特集 海戸田遺跡 3 区全景 海戸田遺跡所在地 : 菊川市吉沢調査の結果 川の跡や溝が検出され そこから中世の簗 ( やな ) が検出されました 中世の生活の様子がうかがかいとだいせきえる貴重な成果が得られました 遺跡の位置 海戸田遺跡は JR 菊川駅から北東に3 km ほど離れた吉沢地区にあります

Size: px
Start display at page:

Download "特集 海戸田遺跡 3 区全景 海戸田遺跡所在地 : 菊川市吉沢調査の結果 川の跡や溝が検出され そこから中世の簗 ( やな ) が検出されました 中世の生活の様子がうかがかいとだいせきえる貴重な成果が得られました 遺跡の位置 海戸田遺跡は JR 菊川駅から北東に3 km ほど離れた吉沢地区にあります"

Transcription

1 特集 海戸田遺跡 発掘調査速報 弁慶嵐石丁場遺跡ミカノセ遺跡富士岡古墳群上土 岳美遺跡一反田遺跡富里遺跡 海戸田遺跡遠景 ふじのくにの遺宝 小銅鐸 - 青木原遺跡出土 - いにしえの輝きを今に伝える 静岡市清水区の遺跡 古墳 Information フェスタ埋文 2013 の案内 図書館展示 1 周年展示リニューアル 青木原遺跡出土の小銅鐸

2 特集 海戸田遺跡 3 区全景 海戸田遺跡所在地 : 菊川市吉沢調査の結果 川の跡や溝が検出され そこから中世の簗 ( やな ) が検出されました 中世の生活の様子がうかがかいとだいせきえる貴重な成果が得られました 遺跡の位置 海戸田遺跡は JR 菊川駅から北東に3 km ほど離れた吉沢地区にあります 菊川と沢水加川によって形成された沖積地にあり 付近には水田が広がり 周囲は牧之原台地の西端となる丘陵に囲まれています 海戸田遺跡の調査 戸田遺跡を通過する形で行われることになり 平成 24 年度と 25 年度の2カ年を かけて発掘調査を行っています このうち 平成 24 年度は調査対象の約 7 割にあたる面積を調査しました 中世の簗と弥生土器の出土 流れる大溝は幅約 4 m 深さ約 1 mで 底から山茶碗が発見されました このこと 簗の検出場所 海戸田遺跡周辺では石畑遺跡や赤谷遺跡 弥宣屋敷遺跡など過去にも多くの発掘調査が行われており 縄文時代から鎌倉時代にかけての遺構や遺物が発見されています 今回 県道吉田大東線の整備工事が海 平成 24 年度の発掘調査の結果 1 本の川の跡と複数の溝を検出しました 調査区を南北に流れる自然流路は幅約 11 m 深さ約 2mで その中からは簗遺構や山茶碗などが発見されました また 調査区を東西に 2 区全景

3 ふじのくに考古通信ふじのくに考古通信 Vol.5 Vol.5 平成 24 年度調査区 から 簗遺構と大溝について中世のものと推測されます 調査区東側では溝を検出し 溝の中からは弥生時代後期の土器が集中して出土しました 土器は一度に投げ捨てられたような状態で出土しました その中に実用品ではないミニチュア土器が含まれていたことや こぶし大の石を投げ込んで 意図的に土器を破壊したような状況もうかがえることから 祭祀を行った後で 使わなくなった土器を一括して処分したのではないかと考えられます 弥生土器出土状況 簗の作り 南北に流れる川の跡で 簗遺構が発見されました 簗とは河川で魚類の捕獲をするための仕掛けで 現在でも鮎を捕るために使われています 海戸田遺跡の簗の作りは下記のようになっていました 1 川を横切るように 縦杭を何本も打ち込みます 2 縦杭の下流側に太い木の幹を横に寝かせて置きます 簗遺構が発見されたことで 中世の海く 大変貴重な遺構であるといえる戸田地区では 川で魚類を捕獲して食すでしょう るという生活をしていたことが分かりました 簗遺構は全国でも発見事例が少な 3 横渡しにした木に 簗簀 ( や 簗の縦杭 簗の第 2 面 ( 第 1 面の簗簀と丸太の除去後 ) なす ) と呼ばれる魚を打ち上 げる部分を斜めに立てかけま す 今回 海戸田遺跡で見つかっ た簗は 調査の結果 3つ重なっ ていることが分かりました こ れは 川底の土が時間の経過と ともに堆積した影響で 同じ場 所に繰り返し作り直された結果 ではないかと考えられます 簗の第 1 面 ( 竪杭をほぼ除去後 ) 簗の第 3 面 ( 第 2 面の簗簀と丸太の除去後 )

4 発掘調査速報 平成 24 年度に行われた発掘調査の中から 主だったものを紹介します 弁慶嵐石丁場遺跡 ( べんけいあらしいしちょうばいせき ) 熱海市下多賀弁慶嵐石丁場遺跡は熱海市下多賀の山中に所在します 伊豆東海岸地域では 江戸城石垣の築城石を採取した石丁場遺跡が存在しており 熱海市内でも多数の遺跡が確認されています 今回調査を実施した熱海市下多賀を流れる仲川流域では 12 点の築城石を確認しました 石を割るための矢穴痕が多数残る築城石 また 逆卍 三つ巴文 といった刻印が残る築城石などが河川流路内に散在していることが明らかとなり これらは周辺に存在した石丁場で行われた石材加工状況をうかがうことのできる資料といえます ( 溝口彰啓 ) 仲川の流路内で見つかった刻印石 ( 三つ巴 の刻印が見えます ) ミカノセ遺跡 ( みかのせいせき ) 賀茂郡南伊豆町湊 ミカノセ遺跡は 賀茂郡南伊豆町内の東側を流れる青野川と支流鯉名川の合流地点に位置します 鯉名川の河川改修に伴い 平成 年度の2カ年にわたり発掘調査が行われました 調査により平安時代と推測される川の跡が検出され 多くの土器が出土しました また 川岸の一部からは護岸と考えられる杭列や木組みが発見されました 川の跡は大きく蛇行する様子が確認でき 護岸の様子から川の流れを思い通りにしたいと願う当時の人々の苦労が見て取れます ( 岩本貴 ) 検出された護岸の木組と杭列 富士岡 1 古墳群 ( ふじおかいちこふんぐん ) 富士市富士岡 富士岡 1 古墳群は富士山南麓の緩やかな丘陵上に立地しています 平成 21 年 22 年度に継続して 平成 24 年度は2 区の調査を行いました 遺構は古墳時代後期の円墳の周溝 同前期の方形周溝墓が検出されました 方形周溝墓の溝の中から壺や台付甕などの土器が出土しました また 包含層中で縄文時代早期から中期の土器が多く出土しており 特に前期後半の諸磯 b 式土器が充実しています この遺跡の調査成果は 富士山南麓の丘陵上に立地する遺跡の様相を示す良好な事例となるでしょう ( 岩崎しのぶ ) 調査区全景

5 ふじのくに考古通信 Vol.5 上土 岳美遺跡 ( あげつち たけみいせき ) 静岡市葵区立石上土遺跡 岳美遺跡は静岡市葵区立石に所在し 賤機丘陵と南沼上丘陵に挟まれた 静岡平野北部の麻機低地東部に位置しています 平成 24 年度に静清バイパス千代田上土インターの南側で実施した調査では 数本の畦の跡や水の取り入れ口である水口施設と見られる遺構が見つかりました これらは 古墳時代後期 ~ 奈良 平安時代の水田跡と考えられます それに伴って 土師器 須恵器の他 田下駄等の農具も出土しています ( 増田哲也 ) 検出された大畦畔 一反田遺跡 ( いったんだいせき ) 菊川市赤土 一反田遺跡は菊川市南部 ( 旧小笠町 ) の牛淵川と丹野川が合流する地点の東側の低地に位置します 今回の調査では 鎌倉時代の溝によって区画された屋敷跡の一部を確認しました 屋敷内では掘立柱建物 2 棟以上を確認し 建て替えられたこともわかりました 遺跡が所在する赤土地区は 古代 ~ 戦国時代に比叡山延暦寺の 赤土荘 が置かれており 赤土地区には 政所 という地名も残ることから 今回発見された屋敷跡はその政務を担う政所の一部だった可能性があります また 弥生時代後期と想定する5 7mほどの長方形の小区画の水田跡 ( 田んぼ 11 枚確認 ) が出土しました ( 大谷宏治 ) 鎌倉時代の区画溝で囲まれた屋敷跡 富里遺跡 ( とみさといせき ) 袋井市富里 磐田市豊浜中野富里遺跡は 太田川下流の西岸に位置し 平成 21 年の試掘によって発見されました その後 平成 24 年度の発掘調査では かつての水辺に残された鎌倉時代などの土器や木製品が出土しました 平成 25 年度も発掘調査を行う予定です 太田川沿いには 富里遺跡の対岸の上 下流に元島遺跡と西向遺跡があり それぞれ発掘調査が行われています これらの調査成果の積み重ねによって 河川をめぐる歴史をみることができる貴重な資料になると期待できます ( 田村隆太郎 ) 土器や木製品が出土した流路跡

6 小銅鐸 - 青木原遺跡出土 - 作られた当時の青銅器は 黄金色に光り輝いていました 青木原遺跡で出土した小銅鐸は 弥生 古墳時代の人々を魅了した輝きを今に伝えています 小銅鐸とは 小銅鐸とは 朝鮮式小銅鐸 ( いわゆる銅鐸の祖型と考えられている ) とその系統に属する品及び 銅鐸の小型品 模倣品を総称する語として使われています 分布は九州から関東に及び 住居跡や墓から出土する例が多いのが特徴です 静岡県内では青木原遺跡以外に 伊場遺跡 ( 浜松市 ) 愛野向山 Ⅱ 遺跡 ( 袋井市 ) 有東遺跡 ( 静岡市駿河区 ) 陣ヶ沢遺跡 ( 富士市 ) 関峯遺跡( 沼津市 ) の出土例があります 青木原小銅鐸 青木原遺跡出土小銅鐸は 高さ 12.6cm 裾部最大幅 6.9cm 裾部短径幅 3.9cm で 鈕から裾部下端まで連続して鰭が作られており 鐸身外面には横位の綾杉文の文様帯が1 条 鐸身内面には断面蒲鉾形の突帯が1 条巡らされており 鈕には5 条の突帯が表現されています こうした形態的な特徴から 青木原小銅鐸は突線紐式銅鐸の小型品 模倣品と 青木原小銅鐸考えられ 一般的な小銅鐸及び他の県内出土例とは一線を画す存在といえます また 鐸身内面に突帯が巡らされていることから 音を鳴らす意図があったものとみられます 参考文献 : 財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所 2011 青木原遺跡 Ⅱ 小銅鐸の三次元画像 ( 色彩を再現 ) 青木原遺跡 ( あおきばらいせき ) 青木原遺跡は三島市南二日町に所在します 小銅鐸は平成 21 年度に実施した御殿川河川改良工事に伴う発掘調査で出土しました 御殿川は過去に何度も流路を変化させており 小銅鐸が出土した地点も御殿川旧河道の砂礫層中でした 小銅鐸の出土状況 輝きを残すために ほとんどの銅製品は緑色をしています これは銅の表面に緑青 ( 塩基性炭酸銅 ) が生成するためです 大気中では 銅は緑青で覆われた状態が安定した状態ですので ほとんどの銅製品は緑青で覆われた緑色をした状態となっています 旧河道の砂礫層中から出土した青木原小銅鐸は 極端に酸素が欠乏した状態であったと考えられ 緑青は全く生成していませんでした そのため出土時点の色調を変化させないように 取上げ後からアルコールに浸漬して保管し 保存処理では表面を傷つけないように土砂や汚れを除去し 最低限の強化処理を施した後 は 真空状態を保った容器内で保管をしています 容器内には念のために脱酸素材も封入してあります 外気と遮断した状態で保管してありますので 小銅鐸の色調は変化することなく維持されています 保存処理作業 ( 土砂等の除去 ) 現在の保管状況

7 ふじのくに考古通信 Vol.5 三池平古墳 静岡市清水区の遺跡 古墳 三池平古墳 尾羽廃寺他 東名清水 IC 付近には 大型の前方後円 ( 方 ) 墳や古代寺院跡など 地域王権の存在を示す遺跡が点在しています ちょっと訪ねてみませんか? 三池平古墳三池平古墳は 古墳時代中期初頭 (5 世紀前半 ) の前方後円墳で 後円部では竪穴式石室が見つかりました 石棺の中は水銀朱が塗られており 成人男子の骨 と装身具 石棺外では変形方格規矩四神鏡 四獣文鏡 筒形銅器 武具 農具などが出土しました 午王堂山 3 号墳午王堂山 3 号墳は 古墳時代前期 (4 世紀前半 ) の前方後方墳で 三角縁獣文帯四神四獣鏡が出土しました 神明山 1 号墳神明山 1 号墳は古墳時代前期 (3 世紀後半 ) の前方後円墳で 奈良県箸墓古墳の四分の一の規格で造られていたことが 午王堂山 3 号墳分かっています 4 号墳は古墳時代後期の円墳です 4 号墳は検出された横穴式石室が保存され 市の史跡に指定されています 尾羽廃寺尾羽廃寺は 県内でも最古級といわれている白鳳時代 (7 世紀後半 ) の寺院跡で 金堂跡 講堂柱跡などが発見されています 遺構の状況から県内初の 法起寺 様式ではないかと考えられています 神明山 1 号墳神明山 1 号墳の復元想定図 東山田 3 号瓦窯清水区尾羽にあり現在までに5 基調査されています 須恵器や近くにある尾羽廃寺の屋根瓦を焼いていました 静岡市埋蔵文化財センター 各遺跡と静岡市埋蔵文化財センターの場所 ( 静岡県埋蔵文化財包蔵地システムの地図に加筆 ) < 挿図出典 > 静岡県教育委員会 2001 静岡県文化財報告書第 55 集静岡県の前方後円墳 個別報告編 所在地 : 静岡市清水区横砂東町 33 番 2 号 TEL FAX: 開館時間 : 午前 9 時 ~ 午後 4 時 30 分休館日 : 土曜日 祝日 年末年始 第 2 第 4 第 5 日曜日 講演会等催事開催期間中は休館日の変更があります 事前にご確認ください 入館料 : 無料駐車場 :9 台 今回紹介した三池平古墳の出土品の一部や 東山田 3 号瓦窯の切取り標本などが展示されています

8 常設展示の展示リニューアルをします! 現在 県立中央図書館において展示されている常設展示 古代からの贈り物 ~ 発掘調査から知る静岡県の歴史 ~ は 平成 25 年 7 月にオープンから 1 年を迎えます そこで当センターは1 周年記念として 展示リニューアルを行います これまでの展示をブラッシュアップし より理解が深まる内容になっています さらに 一部新しくお目見えする遺物も展示されます また 5 月から展示をより快適に見ていただくために 展示音声ガイドを設置しました 設備も内容も益々充実したものとなっています ぜひご来場下さい! リニューアルオープンオープン日 :7 月 10 日 ( 水 )~ 会場 : 静岡県立中央図書館 3 階展示室時間 :9 時 ~ 17 時その他 : 入場無料県立中央図書館が休館日の場合には 常設展示もご覧になれませんので ホームページ等でご確認の上お越しください 8 月 21 日に フェスタ埋文 2013 を開催します! 8 月 21 日 ( 水 ) の県民の日に 埋蔵文化財センターにおいて フェスタ埋文 2013 ~ちょっと谷田に ちょっと昔に~ を開催します 火起こし体験 勾玉作り体験 古代服の試着体験 施設内見学ツアーなどの各種体験を取りそろえています 古代の暮らしの一部を体験したり 埋蔵文化財センターの仕事をちょっとのぞいてみませんか? フェスタ埋文 2013 ~ちょっと谷田に ちょっと昔に~ 開催日 :8 月 21 日 ( 水 ) 会場 : 静岡県埋蔵文化財センター時間 :10 時 ~ 12 時 /13 時 ~ 15 時対象 : 幼稚園 保育園児 ~ 小 中学生 小学 3 年生以下は保護者同伴でお願いします その他 : 参加費無料当日はできるだけ公共交通機関でお越しください ご質問等は下記連絡先までお願いいたします * 編集後記 * 当センターも開所から 3 年目に突入し ふじのくに考古通信 も vol.5 まで刊行することができました 次号以降でも新しい調査成果や興味を持って読んでもらえるような特集を組んで 号数を重ねていきたいと思います また今年度は 紹介したイベント以外にも考古学セミナー 発掘調査体験 保存処理体験など 大人から子供まで楽しめるイベントが目白押しです こちらもぜひ参加してみて下さい!

<95B689BB8DE08F8482E88179485095818B7994C5817A2E696E6464>

<95B689BB8DE08F8482E88179485095818B7994C5817A2E696E6464> 月 古 墳 ガイドブック 日 文 化 の 日 出 発 : 午 前 8 時 半 帰 着 : 午 後 4 時 頃 見 学 場 所 庚 申 塚 古 墳 山 の 神 古 墳 ( 柏 原 ) 長 塚 古 墳 ( 沼 津 市 ) 清 水 柳 北 1 号 墳 ( 沼 津 市 ) 原 分 古 墳 ( 長 泉 町 ) 浅 間 古 墳 ( 増 川 ) 実 円 寺 西 1 号 墳 ( 三 ツ 沢 ) 富 士 市 教 育

More information

~ 4 月 ~ 7 月 8 月 ~ 11 月 4 月 ~ 7 月 4 月 ~ 8 月 7 月 ~ 9 月 9 月 ~ 12 月 7 月 ~ 12 月 4 月 ~ 12 月 4 月 ~ 12 月 4 月 ~ 12 月 4 月 ~ 6 月 4 月 ~ 6 月 4 月 ~ 8 月 4 月 ~ 6 月 6 月 ~ 9 月 9 月 ~ 12 月 9 月 ~ 12 月 9 月 ~ 11 月 4 月 ~

More information

調査を実施した 調査成果としては 3 面の遺構面を確認し 中世後半 (l 5 ~ (l 3 ~ ところが 調査の結果は 中世後半 (1 5 世紀以降 ) 中世前半 (1 3 ~ ~m ~ 2mm ~ ~ ~ 0.125 ~ 0.063 ~ 0. 1 25111111 ~ 0.063mm ~ 細粒砂 ( ~ 中粒砂 (m.) - 一 \~ ら平安 ~ 鎌倉時代と弥生時代 ( 中期 )~ 古墳 5

More information

○現説資料 2回目作成中 その3

○現説資料 2回目作成中 その3 新庁舎建設に係る発掘調査 ( 府中城跡 I 地点 ) 現地説明会 ( 第 2 層目 ) はじめに福井県遺跡地図で確認できる 周知の埋蔵文化財包蔵地 ( 遺跡 ) 府中城跡 の範囲は 東は日野川 西は総社前通り 南は松原通り 北は大正通りで囲まれた 約 13ha の範囲となります 今回の発掘調査を行っている付近 ( 周知の埋蔵文化財包蔵地 府中城跡 ) は 中世の朝倉氏が置いた府中奉行所に始まり これを前田利家が府中城として拡大し

More information

I.平 成12年 遺跡発掘調査 につ い て 加茂市教育委員会社会教育課主事 伊 藤 秀 和 本年 の発掘調査 は下条陣ケ峰線道路建設工事 に伴 い 中沢遺跡が調査 され 加 茂市 では唯 一 の 弥生時代 の集落跡が確認 された 試掘 確認調査 は下条地区で行 われ 3遺 跡 4遺 跡周辺地 を 対象 に行 つた 1口 中沢遺跡 一弥生 平安 一 所 在 地 加 茂市大字下条字芝野地内 調 査 面

More information

3. 槌の ~r ~ 乙の試掘調査の結果, 現地表下 7 0 ~80cm の深さで遺構とおぼしき土色の変化が認めら ニグ ~I ~7 6~1 4~ 器より 6 世紀後半 ~ 7 世紀初頭に, 大溝 ( 溝 2) は, 前者より少し遡って 6 世紀中葉頃には 三主 ~5 ζ~ 1. 弥生土器壷 ( B 地点方形周構墓 2~5. 須恵器杯身 (A 地点大溝 6. 鉄鉱 ( ~t: 治山 利用したものである

More information

加茂市の遺跡 平 成 19年遺跡発掘調査について 加茂市教育委員会社会教育課係長 伊 計 溺 三 秀 禾口 本年 の遺跡調査 は 開発事業 に関連 した確認調査が 3地 区 本調査が 1事 業 によ り2遺 跡を 対象 に行われた 1.荒 叉遺跡一 古墳 古代一 所 在 地 加 茂市大字下条地 内 調 査 面積 約7 2 1 面 調 査期 間 平成 1 9 年 8 月 8 日 9 月 1 2 日 1地

More information

同志社大学所蔵堺市城ノ山古墳出土資料調査報告 1 城ノ山古墳 城ノ山古墳は現在の大阪府堺市北区百舌鳥西之町1丁目 百舌鳥古墳群の東南部分 に所在していた 丘陵上に前方部を西に向けて築かれた古墳である 大山古墳の南側 百舌鳥川左 岸の台地が一段高くなる部分に築かれている 墳丘上からは大山古墳や御廟山古

同志社大学所蔵堺市城ノ山古墳出土資料調査報告 1 城ノ山古墳 城ノ山古墳は現在の大阪府堺市北区百舌鳥西之町1丁目 百舌鳥古墳群の東南部分 に所在していた 丘陵上に前方部を西に向けて築かれた古墳である 大山古墳の南側 百舌鳥川左 岸の台地が一段高くなる部分に築かれている 墳丘上からは大山古墳や御廟山古 同志社大学所蔵堺市城ノ山古墳出土資料調査報告 1 城ノ山古墳 城ノ山古墳は現在の大阪府堺市北区百舌鳥西之町1丁目 百舌鳥古墳群の東南部分 に所在していた 丘陵上に前方部を西に向けて築かれた古墳である 大山古墳の南側 百舌鳥川左 岸の台地が一段高くなる部分に築かれている 墳丘上からは大山古墳や御廟山古墳など百舌鳥古墳 群を一望に見渡せたであろう 百舌鳥古墳群では平坦な土地に築かれる古墳が多いなか 眺望のよ

More information

型土器, 土師血等の遺物を伴出している 13~16 世紀の聞にわたって形成された墳墓地と ~ 14mを測る小規模な方墳 12 基からなる, 在 ~ ~ ~ 10 月 ~ 1 月 ~ 12 月 ~ 7~9 月 7~9 月 4~2 月 ~ 12 月 4 ~7 月 ~ 10 月 4 ~9 月 ~ 12 月 11 ~ 12 月 4 ~2 月 ~ 12 月 11~12 月 9~2 月 1O~2 月 4~2 月

More information

す 遺跡の標高は約 250 m前後で 標高 510 mを測る竜王山の南側にひろがります 千提寺クルス山遺跡では 舌状に 高速自動車国道近畿自動車道名古屋神戸線 新名神高速道路 建設事業に伴い 平成 24 年1月より公益財団法人大 張り出した丘陵の頂部を中心とした 阪府文化財センターが当地域で発掘調査

す 遺跡の標高は約 250 m前後で 標高 510 mを測る竜王山の南側にひろがります 千提寺クルス山遺跡では 舌状に 高速自動車国道近畿自動車道名古屋神戸線 新名神高速道路 建設事業に伴い 平成 24 年1月より公益財団法人大 張り出した丘陵の頂部を中心とした 阪府文化財センターが当地域で発掘調査 高 速 自 動 車 国 道 近 畿 自 動 車 道 名 古 屋 神 戸 線 建 設 事 業 に 伴 う 埋 蔵 文 化 財 発 掘 調 査 ( 茨 木 市 域 )その5 現 地 説 明 会 資 料 千 提 寺 西 遺 跡 の 調 査 平 成 25 年 3 月 23 日 公 益 財 団 法 人 大 阪 府 文 化 財 センター す 遺跡の標高は約 250 m前後で 標高 510 mを測る竜王山の南側にひろがります

More information

5 6 9 16 12 13 14 7 8 15 19 18 10 33 17 21 32 35 34 20 36 22 11 37 23 24 25 1 38 39 40 41 26 27 28 29 30 31 4 3 2 42 43 47 45 48 44 51 46 49 50 52 53 54 55 59 60 56 57 58 61 63 62 64 69 65 70 71 67 66

More information

8月号.indd

8月号.indd 和田山 末寺山 秋常山 西山の古墳群を 国史跡 能美古墳群 として指定するよう答申が出されました 答申を受けて 今年 O わしらは秋常山 問い合わせ 古墳群に眠る 歴史民俗資料館 58 6103 王と巫女じゃ 年に国史跡に指定されておる 今 回 の 答 申 は 県 史 跡 の 寺 井 山 と 何 も 指定されていなかった西山の古墳群も国 史 跡 に し て 全 部 を ま と め て 国 史 跡 能

More information

年 ~25 年 ) 頃のものとされている 銘文の全体は次のとおりである と鏡に鋳造される約 2 ~3 00 年前にすでに六 ~ 大 ~1 灼 12 回 2 年年千 ~) ~1 元朔 1 1 山 ( 画東東像京石省国 立嘉博祥物県館出蔵土 ~ I 漢磨代岨画子像六石博で六見博図らが刻盤まれている 号墓と同様, 第 ( 般 ) が出土している 時期的には, 文帝十六年 (B. C. 16 4 年 )~

More information

表紙

表紙 公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター 設立 35 周年記念講演会 シンポジウム やまとごころとからざえ 和魂漢才 京都 東アジア 考古学 ʩ 1 テーマ 和魂漢才 京都 東アジア交流考古学 2 日 時 平成 27 年 11 月 29 日 日 12:30 16:30 3 主 催 京都府教育委員会 公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター 4 後 援 向日市教育委員会 5 会 場 向日市民会館

More information

福知山-大地の発掘

福知山-大地の発掘 福知山市の遺跡 平成18年1月に行われた1市3町の合併により 広大な市域を得た福知山市には現在約500箇所の遺跡が登録さ れています このうち古墳や窯跡など群として登録されているものも 多く 実数としては約2000箇所を越えることとなります 遺跡の位置と立地 福知山市域は本州の内陸部やや北側に位 置し 日本海へと注ぐ由良川とその支流によって形作られた盆地 周辺山岳部からなります 市域の約80パーセント近くは山林であり

More information

キャンパスミュージアムnewsletter16-修正.indd

キャンパスミュージアムnewsletter16-修正.indd 静岡大学キャンパスミュージアム 静岡大学キャンパスミュージアムニュースレター Newsletter No.16 生物標本 作ってみませんか? 目次 企画展 生物標本の世界 色々な生物標本と その作り方 静岡大学昆虫同好会 虫処 2 静岡の農耕起源を探る- 常設展示 考古ゾーン発掘された静岡の歴史 から- 人文社会科学研究科篠原和大 4 2014 年度静岡大学ガムラン音楽研究会活動報告教育学研究科長谷川慶岳

More information

阿智村概報.indd

阿智村概報.indd 長野県下伊那郡阿智村 狐塚1号古墳の調査 第1次調査概要報告書 2009 東海大学文学部歴史学科 考古学第1研究室 1 3 2 4 5 6 7 8 9 1 武陵地1号古墳 2 北本城古墳 3 高岡1号古墳 4 石塚1号 2号古墳 5 郭1号古墳 6 飯沼雲彩寺古墳 7 姫塚古墳 8 上溝天神塚古墳 9 おかん塚古墳 10 塚越1号古墳 11 御猿堂古墳 12 馬背塚古墳 10 11 12 狐塚1号古墳

More information

KANTO_21539.pdf

KANTO_21539.pdf 8 20 5 6 9 4 10 21 1 11 13 7 3 2 12 22 14 摩国府 17 定域 18 15 19 23 25 16 24 33 26 32 27 28 29 31 0 500 1000 1500 第5図 2000ⅿ 遺跡の位置及び周辺の遺跡 1 25,000) 16 30 2.7ⅿ

More information

昼飯大塚現説資料050822.indd

昼飯大塚現説資料050822.indd 史跡 昼飯大塚古墳 第 9 次調査 現地説明会資料 2005.08.27 岐阜県大垣市教育委員会 1 古墳の概要と今回の調査目的 1 葺石と埴輪が確認された調査区 昼飯大塚古墳は大垣市昼飯町字大塚に所 在する4世紀末に築造された墳丘長約 150 第 19 トレンチ mに及ぶ岐阜県最大の前方後円墳です 古 後円部の2段目および3段目斜面の範囲 墳の大きさは後円部径 96 m 高さ 13 m と遺存状況の確認を目的として

More information

県立自然史博物館世界最大級の肉食恐竜 スピノサウルス の実物頭骨化石を群馬初公開 映画 ジュラシックパーク Ⅲ で T.rex のライバルとして その大きさをしのぐ巨大肉食恐竜として登場した スピノサウルス の実物頭骨化石と背骨の化石 ( 学校法人成城大学所蔵 ) を展示 公開します 公開日 : 平

県立自然史博物館世界最大級の肉食恐竜 スピノサウルス の実物頭骨化石を群馬初公開 映画 ジュラシックパーク Ⅲ で T.rex のライバルとして その大きさをしのぐ巨大肉食恐竜として登場した スピノサウルス の実物頭骨化石と背骨の化石 ( 学校法人成城大学所蔵 ) を展示 公開します 公開日 : 平 県立自然史博物館世界最大級の肉食恐竜 スピノサウルス の実物頭骨化石を群馬初公開 映画 ジュラシックパーク Ⅲ で T.rex のライバルとして その大きさをしのぐ巨大肉食恐竜として登場した スピノサウルス の実物頭骨化石と背骨の化石 ( 学校法人成城大学所蔵 ) を展示 公開します 公開日 : 平成 30 年 8 月 5 日 ( 日 ) *8 月は休館日なしで 毎日開館します 展示場所 : 県立自然史博物館常設展示室

More information

iwa p1

iwa p1 6 3 5 4 7 8 10 9 2 11 12 15 18 17 13 16 24 25 14 19 26 27 21 28 20 22 38 29 1 33 30 23 50 51 53 57 59 102 100 46 96 95 99 106 58 104 93 90 72 71 70 68 89 87 84 75 64 88 85 86 74 105 92 91 60 62 63 103

More information

くぬぎの森第26号ver3.pages

くぬぎの森第26号ver3.pages 26 26 1: 2: C 20152 P. 2, 3. P. 4-7 P. 8 H27!1 26!2 26!3 26 60 26!4 特集 1 50 26 PRINTING!5 2015/01/13 14:55 図書館だより くぬぎの森 第26号 特集2 熊本キャンパス周辺の図書館 皆さんは熊本キャンパス図書館に目当ての図書が無い場合 どうしていますか ちょっと調べ物をしたいとき 試しに読んでみたいときには

More information

割付原稿

割付原稿 極大型であり それは 大規模 長期継続 集 落 遺跡なのであるから時期ごとの数量を描き 出すことは困難である せいぜい すでに崩壊 し去った数多の遺構に思いを馳せるのみである そもそも大規模であれば それが 過度な集 住 ということでなくても なぜ大規模な集落 遺跡が成立したのか その背景は何なのか と いう単純な問題設定で十分ではないかと考え 犬山扇状地 八王子 二タ子 猫島 大地 台地 大塚 野口

More information

ほんぶん/pdf用表紙

ほんぶん/pdf用表紙 公園としての整備 収蔵庫の建設が行われ 本遺跡の整備が完成した 発掘調査風景 金堂跡の瓦堆積 和同開珎 銀銭 法 量 外縁径 24 4 内郭 6 9 縁厚 1 4 重量 4 06g 品 質 銀 88 66 硫黄 9 01 その他塩素 カルシウム 鉄 銅等 和同開珎は7 08 和銅元 年に日本で鋳造 発行された銭であり 我が国で最初の流通貨 幣であるといわれる 特に銀銭は7 08年5月 に発行され翌年8月に廃止された鋳造

More information

<32365F8A5492B28CA78C762E786C7378>

<32365F8A5492B28CA78C762E786C7378> 土地に関する調 1 地目別市町明細表 その1 一般田 区分 地積 決定価格 筆数 市町名県計 272,318,117 16,162,086 256,156,031 27,664,657 1,582,764 26,081,893 26,057,726 401,765 371,328 102 市計町計 244,741,132 14,373,129 230,368,003 24,929,153 1,408,500

More information

<8E7392AC8FAB C8CFB E786477>

<8E7392AC8FAB C8CFB E786477> H25.12.17 静岡県内市町の将来人口の推計について 平成 25 年 12 月 静岡県企画広報部統計利用課 目次 1 推計方法の概要 1 (1) 推計期間 1 (2) 推計手法 1 (3) 推計の前提となる係数の仮定 1 2 推計結果の概要 ( ケース別の将来推計人口 ) 3 (1) ケース別の総人口 3 (2) ケース別の年齢階層別人口及び割合 11 1 推計方法の概要 平成 25 年 3

More information

H29 発掘調査 おおすがなみ大 菅波コショウズワリ遺跡 い せきかがし [ 加 賀市 ] 大菅波コショウズワリ遺跡は JR 加賀温泉駅から福井方向へ約 1km の丘陵裾から低地にかかる場所に立地する集落遺跡です 調査は北陸新幹線建設に伴い平成 28 年度から行っています 昨年度のやりさきがたせんと

H29 発掘調査 おおすがなみ大 菅波コショウズワリ遺跡 い せきかがし [ 加 賀市 ] 大菅波コショウズワリ遺跡は JR 加賀温泉駅から福井方向へ約 1km の丘陵裾から低地にかかる場所に立地する集落遺跡です 調査は北陸新幹線建設に伴い平成 28 年度から行っています 昨年度のやりさきがたせんと No.56 2017.12.15 新発見 最古の 柄付き鉄製鉇 弥生時代中期前半の完存する 鉄製木工具 鉇 が出土 やりがんな よう か いち じ かた 小松市八日市地方遺跡は JR小松駅の東側 一帯にひろがる弥生時代中期の大規模な集落遺 跡です 北陸新幹線建設に係る発掘調査が終盤 に差し掛かった平成 29 年6月 遺跡内を東西 に貫いて流れる川跡から弥生時代中期前半 約 え つ て つ せ い やりがんな

More information

21 21 5314 50 1 4 215 6 7 9 10 11 12 12 12 13 13 13 13 14 15 15 15 16 16 18 20 21 26 23 23 24 24 25 25 25 27 28 28 31 45 45 46 47 47 47 47 48 49 49 49 50 52 52 53 55 55 55 55 57 59 60 62 63 10 65 82 87

More information

レジャー産業と顧客満足の課題

レジャー産業と顧客満足の課題 1 1983 1983 2 3700 4800 5500 3300 15 3 100 1000 JR 4 14 2000 55% 72% 1878 2000 5 ( ) 22 1,040 5 946 42 15 25 30 30 4 14 39 1 24 8 6 390 33 800 34 34 3 35 () 37 40 1 50 40 46 47 2 55 4.43 4 16.98 40 55

More information

untitled

untitled 那珂市都市計画マスタープラン 第Ⅰ章 第Ⅰ章 Ⅰ 1 那珂市の概要 那珂市の概要 那珂市の特性 1 那珂市の概要 図 那珂市の位置 那珂市は 平成 17 年1月 21 日に那珂町と 瓜連町が合併し誕生しました 東京から北東約 100km 県都水戸市の北側 に位置し 東側は日立市 ひたちなか市 東 海村 北側は常陸太田市と常陸大宮市 西側 は城里町に接しています 地形は 概ね平坦な台地状の地形を示し

More information

Ł\”ƒ.ec6

Ł\”ƒ.ec6 27 28 30 32 34 25 24 29 33 26 31 35 23 22 15 14 36 21 20 19 16 13 18 17 3 11 37 2 38 50 4 8 1 5 12 39 49 7 10 9 54 6 42 40 53 43 44 52 51 45 48 41 47 46 56 57 55 58 59 84 60 61 64 62 63 83 65 79 69 67

More information

よヽ~ `y 9.\, ^ {ヽ 9... J.. `~ 﨑 﨑 ~ 第3章 御社宮司遺跡 田沢沢川 茅野市教委調査区 (H15.11) t f I 茅野 ー 茅野市教委調査区 (H15.10) l _ I I I 中央道調査区 (A C地区) 中央道調査区 (D G地区) 県教委試掘 (H16.3) 県教委試掘 (H16.3) 二 - (1:2000)

More information

概要報告 7 鈴鹿市国分町 富士山 10 号墳発掘調査概要 鈴鹿市教育委員会

概要報告 7 鈴鹿市国分町 富士山 10 号墳発掘調査概要 鈴鹿市教育委員会 概要報告 7 鈴鹿市国分町 富士山 10 号墳発掘調査概要 1 9 7 8.6 鈴鹿市教育委員会 1. はじめに 昭和 51 年 5 月 7 日, 国分町の天神前で, 埴輪列が出ているという連絡を受け, 現地へ行った時は, すでに, 墳丘は削平され平坦地となり, 底部のみを残した埴輪列が丸くほぼ 1/2 ほど巡っていた 現況を見た限り, 主体部は, 完全に破壊されているだろうと言うのは大方の意見で,

More information

P01-PDF.indd

P01-PDF.indd 年 多くの尊い命が奪わ 太平洋戦争が終結して今年 で れた悲惨な戦争を風化させず に後世に正しく伝えていこう という平和記念展示館がある 元教員であった故高橋峯次 郎氏に出征した教え子らから 届いた手紙や 収集してきた 7 000通の軍事郵便 と 戦争体験に関する遺品や資料 を遺族らから寄贈を受け 保 存 展示を目的として平成 年に開館 日中戦争や太平洋 戦争当時の軍事郵便のほかに 召集令状 俗(

More information

untitled

untitled Shimotsuke City Public Relations TAKE FREE 2014.5 No.100 Q Q Q A A A HealthInformation HealthInformation Let s SPORTS Let s SPORTS Let s SPORTS Let s SPORTS 8 5/17 5 4 3 2 1 5/24

More information

膳所城遺跡 記者発表資料(2012.7)

膳所城遺跡 記者発表資料(2012.7) 記者資料提供資料提供日 : 平成 24 年 (2012 年 )7 月 17 日 ( 火 ) ( 県庁教育記者クラブ ) 機関 : 公益財団法人滋賀県文化財保護協会 件名 : 大津市膳所城遺跡の発掘調査の成果 ぜぜじょう膳所城 北の丸 の石垣を確認 内容 公益財団法人滋賀県文化財保護協会では 滋賀県教育委員会ならびに滋賀県道路公社からの依頼により 近江大橋有料道路建設工事 ( 西詰交差点改良 ) に伴い平成

More information

序 南国市は 県都高知市の東隣に所在する人口約 5 万の近郊型田園都市です 農業に加えて商工業 や運輸 通信業が発展する中にあって なおも豊かな自然や歴史環境との共存が身近に感じられる という点で 21世紀の理想都市に成長する条件を満たしています この地域での人々の暮らしの歴史は非常に長く 古くは旧石器時代の後期まで遡ることが知られ ています 縄文時代を経て弥生時代を迎えると 南国市南部の田村地区に臨海型の低地集落が営ま

More information

untitled

untitled 渡来銭と真土 54点 297g出土した 銅滓の多くは鉛色を呈していて 腐食が甚だしい小片が多い そこで 緑青と鉄錆の多い滓片19点と共伴して出土した渡来銭1点 皇宗通寶 1034年初鋳 を蛍光X線で化学分析を実施した 写真1 その結果は下記の通りである ①銅 鉛を主成分とするもの9点 写真1 2 7 9 20 ②銅を主成分とするもの5点 写真1 10 12 16 17 ③銅 錫 鉛を主成分とするもの4点

More information

考古学ジャーナル 2011年9月号 (立ち読み)

考古学ジャーナル 2011年9月号 (立ち読み) 遺 跡 速 報 福岡県 首羅山遺跡 福岡平野周縁の山岳寺院 Syurasan-Ruins in Fukuoka Prefecture えがみ ともえ 江上 智恵 久山町教育委員会 Tomoe Egami Hisayama Town Board of Education 近世の地誌類が記すとおり 調査前の首羅山遺 はじめに 跡は藪に覆われ 僅かな文献と伝承のみが残ってい 首羅山遺跡は福岡県糟屋郡久山町大字久原の白

More information

<944E95F15F878232392E696E6464>

<944E95F15F878232392E696E6464> 定 員 各回100組 保護者含む 対 象 中学生以下のこどもとその保護者 参加費 無料 保護者は 南蛮美術の光と影 展の観覧券が必要 ⑷ こどものためのワークショップ 立体屏風をつくろう 日 時 5 月12日 土 14時 16時 会 場 神戸市立博物館 地階考古学習室 定 員 20人 対 象 小学 4 年生 中学生 参加費 500円 保護者は 南蛮美術の光と影 展の観覧券が必要 ポスター 図録 出品目録はHP

More information

<4D F736F F F696E74202D2095BD96EC88E290D591E6338E9F94AD8C4092B28DB8205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D2095BD96EC88E290D591E6338E9F94AD8C4092B28DB8205B8CDD8AB B83685D> 平野遺跡第 4 次 1 はじめに所在地調査目的調査期間調査面積 スライド説明会平成 26 年 5 月 18 日 ( 日 ) 14:00~ 鈴鹿市平野町地内保育施設建設に伴う埋蔵文化財の記録保存平成 25 年 1 月 29 日 ~6 月 9 日約 600 m2 2 主な遺構 古代 竪穴建物 13 棟以上 掘立柱建物 2 棟以上 柵 5 条以上 井戸 1 基 中世 溝 2 条 3 主な遺物土師器須恵器製塩土器鉄製品

More information

象鼻山ペラ校正

象鼻山ペラ校正 第98 図 象鼻山山頂部の地形分類 S 1/1,000 162 第5章 考 察 出土した土器は 質 量ともに十分であり 具体的な編年的位置を示すことができる 一方 ②盛土中や遺構面から土器が出土し その編年的位置が築造時期の上限や下限を示すのみの 墳墓として 3号墳 砂岩礫集積 や4号墳 6号墳 9号墳がある また 遺構として平坦面2が ある このうち 遺構面から出土した3号墳 砂岩礫集積 の土器はその下限

More information

イベント詳細 1 公開ライブラリー 埼玉県が製作した映像の上映会とトークショー 古代へのいざない国宝 金錯銘鉄剣 日時 : 2 月 2 日 ( 土 )14:00~16:00 会場 : 彩の国ビジュアルプラザ 4 階映像ホール 料金 : 無料 定員 : 300 名 ( 事前申込制 / 先着順 ) 内容

イベント詳細 1 公開ライブラリー 埼玉県が製作した映像の上映会とトークショー 古代へのいざない国宝 金錯銘鉄剣 日時 : 2 月 2 日 ( 土 )14:00~16:00 会場 : 彩の国ビジュアルプラザ 4 階映像ホール 料金 : 無料 定員 : 300 名 ( 事前申込制 / 先着順 ) 内容 イベント詳細 1 公開ライブラリー 埼玉県が製作した映像の上映会とトークショー 古代へのいざない国宝 金錯銘鉄剣 日時 : 2 月 2 日 ( 土 )14:00~16:00 会場 : 彩の国ビジュアルプラザ 4 階映像ホール 料金 : 無料 定員 : 300 名 ( 事前申込制 / 先着順 ) 内容 : 1968 年 行田市の埼玉古墳群 稲荷山古墳から後に国宝に指定される 金錯銘鉄剣 などの副葬品が出土しました

More information

112 67 41 1966 1994 1994 12.5 7.6 L 1997 L L M M M M 2

112 67 41 1966 1994 1994 12.5 7.6 L 1997 L L M M M M 2 111 李 国 棟 キーワード 石鉞 戉 越 蟠4文 穀文璧 1 拙論 玉で結ぶ日本列島と長江下流域 では 北越地方と日向地方が玉を絆に中国の長江下 流域の越地方と緊密につながっていることを指摘したが 本論では山形県羽黒町中川代遺跡から 出土した石鉞と 日向国那珂郡今町 現宮崎県串間市 王之山の石棺から出た玉璧を考察対象と し 北越地方と山形県沿海側を含めた こし 地方 2 や日向地方と長江下流域の越地方との関

More information

紀要6.indd

紀要6.indd 松崎遺跡から南に約3 隔てた砂堆上に知 多市法海寺遺跡がある 図5 法海寺遺跡で は5世紀後半のマガキ ハマグリを主体とする 貝層から 鞴羽口2点 鉄滓 骨鏃や刀子など の骨角製品 加工段階の骨角製品 骨角素材が 出土した 他に鉄鏃2点などの鉄製品も出土し て い る 図 6-1 10 法 海 寺 遺 跡 は 東 山 111 号窯期を主体とする初期須恵器 図6-11 17 も多く 加えて韓式系土器に系譜する

More information

第 2章 地 理 的 歴 史 的 環 境 第 1節 地 理 的環境 富士見一丁目 遺跡(以下 本遺跡と表記する )は 四方を 山に固まれた甲府盆地の 北西部から南西方 向に貫 流する荒川左岸の標高 275m の位置 に立地している 荒川は 富士川 の支流で その源を金峰 山 朝日岳 国師 ヶ岳などの 山岳に発し 甲府市街地で相川 貢川 を 合わせて盆地南部で笛吹川 と合流する その 流域面積は 182.3

More information

本文.indd

本文.indd 吉野滋夫 1 はじめに南相馬市椴木沢 B 遺跡 ( 註 1) は平成 21 年に発掘調査が実施され 中世の製鉄炉跡 4 基が検出された そのなかでも4 5 号製鉄炉跡は 福島県内の中世から近世に属する製鉄炉跡の調査例 ( 註 2) と比べて 炉の直下に設けられた防湿用の基礎構造の平面形や規模が異なっている このことについて 現状での課題を整理してみたい 2 椴木沢 B 遺跡の概要椴木沢 B 遺跡は福島県南相馬市鹿島区浮田地区に所在する

More information

014.indb

014.indb 津山弥生の里文化財センターは 名称のとおり沼弥生住居址群 ( 沼遺跡 ) に隣接して建てられ その資料館も兼ねて平成 2 年 11 月に開館しました この沼遺跡の調査は昭和 27 年にまで遡りますが 当初より遺跡は教材公園として位置づけられ 幅広い市民の支援を受けて 逐次津山市が整備を重ねてきました すでに昭和 30 年 1 月には 発見された火災住居跡の炭化材を基にして大型の竪穴住居を復元し 同

More information

Taro13-表紙(五位堂第二).jtd

Taro13-表紙(五位堂第二).jtd 香芝市 1. 施行地区の位置 1 位置図 西名阪自動車道 JR 和歌山線 本地区は奈良市の南西約 18km 大阪市の南東約 25kmにあり 奈良県香芝市の東部に位置する南北約 400m 東西約 700mの区域であり 面積は約 17.6haである 近鉄大阪線 中和幹線 地区の東約 200mには近鉄大阪線五位堂駅がある 国道 165 号 五位堂駅前北第二地区 近鉄五位堂駅 国道 168 号 1 2 地区の従前の状況

More information

ÿþ

ÿþ 近畿地方整備局九頭竜川ダム統合管理事務所 資料配布 配布 日時 平成 18 年 11 月 1 日 ( 月 ) 午後 14 時 00 分 件名 真名川の河川環境保全手法の検討のため 土砂還元を組み合わせた弾力的管理試験 フラッシュ放流 を実施します 概要 11 月 15 日 ( 水 ) 午前 9 時 ~ 午後 4 時まで放流 ( 予定 ) 真名川ダムから最大 45 m /s ( トン ) の放流に 土砂還元

More information

写真 1 東上空より調査地を望む ([ 大阪文化財研究所 2013] に一部加筆 ) N : 図 2 周辺の遺跡の位置 ([ 大阪文化財研究所 2013] に一部加筆 ) 2

写真 1 東上空より調査地を望む ([ 大阪文化財研究所 2013] に一部加筆 ) N : 図 2 周辺の遺跡の位置 ([ 大阪文化財研究所 2013] に一部加筆 ) 2 大阪市南部 瓜破遺跡西側における河川氾濫と土地の形成 大阪文化財研究所小倉徹也 はじめに 2009 年度から2012 年度にかけて 大阪市の南部 大和川右岸の堤防沿いにおいて約 2.3kmにすんじやた渡り調査を行った ( 写真 1 図 1 ~ 3 ) 調査地は大阪市東住吉区の矢田遺跡 住道矢田遺跡 大うりわり阪市平野区の瓜破遺跡に当たり 弥生時代前期以降の遺構を数多く発見した 本地域は西に上町台地

More information

第4分冊-ヨコ02学生-19考古01-石井氏.indd

第4分冊-ヨコ02学生-19考古01-石井氏.indd ỳ ả ả ậ ở ể ị ả ừ ế ồ ễ ắ ử ạ ấ ễắử ễ ắ ử ả ễềịỹ ễ ề ị ỹ ả ồ ả ồ ị ầờ ồồ ồ 134 1 9 2 12 6 10 7 4 3 13 14 8 15 11 5 0 9cm 1 5 壺 口縁部外反 頸部くびれる 胴部湾曲 6 7 壺 口縁部外反 頸部くびれる 胴部屈曲 8 壺 口縁部直立 頸部くびれない 胴部湾曲 9 壺 口縁部外反

More information

新しい Excel ファイル Excel を開いて ファイル名 ( データセット.xlsx) を付けて保存 GA040_008 を開く 4 閉じる データセット.xlsx A のセルに貼り付 A~W 列をコピー 統計記号は扱いにくいため 置換します ( X 空欄 - 0 ) 右端の列 (X 列 )

新しい Excel ファイル Excel を開いて ファイル名 ( データセット.xlsx) を付けて保存 GA040_008 を開く 4 閉じる データセット.xlsx A のセルに貼り付 A~W 列をコピー 統計記号は扱いにくいため 置換します ( X 空欄 - 0 ) 右端の列 (X 列 ) 演習 Excel によるグラフの作成 (0) 成果物のイメージ () 利用するデータと分析指標 ( 年齢階層別のグラフ ) 演習 では 008 年漁業センサスと 0 年漁業センサスのデータを用いて 地域の特徴 を把握します 漁業センサス データ名 項目名 分析指標の計算方法 漁業就業者 _ 男女別年齢階層別漁業就業者数 GA040_008 GA040_0 5~9 歳 65 歳未満 年齢区分 = Σ(

More information

はじめに 奈良時代を今に感じる 公園を目指して 国営平城宮跡歴史公園は 奈良市内に広がる特別史跡平城宮跡を計画地とした国営公園です 世界遺産 古都奈良の文化財 の構成資産の一つであり 我が国を代表する歴史 文化資産である平城宮跡の一層の保存 活用を図る目的で 国と奈良県を中心とした地域が連携して整備

はじめに 奈良時代を今に感じる 公園を目指して 国営平城宮跡歴史公園は 奈良市内に広がる特別史跡平城宮跡を計画地とした国営公園です 世界遺産 古都奈良の文化財 の構成資産の一つであり 我が国を代表する歴史 文化資産である平城宮跡の一層の保存 活用を図る目的で 国と奈良県を中心とした地域が連携して整備 国営平城宮跡歴史公園 整備 管理運営プログラム 今後取り組んでいく平成 32 年度までの整備及び管理運営方針 平成 29 年 3 月 はじめに 1 基本方針 3 整備の重点方針 4 管理運営の重点方針 6 公園事業の効果 7 国土交通省近畿地方整備局国営飛鳥歴史公園事務所 はじめに 奈良時代を今に感じる 公園を目指して 国営平城宮跡歴史公園は 奈良市内に広がる特別史跡平城宮跡を計画地とした国営公園です

More information

文化フォーラムレジュメ2014(本文)最終.indd

文化フォーラムレジュメ2014(本文)最終.indd 柳之御所遺跡第 75 次調査の成果 平泉町 岩手県平泉遺跡群調査事務所 櫻井友梓 伊藤みどり 岩渕 計 佐藤郁哉 1 今年度の調査位置と目的 今年度の調査は柳之御所遺跡の南西部にあたり 無量光院跡と近接し 猫間が淵跡と呼ばれ る低地帯にかけての範囲を対象にしました 堀内部と外部とを区切る2条の堀跡が位置すると 考えられてきた範囲を対象としています 図1 この地点は 水田として利用されてきました が

More information

研究成果報告書

研究成果報告書 様 式 C 19 F 19 Z 19 共通 1. 研究開始当初の背景 写真2 図1 基準は 20 世紀半ば以 トルコ共和国のアナトリア高原のほぼ中央部に 降 の 発 掘 調 査 で は 位置しているカマン カレホユック遺跡 図1 写 修正の必要性を認め 真1 で 1985 年に考古学的予備調査を行い ながらも それまで構 1986 年から本格的発掘調査に入り現在に至っ 築された 文化編年 ている この発掘調査の主目的の一つとして

More information

<90F28DB296EC8E73826732352E31328C8E8D862E696E6462>

<90F28DB296EC8E73826732352E31328C8E8D862E696E6462> 市職員の陸上自衛隊内生活体験研修を実施 職員が災害発生時に冷静かつ正確な行動がで きるよう 災害派遣時の経験を学ぶために陸上 自衛隊信太山駐屯地で1泊2日の生活体験を実施 し 10 の資材を背負った14 通常の3分の 1の距離 の行進訓練などの研修を受けました 市役所など 年末年始の業務 年末は12月27日 年末は 12月27日 まで まで 年始は1月6日 年始は 1月6日 から から 詳しくは22ページをご覧ください

More information

新潟県立歴史博物館研究紀要第4号

新潟県立歴史博物館研究紀要第4号 新潟県立歴史博物館研究紀要 写真1 第4号 2003年3月 塙東遺跡の土器1 6 層 は 3層 に隣接して ローム の直上に堆積する 石組の南側で 5ピットの開口部の平面位 置から出土した土器4及び その 下部より出土 した土器5は ローム の直上 3層 相当の垂 直位置にある 第1図D これらの土器3 5は 土器1に共伴して 同じ住居跡の床面付近から出 土したものと想定されることになる この想定は

More information

<4D F736F F D208CCF92CB8CC395AD81408CBB926E90E096BE89EF8E9197BF2E646F63>

<4D F736F F D208CCF92CB8CC395AD81408CBB926E90E096BE89EF8E9197BF2E646F63> 狐塚古墳現地説明会資料 静岡県浜松市北区細江町 2011 年 4 月 17 日 浜松市文化財課 狐塚古墳について 経 緯 浜松市北区細江町にある狐塚古墳は 半世紀ほど前に埋葬施設の一部が掘り出され 鉄製短甲 ( よろい ) や鉄鏃 ( やじり ) などが出土しました その後 埋葬施設を含む古墳の大部分は土取りによって消滅しましたが 幸いにも古墳全体の4 分の1ほどが残されていました この度 開発事業に伴い残存している墳丘部分を対象にした本格的な発掘調査を実施し

More information

平成 21 年 8 月 30 日執行 区別 一区 開票区名 衆議院小選挙区選出議員選挙開票結果 民主党 ( 幸福実現党 ) 自由民主党 みんなの党 日本共産党 まきの 中野 かみかわ 佐藤 池野 得票数計 1 時 10 分現在確定静岡県選挙管理委員会 聖修 雄太 陽子 剛 もとあき 静岡市葵開票区

平成 21 年 8 月 30 日執行 区別 一区 開票区名 衆議院小選挙区選出議員選挙開票結果 民主党 ( 幸福実現党 ) 自由民主党 みんなの党 日本共産党 まきの 中野 かみかわ 佐藤 池野 得票数計 1 時 10 分現在確定静岡県選挙管理委員会 聖修 雄太 陽子 剛 もとあき 静岡市葵開票区 一 民主党 ( 幸福実現党 ) 自由民主党 みんなの党 日本共産党 まきの 中野 かみかわ 佐藤 池野 聖修 雄太 陽子 剛 もとあき 静岡市葵開票 66,415 1,697 54,133 11,962 8,549 142,756 2,243 100.00 今回 静岡市駿河開票 54,489 1,374 41,963 9,323 5,744 112,893 1,638 100.00 確定 1 市計

More information

Microsoft Word - 酒々井町歴史文化基本構想表紙・目次

Microsoft Word - 酒々井町歴史文化基本構想表紙・目次 酒々井町歴史文化基本構想 人自然歴史が調和した活力あふれるまち酒々井 平成 28 年 3 月 酒々井町 酒々井町歴史文化基本構想 人自然歴史が調和した活力あふれるまち酒々井 平成 28 年 3 月酒々井町 序 言 酒々井町は明治 22 年の町村制施行以来 町として独立独歩の道を歩み 日本で一番古い歴史ある町です この町の面積は 19.01K m2ですが約 15 万年前の貝層である 上岩橋貝層 約

More information

猪俣佳瑞美.indd

猪俣佳瑞美.indd 3 1978 25-220 6 1 1971 1972 706 654-684 1974 1 1982, p71 1982 71-73 2 2014 7-8 31 34 20 32 34 16 630 630 710 702 2007 p170 150 833 850 3 4 2 40 40 20 3 1982, p21 4 2010, p300 5 6 7 8 5 19 1972, p593 6

More information

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx 区域の整備 開発及び保全に関する方針立川都市計画地区計画の変更 ( 決定 ) 都市計画立川基地跡地昭島地区地区計画を次のように変更する 名称立川基地跡地昭島地区地区計画 位置 面積 地区計画の目標 土地利用の方針地区施設の整備の方針 及び上砂町一丁目各地内 約 9.5ha 本地区は 東側を国営昭和記念公園 北側を都営住宅及び住宅地に囲まれた昭島市に隣接する地区であり 多摩地域の核として発展している核都市

More information

約 ,000 約 82,644 7,487, 約 ,000 約 82,644 7,484, 約 ,000 約 82,644 7

約 ,000 約 82,644 7,487, 約 ,000 約 82,644 7,484, 約 ,000 約 82,644 7 2-2 2046-16 297.28 約 89.92 25,000 約 82,644 7,432,000 2-3 2046-17 296.16 約 89.58 25,000 約 82,644 7,404,000 2-4 2046-18 309.80 約 93.71 25,000 約 82,644 7,745,000 2-5 2042-2 312.45 約 94.51 25,000 約 82,644

More information

kai.xls

kai.xls 1 下田市 賀茂郡 6 7 8 森鳥沢竹治郎とみお 選挙区合計 22,172 12,427 34,599 517 100.00 1 下田市 8,446 2,963 11,409 179 100.00 1 東伊豆町 2,936 3,001 5,937 85 100.00 1 河津町 2,258 1,535 3,793 58 100.00 1 南伊豆町 3,186 1,673 4,859 68 100.00

More information

Vol.171 2004.9.15 14 100 5 10 15 52 53 55 1 7 55 58 63 3 26 53 3 6 9 2 3 6 9 6 52 53 55 3 9 5 1 7 10 14 4 12 8 11

Vol.171 2004.9.15 14 100 5 10 15 52 53 55 1 7 55 58 63 3 26 53 3 6 9 2 3 6 9 6 52 53 55 3 9 5 1 7 10 14 4 12 8 11 Vol.170 2004.9.9 9 17 9 17 1000 8 10 9 17 14:00 17:00 30 28 Vol.171 2004.9.15 14 100 5 10 15 52 53 55 1 7 55 58 63 3 26 53 3 6 9 2 3 6 9 6 52 53 55 3 9 5 1 7 10 14 4 12 8 11 9.17 10 15 38 51 53 55 6 2

More information

7 フォト ニュース Photo News Photo News フォト ニュース < 作 品 展 示 > 皆さんに大東市のことを知ってもらうため 市 のマスコットキャラクターのダイトンが市内の さまざまな場所や催しを訪ねて その魅力を紹 介します 7 第7回 歴史民俗資料館 探検 探検で見つけたよ 月 号 平成

More information

本 巣 市 詳 細 遺 跡 分 布 調 査 市 民 報 告 会 いにしえの 本 巣 ~ 本 巣 市 詳 細 遺 跡 分 布 調 査 成 果 から~ 12 月 11 日 ( 日 ) ぬくもりの 里 1F ホール プログラム 13:00 ~ 受 付 開 始 13:30 ~ 13:35 教 育 長 開 会

本 巣 市 詳 細 遺 跡 分 布 調 査 市 民 報 告 会 いにしえの 本 巣 ~ 本 巣 市 詳 細 遺 跡 分 布 調 査 成 果 から~ 12 月 11 日 ( 日 ) ぬくもりの 里 1F ホール プログラム 13:00 ~ 受 付 開 始 13:30 ~ 13:35 教 育 長 開 会 平成 23 年度本巣市詳細遺跡分布調査報告会 いにしえの本巣 本巣市詳細遺跡分布調査成果から 平成23年12月11日 日 本巣市ぬくもりの里 この空中写真は国土地理院の承認 を得て 米軍撮影の空中写真を複 製したものである 承認番号 平 23 情複第 443 号 本 巣 市 詳 細 遺 跡 分 布 調 査 市 民 報 告 会 いにしえの 本 巣 ~ 本 巣 市 詳 細 遺 跡 分 布 調 査 成 果

More information

レイアウト 1

レイアウト 1 山 古 墳 糠 塚 古 墳 3 基 で ぬ か づ か 東 か ら 順 大 塚 山 古 墳 丸 お お つ か や 流 低 地 あ る 古 墳 群 で 佐 久 米 古 墳 群 金 剛 川 下 市 指 定 文 化 財 考 古 さ く め こ ご わ 製 鏡 勾 玉 づ ひ そ ) え 年 松 阪 市 元 屋 敷 地 売 却 さ れ た 平 成 3 清 左 衛 門 家 屋 敷 戦 後 一 方 松 阪 あ

More information

untitled

untitled 16 297 297 297 297 14 140 13 13 169 81 32 32 24 409 P48 P54 P56 P50 P52 2 3 4 5 6 7 8 9 11 12 13 14 15 みちしるべ 調べるほどに興味深い Q&A 上総国分寺 国分尼寺 Q 国分寺という地名は全国に多数ありますが どうしてなのですか A てんぴょう しょうむてんのう 国分寺は 天平13年(741)に聖武天皇が国情不安を鎮めるため

More information

2006.3 深谷市教育委員会 2006.3 深谷市教育委員会 巻頭写真 1 幡羅遺跡 ( 北西より ) 第 1 号建物跡 巻頭写真 2 1 号建物 6 号礎石地業跡 1 号建物 3 号地業跡断面 序 例 言 発掘調査の組織 ( 平成 13 年度 ) 発掘調査の組織 ( 平成 17 年度 ) 目次挿図目次 凡 例 Ⅰ 調査の契機 1 西別府廃寺跡と西別府祭祀遺跡 2 調査の契機 Ⅱ 位置と環境

More information

1 1 (1) 1 1 1 (2) 1 (3) 3 3 4 4 2 6 (1) 6 (2) 6 6 6 7 3 7 (1) 7 7 9 10 10 11 (2) 12 12 14 16 (3) 17 17 18 (4) 18 18 18

1 1 (1) 1 1 1 (2) 1 (3) 3 3 4 4 2 6 (1) 6 (2) 6 6 6 7 3 7 (1) 7 7 9 10 10 11 (2) 12 12 14 16 (3) 17 17 18 (4) 18 18 18 1 1 (1) 1 1 1 (2) 1 (3) 3 3 4 4 2 6 (1) 6 (2) 6 6 6 7 3 7 (1) 7 7 9 10 10 11 (2) 12 12 14 16 (3) 17 17 18 (4) 18 18 18 ( ) 20 10 26 39 1 2 ( ) 3 338 4 5 6 22 10 7 50 60 8 600 400 600 400 9 10 454 11 45

More information

(1)-2 東京国立近代美術館 ( 工芸館 ) A 学芸全般以下の B~E 全て B 学芸 ( コレクション ) 1 近現代工芸 2デザイン 所蔵作品管理 展示 貸出 作品調査 研究 巡回展開催に関する業務 C 学芸 ( 企画展 ) 展覧会の準備 作品調査 研究 広報 会場設営 展覧会運営業務 D

(1)-2 東京国立近代美術館 ( 工芸館 ) A 学芸全般以下の B~E 全て B 学芸 ( コレクション ) 1 近現代工芸 2デザイン 所蔵作品管理 展示 貸出 作品調査 研究 巡回展開催に関する業務 C 学芸 ( 企画展 ) 展覧会の準備 作品調査 研究 広報 会場設営 展覧会運営業務 D (1)-1 東京国立近代美術館 ( 本館 ) およそ明治 40 年 (1907 年 日本で最初の官設展覧会 文部省美術展覧会が開催された年 ) から今日までの 約 100 年間の日本と海外の美術作品を収集しています 現在 日本画 洋画 版画 水彩 素描 彫刻 写真 映像などの各分野にわたって 約 13,000 点を収蔵しています A 学芸全般 D 重要文化財 14 点を含む 日本有数の近代美術のコレクションを誇る所蔵作品展

More information

1 概要 (1) 資料作成の目的 3 月 1 日から 2 日にかけて 急速に発達した低気圧の影響により 静岡県では 暴風となった所があった この影響で 強風に伴う人的被害や住家の一部損壊などの被害が発生した このときの気象資料をとりまとめる目的で本資料を作成した 本資料は 3 月 2 日 22 時現

1 概要 (1) 資料作成の目的 3 月 1 日から 2 日にかけて 急速に発達した低気圧の影響により 静岡県では 暴風となった所があった この影響で 強風に伴う人的被害や住家の一部損壊などの被害が発生した このときの気象資料をとりまとめる目的で本資料を作成した 本資料は 3 月 2 日 22 時現 静岡地方気象台 対象地域 : 静岡県 平成 3 年 3 月 1 日から 2 日にかけての 急速に発達した低気圧に関する静岡県気象速報 目次 1 概要 (1) 資料作成の目的 (2) 気象の概況 2 気象の状況 (1) 雨の状況 (2) 風の状況 (3) 波の状況 (4) 極値更新状況 (5) 特別警報 警報 注意報 気象情報等の 発表状況 3 主な被害等の状況 平成 3 年 3 月 6 日 静岡地方気象台

More information

% 4.4% % 5.0% % 4.5% % 2.7% % 2.0% % 3.6% 5.1% 4.5% 2.6% 3.6%

% 4.4% % 5.0% % 4.5% % 2.7% % 2.0% % 3.6% 5.1% 4.5% 2.6% 3.6% 11 10 12 8.9% 4.4% 2005 9.2% 5.0% 2006 6.5% 4.5% 2007 1.0% 2.7% 2008 1.9% 2.0% 2009 7.3% 3.6% 5.1% 4.5% 2.6% 3.6% 2012 2011 2010 2004 H22.3.27 2011 3 10 2010 9 10 2 128 60 191041 100 100 2011 JR km 89

More information

02 (確定)H30志願者(志願変更後)学校別「入力用」

02 (確定)H30志願者(志願変更後)学校別「入力用」 全日制 1 下田 普通 200 190 0.95 Ⅰ (20% 程度 ) 40 - - 理数 40 35 0.88 Ⅰ (50% まで ) 20 - - 1 南伊豆分校 園芸 40 38 0.95 2 松崎 普通 120 84 0.70 連携 ( 定めない ) - 71-3 稲取 普通 80 78 0.98 Ⅰ (10% 程度 ) 8 - - 4 伊東 普通 160 147 0.92 Ⅰ (8% 程度

More information

Microsoft Word - 03第3章(p37-45)

Microsoft Word - 03第3章(p37-45) 建築物 基本 目標 敷地 配置 外構 高さ 形態 材料 色彩 附属設備等 ( ) 屋敷 と 郷中 の景観 新しいまち並みの景観 ぶどう畑のある田園景観 根 と 狭間 の景観 岸辺の景観 歴史的な施設やまち並み等 現に良好な景観が形成されている環境 幹線道路沿道や駅前地区( 以下 商業地 という ) においては 大 農地 里山 河川 衣浦湾などで構成される風景との調和に配慮し に近接するため 良好な景観の保全及び形成に配慮す

More information

~ ~ :~ 2001 ) とされている したがって, 保存状態が不良の試 ~q では, 計測数 ~ 玉 は高純度 Si 検出器 (Xerophy ) で, 試料室の大きさは 350X400X40 阻である 検出可能元素は Na~ 0.08 ~ 0.46mA, ビーム径 100p m, 測定時間 1000 ~ 2000s, パルス処理時間 P4 に ~Å-*, 禍色 ~1 go ~lno, ~f

More information

untitled

untitled Shimotsuke City Public Relations TAKE FREE 2015.3 No.110 18 3/11 3/22 1 3/2627 44 18 2 3 4 5 て しもつけミニ情報 下野薬師寺復元回廊 Shimotsuke 男女共同参画社会 答えは 51 ページ 増やそうイクボス 2枚の写真には違っている

More information

静岡県立美術館 年報 平成13年度

静岡県立美術館 年報 平成13年度 特別展 静岡県立美術館開館 周年記念 静岡新聞 年 SBS 年 ロダンと日本 主 後 催 静岡県立美術館 静岡新聞社 SBS静岡 が 中でも日本側スタッフが行なったロダンの日本美 放送 フランス国立ロダン美術館 財団法 術コレクションと日本関連の資料調査は カタログの 人地域創造 総目録において結実している なお 仏語版カタログ 援 外務省 文化庁 フランス大使館 国際交 も刊行された 流基金 ぎふ

More information

土が厚さ 20 ~ 50cm 堆積しており この灰褐色粘質土層を除去した段階で検出できる遺構を上層遺 ~ ~'tt- ~ 伊野 村田両名は 平成 8 ~ 9 年度にかけて 古代の官街と官道 j というテーマで 当調査研 に東偏しすぎており 国分寺所在地から逆証して 在二与謝郡 ~J の誤りかも知れないとする 1995 ~ ~ ~~ i 麟 ~i 醤 11 ~~~

More information

石器の実測は 698 点を対象に業務を外部に委託した 自然科学分析では土壌洗浄 火山灰分析に ついて 業務を外部に委託した 土壌分析は微細な資料を得るとともに 今後の分析方針を決め るために 火山灰分析は 土壌の堆積時期を特定するためにそれぞれ実施した ウ学識者の招聘 今年度は土器の編年 器種 産地

石器の実測は 698 点を対象に業務を外部に委託した 自然科学分析では土壌洗浄 火山灰分析に ついて 業務を外部に委託した 土壌分析は微細な資料を得るとともに 今後の分析方針を決め るために 火山灰分析は 土壌の堆積時期を特定するためにそれぞれ実施した ウ学識者の招聘 今年度は土器の編年 器種 産地 4 整理作業の状況 (1) 整理 刊行までの工程平成 23 年度から平成 27 年度にかけて実施された豊田 岡崎地区研究開発施設用地造成事業に伴う発掘調査について 今年度より報告書刊行に向けた整理作業を開始した 報告書の刊行は今後調査する予定の遺跡の整理を含め 平成 31 年度の予定である 今年度は整理 報告 編集 刊行までの 5 か年におよぶ作業の 1 年目に当たり 遺物 遺構の整理作業 自然科学分析を実施した

More information

~~~ 目 次 ~~~ 1 従業地 通学地別人口 1 2 男女 年齢 従業地別就業者 3 3 昼夜間人口比率 4 4 市町間の就業者 通学者数 5 5 統計表 6 従業地 通学地による人口 産業等集計とは 従業地 通学地による人口 産業等集計は 全ての調査票を用いて 従業地 通学地による人口の構成

~~~ 目 次 ~~~ 1 従業地 通学地別人口 1 2 男女 年齢 従業地別就業者 3 3 昼夜間人口比率 4 4 市町間の就業者 通学者数 5 5 統計表 6 従業地 通学地による人口 産業等集計とは 従業地 通学地による人口 産業等集計は 全ての調査票を用いて 従業地 通学地による人口の構成 平成 22 年国勢調査 ( 従業地 通学地による人口 産業等集計結果 ) ~ 静岡県の概要 ~ 平成 24 年 7 月 静岡県企画広報部情報統計局 統計調査課 ~~~ 目 次 ~~~ 1 従業地 通学地別人口 1 2 男女 年齢 従業地別就業者 3 3 昼夜間人口比率 4 4 市町間の就業者 通学者数 5 5 統計表 6 従業地 通学地による人口 産業等集計とは 従業地 通学地による人口 産業等集計は

More information

10月号.indd

10月号.indd も じ え き 号 墳 で 今 か ら す 日本最古の 文字須恵器 能美市和田町にある和田山 わしらは和田山古墳群に これが文字のある須恵器で一番古いの そうなんです つくられた年代は5世紀の終わり ごろで 今から約1500年前のものです 日本で一番古いから大発見なんだね それだけじゃないぞ この発見は 日本でどのよ どういうこと ふうに導入されて広まっていったのかを知る重要 な発見なんだね そうなんです

More information

TP10 TP9 中世遺構検出 2-1区 中世後期 TP8 2-3区 2-2区 護岸遺 50m 0 2-4区 図 4 第 2 地点 調査区 6 S=1/1200 石積堤 防遺構 構1 2-5区

TP10 TP9 中世遺構検出 2-1区 中世後期 TP8 2-3区 2-2区 護岸遺 50m 0 2-4区 図 4 第 2 地点 調査区 6 S=1/1200 石積堤 防遺構 構1 2-5区 A. 石 積 堤 防 遺 構 第 章 遺 構 と 遺 物 図 5 17の 土 堤 部 分 が 前 章 の 中 堤 防 で,その 内 部 から 石 積 堤 防 遺 構 が 検 出 された 遺 構 の 上 流 端 で 検 出 した 特 徴 的 な 基 礎 構 造 については 後 記 する 1. 石 積 堤 体 部 分 調 査 延 長 は116mで, 北 端 は 調 査 区 北 部 にあるが 南 方 は

More information

untitled

untitled 2.赤川の概要 流域および河川の概要 2.1.3 流域の地質 上流部の基岩は朝日山系の花崗岩類と月山山系の新第三系および第四紀の安山岩類と に大別され この上位は月山の火山砕屑岩 火山泥流物となっています なお 地質学 的にはグリーンタフ地域に属します 新第三系は 下部 中部中新統からなり おおむね安山岩溶岩 砂岩 泥岩互層 泥 岩の順で堆積しており 酸性の火砕岩 流紋岩も分布しています 岩質は非常に堅硬で

More information

武蔵大学の中尾先生のグループにより 旧冨岡家住宅の建築部材の年代測定を実施し 17 世紀後半頃の木材が使われていることが確認された 文化財パトロールを随時実施している 森委員平成 18 年度に文化財保存庫の収蔵資料整理作業を担当したときに 当時文化財保存庫のくん蒸を長くしていなかったので くん蒸をす

武蔵大学の中尾先生のグループにより 旧冨岡家住宅の建築部材の年代測定を実施し 17 世紀後半頃の木材が使われていることが確認された 文化財パトロールを随時実施している 森委員平成 18 年度に文化財保存庫の収蔵資料整理作業を担当したときに 当時文化財保存庫のくん蒸を長くしていなかったので くん蒸をす 会議要録 会議の名称 平成 24 年度 第 2 回文化財保護委員会 日 時 平成 24 年 11 月 26 日 ( 月 ) 14:00~ 場 所 和光市役所 6 階 602 会議室 出 席 者 文化財保護委員 全 9 名の委員が出席 敬称略 田中明 副島元子 後藤友子 小田部玲子 森朋久 鈴木敏弘 冨岡進 矢崎康 彦 鈴木夕季 事務局 大久保昭男 ( 教育長 ) 上篠乙夫( 教育部長 ) 星野裕司(

More information

_

_ ファミリーサポートセンターより 登録会員募集 登録 相談は無料 希望郷いわて国体 希望郷いわて大会記念 ファミリーサポートセンターは 子育てのお手伝いが必要な方 と 子育てのお手伝いをしてくれる方 を結ぶ支援を行っております センターの開所時間は 平日の午前9時 午後4時です 随時 会員を募集しておりますので 下記の連絡先までお気軽に ご相談ください お問い 合わせ 一関市社会福祉協議会 ファミリーサポートセンター

More information

2018年10月24日

2018年10月24日 2018 年 11 月 27 日 新推計でみる 日本と静岡県の将来人口 ~5 年前の推計と比べ 高齢化率 (2040 年 ) は全国で下降も静岡県は上昇 ~ 5 年ごとの国勢調査を受けた 日本の地域別将来推計人口 (2018 年推計 ) が今年公表された 合計特殊出生率が上昇 平均寿命が伸長したことから わが国の 2065 年の総人口は 5 年前の推計と比べ +672 万人の 8,808 万人 1

More information

28 簡便なことがあげられる 炉体を立ち上げる前に深さ 30 cmほどの土坑を掘り その内部で火を焚き 防湿を図ったと考えられるが 掘方の壁の上面が赤変する程度のものが大半である このタイプの炉は Ⅱ 類 Ⅲ 類に切られるものが多く Ⅰ 類からⅡ 類 Ⅲ 類の炉へ大型化が想定される Ⅱ 類の特徴とし

28 簡便なことがあげられる 炉体を立ち上げる前に深さ 30 cmほどの土坑を掘り その内部で火を焚き 防湿を図ったと考えられるが 掘方の壁の上面が赤変する程度のものが大半である このタイプの炉は Ⅱ 類 Ⅲ 類に切られるものが多く Ⅰ 類からⅡ 類 Ⅲ 類の炉へ大型化が想定される Ⅱ 類の特徴とし 27 奈良時代の大規模製鉄遺跡 ( 福岡市教育委員会 ) はじめに北部九州の鉄生産に関しては 古墳や集落から出土した鍛冶道具や鉄滓の金属学的分析等により 6 世紀後半には製鉄から鍛冶にいたる一連の操業が想定されている さらに 6 世紀後半以降 福岡市域の早良 糸島地域では鉄滓を供献した古墳が多数みられるようになる このことはいわゆる 那津官家 の設置を契機とした 製鉄にかかわる工人集団の再編と考えることもできる

More information

特集 中海 宍道湖 大山圏域 年始 末 年 おすすめスポット この圏域は 魅力的な場所がたくさんあるよ みんなもこの機会に巡ってみよう 松江歴史館 松江市 松江の歴史や文化 城下町の仕組みなどを資料や映像 模型などで紹介 館内の喫茶 きはる では名工がつくる和菓子や抹茶をどうぞ 隣接するホーランエンヤ伝承館は歴史館の有料観覧者 は無料なので併せてご覧ください ところ 松江市殿町 279 開 館 午前

More information

美濃焼

美濃焼 一 美濃窯について 美濃は各務原市を中心に 須恵器が古くから焼かれていた 須恵器は 低火度で焼く 弥生 土師両土器と違って1200度以上 1300度内外に焼かれている高火度の焼 物であって 陶磁らしいものの出現はこの時から始まった このような高火度の窯業技 術は 新羅 百済クダラから渡来したものであり 今日では須恵器と云うのが学説に使 われる通語である 須恵器ははっきりしたロクロによる成形が行われ

More information

佐賀市埋蔵文化財センター基本構想 基本計画 ( 案 ) に関するご意見と市の考え方 基本方針に関すること 1 文化財の多い山麓文化エリアについては 隣接市町 ( 小城市 神埼市 吉野ヶ里町等 ) との連携が重要になってくるが この点についての展望が見受けられない 文化財センターのネットワークや連携も

佐賀市埋蔵文化財センター基本構想 基本計画 ( 案 ) に関するご意見と市の考え方 基本方針に関すること 1 文化財の多い山麓文化エリアについては 隣接市町 ( 小城市 神埼市 吉野ヶ里町等 ) との連携が重要になってくるが この点についての展望が見受けられない 文化財センターのネットワークや連携も 佐賀市埋蔵文化財センター基本構想 基本計画について パブリックコメント実施結果 期 間 平成 30 年 1 月 25 日 ~2 月 23 日 提出者数 39 名 ( 男性 28 名 女性 11 名 ) 提出方法 直接 1 封書 18 ハガキ11 FAX6 メール3 意見数 166 件 [ うち東名遺跡関連 95 件 (57.2%) 番号網掛け ] ( 基本方針 )27 ( 施設計画 )29 ( 展示計画

More information

~ ~

~ ~ ~ ~ 古 墳 群 は, 弥 栄 町 西 端, 網 野 町 との 町 境 の 標 高 4 1~81m の 丘 陵 上 lζ 分 布 する こ 乙 は, 2~30 33~39 号 墳 ま 調 査 の 結 果 6 7 10 1 4 17 28 29 30 33~39 号 墳 については, 古 墳 として 認 8~ (3) の 段 階 ではそれぞれ 土 師 器 高 杯 が 2~3 3~5 8 9 1

More information

untitled

untitled CMYK4c 2 3 I N D E X 4 6 7 8 910 1112 1314 15 16 17 18 20 21 2223 24 25 26 27 29 3034 35 36 37 38 39 40 42 4344 4546 47 48 49 50 51 53 54 55 56 57 5859 6061 62 63 64 4 6 7 8 9 10 11 10,171 29,259 55 19

More information