Microsoft Word - 健康障害2009.doc

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - 健康障害2009.doc"

Transcription

1 授業コード :6601 学科及び学年 : 看護学科 2 年次開講学期 : 前期曜日及び時限 : 水曜日 2 時限 金曜日 1 時限単位及び時間 :4 単位 60 時間講義室等 :136 講義室 131 講義室 健康障害と治療 神経系 茨城県立医療大学 2009 年度 この資料は 教科書 ( 氏家幸子編成人看護学病態生理 疾病論 I,II,III 第 2 版廣川書店 2003) に準拠しています 担当教員医科学センター教授永田博司 学科学籍番号氏名 0

2 Ⅷ 脳 神経 A 基礎的知識 1. 形態と機能 2. 主要症状と病態生理 1 意識 (1) 意識障害の解剖学的基盤 ( ア ) 大脳び慢性障害 ( 両側大脳半球の広範囲の病変 ): 脳炎 低酸素血症 低血糖など ( イ ) 脳幹網様体の病変 : 脳幹の障害 脳浮腫 頭蓋内圧亢進 脳ヘルニアによる脳幹の圧迫 (2) 意識覚醒の神経化学的基盤 ( 神経伝達物質 ) ( ア ) ノルアドレナリン作動系ニューロン ( イ ) セロトニン作動系ニューロン 機能低下は 鬱状態とも関係 (3) 意識障害の種類 ( ア ) 意識水準の低下 ( イ ) 意識の変容 ( 後述するせん妄など ) (4) 意識障害 ( 意識水準低下 ) のアセスメント ( 分類 ) 1. 分類 : 1 傾眠 somnolence 2 昏迷 stupor 3 半昏睡 semicoma 4 昏睡 coma 2. 評価スケール : Japan Coma Scale (JCS) I. 刺激しなくても覚醒している状態 1 大体声明だがいま一つはっきりしない (senselessness) 2 時 人 場所がわからない ( 見当識障害 ) (confusion) 3 自分の名前 生年月日が言えない (delirium) II. 刺激すると覚醒する状態 10 普通の呼びかけで容易に開眼する ( 開眼不可能な場合 合目的運動 間違った発語 ) 20 大きな声または体をゆさぶることにより開眼 ( 簡単な命令に応ずる ) 30 痛み刺激を加えつつ呼びかけを繰り返すと かろうじて開眼する III. 刺激しても覚醒しない状態 100 痛み刺激に対して 払い除けるような動作をする (semicoma) 200 痛み刺激で少し手足を動かしたり 顔をしかめる (coma) 300 いかなる刺激に対しても反応しない (deep coma) <R: 不穏状態 (Restlessness) I: 糞尿失禁 (Incontinence) A: 無動性無言 (Akinetic mutism)> 痛み刺激 とは どのような刺激のしかたか? 1

3 Glasgow Coma Scale (GCS) ( 省略 ) 3. 呼吸のパターンは 重症度を反映する Chene-Stokes 呼吸 特に重要なのは Chene-Stokes 呼吸 ( 間脳 ~ 大脳広範囲の病変 ) 4. 瞳孔の大きさとその反応 : 散瞳または縮瞳 5. 眼位 : 大脳の急性期病変では 病側を向く 6. 四肢の反応 ( 麻痺 除脳硬直 除皮質硬直 不随意運動など ) ( ア ) 除脳硬直 decerebrate rigidity ( イ ) 除皮質硬直 decortical rigidity (5) 意識障害のある患者のベッドサイドでの変化の指標 ( ア ) 意識レベルの変化 ( イ ) Vital Sign の変化 1 BP 変動 2 P; 徐脈 ( 脳圧が亢進すると徐脈になる ) 3 R; 数 深さ リズム 無呼吸の有無 4 呼吸リズムの異常 : チェーン ストークス呼吸 ( ウ ) その他 1 頭痛 嘔気 嘔吐の有無 2 瞳孔の大きさ 不同の有無 対光反射の有無 眼球運動障害の有無 共同偏位の有無 3 痙攣の有無 4 頚部硬直の有無 5 麻痺の有無 (6) 意識障害をきたす疾患分類 : AEIOU Tips A:Alcohol 急性アルコール中毒 I:Insulin ( hypo/hyper-glycemia ) 高血糖 ( 糖尿病性昏睡 ) 低血糖 U:Uremia 尿毒症 ( 重症の腎不全 ) E:Encephalopathy ( hypertensive, hepatic ) 脳症 ( 高血圧性脳症 肝性脳症 ) Endocrinopathy ( thyroid ) 内分泌疾患 ( 甲状腺クリーゼ ) Electrolyte ( hypo/hyper-na,k,ca,mg ) 電解質異常 O:Opiate or other drugoverdose 薬物中毒 ( 麻薬など ) decreased O2 ( hypoxia, CO intoxcation ) 低酸素脳症 二酸化炭素中毒 2

4 T:Trauma 頭部外傷 Tempetature ( hypo/hyper ) 高熱 低体温 I:Infection ( CNS,sepsis, pulmonary ) 感染 ( 中枢神経系 呼吸器系 ) P:Psychogenic 心因性 (8) 脳死と植物状態 項目 脳 死 ( 遷延性 ) 植物状態 意識レベル 深い昏睡 昏睡 ~ 深い昏睡 ( 軽度の意識障害である場合も ) 回復の可能性 無 有 心臓 数時間から数日後停止 長期にわたり心機能は問題ない 呼吸機能 呼吸停止状態 ( 人工呼吸器 ) 自発呼吸あり 慢性化 しない 定義では3ヶ月以上続く 脳障害の部位 全脳 ( 大脳 間脳 脳幹 小脳 ) 脳幹障害は免れている 経過 心停止に至る短期間の一過程 長期間 ほぼ一定の経過 生死 法的には 個体死として扱われる 当然 生 定義 法的な基準による 生命を維持している状態であるので 基準はない 遷延性植物状態 遷延性意識障害 (9) 特殊な意識障害 ( ア ) 閉じ込め症候群 locked-in syndrome: 意識はある 開閉眼と眼球運動のみ保たれ 他の運動系は麻痺 一見 重度の意識障害のように見える ( イ ) 失外套症候群 apallic syndrome: 脳幹機能は保たれて 開眼しているが 刺激には反応しない 広範な大脳病変 ( ウ ) 無動性無言 akinetic mutism: 嗜眠傾向にあるが 刺激で覚醒 視覚 聴覚 痛覚などで反応し 追視や音のするほうを向く 脳幹から大脳基底核の病変 (9) 頭蓋内圧亢進 ( 脳圧亢進 ) 症状 (1) 頭蓋内の特殊な環境 ( ア ) 頭蓋骨による閉鎖空間内の構成 1 脳実質 ( 神経細胞とグリア細胞 ) 2 髄液 3 血管腔内の血液 ( イ ) 頭蓋内圧が亢進する原因 1 脳実質の体積の増加 : 脳浮腫 2 頭蓋内血液量の増加 : 血管が拡張する場合 ( 例 : 高二酸化炭素血症 ) 3 頭蓋内占拠病変の存在 : 1. 脳腫瘍 2. 脳出血による血腫形成 4 髄液の体積増加 ( 髄液灌流障害 ) 脳出血の CTscan 3

5 (2) 脳浮腫 brain edema 及び関連する病態 1 血腫の周辺組織は血管透過性が亢進し 血液の液性成分が漏出する その結果 神経細胞やグリア細胞の細胞間隙や 細胞内の水分含量が増加し 脳組織容積が増大する 2 脳梗塞の虚血部位やその周辺 脳腫瘍の周辺組織 脳外傷の組織などで見られる (3) 頭蓋内圧亢進症状 ( 脳圧亢進症状 ) ( ア ) 頭痛 headache: 初期は一過性 (morning headache) 次第に持続性頭痛へ ( イ ) 嘔気 嘔吐 nausia/ vomiting ( ウ ) 鬱血乳頭 papilloedema ( エ ) 外転神経麻痺 : 外転神経 ( 第脳神経 ) は 頭蓋底のクモ膜下腔を長い距離 走行しているため 脳圧亢進の影響やすい 外転神経は 外眼筋を支配するため その損傷により ( ) が出現する ( オ ) 循環系の変化 : 血圧の上昇と徐脈 =Cushing 徴候 ( カ ) 意識障害 ( キ ) 頭蓋の変化 ( 小児の場合 ) (4) 脳ヘルニア cerebral edema, brain edema ( ア ) 病態 ( イ ) 種類 1 帯状回ヘルニア ( 右図 1) 2 鉤ヘルニア ( 右図 2) 1. 動眼神経を圧迫 瞳孔不同 3 大後頭孔ヘルニア ( 右図 4) 1. 延髄の圧迫 重篤な意識障害 生命徴候の異常 4 中心性ヘルニア ( 右図 3) ( 付 ) 髄膜刺激症状 (1) 髄膜とは (2) 髄膜刺激症状の内容 ( ア ) 項部硬直 neck stiffness, 4 Falx Cerebri: 大脳鎌 Tentorium Cerebelli: 小脳テント

6 nuchal rigidity 仰臥位で頭部を持ち上げた時 検者が感じる抵抗や 患者が自覚する疼痛 また 頭の屈曲の範囲も不十分となる ( イ ) Kernig 徴候仰臥位で股関節をまげ 膝関節を押さえながら下腿を伸ばす時 正常では下肢はまっすぐ伸ばすことが出来るが 髄膜刺激症状があるときは 膝が屈曲し まっすぐ伸びない ( ウ ) Brudzinski 徴候仰臥位の患者の頭を屈曲させると 股関節と膝関節が自動的に屈曲する現象 同時に 患者は疼痛を自覚することがある ( エ ) 脳圧亢進症状 ( 前述 ) Kernig 徴候 2 記憶 認知機能 (1) 認知機能障害とは高次能機能障害 全般的な判断力 実行機能が障害された状態を言う 認知症 記憶障害 失行 失認 失語 せん妄 ( 譫妄 ) などを含む 意識レベルの低下は 認知機能障害には一般的には含めない (2) 認知機能障害の分類 ( ア ) 全汎性脳障害による認知機能障害 : 譫妄 認知症な Brudzinski 徴候ど ( イ ) 局所性脳障害による認知機能障害 : 失行 失認 失語 一部の認知症 など (3) 全汎性認知機能障害 ( ア ) 譫妄 ( せん妄 ) 1 特徴 : 通常 数時間から数日間のうちに発症し 一日のうちでもその程度が変動しやすい 注意の集中 維持する能力の低下を伴う意識障害の一種 認知の変化を伴う 変動しうる 一般身体的な疾患の直接的な生理学的な結果によって惹き起こされたという根拠がある 2 原因 : 内科疾患 脱水 感染症 薬物の中毒 または薬物の離脱 あるいは特定の薬物の使用によって起こる 3 意識障害の内容 : 環境認識度が低下する 注意を集中しし 維持する能力の障害が見られる しばしば同じ質問を繰り返す必要があり 時には会話そのものが成り立たない 4 随伴症状 : 5

7 1. 記憶障害 : 時間毎に変動する Recent memory で目立つ 2. 失見当識 : 時間 場所に関する orientation の障害 3. 言語の障害 : 呼称障害や失書 会話にまとまりがなく 支離滅裂にな りやすい 4. 特殊な病的感覚 : 誤解 錯覚 幻覚の形をとる 妄想的確信をもつこ とがある 5. 睡眠覚醒リズム障害 : 昼夜逆転 6. 情緒障害 : 不安定 落ち着きのなさ ( イ ) 認知症 dementia 1 2 多彩な認知欠損の発現で それは以下の両方より明らかにされる 1. 記憶障害 2. 以下の認知の障害の一つ ( あるいはそれ以上 ) ( ア ) 失語 ( 言語の障害 ) ( イ ) 失行 ( 運動機能が障害されていないが 動作を遂行する能力の障害 ) ( ウ ) 失認 ( 感覚機能が損なわれていないにもかかわらず対象を認識または同定できないこと ) ( エ ) 実行機能 ( 計画を立てる 組織化する 順序立てる 抽象化 ) の障害 3. 上記の認知の欠損は その各々が 社会的または職業的機能の著しい障害を引き起こし 病前の機能水準から著しい低下を示す 認知症という症状名を用いるには上記のように 記憶障害だけでなく 総合的な判断による ( ウ ) 認知症と譫妄の主要な鑑別点 認知症譫妄 発症慢性急性 亜急性 持続時間持続性 進行性数日から数時間 変動しやすい 臨床経過緩徐進行性一過性 認知機能障害の内容 見当識病状の進行により漸次障害時間 場所 人物など後半に障害 記憶遅延再生記憶錯語 部分権謀 思考内容の貧困化錯乱 夢幻様 妄想 記憶障害に関連する妄想 ( 物とられ妄想 ) 注意障害軽度維持 知覚障害目立たない錯覚 幻覚 ( 幻視 ) 睡眠覚醒リズム障害されにくい昼夜逆転の傾向 6

8 (4) 局所性認知機能障害 ( ア ) 失語症 : ( イ ) 失行 失認 : 多くは右半球症状 ( ウ ) 半側空間無視 unilateral spatial neglect (USN) 1 同名半盲とは異なる 2 日常生活でみられる USN 3 USN の評価法 4 病態 ( エ ) 半側身体失認 病態失認 : 片麻痺の否定など (5) 認知機能障害があらわやすい病態 ( ア ) 脳血管障害 ( 脳卒中 ) 後遺症 ( イ ) 一般身体的疾患に関連する病態 : ( ウ ) 脱水 発熱 感染など (6) 疾患に直接関わる病態 ( ア ) 頭部外傷後遺症 ( イ ) 脳炎後遺症 ( ウ ) 薬剤の副作用 ( 特に譫妄 ) ( エ ) 環境の変化 (7) 認知機能障害の対処 ( ア ) 認知症 : 原因による ( イ ) 譫妄 : 原因除去 薬剤の使用 ( ウ ) その他の認知機能障害 : 1 認知リハビリテーション 2 言語療法 など USN の患者の絵 ( 上段 A の図を模 写するように命じた時 B を描い た ) 7

9 上位運動ニューロン位運動ニューロン健康障害と治療 3 随意運動 ~ 錐体路 ~ (1) 基礎的事項の確認 ( ア ) 大腦運動野前頭葉に位置する 身体部位に対応する局在がある ( イ ) 運動系の神経路大脳皮質運動野のベッツ巨細胞に始まり 軸索が下行し 錐体路を形成する 脳の側面 1 左の図に 前頭葉を色塗りしなさい 2 運動野の領域を斜線で示しなさい 3 の脳溝の名称を記入しなさい 中枢神経系 central nervous system(cns ) 末梢神経系 peripheral nervous system(pns ) 大脳皮質運動野 motor cortex 大腦深部白質 deep white matter 内包 internal capsule 延髄 ( 錐体交叉 ) 脊髄 spinal cord( 側索 ) 脊髄前角細胞 anterior horn cell 脊髄神経 ( 前根 )anterior root 運動神経 motor nerve 錐体路 随意運動遂行への関与 1. 補足運動野 2. 錐体外路 ( 大脳基底核など ) 3. 小脳下神経筋接合部 neuromuscular junction 筋 muscle この表の 欄に 上位運動ニューロン 下位運動ニューロン 筋の絵を描きなさい 8

10 (2) 錐体路系 pyramidal tract ( ア ) 半卵円窩から 内包へ ( イ ) 内包後脚を通過 : 脳梗塞の好発部位 ( ウ ) 延髄の錐体交叉で 1 交叉線維 : 約 90% 外側皮質脊髄路 反対側四肢 2 非交叉線維 : 約 10% 腹側皮質脊髄路 両側性支配 この比率は 個人差がある (3) 障害部位と運動麻痺 ( ア ) 大脳皮質運動野 : 脳腫瘍や血管奇形など 運動野の局在に対応した身体部位の麻痺が生じる 出現するのは反対側 ( 片麻痺 hemiplegia, hemiparesis) ( イ ) 内包 : 脳卒中 ( 脳梗塞 脳出血 ) の好発部位である 反対側の症状を出す ( 片麻痺 ) ( ウ ) 脊髄 : 脊髄の腫瘍や血管障害 脊損など 障害レベル以下の運動麻痺 対麻痺 paraparesis, paralegia を起しやすい ( エ ) 末梢神経 : 糖尿病合併症による糖尿病性末梢神経障害や ギランバレー症候群などで運動麻痺が出現する 四肢遠位の筋力低下が特徴 ( オ ) 神経筋接合部 : アセチルコリンによる伝導が阻害されて運動麻痺が出現する 重症筋無力症など 内包の位置を示しなさい 病巣麻痺の部位説明 運動野から内包にかけての病巣では 顔面を含む反対側の運動麻痺が出現する 頸髄レベルの病巣では 同側の上下肢の運動麻痺が出現する 病巣の部位と運動麻痺出現のパターン 神経筋接合部 9

11 ( カ ) 筋 : 筋疾患 ( 筋ジストロフィーなど ) 多くは 近位筋( 四肢 ) の筋力低下が特徴 腱反射が亢進するのは上記 ( ア )~( カ ) のどの部位の障害による運動麻痺か? ( ア ) 4 錐体外路 (1) 不随意運動 ( ア ) 種類 1 運動過多 = 陽性徴候不随意運動 involuntary movements 1. 正常では見られない運動 2. 正常では見られない姿勢の持続 2 潜在徴候 3 運動過少 = 陰性徴候 ( イ ) 不随意運動の特徴 1 意志によらず出現する運動 2 筋収縮を伴う無目的な運動 3 関節の動きは伴っても伴わなくてもよい 4 病変部位大脳基底核や その入出力系 ( いわゆる錐体外路 ) の病変で起こることが多いが 大脳皮質 脊髄 末梢神経 筋など さまざまな部位で出現しうる ( ウ ) 不随意運動には通常 含めない運動 ( エ ) 不随意運動の観察のポイント 1 性質 : 何が出現しているか? 2 どこに出現しているか? 3 運動の早さと大きさは? 4 運動パターンは? 不規則か 律動的か 5 増強因子は あるか ( オ ) 不随意運動を構成する要素 1 速さ 2 運動の大きさ ( カ ) 主な不随意運動 1 大脳基底核 ( 錐体外路 ) 性の異常運動 1. 振戦 tremor ( ア ) 静止時振戦 ( イ ) 動作時振戦 ( ウ ) 姿勢時振戦 速い 運動の速さ 遅い バリスムアテトーゼ舞踏運動ジストニア小さい運動の大きさ 大きい 10

12 2. アテトーゼ athetosis 3. ジストニア dystonia ( ア ) 不随意運動としてのジストニア ( イ ) 姿勢異常としてのジストニア 4. バリスム 5. 舞踏運動 2 大脳皮質 皮質下性ミオクローヌス 3 脊髄前角 末梢神経性 1. 筋スパスム 2. 線維束攣縮 3. ミオキミア 4. チック 5. 振戦 ( 付 ) 運動失調 Ataxia (2) 概念 : 主として小脳の病変によって起こる運動障害で 1 随意運動がぎこちない 2 平衡障害が起こる ( ぎこちなさ= 拙劣 = 測定異常 協調性の喪失 ) (3) 運動失調の定義 ( ア ) 随意運動に際しての測定障害 ( イ ) 運動の協調性の障害 ( ウ ) 姿勢や平衡を保つための筋緊張の維持の障害 ( エ ) 筋力の低下は認められない (4) 運動失調が現れる病変部位 ( ア ) 小脳 1 小脳自体 2 小脳の入出力系 ( イ ) 前庭 迷路 ( ウ ) 脊髄後索 ( エ ) 末梢神経 ( 感覚神経 ) ( オ ) 大脳 : 前頭葉 (5) 小脳の機能的解剖学 ( ア ) 古小脳姿勢性小脳性運動失調 = 静止時や 起立 歩行時の障害 ( イ ) 旧小脳眼球運動障害 = 円滑性追跡眼球運動の障害 ( ウ ) 新小脳運動性小脳性運動失調 = 四肢の動作時の障害 (6) 運動失調の評価 ( ア ) 眼球運動 : 小脳病変では 眼振が現れることが多い 11

13 ( イ ) 姿勢 歩行 : 躯幹 1 起立静止や歩行時の同様やバランス 2 足を広げて バランスを慎重に取る歩行 ( 広軌性歩行 ) ( ウ ) 四肢の運動多関節使用での運動の障害があり 拮抗筋と共同筋間の協調運動が上手くいかなくなる 運動の筋力 速度 タイミングの誤動作 運動開始の遅延も伴う ( エ ) 小脳性構音障害 ( 失調性構音障害 ) (7) 運動失調が出現する疾患 ( ア ) 小脳疾患 : 脊髄小脳変性症 小脳梗塞 小脳出血など ( イ ) 脊髄性 : 後索障害 5 脳神経 6 感覚障害 Sensory Disturbance (1) 感覚障害を持つ患者の訴え (2) 臨床に重要な解剖学的知識と病態 ( ア ) 伝導路 1 脊髄後根から入る 2 上行路 1. 脊髄後索 2. 脊髄視床路 3 視床 4 大脳皮質 ( 感覚野 ): 頭頂葉 ( 局在がある ) ( イ ) 伝導路の病変と感覚障害 1 末梢神経病変による感覚障害 2 脊髄病変による感覚障害 (+ 運動障害 ) 教科書 237, 完全横断時の障害 2. 脊髄半切時の障害 Brown- Sequard 症候群 3. 中心部病変 3 視床病変による感覚障害 1. 通常の視床病変による感覚障害 2. 深部感覚障害 3. 視床痛 4 大脳皮質病変による感覚障害 (3) 感覚障害が運動機能に与える影響を考察しなさい ( ア ) 例 : 視床梗塞で 深部感覚が著しく低下している場合 ( イ ) 例 : 末梢神経障害のために 足底の表在覚が著しく低下している場合 12

14 (4) 痛みの control ( ア ) 痛みの病態 1 痛みとは 2 体の組織の損傷に伴う不快な感覚的 精神的な体験である 3 痛みの認知と伝達 4 受容体 末梢神経 脊髄 視床 大脳 5 閾値を下げる ( 痛みが強くなる ) 因子 : 不眠 疲労 不安 恐怖 怒り 悲しみ 苛立ち 鬱状態 社会的 個人的孤立感 6 閾値を上げる ( 痛みが弱くなる ) 因子 : 人とのふれあい 会話 気分の昂揚 熟眠 気晴らし 楽しいことへの集中 ( イ ) 痛みの種類 1 侵害受容性疼痛体の組織に害を及ぼすような強い刺激 ( 侵害刺激 ) が加えられると 体の組織に分布した こうした刺激 ( 圧力 化学物質 熱なに反応する神経繊維が興奮して電気信号を脊髄 脳へ向けて伝達することによって感じる痛み ( いわゆる普通の 痛み ) 侵害刺激による痛みの例 1. 捻挫した関節 熱傷 切創が腫脹し 熱をもって痛む : 傷害された組織で炎症が起こり 痛みをおこす化学質 ( 発痛物質 ) が出て 侵害刺激となる また腫脹が神経を機械的に刺激する 2. 齲歯で顎まで腫れて痛む : 感染に伴う炎症反応 腫れによる物理的刺激 3. 腹痛 ( ア ) 強い消化管の収縮や拡張 : 機械的刺激 ( イ ) 虚血に伴う発痛物質など腹膜への炎症波及 : ( ウ ) 感染 ( 虫垂炎 ) で腹膜炎をおこしたとき ( エ ) 肝臓癌で右の脇腹からおなかが痛い : ( オ ) 肝臓癌の増大での肝被膜の伸展刺激 4. 頭痛 :( 後述 ) 2 神経因性疼痛神経繊維 脊髄など神経組織そのものが傷害された時に起きる痛み しびれが切れた時に似た 何とも言いようのない電気の走るようなシビレ痛みなど 様々な表現がなされる 痛みの感じる場所は 傷害されている場所から離れたところになることが多い 神経因性疼痛の例 1. 三叉神経痛 2. 肺尖部の肺癌が腕神経叢へ浸潤したときの 上肢や肩の痛み 13

15 3. 腰椎椎間板ヘルニアでの下肢の痛み 4. 骨盤内の腫瘍が坐骨神経叢へ浸潤したときの下肢の痛み 5. 帯状疱疹 ( ヘルペス ) の後がいつまでも痛む 6. 脊髄損傷後の痛み 3 心因性疼痛 : 神経から伝達される電気信号とは無関係な痛みとなる 痛みは 通常解剖学的な神経の走行 分布とは一致しない ( ウ ) 痛みの対処法 1 薬物療法 1. 鎮痛薬の全身投与 2. 経口投与 3. 非経口投与 4. 注射 ( 持続皮下注 持続点滴 ): 経口投与より副作用が少ない 5. 硬膜外 髄腔内投与 : 強度の痛みの出現や鎮痛薬の副作用が継続する時に適応 バクロフェンなど 6. 神経ブロック 2 物理療法 3 心理療法 4 行動療法など 14

Ø Ø Ø

Ø Ø Ø Ø Ø Ø 脳解剖について 画像 高草木薫公開資料より 小脳 水平面断での動脈支配領域 各葉の角度分類と血管支配領域 穿通動脈の血管支配 各支配動脈 尾状核 前大脳動脈 被殻 中大脳動脈 視床 後大脳動脈 大脳基底核を中心とした穿通動脈 幸田剣 頭部CTおよびMRI等の画像所見の見方.2010 Ø Ø Ø 画像所見の読み取り方 各レベル毎の 水平面断上での 所見の読み取り方と

More information

HSR第15回 勉強会資料

HSR第15回 勉強会資料 認知症者の介護サービスのあり方に関する研究 HSR( 第 15 回 ) 研究進捗状況報告古城隆雄中島民恵子 2006 年 4 月 20 日 1 今日の内容 研究目的 研究手法 レビュー状況 ディスカッション 2 ディスカッション 研究方法への提案 レビューに対する提案 レビュー方法に対する意見 認知症者が抱える課題 & 対応する政策に関する意見 質疑応答 3 研究目的 認知症を患う本人とその家族 地域が抱える問題を明確にすること

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 末梢神経系と脊髄 2018 年 10 月 30 日 金田勇人 (Hayato Kaneda) 滋賀医科大学解剖学講座 ( 神経形態学部門 ) 准教授 hayato@belle.shiga-med.ac.jp FONDATION VOIR & ENTENDRE 復習 : 神経系の区分 中枢神経 末梢神経 脳と脊髄脳脊髄神経系 運動神経感覚神経 骨格筋 自律神経系 交感神経副交感神経 内臓 2 復習 :

More information

今日勉強すること 1. 反射弓と伸張反射 2. 屈曲反射 3. 膝蓋腱反射の調節機構 4. 大脳皮質運動野の機能

今日勉強すること 1. 反射弓と伸張反射 2. 屈曲反射 3. 膝蓋腱反射の調節機構 4. 大脳皮質運動野の機能 中枢神経系 8 運動の中枢制御 I; 脊髄の体性機能医学系研究科 神経生理学講座 木田裕之 今日勉強すること 1. 反射弓と伸張反射 2. 屈曲反射 3. 膝蓋腱反射の調節機構 4. 大脳皮質運動野の機能 これまでの復習 随意運動とはなんですか? 錘体路とはなんですか? 固有感覚とはなんですか? 興奮性ニューロンと抑制性ニューロンを説明できますか? α 運動ニューロン 骨格筋は α 運動ニューロンに支配される

More information

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー PT OT ビジュアルテキスト 姿勢 動作 歩行分析 contents 序ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー畠中泰彦 3 本書の使い方ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション オピオイド / 緩和医療 2012 年 3 月 21 日 主催 : 福岡大学病院腫瘍センター 共催 : 福岡市薬剤師会 福岡地区勤務薬剤師会 緩和医療とは 生命を脅かす疾患に伴う問題に直面する患者と家族に対し 疼痛や身体的 心理社会的 スピリチュアルな問題を 早期から正確に評価し解決することにより 苦痛の予防と軽減を図り 生活の質 (QOL) を向上させるためのアプローチ (WHO, 2002 年

More information

ER・ICU 100のdon'ts−明日からやめる医療ケア

ER・ICU 100のdon'ts−明日からやめる医療ケア Ⅰ E R 診 断 1 1 低リスクの軽症頭部外傷患者に対する 頭部 CT ている その背景には 患者が頭部 CT 撮像を望むことがあげられる 特に小 児の頭部外傷では 親が心配のあまり頭部 CT を強く望むことがまれではな い しかし頭部 CT には放射線被曝のリスクが付きまとう 2012 年 Lancet に掲載された Pearce らの報告は 17 万人以上のコホートで 2 3 回の頭 部 CT

More information

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2 11 1 長期にわたる大量飲酒が 引き起こす影響 脳への影響 アルコールは 脳の神経細胞に影響を及ぼし その結果 脳が縮んでいきます 脳に対 するアルコールの影響は 未成年者で特に強いことが知られています 写真B 写真A 正常な脳のCT 写真C 写真D アルコール 依 存 症 患者の脳の 正常な脳のCT Aに比べてやや CT Aとほぼ同じ高さの位置の 低い位置の断面 断面 脳の外側に溝ができ 中央

More information

選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 女子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック 100m 200m 400m 800m 1500m T T T T33/34 24

選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 女子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック 100m 200m 400m 800m 1500m T T T T33/34 24 選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 男子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック T11 11.66 11.79 T12 11.38 11.48 T13 11.38 11.50 T33 24.93 27.44 T34 17.98 18.96 T35 14.74 15.53 T36 13.47 14.04 100m T37 12.41 12.81 T38

More information

科目名授業方法単位 / 時間数必修 選択担当教員 人体の構造と機能 Ⅱ 演習 2 単位 /60 時間必修 江連和久 北村邦男 村田栄子 科目の目標 人体の構造と機能 はヒトの体が正常ではどうできていてどう働くのかを理解することを目的とする この学問は将来 看護師として 病む ということに向き合う際の

科目名授業方法単位 / 時間数必修 選択担当教員 人体の構造と機能 Ⅱ 演習 2 単位 /60 時間必修 江連和久 北村邦男 村田栄子 科目の目標 人体の構造と機能 はヒトの体が正常ではどうできていてどう働くのかを理解することを目的とする この学問は将来 看護師として 病む ということに向き合う際の 科目名授業方法単位 / 時間数必修 選択担当教員 人体の構造と機能 Ⅱ 演習 2 単位 /60 時間必修 江連和久 北村邦男 村田栄子 科目の目標 人体の構造と機能 はヒトの体が正常ではどうできていてどう働くのかを理解することを目的とする この学問は将来 看護師として 病む ということに向き合う際の知的基盤 および今後学ぶさまざまな看護 医療行為の科学的根拠を理解する基盤を形成する 人体の構造と機能

More information

<4D F736F F D204A4F544E D8E8094BB92E88B4C985E8F DCE88C88FE3816A >

<4D F736F F D204A4F544E D8E8094BB92E88B4C985E8F DCE88C88FE3816A > 法的脳死判定記録書 (の者に脳死判定を行う場合 ) この記録書では 法的脳死判定を実施しながら 下線部に必要事項を記入し 該当するチェックボックス ( ) に 印を入れること ができます 省令第 5 条第 1 項 脳死判定を受けた者 氏名 住所 性別 生年月日年月日生歳 である 脳死判定を承諾した家族 代表者氏名 住所 脳死判定を受けた者との続柄 脳死判定を受けた者及び家族の意思 ( ア~ウのいずれか

More information

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」 2017 年 2 月 1 日 作成者 : 山田さおり 慢性心不全看護エキスパートナース育成コース 1. 目的江南厚生病院に通院あるいは入院している心不全患者に質の高いケアを提供できるようになるために 看護師が慢性心不全看護分野の知識や技術を習得することを目的とする 2. 対象レベルⅡ 以上で各分野の知識と技術習得を希望する者 ( 今年度は院内スタッフを対象にしています ) 期間中 80% 以上参加できる者

More information

生物 第39講~第47講 テキスト

生物 第39講~第47講 テキスト 基礎から分かる生物 興奮の伝導と伝達 1. 興奮の伝導 1 興奮の伝導 興奮が生じると, 興奮が生じた部位と隣接する静止状態の部位の間で電位の差が発生する. この電位差により, 興奮部分から隣接部へと活動電流が流れる. 活動電流が隣接部を興奮させる刺激となり, 隣接部が次々と興奮する. これによって興奮は, 興奮が発生した部位から軸索内を両方向に伝導する. 1 興奮の発生 2 隣接部に活動電流が流れる

More information

末梢神経障害

末梢神経障害 Ⅱ 臨床診断と治療 Ⅰ 検査 1 Ⅲ 遺伝性末梢神経障害 脱髄と軸索変性はどのように 見分けるのでしょうか 1 脱髄と軸索変性を鑑別する意義 末梢神経障害患者を診る場合に まず行うべきことは脱髄か軸索変性かの鑑別 である これは第 1 に原因診断を目的としている 基本病態が脱髄か軸索変性か によって原因が大きく異なるからである 圧迫性ニューロパチーの場合には圧 迫 虚血が軽度の場合には脱髄あるいは静止膜電位変化による機能的伝導障害が

More information

漢方薬

漢方薬 神経系 Pharmaceutical education for the general public. Advanced level text to learn medicine. 深井良祐 [ 著 ] 1 目次 第一章. 神経系とは P. 3 1-1. 神経系の仕組み P.3 1-2. 神経系の分類 P.4 第二章. 中枢神経 ( 脳で働く神経伝達物質 ) P. 6 第三章. 自律神経 ( 交感神経と副交感神経

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション あなたの頭痛 の原因は? 頭痛外来について 藤枝市立総合病院脳神経外科 頭痛とは ありふれた疾患で 外来初診患者さんの約 10% を占める わが国の人口の 4 人に 1 人 ( 約 3000 万人 ) は患っている 頭部には 疼痛を感じる部位がさまざま存在する 頭皮 筋肉 骨膜 動脈 硬膜 クモ膜 など 逆に痛みを感じない部分 頭蓋骨 頭髪 脳実質 静脈 頭痛の原因は たくさん存在する 種類がたくさん存在する

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション ALS 筋萎縮性側索硬化症 三小田一成 村山皓紀 森將一郎 ALS(Amyotrophic lateral sclerosis) とは ALS とは運動ニューロンが変性し 重篤な筋肉の萎縮と筋力の低下を示す疾患 厚生労働省の定める難病に指定されている 発病率は人口 10 万人あたり 1~2 人 男性が 1.2~1.5 倍多く 国内に約 1 万人の患者がいる アイスバケツチャレンジ wikipedia

More information

1/5 第 19 回介護福祉士国家試験問題 解説 ( やまだ塾 ) =10 精神保健 = ( 問題 69~ 問題 72) (2007 年 5 月 24 日ホームページ掲載 ) 精神保健 問題 69 精神障害とその症状に関する次の組み合わせのうち適切なものの組み合わせを一つ選びな さい A. 神経症

1/5 第 19 回介護福祉士国家試験問題 解説 ( やまだ塾 ) =10 精神保健 = ( 問題 69~ 問題 72) (2007 年 5 月 24 日ホームページ掲載 ) 精神保健 問題 69 精神障害とその症状に関する次の組み合わせのうち適切なものの組み合わせを一つ選びな さい A. 神経症 1/5 第 19 回介護福祉士国家試験問題 解説 ( ) =10 精神保健 = ( 問題 69~ 問題 72) (2007 年 5 月 24 日ホームページ掲載 ) 精神保健 問題 69 精神障害とその症状に関する次の組み合わせのうち適切なものの組み合わせを一つ選びな さい A. 神経症 幻聴 B. 認知症 フラッシュバック C. アルコール依存症 人格変化 D. 躁病 観念奔逸 1 A B 2 A

More information

6. 重症度分類 modified Rankin Scale(mRS) 食事 栄養 呼吸のそれぞれの評価スケールを用いて いずれかが 3 以上 を対象とする 情報提供元 神経変性疾患領域における基盤的調査研究班 研究代表者国立病院機構松江医療センター院長中島健二

6. 重症度分類 modified Rankin Scale(mRS) 食事 栄養 呼吸のそれぞれの評価スケールを用いて いずれかが 3 以上 を対象とする 情報提供元 神経変性疾患領域における基盤的調査研究班 研究代表者国立病院機構松江医療センター院長中島健二 117 脊髄空洞症 概要 1. 概要 脊髄内に空洞 (syrinx) が形成され 小脳症状 下位脳神経症状 上下肢の筋力低下 温痛覚障害 自律 神経障害 側弯症など多彩な神経症状 全身症状を呈する疾患であり 種々の原因で発症する 2. 原因キアリ (Chiari)I 型奇形 種々の dysraphism( 脊椎ひれつ ) を伴うもの 繋留脊髄 頭蓋頸椎移行部の骨奇形など 外傷後の脊髄空洞症 癒着性脊髄くも膜炎に続発するものなどがある

More information

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc 2 糖尿病の症状がは っきりしている人 尿糖が出ると多尿となり 身体から水分が失われ 口渇 多飲などが現れます ブドウ糖が利用されないため 自分自身の身体(筋肉や脂肪)を少しずつ使い始めるので 疲れ やすくなり 食べているのにやせてきます 3 昏睡状態で緊急入院 する人 著しい高血糖を伴う脱水症や血液が酸性になること(ケトアシドーシス)により 頭痛 吐き気 腹痛などが出現し すみやかに治療しなければ数日のうちに昏睡状態に陥ります

More information

untitled

untitled Japan Community Health care Organization 神経内科について 神経内科 鈴 木 秀一郎 神経内科が主に診療している病気は れば後遺症なく完治できる病気も少なか 脳 脊髄 末梢神経 筋肉の病気になり らずあります 精神的な問題ではなく手 ますが 近年人口の高齢化と共に患者数 足に力が入らない 思うように動かすこ が増えています 具体的な病気としては とができないなど体が不自由になった場

More information

M波H波解説

M波H波解説 M 波 H 波の解説第 3 版 平成 28 年 10 月 20 日 目白大学保健医療学部理学療法学科照井直人 無断引用 転載を禁ず 図 1. は 平成 24 年度の生理学実習のある班の結果である 様々な刺激強度の結果を重ね書き ( オーバー レイ ) してある 図 1. 記録例 図 2. にサンプルデータを示す 図 2. 刺激強度を変化させた時の誘発筋電図 刺激強度は上から 5.5 ma 6.5 ma

More information

脂質異常症を診断できる 高尿酸血症を診断できる C. 症状 病態の経験 1. 頻度の高い症状 a 全身倦怠感 b 体重減少 体重増加 c 尿量異常 2. 緊急を要する病態 a 低血糖 b 糖尿性ケトアシドーシス 高浸透圧高血糖症候群 c 甲状腺クリーゼ d 副腎クリーゼ 副腎不全 e 粘液水腫性昏睡

脂質異常症を診断できる 高尿酸血症を診断できる C. 症状 病態の経験 1. 頻度の高い症状 a 全身倦怠感 b 体重減少 体重増加 c 尿量異常 2. 緊急を要する病態 a 低血糖 b 糖尿性ケトアシドーシス 高浸透圧高血糖症候群 c 甲状腺クリーゼ d 副腎クリーゼ 副腎不全 e 粘液水腫性昏睡 糖尿病 内分泌内科 ( 必修 1 ヶ月 ) GIO(General Instructive Objective: 一般目標 ) 医学及び医療の果たすべき社会的役割を認識しつつ 診療を受ける者に対応する医師としての人格をかん養し 一般的な診療において頻繁にかかる負傷または疾病に適切に対応できるよう 基本的な診療能力を身に付ける SBO(Specific Behavioral. Objectives:

More information

ポプスカイン0.75% 注シリンジ 75mg /10 院 Popscaine 75mg /10 院 / 筒 丸石 薬価 円 / 筒 効 硬膜外麻酔 用 ( 注 )1 回 150mg ( 本剤として20 院 ) までを硬膜外腔に投与 禁 大量出血やショック状態, 注射部位またはその周辺に

ポプスカイン0.75% 注シリンジ 75mg /10 院 Popscaine 75mg /10 院 / 筒 丸石 薬価 円 / 筒 効 硬膜外麻酔 用 ( 注 )1 回 150mg ( 本剤として20 院 ) までを硬膜外腔に投与 禁 大量出血やショック状態, 注射部位またはその周辺に 神経系に作用する薬剤 局所麻酔薬 ( エステル型 ) ( プロカイン塩酸塩 ) プロカニン注 0.5% Procanine 25mg /5 院 / 管 光 薬価 92.00 円 /A 効 浸潤麻酔 用 ( 注 )1 回 1000mgの範囲内で使用 ( 基準最高用量 :1 回 1000mg ). 必要に応じアドレナリン ( 濃度 1:10 万 ~ 20 万 ) を添加 禁 メトヘモグロビン血症, 本剤の成分又は安息香酸エステル

More information

第1 総 括 的 事 項

第1 総 括 的 事 項 障害程度等級表級別じん臓機能障害 1 級じん臓の機能の障害により自己の身辺の日常生活活動が極度に制限されるもの 2 級 3 級じん臓の機能の障害により家庭内での日常生活活動が著しく制限されるもの 4 級じん臓の機能の障害により社会での日常生活活動が著しく制限されるもの 5 級 6 級 一身体障害認定基準 1 等級表 1 級に該当する障害は じん臓機能検査において 内因性クレアチニンクリアランス値が10ml/

More information

Microsoft Word _ソリリス点滴静注300mg 同意説明文書 aHUS-ICF-1712.docx

Microsoft Word _ソリリス点滴静注300mg 同意説明文書 aHUS-ICF-1712.docx 患者様同意説明文書 非典型溶血性尿毒症症候群 (ahus) ソリリスの投与開始前に 医師または医療従事者から ソリリスを投与される方へ (ahus) 及び 患者安全性カード に従ってこの薬の安全性 有効性の説明 髄膜炎菌ワクチン等の接種の必要性及び患者様のデータの取扱いの説明を十分に理解できるまで受け さらにこの 患者様同意説明文書 の記載に従ってご確認ください 担当医師または医療従事者は 患者様にこの薬を投与する場合

More information

第四問 : パーキンソン病で問題となる運動障害の症状について 以下の ( 言葉を記入してください ) に当てはまる 症状 特徴 手や足がふるえる パーキンソン病において最初に気づくことの多い症状 筋肉がこわばる( 筋肉が固くなる ) 関節を動かすと 歯車のように カクカク と軋む 全ての動きが遅くな

第四問 : パーキンソン病で問題となる運動障害の症状について 以下の ( 言葉を記入してください ) に当てはまる 症状 特徴 手や足がふるえる パーキンソン病において最初に気づくことの多い症状 筋肉がこわばる( 筋肉が固くなる ) 関節を動かすと 歯車のように カクカク と軋む 全ての動きが遅くな パーキンソン病 ( テスト ) テストは難しめに作成しています テキストや講義 解答と照らし合わせて復習していただけれ ばと思います なお 採点を目的としていないので点数は設定していません また 記述式の解答は答えが一つとは限りません 私の答案よりも良い解答があることは十分に 考えられますので 参考解答として認識していただければと思います 第一章. パーキンソン病とは第一問 : 次のパーキンソン病に関する基礎知識について正しいものには

More information

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6>

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6> 2012 年 4 月更新作成者 : 宇根底亜希子 化学療法看護エキスパートナース育成計画 1. 目的江南厚生病院に通院あるいは入院しているがん患者に質の高いケアを提供できるようになるために 看護師が化学療法分野の知識や技術を習得することを目的とする 2. 対象者 1 ) レベル Ⅱ 以上で各分野の知識と技術習得を希望する者 2 ) 期間中 80% 以上参加できる者 3. 教育期間 時間間 1 年間の継続教育とする

More information

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」 周術期看護エキスパートナース育成計画 作成者 : 高橋育代 1. 目的江南厚生病院に通院あるいは入院している手術を受ける患者に質の高いケアを提供できるようになるために 看護師が周術期看護分野の知識や技術を習得することを目的とする 2. 対象者 1) レベル Ⅱ 以上で手術看護分野の知識と技術習得を希望する者 2) 期間中 80% 以上参加できる者 3. 教育期間 時間 1 年間の継続教育とする 10

More information

01 表紙

01 表紙 第 8 節 / 精神の障害 精神の障害による障害の程度は 次により認定する 1 認定基準 精神の障害については 次のとおりである 令別表 国年令別表 厚別表第 1 年令別表第 2 障害手当金 精神の障害であって 前各号と同程度以上と認められる程度のもの精神の障害であって 前各号と同程度以上と認められる程度のもの精神に 労働が著しい制限を受けるか 又は労働に著しい制限を加えることを必要とする程度の障害を残すもの精神に

More information

124 皮質下梗塞と白質脳症を伴う常染色体優性脳動脈症

124 皮質下梗塞と白質脳症を伴う常染色体優性脳動脈症 124 皮質下梗塞と白質脳症を伴う常染色体優性脳動脈症 概要 1. 概要皮質下梗塞と白質脳症を伴う常染色体優性脳動脈症 (CADASIL:Cerebral Autosomal Dominant Arteriopathy with Subcortical Infarct and Leukoencephalopathy) は 常染色体優性遺伝形式を示し 若年期から前兆を伴う片頭痛が先行 CT MRI で同定される大脳白質病変が徐々に進行

More information

018 脊髄小脳変性症(多系統萎縮症を除く。)

018 脊髄小脳変性症(多系統萎縮症を除く。) 18 脊髄小脳変性症 ( 多系統萎縮症を除く ) 概要 1. 概要脊髄小脳変性症とは 運動失調を主症状とし 原因が 感染症 中毒 腫瘍 栄養素の欠乏 奇形 血管障害 自己免疫性疾患等によらない疾患の総称である 臨床的には小脳性の運動失調症候を主体とする 遺伝性と孤発性に大別され いづれも小脳症状のみが目立つもの ( 純粋小脳型 ) と 小脳以外の病変 症状が目立つもの ( 多系統障害型 ) に大別される

More information

高次脳機能障害の理解と診察

高次脳機能障害の理解と診察 MRI 画像からの症状の推測 脳の MRI にみられる病巣の位置から出現しうる症状を推測するための図を, 図 1 ~ 図 5 に示した. 使用している画像は健常者の脳である. 解剖学的構造が見やすい T1 強調像を用いたが,T1 強調像で理解すれば, 他の撮像法や CT 画像に応用するのは容易であろう. 臨床場面ではをルーチンとして用いることが多いので,OM ラインに平行なでの位置を示した. 病巣のチェックに適したとしては,

More information

124 皮質下梗塞と白質脳症を伴う常染色体優性脳動脈症 概要 1. 概要皮質下梗塞と白質脳症を伴う常染色体優性脳動脈症 (Cerebral Autosomal Dominant Arteriopathy with Subcortical Infarct and Leukoencephalopathy

124 皮質下梗塞と白質脳症を伴う常染色体優性脳動脈症 概要 1. 概要皮質下梗塞と白質脳症を伴う常染色体優性脳動脈症 (Cerebral Autosomal Dominant Arteriopathy with Subcortical Infarct and Leukoencephalopathy 124 皮質下梗塞と白質脳症を伴う常染色体優性脳動脈症 概要 1. 概要皮質下梗塞と白質脳症を伴う常染色体優性脳動脈症 (Cerebral Autosomal Dominant Arteriopathy with Subcortical Infarct and Leukoencephalopathy:CADASIL) は 常染色体優性遺伝形式を示し 若年期から前兆を伴う片頭痛が先行 CT MRI で同定される大脳白質病変が徐々に進行

More information

Microsoft Word - 01_2_【資料1】ICD最近の動向(脳卒中、認知症)170626(反映)

Microsoft Word - 01_2_【資料1】ICD最近の動向(脳卒中、認知症)170626(反映) ICD-11 における議論の最近の動向 1. 脳血管疾患 ICD-10 で循環器系の疾患の章に分類されていた脳血管疾患 ( くも膜下出血 脳内出血 脳梗塞 脳卒中等 I60-I69) が 神経系の疾患の章に移動 2016 年 10 月 3 日版 2017 年 4 月 2 日版 第 11 章循環器系の疾患 第 8 章神経系の疾患 脳血管疾患 ( 詳細 ) 1 2. 認知症 ICD-10 では 認知症

More information

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350 5. 死亡 () 死因順位の推移 ( 人口 0 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 328.4 悪性新生物 337.0 悪性新生物 286.6 25 悪性新生物 377.8 悪性新生物 354. 悪性新生物 290.3 位 26 悪性新生物 350.3 悪性新生物 355.7 悪性新生物 290.3 27 悪性新生物 332.4 悪性新生物 35. 悪性新生物

More information

<4D F736F F F696E74202D20838A836E D814091E63789F D8C8C8AC78FE18A C668EA697702E707074>

<4D F736F F F696E74202D20838A836E D814091E63789F D8C8C8AC78FE18A C668EA697702E707074> リハビリテーション普及教室 第 9 回 脳血管障害 ( 脳卒中 ) について 平成 23 年 9 月 だいなリハビリクリニック リハビリスタッフ http://dyna.gotdns.com/ 1 脳血管障害 ( 脳卒中 ) とは 脳に栄養を与える血管が 詰まったり ( 脳梗塞 ) 出血したり ( 脳出血 ) して 脳組織の血流不足が生じ 脳の神経細胞が死んでしまい 様々な脳機能の障害が現れる状態をいう

More information

背屈遊動 / 部分遊動 装具の良好な適合性 底屈制動 重心移動を容易にするには継手を用いる ただし痙性による可動域に抵抗が無い場合 装具の適合性は筋緊張の抑制に効果がある 出来るだけ正常歩行に近付けるため 痙性が軽度な場合に用いる 重度の痙性では内反を矯正しきれないので不安定感 ( 外 ) や足部外

背屈遊動 / 部分遊動 装具の良好な適合性 底屈制動 重心移動を容易にするには継手を用いる ただし痙性による可動域に抵抗が無い場合 装具の適合性は筋緊張の抑制に効果がある 出来るだけ正常歩行に近付けるため 痙性が軽度な場合に用いる 重度の痙性では内反を矯正しきれないので不安定感 ( 外 ) や足部外 片麻痺の異常歩行と装具の考え方 1 変形の矯正と予防 2 立脚期の安定性 3 爪先を床から離れやすくする 4 正常歩行に近付ける スタティック立脚相前半立脚中期から立脚相後半遊脚期 体幹 : 前傾位上肢 : 屈曲内旋回内掌屈下肢 : 股屈曲 膝伸展 足底屈内反 下腿三頭筋の緊張が強い 膝 股関節伸展筋力が弱い場合には骨盤を後方に引き体幹を前屈 膝を過伸展させた歩容となる 下腿三頭筋 後脛骨筋の痙性

More information

大脳皮質 への放射 救急外来編 除外 精神症状 失語 認知症など 問診 発症様式 既往歴 薬剤など 身体所見 一般診察 神経診察 Do Don t 視床 上行性感覚路 触覚 痛覚 温覚 図 ショックのアプローチ 鑑別疾患 構造異常 代謝異常 AIUEOTIPS 上行性脳幹網様体賦活系 図2 脳幹網様

大脳皮質 への放射 救急外来編 除外 精神症状 失語 認知症など 問診 発症様式 既往歴 薬剤など 身体所見 一般診察 神経診察 Do Don t 視床 上行性感覚路 触覚 痛覚 温覚 図 ショックのアプローチ 鑑別疾患 構造異常 代謝異常 AIUEOTIPS 上行性脳幹網様体賦活系 図2 脳幹網様 Case たかが AIUEOTIPS されど AIUEOTIPS 70 歳 女性 主訴 病歴 糖尿病で経口血糖降下薬を内服中来院数日前より微熱が 続いていた朝になっても起きてこないことを心配した家人 が部屋を覗きにいくと 呼びかけにも反応せずベッド上で倒 れているところを発見されて救急搬送となった 所見 JCS 300 血 圧 38/85mmHg 脈 拍 数 90 回/分 呼 吸 数 20 回/分

More information

脳循環代謝第20巻第2号

脳循環代謝第20巻第2号 図 1. 真の脳血流 ( 横軸 ) と各種トレーサーの摂取量から計測された脳血流との関係初回循環摂取率が低いトレーサーほど, 脳血流量の過小評価が生じ, 同一トレーサーでも高灌流域ほどトレーサーの摂取率が低下し, 脳血流の過小評価が生ずる [ 文献 2) より引用 ]. 図 2. 蓄積型脳血流トレーサーを用いた CBF の定量法 ( コンパートメント解析 ) (a) マイクロスフェアーモデル (b)2-

More information

下痢 消化管粘膜が損傷をうけるために起こります 好中球 白血球 減少による感 染が原因の場合もあります セルフケアのポイント 症状を和らげる 下痢になると 体の水分と電解質 ミネラル が失われるので ミネラルバ ランスのとれたスポーツドリンクなどで十分補うようにしましょう 冷えすぎた飲み物は 下痢を悪化させることがあるので控えましょう おなかが冷えないよう腹部の保温を心がけましょう 下痢のひどいときは

More information

第 2 再審査請求の理由 第 3 原処分庁の意見 第 4 争 点 本件の争点は 請求人に残存する障害が障害等級第 14 級を超える障害等級に該当する障害であると認められるか否かにある 第 5 審査資料 第 6 事実の認定及び判断 1 当審査会の事実の認定 2 当審査会の判断 (1) 請求代理人は 本

第 2 再審査請求の理由 第 3 原処分庁の意見 第 4 争 点 本件の争点は 請求人に残存する障害が障害等級第 14 級を超える障害等級に該当する障害であると認められるか否かにある 第 5 審査資料 第 6 事実の認定及び判断 1 当審査会の事実の認定 2 当審査会の判断 (1) 請求代理人は 本 平成 27 年労第 250 号 主 文 本件再審査請求を棄却する 理 由 第 1 再審査請求の趣旨及び経過 1 趣旨再審査請求人 ( 以下 請求人 という ) の再審査請求の趣旨は 労働基準監督署長 ( 以下 監督署長 という ) が平成 年 月 日付けで請求人に対してした労働者災害補償保険法 ( 昭和 22 年法律第 50 号 ) による障害補償給付の支給に関する処分を取り消すとの裁決を求めるというにある

More information

みんなで学ぼう! 認知症

みんなで学ぼう! 認知症 知る わかる 行う できる わかちあう みんなで学ぼう! 認知症 今日の到達目標 今日のワークショップが終わったら 自信をもって 物忘れの方の相談を 医師とできる 今日の到達目標 介護職 コメディカル かかりつけ医 専門医 認知症診断 認知症の疑い 認知症と類似の状態の鑑別 加齢に伴う物忘れせん妄 うつ状態 ( 偽性認知症 ) MCI 治療可能な認知症 の鑑別 : 血液検査 頭部画像診断 認知症の診断

More information

<4D F736F F D204E FA967B8CEA94C58169E0D58BA6905F8C6F93E089C894C5816A E646F63>

<4D F736F F D204E FA967B8CEA94C58169E0D58BA6905F8C6F93E089C894C5816A E646F63> National Institutes of Health Stroke Scale (NIHSS) 患者氏名 : 評価日時 : 評価者 : 合計点 : リストの順に施行する 各検査項目施行直後に結果を記載し, 評価の変更はしてはならない 評価は, 患者が出来るだろうと医師が推測して記載してはならない 指示されている部位以外では患者を誘導してはならない いずれかの項目が実施されなかった場合は, その理由を記載する

More information

2019 年 3 月 28 日放送 第 67 回日本アレルギー学会 6 シンポジウム 17-3 かゆみのメカニズムと最近のかゆみ研究の進歩 九州大学大学院皮膚科 診療講師中原真希子 はじめにかゆみは かきたいとの衝動を起こす不快な感覚と定義されます 皮膚疾患の多くはかゆみを伴い アトピー性皮膚炎にお

2019 年 3 月 28 日放送 第 67 回日本アレルギー学会 6 シンポジウム 17-3 かゆみのメカニズムと最近のかゆみ研究の進歩 九州大学大学院皮膚科 診療講師中原真希子 はじめにかゆみは かきたいとの衝動を起こす不快な感覚と定義されます 皮膚疾患の多くはかゆみを伴い アトピー性皮膚炎にお 2019 年 3 月 28 日放送 第 67 回日本アレルギー学会 6 シンポジウム 17-3 かゆみのメカニズムと最近のかゆみ研究の進歩 九州大学大学院皮膚科 診療講師中原真希子 はじめにかゆみは かきたいとの衝動を起こす不快な感覚と定義されます 皮膚疾患の多くはかゆみを伴い アトピー性皮膚炎においてはかゆみが診断基準の基本項目にもあげられる重要な要素となっています 執拗なかゆみの持続により 集中力の低下や不眠が生じ日常生活に悪影響を及ぼし

More information

脳出血

脳出血 2014/7/28 救急ランチョンセミナー 意識障害の見方 考え方 初期研修医塩田浩平 Agenda 意識障害とは? 意識障害の評価方法と疾患 症例提示 まとめ 今日の目標 1 意識障害が何なのか少し分かるようになる 2 JCS GCSを空で言えて 判定できるようになる 3 意識障害の鑑別疾患が5 個くらいあがるようになる 4 意識障害の初期対応ができるようになればいいなあ そもそも意識って何? 意識障害とは?

More information

理学療法学43_supplement 1

理学療法学43_supplement 1 1 2 3 運動器理学療法のトピックス 19 図 4 意識下における右膝関節内の感覚閾値 9 Dye SF, et al.: onsciousneurosensory mapping of the internal structures of the human knee without intraarticular anesthesia. Am J Sports Med, 26: 773 777,

More information

脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患

脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患 事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン参考資料 脳卒中に関する留意事項 脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患の総称であり

More information

なくて 脳以外の場所で起きている感染が 例えばサイトカインやケモカイン 酸化ストレスなどによって間接的に脳の障害を起こすもの これにはインフルエンザ脳症やH HV-6による脳症などが含まれます 三つ目には 例えば感染の後 自己免疫によって起きてくる 感染後の自己免疫性の脳症 脳炎がありますが これは

なくて 脳以外の場所で起きている感染が 例えばサイトカインやケモカイン 酸化ストレスなどによって間接的に脳の障害を起こすもの これにはインフルエンザ脳症やH HV-6による脳症などが含まれます 三つ目には 例えば感染の後 自己免疫によって起きてくる 感染後の自己免疫性の脳症 脳炎がありますが これは 2012 年 10 月 3 放送 脳炎と脳症 岡山大学大学院 小児医科学教授 森島 恒雄 急性脳炎 脳症とは 急性脳炎 脳症とはどんな病気で しょうか まず その説明をしたい と思います 急性脳炎に関してはこのように考 えるとわかりやすいと思います 一つは ウイルスが脳の中で直接 増殖することによって 中枢神経の 障害が起きる場合です これには 単純ヘルペス脳炎や日本脳炎などが あります 次に 脳症と呼ばれるもの

More information

<4D F736F F D F90D290918D64968C93E08EEEE1872E646F63>

<4D F736F F D F90D290918D64968C93E08EEEE1872E646F63> 1. 脊椎および脊髄について脊柱は 7 個の頚椎 12 個の胸椎 5 個の腰椎 5 個の仙椎が一体となった仙骨 および 3~5 個の尾椎により構成されています 脊柱は頭部および体幹を支える支持組織であり また可動性のある運動組織でもあります さらに 脊柱のほぼ中心に中枢神経である脊髄を納め これを保護しています 脊髄は脳とともに中枢神経系に属する神経組織です 全体の長さは約 40~45cm あり 断面は直径が約

More information

工内耳植込手術等に伴う聴覚 言語機能の障害を有する患者さん 顎 口腔の先天 異常に伴う構音障害を有する患者さん 運動器 上 下肢の複合損傷 脊椎損傷による四肢麻痺その他の急性発症した運動器疾患又 器疾患により 一定程度以上の運動機能及び日常生活能力の低下を来している患者 はその手術後の患者さん 関節

工内耳植込手術等に伴う聴覚 言語機能の障害を有する患者さん 顎 口腔の先天 異常に伴う構音障害を有する患者さん 運動器 上 下肢の複合損傷 脊椎損傷による四肢麻痺その他の急性発症した運動器疾患又 器疾患により 一定程度以上の運動機能及び日常生活能力の低下を来している患者 はその手術後の患者さん 関節 と医療保険制度 ( 診療報酬制度 ) 1 はじめに 診療報酬とは 診察や診療を受けた際に 診療行為に対して支払われる報酬の事を言います 診療報酬は厚生労働大臣の諮問機関である中央社会保険医療協議会 ( 中医協 ) により定められており 病院や診療所 医院などは これに基づき請求を行います つまり 同じ基準で同じ医療行為を受けた時の費用は法律により定められており 国内の医療機関では同じ基準で同じ医療行為を受けた時の費用は基本的に同じです

More information

Microsoft Word - ①【修正】B型肝炎 ワクチンにおける副反応の報告基準について

Microsoft Word - ①【修正】B型肝炎 ワクチンにおける副反応の報告基準について 資料 1 B 型肝炎ワクチンの副反応報告基準について 予防接種法における副反応報告制度について 制度の趣旨副反応報告制度は 予防接種後に生じる種々の身体的反応や副反応が疑われる症状等について情報を収集し ワクチンの安全性について管理 検討を行うことで 広く国民に情報を提供すること及び今後の予防接種行政の推進に資することを目的としている 報告の義務 予防接種法第 12 条 1 項 ( 参考資料 1)

More information

「             」  説明および同意書

「             」  説明および同意書 EDP( エトポシド + ドキソルビシン + シスプラチン ) 療法 説明および同意書 四国がんセンター泌尿器科 患者氏名 ( ) さん 御本人さんのみへの説明でよろしいですか? ( 同席者の氏名をすべて記載 ) ( ( はい ) ) < 病名 > 副腎がん 転移部位 ( ) < 治療 > EDP 療法 (E: エトポシド D: ドキソルビシン P: シスプラチン ) < 治療開始予定日 > 平成

More information

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32 白血球増加の初期対応 白血球増加が 30,000~50,000/μL 以上と著明であれば, 白血病の可能性が高い すぐに専門施設 ( ) に紹介しよう ( 図 1) 白血球増加があれば, まず発熱など感染症を疑う症状 所見に注目しよう ( 図 1) 白血球増加があれば, 白血球分画を必ずチェックしよう 成熟好中球 ( 分葉核球や桿状核球 ) 主体の増加なら, 反応性好中球増加として対応しよう ( 図

More information

スライド 1

スライド 1 1. 血液の中に存在する脂質 脂質異常症で重要となる物質トリグリセリド ( 中性脂肪 :TG) 動脈硬化に深く関与する 脂質の種類 トリグリセリド :TG ( 中性脂肪 ) リン脂質 遊離脂肪酸 特徴 細胞の構成成分 ホルモンやビタミン 胆汁酸の原料 動脈硬化の原因となる 体や心臓を動かすエネルギーとして利用 皮下脂肪として貯蔵 動脈硬化の原因となる 細胞膜の構成成分 トリグリセリド ( 中性脂肪

More information

SBOs- 3: がん診断期の患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 4: がん治療期 ; 化学療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 5: がん治療期 ; 放射線療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 6: がん治療期

SBOs- 3: がん診断期の患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 4: がん治療期 ; 化学療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 5: がん治療期 ; 放射線療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 6: がん治療期 がん看護エキスパートナース育成計画 2009 年 6 月 25 日 作成者 : 祖父江正代 1. 目的江南厚生病院に通院あるいは入院しているがん患者に質の高いケアを提供できるようになるために 看護師ががん看護 ( とくに緩和ケア ) 分野の知識や技術を修得することを目的とする 2. 対象者 1) レベル Ⅱ 以上で各分野の知識と技術修得を希望する者 2) 期間中 80% 以上参加できる者 3. 教育期間

More information

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or 33 NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 2015 年第 2 版 NCCN.org NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) の Lugano

More information

透析看護の基本知識項目チェック確認確認終了 腎不全の病態と治療方法腎不全腎臓の構造と働き急性腎不全と慢性腎不全の病態腎不全の原疾患の病態慢性腎不全の病期と治療方法血液透析の特色腹膜透析の特色腎不全の特色 透析療法の仕組み血液透析の原理ダイアライザーの種類 適応 選択透析液供給装置の機能透析液の組成抗

透析看護の基本知識項目チェック確認確認終了 腎不全の病態と治療方法腎不全腎臓の構造と働き急性腎不全と慢性腎不全の病態腎不全の原疾患の病態慢性腎不全の病期と治療方法血液透析の特色腹膜透析の特色腎不全の特色 透析療法の仕組み血液透析の原理ダイアライザーの種類 適応 選択透析液供給装置の機能透析液の組成抗 透析に関する新入職員教育要項 期間目標入職 ~ 1 施設及び透析室の特殊性がわかる 2 透析療法の基礎知識がわかる 1ヶ月 1 透析室の環境に慣れる 2 血液透析開始 終了操作の手順がわかる 3 プライミング操作ができる 3ヶ月 1 透析業務の流れがわかる 2 機械操作の理解と開始 終了操作の手順がわかる 3 プライミング操作ができる 1 透析開始終了操作が指導下でできる 1 年目 ~ 1 血液透析開始終了操作の見守りができる

More information

身体障害者診断書 意見書 ( 聴覚 平衡 音声 言語又はそしゃく機能障害用 ) 総括表 氏名 年月日生 ( ) 歳 男女 住所 1 障害名 ( 部位を明記 ) 2 原因となった 交通 労災 その他の事故 戦傷 戦災 疾病 外傷名 自然災害 疾病 先天性 その他 ( ) 3 4 疾病 外傷発生年月日年

身体障害者診断書 意見書 ( 聴覚 平衡 音声 言語又はそしゃく機能障害用 ) 総括表 氏名 年月日生 ( ) 歳 男女 住所 1 障害名 ( 部位を明記 ) 2 原因となった 交通 労災 その他の事故 戦傷 戦災 疾病 外傷名 自然災害 疾病 先天性 その他 ( ) 3 4 疾病 外傷発生年月日年 身体障害者診断書 意見書 ( 聴覚 平衡 音声 言語又はそしゃく機能障害用 ) 総括表 氏名 年月日生 ( ) 歳 男女 住所 1 障害名 ( 部位を明記 ) 2 原因となった 交通 労災 その他の事故 戦傷 戦災 疾病 外傷名 自然災害 疾病 先天性 その他 ( ) 3 4 疾病 外傷発生年月日年月日 場所 参考となる経過 現症 ( エックス線写真及び検査所見を含む ) 5 総合所見 障害固定又は障害確定

More information

図表 リハビリテーション評価 患 者 年 齢 性 別 病 名 A 9 消化管出血 B C 9 脳梗塞 D D' E 外傷性くも幕下出血 E' 外傷性くも幕下出血 F 左中大脳動脈基始部閉塞 排尿 昼夜 コミュニ ケーション 会話困難 自立 自立 理解困難 理解困難 階段昇降 廊下歩行 トイレ歩行 病

図表 リハビリテーション評価 患 者 年 齢 性 別 病 名 A 9 消化管出血 B C 9 脳梗塞 D D' E 外傷性くも幕下出血 E' 外傷性くも幕下出血 F 左中大脳動脈基始部閉塞 排尿 昼夜 コミュニ ケーション 会話困難 自立 自立 理解困難 理解困難 階段昇降 廊下歩行 トイレ歩行 病 大阪 転倒転落の要因と分析 B 福岡メディカル研究会 座長 株式会社メディカルクリエイト表パートナー 遠山 峰輝 : 北山 后子 はじめに 背景と目的 社会の変化とともに医療界の事故がマスコミなどにより大き 今回 転倒 転落 を選択した理由は 患者の自発行 く取りざたされるようになってきた 訴訟も年々増加の傾向に 動による転倒転落が 占めるという理由 そして患者に与え ある 昨年より厚生労働省も各施設に安全管理委員会の設置

More information

(Microsoft PowerPoint - \214\222\215N\203Z\203~\203i2013\(\216\221\227\277\201j.ppt [\214\335\212\267\203\202\201[\203h])

(Microsoft PowerPoint - \214\222\215N\203Z\203~\203i2013\(\216\221\227\277\201j.ppt [\214\335\212\267\203\202\201[\203h]) 帯状疱疹の痛みの治療 神経ブロックと薬物療法 NTT 東日本札幌病院 麻酔科 ( ペインクリニック ) 御村光子 健康セミナー 2013.1.19 帯状疱疹 ただの皮膚病ではない 帯状疱疹の原因 水痘 帯状疱疹ウィルス感染 初めての感染 水痘 ( 水疱瘡 ) その後ウィルスは神経細胞の中に潜伏 症状を伴わずに活発化 消退を繰り返す 免疫力低下の際に帯状疱疹として発症する 水痘 帯状疱疹ウィルス感染

More information

認定看護師教育基準カリキュラム

認定看護師教育基準カリキュラム 認定看護師教育基準カリキュラム 分野 : 慢性心不全看護平成 28 年 3 月改正 ( 目的 ) 1. 安定期 増悪期 人生の最終段階にある慢性心不全患者とその家族に対し 熟練した看護技術を用いて水準の高い看護実践ができる能力を育成する 2. 安定期 増悪期 人生の最終段階にある慢性心不全患者とその家族の看護において 看護実践を通して他の看護職者に対して指導ができる能力を育成する 3. 安定期 増悪期

More information

64 は認められなかった 術前に施行したIVIgの効 きた 特に 小児例では血漿交換は肉体的侵襲が 果が明らかでなかったため 2月20日より単純血 大きく Blood Accessも難iしいことから1 IVIg 漿交換を施行した 第1回施行直後より 開瞼3 mmまで可能となり 眼球運動も改善 3回目終了 が推奨されてきている11 12 後より水分経口摂取開始 4回目終了後には人工 呼吸器から離脱が可能となり著明な改善効果を認

More information

別記様式第 8 号 ( 第 11 条関係 ) 身体障害者診断書 意見書 ( 聴覚 平衡 音声 言語又はそしゃく機能障害用 ) 総括表 氏 名 大正 昭和 年 月 日生 ( ) 歳 平成 男 女 住所 ( ) 1 障害名 ( 部位を明記 ) 2 原因となった疾病 外傷名 交通 労災 その他の事故 戦傷

別記様式第 8 号 ( 第 11 条関係 ) 身体障害者診断書 意見書 ( 聴覚 平衡 音声 言語又はそしゃく機能障害用 ) 総括表 氏 名 大正 昭和 年 月 日生 ( ) 歳 平成 男 女 住所 ( ) 1 障害名 ( 部位を明記 ) 2 原因となった疾病 外傷名 交通 労災 その他の事故 戦傷 別記様式第 8 号 ( 第 11 条関係 ) 身体障害者診断書 意見書 ( 聴覚 平衡 音声 言語又はそしゃく機能障害用 ) 総括表 氏 名 大正 昭和 年 月 日生 ( ) 歳 平成 男 女 住所 ( ) 1 障害名 ( 部位を明記 ) 2 原因となった疾病 外傷名 交通 労災 その他の事故 戦傷 戦災 自然災害 疾病 先天性 その他 ( ) 3 疾病 外傷発生年月日年月日 場所 4 参考となる経過

More information

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ リハビリテーションに関わる 医療 福祉の仕組み NTT 東日本関東病院 総合相談室 ソーシャルワーカー井手宏人 リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように

More information

慈恵 ICU 勉強会 友利昌平

慈恵 ICU 勉強会 友利昌平 慈恵 ICU 勉強会 2014.10.18 友利昌平 Contents 1 INTRODUCTION 2 GCSの開発と発展 3 GCSの信頼性 4 GCSの不足点 GCSの問題点 5 GCSの補足 6 まとめ 私見 1 INTRODUCTION Ø 1974 年 The Lancet ある意識障害の評価方法が提案された 後に Glasgow Coma Scale(GCS) と呼ばれる Ø 2014

More information

重篤副作用疾患別マニュアル

重篤副作用疾患別マニュアル B. 医療関係者の皆様へ 1. 早期発見と早期対応のポイント ワクチン接種後 1 4 週間以内に発生することが多く 発熱 頭痛 意識障害 運動麻痺や小脳症状による歩行障害 感覚障害などの症状が出現した場合には本症の可能性を考える必要がある 髄液検査や MRI の所見と併せて診断する場合がほとんどである 病期によっては検査所見に異常が出にくい場合もある 症状の経過や神経所見でのみ対応せざるを得ない場合もあるが

More information

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http 脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2009-03-23 URL http://hdl.handle.net/2433/124054 Right Type Thesis or

More information

様式第 1 号 (2)( 第 2 条関係 ) 総括表 身体障害者診断書 意見書 聴覚 平衡 音声 言語又はそしゃく機能障害用 氏名年月日生男 女 住所 1 障害名 ( 部位を明記 ) 2 原因となった交通 労災 その他の事故 戦傷 戦災 自然災害疾病 外傷名疾病 先天性 その他 ( ) 3 疾病 外

様式第 1 号 (2)( 第 2 条関係 ) 総括表 身体障害者診断書 意見書 聴覚 平衡 音声 言語又はそしゃく機能障害用 氏名年月日生男 女 住所 1 障害名 ( 部位を明記 ) 2 原因となった交通 労災 その他の事故 戦傷 戦災 自然災害疾病 外傷名疾病 先天性 その他 ( ) 3 疾病 外 様式第 1 号 (2)( 第 2 条関係 ) 総括表 身体障害者診断書 意見書 聴覚 平衡 音声 言語又はそしゃく機能障害用 氏名年月日生男 女 住所 1 障害名 ( 部位を明記 ) 2 原因となった交通 労災 その他の事故 戦傷 戦災 自然災害疾病 外傷名疾病 先天性 その他 ( ) 3 疾病 外傷発生年月日年月日 場所 4 参考となる経過 現症 ( エックス線写真及び検査所見を含む ) 障害固定又は障害確定

More information

249 グルタル酸血症1型

249 グルタル酸血症1型 249 グルタル酸血症 1 型 概要 1. 概要グルタル酸血症 1 型はリジン ヒドロキシリジン トリプトファンの中間代謝過程で働くグルタリル CoA 脱水素酵素の障害によって生じる 常染色体劣性遺伝の疾患である 中間代謝産物であるグルタル酸 3-ヒドロキシグルタル酸などの蓄積が中枢神経 特に線条体の尾状核や被殻の障害をきたす 多くは生後 3-36 か月の間に 胃腸炎や発熱を伴う感染などを契機に急性脳症様発作で発症する

More information

函館市認知症ケアパス

函館市認知症ケアパス 2. 認知症を理解しよう (1) 認知症とは? 認知症とは, 脳の細胞が壊れることにより, 日常生活に支障をきたす 身近な病気です いろいろな原因で脳の細胞が死んでしまい, 神経のネットワークが壊れてしまうことによって脳の働きが悪くなり, 記憶障害や理解 判断力 の低下など様々な症状が現れます 認知症を正しく理解することにより, 早期発見 早期診断につながり, 早期から適切な治療や介護サービスを受けることで,

More information

高次脳機能障害診断基準ガイドライン案

高次脳機能障害診断基準ガイドライン案 第 1 章高次脳機能障害診断基準ガイドライン 高次脳機能障害をもつ人たちには その障害の特性を踏まえて適切な医学的リハビリテーションや生活訓練 就労 就学支援などが必要であると考えられている それらのサービス提供への門戸を開くために行政的見地から高次脳機能障害診断基準が作成された このガイドラインは 診療報酬請求や障害者手帳申請時の診断書作成にあたり 高次脳機能障害という診断名または障害名を記載するときに

More information

h29c04

h29c04 総数 第 1 位第 2 位第 3 位第 4 位第 5 位 総数 悪性新生物 25,916 心疾患 14,133 肺炎 7,239 脳血管疾患 5,782 老衰 4,483 ( 29.8) ( 16.2) ( 8.3) ( 6.6) ( 5.1) PAGE - 1 0 歳 先天奇形 変形及び染色体異 38 胎児及び新生児の出血性障害 10 周産期に特異的な呼吸障害及 9 不慮の事故 9 妊娠期間及び胎児発育に関連

More information

AC 療法について ( アドリアシン + エンドキサン ) おと治療のスケジュール ( 副作用の状況を考慮して 抗がん剤の影響が強く残っていると考えられる場合は 次回の治療開始を延期することがあります ) 作用めやすの時間 イメンドカプセル アロキシ注 1 日目は 抗がん剤の投与開始 60~90 分

AC 療法について ( アドリアシン + エンドキサン ) おと治療のスケジュール ( 副作用の状況を考慮して 抗がん剤の影響が強く残っていると考えられる場合は 次回の治療開始を延期することがあります ) 作用めやすの時間 イメンドカプセル アロキシ注 1 日目は 抗がん剤の投与開始 60~90 分 TC( 乳腺 ) 療法について ( ドセタキセル + エンドキサン ) おと治療のスケジュール ( 副作用の状況を考慮して 抗がん剤の影響が強く残っていると考えられる場合は 次回の治療開始を延期することがあります ) 作用めやすの時間 グラニセトロン注 ワンタキソテール注 1 時間 エンドキサン注 出血性膀胱炎 ( 血尿 排尿痛 ) 手足のしびれ 色素沈着 血小板減少 排尿時の不快感 尿に血が混ざるなどの症状があるときはお知らせください

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 意識は脳のどこに存在するか 意識 の一連の流れ 体性感覚情報マップ 脳の局所と各身体部位に点対点の対応関係がある 大脳皮質の頭頂葉に体性感覚野が存在 有機体 ( 人間など ) 普段はこの状態を維持 原自己 非意識的安定した状態 対象 が現れると 対象 中核意識 その場 その瞬間での意識 よく使われる部位ほど反応する脳の局所も広くなる さらに時が経つと 拡張意識 過去や未来の事にも対応した意識 参照

More information

スライド 1

スライド 1 神経系の分類 神経系は その機能の中心になる中枢神経系と 中枢と身体各部を連絡する末梢神経系とに分類される 中枢神経系は脳と脊髄よりなる 末梢神経系は 身体の運動や感覚機能を司る体性神経系と 循環 呼吸 消化などの自律機能を司る自律神経系に分類される 体性神経の求心神経は 皮膚や骨格筋 関節や各種感覚器からの情報を伝えるので 感覚神経と呼ばれる 体性神経の遠心性神経は 骨格筋を支配し運動神経と呼ばれる

More information

リハビリテーション歩行訓練 片麻痺で歩行困難となった場合 麻痺側の足にしっかりと体重をかけて 適切な刺激を外から与えることで麻痺の回復を促進させていく必要があります 麻痺が重度の場合は体重をかけようとしても膝折れしてしまうため そのままでは適切な荷重訓練ができませんが 膝と足首を固定する長下肢装具を

リハビリテーション歩行訓練 片麻痺で歩行困難となった場合 麻痺側の足にしっかりと体重をかけて 適切な刺激を外から与えることで麻痺の回復を促進させていく必要があります 麻痺が重度の場合は体重をかけようとしても膝折れしてしまうため そのままでは適切な荷重訓練ができませんが 膝と足首を固定する長下肢装具を 歩行訓練 片麻痺で歩行困難となった場合 麻痺側の足にしっかりと体重をかけて 適切な刺激を外から与えることで麻痺の回復を促進させていく必要があります 麻痺が重度の場合は体重をかけようとしても膝折れしてしまうため そのままでは適切な荷重訓練ができませんが 膝と足首を固定する長下肢装具を使用することで適切な荷重訓練を行うことができます ( 図 13) 図 14は重度の右片麻痺を患った患者さんの荷重訓練をしている時の麻痺側下肢の筋活動

More information

障害程度等級表 級別じん臓機能障害 1 級 じん臓の機能の障害により自己の身辺の日常生活活動が極度に制限されるもの 2 級 3 級 じん臓の機能の障害により家庭内での日常生活活動が著しく制限されるもの 4 級 じん臓の機能の障害により社会での日常生活活動が著しく制限されるもの

障害程度等級表 級別じん臓機能障害 1 級 じん臓の機能の障害により自己の身辺の日常生活活動が極度に制限されるもの 2 級 3 級 じん臓の機能の障害により家庭内での日常生活活動が著しく制限されるもの 4 級 じん臓の機能の障害により社会での日常生活活動が著しく制限されるもの じん臓機能障害 障害程度等級表 級別じん臓機能障害 1 級 じん臓の機能の障害により自己の身辺の日常生活活動が極度に制限されるもの 2 級 3 級 じん臓の機能の障害により家庭内での日常生活活動が著しく制限されるもの 4 級 じん臓の機能の障害により社会での日常生活活動が著しく制限されるもの 身体障害認定基準 1 市認定要綱第 2 条に基づく認定基準 (1) 等級表 1 級に該当する障害は じん臓機能検査において

More information

久保:2011高次脳機能障害研修会:HP掲載用.pptx

久保:2011高次脳機能障害研修会:HP掲載用.pptx ... CATClinical Assessment for Attention CATClinical Assessment for Attention RBMT WMS-R ab ab ab.. 201.. 150. 6. 8... 10. 11. 12. 13. 視覚経路図 背側経路と腹側経路 視覚の二つの情報処理経路 立体視の情報処理 CLINICAL NEUROSCIENCE 2004

More information

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関 Title 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 大西, 正俊 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2010-03-23 URL http://hdl.handle.net/2433/120523 Right Type Thesis or Dissertation

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E937888E38A B28BC68E8E8CB12E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937888E38A B28BC68E8E8CB12E646F63> 平成 20 年度医学部卒業試験 神経内科学 試験用紙 2008.10.20 問題 12 錐体路徴候はどれか a 球麻痺 b 痙性麻痺 c 深部反射亢進 d 著明な筋萎縮 e ロンベルグ徴候 問題 13 二次運動ニューロン障害はどれか a 仮性球麻痺 b 奇異性歩行 c 線維性攣縮 d 足クローヌス e 著明な筋萎縮 問題 16 髄膜刺激徴候でないのはどれか a Kernig s sign b neck

More information

Microsoft Word - 日薬連宛抗インフル薬通知(写).doc

Microsoft Word - 日薬連宛抗インフル薬通知(写).doc 薬生安発 0821 第 1 号 平成 3 0 年 8 月 2 1 日 日本製薬団体連合会 安全性委員会委員長 殿 厚生労働省医薬 生活衛生局医薬安全対策課長 抗インフルエンザウイルス薬の 使用上の注意 の改訂について 平成 30 年度第 1 回薬事 食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会 ( 平成 30 年 5 月 16 日開催 ) 及び平成 30 年度第 4 回薬事 食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 東邦大学医療センター佐倉病院市民公開講座 Jul. 23 (Sat), 16 適正飲酒とアルコール依存症 桂川修一東邦大学医療センター佐倉病院 メンタルヘルスクリニック アルコール関連問題 アルコールに関係したすべてをアルコール関連問題と呼び, さまざまな健康問題や社会問題を包含 世界保健期間 (WHO) は,60 以上もの病気がアルコールによって引き起こされていると報告 問題は飲酒する当人に限らず,

More information

長野県立病院機構長野県立こども病院小児集中治療科 救急集中治療 蘇生用品 緊急薬剤 用法 用量早見表 新生児 - 乳児 (3-5kg) 乳児 (1) (6-7kg) 乳児 (2) (8-9kg) 幼児 (1) (10-11kg) 幼児 (2) (12-14kg) 幼児 (3) (15-18kg) 学

長野県立病院機構長野県立こども病院小児集中治療科 救急集中治療 蘇生用品 緊急薬剤 用法 用量早見表 新生児 - 乳児 (3-5kg) 乳児 (1) (6-7kg) 乳児 (2) (8-9kg) 幼児 (1) (10-11kg) 幼児 (2) (12-14kg) 幼児 (3) (15-18kg) 学 救急集中治療 蘇生用品 緊急薬剤 用法 用量早見表 新生児 - 乳児 (3-5) 乳児 () (6-7) 乳児 () (8-9) 幼児 () (0-) 幼児 () (-4) 幼児 (3) (5-8) 学童 () (9-3) 学童 () (4-9) 学童 (3) (30-39) 成人 (50) 新生児 - 乳児 0 か月 - か月 3-5 5-60 cm 呼吸数 (bpm) 脈拍数 (bpm) 低血圧

More information

( 別紙 ) 法的脳死判定のチェックシート 脳死判定を受けた者 氏名 住所 性別生年月日年月日生 脳死判定を拒まない 承諾した家族 代表者氏名 住所 脳死判定を受けた者との続柄 脳死判定を受けた者及び家族の意思 ア脳死判定を受けた者が生存中に臓器を提供する意思を書面により表示しており 脳死判定に従う

( 別紙 ) 法的脳死判定のチェックシート 脳死判定を受けた者 氏名 住所 性別生年月日年月日生 脳死判定を拒まない 承諾した家族 代表者氏名 住所 脳死判定を受けた者との続柄 脳死判定を受けた者及び家族の意思 ア脳死判定を受けた者が生存中に臓器を提供する意思を書面により表示しており 脳死判定に従う ( 別紙 ) 法的脳死判定のチェックシート 脳死判定を受けた者 性別生年月日年月日生 脳死判定を拒まない 承諾した家族 代表者 脳死判定を受けた者との続柄 脳死判定を受けた者及び家族の意思 ア脳死判定を受けた者が生存中に臓器を提供する意思を書面により表示しており 脳死判定に従う意思がないことを表示していない 家族が脳死判定を拒まない又は家族がない ( 拒まない 家族がない 拒んでいる ) イ脳死判定を受けた者が生存中に臓器を提供する意思がないことを表示しておらず

More information

頭頚部がん1部[ ].indd

頭頚部がん1部[ ].indd 1 1 がん化学療法を始める前に がん化学療法を行うときは, その目的を伝え なぜ, 化学療法を行うか について患者の理解と同意を得ること ( インフォームド コンセント ) が必要である. 病理組織, 病期が決定したら治療計画を立てるが, がん化学療法を治療計画に含める場合は以下の場合である. 切除可能であるが, 何らかの理由で手術を行わない場合. これには, 導入として行う場合と放射線療法との併用で化学療法を施行する場合がある.

More information

解剖学 1

解剖学 1 解剖生理学神経系の構造と機能 ( 脳の高次機能 ) 脳波と睡眠 P. 419 脳波 : 大脳皮質の活動レベル ( 意識レベル ) は 頭皮上の決められた部位に接着した電極から振幅数十 μv( マイクロボルト ) の脳波 (EEG) として記録することができる 脳波の種類 β 波 ( ベータ ):13Hz ( ヘルツ ) 以上 : 覚醒し集中している時 α 波 ( アルファ ):8~13Hz: 安静覚醒時

More information

TOHOKU UNIVERSITY HOSPITAL 今回はすこし長文です このミニコラムを読んでいただいているみなさんにとって 救命救急センターは 文字どおり 命 を救うところ という印象が強いことと思います もちろん われわれ救急医と看護師は 患者さんの救命を第一に考え どんな絶望の状況でも 他

TOHOKU UNIVERSITY HOSPITAL 今回はすこし長文です このミニコラムを読んでいただいているみなさんにとって 救命救急センターは 文字どおり 命 を救うところ という印象が強いことと思います もちろん われわれ救急医と看護師は 患者さんの救命を第一に考え どんな絶望の状況でも 他 CONTENTS 1 2 3 4 5 6 7 8 2008 8 980-8574 1 1 T E L 022 717 7000 T E L 022 717 7131 FAX 022 717 7132 SPECIAL 1 TOHOKU UNIVERSITY HOSPITAL 今回はすこし長文です このミニコラムを読んでいただいているみなさんにとって 救命救急センターは 文字どおり 命 を救うところ という印象が強いことと思います

More information

サーバリックス の効果について 1 サーバリックス の接種対象者は 10 歳以上の女性です 2 サーバリックス は 臨床試験により 15~25 歳の女性に対する HPV 16 型と 18 型の感染や 前がん病変の発症を予防する効果が確認されています 10~15 歳の女児および

サーバリックス の効果について 1 サーバリックス の接種対象者は 10 歳以上の女性です 2 サーバリックス は 臨床試験により 15~25 歳の女性に対する HPV 16 型と 18 型の感染や 前がん病変の発症を予防する効果が確認されています 10~15 歳の女児および 1 2 3 4 5 子宮頸がんと発がん性ヒトパピローマウイルス 1 子宮頸がんは 子宮頸部 ( 子宮の入り口 ) にできるがんで 20~30 代で急増し 日本では年間約 15,000 人の女性が発症していると報告されています 子宮頸がんは 初期の段階では自覚症状がほとんどないため しばしば発見が遅れてしまいます がんが進行すると 不正出血や性交時の出血などがみられます 2 子宮頸がんは 発がん性 HPVというウイルスの感染が原因で引き起こされる病気です

More information

003 脊髄性筋萎縮症

003 脊髄性筋萎縮症 3 脊髄性筋萎縮症 概要 1. 概要脊髄性筋萎縮症 (SMA:spinal muscular atrophy) は 脊髄の前角細胞の変性による筋萎縮と進行性筋力低下を特徴とする下位運動ニューロン病である 上位運動ニューロン徴候は伴わない 体幹 四肢の近位部優位の筋力低下 筋萎縮を示す 発症年齢 臨床経過に基づき Ⅰ 型 Ⅱ 型 Ⅲ 型 Ⅳ 型に分類される Ⅰ Ⅱ 型の 95% に SMN 遺伝子欠失が認められ

More information

contents 4 Secondary Survey ~ 系統的な全身検索と鑑別診断のコツ 1 病歴聴取のコツ 若杉雅浩 42 1 目撃者を探せ 2 話はよく聞け 3 青信号は 青く ない 4 人の話は鵜呑みにしな い 5 SAMPLE をサンプルに One More Experience 話を聞

contents 4 Secondary Survey ~ 系統的な全身検索と鑑別診断のコツ 1 病歴聴取のコツ 若杉雅浩 42 1 目撃者を探せ 2 話はよく聞け 3 青信号は 青く ない 4 人の話は鵜呑みにしな い 5 SAMPLE をサンプルに One More Experience 話を聞 堤 晴彦, 輿水健治, 中田一之 / 編 序 3 略語一覧 10 カラーアトラス 11 執筆者一覧 12 第 1 章 総論 原因疾患を見落とさないために! 系統的な初期診療の進め方 1 意識障害とは 黒田泰弘 14 1 意識とは 2 意識の 3 要素 3 意識レベルの評価スケール 4 意識障害の評価の段階方 式 5 意識障害の原因 6 二次性脳障害の原因と病態 One More Experience

More information

007 大脳皮質基底核変性症

007 大脳皮質基底核変性症 7 大脳皮質基底核変性症 概要 1. 概要大脳皮質基底核変性症 (CBD:corticobasal degeneration) は 大脳皮質と皮質下神経核 ( 特に黒質と淡蒼球 ) の神経細胞が脱落し 神経細胞及びグリア細胞内に異常リン酸化タウが蓄積する疾患である 典型的には (1) 中年期以降に発症し 緩徐に進行する神経変性疾患で (2) 大脳皮質徴候として肢節運動失行 観念運動失行 皮質性感覚障害

More information

‰²−Ô.ec9

‰²−Ô.ec9 神経可塑性からみた精神疾患の成り立ち カンナビノイド ( マリファナ様物質 ) を手がかりに 挟間雅章 * はじめに 脳の重要な機能の 1つに記憶がある われわれはいつも記憶に基づいて生活をしており, 認知症のように記憶が障害されると大きな困難に直面する 一方, 記憶が生存に不利に働く場合もあり, その例として薬物依存, 持続する妄想, パニック障害, 強迫性障害,PTSD などが挙げられる このように,

More information

2 4 診断推論講座 各論 腹痛 1 腹痛の主な原因 表 1 症例 70 2 numeric rating scale NRS mmHg X 2 重篤な血管性疾患 表

2 4 診断推論講座 各論 腹痛 1 腹痛の主な原因 表 1 症例 70 2 numeric rating scale NRS mmHg X 2 重篤な血管性疾患 表 2 4 診断推論講座 各論 腹痛 1 腹痛の主な原因 表 1 症例 70 2 numeric rating scale NRS 4 10 50 160 90mmHg691836.3 X 2 重篤な血管性疾患 表 2 72 73 表 1 腹痛をきたす疾患の緊急度と治療担当診療科による分類 1 2 3 4 5 表 2 3 血管性疾患と炎症性疾患の症状 腹膜刺激症状 表 1 表 3 74 75 表 3 腹膜刺激症状を修飾する因子

More information

Microsoft Word - toukyuhyo

Microsoft Word - toukyuhyo 身体障害者障害程度等級表 身体障害認定の対象となる障害は 次の表に該当となる 永続する 障害です 視覚障害 1 級視力の良い方の眼の視力 ( 万国式試視力表によって測ったものをいい 屈折異常のある者については 矯正視力について測ったものをいう 以下同じ ) が 0.01 以下のもの 2 級 1 視力の良い方の眼の視力が 0.02 以上 0.03 以下のもの 3 級 2 視力の良い方の眼の視力が 0.04

More information

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial ( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial Hyperglycemia-Induced Pathological Changes Induced by Intermittent

More information

ストレッチング指導理論_本文.indb

ストレッチング指導理論_本文.indb 目次 第 1 章 骨格筋の基礎知識 1 骨格筋の機能解剖学 2 (1) 骨と関節 骨格筋の機能解剖学 2 (2) 主な骨格筋の分類 8 (3) 上肢の筋 10 (4) 肩関節とその筋 11 (5) 体幹とその筋 13 (6) 脊柱の構造と機能 16 (7) 股関節の構造と機能 18 (8) 下肢の筋の様相と機能 21 (9) 膝関節の構造と機能 23 (10) 下腿と足関節の構造および機能 24 (11)

More information

情報提供の例

情報提供の例 145 ヒアルロン酸 2( 肝硬変 ) 平成 22 年 6 月 21 日新規 平成 26 年 9 月 22 日更新 平成 30 年 2 月 26 日更新 取扱い原則として 肝硬変に対するヒアルロン酸は認められない 取扱いを定めた理由 肝硬変 では 既に肝の線維化が認められるものであり ヒアルロン酸の測定は 疾患の経過観察の参考とならない 39 リウマトイド因子 (RF)

More information

琉球医学会 Ryukyu Medical Association Title[ 原著 ] 脳腫瘍および耳硬化症の神経耳科学的検討 Author(s) 喜友名, 千佳子 ; 識名, 弓子 ; 野田, 寛 Citation 琉球大学保健学医学雑誌 =Ryukyu University Journ Health Sciences and Medicine, 2(1): Issue Date 1979 URL

More information

10. 脳底部における脳動脈の模式図を示す. 中大脳動脈はどれか 血圧低下および頻脈 3. 血圧上昇および徐脈 4. 血圧上昇および頻脈 5. 血圧不変および不整脈 15. 下位運動ニューロンの障害でみられる症状はどれか. 1. 振戦 2. ミオクロー

10. 脳底部における脳動脈の模式図を示す. 中大脳動脈はどれか 血圧低下および頻脈 3. 血圧上昇および徐脈 4. 血圧上昇および頻脈 5. 血圧不変および不整脈 15. 下位運動ニューロンの障害でみられる症状はどれか. 1. 振戦 2. ミオクロー 平成 30 年度神経病態学試験問題各設問につき選択肢より解答を一つ選びなさい. 1. 正しいのはどれか. 1. 脳の白質は無髄神経線維である. 2. 跳躍伝導は無髄神経線維に生じる. 3. 有髄神経線維は太いほど伝導速度が遅い. 4. 有髄神経線維は太いほど圧迫で障害を受けにくい. 5. 末梢神経の髄鞘はシュワン細胞が形成する. 2. 交感神経節後線維が発する神経伝達物質はどれか. 1. ノルアドレナリン

More information