核融合研究教育プログラム 備 考 プラズマ計測法 小野靖准小野亮 S,S 先端エネルギー工学専攻 : 開講科目 プラズマ応用工学 小野靖准小野亮 S,S 先端エネルギー工学専攻 : 開講科目 教 授 吉田 善章 プラズマ基礎論 教 授 小川 雄一 A,A 先端エネ

Size: px
Start display at page:

Download "核融合研究教育プログラム 備 考 プラズマ計測法 小野靖准小野亮 S,S 先端エネルギー工学専攻 : 開講科目 プラズマ応用工学 小野靖准小野亮 S,S 先端エネルギー工学専攻 : 開講科目 教 授 吉田 善章 プラズマ基礎論 教 授 小川 雄一 A,A 先端エネ"

Transcription

1 () 新領域創成科学研究科授業科目表 自平成 8 年 4 月至平成 9 年 月 東京大学全学開放科目 備 考 生命科学大学院共通セミナー Ⅰ 教 授 河野 重行 A,A 遠隔講義 生命科学大学院共通セミナー Ⅱ 教 授 河野 重行 A,A 遠隔講義 生命科学大学院共通セミナー Ⅲ 教 授 河野 重行 A,A 遠隔講義 生命科学共通講義 Ⅰ 教 授 河野 重行 A,A 遠隔講義 生命科学共通講義 Ⅱ 教 授 河野 重行 A,A 遠隔講義 生命科学共通講義 Ⅲ 教 授 河野 重行 A,A 遠隔講義 受講に際してはリアルタイムの遠隔講義あるいはオンデマンド方式によるデジタルアーカイブの視聴ができる 東京大学他研究科からの受講を特に歓迎する ただし 修了要件単位に含めるか否かは所属する研究科又は教育部の定めるところによるので注意すること 先端生命科学専攻 メディカル情報生命専攻の修士課程及び博士後期課程の学生が東京大学全学開放科目を履修する場合 所属する専攻の修了要件単位とすることができる 新領域創成科学研究科共通科目 新領域創成科学特別講義 Ⅰ 教 授 保坂 寛 S 新領域創成科学特別講義 Ⅱ 教 授 保坂 寛 S 新領域創成科学特別講義 Ⅲ 教 授 保坂 寛 A 新領域創成科学特別講義 Ⅳ 教 授 保坂 寛 A 新領域創成科学特別講義 Ⅴ 新領域創成科学特別講義 Ⅵ 新領域創成科学特別講義 Ⅶ ( 学融合セミナー Ⅰ) 新領域創成科学特別講義 Ⅷ ( 学融合セミナー Ⅱ) 新領域創成科学特別講義 Ⅸ ( 学融合セミナー Ⅲ) 浅井潔通年 合格 不合格による 段階評価を行う 浅井潔通年 合格 不合格による 段階評価を行う 浅井潔通年 合格 不合格による 段階評価を行う 新領域創成科学特別講義 Ⅹ ( 科学 技術英語 S) Special Lecture on Frontier 特任 フリーマン ジョン S Science X 新領域創成科学特別講義 Ⅺ ( 科学 技術英語 W) Special Lecture on Frontier Science Ⅺ 特任 フリーマン ジョン A 新領域創成科学海外演習 Ⅰ 新領域創成科学海外演習 Ⅱ 新領域創成科学海外演習 Ⅲ 新領域創成科学海外演習 Ⅳ ストレスマネジメント論 准 高野 明 S,S 健康スポーツ科学 Ⅰ 准福崎千穂 S,S 健康スポーツ科学 Ⅱ 准福崎千穂 A,A 在籍中に左記 科目のみしか履修できない 新領域創成科学特別講義 Ⅰ 新領域創成科学特別講義 Ⅱ 新領域創成科学特別講義 Ⅲ 新領域創成科学特別講義 Ⅳ については 物質系専攻 先端エネルギー工学専攻 先端生命科学専攻 メディカル情報生命専攻 海洋技術環境学専攻 人間環境学専攻及びサステイナビリティ学グローバルリーダー養成大学院プログラムの修士課程及び博士後期課程の学生が履修する場合 次に定める単位数の限度内で 所属する専攻又は教育プログラムの修了要件単位とすることができる 物質系専攻 : 専攻の修了単位として認める 先端エネルギー工学専攻 : 単位を限度として 専攻の修了単位として認める 先端生命科学専攻 : 単位を限度として 専攻の修了単位として認める メディカル情報生命専攻 : 専攻の修了単位として認める 海洋技術環境学専攻 : 単位を限度として 専攻の修了単位として認める 人間環境学専攻 :4 単位を限度として 専攻の修了単位として認める サステイナヒ リティ学ク ローハ ルリータ ー養成大学院フ ロク ラム : 専攻の修了単位として認める 新領域創成科学特別講義 Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ は 人文社会系研究科 ( 集英社 新領域創成科学特別講義 Ⅴ 新領域創成科学特別講義 Ⅵ については 先端生命科学専攻 メディカル情報生命専攻及び人間環境学専攻の修士課程及び博士後期課程の学生が履修する場合 所属する専攻の修了要件単位とすることができる 新領域創成科学海外演習 Ⅰ 新領域創成科学海外演習 Ⅱ 新領域創成科学海外演習 Ⅲ 新領域創成科学海外演習 Ⅳ については 本研究科の修士課程及び博士後期課程の学生が履修する場合 0 単位を限度として所属する専攻の修了単位とすることができる 本研究科の修士課程及び博士後期課程の学生が外国の大学の大学院において修得した単位又は外国の大学 研究所 企業等で行ったインターンシップの成果をもって 各専攻の判断において 新領域創成科学海外演習 Ⅰ 新領域創成科学海外演習 Ⅱ 新領域創成科学海外演習 Ⅲ 新領域創成科学海外演習 Ⅳ のいずれか又は複数を修得したものとすることができる ストレスマネジメント論 については 物質系専攻 先端生命科学専攻 メディカル情報生命専攻 環境システム学専攻 人間環境学専攻及び国際協力学専攻の修士課程及び博士後期課程の学生が履修する場合 所属する専攻の修了要件単位とすることができる 健康スポーツ科学 Ⅰ 健康スポーツ科学 Ⅱ については 物質系専攻 メディカル情報生命専攻 人間環境学専攻及び国際協力学専攻の修士課程及び博士後期課程の学生が履修する場合 所属する専攻の修了要件単位とすることができる 備考欄に とある科目は 英語で開講予定の授業科目であることを示す Subjects with "" in remarks column will be taught in nglish. 高度教養寄付講座 ) 教員により講義を行う 新領域創成科学特別講義 Ⅶ 新領域創成科学特別講義 Ⅷ 新領域創成科学特別講義 Ⅸ 新領域創成科学特別講義 Ⅹ 新領域創成科学特別講義 Ⅺ については 本研究科の修士課程及び博士後期課程の学生が履修する場合 所属する専攻の修了要件単位とすることができる 備 考

2 核融合研究教育プログラム 備 考 プラズマ計測法 小野靖准小野亮 S,S 先端エネルギー工学専攻 : 開講科目 プラズマ応用工学 小野靖准小野亮 S,S 先端エネルギー工学専攻 : 開講科目 教 授 吉田 善章 プラズマ基礎論 教 授 小川 雄一 A,A 先端エネルギー工学専攻 : 開講科目 准 西浦 正樹 非線形科学 吉田善章准西浦正樹 A,A 先端エネルギー工学専攻 : 開講科目 教 授 小川 雄一 プラズマ核融合学 教 授 吉田 善章 S,S 先端エネルギー工学専攻 : 開講科目 准 西浦 正樹 核融合エネルギー工学小川雄一 S,S 先端エネルギー工学専攻 : 開講科目 Fusion Science Special Lecture Ⅰ S,S Fusion Science Special Lecture Ⅱ A,A プラズマ波動物理学高瀬雄一 S 短期集中型講義先端エネルギー工学専攻 : 開講科目 短期集中型講義先端エネルギー工学専攻 : 開講科目 理学系合併複雑理工学専攻 : 開講科目 乱流輸送物理学准江尻晶 A,A 複雑理工学専攻 : 開講科目 先進核融合理工学准井通暁 S,S 複雑理工学専攻 : 開講科目 核融合実践演習 S,S 短期集中型講義複雑理工学専攻 : 開講科目 核融合研究教育プログラム科目は 先端エネルギー工学専攻及び複雑理工学専攻で担当する 核融合研究教育プログラム履修者の修士課程の学生は 所属する専攻の定める必修科目及び核融合研究教育プログラム科目 6 単位以上を含めて0 単位以上履修しなければならない 4 核融合研究教育プログラム履修者の博士後期課程の学生は 所属する専攻の定める必修科目及び核融合研究教育プログラム科目 単位以上を含めて 0 単位以上履修しなければならない 核融合研究教育プログラムを履修する修士課程及び博士後期課程の学生は 履修した核融合研究教育プログラム科目を 所属する専攻の修了要件単位とすることができる 5 核融合研究教育プログラムの修了要件判定は課程修了時であり 要件を満たした修了者には プログラム担当教員より修了証書が授与される 6 備考欄に とある科目は 英語で開講予定の授業科目であることを示す Subjects with "" in remarks column will be taught in nglish. 基盤科学領域創成研究教育プログラム ( 略称 :CRTS) 融合計測科学入門 * 非常勤講師鈴木芳生 S 先端ナノプローブ入門 * 非常勤講師関口博史 S 実践先端融合計測学 * 佐々木裕次 A 高速数値シミュレーション * 鈴木宏二郎 S,S 実践融合デザイン学 * 鈴木宏二郎 A,A データ駆動科学入門 Ⅰ * 岡田真人 S データ駆動科学入門 Ⅱ * 非常勤講師大森敏明 S 短期集中型講義物質系専攻 : 開講科目 短期集中型講義物質系専攻 : 開講科目 短期集中型講義物質系専攻 : 開講科目 短期集中型講義先端エネルギー工学専攻 : 開講科目 短期集中型講義先端エネルギー工学専攻 : 開講科目 短期集中型講義複雑理工学専攻 : 開講科目 短期集中型講義複雑理工学専攻 : 開講科目 吉田善章 非線形科学 A,A 先端エネルギー工学専攻 : 開講科目准西浦正樹 物質科学概論 Ⅰ 芝内孝禎 S 物質系専攻 : 開講科目竹谷純一 物質科学概論 Ⅱ S 物質系専攻 : 開講科目大谷義近 物質科学概論 Ⅲ 有馬孝尚 S 物質系専攻 : 開講科目 物質科学概論 Ⅳ 准高木紀明 S 物質系専攻 : 開講科目雨宮慶幸 物質科学概論 Ⅴ S 物質系専攻 : 開講科目准貴田徳明 物質科学概論 Ⅵ 寺嶋和夫 S 物質系専攻 : 開講科目 柴山充弘 物質科学概論 Ⅶ S 伊藤耕三 備 考 物質系専攻 : 開講科目 基盤科学領域創成研究教育プログラムを履修する修士課程及び博士後期課程の学生は 基盤科学領域創成研究教育プログラム科目の中から * 印の科目 4 単位以上を含めて合計 6 単位以上履修しなければならない 基盤科学領域創成研究教育プログラムの修了要件判定は S ターム又は A ターム終了時であり 要件を満たした修了者には プログラム担当教員より修了証書が授与される

3 物質系専攻 備 考 物質科学概論 Ⅰ 教 授 芝内 孝禎 S CRTS 認定科目 物質科学概論 Ⅱ 竹谷純一大谷義近 S CRTS 認定科目 物質科学概論 Ⅲ 教 授 有馬 孝尚 S CRTS 認定科目 物質科学概論 Ⅳ 准 高木 紀明 S CRTS 認定科目 物質科学概論 Ⅴ 雨宮慶幸准貴田徳明 S CRTS 認定科目 物質科学概論 Ⅵ 寺嶋 和夫 S CRTS 認定科目 物質科学概論 Ⅶ 柴山充弘伊藤耕三 S CRTS 認定科目 光物性 A 教 授 岡本 博 A,A 光物性 B 准 貴田 徳明 A,A 平成 8 年度より 光エレクトロニクス から科目名変更 放射光科学 雨宮慶幸平成 8 年度より 放射光回折物理 A 准原田慈久から科目名変更 有機物性論 准岡本敏宏森初果 S,S 教 授 川合 真紀 表面科学論 准 高木 紀明 S,S 教 授 吉信 淳 磁性 Ⅰ 准 益田 隆嗣 A 磁性 Ⅱ 准 松田 康弘 A 環境マテリアル学 教 授 月橋 文孝 S 固体酸化物物性論 Physics of transition metal oxides 准 Mikk Lippmaa S ソフトマター物理化学 Ⅰ 准横山英明特任講師加藤和明 S ソフトマター物理化学 Ⅱ 准 野口 博司 S 先端物性科学 Ⅰ 各 教 員 S,S 先端物性科学 Ⅱ 各 教 員 S,S 量子物性 准 中辻 知 S プラズマ材料科学 教 授 寺嶋 和夫 A クラスター機能設計学 教 授 木村 薫 A 超伝導 超流動入門 准 山下 穣 A 放射光と中性子による物性物理学 辛埴吉澤英樹 S 平成 7 年度より単位数変更 高温プロセス物理化学准松浦宏行短期集中型講義 Physical chemistry for high S 非常勤講師 Il Sohn temperature processes 物質科学特論 鹿野田一司工学系理学系共通 S,S 藤森淳遠隔講義 フロンティア物質科学 Ⅰ Frontier Materials Science Ⅰ フロンティア物質科学 Ⅱ Frontier Materials Science Ⅱ 融合計測科学入門非常勤講師鈴木芳生 S 先端ナノプローブ入門非常勤講師関口博史 S S,S S,S 短期集中型講義 CRTS 認定科目 短期集中型講義 CRTS 認定科目 Mohammad 特任講師 計算物理学 Saeed Bahramy A,A 工学系理学系共通 准 杉野 修 量子情報物理 教 授 古澤 明 A,A 工学系理学系共通 非平衡科学 教 授 佐野 雅己 S,S 理学系共通 実践先端融合計測学佐々木裕次 A 短期集中型講義 CRTS 認定科目 物質系特別講義 Ⅰ 物質系特別講義 Ⅱ 物質系特別講義 Ⅲ 物質系特別講義 Ⅳ 物質系特別講義 Ⅴ 物質系特別講義 Ⅵ 物質系輪講 ⅠA 各 教 員 通年 必修 修士 年 物質系輪講 ⅠB 各 教 員 通年 必修 修士 年 物質系特別研究 ⅠA 各 教 員 通年 6 必修 修士 年 物質系特別研究 ⅠB 各 教 員 通年 6 必修 修士 年 物質系輪講 ⅡA 各 教 員 通年 必修 博士 年 物質系輪講 ⅡB 各 教 員 通年 必修 博士 年 物質系輪講 ⅡC 各 教 員 通年 必修 博士 年 物質系特別研究 ⅡA 各 教 員 通年 4 必修 博士 年 物質系特別研究 ⅡB 各 教 員 通年 4 必修 博士 年 物質系特別研究 ⅡC 各 教 員 通年 4 必修 博士 年

4 修士課程においては 物質系輪講 ⅠA 物質系輪講 ⅠB 物質系特別研究 ⅠA 物質系特別研究 ⅠB を含めて0 単位以上履修しなければならない 指導教員の許可を得て 学部の科目は 4 単位を限度として修士課程の修了要件単位とすることができる 指導教員の許可を得て 他の専攻 他の研究科又は教育部の科目は 0 単位を限度として修士課程の修了要件単位とすることができる 4 博士後期課程においては 物質系輪講 ⅡA 物質系輪講 ⅡB 物質系輪講 ⅡC 物質系特別研究 ⅡA 物質系特別研究 ⅡB 物質系特別研究 ⅡC を含めて 0 単位以上履修しなければならない 学部の科目は 履修は可能だが博士後期課程の修了要件単位数には加算されない 指導教員の許可を得て 他の専攻 他の研究科又は教育部の科目は 単位を限度として博士後期課程の修了要件単位とすることができる 備考欄に とある科目は 英語で開講予定の授業科目であることを示す Subjects with "" in remarks column will be taught in nglish. 物質科学概論 (Ⅰ Ⅶ) は 学部で学ぶべき基礎的な内容を復習することを意図した科目である 学部での理解が不十分である場合は 積極的に受講すること 先端エネルギー工学専攻 宇宙エネルギーシステム論 准 岡本 光司 S,S エネルギー変換論 推進エネルギー変換工学 Propulsion and nergy Systems 小紫公也 A,A 工学系合併 先進エネルギー変換工学小紫公也 Advanced nergy Conversion 准小泉宏之 A,A 極限環境構造 材料学 教 授 武田 展雄 S,S 極限材料工学特論 教 授 武田 展雄 S,S 工学系合併 流体科学基礎論 Fundamentals of Fluid Dynamics 鈴木宏二郎 S,S 高エンタルピー流体科学論 教 授 鈴木宏二郎 S,S 電力輸送システム論 エネルギー 環境工学 プラズマ計測法 プラズマ応用工学 小野靖准小野亮小野靖准小野亮 S,S S,S 超電導工学 教 授 大崎 博之 A,A 470- 電気力学応用工学 教 授 大崎 博之 A,A 電磁環境工学 教 授 大崎 博之 A,A 教 授 吉田 善章 プラズマ基礎論 教 授 小川 雄一 A,A 准 西浦 正樹 非線形科学 吉田善章准西浦正樹 A,A 教 授 小川 雄一 プラズマ核融合学 教 授 吉田 善章 S,S 准 西浦 正樹 客員 根本 孝七 470- 先端電気エネルギーシステム概論 客員准 永田 真幸 A,A 宇宙エネルギー輸送特論 准 岡本 光司 S,S 工学系合併 数値流体力学入門 教 授 鈴木宏二郎 S,S 電気自動車工学 教 授 堀 洋一 A,A 福祉制御工学 教 授 堀 洋一 A,A 先端モーションコントロール応用 堀洋一准藤本博志 A,A 電力システムダイナミクス 教 授 横山 明彦 S,S 470- 電力システム回路解析 教 授 横山 明彦 S,S 470- エネルギーエレクトロニクスⅠ 准 馬場 旬平 A,A 工学系合併 470- エネルギーエレクトロニクスⅡ 准 馬場 旬平 A,A 核融合エネルギー工学 教 授 小川 雄一 S,S 核融合研究教育プログラム認定科目 Fusion Science Special Lecture Ⅰ S,S Fusion Science Special Lecture Ⅱ A,A 高速数値シミュレーション鈴木宏二郎 S,S 実践融合デザイン学鈴木宏二郎 A,A 短期集中型講義核融合研究教育プログラム認定科目 短期集中型講義核融合研究教育プログラム認定科目 短期集中型講義 CRTS 認定科目 短期集中型講義 CRTS 認定科目 深宇宙探査学入門 A,A 交通システム工学特任水間毅 A,A 平成 8 年度より新設科目 470- 先端エネルギー工学特別講義 Ⅰ S,S 必修 備 考 核融合研究教育プログラム認定科目 核融合研究教育プログラム認定科目 核融合研究教育プログラム認定科目 核融合研究教育プログラム認定科目 CRTS 認定科目 核融合研究教育プログラム認定科目 修士課程のみ必修博士課程も履修可 470- 先端エネルギー工学特別講義 Ⅱ Special Lecture on Advanced nergy ngineering Ⅱ S,S

5 先端エネルギー工学特別講義 Ⅲ Special Lecture on Advanced nergy ngineering Ⅲ 先端エネルギー工学特別講義 Ⅳ Special Lecture on Advanced nergy ngineering Ⅳ S,S S,S 47-0 先端エネルギー工学輪講 Ⅰ 通年 必修 47-0 先端エネルギー工学輪講 Ⅱ 通年 必修 先端エネルギー工学特別研究 Ⅰ 通年 必修 先端エネルギー工学特別研究 Ⅱ 通年 必修 先端エネルギー工学演習 Ⅰ A,A 必修 先端エネルギー工学演習 Ⅱ A,A 必修 修士課程 年間で行う 博士課程 年間で行う 修士課程 年間で行う研究指導 博士課程 年間で行う研究指導 修士 年 (-05 との同時履修は不可 ) 短期集中型講義 修士 年 (-04 との同時履修は不可 ) 短期集中型講義 修士課程においては 先端エネルギー工学特別講義 Ⅰ 先端エネルギー工学輪講 Ⅰ 先端エネルギー工学特別研究 Ⅰ 先端エネルギー工学演習 Ⅰ 及び 先端エネルギー工学演習 Ⅱ を含めて 0 単位以上履修しなければならない 指導教員の許可を得て 学部 他の専攻 他の研究科又は教育部の科目は 6 単位を限度として修士課程の修了要件単位とすることができる ただし 学部の科目はそのうち 単位を限度とする 博士後期課程においては 先端エネルギー工学輪講 Ⅱ 先端エネルギー工学特別研究 Ⅱ を含めて 0 単位以上履修しなければならない 学部の科目は 履修は可能だが博士後期課程の修了要件単位数には加算されない 指導教員の許可を得て 他の専攻 他の研究科又は教育部の科目は 6 単位を限度として博士後期課程の修了要件単位とすることができる 備考欄に とある科目は 英語で開講予定の授業科目であることを示す Subjects with "" in remarks column will be taught in nglish. 複雑理工学専攻 プラズマ波動物理学高瀬雄一 S 理学系合併核融合研究教育プログラム認定科目 乱流輸送物理学 准 江尻 晶 A,A 核融合研究教育プログラム認定科目 複雑物性論 特任准 岡﨑 浩三 A,A 薄膜成長の原子論 教 授 齊木幸一朗 S,S 表面物性化学 准 佐々木岳彦 S,S 複雑系地球惑星科学 教 授 吉川 一朗 A,A 理学系合併 地球惑星進化論 教 授 杉田 精司 S,S 理学系合併 地球惑星環境システム進化学 教 授 田近 英一 S,S 理学系合併 非線形システム解析論 Ⅰ 教 授 岡田 真人 S,S 平成 4 年度より 非線形システム 非線形システム解析論 Ⅱ 教 授 山本 博資 A,A 解析論 から科目名称変更 計測情報処理論 篠田裕之平成 年度より 脳システム解析 S,S 准江尻晶論 から科目名称変更 情報符号化理論 Ⅰ 教 授 山本 博資 A,A 情報符号化理論 Ⅱ 准 國廣 昇 S,S 先進核融合理工学 准 井 通暁 S,S 核融合研究教育プログラム認定科目 核融合実践演習 S,S 短期集中型講義核融合研究教育プログラム認定科目 複雑生命現象論能瀬聡直 S,S 理学系合併 データ駆動科学入門 Ⅰ 岡田真人 S データ駆動科学入門 Ⅱ 非常勤講師大森敏明 S 短期集中型講義 CRTS 認定科目 短期集中型講義 CRTS 認定科目 アストロバイオロジー基礎論 准 関根康人 A,A 実践深宇宙探査学 吉川一朗他 A,A 物理情報デバイス論 教 授 篠田 裕之 A,A 情報理工学系合併 備 考 先端データ解析論杉山将 S,S 情報理工学系と合併本郷からの遠隔講義 ヒューマンマシン システム論講師牧野泰才 A,A 先端統計モデリング論講師佐藤一誠 A,A 平成 8 年度より新設科目情報理工学系と合併本郷からの遠隔講義 複雑理工学特別講義 Ⅰ 複雑理工学特別講義 Ⅱ 複雑理工学特別講義 Ⅲ 複雑理工学特別講義 Ⅳ 470- 複雑理工学特別講義 Ⅴ 470- 複雑理工学特別講義 Ⅵ 470- 複雑理工学特別講義 Ⅶ 准 佐々木岳彦他 S 短期集中型講義 複雑理工学特別講義 Ⅷ 複雑理工学特別講義 Ⅸ

6 470-6 複雑理工学特別講義 Ⅹ Special Lecture on Complexity Science and ngineering Ⅹ 非常勤講師 Mehdi Tibouchi S 複雑理工学特別講義 ⅩⅠ 複雑理工学特別講義 ⅩⅡ 複雑理工学特別講義 ⅩⅢ 470- 複雑理工学特別講義 ⅩⅣ 470- 複雑理工学特別講義 ⅩⅤ 470- 複雑理工学特別講義 ⅩⅥ 複雑理工学実験概論 全 教 員 S,S 47-0 複雑理工学輪講 Ⅰ 通年 6 必修 47-0 複雑理工学輪講 Ⅱ 通年 6 必修 複雑理工学特別研究 Ⅰ 通年 必修 複雑理工学特別研究 Ⅱ 通年 必修 短期集中型講義 修士課程 年間で行う 博士課程 年間で行う 修士課程 年間で行う 博士課程 年間で行う 修士課程においては 複雑理工学輪講 Ⅰ 複雑理工学特別研究 Ⅰ を含めて 0 単位以上履修しなければならない 指導教員の許可を得て 学部 他の専攻 他の研究科又は教育部の科目は 6 単位を限度として修士課程の修了要件単位とすることができる ただし 学部の科目はそのうち 単位を限度とする 博士後期課程においては 複雑理工学輪講 Ⅱ 複雑理工学特別研究 Ⅱ を含めて 0 単位以上履修しなければならない 学部の科目は 履修は可能だが博士後期課程の修了要件単位数には加算されない 修士課程と博士後期課程で本専攻の講義科目の単位を合計 8 単位以上取得している者は 指導教員の許可を得て 他の専攻 他の研究科又は教育部の科目を 単位を限度として博士後期課程の修了要件単位とすることができる 備考欄に とある科目は 英語で開講予定の授業科目であることを示す Subjects with "" in remarks column will be taught in nglish. 先端生命科学専攻 備 考 生物製剤 医薬創製学 生体分子認識化学 山本一夫准松本直樹片岡宏誌准永田晋治 A,A A,A () 英語で履修可 () 英語で履修可 細胞応答化学 生命生存応答学 適応分子生物学 生殖システム生物学 真核細胞生物学 宮本有正准久恒辰博大矢禎一准鈴木邦律藤原晴彦准小嶋徹也三谷啓志准尾田正二河野重行馳澤盛一郎 A,A A,A A,A A,A A,A () 英語で履修可 () 英語で履修可 () 英語で履修可 () 英語で履修可 () 英語で履修可 人類進化学 教 授 米田 穣 A,A () 英語で履修可平成 8 年度は日本語の講義のみ開講 適応進化遺伝学 教 授 河村 正二 A,A () 英語で履修可平成 8 年度は英語の講義のみ開講 動物制御科学 微生物生命科学 青木不学准鈴木雅京宇垣正志准鈴木匡 A,A A,A () 英語で履修可 () 英語で履修可 准 鈴木 雅京 教 授 藤原 晴彦 教 授 米田 穣 教 授 青木 不学 基礎生化学 分子生物学 准鈴木邦律客員土原一哉 S,S 客員 瀬筒 秀樹 教 授 宇垣 正志 准 小嶋 徹也 准 鈴木 匡 先端生命科学発展演習 教 授 藤原 晴彦 A,A () 英語で履修可 生命科学実験解析学 三谷啓志准永田晋治 S,S 教 授 大矢 禎一 教 授 山本 一夫 生命科学英語特論 河村正二宮本有正 A,A 准 尾田 正二 客員准 内藤 健 教 授 大矢 禎一 生命科学英語演習 河村正二山本一夫 S,S () 英語で履修可 准 尾田 正二

7 先端生命科学研究論 Ⅰ S,S 選択必修 修士課程の必修 先端生命科学研究論 Ⅱ を単位修得したものは再履修できない平成 5 年度より 先端生命科学研究論 から科目名称変更合格 不合格による 段階評点を行う 先端生命科学研究論 Ⅱ Breakthrough Now and Then Ⅱ S,S 選択必修 修士課程の必修 先端生命科学研究論 Ⅰ を単位修得したものは再履修できない合格 不合格による 段階評点を行う 先端生命科学研究論大矢禎一 S,S 必修 准鈴木雅京 准久恒辰博 科学技術倫理討論演習馳澤盛一郎 S,S 科学技術英語討論演習 Debate on Topics in Science and Technology 客員松村保広 准鈴木匡 S,S 准 鈴木 雅京 准 久恒 辰博 科学技術倫理論 教 授 馳澤盛一郎 S,S 必修 客員 松村 保広 准 鈴木 匡 生命科学概論 Ⅰ 通年 必修 生命科学概論 Ⅱ 通年 先端生命科学演習通年 4 必修 選択必修 平成 4 年度以前入学の修士課程のみ履修可能必修合格 不合格による 段階評点を行う 修士課程の必修 科学技術倫理討論演習 を単位修得したものは再履修できない 修士課程の必修 () 英語で履修可 修士課程 年間で行う 先端生命科学総合演習通年 必修修士課程の必修 先端生命科学特別演習通年 8 必修 先端生命特別研究 Ⅰ 通年 必修 先端生命特別研究 Ⅱ 通年 必修 平成 4 年度以前入学の修士課程のみ履修可能必修 博士課程 年間で行う 修士課程 年間で行う研究指導 博士課程 年間で行う研究指導 平成 4 年度以前入学の修士課程においては 先端生命科学研究論 科学技術倫理論 生命科学概論 Ⅰ 先端生命科学演習 先端生命科学総合演習 先端生命特別研究 Ⅰ を含めて 0 単位以上履修しなければならない 平成 5 年度 4 月入学の修士課程においては 先端生命科学研究論 Ⅰ 科学技術倫理討論演習 生命科学概論 Ⅰ 先端生命科学演習 先端生命科学総合演習 先端生命特別研究 Ⅰ を含めて 0 単位以上履修しなければならない 平成 5 年度 0 月以降入学の修士課程においては 先端生命科学研究論 Ⅰ 先端生命科学研究論 Ⅱ のうち 科目 科学技術倫理討論演習 科学技術英語討論演習 のうち 科目及び 生命科学概論 Ⅰ 先端生命科学演習 先端生命科学総合演習 先端生命特別研究 Ⅰ を含めて 0 単位以上履修しなければならない 指導教員の許可を得て 学部 他の専攻 他の研究科又は教育部の科目は 4 単位を限度として修士課程の修了要件単位とすることができる 博士後期課程においては 先端生命科学特別演習 先端生命特別研究 Ⅱ を含めて 0 単位以上履修しなければならない 学部の科目は 履修は可能だが博士後期課程の修了要件単位数には加算されない 選択必修 修士課程の必修 科学技術英語討論演習 を単位修得したものは再履修できない平成 5 年度より 科学技術倫理論 から科目名称変更 メディカル情報生命専攻 講義科目 講 師 笠原 雅弘 基礎講義 Ⅰ 准 岩崎 渉 S 特任講師 曲 薇 基礎講義 Ⅱ 伊藤耕一 上田卓也 准佐藤均菅野純夫 基礎講義 Ⅲ S,S 松田浩一准渡邊学 浅井潔 発展講義 Ⅰ 黒田真也 S 鈴木穣 発展講義 Ⅱ 准木立尚孝 S S,S 備 考 旧専攻科目 情報生命科学基礎 Ⅰ 旧専攻科目 470- MGS 基礎講義 Ⅰ 旧専攻科目 MGS 基礎講義 Ⅱ 旧専攻科目 機能ゲノム科学技術概論 旧専攻科目 生体高次機能情報学

8 発展講義 Ⅲ 准 深井 周也 S,S 客員准 加藤 龍一 教 授 山梨 裕司 発展講義 Ⅳ S,S 客員准 大石 勝隆 発展講義 Ⅴ 教 授 俣野 哲朗 A,A 准 今井 正樹 発展講義 Ⅵ 准 田中 稔 A,A 准 中江 進 発展講義 Ⅶ 准 合山 進 A,A 客員 藤田 直也 発展講義 Ⅷ 教 授 森下 真一 A,A 准 尾山 大明 基礎演習 教 授 山下直秀 基礎演習 Ⅰ 准 加藤 直也 通年 教 授 松田 浩一 准 佐藤 均 基礎演習 Ⅱ 准 渡邊 学 通年 教 授 伊藤 耕一 准 佐藤 均 基礎演習 Ⅲ 准 渡邊 学 通年 教 授 伊藤 耕一 准 佐藤 均 基礎演習 Ⅳ 准 渡邊 学 通年 教 授 伊藤 耕一 准 渡邊 学 基礎演習 Ⅴ 通年 教 授 菅野 純夫 基礎演習 Ⅵ 講 師 笠原 雅弘 S 特論 応用演習科目 生物データマイニング特論 教 授 津田 宏治 A 生物情報ソフトウェア特論 教 授 森下 真一 S ゲノム機能情報解析学 教 授 鈴木 穣 A 情報生命解析プログラミング演習 I 講 師 笠原 雅弘 A 情報生命科学特別講義 Ⅰ 教 授 浅井 潔 通年 情報生命科学特別講義 Ⅱ 教 授 浅井 潔 通年 情報生命科学特別講義 Ⅲ 教 授 浅井 潔 通年 教 授 山下 直秀 医学概論 准 加藤 直也 S,S 教 授 松田 浩一 旧専攻科目 MGS 発展講義 Ⅰ 旧専攻科目 MGS 発展講義 Ⅱ 旧専攻科目 MGS 発展講義 Ⅲ 旧専攻科目 MGS 発展講義 Ⅳ 旧専攻科目 MGS 発展講義 Ⅴ 旧専攻科目 MGS 発展講義 Ⅵ 旧専攻科目 47-4 MGS 基礎演習 Ⅰ もしくは 47-0 現代医療体験実習 旧現専攻科目 もしくは 医学概論 と もしくは 研究倫理 / 医療倫理 Ⅰ を単位取得した者が履修出来る 旧専攻科目 47-5 MGS 基礎演習 Ⅱ 47-,4 メディカルゲノムサイエンス研究室実習 Ⅰ,Ⅱ 旧専攻科目 47- MGS 応用演習 Ⅱ 47-9,0, メディカルゲノムサイエンス指導実習 Ⅰ,Ⅱ, Ⅲ 旧専攻科目 47- MGS 応用演習 Ⅰ 47-, メディカルゲノムサイエンス研究法 Ⅰ,Ⅱ 旧専攻科目 47-9 MGS 基礎演習 Ⅵ メディカルゲノム演習 (Ⅴ) 旧専攻科目 情報生命科学演習 旧専攻科目 生物情報ソフトウェア特論 旧専攻科目 RNA 情報解析論 旧専攻科目 情報生命科学演習 旧専攻科目 情報生命科学特別講義 Ⅰ 旧専攻科目 情報生命科学特別講義 Ⅱ 旧専攻科目 情報生命科学特別講義 Ⅲ 旧専攻科目 医学概論 医学概論および医療倫理

9 教 授 菅野 純夫 客員 藤田 直也 現代創薬概論 客員 千田 俊哉 通年 客員准 加藤 龍一 特任 窪田 実 教 授 山下直秀 橋渡し研究概論 通年 教 授 松田 浩一 教 授 菅野 純夫 客員 藤田 直也 創薬体験演習 客員 千田 俊哉 通年 客員准 加藤 龍一 特任 窪田 実 バイオ知財科目 バイオ知財法概論 Ⅰ 准 加納 信吾 S,S バイオ知財法概論 Ⅱ 准 加納 信吾 A,A バイオ企業戦略論 准 加納 信吾 S,S バイオ知財実務演習 Ⅰ 准 加納 信吾 S,S バイオ知財実務演習 Ⅱ 准 加納 信吾 A,A 医科学ガバナンス科目 教 授 武藤 香織 研究倫理 / 医療倫理 Ⅰ S,S 必修 教 授 伊藤 耕一 教 授 武藤 香織 研究倫理 / 医療倫理 Ⅱ A,A 教 授 伊藤 耕一 旧専攻科目 現代創薬概論 旧専攻科目 橋渡し研究概論 旧専攻科目 47-5 MGS 応用演習 Ⅳ 旧専攻科目 バイオ知財法概論 Ⅰ 旧専攻科目 バイオ知財法概論 Ⅱ 旧専攻科目 470- バイオ知財戦略論 旧専攻科目 バイオ知財実務演習 Ⅰ 旧専攻科目 バイオ知財実務演習 Ⅱ 旧専攻科目 研究倫理 / 医療倫理 Ⅰ 旧専攻科目 研究倫理 / 医療倫理 Ⅱ リサーチ アドミニストレーション概論 Ⅰ 教 授 武藤 香織 教 授 菅野 純夫 A,A 旧専攻科目 470- リサーチ アドミニストレーション概論 Ⅰ リサーチ アドミニストレーション概論 Ⅱ 教 授 武藤 香織 教 授 菅野 純夫 A,A 旧専攻科目 470- リサーチ アドミニストレーション概論 Ⅱ 理学部生物情報科学科 合併科目 高木利久 教 授 浅井 潔 生物情報学基礎論 Ⅰ 教 授 津田 宏治 A, A 准 岩崎 渉 講 師 笠原 雅弘 准 程 久美子 生物情報学基礎論 Ⅱ 教 授 鈴木 穣 A, A 教 授 黒田 真也 ゲノム生物学准程久美子 S 旧専攻科目 生物情報学基礎論 Ⅰ 旧専攻科目 生物情報学基礎論 Ⅱ 旧専攻科目 ゲノム生物学 オーミクス論鈴木穣 A 生物情報ソフトウェア論 Ⅰ 森下真一 S 生物情報ソフトウェア論 Ⅱ 森下真一 S 旧専攻科目 オーミクス論 旧専攻科目 生物情報ソフトウェア論 Ⅰ 旧専攻科目 生物情報ソフトウェア論 Ⅱ

10 システム生物学黒田真也 S 旧専攻科目 システム生物学 ゲノム配列解析論 Ⅰ 浅井潔 S 旧専攻科目 ゲノム配列解析論 Ⅰ ゲノム配列解析論 Ⅱ 教 授 浅井 潔 S 生物データマイニング論 教 授 津田 宏治 A 生物情報科学特別講義 Ⅰ 准 北尾 彰朗 S 准 伊藤 啓 生物情報科学特別講義 Ⅱ S 教 授 樋口 秀男 生物情報科学特別講義 Ⅲ 教 授 鈴木 穣 通年 生物情報科学特別講義 Ⅳ 教 授 鈴木 穣 通年 生物統計論 准 木立 尚孝 A 旧専攻科目 ゲノム配列解析論 Ⅱ 旧専攻科目 生物データマイニング論 旧専攻科目 生物情報科学特別講義 Ⅰ 旧専攻科目 生物情報科学特別講義 Ⅱ 旧専攻科目 生物情報科学特別講義 Ⅲ 旧専攻科目 生物情報科学特別講義 Ⅳ 旧専攻科目 生物統計論 准岩崎渉 生物情報実験法 S,S 講師笠原雅弘 旧専攻科目 生物情報実験法 理論生物学准小林徹也 S 旧専攻科目 理論生物学 生命情報科学 I 准岩崎渉 A 旧専攻科目 生命情報学 I 国際化演習 Ⅰ Internationalization xercisesⅠ (Poster presentation) 国際化科目 教 授 松田 浩一 S,S 教 授 伊藤 耕一 旧専攻科目 47-7 MGS 基礎演習 Ⅳ 47-6 研究国際化演習 Ⅱ 474- 国際化演習 Ⅱ Internationalization xercisesⅡ (ppt presentation) 教 授 松田 浩一 教 授 伊藤 耕一 A,A 旧専攻科目 47-4 MGS 応用演習 Ⅲ 47-7 研究国際化演習 Ⅲ 474- 国際化演習 Ⅲ Internationalization xercisesⅢ (Writing) 教 授 松田 浩一 教 授 伊藤 耕一 A,A 旧専攻科目 47-6 MGS 基礎演習 Ⅲ 47-5 研究国際化演習 Ⅰ 474- 国際化演習 Ⅳ Internationalization xercisesⅣ 准渡邊学菅野純夫 通年 旧専攻科目 47-8 MGS 基礎演習 Ⅴ 47-8 研究国際化演習 Ⅳ 国際化演習 Ⅴ Internationalization xercisesⅤ 教 授 松田 浩一 教 授 伊藤 耕一 A,A 旧専攻科目 47-0 MGS 基礎演習 Ⅶ

11 メディカル情報生命特別研究 Ⅰ 各 教 員 通年 必修 修士課程 年間で行う研究指導 メディカル情報生命特別演習 Ⅰ 各 教 員 通年 4 必修 修士課程 年間で行う研究指導 博士必修演習 Ⅰ 各 教 員 通年 必修 博士 年は必修 博士必修演習 Ⅱ 各 教 員 通年 必修 博士 年は必修 メディカル情報生命特別研究 Ⅱ 各 教 員 通年 0 必修 博士課程 年間で行う研究指導 メディカル情報生命特別演習 Ⅱ 各 教 員 通年 8 必修 博士課程 年間で行う研究指導 論文科目 平成 7 年度以降にメディカル情報生命専攻入学の修士課程学生 修士課程においては メディカル情報生命特別研究 Ⅰ メディカル情報生命特別演習 Ⅰ 及び 研究倫理 / 医療倫理 Ⅰ を含めて 0 単位以上履修しなければならない 指導教員の許可を得て 学部 他の専攻 他の研究科又は教育部の科目は 0 単位を限度として修士課程の修了要件単位とすることができる 旧専攻時に入学した修士課程学生は 入学時履修登録した ゲノム医療科学特別研究 Ⅰ/ 情報生命科学特別研究 Ⅰ ゲノム医療科学演習 / 情報生命科学輪講 Ⅰ を転専攻に伴い それぞれ メディカル情報生命特別研究 Ⅰ メディカル情報生命特別演習 Ⅰ に読み替える 平成 7 年度以降にメディカル情報生命専攻入学の博士課程学生 博士後期課程においては 博士必修演習 Ⅰ 博士必修演習 Ⅱ メディカル情報生命特別研究 Ⅱ 及び メディカル情報生命特別演習 Ⅱ を含めて 0 単位以上履修しなくてはならない 博士後期課程からの入学者は 研究倫理 / 医療倫理 Ⅰ を履修しなければならない 学部 他の専攻 他の研究科又は教育部の科目は 履修は可能だが博士後期課程の修了要件単位数には加算されない 旧専攻時に入学した博士課程学生は 入学時履修登録した ゲノム医療科学特別研究 Ⅱ/ 情報生命科学特別研究 Ⅱ ゲノム医療科学特別演習 / 情報生命科学輪講 Ⅱ 及び MGS 博士必修演習 Ⅰ を転専攻に伴い それぞれ メディカル情報生命特別研究 Ⅱ メディカル情報生命特別演習 Ⅱ 及び 博士必修演習 Ⅰ に読み替える 平成 5 年度以前のメディカルゲノム専攻入学の博士課程学生は 博士必修演習 Ⅰ 及び 博士必修演習 Ⅱ は履修済みとみなす 平成 6 年度情報生命科学専攻入学の博士課程学生は 博士必修演習 Ⅰ は履修済みとみなす 平成 5 年度以前の情報生命科学専攻入学の博士課程学生は 博士必修演習 Ⅰ 及び 博士必修演習 Ⅱ は履修済みとみなす 備考欄に とある科目は 英語で開講予定の授業科目であることを示す Subjects with "" in remarks column will be taught in nglish. メディカルゲノムサイエンス プログラム修士課程修了証 (MGSP 修士課程修了証 ) 平成 7 年度以降に入学の修士課程学生 修士課程において 次の科目を履修した者には 修士課程修了と同時に メディカルゲノムサイエンス プログラム修士課程修了証 (MGSP 修士課程修了証 ) を与える () 医学概論 研究倫理 / 医療倫理 Ⅰ 基礎演習 Ⅰ () 基礎演習 Ⅱ 基礎演習 Ⅲ 基礎演習 Ⅳ バイオ知財法概論 Ⅰ リサーチ アドミニストレーション概論 Ⅰ のうちの つ () 国際化演習 Ⅰ 国際化演習 Ⅱ 国際化演習 Ⅲ 国際化演習 Ⅳ 国際化演習 Ⅴ 新領域創成科学特別講義 Ⅹ 新領域創成科学特別講義 ⅩI 新領域創成科学海外演習 Ⅰ Ⅳ 国際学会での英語口頭 ポスター発表 ( 自己申告による ) のうちの つ (4) 基礎講義 Ⅰ 発展講義 Ⅰ 発展講義 Ⅱ 発展講義 Ⅷ (5) 発展講義 Ⅲ 発展講義 Ⅳ 発展講義 Ⅴ 発展講義 Ⅵ 発展講義 Ⅶ 現代創薬概論 橋渡し研究概論 創薬体験演習 バイオ知財実務演習 Ⅰ バイオ知財実務演習 Ⅱ のうちの つ 平成 6 年度以前に入学の修士課程学生 修士課程において 次の科目 ( もしくは新専攻の同一内容科目 ) を履修した者には 修士課程修了と同時に メディカルゲノムサイエンス プログラム修士課程修了証 (MGSP 修士課程修了証 ) を与える () 医学概論 研究倫理 / 医療倫理 Ⅰ MGS 基礎演習 Ⅰ( 基礎演習 Ⅰ) () MGS 基礎演習 Ⅱ( 基礎演習 Ⅱ) MGS 応用演習 Ⅰ( 基礎演習 Ⅳ) バイオ知財法概論 Ⅰ リサーチ アドミニストレーション概論 Ⅰ のうちの つ () MGS 基礎演習 Ⅲ( 国際化演習 Ⅲ) MGS 基礎演習 Ⅳ( 国際化演習 Ⅰ) MGS 基礎演習 Ⅴ( 国際化演習 Ⅳ) MGS 基礎演習 Ⅶ( 国際化演習 Ⅴ) MGS 応用演習 Ⅲ( 国際化演習 Ⅱ) のうちの つ ( ただし メディカルゲノムサイエンス プログラム代表へ履修登録以前に申告して認められれば 他の科学英語関係の講義で置き換えることも可能 ) (4) 医科学のための情報生命学 Ⅰ あるいは 医科学のための情報生命学 Ⅱ (5) MGS 発展講義 Ⅰ( 発展講義 Ⅲ) MGS 発展講義 Ⅱ( 発展講義 Ⅳ) MGS 発展講義 Ⅲ( 発展講義 Ⅴ) MGS 発展講義 Ⅳ( 発展講義 Ⅵ) MGS 発展講義 Ⅴ( 発展講義 Ⅶ) MGS 発展講義 Ⅵ( 発展講義 Ⅷ) 現代創薬概論 のうちの つ 平成 4 年度までに単位取得した下記科目も 上記と対応する番号の修了認定条件として認める () 医学概論および医療倫理 現代医療体験実習 () メディカルゲノムサイエンス研究法 Ⅰ メディカルゲノムサイエンス研究法 Ⅱ メディカルゲノムサイエンス研究室実習 Ⅰ メディカルゲノムサイエンス研究室実習 Ⅱ () 研究国際化演習 Ⅰ 研究国際化演習 Ⅱ 研究国際化演習 Ⅲ 研究国際化演習 Ⅳ (4) 次世代医薬解析特論 メディカルゲノムサイエンス プログラム博士課程修了証 (MGSP 博士課程修了証 ) 平成 7 年度以降に入学の博士課程学生 博士後期課程において 次の科目を履修した者には 博士後期課程修了と同時に メディカルゲノムサイエンス プログラム博士課程修了証 (MGSP 博士課程修了証 ) を与える () 医学概論 研究倫理 / 医療倫理 Ⅰ 基礎演習 Ⅰ () 基礎演習 Ⅳ 基礎演習 Ⅲ バイオ知財法概論 Ⅰ リサーチ アドミニストレーション概論 Ⅰ のうち つ 平成 6 年度以前に入学の博士課程学生 博士後期課程において 次の科目 ( もしくは新専攻の同一内容科目 ) を履修した者には 博士後期課程修了と同時に メディカルゲノムサイエンス プログラム博士課程修了証 (MGSP 博士課程修了証 ) を与える () 医学概論 研究倫理 / 医療倫理 Ⅰ MGS 基礎演習 Ⅰ( 基礎演習 Ⅰ) () MGS 応用演習 Ⅰ( 基礎演習 Ⅳ) MGS 応用演習 Ⅱ( 基礎演習 Ⅲ) リサーチ アドミニストレーション概論 Ⅰ のうち つ 平成 4 年度までに単位取得した下記科目も 上記と対応する番号の修了認定条件として認める () 医学概論および医療倫理 現代医療体験実習 () メディカルゲノムサイエンス指導実習 Ⅰ メディカルゲノムサイエンス指導実習 Ⅱ メディカルゲノムサイエンス指導実習 Ⅲ また メディカルゲノムサイエンス研究法 Ⅰ あるいは メディカルゲノムサイエンス研究法 Ⅱ に講演者として参加したことも () の条件として認める 情報生命科学プログラム修了証 (CBSP 修了証 ) 平成 7 年度以降に入学の修士課程及び博士課程学生 修士課程または博士課程において 次の科目を履修した者には 課程修了と同時に 情報生命科学プログラム修了証 (CBSP 修了証 ) を与える () プログラミング実習 : 基礎演習 VI 情報生命解析プログラミング演習 Ⅰ から つ () 情報生命基礎科目 : 理学部生物情報科学科との合併科目 基礎講義 Ⅰ から つ () 情報生命発展科目 : 発展講義 Ⅰ 発展講義 Ⅱ 生物データマイニング特論 生物情報ソフトウェア特論 ゲノム機能情報解析学 から つ (4) 医療実習または先端講義 : 医学概論 研究倫理 / 医療倫理 Ⅰ 基礎演習 Ⅰ の 科目セット 情報生命科学特別講義 Ⅰ 情報生命科学特別講義 Ⅱ 情報生命科学特別講義 Ⅲ 国際化演習 Ⅰ 国際化演習 Ⅱ 国際化演習 Ⅲ 国際化演習 Ⅳ 国際化演習 Ⅴ 新領域創成科学特別講義 Ⅹ 新領域創成科学特別講義 ⅩI 新領域創成科学海外演習 Ⅰ Ⅳ 国際学会での英語口頭 ポスター発表 ( 自己申告による ) のうちの つ

12 メディカル情報生命専攻バイオ知財コース 講義科目 バイオ知財法概論 Ⅰ 准加納信吾 S,S 必修 バイオ知財法概論 Ⅱ 准加納信吾 A,A 必修 バイオ企業戦略論准加納信吾 S,S 必修 備 考 旧専攻科目 バイオ知財法概論 Ⅰ 旧専攻科目 バイオ知財法概論 Ⅱ 旧専攻科目 470- バイオ知財戦略論 武藤香織 研究倫理 / 医療倫理 Ⅰ S,S 必修伊藤耕一 旧専攻科目 研究倫理 / 医療倫理 Ⅰ バイオ知財実務演習 Ⅰ 准加納信吾 S,S 必修 バイオ知財実務演習 Ⅱ 准加納信吾 A,A 必修 旧専攻科目 バイオ知財実務演習 Ⅰ 旧専攻科目 バイオ知財実務演習 Ⅱ メディカル情報生命特別研究 Ⅰ 各 教 員 通年 必修 修士課程 年間で行う研究指導 メディカル情報生命特別演習 Ⅰ 各 教 員 通年 4 必修 修士課程 年間で行う研究指導 博士必修演習 Ⅰ 各 教 員 通年 必修 平成 7 年度以降入学の博士 年が対象 博士必修演習 Ⅱ 各 教 員 通年 必修 平成 7 年度以降入学の博士 年が対象 メディカル情報生命特別研究 Ⅱ 各 教 員 通年 0 必修 博士課程 年間で行う研究指導 メディカル情報生命特別演習 Ⅱ 各 教 員 通年 8 必修 博士課程 年間で行う研究指導 演習科目 論文科目 平成 7 年度以降にメディカル情報生命専攻バイオ知財コース入学の修士課程学生 修士課程においては メディカル情報生命特別研究 Ⅰ メディカル情報生命特別演習 Ⅰ 研究倫理 / 医療倫理 Ⅰ バイオ企業戦略論 バイオ知財法概論 Ⅰ バイオ知財法概論 Ⅱ バイオ知財実務演習 Ⅰ バイオ知財実務演習 Ⅱ 及び メディカル情報生命の他の科目を含めて 0 単位以上履修しなければならない 指導教員の許可を得て 学部 他の専攻 他の研究科又は教育部の科目は 0 単位を限度として修士課程の修了要件単位とすることができる 旧専攻時に入学した修士課程学生は バイオ知財特別研究 Ⅰ 及び バイオ知財演習 を転専攻に伴い それぞれ メディカル情報生命特別研究 Ⅱ メディカル情報生命特別演習 Ⅱ に読み替える 平成 7 年度以降にメディカル情報生命専攻バイオ知財コース入学の博士課程学生 博士後期課程においては 博士必修演習 Ⅰ 博士必修演習 Ⅱ メディカル情報生命特別研究 Ⅱ 及び メディカル情報生命特別演習 Ⅱ を含めて 0 単位以上履修しなくてはならない 博士後期課程からの入学者は 研究倫理 / 医療倫理 Ⅰ を履修しなければならない 学部 他の専攻 他の研究科又は教育部の科目は 履修は可能だが博士後期課程の修了要件単位数には加算されない 旧専攻時に入学した博士課程学生は 入学時履修登録した バイオ知財特別研究 Ⅱ 及び バイオ知財特別演習 を転専攻に伴い それぞれ メディカル情報生命特別研究 Ⅱ 及び メディカル情報生命特別演習 Ⅱ に読み替える 平成 6 年度メディカル情報生命専攻バイオ知財コース入学の博士課程学生は 博士必修演習 Ⅰ は履修済みとみなす 平成 5 年度以前のメディカル情報生命専攻バイオ知財コース入学の博士課程学生は 博士必修演習 Ⅰ および 博士必修演習 Ⅱ は履修済みとみなす メディカルゲノムサイエンス プログラム修士課程修了証 (MGSP 修士課程修了証 ) メディカルゲノムサイエンス プログラム博士課程修了証 (MGSP 博士課程修了証 ) 情報生命科学プログラム修了証 (CBSP 修了証 ) の授与条件については同上とする 環境学研究系共通科目環境マネジメントプログラム サステイナビリティ論准小貫元治 S,S 備 考 環境プランニング基礎論 教 授 佐々木 健 A,A * 環境ビジネス論 教 授 飛原 英治 A,A 環境経済学 教 授 飛原 英治 S,S 環境システム学概論 准 井原 智彦 S,S 自然環境学概論 Fundamentals of Natural nvironmental Studies 山本博一 S,S 社会文化環境学概論 准 清水 亮 S 集中講義 持続可能な社会のビジネスと金融 Business and Finance for Sustainable Development 教 授 佐々木 健 A,A プロジェクトマネジメント特論佐藤徹 S,S 環境マネジメントプログラム履修者は 環境マネジメントプログラム科目の中から * を含めて8 単位以上履修しなければならない 自然環境学専攻 海洋技術環境学専攻 環境システム学専攻 人間環境学専攻 社会文化環境学専攻及び国際協力学専攻の修士課程及び博士後期課程の学生が環境マネジメントプログラム科目を履修する場合 所属する専攻の修了要件単位とすることができる

13 環境マネジメントプログラムの修了要件判定はSターム又はAターム終了時であり 要件を満たした修了者には プログラム担当教員より修了証書が授与される 環境マネジメントプログラム自体を履修する場合には UT-mateによる履修登録とは別に プログラム担当教員に必ず履修表を送付すること 4 備考欄に とある科目は 英語で開講予定の授業科目であることを示す Subjects with "" in remarks column will be taught in nglish. 環境デザイン統合教育プログラム 備 考 建築環境デザインスタジオ 教 授 岡部明子他 S,S 都市環境デザインスタジオ 教 授 出口 敦他 A,A 自然環境デザインスタジオⅠ 教 授 斎藤 馨他 S,A 自然環境デザインスタジオⅡ 教 授 斎藤 馨他 S,A,A 農村環境デザインスタジオ 教 授 山路永司他 A,A 緑地環境デザインスタジオ 教 授 横張 真他 S,S 建築構造デザインスタジオ 准 佐藤 淳 A,A 統合環境デザイン論 教 授 岡部明子他 S,S 環境デザイン統合教育プログラム履修者は 環境デザイン統合教育プログラム科目の中からスタジオ科目を6 単位以上を履修しなければならない 平成 6 年 4 月以降入学の環境デザイン統合教育プログラム履修者は 統合環境デザイン論 を履修しなければならない 自然環境学専攻 海洋技術環境学専攻 環境システム学専攻 人間環境学専攻 社会文化環境学専攻 国際協力学専攻及びサステイナビリティ学グローバルリーダー養成大学院プログラムの修士課程及び博士後期課程の学生が環境デザイン統合教育プログラム科目を履修する場合 所属する専攻又は教育プログラムの修了単位とすることができる 4 環境デザイン統合教育プログラムの修了要件判定は課程修了時であり 要件を満たした修了者には プログラム担当教員より修了証書が授与される 日伯海洋開発教育プログラム講義科目 Brazil-Japan Collaborative Courses on Naval Architecture and Offshore ngineering : Offered this year Risers and Pipelines Ocean Renewable nergy 鈴木英之 SUZUKI Hideyuki 高木健 TAKAGI Ken S,S 4 A,A 4 備 考 遠隔集中講義 Distance Intensive Lectures 遠隔集中講義 Distance Intensive Lectures Subsea Well Construction and Petroleum Production Systems 佐藤徹 SATO Toru S,S 4 遠隔集中講義 Distance Intensive Lectures Material and Structural Mechanics 鈴木克幸 SUZUKI Katsuyuki A,A 4 遠隔集中講義 Distance Intensive Lectures Ocean Fluid-Structure Dynamics 尾崎雅彦 OZAKI Masahiko A,A 遠隔集中講義 Distance Intensive Lectures Marine nvironmental ngineering 佐藤徹 SATO Toru S,S 遠隔集中講義 Distance Intensive Lectures Brazil-Japan Internship on Naval Architecture and Offshore ngineering 佐藤徹 SATO Toru A 合格 不合格による 段階評点を行う Graded based on a pass-fail system 九州大学 横浜国立大学 サンパウロ大学 リオデジャネイロ連邦大学 カンピナス大学 ペルナンブコ連邦大学 セントカタリーナ連邦大学との遠隔講義システムを利用した共通講義で 隔年に英語で実施される Distance Intensive Lectures of Brazil-Japan Collaborative Courses on Naval Architecture and Offshore ngineering are offered in nglish every other year by Kyushu University, Yokohama National University, University of Sao Paulo, Federal University of Rio de Janeiro, University of Campinas, Federal University of Pernambuco, Federal University of St. Catarina, and The University of Tokyo. 海洋技術環境学専攻 環境システム学専攻 人間環境学専攻及び社会文化環境学専攻の修士課程及び博士後期課程の学生が日伯海洋開発教育プログラム講義科目を履修する場合 所属する専攻の修了単位とすることができる Master and doctoral course students in the Department of Ocean Technology, Policy and nvironment, Department of nvironment Systems, Department of Human and ngineered Studies, and Department of Socio-Cultural nvironment Studies may take the courses of Brazil-Japan Collaborative Courses on Naval Architecture and Offshore ngineering as part of the required credits to satisfy graduation requirement of your program. サステイナビリティ学グローバルリーダー養成大学院プログラムの修士課程及び博士後期課程の学生が日伯海洋開発教育プログラム講義科目を履修する場合 4 単位を限度として 所属する教育プログラムの修了単位とすることができる Master and doctoral course students in Graduate Program in Sustainability Science - Global Leadership Initiative may take up to four credits of the courses of Brazil-Japan Collaborative Courses on Naval Architecture and Offshore ngineering as part of the required credits to satisfy graduation requirement of the program. 4 備考欄に とある科目は 英語で開講予定の授業科目であることを示す Subjects with "" in the remarks column will be taught in nglish.

14 自然環境学専攻 専 攻 選 択 必 修 科 目 地圏変動論 * 須貝俊彦准芦寿一郎 S,S 准 穴澤 活郎 環境化学論 * 准小川浩史准小畑元 S,S 教 授 川幡 穂高 准 小松 幸生 大気海洋論 * 教 授 道田 豊 S,S 准 今須 良一 教 授 福田 健二 陸域生態論 * 教 授 奈良 一秀 S,S 教 授 山本 博一 教 授 木村 伸吾 水圏生態論 * 教 授 小島 茂明 S,S 教 授 木暮 一啓 教 授 奈良 一秀 環境適応論 * 教 授 小島 茂明 S,S 准 井上 広滋 教 授 白木原國雄 教 授 山室 真澄 資源管理論 * 教 授 斎藤 馨 S,S 教 授 山本 博一 景観形成論 * 斎藤馨小口高 S,S 教 授 山本 博一 教 授 木村 伸吾 環境政策論 * 准芦寿一郎斎藤馨 S,S 教 授 須貝 俊彦 教 授 福田 健二 自然環境学演習 Ⅰ 全教員通年 自然環境学演習 Ⅱ 全教員通年 自然環境学特別演習 Ⅰ 全教員通年 自然環境学特別演習 Ⅱ 全教員通年 自然環境学特別演習 Ⅲ 全教員通年 自然環境学研究 Ⅰ 通年 自然環境学研究 Ⅱ 通年 自然環境学特別研究 Ⅰ 通年 自然環境学特別研究 Ⅱ 通年 自然環境学特別研究 Ⅲ 通年 自然環境野外総合実習全教員 S 環境情報学実習 斎藤馨非常勤講師中村和彦 S,S 教 授 須貝 俊彦 教 授 福田 健二 教 授 山室 真澄 自然環境学実習 教 授 山本 博一 S,S 教 授 奈良 一秀 准 穴澤 活郎 准 鈴木 牧 専 攻 選 択 科 目 水資源環境論 教 授 山室 真澄 A,A 475- 自然環境構造論 准 穴澤 活郎 A,A 475- 環境変動論 教 授 須貝 俊彦 A,A 475- 生物圏機能論 教 授 奈良 一秀 A,A 生物環境論 准 鈴木 牧 A,A 生物圏情報論 山本 博一 A,A 自然環境評価論 教 授 福田 健二 A,A 自然環境形成論 教 授 斎藤 馨 A,A 地球環境モデリング論 准今須良一准芳村圭 A,A 環境情報論 nvironmental Information Science 准小川浩史 海洋物質循環論 A,A 准小畑元 9 科目中 5 科目以上を選択すること 選択必修 選択必修 選択必修選択必修選択必修選択必修選択必修選択必修選択必修選択必修選択必修選択必修 選択必修 修士課程のみ必修 修士課程のみ必修 博士課程のみ必修 博士課程のみ必修 博士課程のみ必修 修士課程のみ必修 修士課程のみ必修 博士課程のみ必修 博士課程のみ必修 博士課程のみ必修 合格 不合格による 段階評点を行う 小口高 A,A 備 考 海洋学際教育プログラム科目

15 475- 海洋物理環境論 道田豊准藤尾伸三 A,A 教 授 小島 茂明 475- 海洋底環境科学 准芦寿一郎准井上広滋 A,A 非常勤講師 福島 朋彦 白木原國雄 475- 海洋環境保全論 准 小松 輝久 A,A 非常勤講師 大竹 二雄 海洋哺乳動物学 教 授 佐藤 克文 A,A 准 小松 幸生 海洋生態系モデリング 教 授 木村 伸吾 A,A 特任准 山本 光夫 非常勤講師 由良 浩 地域自然誌論 非常勤講師 柳 研介 S,S 非常勤講師 岡崎 浩子 自然環境学最前線 福田健二木村伸吾 通年 475- 自然環境動態論 教 授 須貝 俊彦 A,A 475- 自然環境保全論非常勤講師山野博哉 A,A 千葉県立中央博物館 演 習 自然環境セミナー Ⅰ 全 教 員 通年 自然環境セミナー Ⅱ 全 教 員 通年 自然環境特別セミナー Ⅰ 全 教 員 通年 自然環境特別セミナー Ⅱ 全 教 員 通年 自然環境特別セミナー Ⅲ 全 教 員 通年 海洋問題演習 Ⅳ 木村伸吾特任准山本光夫 通年 4 海洋学際教育プログラム科目 実 習 教 授 須貝 俊彦 地水環境学実習 Ⅰ 山室 真澄 通年 准 穴澤 活郎 教 授 須貝 俊彦 地水環境学実習 Ⅱ 山室 真澄 通年 准 穴澤 活郎 教 授 須貝 俊彦 地水環境学特別実習 Ⅰ 山室 真澄 通年 准 穴澤 活郎 教 授 須貝 俊彦 地水環境学特別実習 Ⅱ 山室 真澄 通年 准 穴澤 活郎 教 授 須貝 俊彦 地水環境学特別実習 Ⅲ 山室 真澄 通年 准 穴澤 活郎 教 授 山本 博一 福田 健二 陸域生態学実習 Ⅰ 奈良 一秀 通年 教 授 斎藤 馨 准 鈴木 牧 教 授 山本 博一 福田 健二 陸域生態学実習 Ⅱ 奈良 一秀 通年 教 授 斎藤 馨 准 鈴木 牧 教 授 山本 博一 福田 健二 陸域生態学特別実習 Ⅰ 奈良 一秀 通年 教 授 斎藤 馨 准 鈴木 牧 教 授 山本 博一 福田 健二 陸域生態学特別実習 Ⅱ 奈良 一秀 通年 教 授 斎藤 馨 准 鈴木 牧 教 授 山本 博一 福田 健二 陸域生態学特別実習 Ⅲ 奈良 一秀 通年 教 授 斎藤 馨 准 鈴木 牧 木村 伸吾 准 芦 寿一郎 沿岸海洋学実習 小島 茂明 通年 准 小松 幸生 白木原國雄 海洋法 海洋政策インターンシップ実習 木村伸吾特任准山本光夫 通年 海洋学際教育プログラム科目 教 授 青山 潤 海洋環境臨海実習 道田豊佐藤克文 S,S 准 田中 潔 海洋環境学実習 Ⅰ 海洋コース 通年 海洋環境学実習 Ⅱ 海洋コース 通年

16 海洋環境学特別実習 Ⅰ 海洋コース 通年 海洋環境学特別実習 Ⅱ 海洋コース 通年 海洋環境学特別実習 Ⅲ 海洋コース 通年 実 験 自然環境学実験 Ⅰ 各 教 員 通年 自然環境学実験 Ⅱ 各 教 員 通年 自然環境学特別実験 Ⅰ 各 教 員 通年 自然環境学特別実験 Ⅱ 各 教 員 通年 自然環境学特別実験 Ⅲ 各 教 員 通年.5 修士課程においては 自然環境学演習 Ⅰ 自然環境学演習 Ⅱ のうち 科目 自然環境学研究 Ⅰ 自然環境学研究 Ⅱ のうち 科目 自然環境野外総合実習 環境情報学実習 自然環境学実習 のうち 科目及び * で示したコア科目群から 5 科目 0 単位以上 を含めて 0 単位以上履修しなければならない 指導教員の許可を得て 学部 他の専攻 他の研究科又は教育部の科目は 6 単位を限度として修士課程の修了要件単位とすることができる ただし 学部の科目はそのうち 4 単位を限度とする 博士後期課程においては 自然環境学特別演習 Ⅰ 自然環境学特別演習 Ⅱ 自然環境学特別演習 Ⅲ のうち 科目及び 自然環境学特別研究 Ⅰ 自然環境学特別研究 Ⅱ 自然環境学特別研究 Ⅲ のうち 科目を含めて 0 単位以上履修しなければならない 学部の科目は 履修は可能だが博士後期課程の修了要件単位数には加算されない 指導教員の許可を得て 他の専攻 他の研究科又は教育部の科目は 8 単位を限度として博士後期課程の修了要件単位とすることができる 備考欄に とある科目は 英語で開講予定の授業科目であることを示す Subjects with "" in remarks column will be taught in nglish. 海洋技術環境学専攻 海洋技術政策論 教 授 高木 健 S,S 新産業創成論 教 授 尾崎 雅彦 S,S 戦略的環境評価多部田茂 A,A 海洋開発システム論尾崎雅彦 S,S 高木健 応用流体力学 S,S 山口一 海洋構造 材料鈴木英之 S,S 早稲田卓爾 講師平林紳一郎 佐藤徹 海洋環境創造論 S,S 海洋学際教育プログラム科目多部田茂 環境調和システム設計鈴木英之 Design of nvironmentally A,A 環境調和システム開発論 を Harmonizing Systems 講師平林紳一郎単位修得した者は再履修できない 海中ロボット学 准 巻 俊宏 S,S 470- 極地環境学 教 授 山口 一 S,S 海面過程の力学 教 授 早稲田卓爾 S,S 海洋技術環境学実験法特論 佐藤徹平成 4 年度より 47- 海洋技術環境学 A,A 4 林昌奎実験 から科目名称 単位変更 海洋観測技術 林昌奎浅田昭 S,S 470- 海洋技術環境学特別講義 Ⅰ 教 授 尾崎 雅彦 S,S 客員 河野 健 470- 海洋技術環境学特別講義 Ⅱ 客員 Swadhin Behera 通年 集中講義 教 授 高木 健 470- 海洋技術環境学特別講義 Ⅲ 教 授 佐藤 徹 S,S 海洋産業実地演習 Ⅰ 教 授 尾崎 雅彦 通年 47-0 海洋産業実地演習 Ⅱ 教 授 尾崎 雅彦 通年 47- 海洋情報学演習 早稲田卓爾講師平林紳一郎 A,A 海洋技術環境学研究 Ⅰs 各 教 員 S,S.5 必修 修士課程 海洋技術環境学研究 Ⅰw 各 教 員 A,A.5 必修 修士課程 海洋技術環境学研究 Ⅱs 各 教 員 S,S.5 必修 修士課程 海洋技術環境学研究 Ⅱw 各 教 員 A,A.5 必修 修士課程 海洋技術環境学特別演習 Ⅰ 各 教 員 通年 海洋技術環境学特別演習 Ⅱ 各 教 員 通年 海洋技術環境学特別演習 Ⅲ 各 教 員 通年 海洋技術環境学特別演習 Ⅳ 各 教 員 通年 海洋技術環境学特別研究 Ⅰs 各 教 員 S,S.5 必修 博士課程 474- 海洋技術環境学特別研究 Ⅰw 各 教 員 A,A.5 必修 博士課程 474- 海洋技術環境学特別研究 Ⅱs 各 教 員 S,S.5 必修 博士課程 海洋技術環境学特別研究 Ⅱw 各 教 員 A,A.5 必修 博士課程 海洋技術環境学特別研究 Ⅲs 各 教 員 S,S.5 必修 博士課程 海洋技術環境学特別研究 Ⅲw 各 教 員 A,A.5 必修 博士課程 海洋環境モデリング Marine nvironment Modelling A,A 備 考 海洋学際教育プログラム科目 環境流体シミュレーション を単位修得した者は再履修できない 修士課程においては 海洋技術環境学研究 Ⅰs 海洋技術環境学研究 Ⅰw 海洋技術環境学研究 Ⅱs 海洋技術環境学研究 Ⅱw を含めて 0 単位以上履修しなければならない 指導教員の許可を得て 学部 他の専攻 他の研究科又は教育部の科目は 8 単位を限度として修士課程の修了要件単位とすることができる ただし 学部の科目はそのうち 8 単位を限度とする

17 博士後期課程においては 海洋技術環境学特別研究 Ⅰs 海洋技術環境学特別研究 Ⅰw 海洋技術環境学特別研究 Ⅱs 海洋技術環境学特別研究 Ⅱw 海洋技術環境学特別研究 Ⅲs 海洋技術環境学特別研究 Ⅲw を含めて0 単位以上履修しなければならない 指導教員の許可を得て 学部 他の専攻 他の研究科又は教育部の科目は 博士後期課程の修了要件単位とすることができる 備考欄に とある科目は 英語で開講予定の授業科目であることを示す Subjects with "" in remarks column will be taught in nglish. 環境システム学専攻 科目担当教員単位数授業科目ターム備考番号職名氏名講義演習実験資源開発環境論 nvironment Technology in 通年 平成 年度より単位数を変更 Mineral Resources Development 資源 エネルギー論通年 M 社会環境システム論 Socio-environmental Systems 通年 M 環境健康リスクアセスメント 各 教 員 通年 M 環境安全システム論 教 授 大島 義人 S M 海洋環境論 各 教 員 通年 M 自然生態系システム論 各 教 員 通年 M 人工物環境相関論 各 教 員 通年 エネルギー環境システム工学 各 教 員 通年 環境物質システム論 准 阿久津好明 A 環境システム学特別講義 Ⅰ 各 教 員 通年 環境システム学特別講義 Ⅱ 各 教 員 通年 環境システム学特別講義 Ⅲ 各 教 員 通年 環境システム学特別講義 Ⅳ ( 環境化学工学 ) 非常勤講師山崎章弘 A,A 環境毒性学 非常勤講師 森 千里 S M 非常勤講師 東野 晴行 非常勤講師 吉田喜久雄 環境リスク特論 非常勤講師石川百合子吉田好邦 S M 教 授 戸野倉賢一 教 授 多部田 茂 環境生態学特論 各 教 員 通年 M 環境技術開発論准布浦鉄兵 A 環境経済システム学吉田好邦 S 平成 6 年度より単位数を変更 M 平成 年度より単位数を変更 地圏環境学徳永朋祥 A M 環境材料システム論准大友順一郎 A 平成 年度より単位数を変更 准大友順一郎大島義人 環境システム学基礎論 Ⅰ 戸野倉賢一 S,S M 多部田茂講師愛知正温准阿久津好明吉田好邦 環境システム学基礎論 Ⅱ S,S M 田崎智宏准井原智彦戸野倉賢一 環境システム学 Ⅰ 徳永朋祥 A,A M 多部田茂准井原智彦吉田好邦森口祐一 環境システム学 Ⅱ A,A M 堂免一成准大友順一郎講師愛知正温 ライフサイクル影響評価論准井原智彦 S M 平成 7 年度より単位数を変更 環境システムモデリング基礎講師愛知正温 A 放射線リスクマネジメント学准飯本武志 A M 平成 8 年度より新設科目 環境システム学実地演習通年 合格 不合格による 段階評点を行う 環境システム学輪講 A,A M 合格 不合格による 段階評点を行う 環境システム学プロジェクト通年 M 環境システム学演習 Ⅰ 通年 必修 環境システム学演習 Ⅱ 通年 必修 476- 環境システム学演習 Ⅰa S,S 必修 平成 7 年度以降入学の修士課程学生対象修士 年研究指導 平成 7 年度以降入学の修士課程学生対象修士 年研究指導 平成 6 年度以前入学の修士課程学生対象修士 年研究指導

18 476- 環境システム学演習 Ⅰb A,A 必修 476- 環境システム学演習 Ⅱa S,S 必修 環境システム学演習 Ⅱb A,A 必修 環境システム学実習 Ⅰ 通年 4 必修 環境システム学実習 Ⅱ 通年 4 必修 環境システム学実習 Ⅰa S,S 必修 環境システム学実習 Ⅰb A,A 必修 環境システム学実習 Ⅱa S,S 必修 環境システム学実習 Ⅱb A,A 必修 476- 環境システム学特別演習 Ⅰ 通年 必修 476- 環境システム学特別演習 Ⅱ 通年 必修 476- 環境システム学特別演習 Ⅲ 通年 必修 環境システム学特別演習 Ⅰa S,S 必修 環境システム学特別演習 Ⅰb A,A 必修 環境システム学特別演習 Ⅱa S,S 必修 環境システム学特別演習 Ⅱb A,A 必修 環境システム学特別演習 Ⅲa S,S 必修 環境システム学特別演習 Ⅲb A,A 必修 環境システム学特別実習 Ⅰ 通年 4 必修 環境システム学特別実習 Ⅱ 通年 4 必修 環境システム学特別実習 Ⅲ 通年 4 必修 環境システム学特別実習 Ⅰa S,S 必修 環境システム学特別実習 Ⅰb A,A 必修 環境システム学特別実習 Ⅱa S,S 必修 環境システム学特別実習 Ⅱb A,A 必修 環境システム学特別実習 Ⅲa S,S 必修 環境システム学特別実習 Ⅲb A,A 必修 5 6 環境技術者養成プログラム の修了要件は 備考欄に とある科目の中から6 単位を履修することである 7 環境管理者養成プログラム の修了要件は 備考欄に M とある科目の中から 6 単位を履修することである 平成 6 年度以前入学の修士課程学生対象修士 年研究指導 平成 6 年度以前入学の修士課程学生対象修士 年研究指導 平成 6 年度以前入学の修士課程学生対象修士 年研究指導 平成 7 年度以降入学の修士課程学生対象修士 年研究指導 平成 7 年度以降入学の修士課程学生対象修士 年研究指導 平成 6 年度以前入学の修士課程学生対象修士 年研究指導 平成 6 年度以前入学の修士課程学生対象修士 年研究指導 平成 6 年度以前入学の修士課程学生対象修士 年研究指導 平成 6 年度以前入学の修士課程学生対象修士 年研究指導 平成 7 年度以降入学の博士課程学生対象博士 年研究指導 平成 7 年度以降入学の博士課程学生対象博士 年研究指導 平成 7 年度以降入学の博士課程学生対象博士 年研究指導 平成 6 年度以前入学の博士課程学生対象博士 年研究指導 平成 6 年度以前入学の博士課程学生対象博士 年研究指導 平成 6 年度以前入学の博士課程学生対象博士 年研究指導 平成 6 年度以前入学の博士課程学生対象博士 年研究指導 平成 6 年度以前入学の博士課程学生対象博士 年研究指導 平成 6 年度以前入学の博士課程学生対象博士 年研究指導 平成 7 年度以降入学の博士課程学生対象博士 年研究指導 平成 7 年度以降入学の博士課程学生対象博士 年研究指導 平成 7 年度以降入学の博士課程学生対象博士 年研究指導 平成 6 年度以前入学の博士課程学生対象博士 年研究指導 平成 6 年度以前入学の博士課程学生対象博士 年研究指導 平成 6 年度以前入学の博士課程学生対象博士 年研究指導 平成 6 年度以前入学の博士課程学生対象博士 年研究指導 平成 6 年度以前入学の博士課程学生対象博士 年研究指導 平成 6 年度以前入学の博士課程学生対象博士 年研究指導 平成 7 年度以降入学の修士課程においては 原則として 環境システム学演習 Ⅰ 環境システム学演習 Ⅱ 環境システム学実習 Ⅰ 環境システム学実習 Ⅱ を含めて 0 単位以上履修しなければならない 指導教員の許可を得て 学部 他の専攻 他の研究科又は教育部の科目は 8 単位を限度として修士課程の修了要件単位とすることができる ただし 学部の科目はそのうち 8 単位を限度とする 平成 6 年度以前入学の修士課程においては 原則として 環境システム学演習 Ⅰa 環境システム学演習 Ⅰb 環境システム学演習 Ⅱa 環境システム学演習 Ⅱb 環境システム学実習 Ⅰa 環境システム学実習 Ⅰb 環境システム学実習 Ⅱa 環境システム学実習 Ⅱb を含めて 0 単位以上履修しなければならない 指導教員の許可を得て 学部 他の専攻 他の研究科又は教育部の科目は 8 単位を限度として修士課程の修了要件単位とすることができる ただし 学部の科目はそのうち 8 単位を限度とする 平成 7 年度以降入学の博士後期課程においては 原則として 環境システム学特別演習 Ⅰ 環境システム学特別演習 Ⅱ 環境システム学特別演習 Ⅲ 環境システム学特別実習 Ⅰ 環境システム学特別実習 Ⅱ 環境システム学特別実習 Ⅲ を含めて0 単位以上履修しなければならない 学部の科目は 履修は可能だが博士後期課程の修了要件単位数には加算されない 指導教員の許可を得て 他の専攻 他の研究科又は教育部の科目は 博士後期課程の修了要件単位とすることができる 4 平成 6 年度以前入学の博士後期課程においては 原則として 環境システム学特別演習 Ⅰa 環境システム学特別演習 Ⅰb 環境システム学特別演習 Ⅱa 環境システム学特別演習 Ⅱb 環境システム学特別演習 Ⅲa 環境システム学特別演習 Ⅲb 環境システム学特別実習 Ⅰa 環境システム学特別実習 Ⅰb 環境システム学特別実習 Ⅱa 環境システム学特別実習 Ⅱb 環境システム学特別実習 Ⅲa 環境システム学特別実習 Ⅲb を含めて0 単位以上履修しなければならない 学部の科目は 履修は可能だが博士後期課程の修了要件単位数には加算されない 指導教員の許可を得て 他の専攻 他の研究科又は教育部の科目は 博士後期課程の修了要件単位とすることができる 備考欄に とある科目は 英語で開講予定の授業科目であることを示す Subjects with "" in remarks column will be taught in nglish.

19 人間環境学専攻 科目担当教員単位数授業科目ターム備考番号職名氏名講義演習実験環境エネルギーシステム学特論飛原英治 Advanced Lecture on A,A nvironmental nergy Systems 准党超鋲 人間エネルギー環境基礎論大宮司啓文 S,S 人間機能支援システム学 准小林英津子 A,A 非常勤講師牛田多加志非常勤講師古川克子 環境情報機器特論 (*) 保坂寛 S,S 最適システム設計論 Optimal System Design ヘルスサイエンス教育研究プログラム履修者のみ受講可能 ヘルスサイエンス教育研究プログラム認定科目 大和裕幸 A,A 環境メカトロニクス特論 (*) Mechatronics for nvironmental Studies 教 授 佐々木 健 S,S ヘルスサイエンス教育研究プログラム認定科目 人間人工環境特別講義 Ⅰ 専 攻 長 S,S 人間人工環境特別講義 Ⅱ 各 教 員 S,S 集中講義 生体医工学概論 佐久間一郎 S,S 生体情報論 A (*) 非常勤講師山本義春 S,S 生体情報論 B 非常勤講師山本義春 A,A 人工物工学特論 S,S 連続体振動論 (*) 准森田剛 S,S 環境アメニティ特論 (*) 鳥居徹 A,A 神保泰彦 生体信号計測 解析論 (*) S,S 准小谷潔神保泰彦 ニュ-ロエンジニアリング (*) S,S 准小谷潔 適応生理科学特論 (*) 石井直方 S,S 知識情報処理特論准稗方和夫 A,A 割澤伸一 システムプランニング S,S 特任講師福井類 人間環境情報ウェアラブルセンシング (*) 割澤伸一 S,S 低炭素工学システム学特論 宗像鉄雄准染矢聡 A,A 教 授 奥田 洋司 環境シミュレーション学特論 Ⅰ 准 陳 昱 S,S 講 師 橋本 学 教 授 奥田 洋司 環境シミュレーション学特論 Ⅱ 准 陳 昱 A,A 講 師 橋本 学 振動音響環境学 (*) 鎌田実 S,S 鎌田実 生活支援工学特論 (*) S,S 講師二瓶美里 477- 人間環境設計演習通年 人間人工環境学特別演習 Ⅰ 通年 6 必修 人間人工環境学特別演習 Ⅱ 通年 6 必修 人間人工環境学特別演習 Ⅲ 通年 4 必修 人間人工環境学特別演習 Ⅳ 通年 人間人工環境学特別演習 Ⅴ 通年 4 生体内部環境のバイオメカニクス (*) S,S ヘルスサイエンス教育研究プログラム認定科目 ヘルスサイエンス教育研究プログラム履修者のみ受講可能 ヘルスサイエンス教育研究プログラム認定科目 ヘルスサイエンス教育研究プログラム履修者のみ受講可能 平成 7 年度より 情報マイクロシステム より科目名称変更 ヘルスサイエンス教育研究プログラム認定科目 ヘルスサイエンス教育研究プログラム認定科目 ヘルスサイエンス教育研究プログラム認定科目 集中講義ヘルスサイエンス教育研究プログラム認定科目 ヘルスサイエンス教育研究プログラム認定科目 ヘルスサイエンス教育研究プログラム認定科目 ヘルスサイエンス教育研究プログラム認定科目 477- 人間環境設計演習 Ⅰ または 477- 人間環境設計演習 Ⅱ を単位修得した者は再履修できない 修士課程 年間で行う 博士課程 年間で行う 修士課程 年次で行う 博士課程 年次で行う 博士課程 年次で行う 修士課程においては 人間人工環境学特別演習 Ⅰ 及び 人間人工環境学特別演習 Ⅲ を含めて 0 単位以上履修しなければならない 指導教員の許可を得て 学部 他の専攻 他の研究科又は教育部の科目は 単位を限度として修士課程の修了要件単位とすることができる ただし 学部の科目はそのうち 8 単位を限度とする 博士後期課程においては 人間人工環境学特別演習 Ⅱ を含めて 0 単位以上履修しなければならない 学部の科目は 履修は可能だが博士後期課程の修了要件単位数には加算されない 指導教員の許可を得て 他の専攻 他の研究科又は教育部の科目は 6 単位を限度として博士後期課程の修了要件単位とすることができる ヘルスサイエンス教育研究プログラム履修者は 印の科目並びに別途指定された関連科目 (*) の内から修士課程においては合計 6 単位 博士後期課程においては合計 単位以上を取得しなければならない なお 印の講義科目はヘルスサイエンス教育研究プログラム履修者のみ受講できる 平成 7 年度以降はヘルスサイエンス教育研究プログラムの新規履修を募集せず 過年度の履修者のみへの対応となる

20 4 備考欄に とある科目は 英語で開講予定の授業科目であることを示す Subjects with "" in remarks column will be taught in nglish. 社会文化環境学専攻 備 考 環境運動論 准 清水 亮 S,S 人類環境史 教 授 辻 誠一郎 S,S 空間計画 教 授 出口 敦 S,S 建造環境管理計画学 准 清家 剛 S,S 建造環境管理計画学演習 准 清家 剛 S,S 環境技術システム論 教 授 味埜 俊 S,S 循環型水処理学 Water and Wastewater Treatment for Material Recycling 准 佐藤 弘泰 A,A 地域水環境演習 准 佐藤 弘泰 S,S 環境設計論 教 授 岡部 明子 A,A 環境倫理学 准 福永 真弓 S,S 環境音響学 准 佐久間哲哉 S,S 環境音響学演習 准 佐久間哲哉 S,S 沿岸環境基盤学 Coastal nvironment Infrastructure Studies 教 授 佐々木 淳 A,A 沿岸環境基盤学演習 Seminar on Coastal nvironment Infrastructure Studies 教 授 佐々木 淳 A,A 沿岸環境学 准 鯉渕 幸生 S,S 沿岸環境解析演習 准 鯉渕 幸生 S,S 空間環境形成論演習 准 清家剛他 S,S 文化環境学 教 授 辻 誠一郎 S,S 景観環境史論 教 授 辻 誠一郎 A,A アーバンコンピューティング論瀬崎薫 A,A 空間情報システム演習 柴崎亮介瀬崎薫 S,S 統計的データ解析 准 丸山 祐造 S,S 都市 地域経済分析演習 A,A 都市 地域経済分析 教 授 高橋 孝明 S,S 空間情報構築論 教 授 柴崎 亮介 S,S 空間情報解析 貞広幸雄准早川裕弌 A,A 教 授 貞広 幸雄 空間情報解析演習 教 授 有川 正俊 A,A 4 准 早川 裕弌 建築構造形態学 准 佐藤 淳 S,S 社会文化環境学特別講義 Ⅰ S,S 社会文化環境学特別講義 Ⅱ A,A 社会文化環境学概論 准 清水 亮 S 人文社会環境学演習 Ⅰ 教 授 辻 誠一郎 A,A 478- 人文社会環境学演習 Ⅱ 准 福永 真弓 A,A 478- 人文社会環境学演習 Ⅲ 准 清水 亮 A,A 478- 社会文化環境学融合演習 教 授 辻誠一郎他 A,A 教育とサステイナビリティ ducation and Sustainability 准北村友人 S 平成 4 年度より 仮想空間情報システム論 から科目名称変更 平成 7 年度より 470- サステイナビリティ教育学 から科目名変更 Changed from 470- Sustainability ducation in 建築設計実習 Ⅰ 准 佐久間哲哉他 S,S 建築設計実習 Ⅱ 准 佐久間哲哉他 A,A 478- 社会文化環境学演習 Ⅰ 各 教 員 S,S 修士課程 478- 社会文化環境学演習 Ⅱ 各 教 員 A,A 修士課程 478- 社会文化環境学演習 Ⅲ 各 教 員 S,S 修士課程 社会文化環境学演習 Ⅳ 各 教 員 A,A 修士課程 社会文化環境学実習 各 教 員 通年 社会文化環境学研究通年 6 必修 修士課程 年間で行う研究指導 社会文化環境学特別演習 Ⅰ 各 教 員 通年 5 博士課程 社会文化環境学特別演習 Ⅱ 各 教 員 通年 5 博士課程 社会文化環境学特別研究通年 8 必修 博士課程 年間で行う研究指導 修士課程においては 演習 4 単位以上 ( 社会文化環境学演習 Ⅰ 社会文化環境学演習 Ⅱ 社会文化環境学演習 Ⅲ 社会文化環境学演習 Ⅳ を除く ) 講義 6 単位以上及び 社会文化環境学研究 を含めて 0 単位以上履修しなければならない 指導教員の許可を得て 学部 他の専攻 他の研究科又は教育部の科目は 0 単位を限度として修士課程の修了要件単位とすることができる ただし 学部の科目はそのうち 8 単位を限度とする

21 博士後期課程においては 社会文化環境学特別研究 を含めて0 単位以上履修しなければならない 博士後期課程においては 環境学研究系専攻以外から進入学した学生は 環境学研究系専攻の講義科目の中から8 単位以上を履修しなければならない 学部の科目は 履修は可能だが博士後期課程の修了要件単位数には加算されない 指導教員の許可を得て 他の専攻 他の研究科又は教育部の科目は 0 単位を限度として博士後期課程の修了要件単位とすることができる 備考欄に とある科目は 英語で開講予定の授業科目であることを示す Subjects with "" in remarks column will be taught in nglish. 国際協力学専攻 ( 修士課程 博士後期課程共通科目 ) 備 考 国際協力学のための基礎数学堀田昌英 S 合格 不合格による 段階評点を行う 統計学と定量分析の基礎 Introduction to Statistics and Quantitative Analysis 講師鈴木綾 J:S :A 国際援助機構中山幹康 S 空間情報科学入門 Introduction to Geoinformatics 国際協力における数理分析手法 Ⅰ Mathematical Methods for International StudiesⅠ 国際協力における数理分析手法 Ⅱ Mathematical Methods for International StudiesⅡ 准 坂本麻衣子 J:S :A 堀田昌英 A 本田利器 A J/ いずれかのみ履修可能 J: 日本語 : 英語での開講 統計学と定量分析の基礎 を単位修得した者は 履修できない J/ いずれかのみ履修可能 J: 日本語 : 英語での開講 空間情報科学入門 を単位修得した者は 履修できない 隔年開講 国際プロジェクト マネジメントのためのモデル分析 を単位修得した者は 履修できない 隔年開講 国際協力における数理分析手法 Ⅰ の受講を履修要件とする 国際プロジェクト マネジメントのためのモデル分析 を単位修得した者は 履修できない コンフリクトマネジメントのためのゲーム理論 Ⅰ コンフリクトマネジメントのためのゲーム理論 Ⅱ Game Theory for Conflict ManagementⅡ 社会的意思決定論 I Collective Decision-MakingⅠ 社会的意思決定論 Ⅱ Collective Decision-MakingⅡ 准 坂本麻衣子 S 准 坂本麻衣子 A 教 授 堀田 昌英 S 教 授 堀田 昌英 S 利害衝突と協調のモデル分析 を単位修得した者は 履修できない 利害衝突と協調のモデル分析 を単位修得した者は 履修できない 社会的意思決定論 を単位修得した者は 履修できない 社会的意思決定論 Ⅰ の受講を履修の要件とする 社会的意思決定論 を単位修得した者は 履修できない 災害とリスクの過程分析 Ⅰ Disaster and Risk Process AnalysisⅠ 本田利器 S 防災とリスクのマネジメント を単位修得した者は 履修できない 災害とリスクの過程分析 Ⅱ Disaster and Risk Process AnalysisⅡ 本田利器 S 災害とリスクの過程分析 Ⅰ の受講を履修要件とする 防災とリスクのマネジメント を単位修得した者は 履修できない 資源環境管理 Ⅰ nvironment and Resources ManagementⅠ 中山幹康 A 隔年開講 資源環境管理 を単位修得した者は 履修できない 資源環境管理 Ⅱ nvironment and Resources ManagementⅡ 中山幹康 A 隔年開講 資源環境管理 Ⅰ の受講を履修要件とする 資源環境管理 を単位修得した者は 履修できない フィールドワークと仮説形成 フィールドワーク実践 山路永司客員吉田充夫山路永司客員吉田充夫 S S 開発援助のフィールドワーク 非常勤講師 小國 和子 S 農村計画論 教 授 山路 永司 A 隔年開講 農業開発論 Agricultural Development 山路永司 S 隔年開講 大下誠一 農業収穫後管理と国際協力 隔年開講准荒木徹也 地域間連関 交流論池本幸生 A 農学生命科学研究科合併 地域間連関 交流論演習池本幸生 A 農学生命科学研究科合併

22 開発研究佐藤仁 A 公共政策大学院合併 開発経済学 Development conomics 講師鈴木綾 S 開発経済学 を単位修得した者は 履修できない 事業の意思決定准湊隆幸 S 事業分析と意思決定 を単位修得した者は 再履修できない 開発モデル論 Development Model 准湊隆幸 隔年開講 国際政治経済システム学柳田辰雄 S 隔年開講 国際マクロ経済学 Open Macroeconomics 環境 技術政策過程論 Process of nvironmental and Technology Policies 柳田辰雄 A,A 城山英明 特任准鎗目雅 A 隔年開講 公共政策大学院合併 国際環境 エネルギー法演習中谷和弘 S,S 法学政治学研究科法曹養成専攻 総合法政専攻 公共政策大学院合併隔年開講 国際環境協力論客員吉田充夫 S キャパシティ ディベロップメント論 キャパシティ ディベロップメントの協力事例研究 Case Study of Capacity Development 客員吉田充夫 A 客員吉田充夫 A キャパシティ ディベロップメントの理論と実践 を単位修得した者は 履修できない キャパシティ ディベロップメントの理論と実践 を単位修得した者は 履修できない 夏期研修専攻長 A 合格 不合格による 段階評点を行う 国際協力学講義 Ⅰ 国際協力学講義 Ⅱ 国際協力学講義 Ⅲ 国際協力学講義 Ⅳ 非常勤講師 関山 健 S,S 国際協力学講義 Ⅴ 国際協力学講義 Ⅵ 国際協力学特別講義 Ⅰ 国際協力学特別講義 Ⅱ 国際協力学特別講義 Ⅲ 国際協力学特別講義 Ⅳ 国際協力学特別講義 Ⅴ 国際協力学特別講義 Ⅵ 国際協力学特別講義 Ⅶ 国際協力学特別講義 Ⅷ 国際協力学特別講義 Ⅸ 国際協力学特別講義 Ⅹ ( 修士課程 ) 国際協力学修士インターン Ⅰ 専攻長 合格 不合格による 段階評点を行う 国際協力学修士インターン Ⅱ 専攻長 合格 不合格による 段階評点を行う 国際協力学修士ゼミナールⅠa 各 教 員 国際協力学修士ゼミナールⅠb 各 教 員 国際協力学修士ゼミナールⅡa 各 教 員 国際協力学修士ゼミナールⅡb 各 教 員 国際協力学修士ゼミナールⅢa 各 教 員 国際協力学修士ゼミナールⅢb 各 教 員 国際協力学修士ゼミナールⅣa 各 教 員 国際協力学修士ゼミナールⅣb 各 教 員 国際協力学修士ゼミナール Ⅰ を単位修得した者は 履修できない 国際協力学修士ゼミナール Ⅰ を単位修得した者は 履修できない 国際協力学修士ゼミナール Ⅱ を単位修得した者は 履修できない 国際協力学修士ゼミナール Ⅱ を単位修得した者は 履修できない 国際協力学修士ゼミナール Ⅲ を単位修得した者は 履修できない 国際協力学修士ゼミナール Ⅲ を単位修得した者は 履修できない 国際協力学修士ゼミナール Ⅳ を単位修得した者は 履修できない 国際協力学修士ゼミナール Ⅳ を単位修得した者は 履修できない ( 博士後期課程 ) 国際協力学博士インターン Ⅰ 専攻長 合格 不合格による 段階評点を行う 国際協力学博士インターン Ⅱ 専攻長 合格 不合格による 段階評点を行う 国際協力学博士ゼミナール Ⅰa 国際協力学博士ゼミナール Ⅰ を単位修得した者は 履修できない

23 国際協力学博士ゼミナールⅠb 各 教 員 国際協力学博士ゼミナールⅡa 各 教 員 国際協力学博士ゼミナールⅡb 各 教 員 国際協力学博士ゼミナールⅢa 各 教 員 国際協力学博士ゼミナールⅢb 各 教 員 国際協力学博士ゼミナールⅣa 各 教 員 国際協力学博士ゼミナールⅣb 各 教 員 国際協力学博士ゼミナールⅤa 各 教 員 国際協力学博士ゼミナールⅤb 各 教 員 国際協力学博士ゼミナールⅥa 各 教 員 国際協力学博士ゼミナールⅥb 各 教 員 国際協力学博士ゼミナール Ⅰ を単位修得した者は 履修できない 国際協力学博士ゼミナール Ⅱ を単位修得した者は 履修できない 国際協力学博士ゼミナール Ⅱ を単位修得した者は 履修できない 国際協力学博士ゼミナール Ⅲ を単位修得した者は 履修できない 国際協力学博士ゼミナール Ⅲ を単位修得した者は 履修できない 国際協力学博士ゼミナール Ⅳ を単位修得した者は 履修できない 国際協力学博士ゼミナール Ⅳ を単位修得した者は 履修できない 国際協力学博士ゼミナール Ⅴ を単位修得した者は 履修できない 国際協力学博士ゼミナール Ⅴ を単位修得した者は 履修できない 国際協力学博士ゼミナール Ⅵ を単位修得した者は 履修できない 国際協力学博士ゼミナール Ⅵ を単位修得した者は 履修できない 4 修士課程においては 0 単位以上履修しなければならない 指導教員の許可を得て 学部 他の専攻 他の研究科又は教育部の科目は 単位を限度として修士課程の修了要件単位とすることができる ただし 学部の科目はそのうち 8 単位を限度とする 博士後期課程においては 0 単位以上履修しなければならない 学部の科目は 履修は可能だが博士後期課程の修了要件単位数には加算されない 指導教員の許可を得て 他の専攻 他の研究科又は教育部の科目は 6 単位を限度として博士後期課程の修了要件単位とすることができる 備考欄に とある科目は 英語で開講予定の授業科目であることを示す Subjects with "" in remarks column will be taught in nglish. 統計学と定量分析の基礎 J/ 空間情報科学入門 J/ はそれぞれ同じ内容が日本語と英語で開講される いずれか一方のみ履修登録することができる サステイナビリティ学グローバルリーダー養成大学院プログラム Graduate Program in Sustainability Science - Global Leadership Initiative : Offered this year 備 考 サステイナビリティ学基礎必修科目 Basic Compulsory Courses on Sustainability Science サステイナビリティ学の概念と方法論 Concepts and Methodologies of Sustainability Science 味埜俊 MINO Takashi 堀田昌英 HORITA Masahide A,A 必修 Compl 修士課程必修科目 Compulsory for Master's Course 社会環境システムとサステイナビリティ Socio-nvironmental System and Sustainability 准 Assoc. 小貫元治 ONUKI Motoharu A,A 必修 Compl 修士課程必修科目 Compulsory for Master's Course アジアの環境課題とリーダーシップ-A を単位修得した者は再履修できない Students who have taken nvironmental Challenges and Leadership in Asia A cannot take this course 平成 7 年度より サステイナビリティとアジア 地域学 から科目名変更 Changed from Sustainability and Asian and Regional Studies in 選択必修講義科目 Compulsory lective Lecture Courses 地球持続戦略論 Strategies for Global Sustainability 非常勤講師 Lecturer 准 Assoc. 江守正多他 MORI Seita, et al. アレクサント ロスガスパラトス Alexandros GASPARATOS A,A 環境のサステイナビリティ nvironmental Sustainability 福士謙介 FUKUSHI Kensuke S,S サステイナビリティのマネジメント 政策学 Management and Policy Studies of Sustainability 特任准 Assoc. 松田浩敬 MATSUDA Hirotaka S,S 平成 4 年度より イノベーションとサステイナビリティ から変更 Changed from Innovation and Sustainability in 0-0

24 470-7 資源のサステイナビリティ Sustainability of Resources 木村伸吾他 KIMURA Shingo, et al. S,S 平成 4 年度より 470- 海洋資源環境学 から変更 Changed from 470- Marine Resource and nvironment in サステイナビリティの計画 デザイン Planning and Design for Sustainability 横張真他 YOKOHARI Makoto, et al. S,S 高度サステイナビリティ学の概念と方法論 Advanced Concepts and Methodologies of Sustainability Science 教育とサステイナビリティ ducation and Sustainability サステイナビリティ学高度必修科目 Advanced Compulsory Courses on Sustainability Science 准 Assoc. 味埜俊 MINO Takashi 北村友人 KITAMURA Yuto A,A 選択科目 lective Courses S 必修 Compl 博士後期課程のみ履修可能 かつ 平成 4 年度以降入学者のみ必修科目 Available only for Doctoral Course, and compulsory for students starting in 0-0 or later 平成 7 年度より 470- サステイナビリティ教育学 から科目名変更 Changed from 470- Sustainability ducation in サステイナビリティ学最前線 Frontier of Sustainability Science 准 Assoc. 味埜俊 MINO Takashi 小貫元治 ONUKI Motoharu S,S 遠隔集中講義 Distance Intensive Lectures サステイナビリティのためのエネルギーと材料 nergy and Materials for Sustainability 伊藤耕三 ITO Kozo S,S 生物多様性 Biodiversity 大矢禎一他 OHYA Yoshikazu, et al. S,S Critical Thinking Basics for Non-Native Speakers of nglish A 特任 フリーマンジョン John FRMAN S,S Critical Thinking Basics for Non-Native Speakers of nglish B 特任 フリーマンジョン John FRMAN A,A Critical Thinking Skills - Applications & Beyond the Basics A 特任 フリーマンジョン John FRMAN S,S Critical Thinking Skills - Applications & Beyond the Basics B 特任 フリーマンジョン John FRMAN A,A サステイナビリティ学特別講義 Ⅰ Special Lecture on Sustainability Science Ⅰ サステイナビリティ学特別講義 Ⅱ Special Lecture on Sustainability Science Ⅱ サステイナビリティ学特別講義 Ⅲ Special Lecture on Sustainability Science Ⅲ サステイナビリティ学特別講義 Ⅳ Special Lecture on Sustainability Science Ⅳ 演習科目 xercise Courses 47-0 サステイナビリティ学研究手法演習 xercise on Research Methodologies in Sustainability Science 特任准 Assoc. 特任准 Assoc. 松田浩敬他 MATSUDA Hirotaka, et al. エステバンミゲル Miguel STBAN S,S 平成 4 年度より 47-0 システム思考と合意形成演習 から変更 Changed from 47-0 Practical Course on Systems Thinking and Consensus Building 博士後期課程の修了要件単位数には加算されない ( 例外あり ; 下記 参照 ) Credits from this course will not be counted for completing Doctoral Course (there is an exception ;see * below) 47- 交渉 合意形成 リーダーシップ演習 xercise on Negotiation, Consensus Building, and Leadership 准 Assoc. 小貫元治他 ONUKI Motoharu, et al. A,A

25 都市環境デザインスタジオ nvironmental Design Studio on Urban Areas 緑地環境デザインスタジオ nvironmental Design Studio on Green Areas 出口敦他 DGUCHI Atsushi, et al. 横張真他 YOKOHARI Makoto, et al. A,A 4 S,S グローバル フィールド演習 Ⅰ Global Field xercise Ⅰ 通年 All 平成 4 年度より 47-5 環境フィールド演習 I-A から変更 Changed from 47-5 Field xercise I-A in グローバル フィールド演習 Ⅱ Global Field xercise Ⅱ 通年 All 平成 4 年度より 47-6 環境フィールド演習 II-A から変更 Changed from 47-6 Field xercise II-A in グローバル フィールド演習 Ⅲ Global Field xercise Ⅲ 通年 All 平成 5 年度より 47-7 環境フィールド演習 Ⅲ-A から変更 Changed from 47-6 Field xercise Ⅲ-A in グローバル フィールド演習 Ⅳ Global Field xercise Ⅳ 通年 All 平成 5 年度より 47-8 環境フィールド演習 Ⅳ-A から変更 Changed from 47-8 Field xercise Ⅳ-A in レジリエンス演習 Ⅰ xercise on Resilience Ⅰ 准 Assoc. 小貫元治他 ONUKI Motoharu, et al. 通年 All 平成 5 年度までの 47-4 レジリエンス演習 を レジリエンス演習 Ⅰ と レジリエンス演習 Ⅱ に分割 47-4 レジリエンス演習 を単位取得した者は再履修出来ない 47-4 xercise on Resilience is separated into 47- xercise on Resilience Ⅰ and 47-4 xercise on Resilience Ⅱ Students who have taken 47-4 xercise on Resilience cannot take this course レジリエンス演習 Ⅱ xercise on Resilience Ⅱ 47-5 グローバル インターンシップ Ⅰ Global Internship Ⅰ 47-6 グローバル インターンシップ Ⅱ Global Internship Ⅱ 47-5 グローバル インターンシップ Ⅲ Global Internship Ⅲ 47-6 グローバル インターンシップ Ⅳ Global Internship Ⅳ 准 Assoc. 小貫元治他 ONUKI Motoharu, et al. 通年 All 通年 All 通年 All 通年 All 通年 All グローバル リーダーシップ演習 Global Leadership xercise 平成 5 年度までの 47-4 レジリエンス演習 を レジリエンス演習 Ⅰ と レジリエンス演習 Ⅱ に分割 47-4 レジリエンス演習 を単位取得した者は再履修出来ない 47-4 xercise on Resilience is separated into 47- xercise on Resilience Ⅰ and 47-4 xercise on Resilience Ⅱ Students who have taken 47-4 xercise on Resilience cannot take this course. 博士後期課程の修了要件単位数には加算されない Credits from this course will not be counted for completing Doctoral Course 博士後期課程の修了要件単位数には加算されない Credits from this course will not be counted for completing Doctoral Course 博士後期課程のみ履修可 Available only for Doctoral Course 博士後期課程のみ履修可 Available only for Doctoral Course 47-0 グローバル リーダーシップ演習 Global Leadership xercise 必修 Compl 博士後期課程のみ履修可能 かつ 平成 4 年度以降入学者のみ必修科目 Available only for Doctoral Course, and compulsory for students starting in 0-0 or later 論文科目 Thesis-Related Courses 47-0 サステイナビリティ学修士研究 Master's Research on Sustainability Science 8 必修 Compl 平成 4 年度以降入学の修士課程のみ履修可能かつ必修科目 Available and compulsory only for Master's Course students staring in 0-0 or later

★【HP用最終版】新領域_14_【別紙】「共通科目コード」作成様式_ 以降rev

★【HP用最終版】新領域_14_【別紙】「共通科目コード」作成様式_ 以降rev 3-1. 整理番号 コード表 ( 数字 3 桁 中分類は英字も可 ) 大分類 全学開放科目 新領域創成科学研究科共通科目 環境学研究系共通科目 中分類 ( 百の位 ) 小分類 ( 十の位及び一の位 ) 共通セミナー 共通講義 総合 学融合 科学 技術英語 海外演習 プロアクティブ リサーチコモンズ 環境マネジメントプログラム 環境デザイン統合プログラム 01 生命科学大学院共通セミナー Ⅰ 02 生命科学大学院共通セミナー

More information

0800_2018S.pdf-1

0800_2018S.pdf-1 平成 30 年度 S1 S2 ターム授業科目表 ( メディカル情報生命専攻 ) 科目番号授業科目名担当教員 Instructor ターム単位数 講師 准 笠原雅弘 47240-01 基礎講義 Ⅰ S1 2 岩崎渉 4 月 11 日 18 日 25 日 5 月 2 日 9 日 水曜 1 2 限 16 日 試験日 5 月 23 日 ( 全 7 回 ) 旧専攻科目 47200-18 情報生命科学基礎 伊藤耕一

More information

各学科 課程 専攻別開設授業科目 ( 教職関係 ) 総合情報学科 ( 昼間コース ) 中学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 代数学 線形代数学第一 2 線形代数学第二 2 離散数学 2 応用代数学 2 オペレーションズ リサーチ基礎 2 数論アルゴリズム

各学科 課程 専攻別開設授業科目 ( 教職関係 ) 総合情報学科 ( 昼間コース ) 中学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 代数学 線形代数学第一 2 線形代数学第二 2 離散数学 2 応用代数学 2 オペレーションズ リサーチ基礎 2 数論アルゴリズム 免許状取得に必要な履修科目 教育職員免許法施行規則に 左に該当する本学の 履修 高等学校教諭 高等学校教諭 中学校教諭 定める修得を要する科目 開設科目及び単位数 年次 専修免許状 1 種免許状 1 種免許状 教職の意義等に関する科目教職論 2 1 年 2 単位 2 単位 2 単位 教 教育原理 2 1 年 職 に教育の基礎理論に関する科教育心理学 2 1 年 6 単位 6 単位 6 単位 関目 す

More information

Microsoft Word - 農ABP2.doc

Microsoft Word - 農ABP2.doc ( 農学部 ) (ABP 留学生コースを除く ) ( 教養 ) 基軸教育 小 新入生セミナー新入生セミナー 2 選択演習 1 学部指定履修 ( 欄外の 注意 1 を参照 ) 情報処理 * 情報処理 2 選択演習 1 学部指定履修 英語 * 英語コミュニケーション Ⅰ 1 必修演習 1 英語演習 Ⅰ 1 選択必修 演習 1 この2 は 1 1 を必修とし1 を超えて修 得できない ( 英語演習 Ⅰを必ず履修すること

More information

材料科学専攻 500 結晶制御工学特論 材料ナノ表面解析特論 組織設計学特論 強度設計学特論 高温腐食防食学特論 溶液腐食防食学特論 環境材料学特論 エコプロセス特論 * ノーベルプロセシング工学特論 2

材料科学専攻 500 結晶制御工学特論 材料ナノ表面解析特論 組織設計学特論 強度設計学特論 高温腐食防食学特論 溶液腐食防食学特論 環境材料学特論 エコプロセス特論 * ノーベルプロセシング工学特論 2 応用物理学専攻 500 相関系物理工学特論 2 600 凝縮系物理工学特論 2 600 トポロジー科学特論 2 600 先端系物性工学特論 2 春夏秋冬 500 回折物理学特論 2 400 生物物理工学特論 2 500 ソフトマター工学特論 2 600 非線形光学特論 2 600 レーザー分光特論 2 400 光科学特論 2 500 フォノン物性特論 2 400 光物性特論 2 600 極限系物理工学特論

More information

理学研究科 ( 生命理学専攻の大学院生には開放科目の対象外 ) 生命理学特別講義 0 大学院開講科目 生命理学特別講義 大学院開講科目 生命理学特別講義 大学院開講科目 生命理学特別講義 3 大学院開講科目 生命理学特別講義 4 大学院開講科目 生命理学特別講義 5 大学院開講科目 生命理学特別講義

理学研究科 ( 生命理学専攻の大学院生には開放科目の対象外 ) 生命理学特別講義 0 大学院開講科目 生命理学特別講義 大学院開講科目 生命理学特別講義 大学院開講科目 生命理学特別講義 3 大学院開講科目 生命理学特別講義 4 大学院開講科目 生命理学特別講義 5 大学院開講科目 生命理学特別講義 < 共通科目 >( すべての専攻を対象とします ) 自然科学連携講義 3( 豊田理研 ) 大学院開講科目 : 未定豊田理化学研究所日程調整中別途通知 理学研究科物質理学専攻 ( 化学系 ) での開講講義 < 他専攻科目 > 理学研究科 ( 物質理学専攻 ( 化学系 ) 所属の大学院生には開放科目の対象外 ) 量子化学 Ⅱ 学部開講科目 コア有機化学大学院開講科目 コア無機化学大学院開講科目 コア物理化学大学院開講科目

More information

Microsoft Word doc

Microsoft Word doc ( 情報学部 ) (ABP 留学生コースを除く ) ( 教養科目 ) 科目単選択 必修授業履修小科目区分授業科目区分位の別形態年次 基軸教育新入生セミナー新入生セミナー 2 選択演習 1 学部指定履修科目 ( 欄外の 注意 1 を参照 ) 科目情報処理 * 情報処理 2 選択演習 1 現代教養 英語 * 英語コミュニケーション Ⅰ 1 必修演習 1 英語演習 Ⅰ 1 選択必修 演習 1 この2 科目は

More information

Microsoft Word doc

Microsoft Word doc 工学部 (ABP 留学生コースを除く ) ( 教養 ) 基軸教育 小 単位 選択 必修の別 新入生セミナー新入生セミナー 必修演習 情報処理 * 情報処理 2 必修演習 英語 * 英語コミュニケーション Ⅰ 必修演習 英語演習 Ⅰ 選択必修 演習 この2 は 単位を必修とし 単位を超えて単位修得できない ( 英語演 習 Ⅰを必ず履修すること 不可の場合は再履修できないので 基礎英語演習を履 基礎英語演習

More information

< E89BB A838A834C D E786C73>

< E89BB A838A834C D E786C73> 応用化学科 カリキュラムマップ ( 共通教養科目 ) 授業科目名 単位数 必修 選択の別 学年 学期 C D E F G H 113 自校学習 1 選択科目 1 年 前期 112 人権と社会 1 2 113 人権と社会 2( 受講するには 人権と社会 1 を履修しなければならない ) 112 暮らしのなかの憲法 2 112 住みよい社会と福祉 2 112 現代社会と法 2 122 環境と社会 2 122

More information

5

5 6. キャリア科目 修士課程 修士課程の学生は, 修了までに表 MA-1 に示されている Graduate Attributes(GA) を原則としてすべて満たし,2 単位以上の単位を修得しなければならない これらの GA 単位を修得するためのキャリア科目として, 各コースが開講するものの他に, 表 1に示す 400 番台,500 番台の科目も用意されている また, 技術経営専門職学位課程の表に示す

More information

() カリキュラムおよび履修上の指示継続履修について シラバスにも記載があるとおり 授業科目のうち 心理学研究法演習 Ⅰ Ⅱ は 異なる年度に複数回 履修することが可能です さらに同じ年度においても 異なる教員が担当している科目であれば 平行 して履修できます なお 授業科目担当者一覧の備考欄に 継

() カリキュラムおよび履修上の指示継続履修について シラバスにも記載があるとおり 授業科目のうち 心理学研究法演習 Ⅰ Ⅱ は 異なる年度に複数回 履修することが可能です さらに同じ年度においても 異なる教員が担当している科目であれば 平行 して履修できます なお 授業科目担当者一覧の備考欄に 継 人文科学研究科 心理学専攻 修士課程 1 履修上の注意 1 修了要件 修得単位数の合計が修了所要単位数を満たしていても 各科目区分の所要単位数を満たしていない場合 には修了できませんので 注意してください 科目区分 必修科目 領域 研究法 科目名 修了所要単位 単位以上 ( 修了所要単位に含めること ができるのは 6 単位まで ) 心理学研究法演習Ⅰ 心理学研究法演習Ⅱ 精神保健特論 認知系 言語心理特論

More information

率 九州 ( 工 -エネルギー科学) 新潟 ( 工 - 力学 ) 神戸 ( 海事科学 ) 60.0 ( 工 - 化学材料 ) 岡山 ( 工 - 機械システム系 ) 北海道 ( 総合理系 - 化学重点 ) 57.5 名古屋工業 ( 工 - 電気 機械工 ) 首都大学東京

率 九州 ( 工 -エネルギー科学) 新潟 ( 工 - 力学 ) 神戸 ( 海事科学 ) 60.0 ( 工 - 化学材料 ) 岡山 ( 工 - 機械システム系 ) 北海道 ( 総合理系 - 化学重点 ) 57.5 名古屋工業 ( 工 - 電気 機械工 ) 首都大学東京 率 93 東京工業 ( 生命理工 - 生命理工 ) 67.5 東京 ( 理科一類 ) 67.5 90 九州 ( 工 - 機械航空工 ) 67.5 ( 理科二類 ) 67.5 89 九州 ( 工 - 電気情報工 ) 65.0 京都 ( 工 - 情報 ) 65.0 87 筑波 ( 理工 - 工学システム ) 九州 ( 工 - 建築 ) 65.0 86 北海道 ( 工 - 情報エレクトロニクス ) 60.0

More information

< E93785F8DDD8A7790B682CC979A8F4389C2945C89C896DA955C816993C791D6816A2E786C7378>

< E93785F8DDD8A7790B682CC979A8F4389C2945C89C896DA955C816993C791D6816A2E786C7378> MC 経済学専攻在学生 (2013~2018 年度入学生 ) 対応表 科目区分 基礎科目 経済学コース 応用経済コース歴史コース 授業科目名 単位数 2019 開講予定 ( は同名科目が開講予定 ) ミクロ経済 I 2 ミクロ経済 II 2 マクロ経済 I 2 マクロ経済 II 2 エコノメトリックスⅠ 2 計量経済 I エコノメトリックス II 2 計量経済 Ⅱ ミクロ経済基礎 2 マクロ経済基礎

More information

Microsoft Word - 理ABP2.doc

Microsoft Word - 理ABP2.doc ( 理学部 ) (ABP 留学生コースを除く ) ( 教養科目 ) 科目区分 基軸教育新入生セミナー新入生セミナー 2 演習 1 学部指定履修科目 ( 欄外の 注意 1 を参照 ) 科目情報処理 * 情報処理 2 演習 1 学部指定履修科目 英語 * 英語コミュニケーション Ⅰ 1 演習 1 英語演習 Ⅰ 1 演習 1 この2 科目は 1 科目 1 をとし1 を超えて修 得できない ( 英語演習 Ⅰを必ず履修すること

More information

社会心理学春学期木 5 M 社会心理学研究指導 ⅨA 戸梶亜紀彦 社会心理学春学期木 5 M 社会心理学特論 ⅤA 戸梶亜紀彦 社会心理学春学期木 6 M 外国語表現法 A 英語開講トパロフキリロフリュボミール 演習室 1 社会心理学春学期金 1 M 社会心理学研究指導 ⅩⅡA 加藤司研究室 (20

社会心理学春学期木 5 M 社会心理学研究指導 ⅨA 戸梶亜紀彦 社会心理学春学期木 5 M 社会心理学特論 ⅤA 戸梶亜紀彦 社会心理学春学期木 6 M 外国語表現法 A 英語開講トパロフキリロフリュボミール 演習室 1 社会心理学春学期金 1 M 社会心理学研究指導 ⅩⅡA 加藤司研究室 (20 社会心理学春学期月 1 M 社会心理学研究指導 ⅡA 尾崎由佳 8304 社会心理学春学期月 1 M 社会心理学特論 ⅠA 尾崎由佳 8304 社会心理学春学期月 1 D 社会心理学研究指導 ⅡA 安藤清志研究室 (20501) 社会心理学春学期月 1 D 社会心理学特殊研究 ⅣA 安藤清志研究室 (20501) 社会心理学春学期月 1 D 社会心理学研究指導 ⅦA 松田英子研究室 (20508C)

More information

Microsoft PowerPoint - ②HP掲載内容.pptx

Microsoft PowerPoint - ②HP掲載内容.pptx 大学院医歯学総合研究科の改組について 東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科は 平成30年4月より 大学院医歯学総合研 究科 大学院保健衛生学研究科の既設の専攻を統廃合して 新たに医歯理工保健学専攻 修士 課程 医歯学専攻 博士課程 生命理工医療科学専攻 博士 後期 課程 を設置し 統合先制 医歯保健学を推進します 改組イメージ 1 統合先制医歯保健学について 統合先制医歯保健学とは 個々人のゲノム

More information

3. 教科に関する科目の単位の修得方法 ( 教科又は教職に関する科目の単位数を含む ) 免許法に定める教科に関する科目の, 理工学部における単位の修得方法については, 各学科ごとに, 次表に定める科目の単位を修得しなければなりません ( 第 2 表の 1) 数物科学科 ( 数理科学コース, 応用計算

3. 教科に関する科目の単位の修得方法 ( 教科又は教職に関する科目の単位数を含む ) 免許法に定める教科に関する科目の, 理工学部における単位の修得方法については, 各学科ごとに, 次表に定める科目の単位を修得しなければなりません ( 第 2 表の 1) 数物科学科 ( 数理科学コース, 応用計算 3. 教科に関する科目の単位の修得方法 ( の単位数を含む ) 免許法に定める教科に関する科目の, 理工学部における単位の修得方法については, 各学科ごとに, 次表に定める科目の単位を修得しなければなりません ( 第 2 表の 1) 数物科学科 ( 数理科学コース, 応用計算科学コース ) 教科に関する科目中学校教諭一種免許状 ( 数学 ) 所要単位 28 教科に関する科目高等学校教諭一種免許状 (

More information

<6D31335F819A A8817A89C896DA93C782DD91D682A6955C816991E58A A CF8D588CE3817A C8B8F82B382F1817A7

<6D31335F819A A8817A89C896DA93C782DD91D682A6955C816991E58A A CF8D588CE3817A C8B8F82B382F1817A7 電気電子工学専攻 54001 電磁波特論 2-0-0 電気電子コース EEE.S401 電気電子工学専攻 54002 無線通信工学 2-0-0 電気電子コース EEE.S451 Advanced Electromagnetic Waves ( 電磁波特論 ) Wireless Communication Engineering ( 無線通信工学 ) 旧電磁波特論あるいは旧 Advanced Electromagnetic

More information

度科学技術者養成のための教育研究を行う (3) 機械工学専攻は 学部教育で養った機械技術及び機械システムとその関連分野及び周辺分野に関する基礎から応用までの総合的な知識と技術をさらに発展 進化させ 機械工学分野における研究能力及び高度の専門性を有する人材を養成することを目的とする すなわち 機械工学

度科学技術者養成のための教育研究を行う (3) 機械工学専攻は 学部教育で養った機械技術及び機械システムとその関連分野及び周辺分野に関する基礎から応用までの総合的な知識と技術をさらに発展 進化させ 機械工学分野における研究能力及び高度の専門性を有する人材を養成することを目的とする すなわち 機械工学 東京電機大学大学院工学研究科規則 ( 平成 年 3 月 9 日 ) ( 規 4 第 81 号 ) 第 1 章総則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 東京電機大学大学院学則 ( 以下 大学院則 という ) 第 3 条第 項に基づき 工学研究科 ( 以下 本研究科 という ) の人材の養成に関する目的その他の教育研究上の目的 学年及び学期 教育課程 課程修了の要件その他大学院則施行上必要な事項を定める

More information

< E93788EF6975E89C896DA88EA C E30332E A2E786C7378>

< E93788EF6975E89C896DA88EA C E30332E A2E786C7378> 法学部 015 年度以前入学者 異文化理解セミナー 異文化理解セミナー ( 海外留学プログラム ) 異文化理解セミナー ( 海外留学プログラム ) 教養科目 (B 群 ) 1 立命館 昭和ボストン 文化 社会調査 プログラム 文化 社会調査 ( 海外留学プログラム ) 文化 社会調査 ( 海外留学プログラム ) 教養科目 (B 群 ) 海外スタディ 外国留学特修科目 専門科目 : 学際科目 日豪関係

More information

共科 通目 基礎情報学コンピュータ演習 -A( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( 絵画

共科 通目 基礎情報学コンピュータ演習 -A( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( 絵画 別表第 美術学部学科目 ( 総合芸術学科選択必修 ) 区分 基礎講義科目 授 業 科 目 必修 芸術文化系列 単位数 芸術科学系列 単位数 芸術学 美術史系列 単位数 単位数 哲 学 宇宙の物理 芸術学概論 哲 学 宇宙の物理 工 芸 概 説 人 間 学 現代物理 日本美術史概説 歴 史 学 現代物理 東洋美術史概説 歴 史 学 化 学 東洋美術史概説 文学概論 化 学 西洋美術史概説 美 学 現代生物学

More information

Microsoft Word - 【再補正】長野県立大学学則案0606国内追加.docx

Microsoft Word - 【再補正】長野県立大学学則案0606国内追加.docx ( 別表 )( 第 18 条関係 ) 1 グローバルマネジメント学科 授業科目 単位数 Foundations of EnglishⅠ 1 Basic English CommunicationⅠ 1 Foundations of EnglishⅡ 1 Basic English CommunicationⅡ 1 Comprehensive EnglishⅠ 1 Academic English CommunicationⅠ

More information

別表 3-1 教科に関する科目一覧表 中学校教諭 理科本課程に開設する対応科目及び単位数 応用生物学課程 は必修科目を示す 高等学校教諭理科 本課程に開設する対応科目及び単位数 物理学 基礎力学 () 基礎力学 () 物理学 基礎電磁気学 () 基礎電磁気学 () 物理学実験 物理学基礎実験 A()

別表 3-1 教科に関する科目一覧表 中学校教諭 理科本課程に開設する対応科目及び単位数 応用生物学課程 は必修科目を示す 高等学校教諭理科 本課程に開設する対応科目及び単位数 物理学 基礎力学 () 基礎力学 () 物理学 基礎電磁気学 () 基礎電磁気学 () 物理学実験 物理学基礎実験 A() 別表 1 教職に関する科目一覧表 印は必修科目を表す 科目 教職の意義等に関する科目 教育の基礎理論に関する科目 教育課程及び指導法に関する科目 生徒指導 教育相談及び進路指導等に関する科目 等 各科目に含める必要事項 (1) 教職の意義及び教員の役割 () 教員の職務内容 ( 研修 服務及び身分保障を含む ) (3) 進路選択に資する各種の機会の提供等 単位数 中学校教諭 左記に対応する本学部開設科目

More information

数学(中学校一種 高等学校一種) 以上次配当の必修科目すべての修得を含む) 以上 以上 教科に関する科目 理学部数理 物理学科 (0 年度入学者から適用 ) 免許法に規定された科目 年次 年次 年次 年次 注 単 要件 代数学 集合論 線形代数 Ⅲ 代数学 Ⅰ 代数学 Ⅱ 代数学応用 位 (0 以上

数学(中学校一種 高等学校一種) 以上次配当の必修科目すべての修得を含む) 以上 以上 教科に関する科目 理学部数理 物理学科 (0 年度入学者から適用 ) 免許法に規定された科目 年次 年次 年次 年次 注 単 要件 代数学 集合論 線形代数 Ⅲ 代数学 Ⅰ 代数学 Ⅱ 代数学応用 位 (0 以上 -7 理学部 教科に関する科目 履修方法と留意事項 取得できる教員免許状 数理 物理学科は, 中学校教諭一種 数学 理科 高等学校教諭一種 数学 理科 の免許状を, 情報科学科は, 中学校教諭一種 数学 高等学校教諭一種 数学 情報 の免許状を, 化学科と生物科学科は中学校教諭一種 高等学校教諭一種 理科 の免許状を取得できます 必要な科目と数 教員のためには, 66 条科目, 教職に関する科目,

More information

授業科目 展開講義 前期 後期 前期 後期 前期 後期 前期 後期 比較憲法 佐々木教授 3,4 年次対象 租税法 2 1 澁谷教授 3,4 年次対象 刑事訴訟法特論 4 2 井上准教授 4 年次対象 国際法 植木教授 2,3,4 年次対象 現代民法特論 Ⅱ

授業科目 展開講義 前期 後期 前期 後期 前期 後期 前期 後期 比較憲法 佐々木教授 3,4 年次対象 租税法 2 1 澁谷教授 3,4 年次対象 刑事訴訟法特論 4 2 井上准教授 4 年次対象 国際法 植木教授 2,3,4 年次対象 現代民法特論 Ⅱ 授業科目 基礎講義 前期 後期 前期 後期 前期 後期 前期 後期 民事法入門 2 1 久保野教授 (1) 刑事法入門 2 1 井上准教授 (1) 司法制度論 2 1 坂田教授 (1) 法と歴史 Ⅰ 2 1 大内教授 (2) 日本近代法史 2 1 坂本教授 (2) 比較法社会論 2 1 1 芹澤教授 (2) 法学の理論 2 1 樺島教授 (2) 西洋政治思想史 Ⅰ 2 2 2 犬塚講師 (3) 備考欄

More information

2 年次 以降 : 授業開始は 2 週目 ~ 平成 30 年度看護学専攻 ( 研究者育成コース ) 時間割 10:30-12:00 特別研究特別研究特別研究 特別研究特別研究特別研究特別研究 特別研究特別研究 特別研究 特別研究については 担当教員と相談の上決定する 修士課程 ( 医科学獣医科学専攻

2 年次 以降 : 授業開始は 2 週目 ~ 平成 30 年度看護学専攻 ( 研究者育成コース ) 時間割 10:30-12:00 特別研究特別研究特別研究 特別研究特別研究特別研究特別研究 特別研究特別研究 特別研究 特別研究については 担当教員と相談の上決定する 修士課程 ( 医科学獣医科学専攻 平成 30 年度看護学専攻 ( 研究者育成コース ) 時間割 1 2 年次 看護倫理実践論 ( 柳田他 )(G201) 医療安全管理論 ( 甲斐 ) (G416)10/1( )~ 看護研究方法論 ( 野間口 鶴田 )(G201) 4/9( )~ 看護実践方法論 ( 野間口 末次他 )(G611) 10/1( )~ 基盤システム看護学特論 ( 甲斐 末次 大川 ) (G416)4/10( )~ 精神看護学特論

More information

目   次

目   次 シラバス ( 年間授業計画 ) 応用化学専攻 平成 21 年度 神戸市立工業高等専門学校 目次 一般教養科目 学年 選択 / 科目名必修 担当教員 単位数 学期 ページ 1 年 必修 現代思想文化論 本田敏雄教授 2 前期 1 1 年 選択 時事英語 上垣宗明准教授 2 後期 3 1 年 選択 英語講読 今里典子准教授, 西山正秋教授 2 前期 5 1 年 必修 コミュニケーション英語 木津久美子非常勤講師

More information

< F838A F838B815B838B81698A A2E786C7378>

< F838A F838B815B838B81698A A2E786C7378> 法学部ナンバリングコード付番ルール ( 例憲法 Ⅰ 011-A-110 法学科が開設した必修の入門的 基礎的内容の科目 ) 1 開設部門コード法学部共通 010 法学科 011 政治学科 012 3 通し番号 法学部共通 (010) 100 番台 入門的 基礎的内容 ( 主として大学 1 2 年次での履修が望ましい科目 ) 200 番台 300 番台法学科 (011) 100 番台 200 番台 300

More information

経済履修案内-H25.indd

経済履修案内-H25.indd . 授業科目体系 イ. 教養教育科目と単位数 ( 平成 8~5 年度入学生 ) 区 分 授業科目 単位 期間 履修学年 備考 現代政治 ( 日本 ) 秋学期 ~4 現代政治 ( 国際 ) 春学期 ~4 社会科学概論 A 春学期 ~4 社会科学概論 B 秋学期 ~4 基礎科目 ( 人文社会系 ) 社会科学の方法 春学期 ~4 社会科学の歴史 秋学期 ~4 現代と法 春学期 ~4 心理学 A 春学期 ~4

More information

学士課程 1 年次学士課程 2 年次学士課程 3 4 年次修士課程 1 年次修士課程 2 年次前期後期前期後期前期後期前期後期前期後期 必修科目選択必修科目選択科目 必修科目 選択必修科目 選択科目 経営戦略を学ぶ 経営戦略のたて方とその実行方法をグローバルな視点で学ぶ 経営学入門 経営学入門 経営

学士課程 1 年次学士課程 2 年次学士課程 3 4 年次修士課程 1 年次修士課程 2 年次前期後期前期後期前期後期前期後期前期後期 必修科目選択必修科目選択科目 必修科目 選択必修科目 選択科目 経営戦略を学ぶ 経営戦略のたて方とその実行方法をグローバルな視点で学ぶ 経営学入門 経営学入門 経営 経営学部 ( 平成 28 年度以降入学者適用 ) 学士課程 1 年次学士課程 2 年次学士課程 3 年次学士課程 4 年次修士課程 1 年次 修士課程 2 年次 必修科目選択必修科目選択科目必修科目選択必修科目選択科目 卒業論文を作成する 将来を考える 卒業論文を作成する将来を考える キャリアデザイン キャリアデザイン キャリアデザイン Ⅲ 特別講義 ゼミナール A ゼミナール サマーインターンシップ

More information

住環境テ サ イン学科 建築環境工学住居 建築デザイン 准教授または講師教授または准教授 住環境設備 住環境工学 環境工学演習 環境計画演習ほか住居計画 住環境デザイン概論 設計演習ほか 博士 ( または Ph.D) の学位を有する方 もしくは取得を目指して研究を進めている方 博士 ( または Ph

住環境テ サ イン学科 建築環境工学住居 建築デザイン 准教授または講師教授または准教授 住環境設備 住環境工学 環境工学演習 環境計画演習ほか住居計画 住環境デザイン概論 設計演習ほか 博士 ( または Ph.D) の学位を有する方 もしくは取得を目指して研究を進めている方 博士 ( または Ph 採用時期 :207 年 0 月 日応募期限 :207 年 5 月 2 日 ( 金 ) 摂南大学教員公募内容一覧 学部 薬学教育 特任講師任期 2 年 6 ヵ月 物理学 有機化学 Ⅰ 物理化学 Ⅰ 基盤実習ほか 薬剤師免許 (*) を有すること ( 見込み可 ) 2 博士の学位を持っていることが望ましい 3 化学 物理等に関する教育 研究能力の高いこと 薬学部 薬学科 微生物学 特任助教任期 2 年

More information

Microsoft Word docx

Microsoft Word docx 別表 Ⅰ-A 学校教育教員養成課程履修基準 () 卒業所要単位数 (ABP 留学生コースを 除く ) 科目区分及び必修 選択の別 必修及び選 択の単位数 備考 英語 基軸教育科目 初修外国語 情報処理 教養科目 必修 選択 現代教養科目 教職等資格科目 基軸教育科目 ( 学部指定履修科目 ) 健康体育 個別分野科 目 4 学際科目 教職教養科 目 小計 0 初修外国語 新入生セミ ナー 6 * 教育の原理

More information

基礎共通科目 社会科学系 自然科学系 法を学ぶ 自然の歴史 を学ぶ 学際融合系 経済を学ぶ 社会を学ぶ 現代科学を学ぶ 情報を学ぶ 導入共通科目 産業と経済 2 1 企業と情報 2 1 歴史と経済 2 1 現代社会と企業 2 1 世界と経済 2 1 暮らしと経済 2 1 福祉と経済 2 1 社会とフ

基礎共通科目 社会科学系 自然科学系 法を学ぶ 自然の歴史 を学ぶ 学際融合系 経済を学ぶ 社会を学ぶ 現代科学を学ぶ 情報を学ぶ 導入共通科目 産業と経済 2 1 企業と情報 2 1 歴史と経済 2 1 現代社会と企業 2 1 世界と経済 2 1 暮らしと経済 2 1 福祉と経済 2 1 社会とフ 全学部共通科目 卒業認定 学位授与の方針 甲南大学 ( 以下 本学 という ) では 学則第 1 条に定める 学問の府として広くかつ深く学芸を教授研究するとともに 学生一人ひとりの天賦の特性を啓発し 人物教育率先の甲南学園建学の理念を実現することを目的としています その実現のために 4 年以上在学し本学の学位プログラムの課程を修め 各学部所定の必要を修得することを通して 下記の能力 資質を身につけ

More information

< 表 4 > 工業 の教科又は教職に関する科目 教育職員免許状の種類授業科目最低単位数 高一種免 工業 < 表 5 > 工業 の教科に関する科目 ( 授業科目 ) 機械工学科, 電気電子工学科, 環境建設工学科及び機能材料工学科 で開設する専門教育科目 表 5 機械工学科電気電子工学科環境建設工学

< 表 4 > 工業 の教科又は教職に関する科目 教育職員免許状の種類授業科目最低単位数 高一種免 工業 < 表 5 > 工業 の教科に関する科目 ( 授業科目 ) 機械工学科, 電気電子工学科, 環境建設工学科及び機能材料工学科 で開設する専門教育科目 表 5 機械工学科電気電子工学科環境建設工学 < 表 1 > 工業 の教科に関する科目 1 科目の区分 授業科目 単位数 週授業時数 1 年 2 年 3 年 4 年前後前後前後前後 職業指導職業指導概論 2 2 備 考 < 表 2 > 工業 の教科に関する科目 2 科目の区分 高一種免 工業 授業科目最低単位数 工業の関係科目 機械工学科, 電気電子工学科, 環境建設工学科及び機能材料工学科 で開設する専門教育科目 表 5 18 < 表 3 >

More information

新規 Microsoft Word 文書

新規 Microsoft Word 文書 5 開講科目と卒業要件等 地域創造学環開講科目一覧 地域創造学環規則別表第 Ⅰ 地域経営ス ス選択必 必 選択必 科目名単位数授業形態年次開講学部備考 フィールドワークⅠ 1 実 1 全学教育科目 フィールドワークⅡA 1 実 2 全学教育科目 フィールドワークⅡB 1 実 2 全学教育科目 フィールドワークⅢA 1 実 3 全学教育科目 フィールドワークⅢB 1 実 3 全学教育科目 地域創造演習

More information

目   次

目   次 シラバス ( 年間授業計画 ) 都市工学専攻 平成 21 年度 神戸市立工業高等専門学校 目次 一般教養科目 学年 選択 / 科目名必修 担当教員 単位数 学期 ページ 1 年 必修 現代思想文化論 本田敏雄教授 2 前期 1 1 年 選択 時事英語 上垣宗明准教授 2 後期 3 1 年 選択 英語講読 今里典子准教授, 西山正秋教授 2 前期 5 1 年 必修 コミュニケーション英語 木津久美子非常勤講師

More information

<362D A8F B2E786C7378>

<362D A8F B2E786C7378> 全学共通科目 目) 平成 24 年度以前入学者 A B C 人文群(自群(群( 然 社科外会学国科学系語 系 科 科 科 6. 卒業に必要な科目及び単位数 ディプロマ ポリシー ( 学位授与の方針 ) 教育研究 人材養成の目的 目)人文 社会科学系科目群 人文 社会科学科目群 自然 応用科学系科目群 自然科学科目群 平成 25~27 年度入学者 平成 28 年度以降入学者 目)課 統合科学科目群 少人数教育科目群

More information

国際観光学春学期金 2 D 国際観光学特殊研究 Ⅳ1 飯嶋好彦 国際観光学春学期金 2 D 国際観光学特殊研究 Ⅴ1 飯嶋好彦 国際観光学春学期金 2 D 国際観光学特殊研究 Ⅵ1 飯嶋好彦 国際観光学春学期金 3 M 国際観光学研究指導 (1 セメスタ )8 飯嶋好彦 国際観光学春学期金 3 M

国際観光学春学期金 2 D 国際観光学特殊研究 Ⅳ1 飯嶋好彦 国際観光学春学期金 2 D 国際観光学特殊研究 Ⅴ1 飯嶋好彦 国際観光学春学期金 2 D 国際観光学特殊研究 Ⅵ1 飯嶋好彦 国際観光学春学期金 3 M 国際観光学研究指導 (1 セメスタ )8 飯嶋好彦 国際観光学春学期金 3 M 国際観光学春学期月 1 M 国際観光学研究指導 (1 セメスタ )9 堀雅通 国際観光学春学期月 1 M 国際観光学研究指導 (2 セメスタ )9 堀雅通 国際観光学春学期月 1 M 国際観光学研究指導 (3 セメスタ )9 堀雅通 国際観光学春学期月 1 M 国際観光学研究指導 (4 セメスタ )9 堀雅通 国際観光学春学期月 2 D 国際観光学研究指導 6 堀雅通 国際観光学春学期月 3 M 都市観光システム特論古屋秀樹

More information

Ⅳ 電気電子工学科 1 教育研究上の目的電気電子技術に関して社会貢献できる能力と物事を総合的に判断し得る能力を養うと共に, 課題解決のためのチームワーク力と論理的思考力を身に付けることによって, 今後の社会環境の変化により生じる新たな要望に対して良識ある倫理観をもって対応でき, かつ国際的視野に立っ

Ⅳ 電気電子工学科 1 教育研究上の目的電気電子技術に関して社会貢献できる能力と物事を総合的に判断し得る能力を養うと共に, 課題解決のためのチームワーク力と論理的思考力を身に付けることによって, 今後の社会環境の変化により生じる新たな要望に対して良識ある倫理観をもって対応でき, かつ国際的視野に立っ Ⅳ 電気電子工学科 1 教育研究上の目的電気電子技術に関して社会貢献できる能力と物事を総合的に判断し得る能力を養うと共に, 課題解決のためのチームワーク力と論理的思考力を身に付けることによって, 今後の社会環境の変化により生じる新たな要望に対して良識ある倫理観をもって対応でき, かつ国際的視野に立って活躍するために必要なコミュニケーション能力に秀でた第一線で活躍できる情報通信 電気 電子分野の技術者を養成する

More information

Microsoft Word - 3 生産(仕切り).doc

Microsoft Word - 3 生産(仕切り).doc 生産システム工学コース 生産システム工学コース教員一覧 職名氏名主な担当科目備考 教授 上島光浩 熱力学 教授 富永一利 生産システム工学実験実習 教務主事 教授 廣井徹麿 材料力学 教授 深津拡也 電気工学 コース長 准教授 伊藤聡史 計測システム工学 准教授 坂本 誠 材料工学 准教授 平野利幸 流体力学 准教授 松本正樹 管理システム工学 Ⅰ 5200 担任 准教授 三浦慎一郎 プログラミング

More information

ディプロマ ポリシー カリキュラム ポリシー 経営学部 経営学科 経営学部経営学科では 厳格な成績評価にもとづいて履修規程に定められた科目区分ごとの卒業必要単位数およびコース別の履修要件等をすべて満たしたうえで 総計 1 単位以上を修得し さらに経営 流通 マーケティング 情報システム 国際経営など

ディプロマ ポリシー カリキュラム ポリシー 経営学部 経営学科 経営学部経営学科では 厳格な成績評価にもとづいて履修規程に定められた科目区分ごとの卒業必要単位数およびコース別の履修要件等をすべて満たしたうえで 総計 1 単位以上を修得し さらに経営 流通 マーケティング 情報システム 国際経営など ディプロマ ポリシー カリキュラム ポリシー 経営学部 経営学科 経営学部経営学科では 厳格な成績評価にもとづいて履修規程に定められた科目区分ごとの卒業必要単位数およびコース別の履修要件等をすべて満たしたうえで 総計 1 単位以上を修得し さらに経営 流通 マーケティング 情報システム 国際経営などの諸分野の専門知識と実践的スキル および国際的教養と視野をもち ビジネス社会等で活躍できる能力を備えた学生に対して卒業判定を行い

More information

昼夜開講制 リーズナブルな学費 充実の奨学金制度 教育訓練給付制度

昼夜開講制 リーズナブルな学費 充実の奨学金制度 教育訓練給付制度 武蔵野大学 大学院 昼夜開講制 リーズナブルな学費 充実の奨学金制度 教育訓練給付制度 文学研究科日本文学専攻 学位 : 修士 ( 文学 ) 修業年数 : 2 年武蔵野キャンパス 2016 年度カリキュラム 2017 年度カリキュラムは変更になる場合があります 色字 : 必修科目黒字 : 選択科目各科目の詳細は本学ホームページをご参照ください 日本文学専攻修士課程 近代文学研究 A 現代文学研究

More information

Gifu University Faculty of Engineering

Gifu University Faculty of Engineering Gifu University Faculty of Engineering Gifu University Faculty of Engineering the structure of the faculty of engineering DATA Gifu University Faculty of Engineering the aim of the university education

More information

A4パンフ

A4パンフ Gifu University Faculty of Engineering Gifu University Faculty of Engineering the structure of the faculty of engineering DATA Gifu University Faculty of Engineering the aim of the university education

More information

Microsoft Word - 2 機械(仕切り).doc

Microsoft Word - 2 機械(仕切り).doc 機械システム工学コース 機械システム工学コース教員一覧 職名氏名主な担当科目備考 教授 青木 繁 機械力学 教授 古川純一 熱力学 5100 担任 教授 松澤和夫 基礎材料学 2100 担任 教授 吉田政弘 機械システム設計 コース長 准教授 稲村栄次郎 材料力学 Ⅱ 准教授 大野 学 ロボット工学 准教授 栗田勝実 振動工学 Ⅰ 3100 担任 准教授 長谷川収 機械加工学 助教 伊藤幸弘 基礎加工学

More information

農学生命科学研究科 副専攻 1 副専攻 2 副専攻 3 副専攻 4 副専攻 5 副専攻 E 01 生産 環境生物学副専攻演習第 1グルー 6 S 1 51 応用生命化学副専攻演習第 1グルー 6 S 1 01 応用生命工学副専攻演習第 2グルー 6 S 1 51 森林科学副専攻演習 第 2グルー 6

農学生命科学研究科 副専攻 1 副専攻 2 副専攻 3 副専攻 4 副専攻 5 副専攻 E 01 生産 環境生物学副専攻演習第 1グルー 6 S 1 51 応用生命化学副専攻演習第 1グルー 6 S 1 01 応用生命工学副専攻演習第 2グルー 6 S 1 51 森林科学副専攻演習 第 2グルー 6 1. 開講研究科 ( 教育部 ) コード ( 英字 2 文字 ) 研究科 ( 教育部 ) 名研究科 ( 教育部 ) 名 ( 英語 ) 開講研究科 ( 教育部 ) コード 農学生命科学 gricultural and Life Sciences G 2. 開講専攻等 コード( 英字 2 文字 ) 専攻等名 専攻等名 ( 英語 ) 開講専攻等 コード 共通 ommon ourse 生産 環境生物学 gricultural

More information

大学院看護学研究科教育課程及び履修方法に関する規程 ( 準拠 ) 第 1 条本規定は 人間環境大学大学院学則第 28 条 2 項に基づき 教育課程及び履修方法について定める 2 本学大学院の教育は 授業科目の授業及び学位論文の作成等に対する指導 ( 以下 研究指導 という ) によって行うものとする

大学院看護学研究科教育課程及び履修方法に関する規程 ( 準拠 ) 第 1 条本規定は 人間環境大学大学院学則第 28 条 2 項に基づき 教育課程及び履修方法について定める 2 本学大学院の教育は 授業科目の授業及び学位論文の作成等に対する指導 ( 以下 研究指導 という ) によって行うものとする 大学院看護学研究科教育課程及び履修方法に関する規程 ( 準拠 ) 第 1 条本規定は 人間環境大学大学院学則第 28 条 2 項に基づき 教育課程及び履修方法について定める 2 本学大学院の教育は 授業科目の授業及び学位論文の作成等に対する指導 ( 以下 研究指導 という ) によって行うものとする ( 授業科目の区分 ) 第 2 条授業科目は 学則第 28 条に基づき 以下の科目に区分する (1)

More information

電子情報工学科カリキュラム

電子情報工学科カリキュラム 3 工学( 留学生科目 ) 自然 情報3 年次別授業科目表 福岡工業大学工学部履修要項 別表 年次別授業科目表 部現代倫理 コミュニケー 現代倫理 工学部 各学科共通 教養力育成科目表 年次 区分 日本国市民生活日本国 憲法と法憲法 知と教養 文化 社会( 科目名の右側の数字は単位数 印は必修科目 ) 1 年次 年次 3 年次 4 年次 前期後期前期後期前期後期前期後期 日本文学 九州学 歴史学概論

More information

採用時期 :2020 年 4 月 1 日応募期限 :2019 年 5 月 9 日 ( 木 ) 学部学科等専攻分野等 摂南大学教員公募内容一覧 職階人数担当授業科目等 応募資格等 生命科学科 生体高分子分野 特任助教任期 5 年 1 生物基礎実習 生命科学理科教育演習 生化学実習ほか 1 博士の学位

採用時期 :2020 年 4 月 1 日応募期限 :2019 年 5 月 9 日 ( 木 ) 学部学科等専攻分野等 摂南大学教員公募内容一覧 職階人数担当授業科目等 応募資格等 生命科学科 生体高分子分野 特任助教任期 5 年 1 生物基礎実習 生命科学理科教育演習 生化学実習ほか 1 博士の学位 生命科学科 生体高分子分野 特任助教任期 5 年 生物基礎実習 生命科学理科教育演習 生化学実習ほか 博士の学位 ( 理学の領域 ) を有する方 もしくは博士課程の単位を取得している方 (2020 年 3 月末日までに取得見込みの方を含む ) 3 中学校 高等学校教諭専修免許状 ( 理科 ) を有する方が望ましい 住環境テ サ イン学科 住環境デザイン学 住環境マネジメント または環境建築デザイン

More information

Microsoft Word - CP(海事科学部)

Microsoft Word - CP(海事科学部) 教育課程の編成 実施の方針方針 ( カリキュラム ポリシー ) 神戸大学のカリキュラム ポリシーに基づき 海事科学部は以下の方針に則りカリキュラムを編成する 1. 人間性 創造性 国際性 を学生に身につけさせるため すべての学生が履修する共通のとして 基礎教養 総合教養 高度教養 外国語 初年次セミナー キャリア 情報 健康 スポーツ科学及びその他必要と認めるを開設する 2. 深い学識を涵養し 専門性

More information

データ解析分野 () 履修モデル 公開日 : 平成 0 月 日 アナリスト コンサルタント系 ( コンサルティング 証券 銀行マーケティング分析金融データ分析データサイエンティスト税理士 会計士ビッグデータ解析 データアナリストとして経営企画 戦略の立案 評価をする 学 専門 & ( 選択および選択

データ解析分野 () 履修モデル 公開日 : 平成 0 月 日 アナリスト コンサルタント系 ( コンサルティング 証券 銀行マーケティング分析金融データ分析データサイエンティスト税理士 会計士ビッグデータ解析 データアナリストとして経営企画 戦略の立案 評価をする 学 専門 & ( 選択および選択 データ解析分野 () 履修モデル 公開日 : 平成 0 月 日 システム開発系 ( メーカー 金融機関 ) マーケティングシステム e コマース金融システム システムエンジニアとしてマーケティング 金融システムを設計 開発する 学 一般 ( 必修 ) 一般 ( 選択 ) 一般 ( 選択 )( 次以降 ) 英語 ( 必修 ) 英語 ( 選択 ) 専門基礎 ( 必修 ) 専門基礎 ( 選択必修もしくは選択

More information

茨城大学大学院理工学研究科博士前期課程の改組について 茨城大学では 平成 28 年 4 月より 大学院理工学研究科博士前期課程の理学専攻 物質工学専攻 応用粒子線科学専攻を改組し 理工融合の量子線科学専攻を設置します 工学系 6 専攻 ( 機械工学専攻 電気電子工学専攻 メディア通信工学専攻 情報工

茨城大学大学院理工学研究科博士前期課程の改組について 茨城大学では 平成 28 年 4 月より 大学院理工学研究科博士前期課程の理学専攻 物質工学専攻 応用粒子線科学専攻を改組し 理工融合の量子線科学専攻を設置します 工学系 6 専攻 ( 機械工学専攻 電気電子工学専攻 メディア通信工学専攻 情報工 茨城大学大学院理工学研究科博士前期課程の改組について 茨城大学では 平成 28 年 4 月より 大学院理工学研究科博士前期課程の 物質工学専攻 応用粒子線科学専攻を改組し 理工融合のを設置します 工学系 6 専攻 ( 機械工学専攻 電気電子工学専攻 都市システム工学専攻 知能システム工学専攻 ) は現行どおりです 改組の概要 平成 28 年 4 月からの組織図 現行 平成 28 年 4 月 応用粒子線科学専攻

More information

< 教科に関する科目 > 免許状の種類 中一種 ( 数学 ) 高一種 ( 数学 ) 教育職員免許法施行規則で定める科目 代数学 離散系論 3 オートマトンと言語理論 3 幾何学 位相幾何学概論 計算幾何学 (018 年度廃止 ) ( 1) ビジュアルコンピューティングのための幾何学 応用幾何とトポロ

< 教科に関する科目 > 免許状の種類 中一種 ( 数学 ) 高一種 ( 数学 ) 教育職員免許法施行規則で定める科目 代数学 離散系論 3 オートマトンと言語理論 3 幾何学 位相幾何学概論 計算幾何学 (018 年度廃止 ) ( 1) ビジュアルコンピューティングのための幾何学 応用幾何とトポロ Ⅱ-ⅳ 教職課程 1 教育職員免許状 取得できる免許状の種類中学校教諭一種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭一種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭一種免許状 ( 情報 ) 履修科目 教育職員免許法により 教員免許状を取得するには 取得する免許の種類に応じて 以下に定める所定の単 位数を修得する必要があります 中学校一種 高等学校一種 教科に関する科目 0 0 教職に関する科目 31 3 教科又は教職に関する科目

More information

旧カリ生向け科目読み替え表_

旧カリ生向け科目読み替え表_ 2015 年度以前進学生用 2016 年 4 月カリキュラム改訂に伴う 科目読み替え表 2016 年 3 月 教養学部後期課程 科目読み替え表の見方 対応科目が 1 対 1 の場合 科目名単位数科目区分または種別科目名単位数科目区分または種別講義 A 2 コース科目講義 A' 2 コース科目新カリキュラムの 講義 A' を修得した場合は 旧カリキュラムの 講義 A に自動的に読み替える 旧カリキュラムと新カリキュラムで科目名

More information

都市デザイン工学科 2018 年度以降入学生対象 2018~ 年度 _C ディプロマ ポリシー 実践力のある専門的技術者となるべく 在学中だけでなく生涯にわたって主体的に学修活動を積み重ねる関心と意欲を持続できる 主体的に生涯学習を継続する意欲 (1) と関心 (2) 人文社会科学や自然科学 情報技

都市デザイン工学科 2018 年度以降入学生対象 2018~ 年度 _C ディプロマ ポリシー 実践力のある専門的技術者となるべく 在学中だけでなく生涯にわたって主体的に学修活動を積み重ねる関心と意欲を持続できる 主体的に生涯学習を継続する意欲 (1) と関心 (2) 人文社会科学や自然科学 情報技 都市デザイン工学科 2018 年度以降入学生対象 2018~ 年度 _C ディプロマ ポリシー 実践力のある専門的技術者となるべく 在学中だけでなく生涯にわたって主体的に学修活動を積み重ねる関心と意欲を持続できる 主体的に生涯学習を継続する意欲 (1) と関心 (2) 人文社会科学や自然科学 情報技術など 技術者に求められる幅広い教養とスキルを身につけそれらを活用できる 技術者に求められる文 理 情報系の素養

More information

学則・奨学関係

学則・奨学関係 交通機械工学 (1) 実践育 ( 単位数を でかこんだものは必修 ) 単 位 最卒低業単資位格数 週 時 間 数 1 年次 年次 3 年次 4 年次 前 後 前 後 前 後 前 後 期 期 期 期 期 期 期 期 日本とコミュニケーション 1 1 日本とコミュニケーション 1 実践育 キャリアプランニング 4 キャリアデザイン1 1 以 上キャリアデザイン 1 インターンシップ ( 集中 ) 実践特別

More information

教養教育科目の小計 () () () () () 外国語科目 外国語科目の小計 (2) (2) (2) (2) (2) 初期教育科目門科目商学部卒業所要単位 ( 留学生教育プログラム ) 科目区分 養教育科目第 1 群 ~ 第 10 群およびの任意科目 学科経営国際ビジネス会計 コース 経営 経営情

教養教育科目の小計 () () () () () 外国語科目 外国語科目の小計 (2) (2) (2) (2) (2) 初期教育科目門科目商学部卒業所要単位 ( 留学生教育プログラム ) 科目区分 養教育科目第 1 群 ~ 第 10 群およびの任意科目 学科経営国際ビジネス会計 コース 経営 経営情 養教育科目 教養教育科目の小計 (20) (20) (20) (20) (20) 外国語科目 外国語科目の小計 (16) (16) (16) (16) (16) 初期教育科目門科目商学部卒業所要単位 学科経営国際ビジネス会計 コース流通科目区分経営経営情報 マーケティング A 系列 ( 第 1 群 ~ 第 3 群 ) 4 4 4 4 4 教B 系列 ( 第 4 群 ~ 第 6 群 ) 4 4 4 4

More information

平成20年度AO入試基本方針(案)

平成20年度AO入試基本方針(案) 平成 33(2021) 年度 AO 入試 における変更について 1. 大学入試センター試験 から 大学入学共通テスト への変更 医学部 ( 医学科 保健学科 ) 及び工学部 ( 応用理工系学科 環境社会工学科 ) 平成 33(2021) 年 1 月から大学入学共通テストが実施されることに伴い, 現在大学入試センター試験を利用している医学部 ( 医学科 保健学科 ) 及び工学部 ( 応用理工系学科 環境社会工学科

More information

<4D F736F F D DC58F498A6D92E894C5817A30325F93738E73926E906B8D488A7793C195CA90EA96E58A778F43505F A8F4388C493E E646F63>

<4D F736F F D DC58F498A6D92E894C5817A30325F93738E73926E906B8D488A7793C195CA90EA96E58A778F43505F A8F4388C493E E646F63> 2. 都市地震工学特別専門学修プログラム プログラム概要 本プログラムは, 都市防災工学の成果を国際的に水平展開する地震防災分野の先導的研究者 高度専門技術者を育成することを目的としている 以下に示す対象コースのそれぞれの専門課程の教育に加えて, 本特別専門学修プログラムを履修することにより, 地震防災に関する最新の知識と高い見識に加え, リーダーシップをもって国際的に地震防災分野で活躍するためのコミュニケーション能力,

More information

<31382E8A7791A B696BD89C88A DD927589C896DA816A2E786C7378>

<31382E8A7791A B696BD89C88A DD927589C896DA816A2E786C7378> 理工学部 生命科学部設置科目 教養科目 英語科目 コミュニケーション ストラテジー 2 コンプリヘンシヴ イングリッシュⅠ 1 コンプリヘンシヴ イングリッシュⅡ 1 アカデミック ライティング 2 アカデミック リーディングⅠ 1 アカデミック リーディングⅡ 1 教養科目 人文 社会 自然科学系 哲学入門 2 言語学概論 2 日本文化論 2 アジア文化論 2 ヨーロッパ アメリカ文化論 2 アフリカ文化論

More information

科目読み替え表(表紙)

科目読み替え表(表紙) 015 年度以前進学生用 016 年 4 月カリキュラム改訂に伴う 科目読み替え表 017 年 3 月 教養学部後期課程 科目読み替え表の見方 対応科目が 1 対 1 の場合 科目名単位数科目区分または種別科目名単位数科目区分または種別講義 A コース科目講義 A' コース科目新カリキュラムの 講義 A' を修得した場合は 旧カリキュラムの 講義 A に自動的に読み替える 旧カリキュラムと新カリキュラムで科目名

More information

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378> 人間科学研究科の教学理念 人材育成目的と 3 ポリシー 教学理念 人間科学研究科は 総合的な心理学をもとにして 人間それ自身の研究を拓き 対人援助 人間理解にかかわる関連分野の諸科学や多様に取り組まれている実践を包括する 広い意味での人間科学の創造をめざす 細分化している専門の深まりを 社会のなかの人間科学としての広がりのなかで自らの研究主題を構築しなおす研究力を養い 社会のなかに活きる心理学 人間科学の創造をとおして

More information

基礎科目

基礎科目 2. 都市地震工学特別専門学修プログラム プログラム概要 本プログラムは, 都市防災工学の成果を国際的に水平展開する地震防災分野の先導的研究者 高度専門技術者を育成することを目的としている 以下に示す対象コースのそれぞれの専門課程の教育に加えて, 本特別専門学修プログラムを履修することにより, 地震防災に関する最新の知識と高い見識に加え, リーダーシップをもって国際的に地震防災分野で活躍するためのコミュニケーション能力,

More information

2017 年度開講科目 1) D1801 現代世界と人間 1: 内なる国際化としての多文化共生 1 明学共通科目担当講師 : 高桑光徳先生長谷部美佳先生, 開講曜日時限 : 春学期月曜 4 横浜 C 2) D1802 現代世界と人間 2: 内なる国際化としての多文化共生 2 明学共通科目

2017 年度開講科目 1) D1801 現代世界と人間 1: 内なる国際化としての多文化共生 1 明学共通科目担当講師 : 高桑光徳先生長谷部美佳先生, 開講曜日時限 : 春学期月曜 4 横浜 C 2) D1802 現代世界と人間 2: 内なる国際化としての多文化共生 2 明学共通科目 明治学院大学教養教育センター 社会学部 内なる国際化 プロジェクト多文化共生サポーター / 多文化共生ファシリテーター認証制度 多文化共生サポーター 以下に掲載した 2016~2018 年度開講科目より,12 単位以上を修得した場合に認定いたします 2016 年度開講科目 1) D1801 現代世界と人間 1: 内なる国際化としての多文化共生 1 明学共通科目担当講師 : 高桑光徳先生長谷部美佳先生,

More information

学習 教育到達目標を達成するための科目群機械システム工学科 + ( 機械工学コース ) 平成 26 年度以降入学生用 学習 教育到達目標学年授業科目名 ( は必修科目 履修単位科目 ) 備考 ( 選択科目の修得条件 ) 基礎物理学演習物理学演習数学演習応用数学 Ⅰ 応用物理 Ⅱ 熱工学 Ⅰ 機械シス

学習 教育到達目標を達成するための科目群機械システム工学科 + ( 機械工学コース ) 平成 26 年度以降入学生用 学習 教育到達目標学年授業科目名 ( は必修科目 履修単位科目 ) 備考 ( 選択科目の修得条件 ) 基礎物理学演習物理学演習数学演習応用数学 Ⅰ 応用物理 Ⅱ 熱工学 Ⅰ 機械シス 学習 教育到達目標を達成するための科目群 機械システム工学科 + ( 機械工学コース ) 平成 26 年度以降入学生用 電子制御工学科 + ( 機械工学コース ) 平成 26 年度以降入学生用 電子制御工学科 + ( 電気電子工学コース ) 平成 26 年度以降入学生用 電子制御工学科 + ( 情報工学コース ) 平成 26 年度以降入学生用 電気電子システム工学科 + ( 電気電子工学コース )

More information

From Farm to Table 農学を志す君たちへ Graduate School of Agricultural Science Kobe University History 農学部 農学研究科の沿革 1949年 4月 兵庫県立農科大学開学 現 兵庫県篠山市 農学は 自然科学に加えて社会科

From Farm to Table 農学を志す君たちへ Graduate School of Agricultural Science Kobe University History 農学部 農学研究科の沿革 1949年 4月 兵庫県立農科大学開学 現 兵庫県篠山市 農学は 自然科学に加えて社会科 Graduate School of Agricultural Science Kobe University 2016 Graduate School of Agricultural Science Kobe University From Farm to Table 農学を志す君たちへ Graduate School of Agricultural Science Kobe University

More information

平成 30 年度第 1 学期工学部専門科目時間割表情報エレクトロニクス学科 2 年次 ( 平成 27 年度以降 2 年次進級者用 ) 開講期 A クラス B クラス C クラス 科 名責任教員講義室開講期科 名責任教員講義室開講期科 名責任教員講義室 春 応 数学 Ⅱ 之内 C310 春

平成 30 年度第 1 学期工学部専門科目時間割表情報エレクトロニクス学科 2 年次 ( 平成 27 年度以降 2 年次進級者用 ) 開講期 A クラス B クラス C クラス 科 名責任教員講義室開講期科 名責任教員講義室開講期科 名責任教員講義室 春 応 数学 Ⅱ 之内 C310 春 平成 0 年度第 1 学期工学部専門科目時間割表情報エレクトロニクス学科 年次 ( 平成 7 年度以降 年次進級者用 ) A クラス B クラス C クラス 科 名責任教員講義室科 名責任教員講義室科 名責任教員講義室 春 応 数学 Ⅱ 之内 C10 春 応 数学演習 Ⅱ 浅井 A1 春 応 数学演習 Ⅱ 植村 C10 1 学期 計算機プログラミングⅠ 川村 横 A1 計算機室 春 応 数学 Ⅱ 橋本

More information

人富山大学五福キャンパスにおける教養科目及び共通基礎科目履修規則

人富山大学五福キャンパスにおける教養科目及び共通基礎科目履修規則 富山大学五福キャンパスにおける教養科目及び共通基礎科目履修規則 平成 17 年 11 月 17 日制定平成 18 年 6 月 28 日改正平成 18 年 12 月 21 日改正平成 20 年 6 月 25 日改正平成 22 年 1 月 6 日改正平成 24 年 3 月 6 日改正平成 25 年 2 月 7 日改正平成 25 年 6 月 27 日改正平成 26 年 3 月 6 日改正平成 28 年 3

More information

2.授業科目の概要

2.授業科目の概要 2 授業科目の概要 < 情報学部総合学科 > () 授業科目表 科目区分 授業科目の名称 配当年次 単位数 専任教員等の配置 必修選択自由教授准教授講師助教助手 備 考 初年次教育科目 スタートアップセミナー 前 7 8 全学共通教育科目 キャリア教育科目 教養課題教育科目 スキル教育科目 シーシーシー留学英語 B(TOEFL) 2 後 資格英語 A( 英検 ) 2 前 資格英語 B(TOEIC)

More information

4 月 1 日 ( 日 ) 4 月 2 日 ( 月 ) 4 月 3 日 ( 火 ) 入学式 ( パシフィコ横浜 ) オリエンテーション( 協生館 ) 入学合宿オリエンテーション 語学試験 流通論 1 流通論 2 戦略 1 戦略 2 4 月 4 日 ( 水 ) 合同授業 1 合同授業 2 合同授業 1

4 月 1 日 ( 日 ) 4 月 2 日 ( 月 ) 4 月 3 日 ( 火 ) 入学式 ( パシフィコ横浜 ) オリエンテーション( 協生館 ) 入学合宿オリエンテーション 語学試験 流通論 1 流通論 2 戦略 1 戦略 2 4 月 4 日 ( 水 ) 合同授業 1 合同授業 2 合同授業 1 曜日 月 火 水 教室 2018 年度 1 学期開講科目 時限 教室一覧 開講時限 :00~10:30 10:4~12:1 13:00~14:30 14:4~16:1 16:30~18:00 18:10~1:40 - - - - - - 18:30~20:00 20:10~21:40 階段教室 1 階段教室 2 三田 経営戦略の研究方法経済性分析 1133 磯辺 11362 河野 稲田 市来嵜 階段教室

More information

諸君は,この冊子を頼りにして,これから東京工業大学で学部の学習を進めていくことになります

諸君は,この冊子を頼りにして,これから東京工業大学で学部の学習を進めていくことになります 2. 授業科目一覧 Ⅰ 文系教養科目 科目コード科目名単位開講 Q 担当教員 LAH.C101 東工大立志プロジェクト 1-1-0 1Q, 3~4Q 中野他 LAH.C301 教養卒論 0-2-0 3Q, 4Q 林他 LAH.H101 哲学 A 1-0-0 4Q 國分 LAH.H102 芸術 A 1-0-0 3Q 伊藤 LAH.H103 文化人類学 A 1-0-0 2Q 上田 ( 紀 ) LAH.H104

More information

工学院材料科学専攻修士課程カリキュラム マップ.... 材料科学を基盤とした幅広く高度な科学 工学に関する知識と理解 材料科学研究開発に必要な優れた観察力と分析力 修士論文研究を通じて修得する問題発見力と問題解決力及び文章作成力 材料科学分野で国際的に活躍できるプレゼンテーション力及びコミュニケーシ

工学院材料科学専攻修士課程カリキュラム マップ.... 材料科学を基盤とした幅広く高度な科学 工学に関する知識と理解 材料科学研究開発に必要な優れた観察力と分析力 修士論文研究を通じて修得する問題発見力と問題解決力及び文章作成力 材料科学分野で国際的に活躍できるプレゼンテーション力及びコミュニケーシ 工学院応用物理学専攻修士課程カリキュラム マップ.. 7. 8. 6 知識と教養 基礎物理学および応用物理学分野の根源的な理解に基づく幅広い知識を身につけている 専門知識に偏らず 幅広く他分野の知識を持ち 俯瞰的に学問体系をとらえる能力を示すことができる 研究力 最先端科学および技術に関する専門知識を身につけている 技術力 洞察力 情報収集 分析能力 問題解決力 コミュニケーション能力を身につけ 高い研究遂行能力を示すことができる

More information

3. 一般入試における大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目について 教科 科目名等大学入試センター試験の利用教科 科目名個別学力検査等 ( 前期日程 ) 個別学力検査等 ( 後期日程 ) 学部 学科 課程等教科科目名等 注 教科科目名等教科科目名等国語 国語 人間形

3. 一般入試における大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目について 教科 科目名等大学入試センター試験の利用教科 科目名個別学力検査等 ( 前期日程 ) 個別学力検査等 ( 後期日程 ) 学部 学科 課程等教科科目名等 注 教科科目名等教科科目名等国語 国語 人間形 平成 27 年度横浜国立大学入学者選抜における出題教科 科目等について ( 予告 ) 横浜国立大学では, 平成 27 年度入学者選抜における出題教科 科目等について, 以下のとおり予告します 詳細は 平成 27 年度入学者選抜要項 ( 平成 26 年 7 月公表 ) にて確認してください なお, 内容は現時点のものであり, 今後変更する可能性がありますので, 本学からの発表にご注意ください 1. 大学入試センター試験について

More information

兵庫大学経済情報学部履修規程改正案

兵庫大学経済情報学部履修規程改正案 兵庫大学現代ビジネス学部履修規程 平成 28 年 8 月 10 日大学運営会議決定 兵大程第 2 40 号 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 兵庫大学学則 ( 以下 学則 という ) に基づき 兵庫大学現代ビジネス学部 ( 以下 本学部 という ) の授業科目 履修方法 試験 成績評価 卒業の資格等について必要な事項を定めることを目的とする ( 授業科目 ) 第 2 条学則第 19 条別表第 1

More information

礎科目門科心理学専攻博士前期課程 ( 心理学コース ) 4. 授業科目配置表 太字は本年度開講 授業科目区分単位担当者備考基心理学研究法演習 Ⅰ 心理学研究法演習 Ⅱ 遠藤健治入不二基義小俣和義北村文昭重野純平山栄治丸山千秋薬師神玲子山根律子坂上裕子繁桝江里池上真平富田悠生 心 理 測 定 統 計

礎科目門科心理学専攻博士前期課程 ( 心理学コース ) 4. 授業科目配置表 太字は本年度開講 授業科目区分単位担当者備考基心理学研究法演習 Ⅰ 心理学研究法演習 Ⅱ 遠藤健治入不二基義小俣和義北村文昭重野純平山栄治丸山千秋薬師神玲子山根律子坂上裕子繁桝江里池上真平富田悠生 心 理 測 定 統 計 心理学専攻博士前期課程 ( 心理学コース ) 心理学専攻博士前期課程 心理学コース. 修了要件学生は標準 年以上在学し 基礎科目 8 単位 専門科目 ( 講義 演習 ) および所定の研究指導 Ⅰ Ⅳ8 単位を含めて合計 40 単位以上を修得したうえ 修士学位申請論文または特定の課題についての研究の成果を提出してその審査および最終試験に合格しなければならない ただし 社会人入学試験を経て入学した学生のみ

More information

2ー(1)授業科目表(経営学科).xlsx

2ー(1)授業科目表(経営学科).xlsx 経営学科 > 准 導入科目 基礎ゼミナール 通 4 4 6 開講数を増やしたため新任と追加担当 (4) 基礎ゼミナール A 前 3 通年科目 基礎ゼミナール を前期 A 後期 B と分け 基礎ゼミナール B 後 3 期別の学習目的を明確とさせる (5) 倫理学 前 歴史学 前 宗教と哲学 A 前 宗教と哲学 B 後 文 学 後 前 基礎教育科目充実のため前 後期とも開講 (4) 言語学 後 前 基礎教育科目充実のため前

More information

第 2 種電気主任技術者資格認定科 ( 平成 12 年度以降入学 ) 区分 学 科 1 年 2 年 3 年 年 5 年 区 分 別 修 得 科 単 位 1 電気磁気学 単位中 1 単位修得すればよいが次の科 電 必 電気計測 2 は必ず修得しなければならない 電気磁気学 電気工学序論

第 2 種電気主任技術者資格認定科 ( 平成 12 年度以降入学 ) 区分 学 科 1 年 2 年 3 年 年 5 年 区 分 別 修 得 科 単 位 1 電気磁気学 単位中 1 単位修得すればよいが次の科 電 必 電気計測 2 は必ず修得しなければならない 電気磁気学 電気工学序論 第 2 種電気主任技術者資格認定科 ( 平成 8 年度以降入学 ) 区分 学 科 1 年 2 年 3 年 年 5 年 区 分 別 修 得 科 単 位 1 電気磁気学 2 2 21 単位中 1 単位修得すればよいが次の科 電 必 電気計測 2 は必ず修得しなければならない 電気磁気学 基礎電気電子工学 1 電気回路 子 電子工学 1 1 電気計測 理 電子回路 2 基礎電気電子工学 論 17 選 半導体工学

More information

.... APU.

.... APU. , COE .... APU. APU APU APU APU Research in Progress Seminar APU ( 30 2 (24) 3 () 4 4 2 () 2 4 2 () () APU APU (APU APU APU APU APU APU APU APU Doctor Ph.D D.Ed.D.B.A D.Eng Doctor of Philosophy(Ph.D) Doctorats

More information

<4D F736F F D C93638D488BC68D EA96E58A778D5A8EF68BC689C896DA82CC979A8F CA82CC8F4393BE B898B7982D191B28BC CC944692E882C98AD682B782E98B4B92F65F E646F63>

<4D F736F F D C93638D488BC68D EA96E58A778D5A8EF68BC689C896DA82CC979A8F CA82CC8F4393BE B898B7982D191B28BC CC944692E882C98AD682B782E98B4B92F65F E646F63> 豊田工業高等専門学校授業科目の履修, 単位の修得, 進級及び卒業等の認定に関する規程 制定昭和 57 年 4 月 1 日最終改正平成 28 年 4 月 1 日 ( 趣旨 ) 第 1 条豊田工業高等専門学校 ( 以下 本校 という ) における授業科目の履修, 単位の修得, 進級及び卒業等の認定については, 別に定めるもののほか, この規程の定めるところによる ( 授業科目の履修の認定 ) 第 2 条次の要件をすべて満たした場合に当該授業科目の履修を認定する

More information

<4D F736F F D DC58F498A6D92E894C5817A30345F93FA967B8CEA814593FA967B95B689BB89C896DA5F A778F4388C493E E646F6378>

<4D F736F F D DC58F498A6D92E894C5817A30345F93FA967B8CEA814593FA967B95B689BB89C896DA5F A778F4388C493E E646F6378> 4. 日本語 日本文化科目 日本語科目をとるための予約と登録の手順日本語 日本文化科目は大学院留学生が単位を取得することができる科目です 研究生も単位に関係なく受講できます ただし, 本学ならびに日本の他大学の学部にて学位 ( 学士 ) を取得した学生, および高い日本語能力を有すると判断される学生は受講できません 1. 日本語クラス予約システム (https://cuckoo.js.ila.titech.ac.jp/~yamagen/regist-h/)

More information

起業体験 7/25( 水 ) 7/28( 土 ) 8/1( 水 ) 8/4( 土 ) 8/8( 水 ) 8/15( 水 ) 8/17( 金 ) 8/18( 土 ) 8/20( 月 ) 8/21( 火 ) 8/22( 水 ) 授業日程詳細は各自コースアウトラインを参照すること グランド デザイン プロ

起業体験 7/25( 水 ) 7/28( 土 ) 8/1( 水 ) 8/4( 土 ) 8/8( 水 ) 8/15( 水 ) 8/17( 金 ) 8/18( 土 ) 8/20( 月 ) 8/21( 火 ) 8/22( 水 ) 授業日程詳細は各自コースアウトラインを参照すること グランド デザイン プロ 曜日 月 火 水 木 教室 2018 年度 2 学期開講科目 時限 教室一覧 開講時限 9:00~10:30 10:45~12:15 13:00~14:30 14:45~16:15 16:30~18:00 18:10~19:40 19:50~21:20 18:30~20:00 20:10~21:40 階段教室 1 基礎科目基礎科目 階段教室 2 基礎科目基礎科目 階段教室 3 階段教室 1 基礎科目基礎科目

More information

センター試験利用入試 ( 前期 ) 科目型 地域環境科学部 森林総合科学科 素点 50 点を 00 ( 00 点に換算 ) 0 0( 素点 ) 1 科目選択 0 0( 素点 ) 数学 からの 1 科目選択において 複数科目を受験した場合は 得点の高い科目を合否判定に用います 1 科目選択 0 0(

センター試験利用入試 ( 前期 ) 科目型 地域環境科学部 森林総合科学科 素点 50 点を 00 ( 00 点に換算 ) 0 0( 素点 ) 1 科目選択 0 0( 素点 ) 数学 からの 1 科目選択において 複数科目を受験した場合は 得点の高い科目を合否判定に用います 1 科目選択 0 0( センター試験利用入試Q&A センター試験利用入試 ( 前期 ) 科目型 農学部 農学科 素点 50 点を 00 ( 00 点に換算 ) 化学 0 0( 素点 ) 生物 0 0( 素点 ) 1 科目選択 0 0( 素点 ) 国語 数学 からの 1 科目選択において 複数科目を受験した場合は 得点の最も高い科目を合否判定に用います 動物科学科 / 生物資源開発学科 素点 50 点を 00 ( 00 点に換算

More information

曜日 教室 2019 年度 2 学期開講科目 時限 教室一覧 開講時限 1 限 2 限 3 限 4 限 5 限 6 限 7 限 9:00~10:30 10:45~12:15 13:00~14:30 14:45~16:15 16:30~18:00 18:10~19:40 19:50~21:20 18:

曜日 教室 2019 年度 2 学期開講科目 時限 教室一覧 開講時限 1 限 2 限 3 限 4 限 5 限 6 限 7 限 9:00~10:30 10:45~12:15 13:00~14:30 14:45~16:15 16:30~18:00 18:10~19:40 19:50~21:20 18: 曜日 教室 201 年度 2 学期開講科目 時限 教室一覧 開講時限 :00~10:30 10:4~12:1 13:00~14:30 14:4~16:1 16:30~18:00 18:10~1:40 1:0~21:20 18:30~20:00 20:10~21:40 階段教室 1 基礎科目基礎科目基礎科目担当階段教室 2 基礎科目基礎科目姉川 / 中村月小幡 / 高橋 / 齋藤グローバルフィールド研究

More information

外国語学部15生~18生

外国語学部15生~18生 系列履修方法共通科目(15生 16生)自由選択科目(18生)Ⅰ 授業科目別単位履修要項 1 授業科目の系列及び卒業に必要な単位数 外国語学部英米語学科 ( 英米語専攻 英語コミュニケーション専攻 )[ 平成 27 年度以降の入学者 (15 生 ~18 生 )] 1 共通科目は 学部共通アカデミックスキルズプログラムを を 4 単位 合計 を履修する 専門科目学部共通英語基幹プログラム CELP (1

More information

はじめに 法文学部改組に伴い 平成 29 年度より鹿児島大学法文学部法政策学科で開講される授業科目は大幅に新しくなります 平成 28 年度以前に入学したみなさんは 今後も各自の 修学の手引 に基づいて単位を修得しますが 平成 28 年度以前入学生の 修学の手引 における 鹿児島大学法文学部規則 付表

はじめに 法文学部改組に伴い 平成 29 年度より鹿児島大学法文学部法政策学科で開講される授業科目は大幅に新しくなります 平成 28 年度以前に入学したみなさんは 今後も各自の 修学の手引 に基づいて単位を修得しますが 平成 28 年度以前入学生の 修学の手引 における 鹿児島大学法文学部規則 付表 新旧授業科目対照表 ( 平成 23 年度 ~ 平成 28 年度入学生用 ) 鹿児島大学法文学部法政策学科 平成 30 年度初版 はじめに 法文学部改組に伴い 平成 29 年度より鹿児島大学法文学部法政策学科で開講される授業科目は大幅に新しくなります 平成 28 年度以前に入学したみなさんは 今後も各自の 修学の手引 に基づいて単位を修得しますが 平成 28 年度以前入学生の 修学の手引 における 鹿児島大学法文学部規則

More information

2. 公認心理師になるためのルート 公認心理師になるためのルートは 図 1 に示すように A~G の 7 つあります 図 1 公認心理師の資格取得方法について 7 つのルートのうち 大学 1 2 年生に関係するのは A ルートと E ルートです A ルートと E ルートを分けるのは 公認心理師法が施

2. 公認心理師になるためのルート 公認心理師になるためのルートは 図 1 に示すように A~G の 7 つあります 図 1 公認心理師の資格取得方法について 7 つのルートのうち 大学 1 2 年生に関係するのは A ルートと E ルートです A ルートと E ルートを分けるのは 公認心理師法が施 2018 年 4 月 公認心理師資格に関心のある学生のみなさんへ 東京大学公認心理師カリキュラム運営委員会 < 目次 > 1. 公認心理師とは? 2. 公認心理師になるためのルート 2-1.A ルート (2018 年 4 月入学生 ) 2-2.E ルート (2018 年 4 月現在 2 年生以上 ) 3. 大学院における科目履修 1. 公認心理師とは? 公認心理師とは 医師 教師 薬剤師 等と並ぶ本格的な国家資格であり

More information

教育学科幼児教育コース < 保育士モデル> 分野別数 学部共通 キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 子どもと人権 礎演習 ことばの表現教育 社会福祉学 英語 AⅡ 体育総合 生活 児童家庭福祉 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 保育原理 Ⅰ 英語 BⅡ( コミュニ

教育学科幼児教育コース < 保育士モデル> 分野別数 学部共通 キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 子どもと人権 礎演習 ことばの表現教育 社会福祉学 英語 AⅡ 体育総合 生活 児童家庭福祉 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 保育原理 Ⅰ 英語 BⅡ( コミュニ 教育学科幼児教育コース < 幼稚園教員モデル> 総合教育科目 学部共通 幼児教育コース 初等教育コース共通 幼児教育コース キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 国際理解 礎演習 ことばの表現教育 保育原理 Ⅰ 英語 AⅡ 子どもと人権 体育総合 生活 幼児教育礎演習 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 人と環境 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 英語 BⅡ( コミュニケーション ) 教育制論 体育

More information

東洋大学大学院国際観光学研究科規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 東洋大学大学院学則 ( 以下 学則 という ) 第 4 条第 5 項に基づき 東洋大学大学院国際観光学研究科 ( 以下 国際観光学研究科 という ) の教育研究に関し必要な事項を定める ( 人材の養成に関する目的その他の教育研究

東洋大学大学院国際観光学研究科規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 東洋大学大学院学則 ( 以下 学則 という ) 第 4 条第 5 項に基づき 東洋大学大学院国際観光学研究科 ( 以下 国際観光学研究科 という ) の教育研究に関し必要な事項を定める ( 人材の養成に関する目的その他の教育研究 東洋大学大学院国際観光学研究科規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 東洋大学大学院学則 ( 以下 学則 という ) 第 4 条第 5 項に基づき 東洋大学大学院国際観光学研究科 ( 以下 国際観光学研究科 という ) の教育研究に関し必要な事項を定める ( 人材の養成に関する目的その他の教育研究上の目的 ) 第 2 条国際観光学研究科は 学則第 4 条の2に基づき 研究科及び各専攻の人材の養成に関する目的その他の教育研究上の目的を別表第

More information

Graduate Division 1 2 3 博士後期課程 ( 学位 : 博士 ) 博士前期課程 修士課程 ( 学位 : 修士 ) 国際学研究科 国際人文社会科学専攻 国際学研究科 国際学専攻 ( 博士前期課程 ) 国際協力専攻 ( 修士課程 ) 修士課程 ( 学位 : 修士 ) 経営学研究科 経営学専攻 言語教育研究科 日本語教育専攻 英語教育専攻 心理学研究科 臨床心理学専攻 健康心理学専攻

More information

曜日 教室 階段教室 年度 1 学期開講科目 時限 教室一覧 開講時限 1 限 2 限 3 限 4 限 5 限 6 限 7 限 9:00~10:30 10:45~12:15 13:00~14:30 14:45~16:15 16:30~18:00 18:10~19:

曜日 教室 階段教室 年度 1 学期開講科目 時限 教室一覧 開講時限 1 限 2 限 3 限 4 限 5 限 6 限 7 限 9:00~10:30 10:45~12:15 13:00~14:30 14:45~16:15 16:30~18:00 18:10~19: 曜日 教室 階段教室 1 2019 年度 1 学期開講科目 時限 教室一覧 開講時限 9:00~10:30 10:45~12:15 13:00~14:30 14:45~:15 :30~18:00 18:10~19:40 18:30~20:00 20:10~21:40 階段教室 1 担当 太田 村上 ( 裕 ) 木村階段教室 2 林 ( 高 ) 渡邊 共存 共生のマネジメントデータサイエンス階段教室

More information

University of Tsukuba Graduate School Cooperative Graduate School System 1 2 3 4 8 17 33 35 University of Tsukuba Graduate School Cooperative Graduate School System 1 2 University of Tsukuba Graduate School

More information

Microsoft Word - 123 26 第2章 単位と卒業要件 docx

Microsoft Word - 123 26 第2章 単位と卒業要件 docx 第 2 章単位と卒業要件 1. 単位の計算方法 授業科目には単位数が定められています 単位とは学修に要する時間を表す基準で 1 単位は 履修登録を行い 大学における 15 時間の講義に加えて 30 時間の予習 復習からなる自己学習が伴った 45 時間の学習を行った上で さらに当該授業科目の行うべき授 業回数の 70% 以上出席し 試験その他の方法により成績評価が合格と判定されることで得られるものです

More information

2019 年度新教育課程の実施に伴う現行授業科目の読み替え表 建築社会基盤系学科 建築学コース 区分 授業科目名 ( 現行カリキュラム ) 単位数 必修 選択 開講年次 区分 読み替え科目 ( 新カリキュラム ) 単位数 開講年次 備考 線形代数 ( 建社 ) 2 1 理工学部共通科目線形代数 A

2019 年度新教育課程の実施に伴う現行授業科目の読み替え表 建築社会基盤系学科 建築学コース 区分 授業科目名 ( 現行カリキュラム ) 単位数 必修 選択 開講年次 区分 読み替え科目 ( 新カリキュラム ) 単位数 開講年次 備考 線形代数 ( 建社 ) 2 1 理工学部共通科目線形代数 A 建築社会基盤系学科 建築学コース 線形代数 ( 建社 ) 1 理工学部共通科目線形代数 A 1 解析 A( 建社 ) 3 1 - - - 解析 B( 建社 ) 3 1 - - - 無し 再履修特設クラス開講 無し 再履修特設クラス開講 解析 C( 建社 ) 理工学部共通科目微分積分 C 基礎物理 A( 建社 ) 1 理工学部共通科目物理学 A 1 科目 理工学部共通科目物理学 B 1 1 基礎物理

More information

5. 政治経済学部 ( 政治行政学科 経済経営学科 ) (1) 学部学科の特色政治経済学部は 政治 経済の各分野を広く俯瞰し 各分野における豊かな専門的知識 理論に裏打ちされた実学的 実践的視点を育成する ことを教育の目標としており 政治 経済の各分野を広く見渡す視点 そして 実践につながる知識理論

5. 政治経済学部 ( 政治行政学科 経済経営学科 ) (1) 学部学科の特色政治経済学部は 政治 経済の各分野を広く俯瞰し 各分野における豊かな専門的知識 理論に裏打ちされた実学的 実践的視点を育成する ことを教育の目標としており 政治 経済の各分野を広く見渡す視点 そして 実践につながる知識理論 5. 政治経済学部 ( 政治行政学科 経済経営学科 ) (1) 学部学科の特色政治経済学部は 政治 経済の各分野を広く俯瞰し 各分野における豊かな専門的知識 理論に裏打ちされた実学的 実践的視点を育成する ことを教育の目標としており 政治 経済の各分野を広く見渡す視点 そして 実践につながる知識理論の育成を教育展開の柱にすえている すなわち 総合的な教養を備えた幅広い職業人を養成することによって社会貢献を果たすことが教育の目的である

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 2010 年 3 月 18 日 1/37 グローバル COE と人材育成ー情報エレクトロニクスシステム教育研究拠点での人材育成ー 川又政征 東北大学工学研究科電子工学専攻 平成 22 年 3 月 18 日 2010 年 3 月 18 日 2/37 目次 グローバル COE とは? 情報エレクトロニクスシステム教育研究拠点 の概要 ν-qiスクールとは? 大学卒業 大学院修了までにかかる費用 ν-qiスクールの活動

More information

平成 25 年度教育課程普通科 教科科目 標準単位数 1 年 平成 25 年入学生 2 年 3 年 文系生物理系創造文化系 文系生物理系創造文化系 平成 24 年入学生 平成 23 年入学生 1 年 2 年 3 年 1 年 2 年 3 年 国語 国語表現 Ⅰ 2 E 2 E 2 E 2 E 2 国語

平成 25 年度教育課程普通科 教科科目 標準単位数 1 年 平成 25 年入学生 2 年 3 年 文系生物理系創造文化系 文系生物理系創造文化系 平成 24 年入学生 平成 23 年入学生 1 年 2 年 3 年 1 年 2 年 3 年 国語 国語表現 Ⅰ 2 E 2 E 2 E 2 E 2 国語 平成 25 年度教育課程普通科 1 年 2 年 3 年 文系生物理系創造文化系 文系生物理系創造文化系 平成 24 年入学生 平成 23 年入学生 国語 国語表現 Ⅰ 2 E 2 E 2 E 2 E 2 国語表現 Ⅱ 2 α 3 α 3 国語総合 4 5 4 4 現代文 4 3 3 3 3 古典 4 β 3 β 3 古典講読 2 2 α 2 2 α 2 国語表現 3 1 1 1 2 2 2 現代文

More information

認定科目表に掲げる授業科目を履修したものとみなす際の手続き及び方法について

認定科目表に掲げる授業科目を履修したものとみなす際の手続き及び方法について ( 別紙 ) 認定科目表に掲げる授業科目を履修したものとみなす際の手続き及び方法について 学位規則第 6 条第 1 項の規定に基づく学士の学位の授与に係る特例により学位授与申請する申請者が大学及び他の短期大学又は高等専門学校等において履修した授業科目の修得単位等については, 特例適用専攻科の修了見込み者に対する学士の学位の授与に係る申請及び審査に関する細則 ( 平成 27 年細則第 3 号 ) 第

More information

科目の履修について 履修にあたって いくつか注意すべき点があります 第一は 心理 コミュニケーション学科コミュニケーション専攻の 7 科目が必修であるというこ とです ( 第二言語習得基礎論 A B は 心理 コミュニケーション学科と国際英語学科の共有 ) 第二は 必修科目が段階履修になっていること

科目の履修について 履修にあたって いくつか注意すべき点があります 第一は 心理 コミュニケーション学科コミュニケーション専攻の 7 科目が必修であるというこ とです ( 第二言語習得基礎論 A B は 心理 コミュニケーション学科と国際英語学科の共有 ) 第二は 必修科目が段階履修になっていること Ⅹ. 日本語教員養成課程 現在の日本では 情報化 グローバル化によって 急速に多文化 多言語共生が進んでいます しかし 国内全域で多言語併用が急速に進む状況にあるとは言えません 広く共有される伝達手段 として 日本語が今後長期にわたって継続使用されることが予想されます 一方海外においても さまざまな理由により日本語学習者は着実に増加しています 国内外で日本語非母語話者に対す る日本語学習を奨励する理由は多く見出されます

More information

が可能となる 博士後期課程は 博士前期課程の分野での学習 研究をさらに発展させ 大学や研究所 企業など で自律的に研究できる人材を養成することを目的とする 修了後の進路は以下のとおりである 1 博士前期課程修了生の多くは 首都大学東京や他大学の博士後期課程に進学し 修士論文で取り組んだ研究を継続する

が可能となる 博士後期課程は 博士前期課程の分野での学習 研究をさらに発展させ 大学や研究所 企業など で自律的に研究できる人材を養成することを目的とする 修了後の進路は以下のとおりである 1 博士前期課程修了生の多くは 首都大学東京や他大学の博士後期課程に進学し 修士論文で取り組んだ研究を継続する 首都大学東京大学院課程教育 課程の修了の認定に関する方針 及び 教育課程の編成及び実施に関する方針 プログラムの名称 : 人間健康科学研究科人間健康科学専攻 理学療法科学域 1. 課程の修了の認定に関する方針 ( ディプロマ ポリシー :DP) (1) 取得できる学位 1 博士前期課程修士 ( 理学療法学 ) 2 博士後期課程博士 ( 理学療法学 ) 博士( 学術 ) (2) 取得できる資格博士前期課程国際徒手理学療法学コースでは

More information

<4D F736F F F696E74202D2090B B689BB8DE097F08E6A8A7789C8979A8F4391CC8C6E907D2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D2090B B689BB8DE097F08E6A8A7789C8979A8F4391CC8C6E907D2E B8CDD8AB B83685D> 奈良大学通信教育部のカリキュラム体系 卒業要件 0 単位 卒業要件 60 単位 卒業要件 単位 卒業要件単位 : 合計 単位以上 奈良大学通信教育部の学科目間の関係図 史学 文化財学 史学講読 Ⅰ 史学講読 Ⅱ 専門基礎知識の修得 文化財学講読 Ⅰ 文化財学講読 Ⅱ 学問の基礎的展望 東洋史概論西洋史概論 史料学概論 考古学概論美術史概論 専門知識の細分 拡大 日本史特殊講義 奈良文化論 考古学特殊講義

More information