画面を表示します 4 該当の 期首データ詳細 をクリックします 46

47 5 期首データ詳細画面の レベル認定 ユニット認定 をクリックします 5 レベル認定 ユニット認 定 をクリックします 6 確認画面が表示されますので OK を選択し保存します 6 OK をクリックします 7 申請タイプ にて ユニット単位の認定 を選択し 保存 をクリックします 7 申請タイプにて ユニッ ト単位の認定 を選択します その後 保存 をクリックし ます 47

48 8 確認画面が表示されますので OK を選択し保存します 確認画面が表示されますので OK をクリックし保存します 保存すると承認ステータスが 評価完了 になります 保存した後は編集できません 評価内容等ご確認の上保存して下さい 8 OK をクリックします 9 評価者 ( アセッサー ) 向けアンケートの入力を行います 評価申請が完了すると アンケート回答 ボタンが表示されますのでクリックします 9 アンケート回答 をクリックします アンケートが表示されますので入力します アンケート入力します 登録 をクリックします アンケート入力後 登録 を クリックします 48

49 イ. レベル認定 ( ユニット認定 ) 申請書のダウンロードアセッサーはアセッサーポータルから レベル認定 ( ユニット認定 ) 申請書 ( 巻末の様式 1 参照 ) 被評価者アンケート ダウンロードし 各被評価者に手渡します ダウンロード操作手順はレベル認定申請時と同様ですので (1) レベル認定申請の手順 の イ. レベル認定申請書のダウンロード (37ページ) を御覧ください また あわせて個々の被評価者に ID を伝えます ウ. 必要書類の郵送各被評価者は 以下の書類を準備します アセッサーは各被評価者が準備したこれらの書類を受け取り 内容を確認して被評価者ごとにまとめて封筒に入れ 事業所 施設内の被評価者分をすべてまとめて 簡易書留で実施機関に郵送します なお アセッサーが事業所 施設内の被評価者分をまとめて申請するのではなく 被評価者自身が個別に申請を行うことも可能です レベル認定( ユニット認定 ) 申請書 ( 必要事項を記入 アセッサーの捺印を取得 ) 本人確認書類( 運転免許証 健康保険証 パスポートなど ) の写し わかる( 知識 ) の要件を満たしていることを証明する書類 ( 研修等修了証 介護福祉士の合格証書又は介護福祉士登録証の写しなど要件に該当する書類一点 ) 被評価者アンケート( 必要事項を記入 ) エ. ユニット認定手数料納付実施機関に必要書類が到着し 実施機関での審査が完了すると ユニット認定申請承認の案内がアセッサーにメールで通知されます その後申請手数料の請求書をダウンロードすることが可能になりますので ダウンロードし 被評価者に渡します その請求書をもってユニット認定申請手数料を振り込みます ダウンロード操作手順はレベル認定申請時と同様ですので (1) レベル認定申請の手順 の エ. レベル認定手数料納付 (39~41ページ) を御覧ください ユニット認定申請手数料の額は 特定被災区域の介護事業所 施設に所属する認定申請者は 3,500 円 それ以外の認定申請者は 7,100 円 ( ともに税込 ) です 被評価者が負担しても 介護事業者が代わりに負担しても どちらでもかまいません 49

50 オ. 審査 認定レベル認定委員会の審議を経て ユニット単位にて認定された場合 認定結果がアセッサーにメールにて通知されます 認定されるとユニット認定証 ( 巻末の様式 3) のダウンロードが可能となりますので 認定証の発行を行います ダウンロード操作手順はレベル認定申請時と同様ですので (1) レベル認定申請の手順 の オ. 審査 認定 (42~44ページ) を御覧ください 50

51 (4) 業務が発生しない可能性がある項目の評価に伴う暫定的な取扱い 以下の評価項目については 実施状況を見つつ 6か月程度の評価期間をとっても 対応を要する業務が発生しない場合には レベル認定の要件としないことも検討することとされています Ⅱ-3-2 感染症発生時に対応できる ( 小項目 )( 1) Ⅱ-6 終末期ケア ( 中項目 )( 2) Ⅲ-1 地域包括ケアシステム ( 中項目 )( 3) 6か月を経過した時点でも 上記評価項目に関する業務が発生していない場合は 期末評価票 ( 評価者評価用 ) の該当欄にその旨のチェックを行ってください このチェックを行った場合 期末評価票の 小項目評価 欄に ( 要届出 ) が表示されます 一部の項目について ( 要届出 ) が表示され 当該レベルに対応する他の全ての小項目が ( できる ) と表示されている場合は 実施機関への届出が可能です 実施機関への届出の方法は 次ページ以降のとおりです ( 1) この小項目の評価対象となる感染症は 重篤なものだけでなく 感染症に該当するものであれば 幅広く対象にしていただいて構いません 感染症に該当する事例について幅広く検討し 評価を行ってください ( 2) 終末期ケア (Ⅱ-6) については 看取りを行う場合に限らず 終末期に該当すると考えられる利用者に対するケアは幅広く評価対象になります 事業所 施設内の事例を幅広く検討していただき 可能な限り 評価を行ってください ( 3) 地域包括ケアシステムの構築のため 介護キャリア段位制度では 現場のリーダーであるレベル4の方については 地域包括ケアシステムに関する業務の実施状況について評価を行うこととしています 地域包括ケアシステムの評価項目については 情報の提供 収集 会議への参加 協力要請等を通じて 地域内の関係職種と連携しながら業務を実施しているかどうかを評価する項目となっており 現場のリーダークラスの方は そのような業務を実施している場合が多いものと考えられます このため 介護事業所 施設で行っている地域包括ケアシステムに関する業務を幅広く検討していただき 評価を行うようにしてください 51

52 期末評価票入力画面 この欄にチェックをします < 操作手順 > 1アセッサーポータルにログインします ( ログイン方法は5~7ページを参照 ) 2 被評価者一覧画面を表示します (33ページの2 参照 ) 3 所定のパスワードを入力します (34ページの3 参照 ) 4 暫定的な取扱いに基づく届出を行う該当の期首データ詳細画面を表示します 登録された期首データの一覧より暫定的な取扱いに基づく届出を行う該当の 期首データ詳細 をクリックし期首データ詳細画面を表示します 4 該当の 期首データ詳細 をクリックします 5 暫定的な取扱いに基づく届出 をクリックします 期首データ詳細画面の 暫定的な取扱いに基づく届出 をクリックします 5 暫定的な取扱いに基づく届出 をクリック します このボタンについては期首データ登録日から 6 か月を経過するまで表示されませんのでご注意ください 52

53 6 確認画面が表示されますので OK を選択し保存します 6 OK をクリックします 7 評価者 ( アセッサー ) 向けアンケートの入力を行います 評価申請が完了すると アンケート回答 ボタンが表示されますのでクリックします 9 アンケート回答 をクリックします アンケートが表示されますので入力します アンケート入力します 登録 をクリックします アンケート入力後 登録 を クリックします いただいたデータを集計し 実施状況を把握した上で 今後の対応方針を検 討し 連絡させていただきます 53

54 補足 1. 期首登録から 3 か月経過後の中間報告を行う場合の手順 原則 6か月で評価を完了していただきたいため その中間点である期首データ入力から3ヶ月後まで評価が完了していない場合は その旨のメールが事務局からアセッサー宛に送信されます 該当の 期首データ詳細 画面に 中間報告作成 ボタンが表示されますので 以下の要領で事務局に中間報告を行って下さい < 操作手順 > 1アセッサーポータルにログインします ( ログイン方法は5~7ページを参照 ) 2 被評価者一覧画面を表示します (33ページの2 参照 ) 3 所定のパスワードを入力します (34ページの2 参照 ) 4 中間報告を行う該当の期首データ詳細画面を表示します 中間報告を行う該当の 期首データ詳細 をクリックし期首データ詳細画面を表示します 4 該当の 期首データ詳細 をクリックします 5 中間報告作成画面を表示します 期首データ詳細画面の期末 中間報告作成 をクリックして中間報告作成画面を 表示します 5 中間報告作成 をクリッ クします 54

55 6 中間報告を入力します 問 1~3 の回答をそれぞれ右側の欄に入力します 6 中間報告を入力します 7 登録します 入力後 登録 ボタンをクリックして保存します 7 登録 をクリックします 55

56 補足 2. 利用者調査票の記載要領 期末評価票に添付する 利用者調査票 は 記載要領に従い記入してください 現認の評価に係る利用者について 添付してください 記載要領に従って 現認 の評価につき 利用者が適切に選定されているかどうか 利用者の状態に応じて適切なケアができているかどうかを確認できるように記入します 56

57 利用者調査票記載要領 〇利用者調査票 現認の評価に係る利用者について 必要事項を記入します 利用者が適切に選定されているかどうか 利用者の状態に応じて適切なケアができているかどうかを確認できるように記入してください 〇利用者識別番号 現認の評価に係る利用者について 識別番号 ( ア イ ウ 等 ) を入力してく ださい 〇 1. 利用者の属性 現認の評価に係る利用者について 属性情報((1) 性別 (2) 年齢 (3) 入所年月 サービス提供開始年月等 ) を記入してください (4) 要介護度現認の評価日時点において 直近の要介護認定時の情報を記入してください (5) 認知症高齢者の日常生活自立度現認の評価日時点において 直近の要介護認定時の情報を記入してください (6) 障害高齢者の日常生活自立度現認の評価日時点において 直近の要介護認定時の情報を記入してください (7)1 か月の転倒の発生回数現認の評価日から直近の月の状況を記入してください (8)1 か月の身体拘束の発生回数現認の評価日から直近の月の状況を記入してください 57

58 ( 参考 ) 認知症高齢者の日常生活自立度 ランク 判定基準 主な症状 行動例 Ⅰ 何らかの認知症を有するが 日常生活は家庭内および社会的にほぼ自立している Ⅱ 日常生活に支障をきたすような症状 行動や意思疎通の困難さが多少見られても 誰かが注意していれば自立できる Ⅱa 家庭外で上記 Ⅱの状態が見られる たびたび道に迷うとか 買物や事務 金銭管理など それまで出来たことにミスが目立つ等 Ⅱb 家庭内でも上記 Ⅱの状態が見られる 服薬管理ができない 電話の対応や訪問者との対応など一人で留守番ができない等 Ⅲ 日常生活に支障をきたすような症状 行動や意思疎通の困難さが見られ 介護を必要とする Ⅲa 日中を中心として上記 Ⅲの状態が見られる 着替え 食事 排便 排尿が上手にできない 時間がかかる やたらに物を口に入れる 物を拾い集める 徘徊 失禁 大声 奇声をあげる 火の不始末 不潔行為 性的異常行為等 Ⅲb 夜間を中心として上記 Ⅲの状態が見られる ランクⅢa に同じ Ⅳ 日常生活に支障をきたすような症状 行動や意 ランクⅢに同じ 思疎通の困難さが頻繁に見られ 常に介護を必要とする M 著しい精神症状や問題行動 ( 周辺症状 ) あるいは重篤な身体疾患が見られ 専門医療を必要とする せん妄 妄想 興奮 自傷 他害等の精神症状や精神症状に起因する問題行動が継続する状態等 ( 参考 ) 障害高齢者の日常自立度 生活自立 準寝たきり 寝たきり ランク J A B C 判定基準何らかの障害等を有するが 日常生活はほぼ自立しており独力で外出する (1) 交通機関等を利用して外出する (2) 隣近所へなら外出する屋内での生活は概ね自立しているが 介助なしには外出しない (1) 介助により外出し 日中はほとんどベッドから離れて生活する (2) 外出の頻度が少なく 日中も寝たきりの生活をしている屋内での生活は何らかの介助を要し 日中もベッド状での生活が主体であるが座位を保つ (1) 車椅子に移乗し 食事 排泄はベッドから離れて行う (2) 介助により車椅子に移乗する 1 日中ベッド上で過ごし 排泄 食事 着替において介助を要する (1) 自力で寝返りをうつ (2) 自力で寝返りもうたない 58

59 〇 2. 利用者の状態 利用者の状態利用者の状態を評価し 以下に記録した年月日( 原則として現認評価日 ) この記載年月日の記入にあたっては 介護技術を提供した時点での利用者の状態を記入することとなります (1)~(12) 利用者の状態 以下の 定義 および選択肢の 判定基準 に従い 利用者の状態について記入し てください (1) どちらかの手を胸元まで持ち上げられる 定義 どちらかの手を胸元まで持ち上げられる は 利用者が自分の手を胸元まで持っていくことができるかどうかを評価する項目である ここでいう 胸元 とは 首の下くらいまでであり 手 とは手関節から先である 座位 臥位等の体位は問わない 判断基準 できる いずれか一方の手を介助なしに胸元まで持ち上げられる場合は できる と判断する 座位ではできなくても 臥位ではできる場合は できる とする できない 調査時間内を通して 介助なしにはいずれか一方の手も胸元まで持ち上げられない場合 あるいは関節可動域が制限されているために介助しても持ち上げられない場合は できない と判断する 判断に際しての留意点 関節拘縮により もともと胸元に手がある場合や 不随意運動等により手が偶然胸元まで上がったことが観察された場合は それらを自ら動かせないことから できない と判断する 上肢の安静 抑制 ギプス固定等の制限があり 自ら動かない又は動かすことができない場合は できない とする 調査時間内にどちらかの手を胸元まで持ち上げる行為が観察できなかった場合は この行為を促して観察する 59

60 (2) 寝返り 定義 寝返りが自分でできるかどうか あるいはベッド柵 ひも バー サイドレール等の何かにつかまればできるかどうかを評価する項目である ここでいう 寝返り とは きちんと横向きにならなくても 横たわったまま左右のどちらかに向きを変える動作である 判断基準 できる 何にもつかまらず 寝返り ( 片側だけでよい ) が1 人でできる場合は できる と判断する 何かにつかまればできる ベッド柵 ひも バー サイドレール等の何かにつかまれば1 人で寝返りができる場合は 何かにつかまればできる と判断する できない 介助なしでは1 人で寝返りができない等 寝返りに何らかの介助が必要な場合は できない と判断する 判断に際しての留意点 何かにつかまればできる 状態とは 職員等が事前に環境を整えておくことによって利用者自身が1 人で寝返りができる状態であり 寝返りの際に ベッド柵に利用者の手をつかまらせる等の介助を行っている場合は できない となる 60

61 (3) 起き上がり 定義 起き上がりが自分でできるかどうか あるいはベッド柵 ひも バー サイドレール等 何かにつかまればできるかどうかを評価する項目である ここでいう 起き上がり とは 寝た状態 ( 仰臥位 ) から上半身を起こす動作である 判断基準 できる 1 人で起き上がることができる場合は できる と判断する ベッド柵 ひも バー サイドレール等につかまれば起き上がることが可能な場合も含まれる また 電動ベッドを自分で操作して起き上がれる場合も できる となる できない 介助なしでは1 人で起き上がることができない等 起き上がりに何らかの介助が必要な場合は できない と判断する 途中まで自分でできても最後の部分に介助が必要である場合も含まれる 判断に際しての留意点 自力で起き上がるための補助具の準備 環境整備等は 介助に含まれない 起き上がる動作に時間がかかっても 補助具等を使って自力で起き上がることができれば できる となる 61

62 (4) 座位保持 定義 座位の状態を保持できるかどうかを評価する項目である ここでいう 座位保持 とは 上半身を起こして座位の状態を保持することである 支え とは 椅子 車椅子 ベッド等の背もたれ 手による支持 あるいは他の座位保持装置等をいう 判断基準 できる 支えなしで座位が保持できる場合は できる と判断する 支えがあればできる 支えがあれば座位を保持できる場合は 支えがあればできる と判断する ベッド 車椅子等を背もたれとして座位を保持している場合も 支えがあればできる となる できない 支えがあったり ベルト等で固定しても座位が保持できない場合は できない と判断する ここでいう 支え とは 椅子 車椅子 ベッド等の背もたれ 手による支持 あるいは他の座位保持装置等をいう 判断に際しての留意点 寝た状態 ( 仰臥位 ) から座位に至るまでの介助の有無は関係ない さらに 尖足 亀背等の身体の状況にかかわらず 座位がとれるか についてのみ判断する ベッド等の背もたれによる 支え は 背あげ角度がおよそ 60 度以上を目安とする 62

63 (5) 移乗 定義 移乗が自分でできるかどうか あるいは職員等が見守りや介助を行っているかどうかを評価する項目である ここでいう 移乗 とは ベッドから車椅子へ ベッドからストレッチャーへ ベッドからポータブルトイレへ 等 乗り移ることである 判断基準 できる 介助なしで移乗できる場合は できる と判断する 這って動いても 移乗が自分でできる場合も含む 見守り 一部介助が必要 直接介助をする必要はないが事故等がないように見守る場合 あるいは自分では移乗ができないため他者が手を添える 体幹を支える等の一部介助が行われている場合は 見守り 一部介助が必要 と判断する ストレッチャ- への移動の際に 利用者が自力で少しずつ移動できる場合や 職員が危険のないように付き添う場合も 見守り 一部介助が必要 となる できない 自分では移乗が全くできないために 他者が抱える 運ぶ等の全面的に介助が行われている場合は できない と判断する 判断に際しての留意点 利用者が自分では動けず イージースライダー等の移乗用具を使用する場合は できない となる 車椅子等への移乗の際に 立つ 向きを変える 数歩動く等に対して 利用者自身も行い ( 力が出せており ) 職員等が介助を行っている場合は 見守り 一部介助が必要 となる 医師の指示により 自力での移乗を制限されていた場合は できない とする 63

64 (6) 移動方法 定義 移動方法 は ある場所から別の場所へ移る場合の方法を評価する項目である 判断基準 介助を要しない移動 杖や歩行器等を使用せずに自力で歩行する場合 あるいは 杖 手すり 歩行器 歩行器の代わりに点滴スタンド シルバー車 車椅子等につかまって歩行する場合は 介助を要しない移動 と判断する また 車椅子を自力で操作して 自力で移動する場合も含む 介助を要する移動( 搬送を含む ) 介助によって移動する場合は 介助を要する移動 ( 搬送を含む ) と判断する 搬送 ( 車椅子 ストレッチャー等 ) の場合も含む 判断に際しての留意点 この項目は 利用者の能力を評価するのではなく 移動方法を選択するものであるため 本人が疲れているからと 自力走行を拒否し 車椅子介助で移動した場合は 介助を要する移動 とする 64

65 (7) 口腔清潔 定義 口腔内を清潔にするための一連の行為が自分でできるかどうか あるいは職員等が見守りや介助を行っているかどうかを評価する項目である 一連の行為とは 歯ブラシやうがい用の水等を用意する 歯磨き粉を歯ブラシにつける等の準備 歯磨き中の見守りや指示 磨き残しの確認等も含む 口腔清潔に際して 車椅子に移乗する 洗面所まで移動する等の行為は 口腔清潔に関する一連の行為には含まれない 判断基準 できる 口腔清潔に関する一連の行為すべてが自分でできる場合は できる と判断する できない 口腔清潔に関する一連の行為のうち部分的あるいはすべてに介助が行われている場合は できない と判断する 判断に際しての留意点 口腔内の清潔には 歯磨き うがい 口腔内清拭 舌のケア等の介助から義歯の手入れ 挿管中の吸引による口腔洗浄 ポピドンヨード剤等の薬剤による洗浄 も含まれる 舌や口腔内の硼砂グリセリンの塗布 口腔内吸引のみは口腔清潔に含まない また 歯がない場合は うがいや義歯の清潔等 口腔内の清潔に関する類似の行為が行われているかどうかに基づいて判断する 65

66 (8) 食事摂取 定義 食事介助の状況を評価する項目である ここでいう食事摂取とは 経口栄養 経管栄養を含み 朝食 昼食 夕食 補食等 個々の食事単位で評価を行う 中心静脈栄養は含まれない 食事摂取の介助は 食事を摂るための介助 利用者の状態に応じた食事環境を整える食卓上の介助をいう 厨房での調理 配膳 後片付け 食べこぼしの掃除 車椅子に座らせる エプロンをかける等は含まれない 判断基準 介助なし 介助 見守りなしに自分で食事が摂取できる場合は 介助なし と判断する 箸やスプーンのほかに 自助具等を使用する場合も含まれる 食止めや絶食となっている場合は 介助は発生しないので 介助なし とする 一部介助 食卓で 小さく切る ほぐす 皮をむく 魚の骨をとる 蓋をはずす等 何らかの介助が行われている場合は 一部介助 と判断する 必要に応じたセッティング ( 食べやすいように配慮する行為 ) 等 食事中に1つでも介助すれば 一部介助 とする 見守りや指示が必要な場合も含まれる 全介助 自分では全く食べることができず全面的に介助されている場合や 食事開始から終了までにすべてに介助を要した場合は 全介助 と判断する 判断に際しての留意点 食事は 種類は問わず 一般 ( 普通 ) 食 プリン等の経口訓練食 水分補給食 経管栄養すべてをさし 摂取量は問わない 経管栄養の評価も 全面的に職員等が行っている場合は 全介助 となり 利用者が自立して1 人で行った場合は 介助なし となる ただし 経口栄養と経管栄養のいずれも行っている場合は 自立度の低い方 で評価する 家族が行った行為 食欲の観察は含まない また パンの袋切り 食事の温め 果物の皮むき 卵の殻むき等は 一部介助 とする セッティングしても利用者が食事摂取を拒否した場合は 介助なし とする 66

67 (9) 衣服の着脱 定義 衣服の着脱を職員等が介助する状況を評価する項目である 衣服は パジャマの上衣 ズボン 寝衣 パンツ オムツ等を含む 判断基準 介助なし 介助なしに自分で衣服を着たり脱いだりしている場合は 介助なし と判断する また 当日 衣服の着脱の介助が発生しなかった場合や 自助具等を使って行っている場合も含む 一部介助 衣服の着脱に一部介助が行われている場合は 一部介助 と判断する 例えば 途中までは自分で行っているが 最後に職員等がズボン パンツ等を上げている場合等は 一部介助 に含む 職員等が手を出して介助はしていないが 転倒の防止等のために 見守りや指示が行われている場合等も 一部介助 とする 全介助 衣服の着脱の行為すべてに介助が行われている場合をいう 利用者自身が 介助を容易にするために腕を上げる 足を上げる 腰を上げる等の行為を行っても 着脱行為そのものを利用者が行わず 職員等がすべて介助した場合も 全介助 とする 判断に際しての留意点 衣類の着脱に要する時間の長さは判断には関係しない また 通常は自分で衣服の着脱をしているが 例えば 点滴等が入っているために介助を要している場合は その介助の状況で評価する 67

68 (10) 他者への意思の伝達 定義 利用者が他者に何らかの意思伝達ができるかどうかを評価する項目である 背景疾患や伝達できる内容は問わない 選択肢の判断基準 できる 常時 誰にでも確実に意思の伝達をしている場合は できる と判断する 筆談 ジェスチャー等で意思伝達が図れる時は できる と判断する できる時とできない時がある 利用者が家族等の他者に対して意思の伝達ができるが その内容や状況等によって できる時とできない時がある場合は できる時とできない時がある と判断する 例えば 家族には通じるが 職員等に通じない場合は できる時とできない時がある とする できない どのような手段を用いても 意思の伝達ができない場合は できない と判断する また 重度の認知症や意識障害によって 自発的な意思の伝達ができない あるいは 意思の伝達ができるか否かを判断できない場合等も含む 判断に際しての留意点 背景疾患や伝達できる内容は問わない 68

69 (11) 介護に係る指示が通じる 定義 指示内容や背景疾患は問わず 介護上の指示に対して 理解でき実行できるかどうかを評価する項目である 判断基準 はい 指示に対して 適切な行動が常に行われている場合 あるいは指示通りでない行動の記録がない場合は はい と記載する いいえ 指示に対して 指示通りでない行動が1 回でもみられた場合 かつ指示通りでない行動の記録がある場合は いいえ と記載する 判断に際しての留意点 精神科領域 意識障害等の有無等 背景疾患は問わない 指示の内容は問わないが あくまでも診療 療養上で必要な指示であること 及びその指示が適切な時刻に行われた状態で評価されることを前提とする 職員等の話を理解したように見えても 意識障害等により指示を理解できない場合や 自分なりの解釈を行い 結果的に指示から外れた行動をした場合は いいえ とする 少しでも反応があやふやであったり 何回も同様のことを言ってきたり 職員等の指示と違う行動をするようであれば いいえ と判断する 69

70 (12)BPSD 等に関する特別の介護を提供している 定義 BPSD 等に関する特別な介護内容を評価する項目である ここでいう特別の介護は 転倒 転落 自傷行為及び介護職等がこれらの行為に至る可能性があると判断して 対応した介護がある場合をいう 判断基準 いいえ 過去 1 週間以内に BPSD 等に関する特別の介護がなかった場合 あるいはその記録がない場合は いいえ と記載する はい 過去 1 週間以内に BPSD 等に関する特別の介護があった場合 かつ その記録がある場合は はい と記載する 判断に際しての留意点 適時のアセスメントと適切な対応 並びに日々の評価記録が前提となる この項目の BPSD 等に関する特別の介護 とは 発生が予測できなかった BPSD 等の対応に係る介護の手間を評価する項目であり 対策をもたない状況下で発生している介護は含まれない 70

71 補足 3. 評価者講習修了証を印刷する 評価者講習修了者は 以下の手順にて評価者講習修了証の印刷を行います < 操作手順 > 1アセッサーポータルにログインします 2アセッサー ( 評価者 ) 情報詳細を表示します ホーム ページの下部( 表示されていない場合は下にスクロールします ) の アセッサー講習修了証のダウンロードについて を表示し アセッサー ( 評価者 ) 情報詳細はこちら をクリックします 2 アセッサー ( 評価者 ) 情報詳細 はこちら をクリックします 3 講習修了証を発行します 講習修了証発行 ボタンをクリックします 3 講習修了証発行 ボタンをクリックします 71

72 確認画面が表示されますので OK を押します 講習修了証出力画面が表示されますので印刷します 画面上に印刷ボタンが表示され ますので そちらをクリックしてください 印刷が完了するまでは画面を閉じ ないでください 出力は お使いのブラウザの出力方法にて行ってください 原則として 1 度しか出力できません ( 再出力が必要な場合は 事務局へお問い合わせください ) 証書用の厚めの A4 用紙 ( 例 : ケント紙 ) での印刷を推奨しています 72

73 補足 4. 評価者 ( アセッサー ) 登録情報を変更する アセッサーの登録情報は以下の手順にて 変更することが出来ます アセッサー講習の申込み時に登録していただいた内容をアセッサーポータルで修正が可能です 異動 転職等で職場が変更になったなど アセッサーの方の登録情報を変更する必要がある場合は 以下の手順に従って変更をお願いいたします < 操作手順 > 1アセッサーポータルにログインします 2ログイン後のトップ画面の左上にある アセッサー情報の確認 をクリックします アセッサー情報の変更 をクリ ックします 3 アセッサー情報が表示されるので 変更する場合は 編集 ボタンをクリックします 編集 ボタンをクリックします 73

74 4 変更する項目について 修正を行い 完了したら 保存ボタンを押します 修正が終わったら 保存 ボ タンをクリックします 確認画面が出ますので 修正した内容で保存してよろしければ OK ボタンをクリックします 74

75 補足 5. 内部評価中の評価者 ( アセッサー ) を変更 ( 交代 ) する内部評価を実施中のアセッサーが 異動 退職等により 現在評価中の被評価者の評 価を他のアセッサーに引継ぐ ( 交代する ) 際には 実施機関宛に アセッサー変更届 を提出していただく必要があります アセッサー変更届 の様式は この手順書の巻末にありますので 届出様式を印刷の上 必要事項を記入しFAXもしくはメールにて届け出ていただきますようお願いいたします <アセッサー変更届 > 実際に届出る際の様式は巻末にある様式を使用してください 75

76 補足 6. 内部評価中止の届出をする 内部評価を実施中のアセッサーが 異動 退職等により 現在評価中の被評価者の評価を継続できず 且つ他のアセッサーにも引き継ぐことが出来ない場合等で 内部評価を断念せざるを得ない場合には 実施機関宛に 内部評価中止更届 を提出していただく必要があります 内部評価中止届を提出する前に ユニット単位の認定申請 (46~50ページ) もご検討ください 内部評価中止届 の様式は この手順書の巻末にありますので 届出様式を 印刷の上 必要事項を記入し FAX もしくはメールにて届け出ていただきま すようお願いいたします < 内部評価中止届 > 76

77 実際に届出る際の様式は巻末にある様式を使用してください 様式 1 レベル認定 ( ユニット認定 ) 申請書 77

78 78

79 様式 2 レベル認定証 79

80 80

81 様式 3 ユニット認定証 81

82 82

83 介護プロフェッショナルキャリア段位制度 様式 4 アセッサー変更届 ( 内部評価実施中のアセッサー変更 ) ( 届出日 ) 平成 年 月 日 あ て 先 シルバーサービス振興会キャリア段位事業部 FAX: メール 届 出 人 施設 事業所名 氏名 連絡先 TEL 届出人が現在内部評価を行っているアセッサー本人でない場合 その関係性をご記入ください 被評価者 ID 被評価者氏名 上記の者に対する内部評価について アセッサーを変更いたしますので届け出ます 1 現在内部評価を行っているアセッサーの情報 ふりがな 氏名 アセッサーユーザー名 ( 11 桁の数字を記入 2 変更後のアセッサーの情報 ふりがな 氏名 アセッサーユーザー名 ( 11 桁の数字を記入 3 変更の理由 アセッサーの異動 退職等やむを得ない場合 アセッサーの変更は可能ですが 旧アセッサーの実施した評価項目は新アセッサーへ引き継がれますので 両者間で内容の引継ぎをお願いいたします 送付先 : シルバーサービス振興会メールまたは FAX にてご送付ください メール careprofessional@espa.or.jp FAX 使用欄 事務局 処理日 対応者 一般社団法人シルバーサービス振興会

84 様式 5 内部評価中止届 介護プロフェッショナルキャリア段位制度 ( 届出日 ) 平成年月日 あ て 先 シルバーサービス振興会キャリア段位事業部 FAX: メー 届 出 人 施設 事業所名 氏名 連絡先 TEL 届出人が現在内部評価を行っているアセッサー本人でない場合 その関係性をご記入ください 被評価者 ID 申請予定レベル 被評価者氏名 上記の者に対する内部評価について 評価を中止いたしますので 届け出ます 1 現在内部評価を行っているアセッサーの情報 ふりがな 氏名 アセッサーユーザー名 ( 11 桁の数字を記入 2 評価中止の理由 ( 具体的にご記入ください ) 評価が終わっている項目については ユニット単位 ( 小項目単位 ) の認定申請の方法もあります アセッサーの異動 退職等やむを得ない場合 アセッサーの変更も可能ですので 併せてご検討ください 送付先 : シルバーサービス振興会メールまたは FAX にてご送付ください メール一般社団法人シルバーサービス振興会 careprofessional@espa.or.jp 使用欄 事務局 処理日 対応者 FAX 一般社団法人シルバーサービス振興会 84

85 お問い合わせ先 : 一般社団法人 シルバーサービス振興会 電話 受付時間帯 10:00~17:00( 土 日 祝日は除く ) メール careprofessional@espa.or.jp 介護キャリア段位制度の専用ホームページ 85

日常生活機能評価 評価の手引き 1. 評価票の記入は 院内研修を受けたものが行うこと なお 院内研修は 所定の研修を修了したもの あるいは評価に習熟したものが行う研修であることが望ましい 2. 評価票の記入にあたっては 下記の等に従って実施すること 3. 評価の対象は 回復期リハビリテーション病棟に

日常生活機能評価 評価の手引き 1. 評価票の記入は 院内研修を受けたものが行うこと なお 院内研修は 所定の研修を修了したもの あるいは評価に習熟したものが行う研修であることが望ましい 2. 評価票の記入にあたっては 下記の等に従って実施すること 3. 評価の対象は 回復期リハビリテーション病棟に 別紙 21 日常生活機能評価表 患者の状況 得点 0 点 1 点 2 点 床上安静の指示なしあり どちらかの手を胸元まで持ち上げられる 寝返り 何かにつかまれば 起き上がり 座位保持 支えがあれば 移乗 見守り 一部介助が必要 移動方法 介助を要しない移動 介助を要する移動 ( 搬送を含む ) 口腔清潔 食事摂取介助なし一部介助全介助 衣服の着脱介助なし一部介助全介助 他者への意思の伝達 時と時がある

More information

地域連携診療計画書(その3)の記入方法

地域連携診療計画書(その3)の記入方法 極的に また かなり遠くまで外出 生活自立準寝たきり寝たきりC1 自力で寝返り 障害高齢者の日常生活自立度 ( 寝たきり度 ) 評価対象者について 評価時の様子から下記の判定基準を参考に該当するものにチェックをする なお まったく障害等を有しない者については 自立 にチェックをする 判定に際しては ~することが といった 能力 の評価ではなく 状態 特に 移動 に関する状態像に着目してください ランク生活の場の制限身体状態の障害等介護の状況

More information

A5 定刻に評価するためには その時刻に責任をもって特定の担当者が評価を行うことが必要 となる Q6 正看護師 准看護師 保健師 助産師以外に医師 セラピストなどが評価してもよいか A6 よい ただし 医療職に限られ 評価者は所定の研修を修了した者 あるいはその者が実施した院内研修を受けた者であるこ

A5 定刻に評価するためには その時刻に責任をもって特定の担当者が評価を行うことが必要 となる Q6 正看護師 准看護師 保健師 助産師以外に医師 セラピストなどが評価してもよいか A6 よい ただし 医療職に限られ 評価者は所定の研修を修了した者 あるいはその者が実施した院内研修を受けた者であるこ 日常生活機能評価評価項目についての Q&A 平成 20 年 6 月 10 日 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会 事務局に寄せられた質問について回答をまとめました 厚生労働省の手引き書に加えて確認をお願いします 1. 評価する項目について Q1 A 項目についても評価しなければならないのか A1 診療報酬上の加算等については関係がないが 当会としては 日常生活機能評価の際に合わせて A 項目についても評価していただくようにお願いをしている

More information

期末評価票に記載された内部評価の方法は 合計 6 種類あります これらは 大別すれば 現認 記録確認 ヒアリングに分かれることから 以下では この ~ に区分して 期末評価票の記載例をお示しします 内部評価の方法 記載例の掲載箇所 現認. 現認 ( ページ ) 状況の変化が起こった場合に現認 対応す

期末評価票に記載された内部評価の方法は 合計 6 種類あります これらは 大別すれば 現認 記録確認 ヒアリングに分かれることから 以下では この ~ に区分して 期末評価票の記載例をお示しします 内部評価の方法 記載例の掲載箇所 現認. 現認 ( ページ ) 状況の変化が起こった場合に現認 対応す 期末評価票 ( 評価者評価用 ) の記載例 介護キャリア段位制度の内部評価においては 評価者 ( アセッサー ) が 現認記録確認ヒアリング等の方法で評価を行い 期末評価票 ( 評価者評価用 ) に評価結果を記載します 期末評価票 ( 評価者評価用 ) には 評語 (A B C -) 及びチェック日のほか を記載する必要があります 期末評価票 ( 評価者評価用 ) の 欄の記載に応じて 外部評価が実施されます

More information

訪問介護事業所の役割 1 訪問介護計画や手順書への記載居宅サービス計画に通院介助及び院内介助の必要性が位置付けられている場合に限り 訪問介護サービスとして 介助が必要な利用者が 自宅から病院 受診手続きから診察 薬の受け取り 帰宅までの一連の行為を円滑に行うために訪問介護員が行うべき援助内容を訪問介

訪問介護事業所の役割 1 訪問介護計画や手順書への記載居宅サービス計画に通院介助及び院内介助の必要性が位置付けられている場合に限り 訪問介護サービスとして 介助が必要な利用者が 自宅から病院 受診手続きから診察 薬の受け取り 帰宅までの一連の行為を円滑に行うために訪問介護員が行うべき援助内容を訪問介 6 訪問介護における通院介助及び院内介助の取扱い 訪問介護サービスは 利用者の 居宅において 提供されるサービスのため 居宅以外の場所だけで行われる介助は介護保険サービスとして認められません 居宅サービスとして認められるには 居宅において行われる外出先へ行くための準備行為を含む一連のサービス行為とみなされることが必要です そのため居宅介護支援事業所や訪問介護事業所の役割として確認すること 記録すること

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 受講操作マニュアル Ver.20140620-1 目次 1.e ラーニング受講全体の流れ P1 2.e ラーニング受講までの操作手順 P2 3.e ラーニング受講操作 P5 (1) 目次操作 P5 (2) 基本操作 P10 (3) 第 1 部の基本操作 P10 (4) 第 2 部の基本操作 P13 (5) 第 3 部の基本操作 P14 (6) 確認テストの基本操作 P15 1.e ラーニング受講全体の流れ

More information

特定集中治療室用の重症度 医療 看護必要度に係る評価票評価の手引き アセスメント共通事項 1. 評価の対象評価の対象は 特定集中治療室管理を行う治療室に入院し 特定集中治療室管理料を算定している患者とし 患者に行われたモニタリング及び処置並びに患者の状況等の日常生活動作の自立度について 毎日評価を行

特定集中治療室用の重症度 医療 看護必要度に係る評価票評価の手引き アセスメント共通事項 1. 評価の対象評価の対象は 特定集中治療室管理を行う治療室に入院し 特定集中治療室管理料を算定している患者とし 患者に行われたモニタリング及び処置並びに患者の状況等の日常生活動作の自立度について 毎日評価を行 別紙 17 特定集中治療室用の重症度 医療 看護必要度に係る評価票 ( 配点 ) A モニタリング及び処置等 0 点 1 点 1 心電図モニターの管理 なし あり 2 輸液ポンプの管理 なし あり 3 動脈圧測定 ( 動脈ライン ) なし あり 4 シリンジポンプの管理 なし あり 5 中心静脈圧測定 ( 中心静脈ライン ) なし あり 6 人工呼吸器の装着 なし あり 7 輸血や血液製剤の管理 なし

More information

オンライン申込システム利用マニュアル

オンライン申込システム利用マニュアル オンライン申込システム 利用マニュアル 一般社団法人全国個室ユニット型施設推進協議会 目次 新規登録 ( 初めてお申込の場合 )... 1 ログイン... 6 受講申込... 7 受講辞退...10 受講者変更...12 新規登録 ( 初めてお申込の場合 ) 一般社団法人全国個室ユニット型施設推進協議会オンライン申込システム利用マニュアル お申込いただく施設様ごとに利用者登録が必要となっております

More information

目次 電子申請を使用した申請の流れ 1ページ 申請書 ( 概算保険料申告書 ) の作成 2ページ 作成した申請書の送信 31ページ 状況照会 電子納付を行う 62ページ 返送書類の取得 74ページ お問い合わせ先 82ページ その他注意事項 83ページ 平成 30 年 6 月 1 日 Ver.1.5

目次 電子申請を使用した申請の流れ 1ページ 申請書 ( 概算保険料申告書 ) の作成 2ページ 作成した申請書の送信 31ページ 状況照会 電子納付を行う 62ページ 返送書類の取得 74ページ お問い合わせ先 82ページ その他注意事項 83ページ 平成 30 年 6 月 1 日 Ver.1.5 労働保険概算保険料の申告 ( 継続 ) 電子申請操作マニュアル 目次 電子申請を使用した申請の流れ 1ページ 申請書 ( 概算保険料申告書 ) の作成 2ページ 作成した申請書の送信 31ページ 状況照会 電子納付を行う 62ページ 返送書類の取得 74ページ お問い合わせ先 82ページ その他注意事項 83ページ 平成 30 年 6 月 1 日 Ver.1.5 電子申請を使用した申請の流れ ~ 電子申請を使用した概算保険料の申告の手順

More information

管理機能編目次 目次 1 管理機能 1) 物件データ登録依頼 2 2) 物件情報検索 8 3) ユーザー情報照会 10 4)WEB 依頼検索 15 管理機能編 1

管理機能編目次 目次 1 管理機能 1) 物件データ登録依頼 2 2) 物件情報検索 8 3) ユーザー情報照会 10 4)WEB 依頼検索 15 管理機能編 1 管理機能編 ご利 マニュアル 2015 年 6 版 管理機能編目次 目次 1 管理機能 1) 物件データ登録依頼 2 2) 物件情報検索 8 3) ユーザー情報照会 10 4)WEB 依頼検索 15 管理機能編 1 1) 物件データ登録依頼 物件データ登録依頼 では CSV または EXCEL 形式のファイルを送信して JID へ物件データの登録依頼を行うことができます 1 トップメニュー 画面の

More information

( 公財 ) 日本卓球協会会員登録システム チーム新規登録ガイド ( チーム責任者向けガイド 2018/1/25 版 ) 本書は初めて 会員登録システム でチーム新規登録を行うためのガイドです テスト稼働 をされている際は チーム継続登録ガイド をご覧ください 登録申請受付開始日 ( 本システムで登

( 公財 ) 日本卓球協会会員登録システム チーム新規登録ガイド ( チーム責任者向けガイド 2018/1/25 版 ) 本書は初めて 会員登録システム でチーム新規登録を行うためのガイドです テスト稼働 をされている際は チーム継続登録ガイド をご覧ください 登録申請受付開始日 ( 本システムで登 ( 公財 ) 日本卓球協会会員登録システム チーム新規登録ガイド ( チーム責任者向けガイド 2018/1/25 版 ) 本書は初めて 会員登録システム でチーム新規登録を行うためのガイドです テスト稼働 をされている際は チーム継続登録ガイド をご覧ください 登録申請受付開始日 ( 本システムで登録申請が開始となる日 ) は 所属する都道府県卓球協会 / 連盟などにご確認ください インターネットに接続されたパソコンと

More information

目次 1. はじめに 2. 実際の応募手続き 3. 応募手続き完了の確認 2

目次 1. はじめに 2. 実際の応募手続き 3. 応募手続き完了の確認 2 革新的バイオ医薬品創出基盤技術開発事業 H27 年度公募に係る府省共通研究開発管理システム (e-rad) への入力方法について 1 目次 1. はじめに 2. 実際の応募手続き 3. 応募手続き完了の確認 2 1-a. はじめに 1 注意事項 1. 平成 27 年度の革新的バイオ医薬品創出基盤技術開発事業への応募は 必ず e-rad を利用して下さい 2. e-rad の使用に当たっては 研究機関および研究者の事前登録が必要です

More information

訂正手続きの流れ 一般的な訂正手続きの流れは 以下のとおりです ご不明な点がございましたら そのまま手続きを 進めず コリンズの問合わせ担当までご連絡ください 1. 登録システムへの ログイン と対象工事の選択 訂正データの作成と 訂正のための確認のお願い のダウンロード 印刷...

訂正手続きの流れ 一般的な訂正手続きの流れは 以下のとおりです ご不明な点がございましたら そのまま手続きを 進めず コリンズの問合わせ担当までご連絡ください 1. 登録システムへの ログイン と対象工事の選択 訂正データの作成と 訂正のための確認のお願い のダウンロード 印刷... 一般財団法人日本建設情報総合センター コリンズ テクリスセンター 訂正手続きについての手引き 訂正手続きとは 訂正手続き とは 既に登録済のデータに間違いがあり その内容を改めるための手続きです 変更登録 は工期途中で工期延長 金額の増減 技術者の交代等が生じた際 変更が生じた時点で更新するための登録です お間違いのないようご注意ください 料金が発生します 訂正手続き は 手続きを行うごとに訂正料金が発生します

More information

Ver 年 10 月 15 日 改訂履歴 版数 改訂 年月日 改訂 頁 改訂内容 年 3 月 19 日 - 初版作成 年 6 月 12 日 4~ 手順の細分化 年 8 月 21 日 9, 13 複数研究対応に関する内容の追加 1

Ver 年 10 月 15 日 改訂履歴 版数 改訂 年月日 改訂 頁 改訂内容 年 3 月 19 日 - 初版作成 年 6 月 12 日 4~ 手順の細分化 年 8 月 21 日 9, 13 複数研究対応に関する内容の追加 1 臨床研究実施計画 研究概要公開システム 操作マニュアル 登録者編 Ver.1.3 2018 年 10 月 15 日 改訂履歴 版数 改訂 年月日 改訂 頁 改訂内容 1.0 2018 年 3 月 19 日 - 初版作成 1.1 2018 年 6 月 12 日 4~ 手順の細分化 1.2 2018 年 8 月 21 日 9, 13 複数研究対応に関する内容の追加 1.3 2018 年 10 月 15

More information

Microsoft Word - e-LearningæŒ°å‘Šè¬łæ›‰é€ƒæł¸.docx

Microsoft Word - e-LearningæŒ°å‘Šè¬łæ›‰é€ƒæł¸.docx e-learning 受講手順書 2016 年 4 月 1 日版 はじめに 1. 初めてログインされる方へ初めてログインされる方には仮のパスワードが設定されています ( 仮パスワードはユーザー ID と同じ会員番号の数値 8 桁となります ) ユーザー ID と仮パスワードを入力後にログインしていただくことで パスワード変更画面へと遷移いたします パスワード変更画面では 今後のログインで使用するパスワード

More information

⒉ 食事介助 食事前の準備を行うことができる 声を掛けたり肩を叩いたりするなどして 利用者の覚醒状態を確認したか 嚥下障害のある利用者の食事にとろみをつけたか 禁忌食の確認をしたか 飲み込むことができる食べ物の形態かどうかを確認したか 5 食べやすい座位の位置や体幹の傾きはないか等座位の安定を確認し

⒉ 食事介助 食事前の準備を行うことができる 声を掛けたり肩を叩いたりするなどして 利用者の覚醒状態を確認したか 嚥下障害のある利用者の食事にとろみをつけたか 禁忌食の確認をしたか 飲み込むことができる食べ物の形態かどうかを確認したか 5 食べやすい座位の位置や体幹の傾きはないか等座位の安定を確認し 介護プロフェッショナルのキャリア段位制度の評価基準 参考資料 5 Ⅰ. 基本介護技術の評価 レベル 又は の認定を受けている者がレベル を申請する場合は 基本介護技術の評価 を受ける必要はない ⒈ 入浴介助 入浴前の確認ができる バイタルサインの測定や利用者へのヒアリング等による体調確認 意向確認を行い 入浴の可否について確認したか バイタルサインや医療職の指示 既往歴などに基づいて 利用者の状態に応じた入浴方法が選択できたか

More information

TDB電子証明書ダウンロード手順書(Microsoft Internet Explorer 版)

TDB電子証明書ダウンロード手順書(Microsoft Internet Explorer 版) Microsoft Internet Explorer 版 TDB 電子証明書ダウンロード手順書 (2003/05/27 改訂 ) < 電子証明書取得手順 > TDB 電子証明書をダウンロードする前に ---------------------------------1 ダウンロード手順 -------------------------------------------------------------

More information

hojin_manual_04

hojin_manual_04 第 4 編利用者の準備作業 本編では 利用者の準備作業について説明します 1 章サービス利用開始までの流れ サービス利用開始までの流れは 以下のとおりです 利用者 ID パスワード方式の場合 電子証明書方式の場合 管理者から利用登録完了後の通知項目を受取る 第 4 編 2 章 利用者の電子証明書を取得する 第 4 編 3 章 利用者の開通確認を行う 第 4 編 4 章 受取人 / 従業員 / 支払人マスタ登録

More information

(3) 事務連絡者ポータル画面が表示されます 2

(3) 事務連絡者ポータル画面が表示されます 2 事務連絡者ポータルサイトご利用マニュアル 1. システムログイン (1) 下記 URL にアクセス ( 会員事務連絡者ポータル画面 下記 URL をクリックして事務連絡者 ポータルサイトに入ることができます ) https://member.jira-net.or.jp/membermanage/account/login (2) ログイン画面にて事務連絡者用 ID パスワードを入力し ログイン ボタンクリック

More information

学会業務情報化システム(SOLTI)

学会業務情報化システム(SOLTI) SOLTI 認定申請システム マニュアル < 申請者用 > Ⅰ.SOLTI 認定申請システムにログインする... (P.2) Ⅱ.( 非会員の場合 ) 連絡先情報の登録を行う... (P.3) Ⅲ. 認定申請の登録を行う... (P.5) Ⅳ. 認定申請の修正を行う... (P.9) Ⅴ. 認定審査結果が届く... (P.10) Ⅵ. 実施報告の登録を行う... (P.11) 認定申請業務の概略フロー

More information

目次 1. 利用者登録の手順 P.3 2. Google Chrome の設定手順 P.5 3. WEB 申請システムデータ作成手順 P.7 4. ファイル一覧への図書等の添付 追加等の手順 P 補正時のファイルの添付方法 P 入力データ送信の手順 P 補正事項等

目次 1. 利用者登録の手順 P.3 2. Google Chrome の設定手順 P.5 3. WEB 申請システムデータ作成手順 P.7 4. ファイル一覧への図書等の添付 追加等の手順 P 補正時のファイルの添付方法 P 入力データ送信の手順 P 補正事項等 (H29.8.28 版 ) 目次 1. 利用者登録の手順 P.3 2. Google Chrome の設定手順 P.5 3. WEB 申請システムデータ作成手順 P.7 4. ファイル一覧への図書等の添付 追加等の手順 P.12 5. 補正時のファイルの添付方法 P.16 6. 入力データ送信の手順 P.14 7. 補正事項等のデータをメールにて受領する手順 P.22 8. パートナー管理の設定手順

More information

健康診断予約サービス

健康診断予約サービス 健康診断予約サービス けんしん WEB 操作マニュアル ( スマートフォン版 ) 1 目次 0. ログイン画面 ( 初回ログイン ) P.3 1. ログイン画面 ( 初回ログイン時のパスワード設定画面 P.4 2. ログイン画面 ( パスワードを忘れた場合 ) P.5 3. 申込スタート ( 個人情報利用同意 ) P.6 4. 問診入力 P.7 5. 基本情報確認 更新 P.8 6. 受診医療機関検索

More information

Team JBA (日本バスケットボール協会 新会員登録管理システム)

Team JBA (日本バスケットボール協会 新会員登録管理システム) STEP1 チーム登録 (p.2 参照 ) ( 財団法人日本ラグビーフットボール協会登録管理システム ) チーム登録ガイド ( 個人一括登録 一括支払の場合 2011/4/6 版 ) チーム 個人の登録方法について インターネットに接続されたパソコンとメールアドレス ( チーム登録に必要です ) をご用意ください http://rugbyfamily.jp にアクセスしてください 日本協会ホームページからもリンクされます

More information

労働保険年度更新       電子申請操作マニュアル

労働保険年度更新       電子申請操作マニュアル 労働保険年度更新電子申請操作マニュアル 平成 23 年 6 月 8 日 Ver.1.1 目次 申告書作成手続 1 ページ 申告書送信手続 28 ページ 状況照会 電子納付手続 51 ページ お問い合わせ先 56 ページ その他注意事項 58 ページ 申請書作成手続 ~ 電子申請を利用した年度更新申告の作成方法 ~ e-gov メインメニューから 電子申請のトップページへ 1. メインメニューが表示されましたら画面をスクロールしてください

More information

はじめに 本マニュアルでは ふじのくに電子申請サービス手続き案内記載画面 申請画面へのアクセス方法と 電子申請 ( 画面入力 ) を行う際の留意事項についてご案内します ふじのくに電子申請サービスページURL < ( 静岡県

はじめに 本マニュアルでは ふじのくに電子申請サービス手続き案内記載画面 申請画面へのアクセス方法と 電子申請 ( 画面入力 ) を行う際の留意事項についてご案内します ふじのくに電子申請サービスページURL <  ( 静岡県 静岡県入札参加資格電子申請マニュアル 平成 30 31 年度建設関連業務 ( 定期受付 ) 1 はじめに 本マニュアルでは ふじのくに電子申請サービス手続き案内記載画面 申請画面へのアクセス方法と 電子申請 ( 画面入力 ) を行う際の留意事項についてご案内します ふじのくに電子申請サービスページURL ( 静岡県のホームページ内の左側

More information

目次 電子申請を使用した申請の流れ 1ページ 申請書 ( 保険関係成立届 ) の作成 2ページ 作成した申請書の送信 29ページ 状況照会を行う 59ページ 返送書類の取得 65ページ お問い合わせ先 73ページ その他注意事項 74ページ 平成 30 年 6 月 1 日 Ver.1.4

目次 電子申請を使用した申請の流れ 1ページ 申請書 ( 保険関係成立届 ) の作成 2ページ 作成した申請書の送信 29ページ 状況照会を行う 59ページ 返送書類の取得 65ページ お問い合わせ先 73ページ その他注意事項 74ページ 平成 30 年 6 月 1 日 Ver.1.4 労働保険保険関係成立 ( 継続 ) 届 電子申請操作マニュアル 目次 電子申請を使用した申請の流れ 1ページ 申請書 ( 保険関係成立届 ) の作成 2ページ 作成した申請書の送信 29ページ 状況照会を行う 59ページ 返送書類の取得 65ページ お問い合わせ先 73ページ その他注意事項 74ページ 平成 30 年 6 月 1 日 Ver.1.4 電子申請を使用した申請の流れ ~ 電子申請を使用した保険関係成立届の手順

More information

朝日ビジネスWEB ご利用までの流れ

朝日ビジネスWEB ご利用までの流れ 1. 管理者の準備作業 1-1 管理者の開通確認 開通確認 とは 今後 管理者が 朝日ビジネス WEB を操作していく上で必要となる各種暗証番号等の登録作業のことです 初回ご利用時に開通確認を実施いただくことで 次回ログオン時からは開通確認は不要です 開通確認に必要なもの お客様カード 契約者 ID( 利用者番号 ) と 確認用パスワード が記載されています 朝日ビジネス WEB 申込書 ( お客さま控

More information

建設コンサルタンツ協会CPD制度の手引き

建設コンサルタンツ協会CPD制度の手引き 7. 各種変更 届出について CPD システムに登録している会員情報に変更が生じた場合や その他の届出については その都度速やか に行ってください 7-1 氏名の変更婚姻 改名等により氏名が変更になった場合は 届出様式 CPD 会員情報変更届兼会員カード再発行申請書 に必要事項を記載の上 添付書類と併せてCPD 事務局に郵送してください CPD 記録申請においては CPDシステムに登録されている氏名

More information

ここでは 志望動機書のダウンロードの手順について解説します < 注意点 > 市のホームページ 市職員の募集 に 郵送用の申込書類一式が掲載されていますが 郵送用は PDF 形式のため 電子申請では利用できません 下記手順で Word 形式の志望動機書を準備してください 1) 志望動機書は 市のホーム

ここでは 志望動機書のダウンロードの手順について解説します < 注意点 > 市のホームページ 市職員の募集 に 郵送用の申込書類一式が掲載されていますが 郵送用は PDF 形式のため 電子申請では利用できません 下記手順で Word 形式の志望動機書を準備してください 1) 志望動機書は 市のホーム ここでは 職員採用試験の申し込みを電子申請で行う手順について解説します 解説では 例として 職員採用試験 事務職 A を取り上げますが 他のどの区分についても同様の手順となります 志望動機書のダウンロード方法とダウンロードしたファイルについての手順を解説しています 申請に必要な利用者 ID の取得方法について解説しています 既にご自身の利用者 ID をお持ちの方は改めて取得する必要はありません 電子申請の入力手順および志望動機書の添付方法

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 利用者向け申込み手順 説明書 第 5 版 2017 年 2 月 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 目 次 1 ユーザー登録をおこなう... P.2 2 ユーザー ID またはパスワードを忘れてしまった場合... P.3 3 ログインする... P.6 4 ログオフする... P.7 5 シンポジウムに参加申込みをおこなう ( 新規 )... P.8 6 原稿の提出をおこなう... P.12 7

More information

山梨県〇〇〇〇システム

山梨県〇〇〇〇システム 4. 変更申請手続き 4 変更申請手続き 作業手順を確認してください 申請データの作成 ( 条件入力 ) 4.1 を参照 変更届 ( 申請データ ) を Web 画面上に表示するための条件を入力します ( 従来の申請 データ作成プログラムのダウンロード及びインストール作業は不要となりました ) 申請データの作成 4.2 を参照 Web 画面上に表示された入力フォームに記入し 変更届 ( 申請データ

More information

2 章管理者からの利用登録完了後の通知項目を受取る 利用者は 管理者から以下の通知項目を受取ります 利用者は 電子証明書の取得 ( 電子証明書方式の場合のみ ) と開通確認を行うことにより 各種取引が利用できるようになります 管理者から利用者に通知される項目は次のとおりです 契約者 ID( 利用者番

2 章管理者からの利用登録完了後の通知項目を受取る 利用者は 管理者から以下の通知項目を受取ります 利用者は 電子証明書の取得 ( 電子証明書方式の場合のみ ) と開通確認を行うことにより 各種取引が利用できるようになります 管理者から利用者に通知される項目は次のとおりです 契約者 ID( 利用者番 第 4 編利用者の準備作業 本編では 利用者の準備作業について説明します 1 章サービス利用開始までの流れ サービス利用開始までの流れは 以下のとおりです 利用者 ID パスワード方式の場合 電子証明書方式の場合 管理者から利用登録完了後の通知項目を受取る 第 4 編 2 章 利用者の電子証明書を取得する 第 4 編 3 章 利用者の開通確認を行う 第 4 編 4 章 受取人 / 従業員 / 支払人マスタ登録

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション eラーニングライブラリ教育ご担当者専用 Myページのご案内 ( 変更依頼編 ) ライブラリの運用管理をアシストする ( Ver 201807 V2.3) 受講者 組織の変更依頼の流れ 1My ページにログイン P2~3 https://elibrary.jmam.co.jp/order/ 2 受講者 組織データの変更依頼 P4~17 約 2 週間後 締切日まで変更可能です 3 登録完了のご連絡 P18

More information

操作マニュアル(ユーザ画面)

操作マニュアル(ユーザ画面) (Document Receive and Safety Information management System) 操作マニュアル 株式会社ファイブリングス Ver.1.1 作成日 2016 年 4 月 1 日 DRaSIS について I. 本システムの概略 本システムは 治験関連文書及び安全性情報の共有及び一元管理を目的としたクラウドシステムです ダウンロード 治験調整委員会事務局 受信確認

More information

4 上のように選択した条件に合う日程が表示されます 日程及び空き状況の確認のみの場合はここまでの作業です 予約する場合には希望日程の左側に表示されている この講習会を予約 ボタン 4 をクリックして進みます 受講場所 講習種類 業種 日程をよく確認してから進んで下さい 初めて予約をする場合には ID

4 上のように選択した条件に合う日程が表示されます 日程及び空き状況の確認のみの場合はここまでの作業です 予約する場合には希望日程の左側に表示されている この講習会を予約 ボタン 4 をクリックして進みます 受講場所 講習種類 業種 日程をよく確認してから進んで下さい 初めて予約をする場合には ID はじめに 自動車事故対策機構 ( ナスバ ) のホームページを表示させます 1 のボタンをクリックします 1 2 3 上の図が 指導講習予約システム の画面です 初めて予約される方 講習日程を確認したい方はボタン 2 をクリックして下さい 既にIDとパスワードをお持ちの方はボタン 3 からご利用下さい 2 をクリックすると右と同じ表示が出てくるので 受講場所( 都道府県別 ) 講習種類( 基礎 /

More information

健康診断予約サービス

健康診断予約サービス 健康診断予約サービス けんしん WEB 操作マニュアル 1 目次 0. ログイン画面 ( 初回ログイン ) P.3 1. ログイン画面 ( 初回ログイン時のパスワード設定画面 P.4 2. ログイン画面 ( パスワードを忘れた場合 ) P.5 3. 申込スタート ( 個人情報利用同意 ) P.6 4. 問診入力 P.7 5. 基本情報確認 更新 P.8 6. 受診医療機関検索 P.9 7. 医療機関

More information

「平成20年障害福祉サービス等経営実態調査」

「平成20年障害福祉サービス等経営実態調査」 平成 30 年度介護事業実態調査 ( 介護従事者処遇状況等調査 ) 電子調査票ダウンロードおよびアップロード利用手順書 平成 30 年 10 月厚生労働省老健局老人保健課 目次 1 作業の流れ... 1 2 ID とパスワードについて... 2 2.1 電子調査票の取得 ( ダウンロード )... 2 2.2 電子調査票の提出 ( アップロード )... 2 3 作業の準備... 3 3.1 ブラウザを起動する...

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション Vol.1.4 URL https://www.shikaku-j-credit.jp/jcw/index.html 平成 28 年 3 月 申込責任者 登録情報管理 受講 受験申込 受講者管理 受験者管理 合格者管理 修了 合格通知印刷 各種届出書 お知らせ閲覧 書籍購入 JCA 資格 NET の利用者別の主な機能 申込責任者情報の新規登録及び確認 訂正 申込情報の入力 確認及び締切前の変更 受講

More information

NACCS をはじめてご利用される方 1. 仮アカウントの発行 NACCS をはじめてご利用される方 NACCS をはじめてご利用される場合または事業所追加の申込をされる場合は 仮アカウントの発行から新 規の利用申込を行います ご利用いただける手続きはログイン画面から始めます NACCS のご利用開

NACCS をはじめてご利用される方 1. 仮アカウントの発行 NACCS をはじめてご利用される方 NACCS をはじめてご利用される場合または事業所追加の申込をされる場合は 仮アカウントの発行から新 規の利用申込を行います ご利用いただける手続きはログイン画面から始めます NACCS のご利用開 . 仮アカウントの発行 NACCS をはじめてご利用される場合または事業所追加の申込をされる場合は 仮アカウントの発行から新 規の利用申込を行います ご利用いただける手続きはログイン画面から始めます NACCS のご利用開始までは 新規の利用申込の後 継続して システム設定の申込 を行う必要があります 継続の手続きについては 利用開始までのガイダンス (P9) をご参照ください ログイン画面 ログインのリンク

More information

目次 電子申請を使用した申請の流れ 1ページ 申請書 ( 年度更新申告書 ) の作成 3ページ 作成した申請書の送信 41ページ 状況照会 電子納付を行う 72ページ 返送書類の取得 84ページ お問い合わせ先 92ページ その他注意事項 94ページ 平成 30 年 6 月 1 日 Ver.1.6

目次 電子申請を使用した申請の流れ 1ページ 申請書 ( 年度更新申告書 ) の作成 3ページ 作成した申請書の送信 41ページ 状況照会 電子納付を行う 72ページ 返送書類の取得 84ページ お問い合わせ先 92ページ その他注意事項 94ページ 平成 30 年 6 月 1 日 Ver.1.6 労働保険年度更新 電子申請操作マニュアル 目次 電子申請を使用した申請の流れ 1ページ 申請書 ( 年度更新申告書 ) の作成 3ページ 作成した申請書の送信 41ページ 状況照会 電子納付を行う 72ページ 返送書類の取得 84ページ お問い合わせ先 92ページ その他注意事項 94ページ 平成 30 年 6 月 1 日 Ver.1.6 電子申請を使用した申請の流れ ~ 電子申請を使用した年度更新申告の手順

More information

スライド 1

スライド 1 1 初期設定 社会保険届書作成 のアイコンをダブルクリックして届書作成プログラムを起動します 届書作成プログラム初期設定ウィザードが起動され 当プログラムを使用するための必要な初期設定を行います 次へ をクリックして 必要箇所へ入力を済ませてください 初期設定が終わってから内容を変更したい場合は 各種ボタンをクリックします 2 被保険者のデータを登録 当プログラムの様式に合わせて被保険者の基本情報を登録する作業を行います

More information

事業所マイページ操作マニュアル ご利用になる前に : マイページ閲覧の注意点 1. 事業所マイページ閲覧方法 ( お気に入り登録方法 ) 2. ファイル送受信 3. 各種ツール 4. 定型書類の閲覧 5. パスワードの再設定 2

事業所マイページ操作マニュアル ご利用になる前に : マイページ閲覧の注意点 1. 事業所マイページ閲覧方法 ( お気に入り登録方法 ) 2. ファイル送受信 3. 各種ツール 4. 定型書類の閲覧 5. パスワードの再設定 2 事業所マイページ 操作マニュアル 株式会社セルズ 事業所マイページ操作マニュアル ご利用になる前に : マイページ閲覧の注意点 1. 事業所マイページ閲覧方法 ( お気に入り登録方法 ) 2. ファイル送受信 3. 各種ツール 4. 定型書類の閲覧 5. パスワードの再設定 2 ご利用になる前に : マイページ閲覧の注意点 1. 自動的に ログインページ に戻る現象について ( タイムアウト ) Cells

More information

<4D F736F F F696E74202D CA8E8694C5817A B8B975E96BE8DD782CC936F985E95FB FB EF3904D B838B95CF8D582E D20208CDD8AB B8368>

<4D F736F F F696E74202D CA8E8694C5817A B8B975E96BE8DD782CC936F985E95FB FB EF3904D B838B95CF8D582E D20208CDD8AB B8368> WEB 給与明細の登録方法 利用方法 WEB 明細はご自身の PC タブレット / スマホ / 携帯で WEB サイトにアクセスし ログインすることでいつでもどこでも閲覧可能です ご利用いただくには 利用者登録 が必要ですが 一度登録を行えば 次回からはログイン ID パスワードの入力のみの簡単な操作で給与明細の閲覧が可能となります はじめに 次のページの 全端末共通の重要事項説明 をご確認の上 ご自身が使用される端末のページへお進みいただき

More information

第5次ナースセンター・コンピュータ・システム(NCCS)

第5次ナースセンター・コンピュータ・システム(NCCS) T-Ⅰ 代行届出マニュアル 本編は 施設の方が行う代行届出に関して説明します T-Ⅰ 代行届出の流れ T-Ⅱ-1 施設のユーザ ID パスワード T-Ⅲ-1 施設の代行届出手順 ( 参考 ) 代行用届出票 1 T-Ⅰ 代行届出の流れ 施設の看護職員からの届け出を 一括して代行届出することが可能です 看護職員に届出票 ( 代行届出用 ) を配布しご記入いただき eナースセンターにログイン ( ) 後

More information

第 35 回日本臨床栄養代謝学会学術集会演題登録インストラクション 下記画面にアクセスしてください 第 35 回日本臨床栄養代謝学会学術集会マイらく ~ る 新規ご登録の方 上部の

第 35 回日本臨床栄養代謝学会学術集会演題登録インストラクション 下記画面にアクセスしてください 第 35 回日本臨床栄養代謝学会学術集会マイらく ~ る   新規ご登録の方 上部の 第 35 回日本臨床栄養代謝学会学術集会演題登録インストラクション 下記画面にアクセスしてください 第 35 回日本臨床栄養代謝学会学術集会マイらく ~ る https://lacool.convention.co.jp/jcs/login/jlogin/0000000780 新規ご登録の方 上部の 個人情報新規登録 を開いてください 2 ページへ 個人情報を登録済の方 下部の ログイン を開いてください

More information

朝日ビジネスWEB・操作説明書

朝日ビジネスWEB・操作説明書 第 4 編利用者の準備作業 本編では 利用者の準備作業について説明します 1 章サービス利用開始までの流れ サービス利用開始までの流れは 以下のとおりです 利用者 ID パスワード方式の場合 電子証明書方式の場合 管理者から利用登録完了後の通知項目を受取る 第 4 編 2 章 利用者の電子証明書を取得する 第 4 編 3 章 利用者の開通確認を行う 第 4 編 4 章 受取人 / 従業員 / 支払人マスタ登録

More information

1. マイページの取得 学情主催イベント原稿入稿システム URL 上記 URL にアクセスしてください ( ブラウザに直接入力してください ) 1-1. メールアドレスの入力 トップページ 上記の学情主催イベント原

1. マイページの取得 学情主催イベント原稿入稿システム URL   上記 URL にアクセスしてください ( ブラウザに直接入力してください ) 1-1. メールアドレスの入力 トップページ 上記の学情主催イベント原 学情主催イベント原稿入稿システム利用マニュアル ( 第三版 2017. 7) 目次 1. マイページの取得... 1 1-1. メールアドレスの入力... 1 1-2. マイページ登録用 URL の送信... 2 1-3. マイページ登録情報の入力... 3 1-4. マイページ登録情報の確認... 3 1-5. マイページ取得完了... 4 2. ログイン... 4 3. パスワードの再設定...

More information

介護人材分野におけるキャリア段位制度の評価基準に係る実証事業

介護人材分野におけるキャリア段位制度の評価基準に係る実証事業 項目において確認する記録の例 項目において確認する記録の例を 以下のとおり お示しします なお あくまでも例であり 名称等が同一である必要はなく 各介護事業所 施設で実際に使用している記録を通じて 評価を行ってください Ⅰ. 基本介護技術の評価 中項目小項目チェック項目評価方法参照記録例 3. 排泄介助 5. 状況の変化に応じた対応 1 排泄の準備を行うことができる 2 トイレ ( ポータブルトイレ

More information

1-6. 請求書出力 支払い チーム管理者が行う [A][B][C] の後は チーム一括支払いになります 個人支払いにするには 個人支払い を選択し 各選手 チーム役員に下記の [D][E] を行ってもらってください 1-7. 選手 チーム役員への JRFU 共通個人 ID とパスワードの伝達 選手

1-6. 請求書出力 支払い チーム管理者が行う [A][B][C] の後は チーム一括支払いになります 個人支払いにするには 個人支払い を選択し 各選手 チーム役員に下記の [D][E] を行ってもらってください 1-7. 選手 チーム役員への JRFU 共通個人 ID とパスワードの伝達 選手 ( 日本ラグビーフットボール協会会員登録管理システム ) 年度更新後の登録手続きガイド [ チーム / 選手 チーム役員用 ](2013/04/15 版 ) 年度更新について 年度更新 とは 新年度の受付開始直前に行われる更新処理です チーム / 選手 チーム役員は 年度更新の前に 何もする必要はありません 年度更新後 チーム / 選手 チーム役員の状態が変わりますので 本年度の登録手続きを 行ってください

More information

カイポケ住まい初期設定マニュアル

カイポケ住まい初期設定マニュアル カイポケ住まい初期設定マニュアル Ver1.13 2016/8/29 目次 1. 基本情報の登録 P3 初期設定の前に P4 住宅事業所の登録 P5 住まいサービスの無料体験契約 P7 職員情報の登録 P8 利用者情報の登録 P12 2. 住まい情報の登録 P14 家賃情報の登録 P15 居室情報の登録 P16 初期データ登録サポート P18 保険内 保険外 ( 自費 ) サポート登録 P19 3.

More information

Ⅱ ご利用の端末設定を確認する クライアント証明書の申請 更新の際には 以下の手順に沿ってクライアント証明書申請用の専用サイトが信頼済みサイトに登録されていることを確認ください 信頼済みサイト 登録 設定方法 1 インターネットに接続し ( 更新の場合は更新案内メールから ) 以下の URL へアク

Ⅱ ご利用の端末設定を確認する クライアント証明書の申請 更新の際には 以下の手順に沿ってクライアント証明書申請用の専用サイトが信頼済みサイトに登録されていることを確認ください 信頼済みサイト 登録 設定方法 1 インターネットに接続し ( 更新の場合は更新案内メールから ) 以下の URL へアク クライアント証明書 (Digital ID) の申請 更新手順マニュアル 目次 Ⅰ クライアント証明書 (Digital ID) とは P.1 Ⅱ ご利用の端末設定を確認する P.2 ~ P.4 Ⅲ クライアント証明書を申請する P.5 ~ P.7 Ⅳ クライアント証明書を更新する P.7 ~ P.9 お問合せ先 申請 更新手続き中にエラーとなり 手続きが中断された場合は 画面を開いたまま以下お問合せ先までご連絡ください

More information

第 4 編利用者の準備作業 本編では 利用者の準備作業について説明します 1 章サービス利用開始までの流れ サービス利用開始までの流れは 以下のとおりです 利用者 ID パスワード方式の場合 電子証明書方式の場合 管理者から利用登録完了後の通知項目を受取る 第 4 編 2 章 利用者の電子証明書を取

第 4 編利用者の準備作業 本編では 利用者の準備作業について説明します 1 章サービス利用開始までの流れ サービス利用開始までの流れは 以下のとおりです 利用者 ID パスワード方式の場合 電子証明書方式の場合 管理者から利用登録完了後の通知項目を受取る 第 4 編 2 章 利用者の電子証明書を取 目次 Ⅰ. 基本 第 4 編 利用者の準備作業... Ⅰ-4-1 1 章 サービス利用開始までの流れ... Ⅰ-4-1 2 章 管理者からの利用登録完了後の通知項目を受取る... Ⅰ-4-2 3 章 利用者の電子証明書を取得する ( 電子証明書方式の場合 )... Ⅰ-4-3 4 章 利用者の開通確認を行う... Ⅰ-4-6 i 第 4 編利用者の準備作業 本編では 利用者の準備作業について説明します

More information

倫理審査申請システム利用ガイド(申請者編)

倫理審査申請システム利用ガイド(申請者編) 東京慈恵会医科大学 倫理審査申請システム利用ガイド 申請者編 平成 28 年 3 月版 目 次 1. システムの利用準備...- 3 - ( ア ) システムの起動...- 3 - ( イ ) ユーザー登録 ( 教員の方向 )...- 4 - ( ウ ) ユーザー登録 ( 職員の方 )...- 5 - ( エ ) パスワードの再作成...- 7 - ( オ ) ログイン...- 8 - ( カ )

More information

スライド 1

スライド 1 単位団代表指導者宛に案内はがきが届きます (3 月下旬ごろ ) 表 ウラ 1 中面 2 単位団 WEB 登録の流れ 1. スポーツ少年団登録システムにユーザー名 パスワードを記入してログイン 単位団更新の場合 ~3 月下旬に日本体育協会から各単位団の登録先へユーザー名 パスワードが送付されます https://www.jjsa-entry.jp/ にユーザー名とパスワードを入力します はがき記載のユーザー名とパスワードを入力

More information

ログイン情報の入力 下記のコード IDを入力し ログインをクリックします ( 全て半角での入力となります ) ログイン情報の確認方法 政府統計コード 調査対象者 ID 法人企業 年次別調査 四半期別調査 景気予測調査 7IIW( ナナアイアイダブリュ ) 7IIW( ナナアイアイダブリュ ) 7IJ

ログイン情報の入力 下記のコード IDを入力し ログインをクリックします ( 全て半角での入力となります ) ログイン情報の確認方法 政府統計コード 調査対象者 ID 法人企業 年次別調査 四半期別調査 景気予測調査 7IIW( ナナアイアイダブリュ ) 7IIW( ナナアイアイダブリュ ) 7IJ 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 財務省の 及び 法人企業景気予測調査 では インターネットを活用したオンライン提出を推進しています お手元のパソコンから調査票データの入力 調査票の送信が可能となるほか 入力時の合計欄の自動計算やチェック機能が実行されるなど 調査へのご協力が容易になっていますので 是非ともご利用下さい なお セキュリティにつきましては 厳重な認証プロセスや暗号化通信などを採用することにより

More information

<4D F736F F D E71905C90BF8EE88F BC90DA905C90BF8ED A E646F63>

<4D F736F F D E71905C90BF8EE88F BC90DA905C90BF8ED A E646F63> オンライン電子申請ご利用の手順 ( 建設会社様用 ) 1. 申請データの形式 2. オンライン電子申請に必要なデータ及び書類 1 ページ 1 ページ 3. ご申請手順 Step1 電子申請データの準備 Step2 電子申請ページの表示 Step3 申請画面へのログイン Step4 オンライン電子申請 Step5 受付 分析状況の確認 2ページ 4ページ 5ページ 6ページ 12ページ ワイズ公共データシステム

More information

観光庁研修受講の流れ. 研修日程を選んでお申込み インターネット専用お申込みフォームで 受講したい研修( 集合研修あるいは動画研修からつのみ ) を選んでお申し込みいただきます. ご本人情報の登録 研修受講に必要なメールアドレスなどの情報をご入力の上 ご登録いただきます. ログイン 上記でご登録いた

観光庁研修受講の流れ. 研修日程を選んでお申込み インターネット専用お申込みフォームで 受講したい研修( 集合研修あるいは動画研修からつのみ ) を選んでお申し込みいただきます. ご本人情報の登録 研修受講に必要なメールアドレスなどの情報をご入力の上 ご登録いただきます. ログイン 上記でご登録いた 観光庁研修受講システム ご利用ガイド 観光庁研修受講の流れ. 研修日程を選んでお申込み インターネット専用お申込みフォームで 受講したい研修( 集合研修あるいは動画研修からつのみ ) を選んでお申し込みいただきます. ご本人情報の登録 研修受講に必要なメールアドレスなどの情報をご入力の上 ご登録いただきます. ログイン 上記でご登録いただきましたメールアドレス宛にパスワードが届きますのでログインして下さい

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 実施者 実施事務従事者向け web 管理機能マニュアル 1. ログインとパスワードの変更 2. ストレスチェック情報の閲覧と変更 3. 受検者情報の変更 4. 受検者アカパス 受検状況の確認方法 5. 受検者へのメール送信 6. ストレスチェック結果のダウンロード 7. 企業管理画面 8. 労働基準監督署長あての報告書作成 2019 年 6 月 25 日 1. ログインとパスワードの変更 (1) ログイン

More information

労働保険

労働保険 労働保険年度更新 電子申請操作マニュアル 平成 27 年 4 月 1 日 Ver.1.3 目次 電子申請を使用した申請の流れ 1ページ 申請書 ( 年度更新申告書 ) の作成 3ページ 作成した申請書の送信 41ページ 状況照会 電子納付を行う 72ページ 返送書類の取得 85ページ お問い合わせ先 93ページ その他注意事項 95ページ 電子申請を使用した申請の流れ ~ 電子申請を使用した年度更新申告の手順

More information

教員免許状更新講習管理システム 操作説明書受講者登録編 教員免許状更新講習管理システム 操作説明書受講者登録編 ( 改訂 )

教員免許状更新講習管理システム 操作説明書受講者登録編 教員免許状更新講習管理システム 操作説明書受講者登録編 ( 改訂 ) (20190412 改訂 ) 目次 1. はじめに... 1 2. 受講者 ID を取得する... 2 3. ログインする... 7 1. はじめに ( 以下 本システムという ) は 教員免許状更新制度 による教員免許状の更新を行うために必要な講習を申し込むシステムになります 推奨環境 (1) 利用ブラウザについて本システムを利用可能なブラウザは 以下のとおりです Microsoft Internet

More information

2017 年 6 月 22 日 ( 木 ) ロングランプランニング株式会社 目次 1. 初期団体登録 1.1. フォーム入力 P 承認メール確認 P.3 2. ログイン / ログアウト 2.1. ログイン P ログアウト P パスワードを忘れた場合 P.4

2017 年 6 月 22 日 ( 木 ) ロングランプランニング株式会社 目次 1. 初期団体登録 1.1. フォーム入力 P 承認メール確認 P.3 2. ログイン / ログアウト 2.1. ログイン P ログアウト P パスワードを忘れた場合 P.4 2017 年 6 月 22 日 ( 木 ) ロングランプランニング株式会社 チケットとりおきシステム 操作マニュアル Ver. 1.0 お問い合わせ TEL. 03-6228-1240 MAIL. gettii@confetti-web.com 土日祝除く 10 時 ~18 時 1 2017 年 6 月 22 日 ( 木 ) ロングランプランニング株式会社 目次 1. 初期団体登録 1.1. フォーム入力

More information

<8B9E93738CF092CA904D94CC814090BF8B818F B D836A B B B816A2E786C73>

<8B9E93738CF092CA904D94CC814090BF8B818F B D836A B B B816A2E786C73> 京都交通信販 請求書 Web サービス操作マニュアル 第 9 版 (2011 年 2 月 1 日改訂 ) 京都交通信販株式会社 http://www.kyokoshin.co.jp TEL075-314-6251 FX075-314-6255 目次 STEP 1 >> ログイン画面 請求書 Web サービスログイン画面を確認します P.1 STEP 2 >> ログイン 請求書 Web サービスにログインします

More information

1-7. 選手 役員へのメンバー ID とパスワードの伝達 選手 役員にメンバー ID とパスワードを知らせます 1-8. 選手 役員への登録証配布 登録証を出力し選手 役員に配布します 対象者年度更新後の状態年度更新後の登録手続き 選手 役無所属員 2-1. 前年度と同じチームへの継続手続き 登録

1-7. 選手 役員へのメンバー ID とパスワードの伝達 選手 役員にメンバー ID とパスワードを知らせます 1-8. 選手 役員への登録証配布 登録証を出力し選手 役員に配布します 対象者年度更新後の状態年度更新後の登録手続き 選手 役無所属員 2-1. 前年度と同じチームへの継続手続き 登録 ( 日本ハンドボール協会会員登録管理システム ) 年度更新後の登録手続きガイド [ チーム / 選手 役員用 ](2014/3/25 版 ) 年度更新について 年度更新 とは 新年度の受付開始直前に行われる更新処理です チーム メンバーは 年度更新の前に 何もする必要はありません 年度更新後 チーム メンバーの状態が変わりますので 新年度の登録手続きを行ってくだ さい 年度更新後の状態と登録手続きの概要

More information

ウェブ会員新規登録方法 ( パソコン及びスマートフォンから ) 1. にアクセスし 初回来場特典 ( 明治大学カード会員 JAF 会員 フクラムカード会員の方のみ ) お名前 フリガナ 性別 生年月日( 例 :1980/01/01) 郵便番

ウェブ会員新規登録方法 ( パソコン及びスマートフォンから ) 1.   にアクセスし 初回来場特典 ( 明治大学カード会員 JAF 会員 フクラムカード会員の方のみ ) お名前 フリガナ 性別 生年月日( 例 :1980/01/01) 郵便番 猪苗代スキー場 Re:born CLUB 会員マニュアル目次 (2015 年 11 月 20 日改訂 )! ウェブ会員新規登録方法 " パソコン及びスマートフォン (P.2) " 携帯電話 (P.5)! カード会員からウェブ会員への移行方法 " パソコン及びスマートフォン (P.9) " 携帯電話 (P.13)! マイページの利用方法 " マイページへのアクセス及びログイン (P.17) " マイページトップ

More information

<4D F736F F D C90BF8ED A93C192E890DA8EED8AC7979D DEC837D836A B2E646F6378>

<4D F736F F D C90BF8ED A93C192E890DA8EED8AC7979D DEC837D836A B2E646F6378> 特定接種管理システム 申請者 操作マニュアル 第 2.0 版 2016/2/24 改定履歴 新規作成改定内容更新 2.0 改訂版作成 2016/2/25 2 次 1. はじめに... 4 1.1. このマニュアルについて... 4 1.2. 本システムにおける業務概要... 4 1.2.1. 業務概要 ( 申請 )... 4 1.2.2. 特定接種管理システム申請 内容確認フロー... 5 1.3.

More information

Minimum EPOC        研修医用マニュアル

Minimum EPOC        研修医用マニュアル Minimum EPOC 研修医用マニュアル Ver0.2 EPOC 事務局 2015/02/13 部分的に説明が足りない部分があると存じます 随時更新いたします 内容 研修医...3 研修医メニューへのログインについて...3 研修評価の流れ...3 研修記録について...3 研修医トップ画面...4 レポート提出状況一覧画面...6 評価入力...6 評価入力 指導医への依頼手順...7 再評価依頼方法...7

More information

P-2 3 自分で降りられないように ベットを柵 ( サイドレール ) で囲む 実施の有無 1 他に介護の方法がないため 2 同室者 他の利用者からの依頼 4 不穏や不安など本人の混乱を防止 5 暴力行為など他人への迷惑行為を防止の為 6 夜間以外の徘徊を防止 7 夜間の徘徊を防止 8 不随運動があ

P-2 3 自分で降りられないように ベットを柵 ( サイドレール ) で囲む 実施の有無 1 他に介護の方法がないため 2 同室者 他の利用者からの依頼 4 不穏や不安など本人の混乱を防止 5 暴力行為など他人への迷惑行為を防止の為 6 夜間以外の徘徊を防止 7 夜間の徘徊を防止 8 不随運動があ 別紙 -3 身体拘束実施のチェックシート P-1 利用者氏名 調査日任者 平成年月日 調査責任者 身体拘束の禁止となる具体的な行為 (11 項目 ) 1 徘徊しないように 車椅子や椅子 ベットに体幹や四肢を紐等で縛る 実施の有無 1 他に介護の方法がないため 2 同室者 他の利用者からの依頼 4 夜間以外の徘徊を防止 5 夜間の徘徊を防止 6 施設外への徘徊を防止の為 7 職員の見守りが出来ない時間帯のみ

More information

介護給付費の請求について

介護給付費の請求について 居宅療養管理指導費算定について 給管鳥ソフトで居宅療養管理指導のサービスを請求されたい場合の 操作方法のご案内です ~ 目次 ~ 基本情報登録 事業所登録... 3 保険者登録... 4 利用者登録... 5 サービス登録 請求書 明細書の出力 操作手順...9 実績管理 ( サービス ( 居宅療養管理指導費 ) の登録 )... 0 実績確定 請求データ作成 ( 集計処理 )... 2 請求書出力

More information

はじめに この手順書では 社労夢を用いて e-gov の 年度更新申告 ( 建設の事業 ) を行う手順について e-gov 体験システムの画面を用いて作成しています < 留意事項 > 申請を行う前に お使いのパソコンで e-gov 電子申請ができる状態に設定されている必要がございます インターネット

はじめに この手順書では 社労夢を用いて e-gov の 年度更新申告 ( 建設の事業 ) を行う手順について e-gov 体験システムの画面を用いて作成しています < 留意事項 > 申請を行う前に お使いのパソコンで e-gov 電子申請ができる状態に設定されている必要がございます インターネット 社労夢 労働保険電子申請一括有期事業報告書 (e-gov 年度更新申告 ( 建設の事業 )) 一括申請 処理手順書 株式会社エムケイシステム平成 24 年 6 月 はじめに この手順書では 社労夢を用いて e-gov の 年度更新申告 ( 建設の事業 ) を行う手順について e-gov 体験システムの画面を用いて作成しています < 留意事項 > 申請を行う前に お使いのパソコンで e-gov 電子申請ができる状態に設定されている必要がございます

More information

Judo-Member.jp ( 公財 ) 全日本柔道連盟会員登録システム チーム新規登録ガイド ( チーム責任者向けガイド 2019/3/1 版 ) チーム登録 個人登録 ライセンス等登録について 本書は 登録団体 ( 以下 チーム ) を新規登録するためのガイドです インターネットに接続されたパ

Judo-Member.jp ( 公財 ) 全日本柔道連盟会員登録システム チーム新規登録ガイド ( チーム責任者向けガイド 2019/3/1 版 ) チーム登録 個人登録 ライセンス等登録について 本書は 登録団体 ( 以下 チーム ) を新規登録するためのガイドです インターネットに接続されたパ Judo-Member.jp ( 公財 ) 全日本柔道連盟会員登録システム チーム新規登録ガイド ( チーム責任者向けガイド 2019/3/1 版 ) チーム登録 個人登録 ライセンス等登録について 本書は 登録団体 ( 以下 チーム ) を新規登録するためのガイドです インターネットに接続されたパソコンとメールアドレスをご用意ください http://judo-member.jp/ にアクセスしてください

More information

高校生ビジネスプラン・グランプリ

高校生ビジネスプラン・グランプリ 第 6 回高校生ビジネスプラン グランプリ エントリー ビジネスプランの提出 ご担当教員向け Web 申し込み操作マニュアル 高校生ビジネスプラン グランプリ 運営事務局 平成 30 年 7 月 目次 1: エントリーからビジネスプランシート提出の流れ... 2 2: アカウント情報の登録... 3 3: パスワードの設定... 8 4: ログイン ログアウト... 11 5: エントリー ( 応募登録

More information

居宅介護支援事業所に係る特定事業所集中減算の取り扱いについて

居宅介護支援事業所に係る特定事業所集中減算の取り扱いについて 元気向上通所サービスにおける 久留米市独自加算の算定要件 留意事項 久留米市介護保険課 元気向上通所サービスにおける口腔ケア加算の算定要件 1. 加算の目的元気向上通所サービスにおける口腔ケアの実施により 利用者の口腔状態の改善及び悪化を防止するとともに 利用者が口腔ケアの重要性を認識し 日常的に口腔ケアを行うようになることを目的として設定する 2. 算定要件口腔ケア加算 15 単位 / 日次に掲げるいずれの基準にも適合しているものとして久留米市に届け出た元気向上通所サービスの利用者に対して

More information

軽度者に対する対象外種目の 福祉用具貸与取扱いの手引き 平成 25 年 4 月 綾瀬市福祉部高齢介護課

軽度者に対する対象外種目の 福祉用具貸与取扱いの手引き 平成 25 年 4 月 綾瀬市福祉部高齢介護課 軽度者に対する対象外種目の 福祉用具貸与取扱いの手引き 平成 25 年 4 月 綾瀬市福祉部高齢介護課 1 福祉用具における対象外種目 福祉用具貸与は 被保険者が要介護状態となった場合においても できるだけ居宅で能力に応じ自立した日常生活を営めるように 心身の状況や希望 環境を踏まえて適切な福祉用具を貸与することで 日常生活上の便宜を図るとともに介護者の負担軽減を図るものです ただし 福祉用具貸与のうち

More information

厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム 設置 設定マニュアル Ver.3.0 目次 1. プログラム概要 設置手順 注意事項 動作環境 初期設定 ( 環境設定 ) 初期設定 ( パスワード変更 ) 初

厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム 設置 設定マニュアル Ver.3.0 目次 1. プログラム概要 設置手順 注意事項 動作環境 初期設定 ( 環境設定 ) 初期設定 ( パスワード変更 ) 初 厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム 設置 設定マニュアル Ver.3.0 目次 1. プログラム概要... 2 2. 設置手順... 3 3. 注意事項... 5 4. 動作環境... 6 5. 初期設定 ( 環境設定 )... 7 6. 初期設定 ( パスワード変更 )... 9 7. 初期設定 ( 面接指導医登録 )... 11 8. 初期設定 ( 実施設定 )... 12 9. 初期設定

More information

今回から電子申請システムを 利用することとなる手続き

今回から電子申請システムを 利用することとなる手続き 平成 25 年 12 月独立行政法人日本学術振興会 1 本資料の目次 Ⅰ. はじめに Ⅱ. 繰越手続きにおける操作方法 研究者の操作方法 手続きを行う画面への進み方 申請書類の作成(C-26) 機関担当者 部局担当者の操作方法 手続きを行う画面への進み方 申請書類の確認(B-2 別紙 2 C-26) 12 35 36 40 申請書類データ(C-26) の事前送信 44 事前送信後の修正(C-26)

More information

<4D F736F F D D28F A82B582F182AB82F C DEC90E096BE8F E C52E646F63>

<4D F736F F D D28F A82B582F182AB82F C DEC90E096BE8F E C52E646F63> 第 4 編利用者の準備作業 本編では 利用者の準備作業について説明します 1 章サービス利用開始までの流れ サービス利用開始までの流れは 以下のとおりです 利用者 電子証明書方式の場合 管理者から利用登録完了後の通知項目を受取る 第 4 編 2 章 利用者の電子証明書を取得する 第 4 編 3 章 利用者の開通確認を行う 第 4 編 4 章 受取人 / 従業員 / 支払人マスタ登録 ( ファイル伝送をご契約の場合

More information

2019 年度コーチライセンスの復活および再認定手続きガイド 2019/4/16 版 JBA が定める コーチに関する規程 ( 第 6 章コーチライセンスの失効 再登録 ) に基づき コーチライセンスが取り消された場合であっても 必要な要件をすべて満たした場合には コーチライセンスを復活することまた

2019 年度コーチライセンスの復活および再認定手続きガイド 2019/4/16 版 JBA が定める コーチに関する規程 ( 第 6 章コーチライセンスの失効 再登録 ) に基づき コーチライセンスが取り消された場合であっても 必要な要件をすべて満たした場合には コーチライセンスを復活することまた JBA が定める コーチに関する規程 ( 第 6 章コーチライセンスの失効 再登録 ) に基づき コーチライセンスが取り消された場合であっても 必要な要件をすべて満たした場合には コーチライセンスを復活することまたはコーチライセンスの再認定を受けることができます 以下の内容をご確認いただき 対象となる方は必要な手続きを行ってください 補足 2019 年度からのコーチライセンス制度改定に伴い 復活 (

More information

教員免許更新講習システム 使用手引き

教員免許更新講習システム 使用手引き 教員免許更新講習システム操作の手引き もくじ 利用登録 ~ 講習の予約まで 1. 教員免許更新支援センターホームページ ホームページの見方が分からないときはこちら 2. 教員免許更新講習システムの起動 システムへの入口が分からないときはこちら 3. 利用登録 受講者 ID を取得したい方はこちら 4. ログイン すでに受講者 ID をお持ちの方がログインする場合はこちら 5. ログアウト システムを閉じる際の注意することなど

More information

目次 ログイン ログイン お知らせ画面... 3 チェック結果の表示 / 新規作成 / 更新 / データ出力 チェック結果一覧の表示 新規作成 チェック結果の検索 チェック結果の詳

目次 ログイン ログイン お知らせ画面... 3 チェック結果の表示 / 新規作成 / 更新 / データ出力 チェック結果一覧の表示 新規作成 チェック結果の検索 チェック結果の詳 FUJITSU Intelligent Society Solution 智の WA! アセスメント支援クラウド ユーザーマニュアル 平成 29 年 7 月 31 日 株式会社富士通エフサス Copyright 2014-2017 FUJITSU FSAS INC. 目次 ログイン... 1 1.1. ログイン... 1 1.2. お知らせ画面... 3 チェック結果の表示 / 新規作成 / 更新

More information

yukarik

yukarik ワイド WEB システム 操作手順書 Ver1.0.1.2-1 - - 目次 - ワイド WEB システム操作手順書... 4 1. ワイド WEB システムの起動と終了... 4 1-1. ワイド WEB システムを起動する... 4 (1) ログイン 画面を表示する... 4 (2) 仮パスワード発行 を行う... 5 (3) プロキシサーバ情報 を設定する... 5 1-2. ワイド WEB

More information

Microsoft PowerPoint - KanriManual.ppt

Microsoft PowerPoint - KanriManual.ppt 環境一般教育 マニュアル 管理者用 1 管理者機能一覧管理者が利用できる機能は以下の通りです 印がついている操作手順について後のページでご説明いたします (p.10) 受講者の学習状況に応じメールを送信することができますメール設定 (p.16) 登録されている受講者の削除が出来ます受講者の削除受講者に関する操作 (p.5) 個人を指定して学習進捗を確認できます学習進捗 (p.3) 受講者を一覧にした受講状況を確認します

More information

目次 目次 1. はじめに 2. ログイン ID とアクセス権限 3. 前提条件 4. 事前準備 ( ログイン ) 4-1. ログイン画面アクセス 4-2. ログイン 4-3. ログイン後 5. ホーム画面 6. 特記すべき画面操作 6-1. カレンダー表示 6-2. メニュー表示 6-3. クリッ

目次 目次 1. はじめに 2. ログイン ID とアクセス権限 3. 前提条件 4. 事前準備 ( ログイン ) 4-1. ログイン画面アクセス 4-2. ログイン 4-3. ログイン後 5. ホーム画面 6. 特記すべき画面操作 6-1. カレンダー表示 6-2. メニュー表示 6-3. クリッ ( ホテル管理者向け ) 第 1.0 版 目次 目次 1. はじめに 2. ログイン ID とアクセス権限 3. 前提条件 4. 事前準備 ( ログイン ) 4-1. ログイン画面アクセス 4-2. ログイン 4-3. ログイン後 5. ホーム画面 6. 特記すべき画面操作 6-1. カレンダー表示 6-2. メニュー表示 6-3. クリック編集 7. ホテル管理 予約管理 7-1. 予約情報の条件検索

More information

目次 はじめに... ログイン... パスワードの変更 メニュー一覧 講座申込者一覧 講座申込者登録 初めて講座を申し込まれる方 本年度講座申込後に再登録 修正 削除をする場合 講座申込... 7 講座申込修正

目次 はじめに... ログイン... パスワードの変更 メニュー一覧 講座申込者一覧 講座申込者登録 初めて講座を申し込まれる方 本年度講座申込後に再登録 修正 削除をする場合 講座申込... 7 講座申込修正 福岡県教育センター 専門研修申込システム操作マニュアル 福岡教師塾 ミドルリーダー養成講座編 申込管理者用 目次 はじめに... ログイン... パスワードの変更... 3 3 メニュー一覧... 4 4 講座申込者一覧... 5 5 講座申込者登録... 7 5- 初めて講座を申し込まれる方... 8 5- 本年度講座申込後に再登録 修正 削除をする場合... 0 6 講座申込... 7 講座申込修正

More information

1. イベント参加申し込み手順 ジェトロのイベント / サービスをご利用いただく場合は 各イベント / サービスのページ下部にある イベント申し込み お申し込み ( オンライン ) のリンクからお申し込みを行います イベント申し込み お申し込み ( オンライン ) のリンクをクリックすると イベント

1. イベント参加申し込み手順 ジェトロのイベント / サービスをご利用いただく場合は 各イベント / サービスのページ下部にある イベント申し込み お申し込み ( オンライン ) のリンクからお申し込みを行います イベント申し込み お申し込み ( オンライン ) のリンクをクリックすると イベント お客様情報登録 / 参加申し込み操作手順書 最終更新日 :2018 年 3 月 26 日 1. イベント参加申し込み手順 2 A 以前にジェトロのイベント / サービスをご利用されたことがある方 4 申し込み手続きが 4 ステップ の場合 7 ログイン ID/ パスワードの再通知 設定 11 登録情報の変更 14 参加申し込み履歴の確認 登録情報の確認 変更 登録情報の解除 パスワードの変更 18

More information

<4D F736F F D208DC4815B E718FD896BE8F918DC494AD8D738EE88F878F91>

<4D F736F F D208DC4815B E718FD896BE8F918DC494AD8D738EE88F878F91> 法人インターネットバンキングサービス電子証明書再発行手順書 再発行処理の流れ 管理者の暗証番号がわかる場合 管理者の暗証番号がわからない場合 1. IB 処理依頼書をご提出ください P2 2. 管理者 ( ご契約先 ) 開通確認 P2 3.IB 処理依頼書をご提出ください P6 4. 管理者電子証明書取得 P6 5. 管理者 ( ご契約先 ) ログオン P9 6. 利用者電子証明書再発行 P11 7.

More information

<4D F736F F F696E74202D208CA48F B28DB8837C CA48F4389EF8E9197BF94C5816A2E B8CDD8AB

<4D F736F F F696E74202D208CA48F B28DB8837C CA48F4389EF8E9197BF94C5816A2E B8CDD8AB 改訂版テキストにおける 調査のポイント解説 評価軸と調査項目の関係 3 つの評価軸への分類 能力 介助の方法 有無 立ち上がり 排尿 麻痺 拘縮 歩行 排便 外出頻度 寝返り つめ切り 徘徊 起き上がり 整髪 作話 名前を言う 食事摂取 介護に抵抗 ポイント 1: 日頃の状況に基づく選択 ( 能力 麻痺拘縮の有無 ) 能力 有無 選択基準の修正 該当するすべての項目 (18 項目 ) 実際に行ってもらった状況で選択するより頻回な状況で選択肢を選択し

More information

目次 1. よくあるご質問一覧 回答一覧 改訂履歴 Page- 2

目次 1. よくあるご質問一覧 回答一覧 改訂履歴 Page- 2 第 3 版 2018 年 11 月 目次 1. よくあるご質問一覧... 3 2. 回答一覧... 4 3. 改訂履歴... 16 Page- 2 1. よくあるご質問一覧 以下の質問をクリックすると 回答ページへリンクします Q.1 メールアドレス変更 ユーザー登録情報 パスワード変更 メニューを押しても画面が変わらない Q.2 ログインしようとすると 901 エラー と表示されてログインできない

More information

Microsoft Word - 21_提出方法(電子申告).doc

Microsoft Word - 21_提出方法(電子申告).doc 確定申告書の内容の入力を終了した方で e-tax( 電子申告 ) により確定申告書等を提出する場合の操作手順を説明します ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは e-tax( 電子申告 ) により申告書を提出する場合の操作について 住所 氏名等入力 画面からご説明しています 申告書の作成については 申告内容に応じた操作の手引きをご覧ください 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください

More information

スライド 1

スライド 1 中学校登録作業説明資料 平成 28 年度 (2016 年度 )Web 登録の流れ 1 陸連登録申請 ( 本システム利用 ) 2 登録費の納入 STEP1 STEP2 STEP3 STEP4 STEP5 -S ta rt 本システムを利用して行う業務です 学校情報 顧問情報の変更 確認 継続生徒の追加 新規生徒の追加 申請者リストを確認して 申請 登録証明書 PDFのダウンロード 3 県中体連 支部による承認

More information

Microsoft Word - JRCAAC300_ホームページ利用ガイド__改定1版.doc

Microsoft Word - JRCAAC300_ホームページ利用ガイド__改定1版.doc 文書番号 :JRCA AC300- 改定 1 版 ホームページ利用ガイド 制 定 :2006 年 7 月 31 日 改定 1 版 :2011 年 7 月 25 日 財団法人 日本規格協会 品質システム審査員評価登録センター 1 ホームページ利用ガイド 1. 適用範囲このガイドは 財団法人日本規格協会品質システム審査員評価登録センター ( 以下 当センターという ) に登録された審査員がホームページの

More information

<4D F736F F F696E74202D20815A8E9197BF E71905C90BF8EC08F4B95D282BB82CC C82522E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D20815A8E9197BF E71905C90BF8EC08F4B95D282BB82CC C82522E B8CDD8AB B83685D> 様式記入方式編 雇用保険被保険者資格喪失届 ( 離職票交付あり ) 電子申請の流れ 27 操作の流れ 1e-Gov にアクセス 2 手続の検索 ( 操作ボタン ) 3 喪失届の作成 6 電子署名 5 離職証明書の作成 4 電子署名 7 預かり票の作成 8 基本情報の入力 9 添付書類の入力 10 申請意思確認 送信 預かり票 とは 一時的に e-gov に保管した作成済みの申請 届出書に関する情報を記録した証票の名称です

More information

目次 1. PDF 変換サービスの設定について )Internet Explorer をご利用の場合 )Microsoft Edge をご利用の場合 )Google Chrome をご利用の場合 )Mozilla Firefox をご利

目次 1. PDF 変換サービスの設定について )Internet Explorer をご利用の場合 )Microsoft Edge をご利用の場合 )Google Chrome をご利用の場合 )Mozilla Firefox をご利 PDF 変換サービス セキュリティ設定マニュアル 第 21 版 2018 年 2 月 目次 1. PDF 変換サービスの設定について...2 1-1)Internet Explorer をご利用の場合...2 1-2)Microsoft Edge をご利用の場合... 14 1-3)Google Chrome をご利用の場合... 18 1-4)Mozilla Firefox をご利用の場合...

More information

受講マニュアル

受講マニュアル 研究倫理 e ラーニング受講マニュアル (ver.2.3) 日本学術振興会 Copyright 2018 JSPS All Rights Reserved. 2 目次 受講の進め方についてご説明します 1. 推奨環境 P3 2. マイルーム へログイン P4 3. マイルーム から学習ページに入る P5 4. 本 eラーニング内での学習 P6 4-1. 各種メニューボタン ページ遷移ボタン P7 4-2.

More information

V-CUBE One

V-CUBE One V-CUBE One ご利用マニュアル ブイキューブ 2016/12/22 この文書は V-CUBE One のご利用マニュアルです 更新履歴更新日内容 2014/09/01 新規作成 2014/09/25 画像修正 2015/02/04 ログイン URL の変更 セミナーも V-CUBE ID を利用して V-CUBE One のログイン画面からログインできるよう機能追加 画像修正 2015/03/20

More information

パソコン画面イメージ 既に トークン発行 ボタンをクリックされ スマートフォン等に 専用アプリのダウンロード (P3) は終了しているが 初回のワンタイムパスワード認証 (P7) を行っていない場合は トークン発行の省略 ボタンが表示されますので これをクリックしてください この場合は 次の画面で

パソコン画面イメージ 既に トークン発行 ボタンをクリックされ スマートフォン等に 専用アプリのダウンロード (P3) は終了しているが 初回のワンタイムパスワード認証 (P7) を行っていない場合は トークン発行の省略 ボタンが表示されますので これをクリックしてください この場合は 次の画面で ワンタイムパスワード ( ソフトトークン ) 初期設定操作マニュアル ( スマートフォン等 ( ) へのワンタイムパスワードアプリのダウンロード ) ( ) スマートフォン等とは スマートフォンおよびその他の携帯電話機 のことをいいます ワンタイムパスワード ( ソフトトークン ) のご利用には お取引店でのお申込手続きが 完了していることが必要です ご利用開始日は 申込受付日の 3 営業日以降となります

More information

1 スポーツ少年団登録システムにログイン 2 単位スポーツ少年団情報の確認 修正 3 指導者の登録 4 団員の登録 5 入力完了 6 登録申請 7 単位スポーツ少年団登録確認 8 最終確認画面 9 登録料請求メールの受信 10 登録料の支払 11 登録完了 2 単位スポーツ少年団情報の確認 修正 単

1 スポーツ少年団登録システムにログイン 2 単位スポーツ少年団情報の確認 修正 3 指導者の登録 4 団員の登録 5 入力完了 6 登録申請 7 単位スポーツ少年団登録確認 8 最終確認画面 9 登録料請求メールの受信 10 登録料の支払 11 登録完了 2 単位スポーツ少年団情報の確認 修正 単 単位スポーツ少年団の登録手続き 1. 単位スポーツ少年団登録更新手続きの流れ P.1~P.10 2. 追加登録手続きの流れ P.11~P.17 3. 帳票作成について P.18~P.20 4. 更新禁止期間中の編集可能箇所について P.21~P.23 1. 単位スポーツ少年団登録更新手続きの流れ お手元にスポーツ少年団登録に関するご案内 ( はがき ) を用意してください 1 スポーツ少年団登録システムにログイン

More information

1. 医学書院 ID を新規に取得する 過去に医学書院 ID を取得していない場合 ログイン画面から 医学書院 ID を取得 をクリックします 既に医学書院 ID を取得済みで 新たにシリアル番号を登録する場合は 2. コンテンツのシリアル番号登録 P.4 をご覧ください 受信可能なメールアドレスを

1. 医学書院 ID を新規に取得する 過去に医学書院 ID を取得していない場合 ログイン画面から 医学書院 ID を取得 をクリックします 既に医学書院 ID を取得済みで 新たにシリアル番号を登録する場合は 2. コンテンツのシリアル番号登録 P.4 をご覧ください 受信可能なメールアドレスを 医学書院 ID ご利用の手引き 1. 医学書院 ID を新規に取得する 1 2. コンテンツのシリアル番号登録 4 3. 医学書院 ID の基本情報の変更 5 1 医学書院 ID( メールアドレス ) の変更 5 2パスワードの変更 6 3 氏名の変更 7 4. パスワードをお忘れの場合 8 5. よくあるご質問 10 公式サイト http://enursetrainer.jp ログインはこちら https://enursetrainer.jp/login/

More information

倫理審査電子申請システム

倫理審査電子申請システム 山梨大学医学部 倫理審査電子申請システム 利用ガイド 平成 27 年 11 月版 目 次 1 システムの利用準備 1.1 システムの起動 2 1.2 ユーザー登録 3 1.3 ログイン 4 1.4 個人設定の変更 5 1.5 ログアウト 6 2 新規申請 2.1 新規申請書の作成及び提出 7 2.2 利益相反自己申告書の作成及び提出 13 2.3 審査結果の表示 18 2.4 申請内容の修正及び提出

More information

スライド 1

スライド 1 (3) 電子申請用データを作成 インストール後から作成までの流れを紹介します 作成の流れ ソフト起動 1 初期設定 初めてのインストール時には必ず設定します P6 1 初期設定 へ 2 被保険者のデータを登録 ターンアラウンド CD を使って 被保険者の情報を登録します この操作を行うと 届書入力作業の軽減が行えます ターンアラウンド CD は 管轄の年金事務所に依頼し入手してください P6 2 被保険者のデータを登録

More information

スライド 1

スライド 1 PHC Web 受講申請システム 更新講習 システム操作マニュアル 販社用 ( 一社 ) プレハブ建築協会教務部 204.04.23 更新 目次 0. 確認 設定マニュアルNo. 大カテゴリ 作業項目 0- 会員企業へ連絡販社名 ( 代理店等 ) 変更の確認 0-2 0-2 会社管理 販社窓口担当者変更の確認 0-3 会社管理 更新対象者名簿 CSVの事前変更 仮登録. 申請受付までの手順 マニュアルNo.

More information