3) 課題 課題 1.1 基本課題 WaveGene で音響信号の測定に使用する様々な信号を発生してみよう また, ヘッドフォンをパソコンの出力端子につないで聴いてみよう ( ただし, 音量に注意! サウンドカードやヘッドフォンの効率は周波数によって異なる ある周波数では平気でも, 他の周波数では大

Size: px
Start display at page:

Download "3) 課題 課題 1.1 基本課題 WaveGene で音響信号の測定に使用する様々な信号を発生してみよう また, ヘッドフォンをパソコンの出力端子につないで聴いてみよう ( ただし, 音量に注意! サウンドカードやヘッドフォンの効率は周波数によって異なる ある周波数では平気でも, 他の周波数では大"

Transcription

1 パソコンをオーディオ用計測器にしよう! ( 情報科学演習課題 情報科学演習課題田村研究室 ) オーディオ用の信号発生器と周波数分析器 ( スペクトラム アナライザ ) は, 従来はプロでなければ持っていないような, 高級な計測器だった それが, パソコンとソフトを使うことで, とても安く, 性能も高いものが使えるようになった 演習では, パソコン上で動くフリーソフトとサウンドカードを使って, いろいろな信号を発生させ, その周波数スペクトルを計算してみる ついでに, 信号処理でよく使う, 専門用語についても覚えたい また, 2 年生の後期以降に学ぶ 線形システム入門 や 信号処理, 画像処理 に出てくる フーリエ変換 の応用を身近に感じてもらうことも, この演習の目的だ 細かい手順などは, 資料に記載しないので, 自分でいろいろ設定をいじったり, 質問したりして, 演習を進めて欲しい 1)WaveGene と WaveSpectra WaveGene と WaveSpectra はオーディオ帯域で動作する信号発生と周波数分析のためのソフトだ このソフトはフリーソフトウェアとして無償で提供されている ( また, 田村の担当講義の資料置き場 ( にも置いてある 2) 準備 演習の課題は, 学術情報基盤センターの演習室の PC を用いて実施する 演習を始める前に, 以下の作業をしておく ソフトウェアソフトウェアのダウンロード WG150.ZIP と WS151.ZIP という2つの圧縮ファイルをダウンロードし, 解凍して各自の USB メモリや学術情報基盤センターの学生用フォルダに格納しておく サウンドカードサウンドカードの設定コントロールパネル ハードウェアとサウンド オーディオデバイスの管理 録音 タブでステレオミキサーを選択し, プロパティ を開いてデバイスを有効にする タスクバーの 音量 ( ミュート ) を選択し, ミュートを外す 外部出力外部出力を外すリアパネルとフロントパネルのオーディオ出力端子 ( 黄緑色のジャック ) のプラグを抜いておく これは, 発生させた信号による音の発生を防ぐためである ヘッドフォンで音を確認する場合は, ヘッドフォンのプラグをフロントパネルのジャックに接続する ただし, 過大な音で耳を傷めないようにめないように音量音量を調節調節することすること Fig.1 ステレオミキサーを有効にする Fig.2 ミュートを解除する 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に 1

2 3) 課題 課題 1.1 基本課題 WaveGene で音響信号の測定に使用する様々な信号を発生してみよう また, ヘッドフォンをパソコンの出力端子につないで聴いてみよう ( ただし, 音量に注意! サウンドカードやヘッドフォンの効率は周波数によって異なる ある周波数では平気でも, 他の周波数では大きな音が耳に入ることがある また, 同じ基本周波数でも三角波や方形波は大きなレベルになるので注意しなければならない ) [1] 正弦波の発生 WaveGene を起動し, 数 100Hz の正弦波を発生する ( 参考 : ピアノの中音の ラ (A) は 440Hz) WaveSpectra を起動し サウンドデバイスから入力 / 録音 のボタンを押して解析をスタートさせる 周波数を変化させながら,WaveSpectra の画面に出力される周波数スペクトルを観測する (WaveSpectra の画面は ctrl+c により記録できる ) *WaveSpec WaveSpectra の設定メニューの 設定 ( 右端のスパナのマーク ) をクリックして設定用のダイアログボックスを開く Spectrum タブをクリックして, 周波数スペクトルの縦軸, 横軸の設定を変えてみよう 何が変化するだろうか また, 縦軸の db とは何か, 調べてみよう WaveSpectra で得られる周波数スペクトルは, サンプル毎にばらつく 統計的に安定な周波数スペクトルを求める場合は, 測定モード を選び, スペクトルの平均値を求めると良い [2] 三角波, 方形波の発生波形を正弦波から三角波および方形波に切り替え, 周波数スペクトルを観測する [3] 正弦波が歪んだんだ場合 WaveGene の出力振幅を増大する, あるいは録音レベルを上げるなどの方法により,WaveSpectra への入力を過大なものに変え, 波形を飽和させる このとき, 周波数スペクトルにどのような変化が見られるか? 課題 1.2 発展課題 [1] 白色雑音の発生発生と周波数特性周波数特性の観察 WaveGene から白色雑音または M 系列信号を発生させる WaveSpectra で周波数スペクトルを観測する 20kHz 付近のスペクトルがどうなるのか観察し, その理由を考えてみる [2] 音楽ソフトソフトの再生 wave ファイル ( 拡張子は.wav) を用意し,WaveSpectra で再生する 周波数スペクトルを観測する また, 他の圧縮形式のデータを wav ファイルに変換したものを再生して得られる周波数スペクトルを観測し, 違いについて考察する [3] その他 CD からの再生データ, マイクロフォンからの入力など, いろいろやってみよう WAVE 形式のファイルにも出力できる 正弦波, 三角波, 白色雑音などを選択 4 つの波形を同時に発生可能 16bit なので値の範囲は ~ ここに表示されるのはデジタル信号サウンドカードから出力されるのはアナログ信号 Fig.3 WaveGene の操作パネル 2 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に

3 wav ファイルを開いて再生できる 測定モードボタンを押すと, 種々のパラメータの読み取りや測定が可能 クリックすると設定用ウインドウが開く ここに表示されるのは一度アナログ信号に変換された信号を再度 A/D 変換した信号 縦軸は, 現在 db でスケーリングしてある リニアスケールにも変更できる 周波数スペクトル 波形を正弦波信号に分解したとき, 周波数毎にどれくらいのパワーを持つかグラフにしたもの Fig.4 WaveSpectra の表示画面 横軸 ( 周波数軸 ) は対数とリニアのスケールを切り替え可能 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に 3

4 db( デシベル ) って何だ? デシベル とか ディービー などと読む 音の強さ, 信号のレベル ( 振幅 ), あるいは増幅回路の倍率 ( 利得 ) の単位として使われる WaveSpectra の周波数スペクトル表示の縦軸のスケールには, 目盛が等間隔の リニア と,dB のどちらかが選べる db を選ぶと広い範囲の振幅の変化を観察できる 例えば,sin 波の解析を行うとき, 歪みや雑音のレベルは非常に小さくなるが, 縦軸を db スケールにすることで, 容易に観測できる db( デシベル ) 出力振幅利得の場合, 20 log10 = 20log 10 増幅器の倍率, 入力振幅 振幅の場合,a を振幅値, a ref を基準とする振幅値とするとき, 20log 10 a a ref のようにして計算する もともとは,B(Bell, ベル ) と呼ばれる単位が, 2log 10 a / aref で定義されていた (Bell は電話の発明者とし て有名なグラハム ベル ) ref 2 2log a log a = となることからわかるように, パワー パワーが一桁違一桁違うと,1B の差になるになる ような単位 a a 2 ref であった しかし, これでは, 通常使用する場合に値が小さくなりすぎる ( 人間の体重をトンで表すようなも の ) そこで,1/10 B である db を単位として使うようになった db 値と倍率のリニアスケール値の関係 db 値 振幅の倍率 パワーの倍率 60dB 1000 倍 6 10 倍 40dB 100 倍 4 10 倍 20dB 10 倍 100 倍 14dB 5 倍 25 倍 12dB 4 倍 16 倍 10dB 3.16 倍 10 倍 6dB 2 倍 4 倍 3dB 2 倍 ( 約 1.4 倍 ) 2 倍 0dB 1 倍 1 倍 -3dB 1 / 2 倍 ( 約 0.7 倍 ) 0.5 倍 -6dB 0.5 倍 0.25 倍 -10dB 倍 0.1 倍 -12dB 0.25 倍 (1/4 倍 ) 1/16 倍 -14dB 0.2 倍 0.04 倍 -20dB 10 1 倍 10 2 倍 -40dB 10 2 倍 10 4 倍 -60dB 10 3 倍 10 6 倍 * 網掛けしているけしている部分部分を暗記暗記しておくとしておくと便利 +1dB は 倍 (12.2% 増 ) +0.1dB は 倍 (1.2% 増 ) 振幅 1.4 倍 ( パワーは 2 倍 ) は +3dB 振幅 2 倍は +6dB 振幅 10 倍は +20dB くらいは覚えておこう 周波数の目盛対数スケールとリニア スケールのどちらかを選択できる 対数スケール : 一定の比率での周波数の変化が一定の間隔になるようにスケール ( 目盛 ) を付ける 例えば, 1Hz から10Hz までの間隔と1KHz と10KHz までの間隔が同じ幅になるように目盛が付けられる 広い範囲の周波数に対する変化を表したいときに使われる 0Hz ( 直流 ) での値は表示できないことに注意 リニア スケール : 周波数の値に比例するような, 通常の目盛付け 限定された周波数の範囲での変化を表したいときに使う 4 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に

5 白色雑音による周波数特性の計測 楽してグラフにしよう! アンプなどのシステムには周波数特性と呼ばれる特性がある これは, 正弦波を入力し, 出力される正弦波の振幅が何倍になり位相が何度ずれたかを, 必要な周波数の範囲 ( 周波数帯域 ) で正弦波の周波数を変えながら測定したものである オーディオ機器の場合は, 人間の耳が位相位相の差に対してして感じないじないことから, 利得の特性, つまり何倍に増幅されるかだけを特性として使うことが多い 周波数特性を, 正弦波発生器の周波数を少しずつ変化させながら測定するのでは時間がかかりすぎる そこで, 自動的に手軽な手法として, 広い周波数帯域幅を持つ信号を入力し, 出力信号のパワースペクトル密度関数 ( 周波数スペクトル ) を求める方法が採用されている 広い周波数帯域を持つ信号は, 二つに大別できる 一つは, 周波数が時間的に変化 ( スイープ ) する正弦波信号であり, もう一つは, 広い周波数範囲で一様なパワー分布を持つ 白色雑音 を使う方法である WaveGene は白色雑音として 白色雑音 と M- 系列 の 2 種類の雑音信号を用いている 白色雑音と M- 系列を WaveGene の画面で観測すると, 白色雑音は振幅振幅がランダムランダムに変化変化しているしている雑音信号であることがわかる 一方,M- 系列は値は2 種類しかない つまり2 値の信号信号である 実は,M- 系列は, 2 値でしかもでしかも周期的周期的な再現性再現性のあるのある信号信号なのである それにもかかわらず, 白色雑音と同じような周波数スペクトルを持つ このため, 擬似雑音と呼ばれ, 様々な応用がされている WaveSpectra による音楽データの再生 違いがわかるかな? WaveSpectra は Windows 標準の音声データファイル ( 拡張子が.wav ) を再生し, その周波数スペクトルを表示することができる 演習用作業フォルダの中に TheSwanLake.wav とある wav ファイルは,CD から直接作成したもので, 非圧縮と呼ばれ, データ圧縮の処理はしていない 一方, TheSwanLakeMp3.wav はこのファイルを別のソフトウェアで MP3 規格のファイル ( 拡張子が.mp3 ) に変換した後に wav ファイルに再変換したものである MP3 規格は, データ量を圧縮するため,16kHz 以上の成分をカットしている この 2 つのファイルを再生して周波数スペクトルを観測することで,2 つの記録方式の周波数特性の違い を確認してみよう 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に 5

6 用語解説 信号 ⅰ) 変動する物理量 ⅱ) それを記号として表したデータ ⅲ)ⅰ) やⅱ) を数式で表したもの アナログ信号時間に対して連続的に変動し, 値も連続的に変動する信号 周波数スペクトル信号は, 様々な周波数を持つ正弦波信号に分解できる 逆に, 正弦波を周波数毎に大きさ ( 振幅 ) と位相を指定して加えることで, 任意の信号波形を合成することができる 周波数毎の周波数成分の大きさを表す関数は, 周波数スペクトルと呼ばれ, 信号や信号処理システムを扱う際に重要である デジタル信号離散的な時刻の数値の系列として与えられる信号 コンピュータがソフトウェアとして処理できるのはデジタル信号である A/D 変換アナログ信号をデジタル信号に変換すること 時間的な離散化であるサンプリングと, 値の離散化である量子化を行う D/A 変換デジタル信号をアナログ信号に変換すること フーリエ変換信号から, その周波数成分を求める数学的な操作がフーリエ変換である 逆に, 与えられた周波数成分から信号を求める操作がフーリエ逆変換である 周波数スペクトルは, 信号のフーリエ変換を計算することで求められる FFT( 高速フーリエフーリエ変換 ) フーリエ変換をデジタル演算により求めるための高速計算アルゴリズム 通常, 解析可能なデータのサンプル数は2の累乗となる また, 周波数分析の周波数の上限はサンプリング周波数の 1/2 である サウンドカードパーソナルコンピュータに音声 音楽などのオーディオ機能を拡張するためのモジュール 音源用回路や A/D 変換器 D/A 変換器を搭載する 最近では, これらの機能を1チップの LSI に集積化したサウンドチップをパソコンのマザーボード上に搭載し, 特にサウンドカードを持たないパソコンが増えている サンプリング周波数 A/D 変換のためのサンプリングの時間間隔の逆数 処理できるアナログ信号の上限周波数はサンプリング周波数の 1/2 となる CD では 44.1kHz のサンプリング周波数が採用されている 音響波弾性体の一部に力を加えると変形する 変形した部分は隣接する部分に力を及ぼすので, そこがまた変形する 媒質中の変形 ( 変位 ) と力 ( 圧力 ) は, 媒質の密度と弾性率で決まる一定の速度で伝搬していく このような現象が音響波である オーディオ信号人間が聴くことを目的とした音響信号 人間の可聴音の周波数帯域は,16Hz~20KHz とされている ( 個人差はある ) ので, オーディオ信号の周波数帯域は, この範囲に一致していると考えてよい 6 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に

7 パソコンをオーディオ用計測器にしよう! ( 情報科学演習課題 情報科学演習課題田村研究室 ) オーディオ用の信号発生器と周波数分析器 ( スペクトラム アナライザ ) は, 従来はプロでなければ持っていないような, 高級な計測器だった それが, パソコンとソフトを使うことで, とても安く, 性能も高いものが使えるようになった 演習では, パソコン上で動くフリーソフトとサウンドカードを使って, いろいろな信号を発生させ, その周波数スペクトルを計算してみる ついでに, 信号処理でよく使う, 専門用語についても覚えたい また, 2 年生の後期以降に学ぶ 線形システム入門 や 信号処理, 画像処理 に出てくる フーリエ変換 の応用を身近に感じてもらうことも, この演習の目的だ 細かい手順などは, 資料に記載しないので, 自分でいろいろ設定をいじったり, 質問したりして, 演習を進めて欲しい 1)WaveGene と WaveSpectra WaveGene と WaveSpectra はオーディオ帯域で動作する信号発生と周波数分析のためのソフトだ このソフトはフリーソフトウェアとして無償で提供されている ( また, 田村の担当講義の資料置き場 ( にも置いてある 2) 準備 演習の課題は, 学術情報基盤センターの演習室の PC を用いて実施する 演習を始める前に, 以下の作業をしておく ソフトウェアソフトウェアのダウンロード WG150.ZIP と WS151.ZIP という2つの圧縮ファイルをダウンロードし, 解凍して各自の USB メモリや学術情報基盤センターの学生用フォルダに格納しておく サウンドカードサウンドカードの設定コントロールパネル ハードウェアとサウンド オーディオデバイスの管理 録音 タブでステレオミキサーを選択し, プロパティ を開いてデバイスを有効にする タスクバーの 音量 ( ミュート ) を選択し, ミュートを外す 外部出力外部出力を外すリアパネルとフロントパネルのオーディオ出力端子 ( 黄緑色のジャック ) のプラグを抜いておく これは, 発生させた信号による音の発生を防ぐためである ヘッドフォンで音を確認する場合は, ヘッドフォンのプラグをフロントパネルのジャックに接続する ただし, 過大な音で耳を傷めないようにめないように音量音量を調節調節することすること Fig.1 ステレオミキサーを有効にする Fig.2 ミュートを解除する 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に 1

8 3) 課題 課題 1.1 基本課題 WaveGene で音響信号の測定に使用する様々な信号を発生してみよう また, ヘッドフォンをパソコンの出力端子につないで聴いてみよう ( ただし, 音量に注意! サウンドカードやヘッドフォンの効率は周波数によって異なる ある周波数では平気でも, 他の周波数では大きな音が耳に入ることがある また, 同じ基本周波数でも三角波や方形波は大きなレベルになるので注意しなければならない ) [1] 正弦波の発生 WaveGene を起動し, 数 100Hz の正弦波を発生する ( 参考 : ピアノの中音の ラ (A) は 440Hz) WaveSpectra を起動し サウンドデバイスから入力 / 録音 のボタンを押して解析をスタートさせる 周波数を変化させながら,WaveSpectra の画面に出力される周波数スペクトルを観測する (WaveSpectra の画面は ctrl+c により記録できる ) *WaveSpec WaveSpectra の設定メニューの 設定 ( 右端のスパナのマーク ) をクリックして設定用のダイアログボックスを開く Spectrum タブをクリックして, 周波数スペクトルの縦軸, 横軸の設定を変えてみよう 何が変化するだろうか また, 縦軸の db とは何か, 調べてみよう WaveSpectra で得られる周波数スペクトルは, サンプル毎にばらつく 統計的に安定な周波数スペクトルを求める場合は, 測定モード を選び, スペクトルの平均値を求めると良い [2] 三角波, 方形波の発生波形を正弦波から三角波および方形波に切り替え, 周波数スペクトルを観測する [3] 正弦波が歪んだんだ場合 WaveGene の出力振幅を増大する, あるいは録音レベルを上げるなどの方法により,WaveSpectra への入力を過大なものに変え, 波形を飽和させる このとき, 周波数スペクトルにどのような変化が見られるか? 課題 1.2 発展課題 [1] 白色雑音の発生発生と周波数特性周波数特性の観察 WaveGene から白色雑音または M 系列信号を発生させる WaveSpectra で周波数スペクトルを観測する 20kHz 付近のスペクトルがどうなるのか観察し, その理由を考えてみる [2] 音楽ソフトソフトの再生 wave ファイル ( 拡張子は.wav) を用意し,WaveSpectra で再生する 周波数スペクトルを観測する また, 他の圧縮形式のデータを wav ファイルに変換したものを再生して得られる周波数スペクトルを観測し, 違いについて考察する [3] その他 CD からの再生データ, マイクロフォンからの入力など, いろいろやってみよう WAVE 形式のファイルにも出力できる 正弦波, 三角波, 白色雑音などを選択 4 つの波形を同時に発生可能 16bit なので値の範囲は ~ ここに表示されるのはデジタル信号サウンドカードから出力されるのはアナログ信号 Fig.3 WaveGene の操作パネル 2 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に

9 wav ファイルを開いて再生できる 測定モードボタンを押すと, 種々のパラメータの読み取りや測定が可能 クリックすると設定用ウインドウが開く ここに表示されるのは一度アナログ信号に変換された信号を再度 A/D 変換した信号 縦軸は, 現在 db でスケーリングしてある リニアスケールにも変更できる 周波数スペクトル 波形を正弦波信号に分解したとき, 周波数毎にどれくらいのパワーを持つかグラフにしたもの Fig.4 WaveSpectra の表示画面 横軸 ( 周波数軸 ) は対数とリニアのスケールを切り替え可能 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に 3

10 db( デシベル ) って何だ? デシベル とか ディービー などと読む 音の強さ, 信号のレベル ( 振幅 ), あるいは増幅回路の倍率 ( 利得 ) の単位として使われる WaveSpectra の周波数スペクトル表示の縦軸のスケールには, 目盛が等間隔の リニア と,dB のどちらかが選べる db を選ぶと広い範囲の振幅の変化を観察できる 例えば,sin 波の解析を行うとき, 歪みや雑音のレベルは非常に小さくなるが, 縦軸を db スケールにすることで, 容易に観測できる db( デシベル ) 出力振幅利得の場合, 20 log10 = 20log 10 増幅器の倍率, 入力振幅 振幅の場合,a を振幅値, a ref を基準とする振幅値とするとき, 20log 10 a a ref のようにして計算する もともとは,B(Bell, ベル ) と呼ばれる単位が, 2log 10 a / aref で定義されていた (Bell は電話の発明者とし て有名なグラハム ベル ) ref 2 2log a log a = となることからわかるように, パワー パワーが一桁違一桁違うと,1B の差になるになる ような単位 a a 2 ref であった しかし, これでは, 通常使用する場合に値が小さくなりすぎる ( 人間の体重をトンで表すようなも の ) そこで,1/10 B である db を単位として使うようになった db 値と倍率のリニアスケール値の関係 db 値 振幅の倍率 パワーの倍率 60dB 1000 倍 6 10 倍 40dB 100 倍 4 10 倍 20dB 10 倍 100 倍 14dB 5 倍 25 倍 12dB 4 倍 16 倍 10dB 3.16 倍 10 倍 6dB 2 倍 4 倍 3dB 2 倍 ( 約 1.4 倍 ) 2 倍 0dB 1 倍 1 倍 -3dB 1 / 2 倍 ( 約 0.7 倍 ) 0.5 倍 -6dB 0.5 倍 0.25 倍 -10dB 倍 0.1 倍 -12dB 0.25 倍 (1/4 倍 ) 1/16 倍 -14dB 0.2 倍 0.04 倍 -20dB 10 1 倍 10 2 倍 -40dB 10 2 倍 10 4 倍 -60dB 10 3 倍 10 6 倍 * 網掛けしているけしている部分部分を暗記暗記しておくとしておくと便利 +1dB は 倍 (12.2% 増 ) +0.1dB は 倍 (1.2% 増 ) 振幅 1.4 倍 ( パワーは 2 倍 ) は +3dB 振幅 2 倍は +6dB 振幅 10 倍は +20dB くらいは覚えておこう 周波数の目盛対数スケールとリニア スケールのどちらかを選択できる 対数スケール : 一定の比率での周波数の変化が一定の間隔になるようにスケール ( 目盛 ) を付ける 例えば, 1Hz から10Hz までの間隔と1KHz と10KHz までの間隔が同じ幅になるように目盛が付けられる 広い範囲の周波数に対する変化を表したいときに使われる 0Hz ( 直流 ) での値は表示できないことに注意 リニア スケール : 周波数の値に比例するような, 通常の目盛付け 限定された周波数の範囲での変化を表したいときに使う 4 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に

11 白色雑音による周波数特性の計測 楽してグラフにしよう! アンプなどのシステムには周波数特性と呼ばれる特性がある これは, 正弦波を入力し, 出力される正弦波の振幅が何倍になり位相が何度ずれたかを, 必要な周波数の範囲 ( 周波数帯域 ) で正弦波の周波数を変えながら測定したものである オーディオ機器の場合は, 人間の耳が位相位相の差に対してして感じないじないことから, 利得の特性, つまり何倍に増幅されるかだけを特性として使うことが多い 周波数特性を, 正弦波発生器の周波数を少しずつ変化させながら測定するのでは時間がかかりすぎる そこで, 自動的に手軽な手法として, 広い周波数帯域幅を持つ信号を入力し, 出力信号のパワースペクトル密度関数 ( 周波数スペクトル ) を求める方法が採用されている 広い周波数帯域を持つ信号は, 二つに大別できる 一つは, 周波数が時間的に変化 ( スイープ ) する正弦波信号であり, もう一つは, 広い周波数範囲で一様なパワー分布を持つ 白色雑音 を使う方法である WaveGene は白色雑音として 白色雑音 と M- 系列 の 2 種類の雑音信号を用いている 白色雑音と M- 系列を WaveGene の画面で観測すると, 白色雑音は振幅振幅がランダムランダムに変化変化しているしている雑音信号であることがわかる 一方,M- 系列は値は2 種類しかない つまり2 値の信号信号である 実は,M- 系列は, 2 値でしかもでしかも周期的周期的な再現性再現性のあるのある信号信号なのである それにもかかわらず, 白色雑音と同じような周波数スペクトルを持つ このため, 擬似雑音と呼ばれ, 様々な応用がされている WaveSpectra による音楽データの再生 違いがわかるかな? WaveSpectra は Windows 標準の音声データファイル ( 拡張子が.wav ) を再生し, その周波数スペクトルを表示することができる 演習用作業フォルダの中に TheSwanLake.wav とある wav ファイルは,CD から直接作成したもので, 非圧縮と呼ばれ, データ圧縮の処理はしていない 一方, TheSwanLakeMp3.wav はこのファイルを別のソフトウェアで MP3 規格のファイル ( 拡張子が.mp3 ) に変換した後に wav ファイルに再変換したものである MP3 規格は, データ量を圧縮するため,16kHz 以上の成分をカットしている この 2 つのファイルを再生して周波数スペクトルを観測することで,2 つの記録方式の周波数特性の違い を確認してみよう 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に 5

12 用語解説 信号 ⅰ) 変動する物理量 ⅱ) それを記号として表したデータ ⅲ)ⅰ) やⅱ) を数式で表したもの アナログ信号時間に対して連続的に変動し, 値も連続的に変動する信号 周波数スペクトル信号は, 様々な周波数を持つ正弦波信号に分解できる 逆に, 正弦波を周波数毎に大きさ ( 振幅 ) と位相を指定して加えることで, 任意の信号波形を合成することができる 周波数毎の周波数成分の大きさを表す関数は, 周波数スペクトルと呼ばれ, 信号や信号処理システムを扱う際に重要である デジタル信号離散的な時刻の数値の系列として与えられる信号 コンピュータがソフトウェアとして処理できるのはデジタル信号である A/D 変換アナログ信号をデジタル信号に変換すること 時間的な離散化であるサンプリングと, 値の離散化である量子化を行う D/A 変換デジタル信号をアナログ信号に変換すること フーリエ変換信号から, その周波数成分を求める数学的な操作がフーリエ変換である 逆に, 与えられた周波数成分から信号を求める操作がフーリエ逆変換である 周波数スペクトルは, 信号のフーリエ変換を計算することで求められる FFT( 高速フーリエフーリエ変換 ) フーリエ変換をデジタル演算により求めるための高速計算アルゴリズム 通常, 解析可能なデータのサンプル数は2の累乗となる また, 周波数分析の周波数の上限はサンプリング周波数の 1/2 である サウンドカードパーソナルコンピュータに音声 音楽などのオーディオ機能を拡張するためのモジュール 音源用回路や A/D 変換器 D/A 変換器を搭載する 最近では, これらの機能を1チップの LSI に集積化したサウンドチップをパソコンのマザーボード上に搭載し, 特にサウンドカードを持たないパソコンが増えている サンプリング周波数 A/D 変換のためのサンプリングの時間間隔の逆数 処理できるアナログ信号の上限周波数はサンプリング周波数の 1/2 となる CD では 44.1kHz のサンプリング周波数が採用されている 音響波弾性体の一部に力を加えると変形する 変形した部分は隣接する部分に力を及ぼすので, そこがまた変形する 媒質中の変形 ( 変位 ) と力 ( 圧力 ) は, 媒質の密度と弾性率で決まる一定の速度で伝搬していく このような現象が音響波である オーディオ信号人間が聴くことを目的とした音響信号 人間の可聴音の周波数帯域は,16Hz~20KHz とされている ( 個人差はある ) ので, オーディオ信号の周波数帯域は, この範囲に一致していると考えてよい 6 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に

13 パソコンをオーディオ用計測器にしよう! ( 情報科学演習課題 情報科学演習課題田村研究室 ) オーディオ用の信号発生器と周波数分析器 ( スペクトラム アナライザ ) は, 従来はプロでなければ持っていないような, 高級な計測器だった それが, パソコンとソフトを使うことで, とても安く, 性能も高いものが使えるようになった 演習では, パソコン上で動くフリーソフトとサウンドカードを使って, いろいろな信号を発生させ, その周波数スペクトルを計算してみる ついでに, 信号処理でよく使う, 専門用語についても覚えたい また, 2 年生の後期以降に学ぶ 線形システム入門 や 信号処理, 画像処理 に出てくる フーリエ変換 の応用を身近に感じてもらうことも, この演習の目的だ 細かい手順などは, 資料に記載しないので, 自分でいろいろ設定をいじったり, 質問したりして, 演習を進めて欲しい 1)WaveGene と WaveSpectra WaveGene と WaveSpectra はオーディオ帯域で動作する信号発生と周波数分析のためのソフトだ このソフトはフリーソフトウェアとして無償で提供されている ( また, 田村の担当講義の資料置き場 ( にも置いてある 2) 準備 演習の課題は, 学術情報基盤センターの演習室の PC を用いて実施する 演習を始める前に, 以下の作業をしておく ソフトウェアソフトウェアのダウンロード WG150.ZIP と WS151.ZIP という2つの圧縮ファイルをダウンロードし, 解凍して各自の USB メモリや学術情報基盤センターの学生用フォルダに格納しておく サウンドカードサウンドカードの設定コントロールパネル ハードウェアとサウンド オーディオデバイスの管理 録音 タブでステレオミキサーを選択し, プロパティ を開いてデバイスを有効にする タスクバーの 音量 ( ミュート ) を選択し, ミュートを外す 外部出力外部出力を外すリアパネルとフロントパネルのオーディオ出力端子 ( 黄緑色のジャック ) のプラグを抜いておく これは, 発生させた信号による音の発生を防ぐためである ヘッドフォンで音を確認する場合は, ヘッドフォンのプラグをフロントパネルのジャックに接続する ただし, 過大な音で耳を傷めないようにめないように音量音量を調節調節することすること Fig.1 ステレオミキサーを有効にする Fig.2 ミュートを解除する 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に 1

14 3) 課題 課題 1.1 基本課題 WaveGene で音響信号の測定に使用する様々な信号を発生してみよう また, ヘッドフォンをパソコンの出力端子につないで聴いてみよう ( ただし, 音量に注意! サウンドカードやヘッドフォンの効率は周波数によって異なる ある周波数では平気でも, 他の周波数では大きな音が耳に入ることがある また, 同じ基本周波数でも三角波や方形波は大きなレベルになるので注意しなければならない ) [1] 正弦波の発生 WaveGene を起動し, 数 100Hz の正弦波を発生する ( 参考 : ピアノの中音の ラ (A) は 440Hz) WaveSpectra を起動し サウンドデバイスから入力 / 録音 のボタンを押して解析をスタートさせる 周波数を変化させながら,WaveSpectra の画面に出力される周波数スペクトルを観測する (WaveSpectra の画面は ctrl+c により記録できる ) *WaveSpec WaveSpectra の設定メニューの 設定 ( 右端のスパナのマーク ) をクリックして設定用のダイアログボックスを開く Spectrum タブをクリックして, 周波数スペクトルの縦軸, 横軸の設定を変えてみよう 何が変化するだろうか また, 縦軸の db とは何か, 調べてみよう WaveSpectra で得られる周波数スペクトルは, サンプル毎にばらつく 統計的に安定な周波数スペクトルを求める場合は, 測定モード を選び, スペクトルの平均値を求めると良い [2] 三角波, 方形波の発生波形を正弦波から三角波および方形波に切り替え, 周波数スペクトルを観測する [3] 正弦波が歪んだんだ場合 WaveGene の出力振幅を増大する, あるいは録音レベルを上げるなどの方法により,WaveSpectra への入力を過大なものに変え, 波形を飽和させる このとき, 周波数スペクトルにどのような変化が見られるか? 課題 1.2 発展課題 [1] 白色雑音の発生発生と周波数特性周波数特性の観察 WaveGene から白色雑音または M 系列信号を発生させる WaveSpectra で周波数スペクトルを観測する 20kHz 付近のスペクトルがどうなるのか観察し, その理由を考えてみる [2] 音楽ソフトソフトの再生 wave ファイル ( 拡張子は.wav) を用意し,WaveSpectra で再生する 周波数スペクトルを観測する また, 他の圧縮形式のデータを wav ファイルに変換したものを再生して得られる周波数スペクトルを観測し, 違いについて考察する [3] その他 CD からの再生データ, マイクロフォンからの入力など, いろいろやってみよう WAVE 形式のファイルにも出力できる 正弦波, 三角波, 白色雑音などを選択 4 つの波形を同時に発生可能 16bit なので値の範囲は ~ ここに表示されるのはデジタル信号サウンドカードから出力されるのはアナログ信号 Fig.3 WaveGene の操作パネル 2 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に

15 wav ファイルを開いて再生できる 測定モードボタンを押すと, 種々のパラメータの読み取りや測定が可能 クリックすると設定用ウインドウが開く ここに表示されるのは一度アナログ信号に変換された信号を再度 A/D 変換した信号 縦軸は, 現在 db でスケーリングしてある リニアスケールにも変更できる 周波数スペクトル 波形を正弦波信号に分解したとき, 周波数毎にどれくらいのパワーを持つかグラフにしたもの Fig.4 WaveSpectra の表示画面 横軸 ( 周波数軸 ) は対数とリニアのスケールを切り替え可能 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に 3

16 db( デシベル ) って何だ? デシベル とか ディービー などと読む 音の強さ, 信号のレベル ( 振幅 ), あるいは増幅回路の倍率 ( 利得 ) の単位として使われる WaveSpectra の周波数スペクトル表示の縦軸のスケールには, 目盛が等間隔の リニア と,dB のどちらかが選べる db を選ぶと広い範囲の振幅の変化を観察できる 例えば,sin 波の解析を行うとき, 歪みや雑音のレベルは非常に小さくなるが, 縦軸を db スケールにすることで, 容易に観測できる db( デシベル ) 出力振幅利得の場合, 20 log10 = 20log 10 増幅器の倍率, 入力振幅 振幅の場合,a を振幅値, a ref を基準とする振幅値とするとき, 20log 10 a a ref のようにして計算する もともとは,B(Bell, ベル ) と呼ばれる単位が, 2log 10 a / aref で定義されていた (Bell は電話の発明者とし て有名なグラハム ベル ) ref 2 2log a log a = となることからわかるように, パワー パワーが一桁違一桁違うと,1B の差になるになる ような単位 a a 2 ref であった しかし, これでは, 通常使用する場合に値が小さくなりすぎる ( 人間の体重をトンで表すようなも の ) そこで,1/10 B である db を単位として使うようになった db 値と倍率のリニアスケール値の関係 db 値 振幅の倍率 パワーの倍率 60dB 1000 倍 6 10 倍 40dB 100 倍 4 10 倍 20dB 10 倍 100 倍 14dB 5 倍 25 倍 12dB 4 倍 16 倍 10dB 3.16 倍 10 倍 6dB 2 倍 4 倍 3dB 2 倍 ( 約 1.4 倍 ) 2 倍 0dB 1 倍 1 倍 -3dB 1 / 2 倍 ( 約 0.7 倍 ) 0.5 倍 -6dB 0.5 倍 0.25 倍 -10dB 倍 0.1 倍 -12dB 0.25 倍 (1/4 倍 ) 1/16 倍 -14dB 0.2 倍 0.04 倍 -20dB 10 1 倍 10 2 倍 -40dB 10 2 倍 10 4 倍 -60dB 10 3 倍 10 6 倍 * 網掛けしているけしている部分部分を暗記暗記しておくとしておくと便利 +1dB は 倍 (12.2% 増 ) +0.1dB は 倍 (1.2% 増 ) 振幅 1.4 倍 ( パワーは 2 倍 ) は +3dB 振幅 2 倍は +6dB 振幅 10 倍は +20dB くらいは覚えておこう 周波数の目盛対数スケールとリニア スケールのどちらかを選択できる 対数スケール : 一定の比率での周波数の変化が一定の間隔になるようにスケール ( 目盛 ) を付ける 例えば, 1Hz から10Hz までの間隔と1KHz と10KHz までの間隔が同じ幅になるように目盛が付けられる 広い範囲の周波数に対する変化を表したいときに使われる 0Hz ( 直流 ) での値は表示できないことに注意 リニア スケール : 周波数の値に比例するような, 通常の目盛付け 限定された周波数の範囲での変化を表したいときに使う 4 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に

17 白色雑音による周波数特性の計測 楽してグラフにしよう! アンプなどのシステムには周波数特性と呼ばれる特性がある これは, 正弦波を入力し, 出力される正弦波の振幅が何倍になり位相が何度ずれたかを, 必要な周波数の範囲 ( 周波数帯域 ) で正弦波の周波数を変えながら測定したものである オーディオ機器の場合は, 人間の耳が位相位相の差に対してして感じないじないことから, 利得の特性, つまり何倍に増幅されるかだけを特性として使うことが多い 周波数特性を, 正弦波発生器の周波数を少しずつ変化させながら測定するのでは時間がかかりすぎる そこで, 自動的に手軽な手法として, 広い周波数帯域幅を持つ信号を入力し, 出力信号のパワースペクトル密度関数 ( 周波数スペクトル ) を求める方法が採用されている 広い周波数帯域を持つ信号は, 二つに大別できる 一つは, 周波数が時間的に変化 ( スイープ ) する正弦波信号であり, もう一つは, 広い周波数範囲で一様なパワー分布を持つ 白色雑音 を使う方法である WaveGene は白色雑音として 白色雑音 と M- 系列 の 2 種類の雑音信号を用いている 白色雑音と M- 系列を WaveGene の画面で観測すると, 白色雑音は振幅振幅がランダムランダムに変化変化しているしている雑音信号であることがわかる 一方,M- 系列は値は2 種類しかない つまり2 値の信号信号である 実は,M- 系列は, 2 値でしかもでしかも周期的周期的な再現性再現性のあるのある信号信号なのである それにもかかわらず, 白色雑音と同じような周波数スペクトルを持つ このため, 擬似雑音と呼ばれ, 様々な応用がされている WaveSpectra による音楽データの再生 違いがわかるかな? WaveSpectra は Windows 標準の音声データファイル ( 拡張子が.wav ) を再生し, その周波数スペクトルを表示することができる 演習用作業フォルダの中に TheSwanLake.wav とある wav ファイルは,CD から直接作成したもので, 非圧縮と呼ばれ, データ圧縮の処理はしていない 一方, TheSwanLakeMp3.wav はこのファイルを別のソフトウェアで MP3 規格のファイル ( 拡張子が.mp3 ) に変換した後に wav ファイルに再変換したものである MP3 規格は, データ量を圧縮するため,16kHz 以上の成分をカットしている この 2 つのファイルを再生して周波数スペクトルを観測することで,2 つの記録方式の周波数特性の違い を確認してみよう 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に 5

18 用語解説 信号 ⅰ) 変動する物理量 ⅱ) それを記号として表したデータ ⅲ)ⅰ) やⅱ) を数式で表したもの アナログ信号時間に対して連続的に変動し, 値も連続的に変動する信号 周波数スペクトル信号は, 様々な周波数を持つ正弦波信号に分解できる 逆に, 正弦波を周波数毎に大きさ ( 振幅 ) と位相を指定して加えることで, 任意の信号波形を合成することができる 周波数毎の周波数成分の大きさを表す関数は, 周波数スペクトルと呼ばれ, 信号や信号処理システムを扱う際に重要である デジタル信号離散的な時刻の数値の系列として与えられる信号 コンピュータがソフトウェアとして処理できるのはデジタル信号である A/D 変換アナログ信号をデジタル信号に変換すること 時間的な離散化であるサンプリングと, 値の離散化である量子化を行う D/A 変換デジタル信号をアナログ信号に変換すること フーリエ変換信号から, その周波数成分を求める数学的な操作がフーリエ変換である 逆に, 与えられた周波数成分から信号を求める操作がフーリエ逆変換である 周波数スペクトルは, 信号のフーリエ変換を計算することで求められる FFT( 高速フーリエフーリエ変換 ) フーリエ変換をデジタル演算により求めるための高速計算アルゴリズム 通常, 解析可能なデータのサンプル数は2の累乗となる また, 周波数分析の周波数の上限はサンプリング周波数の 1/2 である サウンドカードパーソナルコンピュータに音声 音楽などのオーディオ機能を拡張するためのモジュール 音源用回路や A/D 変換器 D/A 変換器を搭載する 最近では, これらの機能を1チップの LSI に集積化したサウンドチップをパソコンのマザーボード上に搭載し, 特にサウンドカードを持たないパソコンが増えている サンプリング周波数 A/D 変換のためのサンプリングの時間間隔の逆数 処理できるアナログ信号の上限周波数はサンプリング周波数の 1/2 となる CD では 44.1kHz のサンプリング周波数が採用されている 音響波弾性体の一部に力を加えると変形する 変形した部分は隣接する部分に力を及ぼすので, そこがまた変形する 媒質中の変形 ( 変位 ) と力 ( 圧力 ) は, 媒質の密度と弾性率で決まる一定の速度で伝搬していく このような現象が音響波である オーディオ信号人間が聴くことを目的とした音響信号 人間の可聴音の周波数帯域は,16Hz~20KHz とされている ( 個人差はある ) ので, オーディオ信号の周波数帯域は, この範囲に一致していると考えてよい 6 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に

19 パソコンをオーディオ用計測器にしよう! ( 情報科学演習課題 情報科学演習課題田村研究室 ) オーディオ用の信号発生器と周波数分析器 ( スペクトラム アナライザ ) は, 従来はプロでなければ持っていないような, 高級な計測器だった それが, パソコンとソフトを使うことで, とても安く, 性能も高いものが使えるようになった 演習では, パソコン上で動くフリーソフトとサウンドカードを使って, いろいろな信号を発生させ, その周波数スペクトルを計算してみる ついでに, 信号処理でよく使う, 専門用語についても覚えたい また, 2 年生の後期以降に学ぶ 線形システム入門 や 信号処理, 画像処理 に出てくる フーリエ変換 の応用を身近に感じてもらうことも, この演習の目的だ 細かい手順などは, 資料に記載しないので, 自分でいろいろ設定をいじったり, 質問したりして, 演習を進めて欲しい 1)WaveGene と WaveSpectra WaveGene と WaveSpectra はオーディオ帯域で動作する信号発生と周波数分析のためのソフトだ このソフトはフリーソフトウェアとして無償で提供されている ( また, 田村の担当講義の資料置き場 ( にも置いてある 2) 準備 演習の課題は, 学術情報基盤センターの演習室の PC を用いて実施する 演習を始める前に, 以下の作業をしておく ソフトウェアソフトウェアのダウンロード WG150.ZIP と WS151.ZIP という2つの圧縮ファイルをダウンロードし, 解凍して各自の USB メモリや学術情報基盤センターの学生用フォルダに格納しておく サウンドカードサウンドカードの設定コントロールパネル ハードウェアとサウンド オーディオデバイスの管理 録音 タブでステレオミキサーを選択し, プロパティ を開いてデバイスを有効にする タスクバーの 音量 ( ミュート ) を選択し, ミュートを外す 外部出力外部出力を外すリアパネルとフロントパネルのオーディオ出力端子 ( 黄緑色のジャック ) のプラグを抜いておく これは, 発生させた信号による音の発生を防ぐためである ヘッドフォンで音を確認する場合は, ヘッドフォンのプラグをフロントパネルのジャックに接続する ただし, 過大な音で耳を傷めないようにめないように音量音量を調節調節することすること Fig.1 ステレオミキサーを有効にする Fig.2 ミュートを解除する 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に 1

20 3) 課題 課題 1.1 基本課題 WaveGene で音響信号の測定に使用する様々な信号を発生してみよう また, ヘッドフォンをパソコンの出力端子につないで聴いてみよう ( ただし, 音量に注意! サウンドカードやヘッドフォンの効率は周波数によって異なる ある周波数では平気でも, 他の周波数では大きな音が耳に入ることがある また, 同じ基本周波数でも三角波や方形波は大きなレベルになるので注意しなければならない ) [1] 正弦波の発生 WaveGene を起動し, 数 100Hz の正弦波を発生する ( 参考 : ピアノの中音の ラ (A) は 440Hz) WaveSpectra を起動し サウンドデバイスから入力 / 録音 のボタンを押して解析をスタートさせる 周波数を変化させながら,WaveSpectra の画面に出力される周波数スペクトルを観測する (WaveSpectra の画面は ctrl+c により記録できる ) *WaveSpec WaveSpectra の設定メニューの 設定 ( 右端のスパナのマーク ) をクリックして設定用のダイアログボックスを開く Spectrum タブをクリックして, 周波数スペクトルの縦軸, 横軸の設定を変えてみよう 何が変化するだろうか また, 縦軸の db とは何か, 調べてみよう WaveSpectra で得られる周波数スペクトルは, サンプル毎にばらつく 統計的に安定な周波数スペクトルを求める場合は, 測定モード を選び, スペクトルの平均値を求めると良い [2] 三角波, 方形波の発生波形を正弦波から三角波および方形波に切り替え, 周波数スペクトルを観測する [3] 正弦波が歪んだんだ場合 WaveGene の出力振幅を増大する, あるいは録音レベルを上げるなどの方法により,WaveSpectra への入力を過大なものに変え, 波形を飽和させる このとき, 周波数スペクトルにどのような変化が見られるか? 課題 1.2 発展課題 [1] 白色雑音の発生発生と周波数特性周波数特性の観察 WaveGene から白色雑音または M 系列信号を発生させる WaveSpectra で周波数スペクトルを観測する 20kHz 付近のスペクトルがどうなるのか観察し, その理由を考えてみる [2] 音楽ソフトソフトの再生 wave ファイル ( 拡張子は.wav) を用意し,WaveSpectra で再生する 周波数スペクトルを観測する また, 他の圧縮形式のデータを wav ファイルに変換したものを再生して得られる周波数スペクトルを観測し, 違いについて考察する [3] その他 CD からの再生データ, マイクロフォンからの入力など, いろいろやってみよう WAVE 形式のファイルにも出力できる 正弦波, 三角波, 白色雑音などを選択 4 つの波形を同時に発生可能 16bit なので値の範囲は ~ ここに表示されるのはデジタル信号サウンドカードから出力されるのはアナログ信号 Fig.3 WaveGene の操作パネル 2 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に

21 wav ファイルを開いて再生できる 測定モードボタンを押すと, 種々のパラメータの読み取りや測定が可能 クリックすると設定用ウインドウが開く ここに表示されるのは一度アナログ信号に変換された信号を再度 A/D 変換した信号 縦軸は, 現在 db でスケーリングしてある リニアスケールにも変更できる 周波数スペクトル 波形を正弦波信号に分解したとき, 周波数毎にどれくらいのパワーを持つかグラフにしたもの Fig.4 WaveSpectra の表示画面 横軸 ( 周波数軸 ) は対数とリニアのスケールを切り替え可能 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に 3

22 db( デシベル ) って何だ? デシベル とか ディービー などと読む 音の強さ, 信号のレベル ( 振幅 ), あるいは増幅回路の倍率 ( 利得 ) の単位として使われる WaveSpectra の周波数スペクトル表示の縦軸のスケールには, 目盛が等間隔の リニア と,dB のどちらかが選べる db を選ぶと広い範囲の振幅の変化を観察できる 例えば,sin 波の解析を行うとき, 歪みや雑音のレベルは非常に小さくなるが, 縦軸を db スケールにすることで, 容易に観測できる db( デシベル ) 出力振幅利得の場合, 20 log10 = 20log 10 増幅器の倍率, 入力振幅 振幅の場合,a を振幅値, a ref を基準とする振幅値とするとき, 20log 10 a a ref のようにして計算する もともとは,B(Bell, ベル ) と呼ばれる単位が, 2log 10 a / aref で定義されていた (Bell は電話の発明者とし て有名なグラハム ベル ) ref 2 2log a log a = となることからわかるように, パワー パワーが一桁違一桁違うと,1B の差になるになる ような単位 a a 2 ref であった しかし, これでは, 通常使用する場合に値が小さくなりすぎる ( 人間の体重をトンで表すようなも の ) そこで,1/10 B である db を単位として使うようになった db 値と倍率のリニアスケール値の関係 db 値 振幅の倍率 パワーの倍率 60dB 1000 倍 6 10 倍 40dB 100 倍 4 10 倍 20dB 10 倍 100 倍 14dB 5 倍 25 倍 12dB 4 倍 16 倍 10dB 3.16 倍 10 倍 6dB 2 倍 4 倍 3dB 2 倍 ( 約 1.4 倍 ) 2 倍 0dB 1 倍 1 倍 -3dB 1 / 2 倍 ( 約 0.7 倍 ) 0.5 倍 -6dB 0.5 倍 0.25 倍 -10dB 倍 0.1 倍 -12dB 0.25 倍 (1/4 倍 ) 1/16 倍 -14dB 0.2 倍 0.04 倍 -20dB 10 1 倍 10 2 倍 -40dB 10 2 倍 10 4 倍 -60dB 10 3 倍 10 6 倍 * 網掛けしているけしている部分部分を暗記暗記しておくとしておくと便利 +1dB は 倍 (12.2% 増 ) +0.1dB は 倍 (1.2% 増 ) 振幅 1.4 倍 ( パワーは 2 倍 ) は +3dB 振幅 2 倍は +6dB 振幅 10 倍は +20dB くらいは覚えておこう 周波数の目盛対数スケールとリニア スケールのどちらかを選択できる 対数スケール : 一定の比率での周波数の変化が一定の間隔になるようにスケール ( 目盛 ) を付ける 例えば, 1Hz から10Hz までの間隔と1KHz と10KHz までの間隔が同じ幅になるように目盛が付けられる 広い範囲の周波数に対する変化を表したいときに使われる 0Hz ( 直流 ) での値は表示できないことに注意 リニア スケール : 周波数の値に比例するような, 通常の目盛付け 限定された周波数の範囲での変化を表したいときに使う 4 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に

23 白色雑音による周波数特性の計測 楽してグラフにしよう! アンプなどのシステムには周波数特性と呼ばれる特性がある これは, 正弦波を入力し, 出力される正弦波の振幅が何倍になり位相が何度ずれたかを, 必要な周波数の範囲 ( 周波数帯域 ) で正弦波の周波数を変えながら測定したものである オーディオ機器の場合は, 人間の耳が位相位相の差に対してして感じないじないことから, 利得の特性, つまり何倍に増幅されるかだけを特性として使うことが多い 周波数特性を, 正弦波発生器の周波数を少しずつ変化させながら測定するのでは時間がかかりすぎる そこで, 自動的に手軽な手法として, 広い周波数帯域幅を持つ信号を入力し, 出力信号のパワースペクトル密度関数 ( 周波数スペクトル ) を求める方法が採用されている 広い周波数帯域を持つ信号は, 二つに大別できる 一つは, 周波数が時間的に変化 ( スイープ ) する正弦波信号であり, もう一つは, 広い周波数範囲で一様なパワー分布を持つ 白色雑音 を使う方法である WaveGene は白色雑音として 白色雑音 と M- 系列 の 2 種類の雑音信号を用いている 白色雑音と M- 系列を WaveGene の画面で観測すると, 白色雑音は振幅振幅がランダムランダムに変化変化しているしている雑音信号であることがわかる 一方,M- 系列は値は2 種類しかない つまり2 値の信号信号である 実は,M- 系列は, 2 値でしかもでしかも周期的周期的な再現性再現性のあるのある信号信号なのである それにもかかわらず, 白色雑音と同じような周波数スペクトルを持つ このため, 擬似雑音と呼ばれ, 様々な応用がされている WaveSpectra による音楽データの再生 違いがわかるかな? WaveSpectra は Windows 標準の音声データファイル ( 拡張子が.wav ) を再生し, その周波数スペクトルを表示することができる 演習用作業フォルダの中に TheSwanLake.wav とある wav ファイルは,CD から直接作成したもので, 非圧縮と呼ばれ, データ圧縮の処理はしていない 一方, TheSwanLakeMp3.wav はこのファイルを別のソフトウェアで MP3 規格のファイル ( 拡張子が.mp3 ) に変換した後に wav ファイルに再変換したものである MP3 規格は, データ量を圧縮するため,16kHz 以上の成分をカットしている この 2 つのファイルを再生して周波数スペクトルを観測することで,2 つの記録方式の周波数特性の違い を確認してみよう 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に 5

24 用語解説 信号 ⅰ) 変動する物理量 ⅱ) それを記号として表したデータ ⅲ)ⅰ) やⅱ) を数式で表したもの アナログ信号時間に対して連続的に変動し, 値も連続的に変動する信号 周波数スペクトル信号は, 様々な周波数を持つ正弦波信号に分解できる 逆に, 正弦波を周波数毎に大きさ ( 振幅 ) と位相を指定して加えることで, 任意の信号波形を合成することができる 周波数毎の周波数成分の大きさを表す関数は, 周波数スペクトルと呼ばれ, 信号や信号処理システムを扱う際に重要である デジタル信号離散的な時刻の数値の系列として与えられる信号 コンピュータがソフトウェアとして処理できるのはデジタル信号である A/D 変換アナログ信号をデジタル信号に変換すること 時間的な離散化であるサンプリングと, 値の離散化である量子化を行う D/A 変換デジタル信号をアナログ信号に変換すること フーリエ変換信号から, その周波数成分を求める数学的な操作がフーリエ変換である 逆に, 与えられた周波数成分から信号を求める操作がフーリエ逆変換である 周波数スペクトルは, 信号のフーリエ変換を計算することで求められる FFT( 高速フーリエフーリエ変換 ) フーリエ変換をデジタル演算により求めるための高速計算アルゴリズム 通常, 解析可能なデータのサンプル数は2の累乗となる また, 周波数分析の周波数の上限はサンプリング周波数の 1/2 である サウンドカードパーソナルコンピュータに音声 音楽などのオーディオ機能を拡張するためのモジュール 音源用回路や A/D 変換器 D/A 変換器を搭載する 最近では, これらの機能を1チップの LSI に集積化したサウンドチップをパソコンのマザーボード上に搭載し, 特にサウンドカードを持たないパソコンが増えている サンプリング周波数 A/D 変換のためのサンプリングの時間間隔の逆数 処理できるアナログ信号の上限周波数はサンプリング周波数の 1/2 となる CD では 44.1kHz のサンプリング周波数が採用されている 音響波弾性体の一部に力を加えると変形する 変形した部分は隣接する部分に力を及ぼすので, そこがまた変形する 媒質中の変形 ( 変位 ) と力 ( 圧力 ) は, 媒質の密度と弾性率で決まる一定の速度で伝搬していく このような現象が音響波である オーディオ信号人間が聴くことを目的とした音響信号 人間の可聴音の周波数帯域は,16Hz~20KHz とされている ( 個人差はある ) ので, オーディオ信号の周波数帯域は, この範囲に一致していると考えてよい 6 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に

25 パソコンをオーディオ用計測器にしよう! ( 情報科学演習課題 情報科学演習課題田村研究室 ) オーディオ用の信号発生器と周波数分析器 ( スペクトラム アナライザ ) は, 従来はプロでなければ持っていないような, 高級な計測器だった それが, パソコンとソフトを使うことで, とても安く, 性能も高いものが使えるようになった 演習では, パソコン上で動くフリーソフトとサウンドカードを使って, いろいろな信号を発生させ, その周波数スペクトルを計算してみる ついでに, 信号処理でよく使う, 専門用語についても覚えたい また, 2 年生の後期以降に学ぶ 線形システム入門 や 信号処理, 画像処理 に出てくる フーリエ変換 の応用を身近に感じてもらうことも, この演習の目的だ 細かい手順などは, 資料に記載しないので, 自分でいろいろ設定をいじったり, 質問したりして, 演習を進めて欲しい 1)WaveGene と WaveSpectra WaveGene と WaveSpectra はオーディオ帯域で動作する信号発生と周波数分析のためのソフトだ このソフトはフリーソフトウェアとして無償で提供されている ( また, 田村の担当講義の資料置き場 ( にも置いてある 2) 準備 演習の課題は, 学術情報基盤センターの演習室の PC を用いて実施する 演習を始める前に, 以下の作業をしておく ソフトウェアソフトウェアのダウンロード WG150.ZIP と WS151.ZIP という2つの圧縮ファイルをダウンロードし, 解凍して各自の USB メモリや学術情報基盤センターの学生用フォルダに格納しておく サウンドカードサウンドカードの設定コントロールパネル ハードウェアとサウンド オーディオデバイスの管理 録音 タブでステレオミキサーを選択し, プロパティ を開いてデバイスを有効にする タスクバーの 音量 ( ミュート ) を選択し, ミュートを外す 外部出力外部出力を外すリアパネルとフロントパネルのオーディオ出力端子 ( 黄緑色のジャック ) のプラグを抜いておく これは, 発生させた信号による音の発生を防ぐためである ヘッドフォンで音を確認する場合は, ヘッドフォンのプラグをフロントパネルのジャックに接続する ただし, 過大な音で耳を傷めないようにめないように音量音量を調節調節することすること Fig.1 ステレオミキサーを有効にする Fig.2 ミュートを解除する 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に 1

26 3) 課題 課題 1.1 基本課題 WaveGene で音響信号の測定に使用する様々な信号を発生してみよう また, ヘッドフォンをパソコンの出力端子につないで聴いてみよう ( ただし, 音量に注意! サウンドカードやヘッドフォンの効率は周波数によって異なる ある周波数では平気でも, 他の周波数では大きな音が耳に入ることがある また, 同じ基本周波数でも三角波や方形波は大きなレベルになるので注意しなければならない ) [1] 正弦波の発生 WaveGene を起動し, 数 100Hz の正弦波を発生する ( 参考 : ピアノの中音の ラ (A) は 440Hz) WaveSpectra を起動し サウンドデバイスから入力 / 録音 のボタンを押して解析をスタートさせる 周波数を変化させながら,WaveSpectra の画面に出力される周波数スペクトルを観測する (WaveSpectra の画面は ctrl+c により記録できる ) *WaveSpec WaveSpectra の設定メニューの 設定 ( 右端のスパナのマーク ) をクリックして設定用のダイアログボックスを開く Spectrum タブをクリックして, 周波数スペクトルの縦軸, 横軸の設定を変えてみよう 何が変化するだろうか また, 縦軸の db とは何か, 調べてみよう WaveSpectra で得られる周波数スペクトルは, サンプル毎にばらつく 統計的に安定な周波数スペクトルを求める場合は, 測定モード を選び, スペクトルの平均値を求めると良い [2] 三角波, 方形波の発生波形を正弦波から三角波および方形波に切り替え, 周波数スペクトルを観測する [3] 正弦波が歪んだんだ場合 WaveGene の出力振幅を増大する, あるいは録音レベルを上げるなどの方法により,WaveSpectra への入力を過大なものに変え, 波形を飽和させる このとき, 周波数スペクトルにどのような変化が見られるか? 課題 1.2 発展課題 [1] 白色雑音の発生発生と周波数特性周波数特性の観察 WaveGene から白色雑音または M 系列信号を発生させる WaveSpectra で周波数スペクトルを観測する 20kHz 付近のスペクトルがどうなるのか観察し, その理由を考えてみる [2] 音楽ソフトソフトの再生 wave ファイル ( 拡張子は.wav) を用意し,WaveSpectra で再生する 周波数スペクトルを観測する また, 他の圧縮形式のデータを wav ファイルに変換したものを再生して得られる周波数スペクトルを観測し, 違いについて考察する [3] その他 CD からの再生データ, マイクロフォンからの入力など, いろいろやってみよう WAVE 形式のファイルにも出力できる 正弦波, 三角波, 白色雑音などを選択 4 つの波形を同時に発生可能 16bit なので値の範囲は ~ ここに表示されるのはデジタル信号サウンドカードから出力されるのはアナログ信号 Fig.3 WaveGene の操作パネル 2 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に

27 wav ファイルを開いて再生できる 測定モードボタンを押すと, 種々のパラメータの読み取りや測定が可能 クリックすると設定用ウインドウが開く ここに表示されるのは一度アナログ信号に変換された信号を再度 A/D 変換した信号 縦軸は, 現在 db でスケーリングしてある リニアスケールにも変更できる 周波数スペクトル 波形を正弦波信号に分解したとき, 周波数毎にどれくらいのパワーを持つかグラフにしたもの Fig.4 WaveSpectra の表示画面 横軸 ( 周波数軸 ) は対数とリニアのスケールを切り替え可能 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に 3

28 db( デシベル ) って何だ? デシベル とか ディービー などと読む 音の強さ, 信号のレベル ( 振幅 ), あるいは増幅回路の倍率 ( 利得 ) の単位として使われる WaveSpectra の周波数スペクトル表示の縦軸のスケールには, 目盛が等間隔の リニア と,dB のどちらかが選べる db を選ぶと広い範囲の振幅の変化を観察できる 例えば,sin 波の解析を行うとき, 歪みや雑音のレベルは非常に小さくなるが, 縦軸を db スケールにすることで, 容易に観測できる db( デシベル ) 出力振幅利得の場合, 20 log10 = 20log 10 増幅器の倍率, 入力振幅 振幅の場合,a を振幅値, a ref を基準とする振幅値とするとき, 20log 10 a a ref のようにして計算する もともとは,B(Bell, ベル ) と呼ばれる単位が, 2log 10 a / aref で定義されていた (Bell は電話の発明者とし て有名なグラハム ベル ) ref 2 2log a log a = となることからわかるように, パワー パワーが一桁違一桁違うと,1B の差になるになる ような単位 a a 2 ref であった しかし, これでは, 通常使用する場合に値が小さくなりすぎる ( 人間の体重をトンで表すようなも の ) そこで,1/10 B である db を単位として使うようになった db 値と倍率のリニアスケール値の関係 db 値 振幅の倍率 パワーの倍率 60dB 1000 倍 6 10 倍 40dB 100 倍 4 10 倍 20dB 10 倍 100 倍 14dB 5 倍 25 倍 12dB 4 倍 16 倍 10dB 3.16 倍 10 倍 6dB 2 倍 4 倍 3dB 2 倍 ( 約 1.4 倍 ) 2 倍 0dB 1 倍 1 倍 -3dB 1 / 2 倍 ( 約 0.7 倍 ) 0.5 倍 -6dB 0.5 倍 0.25 倍 -10dB 倍 0.1 倍 -12dB 0.25 倍 (1/4 倍 ) 1/16 倍 -14dB 0.2 倍 0.04 倍 -20dB 10 1 倍 10 2 倍 -40dB 10 2 倍 10 4 倍 -60dB 10 3 倍 10 6 倍 * 網掛けしているけしている部分部分を暗記暗記しておくとしておくと便利 +1dB は 倍 (12.2% 増 ) +0.1dB は 倍 (1.2% 増 ) 振幅 1.4 倍 ( パワーは 2 倍 ) は +3dB 振幅 2 倍は +6dB 振幅 10 倍は +20dB くらいは覚えておこう 周波数の目盛対数スケールとリニア スケールのどちらかを選択できる 対数スケール : 一定の比率での周波数の変化が一定の間隔になるようにスケール ( 目盛 ) を付ける 例えば, 1Hz から10Hz までの間隔と1KHz と10KHz までの間隔が同じ幅になるように目盛が付けられる 広い範囲の周波数に対する変化を表したいときに使われる 0Hz ( 直流 ) での値は表示できないことに注意 リニア スケール : 周波数の値に比例するような, 通常の目盛付け 限定された周波数の範囲での変化を表したいときに使う 4 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に

29 白色雑音による周波数特性の計測 楽してグラフにしよう! アンプなどのシステムには周波数特性と呼ばれる特性がある これは, 正弦波を入力し, 出力される正弦波の振幅が何倍になり位相が何度ずれたかを, 必要な周波数の範囲 ( 周波数帯域 ) で正弦波の周波数を変えながら測定したものである オーディオ機器の場合は, 人間の耳が位相位相の差に対してして感じないじないことから, 利得の特性, つまり何倍に増幅されるかだけを特性として使うことが多い 周波数特性を, 正弦波発生器の周波数を少しずつ変化させながら測定するのでは時間がかかりすぎる そこで, 自動的に手軽な手法として, 広い周波数帯域幅を持つ信号を入力し, 出力信号のパワースペクトル密度関数 ( 周波数スペクトル ) を求める方法が採用されている 広い周波数帯域を持つ信号は, 二つに大別できる 一つは, 周波数が時間的に変化 ( スイープ ) する正弦波信号であり, もう一つは, 広い周波数範囲で一様なパワー分布を持つ 白色雑音 を使う方法である WaveGene は白色雑音として 白色雑音 と M- 系列 の 2 種類の雑音信号を用いている 白色雑音と M- 系列を WaveGene の画面で観測すると, 白色雑音は振幅振幅がランダムランダムに変化変化しているしている雑音信号であることがわかる 一方,M- 系列は値は2 種類しかない つまり2 値の信号信号である 実は,M- 系列は, 2 値でしかもでしかも周期的周期的な再現性再現性のあるのある信号信号なのである それにもかかわらず, 白色雑音と同じような周波数スペクトルを持つ このため, 擬似雑音と呼ばれ, 様々な応用がされている WaveSpectra による音楽データの再生 違いがわかるかな? WaveSpectra は Windows 標準の音声データファイル ( 拡張子が.wav ) を再生し, その周波数スペクトルを表示することができる 演習用作業フォルダの中に TheSwanLake.wav とある wav ファイルは,CD から直接作成したもので, 非圧縮と呼ばれ, データ圧縮の処理はしていない 一方, TheSwanLakeMp3.wav はこのファイルを別のソフトウェアで MP3 規格のファイル ( 拡張子が.mp3 ) に変換した後に wav ファイルに再変換したものである MP3 規格は, データ量を圧縮するため,16kHz 以上の成分をカットしている この 2 つのファイルを再生して周波数スペクトルを観測することで,2 つの記録方式の周波数特性の違い を確認してみよう 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に 5

30 用語解説 信号 ⅰ) 変動する物理量 ⅱ) それを記号として表したデータ ⅲ)ⅰ) やⅱ) を数式で表したもの アナログ信号時間に対して連続的に変動し, 値も連続的に変動する信号 周波数スペクトル信号は, 様々な周波数を持つ正弦波信号に分解できる 逆に, 正弦波を周波数毎に大きさ ( 振幅 ) と位相を指定して加えることで, 任意の信号波形を合成することができる 周波数毎の周波数成分の大きさを表す関数は, 周波数スペクトルと呼ばれ, 信号や信号処理システムを扱う際に重要である デジタル信号離散的な時刻の数値の系列として与えられる信号 コンピュータがソフトウェアとして処理できるのはデジタル信号である A/D 変換アナログ信号をデジタル信号に変換すること 時間的な離散化であるサンプリングと, 値の離散化である量子化を行う D/A 変換デジタル信号をアナログ信号に変換すること フーリエ変換信号から, その周波数成分を求める数学的な操作がフーリエ変換である 逆に, 与えられた周波数成分から信号を求める操作がフーリエ逆変換である 周波数スペクトルは, 信号のフーリエ変換を計算することで求められる FFT( 高速フーリエフーリエ変換 ) フーリエ変換をデジタル演算により求めるための高速計算アルゴリズム 通常, 解析可能なデータのサンプル数は2の累乗となる また, 周波数分析の周波数の上限はサンプリング周波数の 1/2 である サウンドカードパーソナルコンピュータに音声 音楽などのオーディオ機能を拡張するためのモジュール 音源用回路や A/D 変換器 D/A 変換器を搭載する 最近では, これらの機能を1チップの LSI に集積化したサウンドチップをパソコンのマザーボード上に搭載し, 特にサウンドカードを持たないパソコンが増えている サンプリング周波数 A/D 変換のためのサンプリングの時間間隔の逆数 処理できるアナログ信号の上限周波数はサンプリング周波数の 1/2 となる CD では 44.1kHz のサンプリング周波数が採用されている 音響波弾性体の一部に力を加えると変形する 変形した部分は隣接する部分に力を及ぼすので, そこがまた変形する 媒質中の変形 ( 変位 ) と力 ( 圧力 ) は, 媒質の密度と弾性率で決まる一定の速度で伝搬していく このような現象が音響波である オーディオ信号人間が聴くことを目的とした音響信号 人間の可聴音の周波数帯域は,16Hz~20KHz とされている ( 個人差はある ) ので, オーディオ信号の周波数帯域は, この範囲に一致していると考えてよい 6 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に

31 パソコンをオーディオ用計測器にしよう! ( 情報科学演習課題 情報科学演習課題田村研究室 ) オーディオ用の信号発生器と周波数分析器 ( スペクトラム アナライザ ) は, 従来はプロでなければ持っていないような, 高級な計測器だった それが, パソコンとソフトを使うことで, とても安く, 性能も高いものが使えるようになった 演習では, パソコン上で動くフリーソフトとサウンドカードを使って, いろいろな信号を発生させ, その周波数スペクトルを計算してみる ついでに, 信号処理でよく使う, 専門用語についても覚えたい また, 2 年生の後期以降に学ぶ 線形システム入門 や 信号処理, 画像処理 に出てくる フーリエ変換 の応用を身近に感じてもらうことも, この演習の目的だ 細かい手順などは, 資料に記載しないので, 自分でいろいろ設定をいじったり, 質問したりして, 演習を進めて欲しい 1)WaveGene と WaveSpectra WaveGene と WaveSpectra はオーディオ帯域で動作する信号発生と周波数分析のためのソフトだ このソフトはフリーソフトウェアとして無償で提供されている ( また, 田村の担当講義の資料置き場 ( にも置いてある 2) 準備 演習の課題は, 学術情報基盤センターの演習室の PC を用いて実施する 演習を始める前に, 以下の作業をしておく ソフトウェアソフトウェアのダウンロード WG150.ZIP と WS151.ZIP という2つの圧縮ファイルをダウンロードし, 解凍して各自の USB メモリや学術情報基盤センターの学生用フォルダに格納しておく サウンドカードサウンドカードの設定コントロールパネル ハードウェアとサウンド オーディオデバイスの管理 録音 タブでステレオミキサーを選択し, プロパティ を開いてデバイスを有効にする タスクバーの 音量 ( ミュート ) を選択し, ミュートを外す 外部出力外部出力を外すリアパネルとフロントパネルのオーディオ出力端子 ( 黄緑色のジャック ) のプラグを抜いておく これは, 発生させた信号による音の発生を防ぐためである ヘッドフォンで音を確認する場合は, ヘッドフォンのプラグをフロントパネルのジャックに接続する ただし, 過大な音で耳を傷めないようにめないように音量音量を調節調節することすること Fig.1 ステレオミキサーを有効にする Fig.2 ミュートを解除する 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に 1

32 3) 課題 課題 1.1 基本課題 WaveGene で音響信号の測定に使用する様々な信号を発生してみよう また, ヘッドフォンをパソコンの出力端子につないで聴いてみよう ( ただし, 音量に注意! サウンドカードやヘッドフォンの効率は周波数によって異なる ある周波数では平気でも, 他の周波数では大きな音が耳に入ることがある また, 同じ基本周波数でも三角波や方形波は大きなレベルになるので注意しなければならない ) [1] 正弦波の発生 WaveGene を起動し, 数 100Hz の正弦波を発生する ( 参考 : ピアノの中音の ラ (A) は 440Hz) WaveSpectra を起動し サウンドデバイスから入力 / 録音 のボタンを押して解析をスタートさせる 周波数を変化させながら,WaveSpectra の画面に出力される周波数スペクトルを観測する (WaveSpectra の画面は ctrl+c により記録できる ) *WaveSpec WaveSpectra の設定メニューの 設定 ( 右端のスパナのマーク ) をクリックして設定用のダイアログボックスを開く Spectrum タブをクリックして, 周波数スペクトルの縦軸, 横軸の設定を変えてみよう 何が変化するだろうか また, 縦軸の db とは何か, 調べてみよう WaveSpectra で得られる周波数スペクトルは, サンプル毎にばらつく 統計的に安定な周波数スペクトルを求める場合は, 測定モード を選び, スペクトルの平均値を求めると良い [2] 三角波, 方形波の発生波形を正弦波から三角波および方形波に切り替え, 周波数スペクトルを観測する [3] 正弦波が歪んだんだ場合 WaveGene の出力振幅を増大する, あるいは録音レベルを上げるなどの方法により,WaveSpectra への入力を過大なものに変え, 波形を飽和させる このとき, 周波数スペクトルにどのような変化が見られるか? 課題 1.2 発展課題 [1] 白色雑音の発生発生と周波数特性周波数特性の観察 WaveGene から白色雑音または M 系列信号を発生させる WaveSpectra で周波数スペクトルを観測する 20kHz 付近のスペクトルがどうなるのか観察し, その理由を考えてみる [2] 音楽ソフトソフトの再生 wave ファイル ( 拡張子は.wav) を用意し,WaveSpectra で再生する 周波数スペクトルを観測する また, 他の圧縮形式のデータを wav ファイルに変換したものを再生して得られる周波数スペクトルを観測し, 違いについて考察する [3] その他 CD からの再生データ, マイクロフォンからの入力など, いろいろやってみよう WAVE 形式のファイルにも出力できる 正弦波, 三角波, 白色雑音などを選択 4 つの波形を同時に発生可能 16bit なので値の範囲は ~ ここに表示されるのはデジタル信号サウンドカードから出力されるのはアナログ信号 Fig.3 WaveGene の操作パネル 2 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に

33 wav ファイルを開いて再生できる 測定モードボタンを押すと, 種々のパラメータの読み取りや測定が可能 クリックすると設定用ウインドウが開く ここに表示されるのは一度アナログ信号に変換された信号を再度 A/D 変換した信号 縦軸は, 現在 db でスケーリングしてある リニアスケールにも変更できる 周波数スペクトル 波形を正弦波信号に分解したとき, 周波数毎にどれくらいのパワーを持つかグラフにしたもの Fig.4 WaveSpectra の表示画面 横軸 ( 周波数軸 ) は対数とリニアのスケールを切り替え可能 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に 3

34 db( デシベル ) って何だ? デシベル とか ディービー などと読む 音の強さ, 信号のレベル ( 振幅 ), あるいは増幅回路の倍率 ( 利得 ) の単位として使われる WaveSpectra の周波数スペクトル表示の縦軸のスケールには, 目盛が等間隔の リニア と,dB のどちらかが選べる db を選ぶと広い範囲の振幅の変化を観察できる 例えば,sin 波の解析を行うとき, 歪みや雑音のレベルは非常に小さくなるが, 縦軸を db スケールにすることで, 容易に観測できる db( デシベル ) 出力振幅利得の場合, 20 log10 = 20log 10 増幅器の倍率, 入力振幅 振幅の場合,a を振幅値, a ref を基準とする振幅値とするとき, 20log 10 a a ref のようにして計算する もともとは,B(Bell, ベル ) と呼ばれる単位が, 2log 10 a / aref で定義されていた (Bell は電話の発明者とし て有名なグラハム ベル ) ref 2 2log a log a = となることからわかるように, パワー パワーが一桁違一桁違うと,1B の差になるになる ような単位 a a 2 ref であった しかし, これでは, 通常使用する場合に値が小さくなりすぎる ( 人間の体重をトンで表すようなも の ) そこで,1/10 B である db を単位として使うようになった db 値と倍率のリニアスケール値の関係 db 値 振幅の倍率 パワーの倍率 60dB 1000 倍 6 10 倍 40dB 100 倍 4 10 倍 20dB 10 倍 100 倍 14dB 5 倍 25 倍 12dB 4 倍 16 倍 10dB 3.16 倍 10 倍 6dB 2 倍 4 倍 3dB 2 倍 ( 約 1.4 倍 ) 2 倍 0dB 1 倍 1 倍 -3dB 1 / 2 倍 ( 約 0.7 倍 ) 0.5 倍 -6dB 0.5 倍 0.25 倍 -10dB 倍 0.1 倍 -12dB 0.25 倍 (1/4 倍 ) 1/16 倍 -14dB 0.2 倍 0.04 倍 -20dB 10 1 倍 10 2 倍 -40dB 10 2 倍 10 4 倍 -60dB 10 3 倍 10 6 倍 * 網掛けしているけしている部分部分を暗記暗記しておくとしておくと便利 +1dB は 倍 (12.2% 増 ) +0.1dB は 倍 (1.2% 増 ) 振幅 1.4 倍 ( パワーは 2 倍 ) は +3dB 振幅 2 倍は +6dB 振幅 10 倍は +20dB くらいは覚えておこう 周波数の目盛対数スケールとリニア スケールのどちらかを選択できる 対数スケール : 一定の比率での周波数の変化が一定の間隔になるようにスケール ( 目盛 ) を付ける 例えば, 1Hz から10Hz までの間隔と1KHz と10KHz までの間隔が同じ幅になるように目盛が付けられる 広い範囲の周波数に対する変化を表したいときに使われる 0Hz ( 直流 ) での値は表示できないことに注意 リニア スケール : 周波数の値に比例するような, 通常の目盛付け 限定された周波数の範囲での変化を表したいときに使う 4 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に

35 白色雑音による周波数特性の計測 楽してグラフにしよう! アンプなどのシステムには周波数特性と呼ばれる特性がある これは, 正弦波を入力し, 出力される正弦波の振幅が何倍になり位相が何度ずれたかを, 必要な周波数の範囲 ( 周波数帯域 ) で正弦波の周波数を変えながら測定したものである オーディオ機器の場合は, 人間の耳が位相位相の差に対してして感じないじないことから, 利得の特性, つまり何倍に増幅されるかだけを特性として使うことが多い 周波数特性を, 正弦波発生器の周波数を少しずつ変化させながら測定するのでは時間がかかりすぎる そこで, 自動的に手軽な手法として, 広い周波数帯域幅を持つ信号を入力し, 出力信号のパワースペクトル密度関数 ( 周波数スペクトル ) を求める方法が採用されている 広い周波数帯域を持つ信号は, 二つに大別できる 一つは, 周波数が時間的に変化 ( スイープ ) する正弦波信号であり, もう一つは, 広い周波数範囲で一様なパワー分布を持つ 白色雑音 を使う方法である WaveGene は白色雑音として 白色雑音 と M- 系列 の 2 種類の雑音信号を用いている 白色雑音と M- 系列を WaveGene の画面で観測すると, 白色雑音は振幅振幅がランダムランダムに変化変化しているしている雑音信号であることがわかる 一方,M- 系列は値は2 種類しかない つまり2 値の信号信号である 実は,M- 系列は, 2 値でしかもでしかも周期的周期的な再現性再現性のあるのある信号信号なのである それにもかかわらず, 白色雑音と同じような周波数スペクトルを持つ このため, 擬似雑音と呼ばれ, 様々な応用がされている WaveSpectra による音楽データの再生 違いがわかるかな? WaveSpectra は Windows 標準の音声データファイル ( 拡張子が.wav ) を再生し, その周波数スペクトルを表示することができる 演習用作業フォルダの中に TheSwanLake.wav とある wav ファイルは,CD から直接作成したもので, 非圧縮と呼ばれ, データ圧縮の処理はしていない 一方, TheSwanLakeMp3.wav はこのファイルを別のソフトウェアで MP3 規格のファイル ( 拡張子が.mp3 ) に変換した後に wav ファイルに再変換したものである MP3 規格は, データ量を圧縮するため,16kHz 以上の成分をカットしている この 2 つのファイルを再生して周波数スペクトルを観測することで,2 つの記録方式の周波数特性の違い を確認してみよう 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に 5

36 用語解説 信号 ⅰ) 変動する物理量 ⅱ) それを記号として表したデータ ⅲ)ⅰ) やⅱ) を数式で表したもの アナログ信号時間に対して連続的に変動し, 値も連続的に変動する信号 周波数スペクトル信号は, 様々な周波数を持つ正弦波信号に分解できる 逆に, 正弦波を周波数毎に大きさ ( 振幅 ) と位相を指定して加えることで, 任意の信号波形を合成することができる 周波数毎の周波数成分の大きさを表す関数は, 周波数スペクトルと呼ばれ, 信号や信号処理システムを扱う際に重要である デジタル信号離散的な時刻の数値の系列として与えられる信号 コンピュータがソフトウェアとして処理できるのはデジタル信号である A/D 変換アナログ信号をデジタル信号に変換すること 時間的な離散化であるサンプリングと, 値の離散化である量子化を行う D/A 変換デジタル信号をアナログ信号に変換すること フーリエ変換信号から, その周波数成分を求める数学的な操作がフーリエ変換である 逆に, 与えられた周波数成分から信号を求める操作がフーリエ逆変換である 周波数スペクトルは, 信号のフーリエ変換を計算することで求められる FFT( 高速フーリエフーリエ変換 ) フーリエ変換をデジタル演算により求めるための高速計算アルゴリズム 通常, 解析可能なデータのサンプル数は2の累乗となる また, 周波数分析の周波数の上限はサンプリング周波数の 1/2 である サウンドカードパーソナルコンピュータに音声 音楽などのオーディオ機能を拡張するためのモジュール 音源用回路や A/D 変換器 D/A 変換器を搭載する 最近では, これらの機能を1チップの LSI に集積化したサウンドチップをパソコンのマザーボード上に搭載し, 特にサウンドカードを持たないパソコンが増えている サンプリング周波数 A/D 変換のためのサンプリングの時間間隔の逆数 処理できるアナログ信号の上限周波数はサンプリング周波数の 1/2 となる CD では 44.1kHz のサンプリング周波数が採用されている 音響波弾性体の一部に力を加えると変形する 変形した部分は隣接する部分に力を及ぼすので, そこがまた変形する 媒質中の変形 ( 変位 ) と力 ( 圧力 ) は, 媒質の密度と弾性率で決まる一定の速度で伝搬していく このような現象が音響波である オーディオ信号人間が聴くことを目的とした音響信号 人間の可聴音の周波数帯域は,16Hz~20KHz とされている ( 個人差はある ) ので, オーディオ信号の周波数帯域は, この範囲に一致していると考えてよい 6 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に

37 パソコンをオーディオ用計測器にしよう! ( 情報科学演習課題 情報科学演習課題田村研究室 ) オーディオ用の信号発生器と周波数分析器 ( スペクトラム アナライザ ) は, 従来はプロでなければ持っていないような, 高級な計測器だった それが, パソコンとソフトを使うことで, とても安く, 性能も高いものが使えるようになった 演習では, パソコン上で動くフリーソフトとサウンドカードを使って, いろいろな信号を発生させ, その周波数スペクトルを計算してみる ついでに, 信号処理でよく使う, 専門用語についても覚えたい また, 2 年生の後期以降に学ぶ 線形システム入門 や 信号処理, 画像処理 に出てくる フーリエ変換 の応用を身近に感じてもらうことも, この演習の目的だ 細かい手順などは, 資料に記載しないので, 自分でいろいろ設定をいじったり, 質問したりして, 演習を進めて欲しい 1)WaveGene と WaveSpectra WaveGene と WaveSpectra はオーディオ帯域で動作する信号発生と周波数分析のためのソフトだ このソフトはフリーソフトウェアとして無償で提供されている ( また, 田村の担当講義の資料置き場 ( にも置いてある 2) 準備 演習の課題は, 学術情報基盤センターの演習室の PC を用いて実施する 演習を始める前に, 以下の作業をしておく ソフトウェアソフトウェアのダウンロード WG150.ZIP と WS151.ZIP という2つの圧縮ファイルをダウンロードし, 解凍して各自の USB メモリや学術情報基盤センターの学生用フォルダに格納しておく サウンドカードサウンドカードの設定コントロールパネル ハードウェアとサウンド オーディオデバイスの管理 録音 タブでステレオミキサーを選択し, プロパティ を開いてデバイスを有効にする タスクバーの 音量 ( ミュート ) を選択し, ミュートを外す 外部出力外部出力を外すリアパネルとフロントパネルのオーディオ出力端子 ( 黄緑色のジャック ) のプラグを抜いておく これは, 発生させた信号による音の発生を防ぐためである ヘッドフォンで音を確認する場合は, ヘッドフォンのプラグをフロントパネルのジャックに接続する ただし, 過大な音で耳を傷めないようにめないように音量音量を調節調節することすること Fig.1 ステレオミキサーを有効にする Fig.2 ミュートを解除する 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に 1

38 3) 課題 課題 1.1 基本課題 WaveGene で音響信号の測定に使用する様々な信号を発生してみよう また, ヘッドフォンをパソコンの出力端子につないで聴いてみよう ( ただし, 音量に注意! サウンドカードやヘッドフォンの効率は周波数によって異なる ある周波数では平気でも, 他の周波数では大きな音が耳に入ることがある また, 同じ基本周波数でも三角波や方形波は大きなレベルになるので注意しなければならない ) [1] 正弦波の発生 WaveGene を起動し, 数 100Hz の正弦波を発生する ( 参考 : ピアノの中音の ラ (A) は 440Hz) WaveSpectra を起動し サウンドデバイスから入力 / 録音 のボタンを押して解析をスタートさせる 周波数を変化させながら,WaveSpectra の画面に出力される周波数スペクトルを観測する (WaveSpectra の画面は ctrl+c により記録できる ) *WaveSpec WaveSpectra の設定メニューの 設定 ( 右端のスパナのマーク ) をクリックして設定用のダイアログボックスを開く Spectrum タブをクリックして, 周波数スペクトルの縦軸, 横軸の設定を変えてみよう 何が変化するだろうか また, 縦軸の db とは何か, 調べてみよう WaveSpectra で得られる周波数スペクトルは, サンプル毎にばらつく 統計的に安定な周波数スペクトルを求める場合は, 測定モード を選び, スペクトルの平均値を求めると良い [2] 三角波, 方形波の発生波形を正弦波から三角波および方形波に切り替え, 周波数スペクトルを観測する [3] 正弦波が歪んだんだ場合 WaveGene の出力振幅を増大する, あるいは録音レベルを上げるなどの方法により,WaveSpectra への入力を過大なものに変え, 波形を飽和させる このとき, 周波数スペクトルにどのような変化が見られるか? 課題 1.2 発展課題 [1] 白色雑音の発生発生と周波数特性周波数特性の観察 WaveGene から白色雑音または M 系列信号を発生させる WaveSpectra で周波数スペクトルを観測する 20kHz 付近のスペクトルがどうなるのか観察し, その理由を考えてみる [2] 音楽ソフトソフトの再生 wave ファイル ( 拡張子は.wav) を用意し,WaveSpectra で再生する 周波数スペクトルを観測する また, 他の圧縮形式のデータを wav ファイルに変換したものを再生して得られる周波数スペクトルを観測し, 違いについて考察する [3] その他 CD からの再生データ, マイクロフォンからの入力など, いろいろやってみよう WAVE 形式のファイルにも出力できる 正弦波, 三角波, 白色雑音などを選択 4 つの波形を同時に発生可能 16bit なので値の範囲は ~ ここに表示されるのはデジタル信号サウンドカードから出力されるのはアナログ信号 Fig.3 WaveGene の操作パネル 2 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に

39 wav ファイルを開いて再生できる 測定モードボタンを押すと, 種々のパラメータの読み取りや測定が可能 クリックすると設定用ウインドウが開く ここに表示されるのは一度アナログ信号に変換された信号を再度 A/D 変換した信号 縦軸は, 現在 db でスケーリングしてある リニアスケールにも変更できる 周波数スペクトル 波形を正弦波信号に分解したとき, 周波数毎にどれくらいのパワーを持つかグラフにしたもの Fig.4 WaveSpectra の表示画面 横軸 ( 周波数軸 ) は対数とリニアのスケールを切り替え可能 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に 3

40 db( デシベル ) って何だ? デシベル とか ディービー などと読む 音の強さ, 信号のレベル ( 振幅 ), あるいは増幅回路の倍率 ( 利得 ) の単位として使われる WaveSpectra の周波数スペクトル表示の縦軸のスケールには, 目盛が等間隔の リニア と,dB のどちらかが選べる db を選ぶと広い範囲の振幅の変化を観察できる 例えば,sin 波の解析を行うとき, 歪みや雑音のレベルは非常に小さくなるが, 縦軸を db スケールにすることで, 容易に観測できる db( デシベル ) 出力振幅利得の場合, 20 log10 = 20log 10 増幅器の倍率, 入力振幅 振幅の場合,a を振幅値, a ref を基準とする振幅値とするとき, 20log 10 a a ref のようにして計算する もともとは,B(Bell, ベル ) と呼ばれる単位が, 2log 10 a / aref で定義されていた (Bell は電話の発明者とし て有名なグラハム ベル ) ref 2 2log a log a = となることからわかるように, パワー パワーが一桁違一桁違うと,1B の差になるになる ような単位 a a 2 ref であった しかし, これでは, 通常使用する場合に値が小さくなりすぎる ( 人間の体重をトンで表すようなも の ) そこで,1/10 B である db を単位として使うようになった db 値と倍率のリニアスケール値の関係 db 値 振幅の倍率 パワーの倍率 60dB 1000 倍 6 10 倍 40dB 100 倍 4 10 倍 20dB 10 倍 100 倍 14dB 5 倍 25 倍 12dB 4 倍 16 倍 10dB 3.16 倍 10 倍 6dB 2 倍 4 倍 3dB 2 倍 ( 約 1.4 倍 ) 2 倍 0dB 1 倍 1 倍 -3dB 1 / 2 倍 ( 約 0.7 倍 ) 0.5 倍 -6dB 0.5 倍 0.25 倍 -10dB 倍 0.1 倍 -12dB 0.25 倍 (1/4 倍 ) 1/16 倍 -14dB 0.2 倍 0.04 倍 -20dB 10 1 倍 10 2 倍 -40dB 10 2 倍 10 4 倍 -60dB 10 3 倍 10 6 倍 * 網掛けしているけしている部分部分を暗記暗記しておくとしておくと便利 +1dB は 倍 (12.2% 増 ) +0.1dB は 倍 (1.2% 増 ) 振幅 1.4 倍 ( パワーは 2 倍 ) は +3dB 振幅 2 倍は +6dB 振幅 10 倍は +20dB くらいは覚えておこう 周波数の目盛対数スケールとリニア スケールのどちらかを選択できる 対数スケール : 一定の比率での周波数の変化が一定の間隔になるようにスケール ( 目盛 ) を付ける 例えば, 1Hz から10Hz までの間隔と1KHz と10KHz までの間隔が同じ幅になるように目盛が付けられる 広い範囲の周波数に対する変化を表したいときに使われる 0Hz ( 直流 ) での値は表示できないことに注意 リニア スケール : 周波数の値に比例するような, 通常の目盛付け 限定された周波数の範囲での変化を表したいときに使う 4 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に

41 白色雑音による周波数特性の計測 楽してグラフにしよう! アンプなどのシステムには周波数特性と呼ばれる特性がある これは, 正弦波を入力し, 出力される正弦波の振幅が何倍になり位相が何度ずれたかを, 必要な周波数の範囲 ( 周波数帯域 ) で正弦波の周波数を変えながら測定したものである オーディオ機器の場合は, 人間の耳が位相位相の差に対してして感じないじないことから, 利得の特性, つまり何倍に増幅されるかだけを特性として使うことが多い 周波数特性を, 正弦波発生器の周波数を少しずつ変化させながら測定するのでは時間がかかりすぎる そこで, 自動的に手軽な手法として, 広い周波数帯域幅を持つ信号を入力し, 出力信号のパワースペクトル密度関数 ( 周波数スペクトル ) を求める方法が採用されている 広い周波数帯域を持つ信号は, 二つに大別できる 一つは, 周波数が時間的に変化 ( スイープ ) する正弦波信号であり, もう一つは, 広い周波数範囲で一様なパワー分布を持つ 白色雑音 を使う方法である WaveGene は白色雑音として 白色雑音 と M- 系列 の 2 種類の雑音信号を用いている 白色雑音と M- 系列を WaveGene の画面で観測すると, 白色雑音は振幅振幅がランダムランダムに変化変化しているしている雑音信号であることがわかる 一方,M- 系列は値は2 種類しかない つまり2 値の信号信号である 実は,M- 系列は, 2 値でしかもでしかも周期的周期的な再現性再現性のあるのある信号信号なのである それにもかかわらず, 白色雑音と同じような周波数スペクトルを持つ このため, 擬似雑音と呼ばれ, 様々な応用がされている WaveSpectra による音楽データの再生 違いがわかるかな? WaveSpectra は Windows 標準の音声データファイル ( 拡張子が.wav ) を再生し, その周波数スペクトルを表示することができる 演習用作業フォルダの中に TheSwanLake.wav とある wav ファイルは,CD から直接作成したもので, 非圧縮と呼ばれ, データ圧縮の処理はしていない 一方, TheSwanLakeMp3.wav はこのファイルを別のソフトウェアで MP3 規格のファイル ( 拡張子が.mp3 ) に変換した後に wav ファイルに再変換したものである MP3 規格は, データ量を圧縮するため,16kHz 以上の成分をカットしている この 2 つのファイルを再生して周波数スペクトルを観測することで,2 つの記録方式の周波数特性の違い を確認してみよう 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に 5

42 用語解説 信号 ⅰ) 変動する物理量 ⅱ) それを記号として表したデータ ⅲ)ⅰ) やⅱ) を数式で表したもの アナログ信号時間に対して連続的に変動し, 値も連続的に変動する信号 周波数スペクトル信号は, 様々な周波数を持つ正弦波信号に分解できる 逆に, 正弦波を周波数毎に大きさ ( 振幅 ) と位相を指定して加えることで, 任意の信号波形を合成することができる 周波数毎の周波数成分の大きさを表す関数は, 周波数スペクトルと呼ばれ, 信号や信号処理システムを扱う際に重要である デジタル信号離散的な時刻の数値の系列として与えられる信号 コンピュータがソフトウェアとして処理できるのはデジタル信号である A/D 変換アナログ信号をデジタル信号に変換すること 時間的な離散化であるサンプリングと, 値の離散化である量子化を行う D/A 変換デジタル信号をアナログ信号に変換すること フーリエ変換信号から, その周波数成分を求める数学的な操作がフーリエ変換である 逆に, 与えられた周波数成分から信号を求める操作がフーリエ逆変換である 周波数スペクトルは, 信号のフーリエ変換を計算することで求められる FFT( 高速フーリエフーリエ変換 ) フーリエ変換をデジタル演算により求めるための高速計算アルゴリズム 通常, 解析可能なデータのサンプル数は2の累乗となる また, 周波数分析の周波数の上限はサンプリング周波数の 1/2 である サウンドカードパーソナルコンピュータに音声 音楽などのオーディオ機能を拡張するためのモジュール 音源用回路や A/D 変換器 D/A 変換器を搭載する 最近では, これらの機能を1チップの LSI に集積化したサウンドチップをパソコンのマザーボード上に搭載し, 特にサウンドカードを持たないパソコンが増えている サンプリング周波数 A/D 変換のためのサンプリングの時間間隔の逆数 処理できるアナログ信号の上限周波数はサンプリング周波数の 1/2 となる CD では 44.1kHz のサンプリング周波数が採用されている 音響波弾性体の一部に力を加えると変形する 変形した部分は隣接する部分に力を及ぼすので, そこがまた変形する 媒質中の変形 ( 変位 ) と力 ( 圧力 ) は, 媒質の密度と弾性率で決まる一定の速度で伝搬していく このような現象が音響波である オーディオ信号人間が聴くことを目的とした音響信号 人間の可聴音の周波数帯域は,16Hz~20KHz とされている ( 個人差はある ) ので, オーディオ信号の周波数帯域は, この範囲に一致していると考えてよい 6 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に

43 パソコンをオーディオ用計測器にしよう! ( 情報科学演習課題 情報科学演習課題田村研究室 ) オーディオ用の信号発生器と周波数分析器 ( スペクトラム アナライザ ) は, 従来はプロでなければ持っていないような, 高級な計測器だった それが, パソコンとソフトを使うことで, とても安く, 性能も高いものが使えるようになった 演習では, パソコン上で動くフリーソフトとサウンドカードを使って, いろいろな信号を発生させ, その周波数スペクトルを計算してみる ついでに, 信号処理でよく使う, 専門用語についても覚えたい また, 2 年生の後期以降に学ぶ 線形システム入門 や 信号処理, 画像処理 に出てくる フーリエ変換 の応用を身近に感じてもらうことも, この演習の目的だ 細かい手順などは, 資料に記載しないので, 自分でいろいろ設定をいじったり, 質問したりして, 演習を進めて欲しい 1)WaveGene と WaveSpectra WaveGene と WaveSpectra はオーディオ帯域で動作する信号発生と周波数分析のためのソフトだ このソフトはフリーソフトウェアとして無償で提供されている ( また, 田村の担当講義の資料置き場 ( にも置いてある 2) 準備 演習の課題は, 学術情報基盤センターの演習室の PC を用いて実施する 演習を始める前に, 以下の作業をしておく ソフトウェアソフトウェアのダウンロード WG150.ZIP と WS151.ZIP という2つの圧縮ファイルをダウンロードし, 解凍して各自の USB メモリや学術情報基盤センターの学生用フォルダに格納しておく サウンドカードサウンドカードの設定コントロールパネル ハードウェアとサウンド オーディオデバイスの管理 録音 タブでステレオミキサーを選択し, プロパティ を開いてデバイスを有効にする タスクバーの 音量 ( ミュート ) を選択し, ミュートを外す 外部出力外部出力を外すリアパネルとフロントパネルのオーディオ出力端子 ( 黄緑色のジャック ) のプラグを抜いておく これは, 発生させた信号による音の発生を防ぐためである ヘッドフォンで音を確認する場合は, ヘッドフォンのプラグをフロントパネルのジャックに接続する ただし, 過大な音で耳を傷めないようにめないように音量音量を調節調節することすること Fig.1 ステレオミキサーを有効にする Fig.2 ミュートを解除する 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に 1

44 3) 課題 課題 1.1 基本課題 WaveGene で音響信号の測定に使用する様々な信号を発生してみよう また, ヘッドフォンをパソコンの出力端子につないで聴いてみよう ( ただし, 音量に注意! サウンドカードやヘッドフォンの効率は周波数によって異なる ある周波数では平気でも, 他の周波数では大きな音が耳に入ることがある また, 同じ基本周波数でも三角波や方形波は大きなレベルになるので注意しなければならない ) [1] 正弦波の発生 WaveGene を起動し, 数 100Hz の正弦波を発生する ( 参考 : ピアノの中音の ラ (A) は 440Hz) WaveSpectra を起動し サウンドデバイスから入力 / 録音 のボタンを押して解析をスタートさせる 周波数を変化させながら,WaveSpectra の画面に出力される周波数スペクトルを観測する (WaveSpectra の画面は ctrl+c により記録できる ) *WaveSpec WaveSpectra の設定メニューの 設定 ( 右端のスパナのマーク ) をクリックして設定用のダイアログボックスを開く Spectrum タブをクリックして, 周波数スペクトルの縦軸, 横軸の設定を変えてみよう 何が変化するだろうか また, 縦軸の db とは何か, 調べてみよう WaveSpectra で得られる周波数スペクトルは, サンプル毎にばらつく 統計的に安定な周波数スペクトルを求める場合は, 測定モード を選び, スペクトルの平均値を求めると良い [2] 三角波, 方形波の発生波形を正弦波から三角波および方形波に切り替え, 周波数スペクトルを観測する [3] 正弦波が歪んだんだ場合 WaveGene の出力振幅を増大する, あるいは録音レベルを上げるなどの方法により,WaveSpectra への入力を過大なものに変え, 波形を飽和させる このとき, 周波数スペクトルにどのような変化が見られるか? 課題 1.2 発展課題 [1] 白色雑音の発生発生と周波数特性周波数特性の観察 WaveGene から白色雑音または M 系列信号を発生させる WaveSpectra で周波数スペクトルを観測する 20kHz 付近のスペクトルがどうなるのか観察し, その理由を考えてみる [2] 音楽ソフトソフトの再生 wave ファイル ( 拡張子は.wav) を用意し,WaveSpectra で再生する 周波数スペクトルを観測する また, 他の圧縮形式のデータを wav ファイルに変換したものを再生して得られる周波数スペクトルを観測し, 違いについて考察する [3] その他 CD からの再生データ, マイクロフォンからの入力など, いろいろやってみよう WAVE 形式のファイルにも出力できる 正弦波, 三角波, 白色雑音などを選択 4 つの波形を同時に発生可能 16bit なので値の範囲は ~ ここに表示されるのはデジタル信号サウンドカードから出力されるのはアナログ信号 Fig.3 WaveGene の操作パネル 2 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に

45 wav ファイルを開いて再生できる 測定モードボタンを押すと, 種々のパラメータの読み取りや測定が可能 クリックすると設定用ウインドウが開く ここに表示されるのは一度アナログ信号に変換された信号を再度 A/D 変換した信号 縦軸は, 現在 db でスケーリングしてある リニアスケールにも変更できる 周波数スペクトル 波形を正弦波信号に分解したとき, 周波数毎にどれくらいのパワーを持つかグラフにしたもの Fig.4 WaveSpectra の表示画面 横軸 ( 周波数軸 ) は対数とリニアのスケールを切り替え可能 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に 3

46 db( デシベル ) って何だ? デシベル とか ディービー などと読む 音の強さ, 信号のレベル ( 振幅 ), あるいは増幅回路の倍率 ( 利得 ) の単位として使われる WaveSpectra の周波数スペクトル表示の縦軸のスケールには, 目盛が等間隔の リニア と,dB のどちらかが選べる db を選ぶと広い範囲の振幅の変化を観察できる 例えば,sin 波の解析を行うとき, 歪みや雑音のレベルは非常に小さくなるが, 縦軸を db スケールにすることで, 容易に観測できる db( デシベル ) 出力振幅利得の場合, 20 log10 = 20log 10 増幅器の倍率, 入力振幅 振幅の場合,a を振幅値, a ref を基準とする振幅値とするとき, 20log 10 a a ref のようにして計算する もともとは,B(Bell, ベル ) と呼ばれる単位が, 2log 10 a / aref で定義されていた (Bell は電話の発明者とし て有名なグラハム ベル ) ref 2 2log a log a = となることからわかるように, パワー パワーが一桁違一桁違うと,1B の差になるになる ような単位 a a 2 ref であった しかし, これでは, 通常使用する場合に値が小さくなりすぎる ( 人間の体重をトンで表すようなも の ) そこで,1/10 B である db を単位として使うようになった db 値と倍率のリニアスケール値の関係 db 値 振幅の倍率 パワーの倍率 60dB 1000 倍 6 10 倍 40dB 100 倍 4 10 倍 20dB 10 倍 100 倍 14dB 5 倍 25 倍 12dB 4 倍 16 倍 10dB 3.16 倍 10 倍 6dB 2 倍 4 倍 3dB 2 倍 ( 約 1.4 倍 ) 2 倍 0dB 1 倍 1 倍 -3dB 1 / 2 倍 ( 約 0.7 倍 ) 0.5 倍 -6dB 0.5 倍 0.25 倍 -10dB 倍 0.1 倍 -12dB 0.25 倍 (1/4 倍 ) 1/16 倍 -14dB 0.2 倍 0.04 倍 -20dB 10 1 倍 10 2 倍 -40dB 10 2 倍 10 4 倍 -60dB 10 3 倍 10 6 倍 * 網掛けしているけしている部分部分を暗記暗記しておくとしておくと便利 +1dB は 倍 (12.2% 増 ) +0.1dB は 倍 (1.2% 増 ) 振幅 1.4 倍 ( パワーは 2 倍 ) は +3dB 振幅 2 倍は +6dB 振幅 10 倍は +20dB くらいは覚えておこう 周波数の目盛対数スケールとリニア スケールのどちらかを選択できる 対数スケール : 一定の比率での周波数の変化が一定の間隔になるようにスケール ( 目盛 ) を付ける 例えば, 1Hz から10Hz までの間隔と1KHz と10KHz までの間隔が同じ幅になるように目盛が付けられる 広い範囲の周波数に対する変化を表したいときに使われる 0Hz ( 直流 ) での値は表示できないことに注意 リニア スケール : 周波数の値に比例するような, 通常の目盛付け 限定された周波数の範囲での変化を表したいときに使う 4 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に

47 白色雑音による周波数特性の計測 楽してグラフにしよう! アンプなどのシステムには周波数特性と呼ばれる特性がある これは, 正弦波を入力し, 出力される正弦波の振幅が何倍になり位相が何度ずれたかを, 必要な周波数の範囲 ( 周波数帯域 ) で正弦波の周波数を変えながら測定したものである オーディオ機器の場合は, 人間の耳が位相位相の差に対してして感じないじないことから, 利得の特性, つまり何倍に増幅されるかだけを特性として使うことが多い 周波数特性を, 正弦波発生器の周波数を少しずつ変化させながら測定するのでは時間がかかりすぎる そこで, 自動的に手軽な手法として, 広い周波数帯域幅を持つ信号を入力し, 出力信号のパワースペクトル密度関数 ( 周波数スペクトル ) を求める方法が採用されている 広い周波数帯域を持つ信号は, 二つに大別できる 一つは, 周波数が時間的に変化 ( スイープ ) する正弦波信号であり, もう一つは, 広い周波数範囲で一様なパワー分布を持つ 白色雑音 を使う方法である WaveGene は白色雑音として 白色雑音 と M- 系列 の 2 種類の雑音信号を用いている 白色雑音と M- 系列を WaveGene の画面で観測すると, 白色雑音は振幅振幅がランダムランダムに変化変化しているしている雑音信号であることがわかる 一方,M- 系列は値は2 種類しかない つまり2 値の信号信号である 実は,M- 系列は, 2 値でしかもでしかも周期的周期的な再現性再現性のあるのある信号信号なのである それにもかかわらず, 白色雑音と同じような周波数スペクトルを持つ このため, 擬似雑音と呼ばれ, 様々な応用がされている WaveSpectra による音楽データの再生 違いがわかるかな? WaveSpectra は Windows 標準の音声データファイル ( 拡張子が.wav ) を再生し, その周波数スペクトルを表示することができる 演習用作業フォルダの中に TheSwanLake.wav とある wav ファイルは,CD から直接作成したもので, 非圧縮と呼ばれ, データ圧縮の処理はしていない 一方, TheSwanLakeMp3.wav はこのファイルを別のソフトウェアで MP3 規格のファイル ( 拡張子が.mp3 ) に変換した後に wav ファイルに再変換したものである MP3 規格は, データ量を圧縮するため,16kHz 以上の成分をカットしている この 2 つのファイルを再生して周波数スペクトルを観測することで,2 つの記録方式の周波数特性の違い を確認してみよう 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に 5

48 用語解説 信号 ⅰ) 変動する物理量 ⅱ) それを記号として表したデータ ⅲ)ⅰ) やⅱ) を数式で表したもの アナログ信号時間に対して連続的に変動し, 値も連続的に変動する信号 周波数スペクトル信号は, 様々な周波数を持つ正弦波信号に分解できる 逆に, 正弦波を周波数毎に大きさ ( 振幅 ) と位相を指定して加えることで, 任意の信号波形を合成することができる 周波数毎の周波数成分の大きさを表す関数は, 周波数スペクトルと呼ばれ, 信号や信号処理システムを扱う際に重要である デジタル信号離散的な時刻の数値の系列として与えられる信号 コンピュータがソフトウェアとして処理できるのはデジタル信号である A/D 変換アナログ信号をデジタル信号に変換すること 時間的な離散化であるサンプリングと, 値の離散化である量子化を行う D/A 変換デジタル信号をアナログ信号に変換すること フーリエ変換信号から, その周波数成分を求める数学的な操作がフーリエ変換である 逆に, 与えられた周波数成分から信号を求める操作がフーリエ逆変換である 周波数スペクトルは, 信号のフーリエ変換を計算することで求められる FFT( 高速フーリエフーリエ変換 ) フーリエ変換をデジタル演算により求めるための高速計算アルゴリズム 通常, 解析可能なデータのサンプル数は2の累乗となる また, 周波数分析の周波数の上限はサンプリング周波数の 1/2 である サウンドカードパーソナルコンピュータに音声 音楽などのオーディオ機能を拡張するためのモジュール 音源用回路や A/D 変換器 D/A 変換器を搭載する 最近では, これらの機能を1チップの LSI に集積化したサウンドチップをパソコンのマザーボード上に搭載し, 特にサウンドカードを持たないパソコンが増えている サンプリング周波数 A/D 変換のためのサンプリングの時間間隔の逆数 処理できるアナログ信号の上限周波数はサンプリング周波数の 1/2 となる CD では 44.1kHz のサンプリング周波数が採用されている 音響波弾性体の一部に力を加えると変形する 変形した部分は隣接する部分に力を及ぼすので, そこがまた変形する 媒質中の変形 ( 変位 ) と力 ( 圧力 ) は, 媒質の密度と弾性率で決まる一定の速度で伝搬していく このような現象が音響波である オーディオ信号人間が聴くことを目的とした音響信号 人間の可聴音の周波数帯域は,16Hz~20KHz とされている ( 個人差はある ) ので, オーディオ信号の周波数帯域は, この範囲に一致していると考えてよい 6 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に

49 パソコンをオーディオ用計測器にしよう! ( 情報科学演習課題 情報科学演習課題田村研究室 ) オーディオ用の信号発生器と周波数分析器 ( スペクトラム アナライザ ) は, 従来はプロでなければ持っていないような, 高級な計測器だった それが, パソコンとソフトを使うことで, とても安く, 性能も高いものが使えるようになった 演習では, パソコン上で動くフリーソフトとサウンドカードを使って, いろいろな信号を発生させ, その周波数スペクトルを計算してみる ついでに, 信号処理でよく使う, 専門用語についても覚えたい また, 2 年生の後期以降に学ぶ 線形システム入門 や 信号処理, 画像処理 に出てくる フーリエ変換 の応用を身近に感じてもらうことも, この演習の目的だ 細かい手順などは, 資料に記載しないので, 自分でいろいろ設定をいじったり, 質問したりして, 演習を進めて欲しい 1)WaveGene と WaveSpectra WaveGene と WaveSpectra はオーディオ帯域で動作する信号発生と周波数分析のためのソフトだ このソフトはフリーソフトウェアとして無償で提供されている ( また, 田村の担当講義の資料置き場 ( にも置いてある 2) 準備 演習の課題は, 学術情報基盤センターの演習室の PC を用いて実施する 演習を始める前に, 以下の作業をしておく ソフトウェアソフトウェアのダウンロード WG150.ZIP と WS151.ZIP という2つの圧縮ファイルをダウンロードし, 解凍して各自の USB メモリや学術情報基盤センターの学生用フォルダに格納しておく サウンドカードサウンドカードの設定コントロールパネル ハードウェアとサウンド オーディオデバイスの管理 録音 タブでステレオミキサーを選択し, プロパティ を開いてデバイスを有効にする タスクバーの 音量 ( ミュート ) を選択し, ミュートを外す 外部出力外部出力を外すリアパネルとフロントパネルのオーディオ出力端子 ( 黄緑色のジャック ) のプラグを抜いておく これは, 発生させた信号による音の発生を防ぐためである ヘッドフォンで音を確認する場合は, ヘッドフォンのプラグをフロントパネルのジャックに接続する ただし, 過大な音で耳を傷めないようにめないように音量音量を調節調節することすること Fig.1 ステレオミキサーを有効にする Fig.2 ミュートを解除する 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に 1

50 3) 課題 課題 1.1 基本課題 WaveGene で音響信号の測定に使用する様々な信号を発生してみよう また, ヘッドフォンをパソコンの出力端子につないで聴いてみよう ( ただし, 音量に注意! サウンドカードやヘッドフォンの効率は周波数によって異なる ある周波数では平気でも, 他の周波数では大きな音が耳に入ることがある また, 同じ基本周波数でも三角波や方形波は大きなレベルになるので注意しなければならない ) [1] 正弦波の発生 WaveGene を起動し, 数 100Hz の正弦波を発生する ( 参考 : ピアノの中音の ラ (A) は 440Hz) WaveSpectra を起動し サウンドデバイスから入力 / 録音 のボタンを押して解析をスタートさせる 周波数を変化させながら,WaveSpectra の画面に出力される周波数スペクトルを観測する (WaveSpectra の画面は ctrl+c により記録できる ) *WaveSpec WaveSpectra の設定メニューの 設定 ( 右端のスパナのマーク ) をクリックして設定用のダイアログボックスを開く Spectrum タブをクリックして, 周波数スペクトルの縦軸, 横軸の設定を変えてみよう 何が変化するだろうか また, 縦軸の db とは何か, 調べてみよう WaveSpectra で得られる周波数スペクトルは, サンプル毎にばらつく 統計的に安定な周波数スペクトルを求める場合は, 測定モード を選び, スペクトルの平均値を求めると良い [2] 三角波, 方形波の発生波形を正弦波から三角波および方形波に切り替え, 周波数スペクトルを観測する [3] 正弦波が歪んだんだ場合 WaveGene の出力振幅を増大する, あるいは録音レベルを上げるなどの方法により,WaveSpectra への入力を過大なものに変え, 波形を飽和させる このとき, 周波数スペクトルにどのような変化が見られるか? 課題 1.2 発展課題 [1] 白色雑音の発生発生と周波数特性周波数特性の観察 WaveGene から白色雑音または M 系列信号を発生させる WaveSpectra で周波数スペクトルを観測する 20kHz 付近のスペクトルがどうなるのか観察し, その理由を考えてみる [2] 音楽ソフトソフトの再生 wave ファイル ( 拡張子は.wav) を用意し,WaveSpectra で再生する 周波数スペクトルを観測する また, 他の圧縮形式のデータを wav ファイルに変換したものを再生して得られる周波数スペクトルを観測し, 違いについて考察する [3] その他 CD からの再生データ, マイクロフォンからの入力など, いろいろやってみよう WAVE 形式のファイルにも出力できる 正弦波, 三角波, 白色雑音などを選択 4 つの波形を同時に発生可能 16bit なので値の範囲は ~ ここに表示されるのはデジタル信号サウンドカードから出力されるのはアナログ信号 Fig.3 WaveGene の操作パネル 2 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に

51 wav ファイルを開いて再生できる 測定モードボタンを押すと, 種々のパラメータの読み取りや測定が可能 クリックすると設定用ウインドウが開く ここに表示されるのは一度アナログ信号に変換された信号を再度 A/D 変換した信号 縦軸は, 現在 db でスケーリングしてある リニアスケールにも変更できる 周波数スペクトル 波形を正弦波信号に分解したとき, 周波数毎にどれくらいのパワーを持つかグラフにしたもの Fig.4 WaveSpectra の表示画面 横軸 ( 周波数軸 ) は対数とリニアのスケールを切り替え可能 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に 3

52 db( デシベル ) って何だ? デシベル とか ディービー などと読む 音の強さ, 信号のレベル ( 振幅 ), あるいは増幅回路の倍率 ( 利得 ) の単位として使われる WaveSpectra の周波数スペクトル表示の縦軸のスケールには, 目盛が等間隔の リニア と,dB のどちらかが選べる db を選ぶと広い範囲の振幅の変化を観察できる 例えば,sin 波の解析を行うとき, 歪みや雑音のレベルは非常に小さくなるが, 縦軸を db スケールにすることで, 容易に観測できる db( デシベル ) 出力振幅利得の場合, 20 log10 = 20log 10 増幅器の倍率, 入力振幅 振幅の場合,a を振幅値, a ref を基準とする振幅値とするとき, 20log 10 a a ref のようにして計算する もともとは,B(Bell, ベル ) と呼ばれる単位が, 2log 10 a / aref で定義されていた (Bell は電話の発明者とし て有名なグラハム ベル ) ref 2 2log a log a = となることからわかるように, パワー パワーが一桁違一桁違うと,1B の差になるになる ような単位 a a 2 ref であった しかし, これでは, 通常使用する場合に値が小さくなりすぎる ( 人間の体重をトンで表すようなも の ) そこで,1/10 B である db を単位として使うようになった db 値と倍率のリニアスケール値の関係 db 値 振幅の倍率 パワーの倍率 60dB 1000 倍 6 10 倍 40dB 100 倍 4 10 倍 20dB 10 倍 100 倍 14dB 5 倍 25 倍 12dB 4 倍 16 倍 10dB 3.16 倍 10 倍 6dB 2 倍 4 倍 3dB 2 倍 ( 約 1.4 倍 ) 2 倍 0dB 1 倍 1 倍 -3dB 1 / 2 倍 ( 約 0.7 倍 ) 0.5 倍 -6dB 0.5 倍 0.25 倍 -10dB 倍 0.1 倍 -12dB 0.25 倍 (1/4 倍 ) 1/16 倍 -14dB 0.2 倍 0.04 倍 -20dB 10 1 倍 10 2 倍 -40dB 10 2 倍 10 4 倍 -60dB 10 3 倍 10 6 倍 * 網掛けしているけしている部分部分を暗記暗記しておくとしておくと便利 +1dB は 倍 (12.2% 増 ) +0.1dB は 倍 (1.2% 増 ) 振幅 1.4 倍 ( パワーは 2 倍 ) は +3dB 振幅 2 倍は +6dB 振幅 10 倍は +20dB くらいは覚えておこう 周波数の目盛対数スケールとリニア スケールのどちらかを選択できる 対数スケール : 一定の比率での周波数の変化が一定の間隔になるようにスケール ( 目盛 ) を付ける 例えば, 1Hz から10Hz までの間隔と1KHz と10KHz までの間隔が同じ幅になるように目盛が付けられる 広い範囲の周波数に対する変化を表したいときに使われる 0Hz ( 直流 ) での値は表示できないことに注意 リニア スケール : 周波数の値に比例するような, 通常の目盛付け 限定された周波数の範囲での変化を表したいときに使う 4 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に

53 白色雑音による周波数特性の計測 楽してグラフにしよう! アンプなどのシステムには周波数特性と呼ばれる特性がある これは, 正弦波を入力し, 出力される正弦波の振幅が何倍になり位相が何度ずれたかを, 必要な周波数の範囲 ( 周波数帯域 ) で正弦波の周波数を変えながら測定したものである オーディオ機器の場合は, 人間の耳が位相位相の差に対してして感じないじないことから, 利得の特性, つまり何倍に増幅されるかだけを特性として使うことが多い 周波数特性を, 正弦波発生器の周波数を少しずつ変化させながら測定するのでは時間がかかりすぎる そこで, 自動的に手軽な手法として, 広い周波数帯域幅を持つ信号を入力し, 出力信号のパワースペクトル密度関数 ( 周波数スペクトル ) を求める方法が採用されている 広い周波数帯域を持つ信号は, 二つに大別できる 一つは, 周波数が時間的に変化 ( スイープ ) する正弦波信号であり, もう一つは, 広い周波数範囲で一様なパワー分布を持つ 白色雑音 を使う方法である WaveGene は白色雑音として 白色雑音 と M- 系列 の 2 種類の雑音信号を用いている 白色雑音と M- 系列を WaveGene の画面で観測すると, 白色雑音は振幅振幅がランダムランダムに変化変化しているしている雑音信号であることがわかる 一方,M- 系列は値は2 種類しかない つまり2 値の信号信号である 実は,M- 系列は, 2 値でしかもでしかも周期的周期的な再現性再現性のあるのある信号信号なのである それにもかかわらず, 白色雑音と同じような周波数スペクトルを持つ このため, 擬似雑音と呼ばれ, 様々な応用がされている WaveSpectra による音楽データの再生 違いがわかるかな? WaveSpectra は Windows 標準の音声データファイル ( 拡張子が.wav ) を再生し, その周波数スペクトルを表示することができる 演習用作業フォルダの中に TheSwanLake.wav とある wav ファイルは,CD から直接作成したもので, 非圧縮と呼ばれ, データ圧縮の処理はしていない 一方, TheSwanLakeMp3.wav はこのファイルを別のソフトウェアで MP3 規格のファイル ( 拡張子が.mp3 ) に変換した後に wav ファイルに再変換したものである MP3 規格は, データ量を圧縮するため,16kHz 以上の成分をカットしている この 2 つのファイルを再生して周波数スペクトルを観測することで,2 つの記録方式の周波数特性の違い を確認してみよう 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に 5

54 用語解説 信号 ⅰ) 変動する物理量 ⅱ) それを記号として表したデータ ⅲ)ⅰ) やⅱ) を数式で表したもの アナログ信号時間に対して連続的に変動し, 値も連続的に変動する信号 周波数スペクトル信号は, 様々な周波数を持つ正弦波信号に分解できる 逆に, 正弦波を周波数毎に大きさ ( 振幅 ) と位相を指定して加えることで, 任意の信号波形を合成することができる 周波数毎の周波数成分の大きさを表す関数は, 周波数スペクトルと呼ばれ, 信号や信号処理システムを扱う際に重要である デジタル信号離散的な時刻の数値の系列として与えられる信号 コンピュータがソフトウェアとして処理できるのはデジタル信号である A/D 変換アナログ信号をデジタル信号に変換すること 時間的な離散化であるサンプリングと, 値の離散化である量子化を行う D/A 変換デジタル信号をアナログ信号に変換すること フーリエ変換信号から, その周波数成分を求める数学的な操作がフーリエ変換である 逆に, 与えられた周波数成分から信号を求める操作がフーリエ逆変換である 周波数スペクトルは, 信号のフーリエ変換を計算することで求められる FFT( 高速フーリエフーリエ変換 ) フーリエ変換をデジタル演算により求めるための高速計算アルゴリズム 通常, 解析可能なデータのサンプル数は2の累乗となる また, 周波数分析の周波数の上限はサンプリング周波数の 1/2 である サウンドカードパーソナルコンピュータに音声 音楽などのオーディオ機能を拡張するためのモジュール 音源用回路や A/D 変換器 D/A 変換器を搭載する 最近では, これらの機能を1チップの LSI に集積化したサウンドチップをパソコンのマザーボード上に搭載し, 特にサウンドカードを持たないパソコンが増えている サンプリング周波数 A/D 変換のためのサンプリングの時間間隔の逆数 処理できるアナログ信号の上限周波数はサンプリング周波数の 1/2 となる CD では 44.1kHz のサンプリング周波数が採用されている 音響波弾性体の一部に力を加えると変形する 変形した部分は隣接する部分に力を及ぼすので, そこがまた変形する 媒質中の変形 ( 変位 ) と力 ( 圧力 ) は, 媒質の密度と弾性率で決まる一定の速度で伝搬していく このような現象が音響波である オーディオ信号人間が聴くことを目的とした音響信号 人間の可聴音の周波数帯域は,16Hz~20KHz とされている ( 個人差はある ) ので, オーディオ信号の周波数帯域は, この範囲に一致していると考えてよい 6 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に

55 パソコンをオーディオ用計測器にしよう! ( 情報科学演習課題 情報科学演習課題田村研究室 ) オーディオ用の信号発生器と周波数分析器 ( スペクトラム アナライザ ) は, 従来はプロでなければ持っていないような, 高級な計測器だった それが, パソコンとソフトを使うことで, とても安く, 性能も高いものが使えるようになった 演習では, パソコン上で動くフリーソフトとサウンドカードを使って, いろいろな信号を発生させ, その周波数スペクトルを計算してみる ついでに, 信号処理でよく使う, 専門用語についても覚えたい また, 2 年生の後期以降に学ぶ 線形システム入門 や 信号処理, 画像処理 に出てくる フーリエ変換 の応用を身近に感じてもらうことも, この演習の目的だ 細かい手順などは, 資料に記載しないので, 自分でいろいろ設定をいじったり, 質問したりして, 演習を進めて欲しい 1)WaveGene と WaveSpectra WaveGene と WaveSpectra はオーディオ帯域で動作する信号発生と周波数分析のためのソフトだ このソフトはフリーソフトウェアとして無償で提供されている ( また, 田村の担当講義の資料置き場 ( にも置いてある 2) 準備 演習の課題は, 学術情報基盤センターの演習室の PC を用いて実施する 演習を始める前に, 以下の作業をしておく ソフトウェアソフトウェアのダウンロード WG150.ZIP と WS151.ZIP という2つの圧縮ファイルをダウンロードし, 解凍して各自の USB メモリや学術情報基盤センターの学生用フォルダに格納しておく サウンドカードサウンドカードの設定コントロールパネル ハードウェアとサウンド オーディオデバイスの管理 録音 タブでステレオミキサーを選択し, プロパティ を開いてデバイスを有効にする タスクバーの 音量 ( ミュート ) を選択し, ミュートを外す 外部出力外部出力を外すリアパネルとフロントパネルのオーディオ出力端子 ( 黄緑色のジャック ) のプラグを抜いておく これは, 発生させた信号による音の発生を防ぐためである ヘッドフォンで音を確認する場合は, ヘッドフォンのプラグをフロントパネルのジャックに接続する ただし, 過大な音で耳を傷めないようにめないように音量音量を調節調節することすること Fig.1 ステレオミキサーを有効にする Fig.2 ミュートを解除する 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に 1

56 3) 課題 課題 1.1 基本課題 WaveGene で音響信号の測定に使用する様々な信号を発生してみよう また, ヘッドフォンをパソコンの出力端子につないで聴いてみよう ( ただし, 音量に注意! サウンドカードやヘッドフォンの効率は周波数によって異なる ある周波数では平気でも, 他の周波数では大きな音が耳に入ることがある また, 同じ基本周波数でも三角波や方形波は大きなレベルになるので注意しなければならない ) [1] 正弦波の発生 WaveGene を起動し, 数 100Hz の正弦波を発生する ( 参考 : ピアノの中音の ラ (A) は 440Hz) WaveSpectra を起動し サウンドデバイスから入力 / 録音 のボタンを押して解析をスタートさせる 周波数を変化させながら,WaveSpectra の画面に出力される周波数スペクトルを観測する (WaveSpectra の画面は ctrl+c により記録できる ) *WaveSpec WaveSpectra の設定メニューの 設定 ( 右端のスパナのマーク ) をクリックして設定用のダイアログボックスを開く Spectrum タブをクリックして, 周波数スペクトルの縦軸, 横軸の設定を変えてみよう 何が変化するだろうか また, 縦軸の db とは何か, 調べてみよう WaveSpectra で得られる周波数スペクトルは, サンプル毎にばらつく 統計的に安定な周波数スペクトルを求める場合は, 測定モード を選び, スペクトルの平均値を求めると良い [2] 三角波, 方形波の発生波形を正弦波から三角波および方形波に切り替え, 周波数スペクトルを観測する [3] 正弦波が歪んだんだ場合 WaveGene の出力振幅を増大する, あるいは録音レベルを上げるなどの方法により,WaveSpectra への入力を過大なものに変え, 波形を飽和させる このとき, 周波数スペクトルにどのような変化が見られるか? 課題 1.2 発展課題 [1] 白色雑音の発生発生と周波数特性周波数特性の観察 WaveGene から白色雑音または M 系列信号を発生させる WaveSpectra で周波数スペクトルを観測する 20kHz 付近のスペクトルがどうなるのか観察し, その理由を考えてみる [2] 音楽ソフトソフトの再生 wave ファイル ( 拡張子は.wav) を用意し,WaveSpectra で再生する 周波数スペクトルを観測する また, 他の圧縮形式のデータを wav ファイルに変換したものを再生して得られる周波数スペクトルを観測し, 違いについて考察する [3] その他 CD からの再生データ, マイクロフォンからの入力など, いろいろやってみよう WAVE 形式のファイルにも出力できる 正弦波, 三角波, 白色雑音などを選択 4 つの波形を同時に発生可能 16bit なので値の範囲は ~ ここに表示されるのはデジタル信号サウンドカードから出力されるのはアナログ信号 Fig.3 WaveGene の操作パネル 2 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に

57 wav ファイルを開いて再生できる 測定モードボタンを押すと, 種々のパラメータの読み取りや測定が可能 クリックすると設定用ウインドウが開く ここに表示されるのは一度アナログ信号に変換された信号を再度 A/D 変換した信号 縦軸は, 現在 db でスケーリングしてある リニアスケールにも変更できる 周波数スペクトル 波形を正弦波信号に分解したとき, 周波数毎にどれくらいのパワーを持つかグラフにしたもの Fig.4 WaveSpectra の表示画面 横軸 ( 周波数軸 ) は対数とリニアのスケールを切り替え可能 情報科学演習 ( 田村研究室 ) パソコンをオーディオ用計計測器に 3

WAVE 形式のファイルにも出力できる 3 つの波形を同時に発生可能 正弦波, 三角波, 白色雑音などを選択 16bit なので値の範囲は ~ ここに表示されるのはデジタル信号サウンドカードから出力されるのはアナログ信号 Fig.1 WaveGene の操作パネル wav フ

WAVE 形式のファイルにも出力できる 3 つの波形を同時に発生可能 正弦波, 三角波, 白色雑音などを選択 16bit なので値の範囲は ~ ここに表示されるのはデジタル信号サウンドカードから出力されるのはアナログ信号 Fig.1 WaveGene の操作パネル wav フ パソコンをオーディオ用計測器にしよう! ( 情報科学演習課題 情報科学演習課題田村研究室 ) オーディオ用の信号発生器と周波数分析器 ( スペクトラム アナライザ ) は, 従来はプロでなければ持っていないような, 高級な計測器だった それが, パソコンとソフトを使うことで, とても安く, 性能も高いものが使えるようになった 演習では, パソコン上で動くフリーソフトとサウンドカードを使って, いろいろな信号を発生させ,

More information

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2 第 4 週コンボリューションその, 正弦波による分解 教科書 p. 6~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問. 以下の図にならって, と の δ 関数を図示せよ. - - - δ () δ ( ) - - - 図 δ 関数の図示の例 δ ( ) δ ( ) δ ( ) δ ( ) δ ( ) - - - - - - - -

More information

4 本体の入力を USB-B 端子に対応する入力に切り換える 下記の画面表示になります 手順 8 の画面になるまでしばらくお待ちください 5 解凍したフォルダー内にある "Setup.exe" をダブルクリックして実行する InstallShield ウィザードが表示されます xxxxxxxxxx.

4 本体の入力を USB-B 端子に対応する入力に切り換える 下記の画面表示になります 手順 8 の画面になるまでしばらくお待ちください 5 解凍したフォルダー内にある Setup.exe をダブルクリックして実行する InstallShield ウィザードが表示されます xxxxxxxxxx. ドライバーソフトウェアのインストール USB オーディオドライバーインストールマニュアル (Windows 用 ) 目次 ドライバーソフトウェアのインストール... 1 ページ ドライバーソフトウェアのアンインストール... 3 ページ 困ったとき (Windows 7 の場合 )... 4 ページ 困ったとき (Windows 8/8.1/10 の場合 )... 8 ページ ドライバー名およびデバイス名を

More information

4 本体の入力を USB-B 端子に対応する入力に切り換える 下記の画面表示になります 手順 8 の画面になるまでしばらくお待ちください 5 解凍したフォルダー内にある "Setup.exe" をダブルクリックして実行する InstallShield ウィザードが表示されます xxxxxxxxxx.

4 本体の入力を USB-B 端子に対応する入力に切り換える 下記の画面表示になります 手順 8 の画面になるまでしばらくお待ちください 5 解凍したフォルダー内にある Setup.exe をダブルクリックして実行する InstallShield ウィザードが表示されます xxxxxxxxxx. ドライバーソフトウェアのインストール USB オーディオドライバーインストールマニュアル (Windows 用 ) 目次 ドライバーソフトウェアのインストール... 1 ページ ドライバーソフトウェアのアンインストール... 3 ページ 困ったとき (Windows XP の場合 )... 4 ページ 困ったとき (Windows Vista の場合 )... 6 ページ 困ったとき (Windows

More information

:30 18:00 9:30 12:00 13:00 17:00

:30 18:00 9:30 12:00 13:00 17:00 http://pioneer.jp/support/ 0120-944-222 044-572-8102 9:30 18:00 9:30 12:00 13:00 17:00 この取扱説明書について 製品本体の USB DAC 端子に USB ケーブルでパソコンを接続すると パソコンからの音声信号を再生できます この機能を使用するためには 専用のドライバーソフトウェアをパソコンにインストールする必要があります

More information

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X ( 第 週ラプラス変換 教科書 p.34~ 目標ラプラス変換の定義と意味を理解する フーリエ変換や Z 変換と並ぶ 信号解析やシステム設計における重要なツール ラプラス変換は波動現象や電気回路など様々な分野で 微分方程式を解くために利用されてきた ラプラス変換を用いることで微分方程式は代数方程式に変換される また 工学上使われる主要な関数のラプラス変換は簡単な形の関数で表されるので これを ラプラス変換表

More information

AI1608AYUSB手順V3

AI1608AYUSB手順V3 CONTEC A/D 変換ユニット AI-1608AY-USB のインストール手順 2013/03 改訂 1. ドライバのインストール 最初に ドライバをインストールします ドライバは インターネットからダウンロードします 1 以下のサイトから ダウンロードします キーワードに [CONTEC WDM API-AIO] などを指定して探して下さい URL http://www.contec.co.jp/product/device/apiusbp/index.html

More information

DA-300USB JP_GS_Final_1128.indd

DA-300USB JP_GS_Final_1128.indd DA-300USB D/A コンバーター簡単セットアップガイド ようこそ 本製品をお買い上げいただき ありがとうございます 本書では 本機を設定するための手順を説明します 設定や操作の詳細については 付属の取扱説明書をご覧ください お困りのときは : 当社のお客様相談センターにお問い合わせください お客様相談センター 0570(666)112 電話番号はお間違えのないようにおかけください IP 電話をご利用の場合など

More information

グラフ作成手順書

グラフ作成手順書 XN-8000 シリーズ音響 振動計測ソフトウェア 初めに 説明の表記上の注意 : メニューやツールバーから開くと クリックしていく順を表わします : クリックして開かれたダイアログを表わします : ツールボタン アイコンなどクリックするアイテムを表わします ダイアログ : アイコンをクリックしたときに開かれる設定画面のことを表します オブジェクト : ペーパーに表示されているグラフや画像 テキストのことを表します

More information

DVIOUT

DVIOUT 第 章 離散フーリエ変換 離散フーリエ変換 これまで 私たちは連続関数に対するフーリエ変換およびフーリエ積分 ( 逆フーリエ変換 ) について学んできました この節では フーリエ変換を離散化した離散フーリエ変換について学びましょう 自然現象 ( 音声 ) などを観測して得られる波 ( 信号値 ; 観測値 ) は 通常 電気信号による連続的な波として観測機器から出力されます しかしながら コンピュータはこの様な連続的な波を直接扱うことができないため

More information

第 11 回 R, C, L で構成される回路その 3 + SPICE 演習 目標 : SPICE シミュレーションを使ってみる LR 回路の特性 C と L の両方を含む回路 共振回路 今回は講義中に SPICE シミュレーションの演習を併せて行う これまでの RC,CR 回路に加え,L と R

第 11 回 R, C, L で構成される回路その 3 + SPICE 演習 目標 : SPICE シミュレーションを使ってみる LR 回路の特性 C と L の両方を含む回路 共振回路 今回は講義中に SPICE シミュレーションの演習を併せて行う これまでの RC,CR 回路に加え,L と R 第 回,, で構成される回路その + SPIE 演習 目標 : SPIE シミュレーションを使ってみる 回路の特性 と の両方を含む回路 共振回路 今回は講義中に SPIE シミュレーションの演習を併せて行う これまでの, 回路に加え, と を組み合わせた回路, と の両方を含む回路について, 周波数応答の式を導出し, シミュレーションにより動作を確認する 直列回路 演習問題 [] インダクタと抵抗による

More information

出力 V [V], 出力抵抗 [Ω] の回路が [Ω] の負荷抵抗に供給できる電力は, V = のとき最大 4 となる 有能電力は, 出力電圧が高いほど, 出力抵抗が小さいほど大きくなることがわかる 同様の関係は, 等価回路が出力インピーダンスを持つ場合も成立する 出力電圧が ˆ j t V e ω

出力 V [V], 出力抵抗 [Ω] の回路が [Ω] の負荷抵抗に供給できる電力は, V = のとき最大 4 となる 有能電力は, 出力電圧が高いほど, 出力抵抗が小さいほど大きくなることがわかる 同様の関係は, 等価回路が出力インピーダンスを持つ場合も成立する 出力電圧が ˆ j t V e ω 第 9 回,C, で構成される回路 目標 : 回路から取り出せる最大電力に関する補足説明回路の周波数特性 -C 一次遅れ回路 中間試験前までの講義と演習により, 素子の性質, 回路の動作を規定している法則, 複素関数による正弦波の表現とインピーダンスの概念など, 回路の動作を理解するための最低限の知識が得られた 今回は, 基礎的な概念の修得を優先して後回しにした項目の つである 回路から取り出せる最大電力

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 英検 4 級 5 級スピーキングテスト マイクの設定確認 Windows7 & 8.1 P2~P3 Windows10 P4~P5 Mac OS 10.9~11 P6~P9 音声再生の確認 Windows7 P10~P11 Windows8.1 P12~P13 Windows10 P14~P16 Mac OS 10.9~11 P17~P20 1 Windows 7 & 8.1 マイクの設定確認 Window

More information

計測コラム emm182号用

計測コラム emm182号用 計測コラム emm182 号用 計測に関するよくある質問から - 第 9 回パワースペクトル密度の計算方法 当計測コラムでは 当社お客様相談室によくお問い合わせいただくご質問をとりあげ 回答内容をご紹介しています 今回は FFT 解析により得られたパワースペクトルからパワースペクトル密度 (PSD) を計算する方法をご紹介します ランダム信号などの周期的ではない信号 ( 連続スペクトルをもつ信号 )

More information

VECLOS Audio Driver インストールマニュアル Windows 用 2 次へ ボタンをクリックする 対応 OS Windows 7 (32bit 版 64bit 版 ) Windows 8( 32bit 版 64bit 版 ) Windows 8.1( 32bit 版 64bit 版

VECLOS Audio Driver インストールマニュアル Windows 用 2 次へ ボタンをクリックする 対応 OS Windows 7 (32bit 版 64bit 版 ) Windows 8( 32bit 版 64bit 版 ) Windows 8.1( 32bit 版 64bit 版 Windows 用 2 次へ ボタンをクリックする 対応 OS Windows 7 (32bit 版 64bit 版 ) Windows 8( 32bit 版 64bit 版 ) Windows 8.1( 32bit 版 64bit 版 ) Windows10( 32bit 版 64bit 版 ) 2018 年 5 月現在 本機とパソコンを USB で接続する前に VECLOS Audio Driver

More information

ESOTERIC ASIO USB DRIVER インストールマニュアル Windows 用 システム推奨条件 2 インストールで使用する言語を選択して 次へ ボタンをクリックする Intel Core 2 Duo 以上のプロセッサー搭載コンピュータ 搭載メモリ 1GB 以上 対応 OS Windo

ESOTERIC ASIO USB DRIVER インストールマニュアル Windows 用 システム推奨条件 2 インストールで使用する言語を選択して 次へ ボタンをクリックする Intel Core 2 Duo 以上のプロセッサー搭載コンピュータ 搭載メモリ 1GB 以上 対応 OS Windo ESOTERIC ASIO USB DRIVER インストールマニュアル Windows 用 システム推奨条件 2 インストールで使用する言語を選択して 次へ ボタンをクリックする Intel Core 2 Duo 以上のプロセッサー搭載コンピュータ 搭載メモリ 1GB 以上 対応 OS Windows 7 (32bit 版 64bit 版 ) Windows 8 (32bit 版 64bit 版

More information

Microsoft PowerPoint - 第06章振幅変調.pptx

Microsoft PowerPoint - 第06章振幅変調.pptx 通信システムのモデル コミュニケーション工学 A 第 6 章アナログ変調方式 : 振幅変調 変調の種類振幅変調 () 検波出力の信号対雑音電力比 (S/N) 送信機 送信メッセージ ( 例えば音声 ) をアナログまたはディジタル電気信号に変換. 変調 : 通信路で伝送するのに適した周波数帯の信号波形へ変換. 受信機フィルタで邪魔な雑音を除去し, 処理しやすい電圧まで増幅. 復調 : もとの周波数帯の電気信号波形に変換し,

More information

LED特性の自動計測ver3.1改.pptx

LED特性の自動計測ver3.1改.pptx LED 特性の自動計測 テキストの変更追加と実験手順の詳細が記載してあります 必ず事前に確認してから実験を始めること 2013.04.26 実験の目的 電子計測用プログラムで 測定機器を操作して 実際に経験して 電子計測を理解する データを解析する 今回の実験のあらまし LabVIEW でプログラムを作成して オシロスコープを操作して データから LED の I-V 特性 I-P 特性を解析 テキストの要約

More information

周波数特性解析

周波数特性解析 周波数特性解析 株式会社スマートエナジー研究所 Version 1.0.0, 2018-08-03 目次 1. アナログ / デジタルの周波数特性解析................................... 1 2. 一巡周波数特性 ( 電圧フィードバック )................................... 4 2.1. 部分周波数特性解析..........................................

More information

DVIOUT

DVIOUT 5.3 音声を加工してみよう! 5.3. 音声を加工してみよう! 129 この節では 図 5.11 の音声 あ の離散化された波 (x n ) のグラフおよび図 5.12 の音声 あ の離散フーリエ変換 ( 周波数スペクトル密度 ) の絶対値 ( X k ) のグラフを基準に 離散フーリエ変換および離散フーリエ積分を使って この離散化された波の検証や加工を行なってみましよう 6 図 5.11: 音声

More information

Microsoft Word - SKY操作マニュアル.doc

Microsoft Word - SKY操作マニュアル.doc 2. 使用方法 SKY の使用方法について説明する前に 画面構成について説明する SKY は図 c-2 に示すようにシングルインターフェースドキュメント (SDI) で作成しており 図 3 に示すメニュバーに機能拡張処理を実行可能な項目を作成している また メニューの構成を図 4 に示すとおり 1ファイル 2イメージ 3 設定 4フィルタの4つの大きな項目に分かれる 1 図 2 SKY のメイン画面

More information

<4D F736F F D D834F B835E5F8FDA8DD C E646F63>

<4D F736F F D D834F B835E5F8FDA8DD C E646F63> 情報電子実験 Ⅲ 2008.04 アナログフィルタ 1.MultiSIM の起動デスクトップのアイコンをクリックまたは [ スタート ]-[ すべてのプログラム ] より [National Instruments]-[Circuit Design Suite 10.0]-[Multisim] を選択して起動する 図 1 起動時の画面 2. パッシブフィルタ (RC 回路 ) の実験 2-1. 以下の式を用いて

More information

ドライバーのインストール <Windows の場合 > 1. 製品に付属しているインストール ソフトウェア CDをPCに挿入し CDドライブの中身を表示して LUXMAN_Audio Driver フォルダーをダブルクリックして開きます ラックスマンWebサイトにて公開しているドライバーを使用する場

ドライバーのインストール <Windows の場合 > 1. 製品に付属しているインストール ソフトウェア CDをPCに挿入し CDドライブの中身を表示して LUXMAN_Audio Driver フォルダーをダブルクリックして開きます ラックスマンWebサイトにて公開しているドライバーを使用する場 LUXMAN D/A コンバーター用 Windows/Mac 対応 USB ドライバー インストールマニュアル ご使用になる PC/Macの推奨条件 搭載 CPU:Intel Core 2 Duo 以上 搭載メモリー :2GB 以上 OS:Windows 7 Windows 8.1 Windows 10 Mac OS X v10.7(lion) Mac OS X v10.8(mountain Lion)

More information

電子13-06 エネメータ専用ソフト SAVER CAST for EneMeter Ver3.00設定方法.ppt

電子13-06 エネメータ専用ソフト SAVER CAST for EneMeter Ver3.00設定方法.ppt 技術資料 お客様用 1/13 発行 電子 13-06 発行月 2013 年 10 月 エネメータ専用ソフト SAVER CAST for EneMeter Ver3.00 設定方法 1 PC アプリ SAVER CAST for EneMeter Ver3.00 ダウンロード 2 通信設定アプリ Config Tool Ver1.00 ダウンロード 3 パソコンへのセットアップ 4 設定方法について説明します

More information

スペクトルに対応する英語はスペクトラム(spectrum)です

スペクトルに対応する英語はスペクトラム(spectrum)です 7. ハミング窓とフラットトップ窓の等価ノイズ帯域幅 (ENBW) (1) Hamming 窓 Hamming 窓は次式で表されます MaTX にも関数が用意されています win = 0.54-0.46*cos(2*PI*[k/(N-1)); ただし k=0,1,---,n-1 N=256; K=[0:N-1]; w=0.54-0.46*cos(2*pi*k/(n-1)); mgplot_reset(1);

More information

Microsoft PowerPoint - RL78G1E_スタータキットデモ手順_2012_1119修正版.pptx

Microsoft PowerPoint - RL78G1E_スタータキットデモ手順_2012_1119修正版.pptx Smart Analog Stick をはじめて動かす RL78G1E STARTER KIT を始めて使う方のために インストールから基本的な使い方を体験する部分を順番にまとめました この順番で動かせば とりあえず体験できるという内容で作成してあります 2 度目からお使いの場合には Stick ボードを USB に接続した状態で 3 から始めてください 詳細な機能説明は ユーザーズマニュアルやオンラインヘルプを参考にしてください

More information

PCA-ACUP の操作手順例 はじめに 本手順は PCA-ACUP を使用して再生機器からパソコンにサウンドを取り込み MP3 ファイル形式で分割保存するまでの操作手順の例を記載しております DigiOnSound5 L.E. のその他機能に関しましては まず DigiOnSound5 L.E.

PCA-ACUP の操作手順例 はじめに 本手順は PCA-ACUP を使用して再生機器からパソコンにサウンドを取り込み MP3 ファイル形式で分割保存するまでの操作手順の例を記載しております DigiOnSound5 L.E. のその他機能に関しましては まず DigiOnSound5 L.E. PCA-ACUP の操作手順例 はじめに 本手順は PCA-ACUP を使用して再生機器からパソコンにサウンドを取り込み MP3 ファイル形式で分割保存するまでの操作手順の例を記載しております DigiOnSound5 L.E. のその他機能に関しましては まず DigiOnSound5 L.E. を起動しメニューバーの ヘルプ -> 目次 よりオンラインマニュアルがございますのでそちらをご覧くださいますようお願いします

More information

(3) E-I 特性の傾きが出力コンダクタンス である 添え字 は utput( 出力 ) を意味する (4) E-BE 特性の傾きが電圧帰還率 r である 添え字 r は rrs( 逆 ) を表す 定数の値は, トランジスタの種類によって異なるばかりでなく, 同一のトランジスタでも,I, E, 周

(3) E-I 特性の傾きが出力コンダクタンス である 添え字 は utput( 出力 ) を意味する (4) E-BE 特性の傾きが電圧帰還率 r である 添え字 r は rrs( 逆 ) を表す 定数の値は, トランジスタの種類によって異なるばかりでなく, 同一のトランジスタでも,I, E, 周 トランジスタ増幅回路設計入門 pyrgt y Km Ksaka 005..06. 等価回路についてトランジスタの動作は図 のように非線形なので, その動作を簡単な数式で表すことができない しかし, アナログ信号を扱う回路では, 特性グラフのの直線部分に動作点を置くので線形のパラメータにより, その動作を簡単な数式 ( 一次式 ) で表すことができる 図. パラメータトランジスタの各静特性の直線部分の傾きを数値として特性を表したものが

More information

RR1soft.book

RR1soft.book 第 章 カメラとパソコンを接続する この章では カメラとパソコン間でファイルのやりとりを行うために USB ケーブルを使って接続する方法について説明します USB ケーブルを接続する 2 Windows 接続をはじめる前に以下のことを確認してください USB ドライバーが正しくインストールされている必要があります P.11 ソフトウェアのインストール お使いのパソコンに USB ポートが標準で装備され

More information

Microsoft PowerPoint - aep_1.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - aep_1.ppt [互換モード] 物理計測法特論 No.1 第 1 章 : 信号と雑音 本講義の主題 雑音の性質を理解することで 信号と雑音の大きさが非常に近い状態での信号の測定技術 : 微小信号計測 について学ぶ 講義の Web http://www.g-munu.t.u-tokyo.ac.jp/mio/note/sig_mes/tokuron.html 物理学の基本は実験事実の積み重ねである そして それは何かを測定することから始まる

More information

Microsoft PowerPoint - ip02_01.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - ip02_01.ppt [互換モード] 空間周波数 周波数領域での処理 空間周波数 (spatial frquncy) とは 単位長さ当たりの正弦波状の濃淡変化の繰り返し回数を表したもの 正弦波 : y sin( t) 周期 : 周波数 : T f / T 角周波数 : f 画像処理 空間周波数 周波数領域での処理 波形が違うと 周波数も違う 画像処理 空間周波数 周波数領域での処理 画像処理 3 周波数領域での処理 周波数は一つしかない?-

More information

SAP11_03

SAP11_03 第 3 回 音声音響信号処理 ( 線形予測分析と自己回帰モデル ) 亀岡弘和 東京大学大学院情報理工学系研究科日本電信電話株式会社 NTT コミュニケーション科学基礎研究所 講義内容 ( キーワード ) 信号処理 符号化 標準化の実用システム例の紹介情報通信の基本 ( 誤り検出 訂正符号 変調 IP) 符号化技術の基本 ( 量子化 予測 変換 圧縮 ) 音声分析 合成 認識 強調 音楽信号処理統計的信号処理の基礎

More information

アナログ回路 I 参考資料 版 LTspice を用いたアナログ回路 I の再現 第 2 回目の内容 電通大 先進理工 坂本克好 [ 目的と内容について ] この文章の目的は 電気通信大学 先進理工学科におけるアナログ回路 I の第二回目の実験内容について LTspice を用

アナログ回路 I 参考資料 版 LTspice を用いたアナログ回路 I の再現 第 2 回目の内容 電通大 先進理工 坂本克好 [ 目的と内容について ] この文章の目的は 電気通信大学 先進理工学科におけるアナログ回路 I の第二回目の実験内容について LTspice を用 アナログ回路 I 参考資料 2014.04.27 版 LTspice を用いたアナログ回路 I の再現 第 2 回目の内容 電通大 先進理工 坂本克好 [ 目的と内容について ] この文章の目的は 電気通信大学 先進理工学科におけるアナログ回路 I の第二回目の実験内容について LTspice を用いて再現することである 従って LTspice の使用方法などの詳細は 各自で調査する必要があります

More information

Recording Guide 2 MediaSource編.fm

Recording Guide 2 MediaSource編.fm USB Sound Blaster Digital Music シリーズ録音ガイド これを読めば すぐに録音 ~ オリジナル音楽 CD が作成できる! 発売以来 多大なるご愛顧をいただいているクリエイティブの USB Sound Blaster Digital Music シリーズ用の録音ガイドです 実際の手順に沿ったステップ バイ ステップで録音からオリジナル音楽 CD の作成まで さらに録音したファイルのノイズ除去

More information

この取扱説明書について USB DAC 端子に USB ケーブルでコンピューターを接続すると コンピューターからの音声信号を再生できます この機能を使って PCM を再生する場合 ドライバーソフトウェアをコンピューターにインストールする必要はありません ただし この機能を使って DSD 音源をネイテ

この取扱説明書について USB DAC 端子に USB ケーブルでコンピューターを接続すると コンピューターからの音声信号を再生できます この機能を使って PCM を再生する場合 ドライバーソフトウェアをコンピューターにインストールする必要はありません ただし この機能を使って DSD 音源をネイテ http://pioneer.jp/support/ 0120-944-222 044-572-8102 9:30 18:00 9:30 12:00 13:00 17:00 この取扱説明書について USB DAC 端子に USB ケーブルでコンピューターを接続すると コンピューターからの音声信号を再生できます この機能を使って PCM を再生する場合 ドライバーソフトウェアをコンピューターにインストールする必要はありません

More information

Class Two Audio (DSD64x/192kHz) 対応させるには QB-9 の設定 (Windows/Mac OS 共通 ) リアパネルのコンフィグレーションスイッチの設定を 変更します 一番右のスイッチを Rsrv A(Class1) から Rsrv B(Class2) へ 切り替え

Class Two Audio (DSD64x/192kHz) 対応させるには QB-9 の設定 (Windows/Mac OS 共通 ) リアパネルのコンフィグレーションスイッチの設定を 変更します 一番右のスイッチを Rsrv A(Class1) から Rsrv B(Class2) へ 切り替え QB-9DSD USB DAC DSD64x/192kHz Class Two Audio Setup Manual DSD64x/192kHz サンプリングレート対応 セットアップマニュアル Class Two Audio (DSD64x/192kHz) 対応させるには QB-9 の設定 (Windows/Mac OS 共通 ) リアパネルのコンフィグレーションスイッチの設定を 変更します 一番右のスイッチを

More information

Microsoft PowerPoint - DigitalMedia2_3b.pptx

Microsoft PowerPoint - DigitalMedia2_3b.pptx Contents デジタルメディア処理 2 の概要 フーリエ級数展開と 離散とその性質 周波数フィルタリング 担当 : 井尻敬 とは ( ) FourierSound.py とは ( ) FourierSound.py 横軸が時間の関数を 横軸が周波数の関数に変換する 法 声周波数 周波数 ( 係数番号 ) 後の関数は元信号に含まれる正弦波の量を す 中央に近いほど低周波, 外ほどが 周波 中央 (

More information

CR-USB 仕様書 株式会社測商技研 JS カード用データ転送用カードリーダー CR-USB 仕様書 取扱説明書 2012 年 07 月 31 日版 株式会社測商技研 1. 概要 本器は当社製自動観測装置で記録した JS カードデータ

CR-USB 仕様書 株式会社測商技研 JS カード用データ転送用カードリーダー CR-USB 仕様書 取扱説明書 2012 年 07 月 31 日版 株式会社測商技研   1. 概要 本器は当社製自動観測装置で記録した JS カードデータ JS カード用データ転送用カードリーダー 取扱説明書 2012 年 07 月 31 日版 http://www.sokusho-giken.co.jp/ 1. 概要 本器は当社製自動観測装置で記録した JS カードデータをパソコンへ転送することができます パソ コンとは USB 接続となっているので転送速度が速く バスパワー方式を採用しているので別途電源 を接続する必要がありません 小型軽量なため

More information

Microsoft PowerPoint - dm1_6.pptx

Microsoft PowerPoint - dm1_6.pptx スケジュール 09/5 イントロダクション1 : デジタル画像とは, 量 化と標本化,Dynamic Range 10/0 イントロダクション : デジタルカメラ, 間の視覚, 表 系 10/09 画像処理演習 0 : python (PC 教室 : 課題締め切り 11/13 3:59) 10/16 フィルタ処理 1 : トーンカーブ, 線形フィルタ デジタルメディア処理 1 担当 : 井尻敬 10/3

More information

目次 1. ダイナミックレンジとは 不思議な体験 三つの信号の関係 測定 ダイナミックレンジまとめ

目次 1. ダイナミックレンジとは 不思議な体験 三つの信号の関係 測定 ダイナミックレンジまとめ ハムフェアイベントコーナー JAIA タイム 2015 初心者でもわかる!? ダイナミックレンジ大研究 ~ ダイナミックレンジって何だ??~ JAIA 技術委員会 1 目次 1. ダイナミックレンジとは 3-8 2. 不思議な体験 9-15 3. 三つの信号の関係 16-21 4. 測定 22-31 5. ダイナミックレンジまとめ 32-40 2 1. ダイナミックレンジとは 3 ダイナミックレンジとは

More information

画像処理工学

画像処理工学 画像処理工学 画像の空間周波数解析とテクスチャ特徴 フーリエ変換の基本概念 信号波形のフーリエ変換 信号波形を周波数の異なる三角関数 ( 正弦波など ) に分解する 逆に, 周波数の異なる三角関数を重ねあわせることにより, 任意の信号波形を合成できる 正弦波の重ね合わせによる矩形波の表現 フーリエ変換の基本概念 フーリエ変換 次元信号 f (t) のフーリエ変換 変換 ( ω) ( ) ωt F f

More information

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える 共振回路 概要 回路は ラジオや通信工学 などに広く使われる この回路の目的は 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである 使い方には 周波数を設定し外へ発する 外部からの周波数に合わせて同調する がある このように 周波数を扱うことから 交流を考える 特に ( キャパシタ ) と ( インダクタ ) のそれぞれが 周波数によってインピーダンス *) が変わることが回路解釈の鍵になることに注目する

More information

2.WMP で音楽の取り込みと書き込みの設定 (1) 取り込みの設定 1 メニューバー ツール オプションを開く 2 オプション画面が開いたら 音楽の取り込みタブをクリックする 3 取り込みの形式を MP3 を設定する 4 取り込み後に CDを取り出すにチェックを入れる 5 OK ボタンをクリックす

2.WMP で音楽の取り込みと書き込みの設定 (1) 取り込みの設定 1 メニューバー ツール オプションを開く 2 オプション画面が開いたら 音楽の取り込みタブをクリックする 3 取り込みの形式を MP3 を設定する 4 取り込み後に CDを取り出すにチェックを入れる 5 OK ボタンをクリックす IT- ふたば会健康福祉プラザ Windows Media Player Ver12( 以下 WMP という ) を使って 音楽 CD から曲をパソコンに MP3 形式のファイルに変換して取込む方法と MP3 ファイルとして CD-R に焼き付け ( コピー ) する方法について説明します この方法はレンタル CDや購入した CDのいづれにも応用できますが 以下の注意点をよく読んでから行なってください

More information

Microsoft Word - 録音~CD-Rの作り方_v2.doc

Microsoft Word - 録音~CD-Rの作り方_v2.doc 録音 ~Audio CD-R の作り方 概要 1. はじめに 録音から Audio CD-R 作成方法についての説明です 2. 録音について ハンディーレコーダーと IC レコーダー / ボイスレコーダーを使用した説明です 3.Audio CD-R の作り方 Windows7 8 と Mac OSX 10.6( 使用ソフト itunes 11.1.5) を例に説明しています WindowsXP や

More information

HD-AMP1F_QuickStartGuide_JPN_ indd

HD-AMP1F_QuickStartGuide_JPN_ indd Integrated Amplifier HD-AMP1 はじめにお読みください かんたんスタートガイド 設定を始める前に 付属品を確認する HD-AMP1 電源コードリモコン / 単 4 電池 取扱説明書 保証書 USB ケーブル 設定に必要なもの スピーカー スピーカーケーブル その他 パソコン ios デバイス / USB ケーブル その他の機能や詳しい操作方法は 付属の取扱説明書または WEB

More information

Wordの学習

Wordの学習 Windows10 の基本操作 第 1 章パソコンを学ぶこととは パソコンの動作概要 本体装置 平成 28 年 4 月 NPO 法人六樹会パソコンサロン 2 パソコンの構成 平成 28 年 4 月 NPO 法人六樹会パソコンサロン 3 パソコンの構成 平成 28 年 4 月 NPO 法人六樹会パソコンサロン 4 GUI とは テキスト =2 ページ GUI の要素 Window ( ウィンドウ )

More information

Microsoft Word - MelodyICFactory-ver2…ƒ†[…U†[…K…C…h_EKJ.doc

Microsoft Word - MelodyICFactory-ver2…ƒ†[…U†[…K…C…h_EKJ.doc Melody IC Factory ユーザーズガイド Version 2.0.0 1/11 はじめに Melody IC Factory ユーザーズガイド( 以下 本書 ) は メロディー時計 Let s ピアノ 2 のメロディーデータを作成するためのソフトウェア Melody IC Factory ( 以下 本ソフトウェア ) について基本的な機能を解説する資料です 本ソフトウェアでは 曲を作り

More information

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt 講義内容 講義内容 次元ベクトル 関数の直交性フーリエ級数 次元代表的な対の諸性質コンボリューション たたみこみ積分 サンプリング定理 次元離散 次元空間周波数の概念 次元代表的な 次元対 次元離散 次元ベクトル 関数の直交性フーリエ級数 次元代表的な対の諸性質コンボリューション たたみこみ積分 サンプリング定理 次元離散 次元空間周波数の概念 次元代表的な 次元対 次元離散 ベクトルの直交性 3

More information

画面表示とタッチキーについて 画面表示とタッチキーについて 再生する (P.205) からの操作説明では 主にCDの画面を使って説明しています ソースによって表示内容が異なる画面もありますが 特に記載のない限り 操作方法は同じです CDの画面は オーディオ画面を例に説明しております ナビ画面での操作

画面表示とタッチキーについて 画面表示とタッチキーについて 再生する (P.205) からの操作説明では 主にCDの画面を使って説明しています ソースによって表示内容が異なる画面もありますが 特に記載のない限り 操作方法は同じです CDの画面は オーディオ画面を例に説明しております ナビ画面での操作 オーディオ ビジュアル編 CD MP3 WMA AAC を聴く CD MP3 WMA AAC の再生方法などの操作 について説明します 目次 画面表示とタッチキーについて 202 再生する 205 いろいろな再生方法 207 情報を表示する 211 VXH-092CV 201 画面表示とタッチキーについて 画面表示とタッチキーについて 再生する (P.205) からの操作説明では 主にCDの画面を使って説明しています

More information

US-122MK2/144MK2_RN-J_RevF

US-122MK2/144MK2_RN-J_RevF 目次 最新情報... 1 新機能... 2 Windows ドライバー... 2 Mac OS X ドライバー... 2 メンテナンス項目... 3 ファームウェア... 3 Windows ドライバー... 3 Mac OS X ドライバー... 3 既知の不具合... 4 Windows ドライバー... 4 Mac OS X ドライバー... 4 ご注意... 4 デジタル入力を使用する場合...

More information

目次 プリンタドライバをインストールする (USB 接続の場合 )... 3 プリンタとコンピュータを USB で接続する ( 参考 ) プリンタドライバをインストールする前に USB で接続してしまった場合 プリンタドライバをインストールする (LAN 接続の場合 )...

目次 プリンタドライバをインストールする (USB 接続の場合 )... 3 プリンタとコンピュータを USB で接続する ( 参考 ) プリンタドライバをインストールする前に USB で接続してしまった場合 プリンタドライバをインストールする (LAN 接続の場合 )... 文書番号 G99-98-49-00-01 改訂番号 1 制定日 2018 年 3 月 29 日 改定日 - PX シリーズプリンタ フ リンタト ライハ インストールマニュアル 目次 プリンタドライバをインストールする (USB 接続の場合 )... 3 プリンタとコンピュータを USB で接続する... 12 ( 参考 ) プリンタドライバをインストールする前に USB で接続してしまった場合...

More information

H-R041-2_j

H-R041-2_j バックアップしたデータを見る 本機は 録画したデータを USB メモリーにバックアップすることができます バックアップした録画データは バックアップの形式によって PC や本機で再生できます バックアップの形式には DVR Media Player 形式 ( 実行ファイル形式 ) MP4 形式 独自形式の 3 種類があります (P. 5-15 バックアップ ) DVR Media Player 形式

More information

Microsoft PowerPoint - 9.Analog.ppt

Microsoft PowerPoint - 9.Analog.ppt 9 章 CMOS アナログ基本回路 1 デジタル情報とアナログ情報 アナログ情報 大きさ デジタル信号アナログ信号 デジタル情報 時間 情報処理システムにおけるアナログ技術 通信 ネットワークの高度化 無線通信, 高速ネットワーク, 光通信 ヒューマンインタフェース高度化 人間の視覚, 聴覚, 感性にせまる 脳型コンピュータの実現 テ シ タルコンヒ ュータと相補的な情報処理 省エネルギーなシステム

More information

Microsoft Word PXシリーズプリンタドライバインストール説明書(Win8・10-32・64bit)

Microsoft Word PXシリーズプリンタドライバインストール説明書(Win8・10-32・64bit) プリンタードライバーインストール説明書 (Wndows10 32/64bit) 999-00-49-00-03 Windows10 32/64bit のドライバーについて プリンタードライバーのインストール手順について Card-Ⅲ プリンターを例に説明します 他のプリンターについてもプリンター名が異なるだけでインストール手順は同じです 64 ビットプリンタードライバーのインストールで進めます (32

More information

A. ステレオミックス機能の搭載確認方法 ご利用のパソコンのサウンドデバイスにステレオミックス機能が存在するかどうかをご確認ください ステレオミックス機能は サウンドデバイスによって様々な呼び方がされています 代表的な名称を次に記します ステレオミックス 再生リダイレクト ステレオミキサー WAVE

A. ステレオミックス機能の搭載確認方法 ご利用のパソコンのサウンドデバイスにステレオミックス機能が存在するかどうかをご確認ください ステレオミックス機能は サウンドデバイスによって様々な呼び方がされています 代表的な名称を次に記します ステレオミックス 再生リダイレクト ステレオミキサー WAVE [ ホワイトペーパー ] STORM Maker 音声付き動画書き出しを行う場合のサウンドデバイス設定方法について 文書番号第 6 版対象製品対象ユーザー : 10 製 -ST030137-06 : 2014 年 11 月 19 日 : バージョン 1.6.0 以上 : STORM Maker をご利用中の方 概要 STORM Maker で作成したコンテンツを音声付きで動画書き出しする場合は ステレオミックス機能

More information

AUX (MP313D-W のみ ) 交通情報 OFF AUX 端子に接続した外部オーディオ機器などを使いたいときに選びます ( U-1) 幹線道路などで放送されている交通情報を受信したいときに選びます ( L-4) 選択中の AVソースを OFF にしたいときに選びます AV ソース画面を表示する

AUX (MP313D-W のみ ) 交通情報 OFF AUX 端子に接続した外部オーディオ機器などを使いたいときに選びます ( U-1) 幹線道路などで放送されている交通情報を受信したいときに選びます ( L-4) 選択中の AVソースを OFF にしたいときに選びます AV ソース画面を表示する AV ソースを切り換える AV ソースの切り換えは AUDIO メニューを表示させて行います AUDIO メニュー AV ソースを選択するメニューです 1 を押し > にタッチする ナビゲーション画面でソースが OFFのとき または AVソース画面では を押しても AUDIOメニューを表示できます また を長く押すと AVソースを ON/OFF することができます 2 お好みの AV ソースアイコンにタッチする

More information

Microsoft Word - XPC4ソフトマニュアル.doc

Microsoft Word - XPC4ソフトマニュアル.doc < XPC-4 映像ツール 簡易マニュアル> お試し版 Ver1.0 XPC-4 に USB ケーブルを接続する際の注意事項 ファームウェア アップデートの作業 もしくは XPC-4 映像ツール を使用するときは USB2.0 に対応した USB ケーブル (Type A[ オス ]-Type B[ オス ]) が 1 本必要です USB ケーブルはパソコンの OS(Windows) が完全に起動してから

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 2017 年度 v1 1 機械工学実験実習 オペアンプの基礎と応用 オペアンプは, 世の中の様々な装置の信号処理に利用されています本実験は, 回路構築 信号計測を通し, オペアンプの理解をめざします オペアンプの回路 ( 音楽との関連 ) 入力信号 機能 - 振幅の増幅 / 低減 ( 音量調整 ) - 特定周波数の抽出 ( 音質の改善 ) - 信号の合成 ( 音の合成 ) - 信号の強化 ( マイクに入力される微弱な音信号の強化

More information

Microsoft PowerPoint - dm1_5.pptx

Microsoft PowerPoint - dm1_5.pptx デジタルメディア処理 1 017( 後期 ) 09/6 イントロダクション1 : デジタル画像とは, 量 化と標本化,Dynamic Range 10/03 イントロダクション : デジタルカメラ, 間の視覚, 表 系 10/10 フィルタ処理 1 : トーンカーブ, 線形フィルタ デジタルメディア処理 1 担当 : 井尻敬 10/17 フィルタ処理 : 線形フィルタ, ハーフトーニング 10/4

More information

スライド 1

スライド 1 オーディオコントロールパネル (Audio Deck) の起動 Windows 7 の通知領域 ( タスクトレイ ) 上のオーディオコントロールアイコンをクリックして起動します または [ スタート ] [ すべてのプログラム ] から Envy24HFAudioDeck Control Panel をクリックして起動することもできます オーディオコントロールアイコン オーディオコントロールパネル

More information

8. 適用 を後 OK をしウインドウを閉じてください 2. パソコンと LCV3 を LAN ケーブルで接続し 設定を行います Windows パソコンの推奨環境は以下の通りです (2015 年 6 月現在 ) OS : Windows XP Vista 7 8 CPU : 32bit 64bit

8. 適用 を後 OK をしウインドウを閉じてください 2. パソコンと LCV3 を LAN ケーブルで接続し 設定を行います Windows パソコンの推奨環境は以下の通りです (2015 年 6 月現在 ) OS : Windows XP Vista 7 8 CPU : 32bit 64bit 2015.10.8 マスプロ電工株式会社 本手順書は デジタルレベルチェッカー LCV3 の Web ブラウザーによるソフトウェア更新の手順を説明した資料です Web ブラウザーより LCV3 をバージョンアップする手順は以下の 4 段階で実施します 1. パソコン上に新しいソフトウェアをコピーします 2. パソコンと LCV3 を LAN ケーブルで接続します 3. LCV3 を新しいソフトウェアに更新します

More information

Microsoft PowerPoint pptx

Microsoft PowerPoint pptx 4.2 小信号パラメータ 1 電圧利得をどのように求めるか 電圧ー電流変換 入力信号の変化 dv BE I I e 1 v be の振幅から i b を求めるのは難しい? 電流増幅 電流ー電圧変換 di B di C h FE 電流と電圧の関係が指数関数になっているのが問題 (-RC), ただし RL がない場合 dv CE 出力信号の変化 2 pn 接合の非線形性への対処 I B 直流バイアスに対する抵抗

More information

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 となるように半固定抵抗器を調整する ( ゼロ点調整のため ) 図 1 非反転増幅器 2010 年度版物理工学実験法

More information

β版 DSD再生設定

β版 DSD再生設定 DSD フォーマットの再生設定 Windows PC foobar2000 で再生する 弊社製 DSD 対応 USB オーディオ機器で DSD 音源をネイティブ (PCM 変換せずに ) 再生する場合 foobar2000 では別途コンポーネント ( プラグイン ) が必要になります ここでは弊社推奨の環境であ るフリーソフト foobar2000 の設定について説明します 1 再生ソフトウエアとファイル形式について

More information

プログラミング基礎

プログラミング基礎 C プログラミング Ⅰ 授業ガイダンス C 言語の概要プログラム作成 実行方法 授業内容について 授業目的 C 言語によるプログラミングの基礎を学ぶこと 学習内容 C 言語の基礎的な文法 入出力, 変数, 演算, 条件分岐, 繰り返し, 配列,( 関数 ) C 言語による簡単な計算処理プログラムの開発 到達目標 C 言語の基礎的な文法を理解する 簡単な計算処理プログラムを作成できるようにする 授業ガイダンス

More information

NGate_mac.book

NGate_mac.book 第 章 ソフトウェアを準備する この章では 必要なシステム環境 RICOH Gate や ImageTouch のインストールなど添付のソフトウェアを使うための準備について説明します ソフトウェアのご紹介 CD-ROM を開くと 次のようなウィンドウが表示されます 7 Caplio RR0 フォルダ フォルダを開くと Caplio RR0 Software インストーラーがあります インストーラーをクリックすると

More information

医用工学概論  Medical Engineering (ME)   3年前期の医用工学概論実習と 合わせ、 医療の現場で使用されている 医用機器を正しく安全に使用するために必要な医用工学(ME)の 基礎知識を習得する。

医用工学概論  Medical Engineering (ME)   3年前期の医用工学概論実習と 合わせ、 医療の現場で使用されている 医用機器を正しく安全に使用するために必要な医用工学(ME)の 基礎知識を習得する。 http://chtgkato3.med.hokudai.ac.jp/kougi/me_practice/ EXCEL でリサージュ曲線のシミュレーションを行う Excel を開いて Aカラムのセル1 に (A1に) t と入力. (Aカラム( 列 ) に時間 ( 秒 ) を入れる ) ツールバーの中央揃えボタンを押すと 文字がセルの中央に配置される. Aカラムのセル2,3,4に (A2 A3 A4

More information

Microsoft PowerPoint _VL-CD2xx バージョンアップ手順(汎用版).pptx

Microsoft PowerPoint _VL-CD2xx バージョンアップ手順(汎用版).pptx センサーカメラ VL CD2xx シリーズ バージョンアップ手順 対象機種 VL CD265/CD235/CD215 2015 年 1 月 5 日 パナソニックシステムネットワークス株式会社セキュリティシステム事業部グローバルソリューショングループ FE チーム ( グローバル CS) 1 改版履歴 発行日内容詳細 2015/1/5 初版 - 2 必要なもの PC( パソコン ) LAN ケーブル

More information

Microsoft PowerPoint - Borland C++ Compilerの使用方法(v1.1).ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - Borland C++ Compilerの使用方法(v1.1).ppt [互換モード] Borland C++ Compiler の 使用方法 解説書 (v1.1) 1 準備 (1/2) 1. スタートメニューから コントロールパネル を開いて その中に デスクトップのカスタマイズ フォルダーオプション があるので開く エクスプローラー内の ツール フォルダーオプション などからも開ける 2. 表示 タブにある 登録されている拡張子は表示しない のチェックを外して OKを押す これでファイルの拡張子が表示されるようになった

More information

<4D F736F F D20837E836A837D E82CC88D98FED E12E646F63>

<4D F736F F D20837E836A837D E82CC88D98FED E12E646F63> 振動分析計 VA-12 を用いた精密診断事例 リオン株式会社 振動分析計 VA-12 を用いた精密診断事例を紹介します 振動分析計 VA-12 は 振動計と高機能 FFT アナライザが一体となったハンディタイプの測定器です 振動計として使用する場合は加速度 速度 変位の同時計測 FFT アナライザとして使用する場合は 3200 ライン分解能 20kHz の連続リアルタイム分析が可能です また カラー液晶に日本語表示がされます

More information

1.Sound Engine Free の起動と 設定 Sound EngineFree を起動すると右下の画面が開きます Sound Engine Free のアイコン 起動時更新のチェック のチェックを外す 通常 録音はインターネットに接続されていない環境でおこないます そのような環境で Sou

1.Sound Engine Free の起動と 設定 Sound EngineFree を起動すると右下の画面が開きます Sound Engine Free のアイコン 起動時更新のチェック のチェックを外す 通常 録音はインターネットに接続されていない環境でおこないます そのような環境で Sou Sound Engine Free の使い方 WAVE データの音量調整 目次 はじめに 1 1.Sound EngineFree の起動と 設定 2 2.WAVE ファイルを 開く 3 3. 選択範囲の音量調整 4 4. 波形全体の音量調整 ( オートマキシマイズ ) 7 5. 調整後の保存 8 5.1 上書き保存 8 5.2 名前を付けて保存 8 はじめに Sound Engine Free は

More information

(Taro-\202w\202x\202r\202k\202h\202c\202d\212T\227v.jtd)

(Taro-\202w\202x\202r\202k\202h\202c\202d\212T\227v.jtd) BGM 字幕スーパー付きスライドショーソフト xyslide[ 概要 ] ひららプロジェクト http://www.hirara.jp 2007/1/20 1xyslideの概要 xyslide は デジタルカメラ等で撮影した画像ファイルを撮影した順やファイル名の順で次々と表示するフリーソフトです MP3という形式の音声ファイルを用意すると音楽も一緒に再生できます 画像ファイルと同じ名前のテキストファイルを用意すると字幕スーパーを表示できます

More information

Microsoft Word - YSP-3300_4300 Firmware Update_J_rev2.doc

Microsoft Word - YSP-3300_4300 Firmware Update_J_rev2.doc 重要当社がネットワーク経由またはホームページ上等でご提供する正式なアップデートデータ以外の使用や 当社からお知らせする方法以外でのアップデートは行わないでください 不正な状態で本体機能の更新を行った場合 動作保証を行わないだけでなく アフターサービスおよび保証の対象外となります お持ちの製品名から下記をお選びください : YSP-3300 ファームウェア更新手順 2 ページ ~ YSP-4300 ファームウェア更新手順

More information

J-2 安全上のご注意

J-2 安全上のご注意 8289671000 (505952) 取扱説明書 HP-A3 32bit DAC J-2 安全上のご注意 目次 安全上のご注意................... J-2 目次.......................... J-3 はじめに........................ J-3 本機の概要...................... J-3 付属品について...................

More information

内容 MD00Manager とは?... MD00Manager をインストールする.... ソフトのインストール... MD00Manager の使い方.... 起動をする... 機能説明...7 機能説明 ( メニューバー )...8 機能説明 ( ステータスバー )...8 機能説明 ( コ

内容 MD00Manager とは?... MD00Manager をインストールする.... ソフトのインストール... MD00Manager の使い方.... 起動をする... 機能説明...7 機能説明 ( メニューバー )...8 機能説明 ( ステータスバー )...8 機能説明 ( コ MD00Manager マニュアル このマニュアルでは MD00Manager の詳細設定を行うことが出来ます MD00Manager では MD00 の設定変更や読み取ったデータを CSV に出力 照合用のデータベースの作成を行えます MD00 についてはそれぞれのマニュアルを確認して下さい Ver.0 内容 MD00Manager とは?... MD00Manager をインストールする....

More information

インターリーブADCでのタイミングスキュー影響のデジタル補正技術

インターリーブADCでのタイミングスキュー影響のデジタル補正技術 1 インターリーブADCでのタイミングスキュー影響のデジタル補正技術 浅見幸司 黒沢烈士 立岩武徳 宮島広行 小林春夫 ( 株 ) アドバンテスト 群馬大学 2 目次 1. 研究背景 目的 2. インターリーブADCの原理 3. チャネル間ミスマッチの影響 3.1. オフセットミスマッチの影響 3.2. ゲインミスマッチの影響 3.3. タイミングスキューの影響 4. 提案手法 4.1. インターリーブタイミングミスマッチ補正フィルタ

More information

2011/11/22 Let s KARAOKE 音楽を録音 ~ 編集 ~ 歌声を CD に! 2011 年 11 月 20 日 AN_takatsuki 歌声を CD にする 皆さんパソコンを使って音楽を楽しんでいらっしゃると思います 楽曲の再生やパソコンへの取り込み 気に入った曲を集めたCD 作

2011/11/22 Let s KARAOKE 音楽を録音 ~ 編集 ~ 歌声を CD に! 2011 年 11 月 20 日 AN_takatsuki 歌声を CD にする 皆さんパソコンを使って音楽を楽しんでいらっしゃると思います 楽曲の再生やパソコンへの取り込み 気に入った曲を集めたCD 作 Let s KARAOKE 音楽を録音 ~ 編集 ~ 歌声を CD に! 2011 年 11 月 20 日 AN_takatsuki 歌声を CD にする 皆さんパソコンを使って音楽を楽しんでいらっしゃると思います 楽曲の再生やパソコンへの取り込み 気に入った曲を集めたCD 作成 携帯プレーヤーへの転送など デジタル音楽データさえあれば Windows 標準のメディアプレーヤーでだいたいのことはできてしまいますよね

More information

やさしくPDFへ文字入力 v.2.0

やさしくPDFへ文字入力 v.2.0 操作マニュアル やさしく PDF へ文字入力 v.2.0 基本操作 目次 1. はじめに 2. やさしく PDF へ文字入力の起動 3. スキャナの設定 4. 原稿の取り込み 4-1. スキャナから 4-2. ファイルから 5. プリンタの設定 6. フィールドの作成 6-1. フィールドの自動作成 6-2. フィールドの手動作成 7. フィールドの設定 8. 文字の入力 9. 印刷 便利な使い方付録

More information

10_Link3_manual

10_Link3_manual KHR-3HV 10_LINK 機能の使い方 3 マニュアル 2010 KONDO KAGAKU CO.,LTD 2010.08 Ver.1.0 ここでは 既存のモーションの編集や オリジナルのモーション作成などで役立つ LINK 機能 についてご説明します 準備 本マニュアルで対応している HTH4 のバージョンは HTH4 Ver.1.2.2 となります 2010.08.27 時点 HTH4 Ver.1.2.2

More information

ディエンベディングとは冶具やケーブルによる観測信号の劣化を S パラメータデータを利用して計算により補正する TX 冶具ケーブル 被測定物の出力 De-Embedding 冶具 ケーブル等の影響を受けた波形 冶具 ケーブル等の S パラメータデータ TX 被測定物の出力 冶具 ケーブル等の影響のない

ディエンベディングとは冶具やケーブルによる観測信号の劣化を S パラメータデータを利用して計算により補正する TX 冶具ケーブル 被測定物の出力 De-Embedding 冶具 ケーブル等の影響を受けた波形 冶具 ケーブル等の S パラメータデータ TX 被測定物の出力 冶具 ケーブル等の影響のない Keysight Technologies を使用した De-Embedding 2016.4.27 キーサイト テクノロジー計測お客様窓口 ディエンベディングとは冶具やケーブルによる観測信号の劣化を S パラメータデータを利用して計算により補正する TX 冶具ケーブル 被測定物の出力 De-Embedding 冶具 ケーブル等の影響を受けた波形 冶具 ケーブル等の S パラメータデータ TX 被測定物の出力

More information

Taro-82ADAカ.jtd

Taro-82ADAカ.jtd デジタル & アナログ絶縁入出力ユニット解説書製品型式 8 2 A D A - K C 製品型式 8 2 A D A - B D 製品型式 D A C S - 8 2 0 0 この解説書は 8 2 A D A または D A C S - 8 2 0 0 の動作と使用方法について簡単に説明したものです D A C S - 8 2 0 0 の場合は この解説書の 8 2 A D A という表現を 一部

More information

使用説明書(Macintosh)

使用説明書(Macintosh) Canon Utilities ImageBrowser 5.8 RAW Image Task.6 PhotoStitch. EOS-D Mark III EOS-D Mark II N EOS-Ds Mark II EOS-D Mark II EOS-Ds EOS-D EOS 5D EOS 0D EOS 0D EOS 0D EOS Kiss Digital X EOS Kiss Digital N

More information

<4D F736F F F696E74202D F56504E90DA91B1835C CC834E838A B838B837D836A B2E >

<4D F736F F F696E74202D F56504E90DA91B1835C CC834E838A B838B837D836A B2E > VPN 接続ソフトのアンインストールマニュアル 注 ) 本手順は PC をご利用のお客様が端末上の VPN 接続ソフトを完全に削除する手順となります Windows XP の場合 P.1 Windows VISTA, 7 の場合 P.7 Windows 8 の場合 P.13 VPN 接続ソフトのアンインストール Windows XP Windows XP の場合 VPN ソフトのアンインストール (Windows

More information

Dahua アプリかんたん手順(2) SmartPlayer操作手順書

Dahua アプリかんたん手順(2) SmartPlayer操作手順書 Dahua アプリかんたん手順 (2) SmartPlayer 操作手順書 (1.11 版 ) 2018 年 10 月 02 日 三星ダイヤモンド工業株式会社 it 事業部 文書番号 :MDI-it-MAN-076 変更履歴 版数変更日区分 変更箇所 頁 項番 変更内容 1.00 2017/09/05 新規 新規作成 1.10 2018/08/20 変更 手順を Windows 版と Mac 版に分割

More information

取扱説明書[SH-04E]

取扱説明書[SH-04E] SH-04E USB ドライバインストールマニュアル USB ドライバについて............................................................. ご使用になる前に................................................................. USB ドライバをインストールする...................................................

More information

IPPO - 校内研修支援プログラム - 使用説明書 目次 項 目 ページ 1 プログラム利用の準備 この説明書の記述について プログラムの動作環境等 プログラムファイルのコピー プログラムファイルの起動 4 2 プログラムファイルの利用

IPPO - 校内研修支援プログラム - 使用説明書 目次 項 目 ページ 1 プログラム利用の準備 この説明書の記述について プログラムの動作環境等 プログラムファイルのコピー プログラムファイルの起動 4 2 プログラムファイルの利用 IPPO - 校内研修支援プログラム - 使用説明書 目次 項 目 ページ 1 プログラム利用の準備 1 1-1 この説明書の記述について 1 1-2 プログラムの動作環境等 1 1-3 プログラムファイルのコピー 1 1-4 プログラムファイルの起動 4 2 プログラムファイルの利用 5 2-1 スタート画面 5 2-2 各ボタンの説明 ( 機能概要 ) 6 3 児童 ( 生徒 ) 出席番号 氏名管理の入力

More information

参考書 (1) 中村, 山本, 吉田 : ウェーブレットによる信号処理と画像処理, 共立出版 応用の紹介とプログラムリストが中心, 理論的背景はほとんどなし 意味不明の比喩を多用 各時代 各国別に美女を探すのが窓フーリエ変換である 応用テーマ : 不連続信号検出, 相関の検出, ノイズ除去, 画像デ

参考書 (1) 中村, 山本, 吉田 : ウェーブレットによる信号処理と画像処理, 共立出版 応用の紹介とプログラムリストが中心, 理論的背景はほとんどなし 意味不明の比喩を多用 各時代 各国別に美女を探すのが窓フーリエ変換である 応用テーマ : 不連続信号検出, 相関の検出, ノイズ除去, 画像デ Wavelet 変換 伊藤 彰則 aito@fw.ipsj.or.jp 1 参考書 (1) 中村, 山本, 吉田 : ウェーブレットによる信号処理と画像処理, 共立出版 応用の紹介とプログラムリストが中心, 理論的背景はほとんどなし 意味不明の比喩を多用 各時代 各国別に美女を探すのが窓フーリエ変換である 応用テーマ : 不連続信号検出, 相関の検出, ノイズ除去, 画像データ圧縮, 劣化画像復元

More information

3 アドレスバーに URL を入力し ( 移動ボタン ) をタップします 入力した URL のホームページに移動します ネットワークへのログオン 画面が表示された場合は ユーザー名 を確 認し パスワード を入力して OK をタップしてください ホームページがうまく表示されないときは Opera B

3 アドレスバーに URL を入力し ( 移動ボタン ) をタップします 入力した URL のホームページに移動します ネットワークへのログオン 画面が表示された場合は ユーザー名 を確 認し パスワード を入力して OK をタップしてください ホームページがうまく表示されないときは Opera B ホームページを見る (Opera Browser) Opera Browser を使って ホームページの閲覧ができます アクセスリストに登録したホームページ (+3-3 ページ ) を順番に閲覧することができます くわしくは ネットウォーカー ( お気に入りめぐりをする ) (+3-7 ページ ) をご覧ください Opera Browser は パソコンなどで広く使われている Web ブラウザによる

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 工学部 6 7 8 9 10 組 ( 奇数学籍番号 ) 担当 : 長谷川英之 情報処理演習 第 7 回 2010 年 11 月 18 日 1 今回のテーマ 1: ポインタ 変数に値を代入 = 記憶プログラムの記憶領域として使用されるものがメモリ ( パソコンの仕様書における 512 MB RAM などの記述はこのメモリの量 ) RAM は多数のコンデンサの集合体 : 電荷がたまっている (1)/ いない

More information

メディアプレイヤーについて 本機では メディアプレイヤーを利用して 音楽や動画を楽しめます 音楽や動画は Yahoo! ケータイからダウンロードしたり 自分好みのプレイリストを作成することができます この章では メディアプレイヤーの利用方法について説明します 音楽 / 動画の再生 メディアプレイヤー

メディアプレイヤーについて 本機では メディアプレイヤーを利用して 音楽や動画を楽しめます 音楽や動画は Yahoo! ケータイからダウンロードしたり 自分好みのプレイリストを作成することができます この章では メディアプレイヤーの利用方法について説明します 音楽 / 動画の再生 メディアプレイヤー メディアプレイヤー メディアプレイヤーについて....................... 7-2 音楽 / 動画のダウンロード........................ 7-3 音楽 / 動画をダウンロードする................... 7-3 パソコンの音楽 / 動画をメモリカードに保存する..... 7-3 音楽再生......................................

More information

目次 はじめに... 3 商標に関して...3 ユーザー登録について...3 メイン画面... 4 設定画面... 6 ファイル共有画面... 8 ファイル閲覧画面... 9 操作方法 録音するには...11 再生するには...11 録音したファイルをパソコンへ転送するには...11 録

目次 はじめに... 3 商標に関して...3 ユーザー登録について...3 メイン画面... 4 設定画面... 6 ファイル共有画面... 8 ファイル閲覧画面... 9 操作方法 録音するには...11 再生するには...11 録音したファイルをパソコンへ転送するには...11 録 D01167401A TASCAM PCM Recorder iphone/ipad/ipod touch アプリケーション ユーザーズガイド 目次 はじめに... 3 商標に関して...3 ユーザー登録について...3 メイン画面... 4 設定画面... 6 ファイル共有画面... 8 ファイル閲覧画面... 9 操作方法... 11 録音するには...11 再生するには...11 録音したファイルをパソコンへ転送するには...11

More information

ワイヤレススピーカー USB インターフェース取扱説明書追補版 WA-1801 WA-1801 とパソコンを接続して うまく動作しないときにお読みください パソコンの USB ポート デバイスドライバーの確認 およびオーディオ出力の設定 確認をしてください OS に認識されていないときは 一度 US

ワイヤレススピーカー USB インターフェース取扱説明書追補版 WA-1801 WA-1801 とパソコンを接続して うまく動作しないときにお読みください パソコンの USB ポート デバイスドライバーの確認 およびオーディオ出力の設定 確認をしてください OS に認識されていないときは 一度 US ワイヤレススピーカー USB インターフェース取扱説明書追補版 WA-1801 WA-1801 とパソコンを接続して うまく動作しないときにお読みください パソコンの USB ポート デバイスドライバーの確認 およびオーディオ出力の設定 確認をしてください OS に認識されていないときは 一度 USB ケーブルを抜き 5 10 秒後に再度 USB ケーブルを差し込んでください 本書に記載の画面表示および操作は一例です

More information

オペアンプの容量負荷による発振について

オペアンプの容量負荷による発振について Alicatin Nte オペアンプシリーズ オペアンプの容量負荷による発振について 目次 :. オペアンプの周波数特性について 2. 位相遅れと発振について 3. オペアンプの位相遅れの原因 4. 安定性の確認方法 ( 増幅回路 ) 5. 安定性の確認方法 ( 全帰還回路 / ボルテージフォロア ) 6. 安定性の確認方法まとめ 7. 容量負荷による発振の対策方法 ( 出力分離抵抗 ) 8. 容量負荷による発振の対策方法

More information

AudioGate 4 取扱説明書

AudioGate 4 取扱説明書 AudioGate 4 J 1 3 4 5 ライブラリの作成 AudioGate 4 のライブラリにコンピューター内のMR プロジェクトやオーディオ ファイルを登録することで AudioGate 4で再生したり 任意のフォーマットに変換して出力することができるようになります なお AudioGate 4では ソングリスト上のオーディオ データをソングと呼びます AudioGate 4のライブラリにソングを登録するとファイルのコピーが作成されるのではなく

More information

Recording Guide 3 SmartRecorder編.fm

Recording Guide 3 SmartRecorder編.fm USB Sound Blaster Digital Music シリーズ録音ガイド これを読めば すぐに録音 ~ オリジナル音楽 CD が作成できる! 発売以来 多大なるご愛顧をいただいているクリエイティブの USB Sound Blaster Digital Music シリーズ用の録音ガイドです 実際の手順に沿ったステップ バイ ステップで録音からオリジナル音楽 CD の作成まで さらに録音したファイルのノイズ除去

More information

情報処理

情報処理 情報処理 第 14 回 今日の内容 練習用ファイルのダウンロード効率の良い操作 コンテキストメニュー ショートカットキー Alt キーを使ったリボン操作 主なショートカットキー 今日の内容 アプリケーション間のコピーと貼り付け ホームページ上の文章 Word 等 ホームページ上の画像 Word 等 Excelの表 Word 等 Excelの表をWordに埋め込み Wordの表 Excel ExcelのグラフをWordに埋め込み

More information

< F F B838B F D815B834A815B94C F B838B816A2

< F F B838B F D815B834A815B94C F B838B816A2 デバイス版 ドライバインストール説明書 SK-Viewer 画像表示ソフトインストール説明書 130 万画素 USBカメラ対応機種 SKM-S20A-PC SKM-S30A-PC SKM-S31A-PC 対応 OS Windows XP Vista 7 ( 各 32bit 64bit 版対応 ) 目次 Windows XP 4 Windows Vista 7 Windows 7 ドライバインストール確認方法

More information

1. インストール方法 STEP 1 ダウンロードしたファイルを任意の場所に解凍し Setup.exe をダブルクリックしてください 下記画面が表示されたときは [ 詳細情報 ] をクリックし 表示された画面で [ 実行 ] をクリックしてください STEP 2 Microsoft.Net Fram

1. インストール方法 STEP 1 ダウンロードしたファイルを任意の場所に解凍し Setup.exe をダブルクリックしてください 下記画面が表示されたときは [ 詳細情報 ] をクリックし 表示された画面で [ 実行 ] をクリックしてください STEP 2 Microsoft.Net Fram DeskWE-Voice 取扱説明書 本取扱説明書で記載している画像は Windows 10 ( 一部 :Windows 7) で取得したものです OS の種類によっては 異なる画面イメージになります - 1 - 1. インストール方法 STEP 1 ダウンロードしたファイルを任意の場所に解凍し Setup.exe をダブルクリックしてください 下記画面が表示されたときは [ 詳細情報 ] をクリックし

More information

EBooklet2 / EBooklet2Pro 概要 EBooklet2 は店頭で対面での商品説明 小規模な会議など対面でのプレゼンテーションをサポートするツールです EBooklet2, EBooklet2Pro EBooklet2Pro iphone ipod touch ipad 通常のプレ

EBooklet2 / EBooklet2Pro 概要 EBooklet2 は店頭で対面での商品説明 小規模な会議など対面でのプレゼンテーションをサポートするツールです EBooklet2, EBooklet2Pro EBooklet2Pro iphone ipod touch ipad 通常のプレ EBooklet2 / EBooklet2Pro 概要 EBooklet2 は店頭で対面での商品説明 小規模な会議など対面でのプレゼンテーションをサポートするツールです EBooklet2, EBooklet2Pro EBooklet2Pro iphone ipod touch ipad 通常のプレゼンテーション プロジェクタ出力 *1 ズーム機能 ペンツール 音声ガイダンスの再生 ボイスレコーダー

More information

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって 入門書 最近の数多くの AC 電源アプリケーションに伴う複雑な電流 / 電圧波形のため さまざまな測定上の課題が発生しています このような問題に対処する場合 基本的な測定 使用される用語 それらの関係について理解することが重要になります このアプリケーションノートではパワー測定の基本的な考え方やパワー測定において重要な 以下の用語の明確に定義します RMS(Root Mean Square value

More information