1 目 次 1. はじめに 2. 地層処分とその安全性 3. 地層処分の制度と相互理解促進に向けた取組 4. 最後に ~ いい残したことも含めて

Size: px
Start display at page:

Download "1 目 次 1. はじめに 2. 地層処分とその安全性 3. 地層処分の制度と相互理解促進に向けた取組 4. 最後に ~ いい残したことも含めて"

Transcription

1 双方向シンポジウム in 東京 放射性廃棄物の地層処分について 資源エネルギー庁放射性廃棄物等対策室苗村公嗣平成 2 3 年 2 月

2 1 目 次 1. はじめに 2. 地層処分とその安全性 3. 地層処分の制度と相互理解促進に向けた取組 4. 最後に ~ いい残したことも含めて

3 1. はじめに 2

4 日本のエネルギー自給率はわずか 4% [%] 主要国のエネルギー自給率 (2008 年 ) 主要先進国の中でも自給率が最も低い 食糧自給率と比べても著しく低い 15% (18%) 4% (41%) 31% (51%) 8% (71%) 62% (83%) 76% (153%) 144% イタリア日本ドイツフランスアメリカイギリスカナダ [%] 62% 主要国の食料自給率 (2007 年 ) 41% 84% 120% 128% 70% 145% 自給率は原子力を輸入とした場合 ( カッコ内は原子力を国産とした場合 ) 出典 :OECD/IEA Energy Balances of OECD Countries 2009 出典 : 農林水産省 HP( ) より 日本以外は 2003 年の情報

5 電源構成の推移 ( 発電電力量の内訳 ) 2030 年の数値はエネルギー基本計画の具体的取組を行った場合の推計値 4 再生可能エネルギー も 原子力 も目一杯の努力が必要 エネルギー基本計画 における2030 年に向けた主な目標 資源小国である我が国の実情を踏まえ エネルギー自給率を倍増 ( 現状 18%) ゼロ エミッション電源 ( 原子力及び再生可能エネルギー由来 ) の比率を約 70% へ ( 現状 34%) 政策の方向性原子力や再生可能エネルギーなどの非化石エネルギーについては 政策総動員により 最大限の導入を図る 原子力 安定した供給 環境への適合 経済効率性を同時に満たす 安全の確保を大前提として 国民の理解と信頼を得つつ 積極的な利用拡大を図る 再生可能エネルギー 環境負荷が小さく 多くが国内で調達可能なエネルギー エネルギー源の多様化や新たな市場 雇用機会の創出といった効果も期待できることから 積極的な利用拡大を図る 億 kwh 約 2 割 約 5 割 再生可能エネルギー等 2007 年 2030 年 9% うち水力 7.7% 地熱 0.3% 新エネルギー等 0.1% 約 21% 原子力 26% 約 53% 火力 66% 約 26% 出典 : 総合資源エネルギー調査会総合部会資料 ( 平成 22 年 6 月 ) を改変

6 2. 地層処分とその安全性 5

7 6 地層処分を行う放射性廃棄物とは? 将来発生見込みの合計約 40,000 本 ( 平成 33 年頃 ) ウラン 燃料加工 既に発生した使用済燃料を換算約 23,100 本 ( 平成 21 年 12 月末 ) 貯蔵管理中 1,702 本 ( 平成 22 年 9 月末 ) 高レベル放射性廃棄物 ( 約 5%) 再処理 回収ウラン プルトニウム ( 約 95%) 燃料 平成 33 年頃までの累計 ( ガラス固化体の発生量 ) MOX 燃料加工 ガラス固化体 使用済燃料 原子力発電 低レベル放射性廃棄物 (TRU 廃棄物 *) *: 放射能レベルの高い廃棄物のみ地層処分対象 (300m 以深 )

8 高レベル放射性廃棄物と TRU 廃棄物との比較 放射能レベル ( 放射性物質濃度 ) 発熱量 時期 高レベル放射性廃棄物 ( ガラス固化体 ) TRU 廃棄物 ( 地層処分対象 : ハル エンドピース ) 製造直後は約 600 処分直後 ,000 年後 処分直後 ,000 年後 潜在的有害性 処分直後 ( 経口接収の 場合の毒性 ) 1,000 年後 ( 注 ) 表の数値は TRU 廃棄物の処分直後の値を 1 とした場合の比率 出典 : パンフレット TRU 廃棄物の地層処分について考えてみませんか ( 平成 20 年 4 月 資源エネンルギー庁 ) 7

9 高レベル放射性廃棄物はいい加減に扱うと危険 だからこそ 厳重に管理 核分裂する成分はほとんど含まれておらず 爆発の危険性はない 厚さ約 2mの床で遮蔽すれば その上で人間が作業可能 出典 : 日本原燃 ガラス固化体の貯蔵 (30~50 年間冷却のため貯蔵管理 ) 床の厚さ 2m 出典 : 日本原燃 高レベル放射性廃棄物貯蔵管理センター 出典 : 資源エネルギー庁放射性廃棄物のホームページ 8

10 出典 :NUMO 資料に一部加筆 9 高レベル放射性廃棄物 ( ガラス固化体 ) の放射能について 当初は非常に強い放射線を出すが 放射能は時間とともに減少する 放射能の強い成分は 300 年間でほぼ消え 数万年後に ガラス固化体の元になった燃料の製造に必要なウラン鉱石と同程度の放射能量になる この数万年間をいかに安全に人間社会から隔離するかが課題

11 3 ル以深バリア 高レベル放射性廃棄物 ( ガラス固化体 ) の処分 - 地層処分の基本的な考え方 - 人工バリアと天然バリアの組合せにより人間の生活環境への影響を十分小さくする 多重バリアシステム 人工バリア 天然バリア 高レベル放射性廃棄物処分施設 地上施設 バリア 1 バリア 2 バリア 4 ガラス固化体 オーバーパック [ 金属製の容器 ] 緩衝材 [ 粘土 ] 岩盤 地下300メートガラスと混ぜることで放射性物質を地下水に溶け出しにくくする 約 20cm の炭素鋼の容器 当面 年間は確実に地下水から隔離 製造後 1,000 年間で放射能レベルは 3,000 分の 1 になる 約 70cmの粘土 地下水と放射性物質の移動を遅くする 地下深くの安定した岩盤で長期間放射性物質を閉じこめる 酸素が少なく 金属も腐食しにくい 地下施設 10

12 日常生活と放射線 自然放射線 人工放射線 ブラジル ガラパリの放射線 ( 年間 大地などから ) 放射線の量 ( ミリシーベルト ) 胸部 X 線コンピュータ断層撮影検査 (CT スキャン )(1 回 ) 宇宙から 0.39 大地から 人当たりの自然放射線 ( 年間 ) ( 世界平均 ) 食物から 0.29 岐阜 神奈川 一般公衆の線量限度 ( 年間 ) ( 医療は除く ) 吸入により1.26 ( 主にラドン ) 国内自然放射線の差 ( 年間 ) ( 県別平均値の差の最大 ) 胃の X 線集団検診 (1 回 ) 東京 - ニューヨーク航空機旅行 ( 往復 ) ( 高度による宇宙線の増加 ) 胸の X 線集団検診 (1 回 ) 原子力発電所 ( 軽水炉 ) 周辺の線量目標値 ( 年間 ) ( 実績は ミリシーベルト未満で この目標値を大幅に下回っている ) 人工放射線 TRU 廃棄物からの地下水等の媒介による年間最大線量 処分後約 1 万年後に最大 六ヶ所再処理工場からの放出により 施設周辺で受ける線量評価値 ( 年間 ) 高レベル放射性廃棄物からの地下水等の媒介による年間最大線量 処分後約 80 万年後に最大 出典 : 資源エネルギー庁 原子力 2008 に一部加筆 11

13 地層処分施設の概要 処分施設は地域の特徴に応じて建設 内陸部山地 内陸部平野内陸部丘陵 処分施設が建設可能な位置の例 沿岸部山地 沿岸部丘陵 地上施設 :1~2km 2 程度 沿岸部平野 島 結晶質岩 堆積岩 地層処分を行う低レベル放射性廃棄物の処分施設 高レベル放射性廃棄物処分施設 地下施設 :10km 2 程度 高レベル放射性廃棄物 地下施設の面積比 30 : 1 地層処分を行う低レベル放射性廃棄物の処分施設 12

14 地層処分と地上管理 ~ それぞれの利点と課題 これまで様々な処分方法が検討されたが 現在では地層処分が世界各国の共通した考え方 地層処分 地層処分 長期保管 長期保管 利点 数万年以上の長期にわたって人間の関与なしに隔離できる 貯蔵技術自体は完成された技術 将来世代に負担を残さない 課題 長期間の安全性が直接実証できない 将来世代の負担が大きい ( 日常の管理や設備更新等が必要 ) 数万年もの長い期間の人間による管理は不確実性が大きい その他 これまでに検討された方法 宇宙処分 ( 宇宙空間にロケットで運ぶ処分 ) 海洋底処分 ( 海の底に埋める処分 ) 氷床処分 ( 南極の氷の下に埋める処分 ) 発射技術の信頼性などに問題がある 条約により禁止 13

15 段階を追って進められてきた地層処分の安全研究 日本における地層処分に関する取組み 原子力発電環境整備機構 (NUMO) 国の政策 原子力委員会放射性廃棄物処分懇談会報告 (1998 年 ) 特定放射性廃棄物の最終処分に関する法律 (2000 年 5 月 ) 総合エネルギー調査会原子力部会報告 (1999 年 ) 処分事業の制度化のあり方 処分に向けた基本的考え方 原子力委員会放射性廃棄物対策専門部会報告 処理処分方策 ( 中間報告 ) (1984 年 ) 地層処分を基本方針 原子力委員会報告 放射性廃棄物対策について (1976 年 ) 当面地層処分に重点 1992 原子力発電環境整備機構の設立 (2000 年 10 月 ) 2000 原子力安全委員会報告書 安全規制の基本的考え方 (1 次報告 ) (2000 年 11 月 ) 安全指針 基準の整備など 2010 処分事業 処分地選定 2020 基盤研究開発 処分施設建設 2030 操業 ~ 幌延深地層研究所着工 (2003 年 ) 瑞浪超深地層研究所着工 (2002 年 ) 2040 NUMO2010 年レポート (2011 年 ) 実施主体としての技術的信頼性の提示 地層処分研究開始 1976 第 1 次取りまとめ (1992 年 ) 地層処分の技術的可能性 第 2 次取りまとめ (1999 年 11 月 ) 地層処分の技術的信頼性 原子力委員会による評価がなされた 研究開発 日本原子力研究開発機構 (JAEA) 等 14

16 地層処分事業の安全確保 2010 (NUMO2010 年レポート ) について 処分実施主体としての技術的信頼性を提示することにより 地域の理解を得ながら事業を推進することを目指す 第 2 次とりまとめ 日本においても地層処分が実現可能であることを一般論として示した ( 要旨 ) わが国にも地層処分に適した地質環境が広く存在 処分施設を適切に設計 施工することが可能 地層処分の長期的な安全性を予測的に評価 確認 地層処分事業の安全確保 2010 事業を進めるための技術的な環境を整備した 実際に調査を行いサイト選定するための技術を体系的に整備した 例 : 文献調査 概要調査などの技術の体系的整備 多様な地質環境に対応可能となった例 : 多様な地質環境に対応した調査 設計 安全評価の整備 より現実的な調査 設計 評価を行うなど 技術の信頼性が向上した 例 : 代替材料 3 次元核種移行解析の開発 原子力学会や海外の専門家などの第三者の評価 ( レビュー ) を得て 2010 年度末を目途に最終版が取りまとめられる予定 レビュー版のレポートは NUMO のサイト ( ) で公開中 15

17 安全確保の考え方 1 地層処分を行う上での主な考慮事項 火山 活断層 侵食 わが国の地質環境 地下水の存在 人間と廃棄体との接近 安全性への影響の可能性 地下水による放射性物質の運搬 地層処分にとって安定な場所を選定 ( サイト選定 ) 対策 適切な多重バリアシステムを構築 ( 工学的対策 ) 人工バリア 隆起 侵食 気候 海水準変動 火山活動 処分施設 地震 断層活動 天然バリア ( 岩盤 ) 安全性の確認 多重バリアシステムの長期安全性を保守的に評価 ( 安全評価 ) 16

18 17 安全確保の考え方 2 人工バリアと天然バリアの役割分担 放射能の強い期間は人工バリアの力で放射性物質を封じ込める その後は天然バリアにより 放射性物質が人間の生活環境に影響を与えないようにする オーバーパックガラス固化体緩衝材岩盤 放射能の強い期間 ( 最低 1,000 年以上 ) 放射性物質を閉じ込める ガラス固化体の放射能濃度は製造時の約 3,000 分の 1 になる 放射性物質を閉じこめ 溶け出しにくくする 人工バリア 放射性物性物質と水の移動を低減させる 天然バリア 人間の生活圏から隔離する 処分施設閉鎖 1,000 年 1 万年 10 万年 100 万年 各々のバリアが機能する時間

19 安全確保の考え方 3 安全評価とは 将来に予想される変化や心配される状況を予測し モデルとデータを用いたシミュレーションにより評価する 将来の状態を言い当てるのではなく 安全性を判断するための材料を提供 シナリオ もし こんなことが起こったら? 地下水による放射性物質の運搬 人間と廃棄体との接近 隆起 侵食や気候変動等の自然変動 初期欠陥 モデルの構築 データの取得 実験や調査に基づく現象の理解 データの取得 地下水の動き方 熱 力の伝わり方 水と物質の反応の仕方 評価 解析 ( シミュレーション ( 複数 )) 現象を表す数学モデルとデータを用いた評価解析 安全性の判断 安全基準 保守的なモデルやデータ設定 例えば オーバーパックの腐食速度は 時間の経過に伴い低下するが 評価では腐食速度は一定と仮定 放射性物質の地下水に対する溶解度も時間の経過とともに低下するが 評価では溶解度を一定と仮定 炭素鋼の腐食速度の経時変化腐食速度は 実際には時間の経過に伴い低下する 18

20 安全確保の考え方 4 超長期の不確実性への対処 将来に予想される変化や心配される状況の想定 ( シナリオ ) を評価し 地層処分の安全性を提示 安全性の評価で考慮するシナリオ 地下水シナリオ想定 : 地下水により放射性物質が処分場から人間環境に運ばれる 接近シナリオ想定 : 放射性廃棄物と人間との距離が接近することにより人間環境に影響が及ぶ 基本シナリオ想定 : 現在の地質 地表環境が将来まで継続 人工バリアが安全機能を発揮 変動シナリオ想定 : 天然現象 将来の人間環境 初期欠陥の影響 極端な場合の想定 仮想的に 断層やマグマが廃棄体を直撃することを想定した評価を実施 基本シナリオ の想定条件に変化が生じた場合の想定 隆起 侵食や気候変動等を考慮した評価を実施 超長期の不確実性が及ぼす影響を把握 19

21 20 TRU 廃棄物処分における要注意元素への対応 超ウラン元素ではないが TRU 廃棄物に含まれる炭素 14 は ヨウ素 129 は地下水に溶けやすく 岩石に収着しにくいと考えられているため要注意 長期閉じ込めのための容器や 固化体の開発を実施炭素 14( 半減期 5,730 年 ) 半減期より長い期間閉じ込める容器の開発ヨウ素 129( 半減期 1,570 万年 ) 低溶出率の固化処理方法の開発 鉛ホウ酸塩ガラスにヨウ素 (2wt%) を均一に閉じ込める固化体 長期閉じ込め型金属容器チタンの耐食性を利用して放射性物質を閉じ込める 長期閉じ込め型コンクリート容器緻密で丈夫なコンクリートを利用して放射性物質を閉じ込める アルミナとヨウ素を高温高圧で焼き固めた 岩石状の堅牢な固化体 6 万年 ( 炭素 14 の半減期の 10 倍 ) 以上の閉じ込め性能を有する廃棄体容器の開発ヨウ素の溶出率が小さい固化体の開発 ( 溶出期間 10 万年以上 )

22 事業期間中の安全対策 NUMO2010 年レポートにおいて, 事業期間中の安全確保は, 閉鎖後長期の安全確保と並ぶ安全確保の柱として位置づけ 処分事業のための建造物等は 他の原子力施設と同様に 耐震性等が十分に確保される < 放射線安全確保の考え方の例 > 事故事象の抽出 事故を防止するための多重の安全対策により放射線安全を確保する 多重の安全対策を講じても 万一放射性物質が敷地外に放出された場合の影響を評価する 例 : 事故事象 斜坑における搬送車両逸走 安全対策の多重化 車両の制動機構の多重化 減速のため曲線前に水平区間を設置 衝突時衝撃緩和区間の設置 万一の事故時の評価 衝突時のオーバーパックの健全性評価衝突時のオーバーパックに有意なひずみが発生しないことを確認 オーバーパックの衝突解析例 斜坑の安全設計の例 それでも 万一 放射性物質微粉末が坑道から敷地外に放出された場合を想定し公衆への影響が基準値以下であることを確認 21

23 22 3. 地層処分の制度と相互理解促進 に向けた取組

24 必要に応じて長い期間をかけて段階的な意思決定の下に進められる地層処分事業 公募申入れ 国受諾 国が市町村に対し 文献調査実施の申入れを行う場合もあり その場合 市町村長は 国の申入れに対して受諾の可否を表明 平応募文献調査国による成19 年追加概要調査調査段階 : 約 20 年 精密調査処分施設建設地選定建設業約 10 年 約 50 年 約 10 年 精密調査地区選概要調査地区選定頃を目途 定平成 20 年代中 平成 40 年前後を目途 選定に当たっては 知事及び市町村長の意見を聞き 反対の場合は次の段階に進まない 平成 40 年代後半を目途 モニタリングを継続操操業開始閉鎖措置

25 地域の意見を反映する仕組み 報告書の公告 縦覧 送付 説明会の開催 意見書の提出 意見概要等の送付については法令 ( 特定放射性廃棄物の最終処分に関する法律等 ) において実施することが定められている 地域住民等 関係都道府県知事および市町村長 NUMO 経済産業省 調査計画の説明 文献調査 公告 縦覧 送付 報告書の作成 大規模 小規模説明会の開催 説明会の開催 意見書 地域における検討 意見 送付 意見概要および NUMO の見解の作成 概要調査地区の選定 実施計画の変更申請 関係都道府県知事および市町村長の意見を聴きこれを十分尊重 閣議決定 概要調査地区選定完了 承認 精密調査地区の選定 地層処分施設建設地の選定においても同様の手続き 24

26 双方向シンポジウム の開催 より良いコミュニケーションに向けた取組 1 ( どうする高レベル放射性廃棄物 ) 原子力発電から発生する高レベル放射性廃棄物の問題について 異なる意見をもつ専門家などが率直に議論し その幅広い議論を共有することを目的として開催 シンポジウム会場の様子 平成 21 年度 : 福岡県 (2/24) 大阪府(3/13) 東京都(3/16) の3 会場で開催 平成 22 年度 : 岡山県 (11/20) 北海道(12/23) 愛知県 東京都の4 会場で開催予定 シンポジウム専用サイト 25

27 26 より良いコミュニケーションに向けた取組 2 放射性廃棄物の地層処分事業に関する地域の自主的な勉強会支援 スウェーデンにおける制度も参考にしつつ 地域がセカンドオピニオンを得られるよう 地域が自ら選んだ講師を招き勉強する取組を支援 全国の市町村や地域に根ざした活動を行う幅広い団体等を対象とし 地域での理解活動を支援することによって 放射性廃棄物の地層処分に関する理解を深めてもらうことを目的としている 支援対象となる活動対象 : 市町村に加え 地域団体 なども申請の対象 商工会議所 商工会及び NPO など ( 法人格の有無を問わない ) 1 地域における勉強会 講習会などの実施 2 先進地視察 見学会等の実施 3 上記の周知を目的としたチラシ パンフレットの作成など 4 地層処分事業に関するチラシ パンフレットの作成など 5 その他 事業目的に合致するもの

28 27 処分事業の進展と地域振興 地元自治体が 地域振興構想を作成する際には 国や NUMO が 電気事業者の協力も得て協力 NUMO は処分施設の建設までには事業活動の本拠を当該地域へ移し 同じ地域社会の構成員として地域と共に事業を推進 処分施設の調査 建設 操業段階においては 当該地域周辺への経済効果が想定される 調査市町村にはこのうち少なくとも半額以上が交付 固定資産税収 累計額約 1,700 億円 ( 約 29 億円 / 年 ) NUMO の地域共生方策 査の開平成 20 年代中頃平成 40 年前後平成 40 年代後半調10 億円 / 年 ( 期間内 20 億円 ) 平成 20 年代中頃 平成 40 年前後 平成 40 年代後半 国の電源三法交付金 20 億円 / 年 ( 期間内 70 億円 ) 精密調査段階以降は 今後国において制度化の予定 始文献調査 概要調査 精密調査 建設 操業 建設 操業に伴う経済効果 地元発注額等 文献 概要調査に 精密調査に伴う 累計額 約 8,700 億円 ( 約 150 億円 / 年 ) 伴う経済効果 経済効果 生産誘発効果 約 2.4 億円 / 年 約 76 億円 / 年 累計額 約 2 兆円 ( 約 360 億円 / 年 ) 雇用誘発効果 累計人数 延べ約 16 万人 ( 約 2,800 人 / 年 ) ( 注 ) 高レベル放射性廃棄物と地層処分を行う低レベル放射性廃棄物の処分施設を併置した場合の試算値 ( 出典 :NUMO 資料 ) 調査 建設 操業に伴う経済効果は 調査市町村を含む都道府県に対する試算値

29 放射性廃棄物の国際共同管理について 28 国際原子力機関 (IAEA) が策定した国際条約において 原則として放射性廃棄物は発生した国内において処分することとされている 使用済燃料管理及び放射性廃棄物管理の安全に関する条約前文 ( 抄 ) (xi) 放射性廃棄物は その管理の安全と両立する限り それが発生した国において処分されるべきものである 世界第 3 位の原子力発電利用国としての責任 放射性廃棄物の処理を他国に委ねた場合 エネルギー安全保障上の問題となる

30 4. 最後に ~ いい残したことも含めて 29

31 30 現実の問題ととらえて いまできることを最大限行うべき 放射性廃棄物の処分は 既に存在する放射性廃棄物をどうするかという現実的問題 革新的な新技術の可能性にも期待 ただし それに過度に期待し 今できる取組を先送りすることは 責任ある対応とはいえない 原子炉や加速器を用いた技術 ( 核変換技術 ) により 強い放射能をもつ元素を 他の種類の元素に変化させ 減らすことが出来るかもしれない ただし そうした技術開発が成功しても放射性廃棄物の処分問題がなくなる訳ではない 地層処分施設の建設地点が決まるまで 20 年 地層処分が必要となってから調査を始めるのでは遅すぎる いつまで待てばよいか? 将来誰がどのように決断するのか? 単純な先送りはこうした問題も生む

32 参考資料 31

33 原子力エネルギーの利用と地層処分の経緯 (1977 年以前の動き ) ( 参考 1) 1954( 昭和 29) 我が国で初めて原子力関係予算を計上 1955( 昭和 30) 原子力基本法公布 ( 原子力利用の推進 将来におけるエネルギー資源の確保 人類社会の福祉と国民生活の水準向上に寄与 ) 1957( 昭和 32) 日本原子力研究所の研究炉が臨界 1962( 昭和 37) 原子力委員会廃棄物処理専門部会中間報告にて高レベル放射性廃棄物処分方式として 現状では 閉じ込め方式を廃棄物処分の原則 とするが わが国情に適した最終処分方式を確立 することの必要性を示す 1963( 昭和 38) 日本原子力研究所が動力試験炉の発電試験に成功 1966( 昭和 41) 日本原子力発電 ( 株 ) 東海発電所が営業運転開始 ( 国内初の商業用原子炉 ) 1973( 昭和 48) 原子力委員会環境 安全専門部会放射性固体廃棄物分科会報告書にて 高レベル固体廃棄物の処分方法 として 保管方式を採用 することとし 国際的な技術の進展に注目しつつ研究開発を進めることが適当 であるとした 1976( 昭和 51) 原子力委員会放射性廃棄物対策について 高レベル放射性廃棄物は安定な形態に固化し 一時貯蔵した後 処分をする ことを提示 当面は 地層処分に重点をおき 我が国の社会的 地理的条件に見合った処分方法の調査研究 を早急に進めることを示す 1977( 昭和 52) 動力炉 核燃料開発事業団が地層処分研究を開始 東海再処理施設が運転開始 商業用の発電が始まる前から 高レベル放射性廃棄物の処分についての検討が開始され 地層処分の研究は 30 年以上実施されてきている 32

34 原子力委員会による広報 広聴活動 ( 主にサイクル 廃棄物関係 ) ( 参考 2) 原子力委員会発足 最初の 原子力の研究 開発及び利用に関する長期計画 (S31 年長計 ) 策定 以後, 約 5 年毎に有識者による議論などをふまえて改定, 公表 ( 原子力委員会月報等で ) 早い時期から動力炉 ( 発電炉 ) の導入を決め, 再処理 リサイクル路線を採用し, 推進 放射性廃棄物対策について 公表 高レベル放射性廃棄物については, 地層処分に重点を置き調査研究を進めること明記 高レベル放射性廃棄物処分懇談会 幅広い有識者を集め 地層処分事業のあり方を総合的に検討, 基本施策を提言 主要都市での意見交換会 (6 回 ) や報告書への意見募集も行った 原子力政策円卓会議 もんじゅ事故を契機に, 国民各界各層から幅広い参加を求め, 多様な意見を原子力政策に反映させることを目的に設置, 原子力の位置づけ, 核燃料サイクルなどについても議論 平成 8,10,11 年度にわたり計 23 回開催,2000 年 2 月に提言発表 市民参加懇談会 政策決定過程への国民参加の機会拡大を目指し, 平成 13 年度 ~ 平成 21 年度に企画会議 34 回, 地域での懇談会 18 回を開催 新計画策定会議 下部に技術小委員会を設け, 核燃料サイクルの 4 つのシナリオを比較検討 33 回の会合ほか, 意見を聴く会を 21 回開催, 取りまとめへの意見募集も実施 原子力政策大綱 ( 決定 ) についてさらに意見を聴く会を 5 回開催し, 意見募集も実施 新大綱策定会議設置 33

35 高レベル放射性廃棄物処分懇談会 ( 参考 3) 目的 :1995 年 9 月 12 日付け原子力委員会決定 高レベル放射性廃棄物処分への取り組みについて に基づき 社会的 経済的側面を含め 幅広い調査審議を進めるため 高レベル放射性廃棄物処分懇談会 ( 座長 : 近藤次郎 ( 元日本学術会議会長 ) を含む有識者 25 名 以下 懇談会 ) を設置 開催実績 : 報告書とりまとめまでに 2 年間にわたり 14 回開催 (1996 年 5 月 ~1998 年 5 月 ) 概要 : 懇談会は 高レベル放射性廃棄物を処分するための今後の取組みについて基本的考え方を報告書案としてとりまとめ 半年間の意見募集 (1997 年 8 月 ~1998 年 1 月 意見募集結果 :535 件 (342 名 )) 全国 5 ヶ所での意見交換会 (1997 年 9 月 ~1998 年 1 月 場所 : 大阪市 札幌市 仙台市 名古屋市 福岡市 意見発表者 : 計 62 名 一般傍聴者 : 計 741 名 ) 第 12 回懇談会 ( 東京 ) における東京近郊地域の意見発表者との意見交換 (1998 年 2 月 意見発表者 :8 名 一般傍聴者 :164 名 ) 特別会合 ( 社会的受容性 サイト選定プロセス 立地地域との共生 ) を計 18 回開催 (1996 年 12 月 ~1998 年 4 月 ) 等を踏まえ 報告書をとりまとめた 報告書 高レベル放射性廃棄物処分に向けての基本的考え方について (1998 年 5 月 29 日 ): 法律の制定を含めて今後 関係機関が進めるべき具体的な方策の策定に向けた基本的考え方や検討すべき点について提言 特定放射性廃棄物の最終処分に関する法律 (2000 年 6 月公布 ) に反映 ( 衆議院 : 起立多数 参議院 : 賛成 200, 反対 37 で可決 ) 34

36 ご清聴ありがとうございました 資源エネルギー庁放射性廃棄物のホームページ 双方向シンポジウムへの意見募集のページ ( シンポジウム専用サイト ) リスクコミニュケーション広場 お問い合わせ先 : 経済産業省資源エネルギー庁放射性廃棄物等対策室 TEL: ( 代表 )

地層処分研究開発調整会議 ( 第 1 回会合 ) 資料 3-3 包括的技術報告書の作成と今後の技術開発課題 2017 年 5 月 原子力発電環境整備機構 (NUMO) P. 0

地層処分研究開発調整会議 ( 第 1 回会合 ) 資料 3-3 包括的技術報告書の作成と今後の技術開発課題 2017 年 5 月 原子力発電環境整備機構 (NUMO) P. 0 地層処分研究開発調整会議 ( 第 1 回会合 ) 資料 3-3 包括的技術報告書の作成と今後の技術開発課題 2017 年 5 月 原子力発電環境整備機構 (NUMO) P. 0 包括的技術報告書の作成 P. 1 報告書作成の背景と目的 背景 東北地方太平洋沖地震, 東京電力福島第一原子力発電所事故の発生を契機とした, 地層処分の技術的信頼性に対する再評価の必要性 今後の国による地域の科学的な特性の提示と自治体に対する文献調査への協力申入れにともない想定されるサイト選定活動の進展

More information

放射性廃棄物の発生 Q 放射性廃棄物 ってなに? 放射性廃棄物の発生場所 使用済燃料のリサイクルに伴って発生する廃棄物 放射性廃棄物 は 原子力発電や 使用済燃料のリサイクルなどに伴って発生する ( 放射線を出す ) 放射性物質を含む廃棄物 です 原子力発電所の運転に伴って発生する放射性廃棄物 ラン

放射性廃棄物の発生 Q 放射性廃棄物 ってなに? 放射性廃棄物の発生場所 使用済燃料のリサイクルに伴って発生する廃棄物 放射性廃棄物 は 原子力発電や 使用済燃料のリサイクルなどに伴って発生する ( 放射線を出す ) 放射性物質を含む廃棄物 です 原子力発電所の運転に伴って発生する放射性廃棄物 ラン 2018.1 放射性廃棄物 Q & A 放射性廃棄物 ってなに? 放射性固体廃棄物は どのように処分するの? 原子力発電所を解体して出た廃棄物は どのように処分するの? クリアランス制度 ってなに? この印刷物は環境配慮型印刷システムを採用しています 2018.1 放射性廃棄物の発生 Q 放射性廃棄物 ってなに? 放射性廃棄物の発生場所 使用済燃料のリサイクルに伴って発生する廃棄物 放射性廃棄物 は

More information

Microsoft Word - hlw.doc

Microsoft Word - hlw.doc わが国における高レベル放射性廃棄物処分事業の現状原子力発電環境整備機構高橋美昭 1. はじめに国の 原子力の研究, 開発及び利用に関する長期計画 ( 以下, 原子力長計 という) では, エネルギー資源の乏しいわが国にとって, 総発電電力量の約 3 分の1を占める原子力発電は, エネルギー自給力の向上, エネルギーの安定供給, 二酸化炭素の排出量の削減のため, 引き続き基幹的な電源として位置付けられている

More information

Microsoft PowerPoint - (R2)0623(説明資料案) 全国知事会.pptx

Microsoft PowerPoint - (R2)0623(説明資料案) 全国知事会.pptx 高レベル放射性廃棄物の最終処分 ~ 科学的有望地の提示に向けて ~ 平成 28 年 7 月 資源エネルギー庁 高レベル放射性廃棄物の最終処分に関する経緯 2 2000 年 : 最終処分法 制定 ニューモ 処分事業の実施主体として NUMO ( 原子力発電環境整備機構 ) 設立 処分地選定調査を受け入れて頂ける自治体を全国で公募 2007 年 : 高知県東洋町 ( 応募 取下げ ) 受け入れ自治体現れず

More information

海外における高レベル放射性廃棄物 処理 処分の取組み事例について 平成 26 年 2 月 18 日 公益財団法人原子力環境整備促進 資金管理センター 1

海外における高レベル放射性廃棄物 処理 処分の取組み事例について 平成 26 年 2 月 18 日 公益財団法人原子力環境整備促進 資金管理センター 1 海外における高レベル放射性廃棄物 処理 処分の取組み事例について 平成 26 年 2 月 18 日 公益財団法人原子力環境整備促進 資金管理センター 1 ご説明内容 各国での放射性廃棄物の地層処分の取組状況 スウェーデン フィンランド フランス ドイツ 米国での高レベル放射性廃棄物対策 高レベル放射性廃棄物の処分概念 まとめ 2 各国での放射性廃棄物の地層処分の取組状況 事業段階国名地層処分計画の状況

More information

スライド 1

スライド 1 P.1 NUMO の確率論的評価手法の開発 原子力学会バックエンド部会第 30 回 バックエンド 夏期セミナー 2014 年 8 月 7 日 ( 木 ) ビッグパレットふくしま 原子力発電環境整備機構技術部後藤淳一 確率論的アプローチの検討の背景 P.2 プレート運動の安定性を前提に, 過去 ~ 現在の自然現象の変動傾向を将来に外挿し, 地層の著しい変動を回避 ( 決定論的アプローチ ) 回避してもなお残る不確実性が存在

More information

研究開発の位置づけ エネルギー基本計画 ( 平成 26 年 4 月閣議決定 ) 高レベル放射性廃棄物の最終処分に向けた取り組みの抜本強化のための方策として 地層処分の技術的信頼性について最新の科学的知見を定期的かつ継続的に評価 反映するとともに 幅広い選択肢を確保する観点から 直接処分など代替処分オ

研究開発の位置づけ エネルギー基本計画 ( 平成 26 年 4 月閣議決定 ) 高レベル放射性廃棄物の最終処分に向けた取り組みの抜本強化のための方策として 地層処分の技術的信頼性について最新の科学的知見を定期的かつ継続的に評価 反映するとともに 幅広い選択肢を確保する観点から 直接処分など代替処分オ 地層処分研究開発 評価委員会 資料 21-3-5(H27.2.5) 使用済燃料の直接処分研究開発の進捗状況 平成 27 年 2 月 5 日 バックエンド研究開発部門核燃料サイクル工学研究所基盤技術研究開発部 0 研究開発の位置づけ エネルギー基本計画 ( 平成 26 年 4 月閣議決定 ) 高レベル放射性廃棄物の最終処分に向けた取り組みの抜本強化のための方策として 地層処分の技術的信頼性について最新の科学的知見を定期的かつ継続的に評価

More information

第 2 日 放射性廃棄物処分と環境 A21 A22 A23 A24 A25 A26 放射性廃棄物処分と環境 A27 A28 A29 A30 バックエンド部会 第 38 回全体会議 休 憩 放射性廃棄物処分と環境 A31 A32 A33 A34 放射性廃棄物処分と環境 A35 A36 A37 A38

第 2 日 放射性廃棄物処分と環境 A21 A22 A23 A24 A25 A26 放射性廃棄物処分と環境 A27 A28 A29 A30 バックエンド部会 第 38 回全体会議 休 憩 放射性廃棄物処分と環境 A31 A32 A33 A34 放射性廃棄物処分と環境 A35 A36 A37 A38 2013 Annual Meeting of the Atomic Energy Society of Japan 2013 年 3 月 26 日 28 日 第 1 日 原子力施設の廃止措置技術 A01 A02 A03 A04 原子力施設の廃止措置技術 A05 A06 A07 放射性廃棄物処分と環境 A08 A09 A10 A11 A12 A13 放射性廃棄物処分と環境 A14 A15 A16 A17

More information

< D834F E8F48816A2D8AAE90AC2E6D6364>

< D834F E8F48816A2D8AAE90AC2E6D6364> 2013 Fall Meeting of the Atomic Energy Society of Japan 2013 年 9 月 3 日 5 日 第 1 日 理事会セッション 休憩 B04 B05 核融合中性子工学 B06 B07 特別講演 原子力安全部会セッション 第 2 日 総合講演 報告 4 市民および専門家の意識調査 分析 原子力発電部会 第 24 回全体会議 原子力発電部会セッション

More information

第 6 回最終処分関係閣僚会議資料 科学的特性マップの提示と今後の取組について 平成 29 年 7 月 28 日経済産業省

第 6 回最終処分関係閣僚会議資料 科学的特性マップの提示と今後の取組について 平成 29 年 7 月 28 日経済産業省 第 6 回最終処分関係閣僚会議資料 科学的特性マップの提示と今後の取組について 平成 29 年 7 月 28 日経済産業省 1 これまでの経緯と今後の取組方針 2000 年 最終処分法 制定 処分地選定調査の受入れ自治体現れず 1 安倍政権として抜本的な見直しに着手 新たな基本方針を閣議決定 (2015 年 5 月 ) 現世代の責任として地層処分に向けた取組を推進 ( 同時に回収可能性を担保 ) 受入地域に対する敬意や感謝の念

More information

<30345F D834F E8F48816A2D8AAE90AC2E6D6364>

<30345F D834F E8F48816A2D8AAE90AC2E6D6364> 2015 Fall Meeting of the Atomic Energy Society of Japan 2015 年 9 月 9 日 11 日 発表 10 分, 質疑応答 5 分 第 1 日 炉設計と炉型戦略, 核変換技術 A01 A02 A03 炉設計と炉型戦略, 核変換技術 A04 A05 A06 A07 休憩 教育委員会セッション 炉設計と炉型戦略, 核変換技術 A08 A09 A10

More information

<4D F736F F F696E74202D2090EA96E589C E096BE8E9197BF F88C091538A6D95DB82CC8AEE967B93498D6C82A695FB816993A18E52816A>

<4D F736F F F696E74202D2090EA96E589C E096BE8E9197BF F88C091538A6D95DB82CC8AEE967B93498D6C82A695FB816993A18E52816A> 資料 -2 (1) 安全確保の基本的考え方 NUMO セーフティケースに関する外部専門家ワークショップ 2016 年 9 月 21 日大阪科学技術センター 2016 年 9 月 23 日東京 三田 NNホール原子力発電環境整備機構 (NUMO) 藤山哲雄 P.2 0 2 章の目的 地層処分事業を規定するさまざまな要件を考慮して, 地層処分の安全確保に向けた基本的な考え方を示す 安全確保の基本的考え方事業の段階ごとに,

More information

<93FA92F6955C2E6D6364>

<93FA92F6955C2E6D6364> E AN 2 JCO ATM 25320 0 m 100 m JR EV WC EV WC EV WC D101 1 D202 5 D201 WC WC 日 時 2010 年 3 月 26 日 ( 金 ) 場 所 会 費 定 員 会場への移動 日 時 2010 年 3 月 26 日 ( 金 ) 場 所 対 象 会 費 定 員 2010 年 3 月 29 日 ( 月 ) 2 月 8 日 ( 月 )

More information

A23 A24 A25 A26 A27 A28 A38 A39 燃料再処理 A40 A41 A42 A43 第 3 日 休 憩 総合講演 報告 3 日本型性能保証システム 燃料再処理 A29 A30 A31 A32 A33 A34 A35 燃料再処理 A36 A37 燃料再処理 A44 A45 A4

A23 A24 A25 A26 A27 A28 A38 A39 燃料再処理 A40 A41 A42 A43 第 3 日 休 憩 総合講演 報告 3 日本型性能保証システム 燃料再処理 A29 A30 A31 A32 A33 A34 A35 燃料再処理 A36 A37 燃料再処理 A44 A45 A4 2010 Fall Meeting of the Atomic Energy Society of Japan 2010 年 9 月 15 日 17 日 第 1 日 発表 10 分, 討論 5 分 燃料再処理 A01 A02 A03 A04 A05 A06 A07 休 憩 総合講演 報告 1 計量保障措置分析品質保証 燃料再処理 A08 A09 A10 A11 A12 燃料再処理 A13 A14 A15

More information

第 2 回保障措置実施に係る連絡会 ( 原子力規制庁 ) 資料 3 廃止措置施設における保障措置 ( 規制庁及び IAEA との協力 ) 平成 31 年 4 月 24 日 日本原子力研究開発機構安全 核セキュリティ統括部 中村仁宣

第 2 回保障措置実施に係る連絡会 ( 原子力規制庁 ) 資料 3 廃止措置施設における保障措置 ( 規制庁及び IAEA との協力 ) 平成 31 年 4 月 24 日 日本原子力研究開発機構安全 核セキュリティ統括部 中村仁宣 第 2 回保障措置実施に係る連絡会 ( 原子力規制庁 ) 資料 3 廃止措置施設における保障措置 ( 規制庁及び IAEA との協力 ) 平成 31 年 4 月 24 日 日本原子力研究開発機構安全 核セキュリティ統括部 中村仁宣 はじめに JAEA は 保有する原子力施設の安全強化とバックエンド対策の着実な実施により研究開発機能の維持 発展を目指すため 1 施設の集約化 重点化 2 施設の安全確保及び

More information

日程表 mcd

日程表 mcd 2011 Fall Meeting of the Atomic Energy Society of Japan 2011 年 9 月 19 日 22 日 特別シンポジウム 特別講演 第 1 日 第 2 日 理事会からの報告と会員との意見交換 第 2 日 放射性廃棄物処分と環境 A01 A02 A03 A04 原子力青年ネットワーク連絡会 第 12 回全体会議 男女共同参画委員会セッション 核化学,

More information

原子力に関する特別世論調査 の概要 平成 21 年 11 月 26 日 内閣府政府広報室 調査概要 調査対象 全国 20 歳以上の者 3,000 人 有効回収数 ( 率 ) 1,850 人 (61.7%) 調査期間 平成 21 年 10 月 15 日 ~10 月 25 日 調査方法 調査員による個別

原子力に関する特別世論調査 の概要 平成 21 年 11 月 26 日 内閣府政府広報室 調査概要 調査対象 全国 20 歳以上の者 3,000 人 有効回収数 ( 率 ) 1,850 人 (61.7%) 調査期間 平成 21 年 10 月 15 日 ~10 月 25 日 調査方法 調査員による個別 原子力に関する特別世論調査 の概要 平成 21 年 11 月 26 日 内閣府政府広報室 調査概要 調査対象 全国 20 歳以上の者 3,000 人 有効回収数 ( 率 ) 1,850 人 (61.7%) 調査期間 平成 21 年 10 月 15 日 ~10 月 25 日 調査方法 調査員による個別面接聴取 調査目的 原子力に関する国民の意識を調査し, 今後の施策の参考とする 調査項目 1 原子力発電に関する認知度

More information

< D834F E8F74816A2D8AAE90AC2E6D6364>

< D834F E8F74816A2D8AAE90AC2E6D6364> 2014 Annual Meeting of the Atomic Energy Society of Japan 2014 年 3 月 26 日 28 日 休憩 標準委員会セッション2( システム安全専門部会 ) 総合講演 報告 2 水素安全対策高度化 第 3 日 原子力安全部会セッション 原子力発電部会 第 25 回全体会議 第 1 日 原子力発電部会セッション 標準委員会セッション 3( 原子力安全検討会,

More information

日本原子力学会 2015 年春の年会 日程表 2015 年 3 月 20 日 ( 金 )~22 日 ( 日 ) 茨城大学日立キャンパス JR JR 11 10 21 22 23 24 EV EV 日 時 :2015 年 3 月 20 日 ( 金 ) 19:00~20:30 場 所 会 費 定 員 交 通 展示期間 :2015 年 3 月 20 日 ( 金 )~22 日 ( 日 ) 場 所

More information

16-40.indd

16-40.indd 2009 Annual Meeting of the Atomic Energy Society of Japan 2009 年 3 月 23 日 25 日 炉材料 A05 A06 A07 A08 学生連絡会 第 17 回会員総会 第 1 日 第 41 回日本原子力学会学会賞 贈呈式 特別講演 炉材料 A01 A02 A03 A04 第 1 日 休憩 炉材料 A09 A10 A11 A12 A13

More information

<955C8E D342E6169>

<955C8E D342E6169> 2011年春の年会 福井大学文京キャンパス 交通案内 ①私鉄えちぜん鉄道 福井駅 福大前西福井駅 約10分 片道150円 時刻表 http://www.echizen-tetudo.co.jp/ 下り 三国港駅行き にご乗車ください ②京福バス JR 福井駅前 10のりば 福井大学前 約10分 片道200円 時刻表 http://bus.keifuku.co.jp/ ③空港連絡バス 小松空港 福井駅

More information

< D834F E8F48816A2D8AAE90AC2E6D6364>

< D834F E8F48816A2D8AAE90AC2E6D6364> 2014 Fall Meeting of the Atomic Energy Society of Japan 2014 年 9 月 8 日 10 日 第 1 日 倫理委員会セッション 社会 環境部会 第 31 回全体会議 社会 環境部会セッション 特別講演 理事会セッション 第 2 日 原子力安全部会セッション 休 憩 保健物理 環境科学部会セッション 放射線工学部会セッション 教育委員会セッション

More information

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要) 地球温暖化対策基本法案 ( 環境大臣案の概要 ) 平成 22 年 2 月 環境省において検討途上の案の概要であり 各方面の意見を受け 今後 変更があり得る 1 目的この法律は 気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ地球温暖化を防止すること及び地球温暖化に適応することが人類共通の課題であり すべての主要国が参加する公平なかつ実効性が確保された地球温暖化の防止のための国際的な枠組みの下に地球温暖化の防止に取り組むことが重要であることにかんがみ

More information

開催日時 平成25年11月14日 木 9:3 17: 会場 東海大学高輪キャンパス1号館 第2会議室 講師 東海大学工学部原子力工学科 教授 大江 俊昭 氏 講義 課題1 放射性廃棄物処分の安全評価解析の基礎 Ⅰ 浅地中ピット処分の事例分析 Ⅱ 地層処分の事例分析 課題2 放射性廃棄物処分の安全評価

開催日時 平成25年11月14日 木 9:3 17: 会場 東海大学高輪キャンパス1号館 第2会議室 講師 東海大学工学部原子力工学科 教授 大江 俊昭 氏 講義 課題1 放射性廃棄物処分の安全評価解析の基礎 Ⅰ 浅地中ピット処分の事例分析 Ⅱ 地層処分の事例分析 課題2 放射性廃棄物処分の安全評価 RADIOACTIVE WASTE MANAGEMENT FUNDING AND RESEARCH CENTER TOPICS 213.12.NO.18...... Ⅰ 成果等普及活動の実施状況 25 2 2 Ⅱ 25 1 17 1:3 18: 2 3 1 2 3 HLW 25 3 3 Ⅲ 開催日時 平成25年11月14日 木 9:3 17: 会場 東海大学高輪キャンパス1号館 第2会議室 講師 東海大学工学部原子力工学科

More information

新旧対照表

新旧対照表 - 1 - 原子力規制委員会設置法の一部を改正する法律案新旧対照表 原子力規制委員会設置法(平成二十四年法律第四十七号)(抄)(傍線部分は改正部分)改正案現行(目的)第一条この法律は 平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故を契機に明らかとなった原子力の研究 開発及び利用(以下 原子力利用 という )に関する政策に係る縦割り行政の弊害を除去し

More information

とを目指す必要がある このためには以下の10 領域における政策課題に取組む必要がある また 分類 Ⅳに分類される意見に基づく場合であっても 原子力施設の廃止措置やこれまで原子力発電の利用に伴い発生した放射性廃棄物の処分の取組に関するこれらの領域における政策課題に取組まなければならない (1) 福島第

とを目指す必要がある このためには以下の10 領域における政策課題に取組む必要がある また 分類 Ⅳに分類される意見に基づく場合であっても 原子力施設の廃止措置やこれまで原子力発電の利用に伴い発生した放射性廃棄物の処分の取組に関するこれらの領域における政策課題に取組まなければならない (1) 福島第 原子力発電のあり方に応じた今後の重要政策課題の整理 ( 案 ) 資料第 2-1 号 0. はじめに原子力基本法では 我が国における原子力の研究 開発及び利用は 安全の確保を旨とし 将来のエネルギー資源を確保し 学術の進歩と産業の振興とを図り もって人類社会の福祉と国民生活の水準の向上に寄与することを目指すべきとしている 原子力の研究 開発及び利用に関する事項等について企画 審議 決定することを所掌する原子力委員会は

More information

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加 私たちの社会的責任 宣言 ~ 協働の力 で新しい公共を実現する~ 平成 22 年 5 月 12 日社会的責任に関する円卓会議 社会的責任に関する円卓会議 ( 以下 本円卓会議 という ) は 経済 社会 文化 生活など 様々な分野における多様な担い手が対等 平等に意見交換し 政府だけでは解決できない諸課題を 協働の力 で解決するための道筋を見出していく会議体として 平成 21 年 3 月に設立されました

More information

2 地層処分基盤研究開発に関する 全体計画 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) 2013 年 3 月 地層処分基盤研究開発調整会議 地層処分基盤研究開発調整会議の構成機関は以下のとおり 経済産業省資源エネルギー庁 ( 独 ) 日本原子力研究開発機構 ( 公財 ) 原子力環境整備促進 資金管理センター ( 一財 ) 電力中央研究所 ( 独 ) 産業技術総合研究所 ( 独 ) 放射線医学総合研究所

More information

地層処分事業の技術開発計画

地層処分事業の技術開発計画 NUMO-TR-13-02 地層処分事業の技術開発計画 - 概要調査段階および精密調査段階に向けた技術開発 - 2013 年 6 月原子力発電環境整備機構 NUMO-TR-13-02 地層処分事業の技術開発計画 - 概要調査段階および精密調査段階に向けた技術開発 - 2013 年 6 月原子力発電環境整備機構 2013 年 6 月初版発行 本資料の全部または一部を複写 複製 転載する場合は, 下記へお問い合わせください

More information

安全防災特別シンポ「原子力発電所の新規制基準と背景」r1

安全防災特別シンポ「原子力発電所の新規制基準と背景」r1 ( 公社 ) 大阪技術振興協会安全 防災特別シンポジウム 安全 防災課題の現状と今後の展望 原子力発電所の新規制基準と背景 平成 25 年 10 月 27 日 松永健一 技術士 ( 機械 原子力 放射線 総合技術監理部門 )/ 労働安全コンサルタント 目次 1. 原子力発電所の新規制基準適合性確認申請 (1) 東日本大震災と現状 (2) 新規制基準の策定経緯 (3) 新規制基準の概要 (4) 確認申請の進捗状況

More information

<4D F736F F F696E74202D2090C389AA8CA78CB48E7197CD8CA796AF8D758DC0368C8E816992F18F6F A E362E3395CF8D58>

<4D F736F F F696E74202D2090C389AA8CA78CB48E7197CD8CA796AF8D758DC0368C8E816992F18F6F A E362E3395CF8D58> 静岡県原子力県民講座平成 26 年 6 月 7 日 放射性廃棄物の処分について 楠戸伊緒里 本日の講演内容 < 前半 放射性廃棄物の基礎 > 0. 自己紹介 1. 放射性廃棄物とは何か 2. 核燃料サイクルと放射性廃棄物 3. 放射性廃棄物の危険性と処分方法 < 後半 放射性廃棄物の問題 > 4. 放射性廃棄物問題の現状 5. 地層処分 対 その他の方法 6. 地層処分の安全性 7. 将来に期待がかかる技術

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 3 1. 再エネ海域利用法における促進区域の指定 再エネ海域利用法においては 国が促進地域の指定を行った上で 公募により当該地域において事業を実施する事業者を選定する 参考 : 総合資源エネルギー調査会省エネルギー 新エネルギー分科会 / 電力ガス事業分科会再生可能エネルギー大量導入 次世代電力ネットワーク小委員会洋上風力促進ワーキンググループ 交通政策審議会港湾分科会環境部会洋上風力促進小委員会

More information

が入り 公正な目で調査をしていただいた 今回の意見交換会だけではなく 過去にさかのぼって同じような事案があったかも調査し 提言をいただいている 委託管理のあり方や電力関係者の参加についても 既に対策を打っている さらに 様々なリスクを洗い出し対応するための管理部門を新設した 今回の問題は 組織全体と

が入り 公正な目で調査をしていただいた 今回の意見交換会だけではなく 過去にさかのぼって同じような事案があったかも調査し 提言をいただいている 委託管理のあり方や電力関係者の参加についても 既に対策を打っている さらに 様々なリスクを洗い出し対応するための管理部門を新設した 今回の問題は 組織全体と 科学的特性マップに関する対話型全国説明会 in 東京 ( 港区 )( 開催結果 ) 日時 :2018 年 2 月 21 日 ( 水 )13:30~16:10 場所 : 虎ノ門天徳ビル 4 階大会議室参加者数 :37 名 (1 部 2 部両方 21 名 1 部のみ 16 名 ) 当日の概要 : 第 1 部 報告 ( 原子力発電環境整備機構理事伊藤眞一 ) (1) 開会あいさつ ( 経済産業省資源エネルギー庁放射性廃棄物対策課長那須良

More information

<4D F736F F F696E74202D2090C389AA8CA78CB48E7197CD8CA796AF8D758DC F18F6F A>

<4D F736F F F696E74202D2090C389AA8CA78CB48E7197CD8CA796AF8D758DC F18F6F A> 静岡県原子力県民講座平成 26 年 3 月 16 日 放射性廃棄物の処分について 楠戸伊緒里 本日の講演内容 < 前半 放射性廃棄物の基礎 > 0. 自己紹介 1. 放射性廃棄物とは何か 2. 核燃料サイクルと放射性廃棄物 3. 放射性廃棄物の危険性と処分方法 < 後半 放射性廃棄物の問題 > 4. 放射性廃棄物問題の現状 5. 地層処分 対 その他の方法 6. 地層処分の安全性 7. 将来に期待がかかる技術

More information

第39回原子力委員会 資料第1-1号

第39回原子力委員会 資料第1-1号 使用済燃料対策について 平成 27 年 11 月資源エネルギー庁 エネルギー基本計画 ( 抜粋 ) 3. 原子力利用における不断の安全性向上と安定的な事業環境の確立 原子力の利用においては いかなる事情よりも安全性を最優先することは当然であり 我が国の原子力発電所では深刻な過酷事故は起こり得ないという 安全神話 と決別し 世界最高水準の安全性を不断に追求していくことが重要である いかなる事情よりも安全性を全てに優先させ

More information

会場 F 会場 (40 人 ) 日時北九州国際会議場 31 会議室 10:00 中性子源, 中性子工学 9 月27 日( 木 ) 12:00 13:00 14:30 17:00 F01~08 医療用原子炉 加速器 / 中性子源, 中性子工学 F09~13 中性子源, 中性子工学 F14~17 ~16

会場 F 会場 (40 人 ) 日時北九州国際会議場 31 会議室 10:00 中性子源, 中性子工学 9 月27 日( 木 ) 12:00 13:00 14:30 17:00 F01~08 医療用原子炉 加速器 / 中性子源, 中性子工学 F09~13 中性子源, 中性子工学 F14~17 ~16 9 月27 日( 木 ) 日本原子力学会 2007 年秋の大会 日程表 2007 年 9 月 27 日 ( 木 )~29 日 ( 土 ) A01~ P59 は論文番号 日時 9 月28 日( 金 ) 9 月29 日( 土 ) 会場 10:00 12:00 13:00 14:30 17:00 9:30 12:00 13:00 14:30 18:30 9:30 12:00 13:00 14:30 16:30

More information

<4D F736F F F696E74202D F836F E E F181408E9197BF31312D33816A2E B8CDD8AB B83685

<4D F736F F F696E74202D F836F E E F181408E9197BF31312D33816A2E B8CDD8AB B83685 原子力バックエンド費用 平成 24 年 12 月 12 日九州電力株式会社 1 原子力バックエンド費用の算定概要 1 原子力バックエンド費用 ( 使用済燃料再処理等費 特定放射性廃棄物処分費 原子力発電施 特定放射性廃棄物処分費 原子力発電施設解体費 ) の合計額は 原子力発電所の稼働減等により 前回原価と比べ116 億円減の274 億円 料金原価は 各々の根拠法令及び原子力運転計画等に基づき算定

More information

原子力分野の研究開発に関する委員会 RI・研究所等廃棄物作業部会(第3回)配付資料【資料3-2】

原子力分野の研究開発に関する委員会 RI・研究所等廃棄物作業部会(第3回)配付資料【資料3-2】 RI 研究所等廃棄物に関する安全 規制の現状と今後の課題について 文部科学省研究開発局原子力計画課放射性廃棄物企画室 1 RI 研究所等廃棄物の処分等に係る安全規制の例原子炉等規制法における廃棄物の埋設処分に係る規制の概要 ( 日本原燃 低レベル放射性廃棄物埋設センターの場合 ) (25~35 年 ) (30 年 ) ( 第 1 段階終了後 300 年 ) ( 日本原子力研究開発機構 廃棄物埋設実地試験施設の場合

More information

<4D F736F F D A4A8DC38A A BC8CC389AE89EF8FEA666978>

<4D F736F F D A4A8DC38A A BC8CC389AE89EF8FEA666978> 全国シンポジウム いま改めて考えよう地層処分 名古屋会場 ~ 科学的有望地の提示に向けて~ 開催概要 1. 日時 : 2016 年 6 月 2 日 ( 木 )14:30~17:05 2. 場所 : 中日パレスクラウンホール愛知県名古屋市中区栄 4-1-1 3. 主催 : 経済産業省 資源エネルギー庁原子力発電環境整備機構 (NUMO) 4. 後援 : 文部科学省 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

More information

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省 資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省 2. 特定家庭用機器廃棄物の適正処理における具体的な施策 離 ( 島 2 対 ) 策不の法実投施棄対策及び 性 ( の 4 向 ) 上廃棄物処分許可業者による処理状況等の透明 不法投棄され 市町村が回収した特定家庭用機器廃棄物について

More information

原子炉物理学 第一週

原子炉物理学 第一週 核燃料施設等の新規制基準の 概要 1 対象となる施設 核燃料加工施設 (7) 使用済燃料貯蔵施設 (1) 使用済燃料再処理施設 (2) 廃棄物埋設施設 (2) 廃棄物管理施設 (2) 核燃料物質使用施設 ( 大型施設 15) 試験研究用原子炉施設 (22) 核燃料施設 等 ( ) 内は 国内事業所数 2 対象となる施設 http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/data/0033_01.pdf

More information

2 瑞浪超深地層研究所坑道埋め戻し工事等への 民活導入アドバイザリー業務 ( 平成 31 年度 ) 仕様書 平成 31 年 3 月 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構核燃料 バックエンド研究開発部門東濃地科学センター研究計画調整グループ 1. 件名 瑞浪超深地層研究所坑道埋め戻し工事等への民活導入アドバイザリー業務 ( 平成 31 年度 ) 2. 目的及び概要日本原子力研究開発機構 ( 以下 原子力機構

More information

地層処分事業の安全確保(2010 年度版)第3章

地層処分事業の安全確保(2010 年度版)第3章 第 3 章 安全確保構想 第 3 章目次 第 3 章安全確保構想... 3-1 3.1 安全確保の目標... 3-2 3.1.1 安全確保の考え方と目標設定... 3-2 3.1.2 閉鎖後長期の安全確保... 3-3 3.1.2.1 適切なサイト選定と確認... 3-4 3.1.2.2 処分場の設計 施工などの適切な工学的対策... 3-4 3.1.2.3 地層処分システムの長期安全性の評価...

More information

スライド 1

スライド 1 まちづくり計画策定担い手支援事業 ( 参考資料 ) ( 参考 1-1) まちづくり計画策定担い手支援事業の活用イメージ < 例 1> 防災上問題のある市街地の場合 ~ 密集市街地 重点密集市街地 ~ 1. 住んでいる地区が密集市街地なので 耐震性 防火性を向上させたい そのためには 建物の建替えを促進することが必要 2. 地区内の道路が狭いため 現状の建築規制では 建替え後は今の建物より小さくなってしまい

More information

( 裏 ) ( 注 )1 1 の欄は, 記入しないでください 2 核燃料等を取り扱う行為等 の欄は, 修正申告に係るものを で囲んでください 3 2 の欄は, 茨城県核燃料等取扱税条例付則第 4 条第 1 項の規定に該当する使用済燃料について記入してください 4 3 の欄は, 茨城県核燃料等取扱税条

( 裏 ) ( 注 )1 1 の欄は, 記入しないでください 2 核燃料等を取り扱う行為等 の欄は, 修正申告に係るものを で囲んでください 3 2 の欄は, 茨城県核燃料等取扱税条例付則第 4 条第 1 項の規定に該当する使用済燃料について記入してください 4 3 の欄は, 茨城県核燃料等取扱税条 様式第 2 号 ( 第 6 条第 3 項関係 ) 受付印 ( 表 ) 茨城県知事 修 正 申 告 備考 原力事業者の所在地 原子力事業者の名称 及び代表者氏名印 法人番号 年月日 殿 1 処 理事 この申告の担当部課名等部課名 核燃料等を取り扱う行為等 ( 修正申告に係るもの ) 修 正 申 告 額 項 担当者名 電話番号 通信日付印 核燃料等取扱税修正申告書 発信年月日 確認印 原子炉の設置核燃料の挿入使用済燃料の受入れ

More information

新大綱策定会議 ( 第 12 回 ) 資料第 1-1 号 高レベル放射性廃棄物 ( ガラス固化体 ) の処分について 2012 年 ( 平成 24 年 )1 月 26 日 ( 公財 ) 原子力安全研究協会処分システム安全研究所所長杤山修 1

新大綱策定会議 ( 第 12 回 ) 資料第 1-1 号 高レベル放射性廃棄物 ( ガラス固化体 ) の処分について 2012 年 ( 平成 24 年 )1 月 26 日 ( 公財 ) 原子力安全研究協会処分システム安全研究所所長杤山修 1 新大綱策定会議 ( 第 12 回 ) 資料第 1-1 号 高レベル放射性廃棄物 ( ガラス固化体 ) の処分について 2012 年 ( 平成 24 年 )1 月 26 日 ( 公財 ) 原子力安全研究協会処分システム安全研究所所長杤山修 1 高レベル放射性廃棄物 ( ガラス固化体 ) 実際に燃えて ( 核分裂して ) 灰になるのは約 5% 約 95 % 再処理 ホウケイ酸ガラス 約 5 % 核分裂生成物等を含む放射性廃液

More information

2. 各社の取り組み 各社においては 六ヶ所再処理工場の竣工に向けた取り組み等に加え これまで使用済燃料の発生量見通し等に応じて 使用済燃料貯蔵設備のリラッキングによる増容量 敷地内乾式貯蔵施設の設置 敷地外中間貯蔵施設の設置等の必要な貯蔵対策に取り組んできている ( 添付資料 1 参照 ) 今後も

2. 各社の取り組み 各社においては 六ヶ所再処理工場の竣工に向けた取り組み等に加え これまで使用済燃料の発生量見通し等に応じて 使用済燃料貯蔵設備のリラッキングによる増容量 敷地内乾式貯蔵施設の設置 敷地外中間貯蔵施設の設置等の必要な貯蔵対策に取り組んできている ( 添付資料 1 参照 ) 今後も 第 1 回使用済燃料対策推進協議会資料 3 使用済燃料貯蔵対策の取組強化について ( 使用済燃料対策推進計画 ) 2015 年 11 月 20 日電気事業連合会 1. 基本的考え方 エネルギー基本計画に記載のとおり 我が国は 資源の有効利用 高レベル放射性廃棄物の減容化 有害度低減等の観点から 使用済燃料を再処理し 回収されるプルトニウム等を有効利用する原子燃料サイクルの推進を基本的方針としている

More information

技術等検討小委員会 ( 第 2 回 ) 資料第 1 号 原子力発電所の 事故リスクコスト試算の考え方 原子力発電 核燃料サイクル技術等検討小委員会 ( 第 2 回 ) 平成 23 年 10 月 13 日 内閣府原子力政策担当室

技術等検討小委員会 ( 第 2 回 ) 資料第 1 号 原子力発電所の 事故リスクコスト試算の考え方 原子力発電 核燃料サイクル技術等検討小委員会 ( 第 2 回 ) 平成 23 年 10 月 13 日 内閣府原子力政策担当室 技術等検討小委員会 ( 第 2 回 ) 資料第 1 号 原子力発電所の 事故リスクコスト試算の考え方 原子力発電 核燃料サイクル技術等検討小委員会 ( 第 2 回 ) 平成 23 年 10 月 13 日 内閣府原子力政策担当室 目次 事故リスクコスト試算の考え方 原子力損害賠償制度の概要 損害費用の試算方法 事故発生頻度の考え方 燃料サイクル施設 ( 再処理 MOX 燃料加工 ) の被害費用と事故発生頻度について

More information

スライド 1

スライド 1 162 国会原子力関連 2 法案について ~ バックエンド事業に対する制度 措置について ~ ~ 原子炉等規制に関する法律改正 ( クリアランス制度など ) について ~ 平成 17 年 2 月三労連原子力問題研究会議 ( 電機連合 基幹労連 電力総連 ) 電力総連の取り組みスタンス 労働組合が なぜ原子力 2 法案に取り組むのか 事業運営の観点から取り組むのではなく 国民生活のためにエネルギーセキュリティー確保

More information

スライド 1

スライド 1 P.0 資料 1 今後の処分推進体制について ( 各委員からのご意見に対する NUMO からの回答 ) 2014 年 1 月 原子力発電環境整備機構 ( 原環機構 ) Nuclear Waste Management Organization of Japan (NUMO) 1. 地層処分事業における役割分担 P.1 各委員からのご意見 事業を進めるために地層処分事業における国 実施主体それぞれの役割分担

More information

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

資料2   紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について 資料 2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について 1. 率先実行計画における推奨リストの策定 (1) 率先実行計画第一次環境基本計画 ( 平成 6 年 12 月閣議決定 ) における 4 つの長期的な目標の 参加 の施策の一つの柱として 国の事業者 消費者としての環境保全に向けた取組の率先実行 が掲げられ これに基づき 国の各行政機関共通の実行計画として 平成 7 年 6 月に 国の事業者

More information

DVIOUT-radiati

DVIOUT-radiati エネルギー環境論 11 放射線 放射線 化石燃料を使えば二酸化炭素が排出されるように 原子力を使うと放射性物質が生じる 放射線は目には見えないし 感覚で捉えることもできない 似たものとして 赤外線がるが 赤外線は 目には見えないが 身体が温まることで その存在を知ることができる ただし 赤外線は放射線ではない 皆が知っている放射線の例では レントゲン( 線 ) がある 極微の世界 分子の大きさ程度

More information

P.1 グループワークで出た 鍵となる質問 テーマ 1 処分方法の選定経緯 代替方策について (P.2-6) Q1. 処分の技術の選び方 ガラス固化体を使用すること 地下に埋めるための方法など 今決めている方法を選ぶにいたった過程について詳しく知りたい A1 ( p2-3) Q2. 地層処分が前提に

P.1 グループワークで出た 鍵となる質問 テーマ 1 処分方法の選定経緯 代替方策について (P.2-6) Q1. 処分の技術の選び方 ガラス固化体を使用すること 地下に埋めるための方法など 今決めている方法を選ぶにいたった過程について詳しく知りたい A1 ( p2-3) Q2. 地層処分が前提に 地層処分事業について ( 制度 ) 2014 年 3 月 1 日 経済産業省資源エネルギー庁 放射性廃棄物等対策室 P.0 P.1 グループワークで出た 鍵となる質問 テーマ 1 処分方法の選定経緯 代替方策について (P.2-6) Q1. 処分の技術の選び方 ガラス固化体を使用すること 地下に埋めるための方法など 今決めている方法を選ぶにいたった過程について詳しく知りたい A1 ( p2-3) Q2.

More information

実用発電用原子炉の設置 運転等に関する規則 ( 抜粋 ) ( 昭和 53 年 最終改正 : 平成 25 年 )( 通商産業省令 ) ( 工場又は事業所において行われる廃棄 ) 第九十条法第四十三条の三の二十二第一項の規定により 発電用原子炉設置者は 発電用原子炉施設を設置した工場又は事業所において行

実用発電用原子炉の設置 運転等に関する規則 ( 抜粋 ) ( 昭和 53 年 最終改正 : 平成 25 年 )( 通商産業省令 ) ( 工場又は事業所において行われる廃棄 ) 第九十条法第四十三条の三の二十二第一項の規定により 発電用原子炉設置者は 発電用原子炉施設を設置した工場又は事業所において行 資料 6 トリチウムに係る規制基準 平成 26 年 1 月 15 日 トリチウム水タスクフォース事務局 1. 関係法令について 核原料物質 核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律 ( 抜粋 ) ( 昭和 32 年 最終改正 : 平成 25 年 ) ( 保安及び特定核燃料物質の防護のために講ずべき措置 ) 第四十三条の三の二十二発電用原子炉設置者は 次の事項について 原子力規制委員会規則で定めるところにより

More information

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) ( 事業評価の目的 ) 1. JICA は 主に 1PDCA(Plan; 事前 Do; 実施 Check; 事後 Action; フィードバック ) サイクルを通じた事業のさらなる改善 及び 2 日本国民及び相手国を含むその他ステークホルダーへの説明責任

More information

地層処分研究開発に関する全体計画 ( 平成 30 年度 ~ 平成 34 年度 ) 平成 30 年 3 月 地層処分研究開発調整会議

地層処分研究開発に関する全体計画 ( 平成 30 年度 ~ 平成 34 年度 ) 平成 30 年 3 月 地層処分研究開発調整会議 地層処分研究開発に関する全体計画 ( 平成 30 年度 ~ 平成 34 年度 ) 平成 30 年 3 月 地層処分研究開発調整会議 目次 1. はじめに 1 2. 研究開発項目と内容 3 2.1 地層処分に適した地質環境の選定及びモデル化 3 2.1.1 自然現象の影響 3 (1) 火山 火成活動の発生及び影響の調査 評価技術の高度化 3 (2) 深部流体の移動 流入に係る現象理解及び影響の評価技術の整備

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 平成 25 年 2 月 18 日共に語ろう高レベル放射性廃棄物大阪ワークショップ 1 放射性廃棄物の地層処分について 東京大学大学院工学系研究科原子力専攻 木村浩 2 放射性廃棄物とは 放射性物質を含む廃棄物のこと ただし ここで扱うのは 事業から出た 放射性廃棄物 高レベル放射性廃棄物 : ガラス固化体 低レベル放射性廃棄物 : 高レベル放射性廃棄物以外の放射性物質を含む廃棄物 3 地層処分とは

More information

研究炉に関わる研究環境と課題

研究炉に関わる研究環境と課題 補足説明資料 京都大学臨界集合体実験装置 (KUCA) で使用する高濃縮ウラン燃料の撤去について 平成 30 年 8 月 京都大学複合原子力科学研究所 京都大学研究用原子炉 :KUR (Kyoto University Research Reactor) タンク型の軽水冷却軽水減速熱中性子炉 ( 最大熱出力 :5,000kW) 濃縮度約 20% の MTR 型燃料を使用 一般研究 材料照射 放射性同位元素生産

More information

我が国における放射性廃棄物処分に係る規制動向Ⅲ 文部科学省における取組について

我が国における放射性廃棄物処分に係る規制動向Ⅲ  文部科学省における取組について 我が国における放射性廃棄物処分に係る規制動向 Ⅲ 文部科学省における取組について 平成 22 年 2 月 23 日 科学技術 学術政策局原子力安全課明野吉成 1. 文部科学省が担当する安全規制 試験研究炉 核燃料物質の使用等 放射性同位元素 放射線発生装置の使用等 校正用線源 原子炉等規制法に基づき規制 放射線障害防止法に基づき規制 1 2. 対象事業所数 原子炉等規制法対象の試験研究用原子炉及び核燃料物質使用施設等の事業所数

More information

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容 容器包装リサイクル法に基づく 第 8 期江戸川区分別収集計画 平成 28 年 6 月 江戸川区 目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器包装廃棄物の収集に係る分別の区分

More information

別紙 平成 25 年末における我が国の分離プルトニウム管理状況 1. 分離プルトニウムの保管状況 ( ) 内は平成 24 年末の報告値を示す (1) 国内に保管中の分離プルトニウム量 単位:kgPu 再 施設名 ( 独 ) 日本原子力研究開発機構再処理施設 日本原燃株式会社再処理施設 合計 処 理

別紙 平成 25 年末における我が国の分離プルトニウム管理状況 1. 分離プルトニウムの保管状況 ( ) 内は平成 24 年末の報告値を示す (1) 国内に保管中の分離プルトニウム量 単位:kgPu 再 施設名 ( 独 ) 日本原子力研究開発機構再処理施設 日本原燃株式会社再処理施設 合計 処 理 第 31 回原子力委員会資料第 3 号 我が国のプルトニウム管理状況 平成 26 年 9 月 16 日内閣府原子力政策担当室 1. 趣旨我が国は NPT( 核兵器不拡散条約 ) を遵守し 全ての原子力活動をIAEA( 国際原子力機関 ) の保障措置の下に置いている その上で 特にプルトニウムに関しては その利用の透明性の向上を図ることにより国内外の理解を得ることが重要であるとの認識に基づいて 平成

More information

<4D F736F F F696E74202D2091EA924A8D6888EA88C995FB825288D98B63905C82B597A782C492C28F712E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D2091EA924A8D6888EA88C995FB825288D98B63905C82B597A782C492C28F712E B8CDD8AB B83685D> 伊方原発 3 号機の設置変更の許可処分に関する行政不服審査法に基づく異議申立口頭意見陳述会 2015 年 11 月 30 日 重大事故発生時の対処において水素爆轟の危険がある 滝谷紘一 1 要旨 規制委員会は 重大事故等対策の有効性評価における水素爆轟の防止に関して ジルコニウムー水反応と溶融炉心 コンクリート相互作用により発生する格納容器内の水素濃度は 解析の不確かさを考慮しても判断基準を満足するとした事業者の評価を承認した

More information

第1章 原子力新時代を迎える世界 ーの導入に努めると同時に 原子力発電の利用を推進するエネルギー政策を採用している 2 世界に広がる原子力発電の拡大の流れ 原子力発電は 燃料となるウランを海外から輸入しているが ①ウラン資源は特定の地域 に偏在せず政情の安定した国々から産出されていること ②燃料の備蓄が容易であること ③これらの輸入制約が発生しても相当長期にわたって原子力発電所の運転の継続が可能で

More information

バックチェック計画書

バックチェック計画書 ( 別紙 1 ) 既設再処理施設の 耐震安全性評価実施計画書の見直しについて 平成 19 年 8 月 20 日日本原燃株式会社 目 次 1. 概要 1 2. 実施状況 1 3. 見直し工程 2 1. 概要平成 18 年 9 月 19 日付けで原子力安全委員会により 発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針 等の耐震安全性に係る安全審査指針類 ( 以下 耐震指針 という ) が改訂された これに伴い

More information

3. 応募方法 ( 提案書の作成 提出方法 ) 研究提案者は 所定の研究計画提案書 ( 別添資料-1 の書式を利用のこと) に沿って研究提案を含む必要事項を記入のうえ 下記に従い当センターに電子メールにより提出する 研究テーマ例については別紙 1 も参考 1 応募期限 : 平成 30 年 8 月 2

3. 応募方法 ( 提案書の作成 提出方法 ) 研究提案者は 所定の研究計画提案書 ( 別添資料-1 の書式を利用のこと) に沿って研究提案を含む必要事項を記入のうえ 下記に従い当センターに電子メールにより提出する 研究テーマ例については別紙 1 も参考 1 応募期限 : 平成 30 年 8 月 2 平成 30 年度放射性廃棄物に係る重要な基礎的技術に関する研究調査の支援等に関する業務放射性廃棄物の地層処分に係る萌芽的 基礎的研究テーマ及び研究実施者の募集要領 1. 本事業の目的我が国において これまでの原子力発電の利用に伴って放射性廃棄物が発生しており その処理処分対策を着実に進める必要がある 高レベル放射性廃棄物の地層処分や長半減期低発熱放射性廃棄物 (TRU 廃棄物 ) をはじめとする低レベル放射性廃棄物の処理処分等に係る政策立案や研究開発については

More information

我が国のプルトニウム管理状況

我が国のプルトニウム管理状況 我が国のプルトニウム管理状況 1. 概要 平成 28 年 7 月 27 日内閣府原子力政策担当室 (1) プルトニウム管理状況報告我が国は 核不拡散条約 (NPT) の下 全ての原子力物質 活動を国際原子力機関 (IAE A) 保障措置の下に置いており 特にプルトニウムに関しては 平和利用を大前提に 利用目的のないプルトニウムは持たない原則を堅持している そのため プルトニウム利用の透明性の向上を図り

More information

原子炉の原理と構造

原子炉の原理と構造 使用済燃料と高レベル放射性廃棄物問題 目次 使用済み 燃料ー再処理か直接処分か使用済み燃料の組成放射性廃棄物の区分と発生個所高レベル放射性廃棄物の減衰と 処分 原子力発電所における廃棄物の処理方法高レベル放射性廃棄物の処理 処分プルサーマル問題を考える核種転換 ( 消滅処理 ) とは何か核種転換 ( 消滅処理 ) の展望 評価ー Made by R. Okamoto (Emeritus Prof.

More information

表紙 NRA 新規制基準概要

表紙 NRA 新規制基準概要 JASMiRT 第 1 回ワークショップセッション (3) NRA 新規制基準概要 2016.10.21 JASMiRT 事務局 ( 代表幹事 ) 安部 浩 - 目次 - 1 福島第一原発事故における教訓 2 新規制基準の基本的な考え方 3 従来の規制基準と新規制基準との比較 - 全体構成 - 津波対策 - 地震対策 - 共通要因故障への対策 ( 自然現象以外 ) 4 新規制基準への適合を求める時期

More information

資料 3 前回の小委員会の振り返りについて 多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会 事務局

資料 3 前回の小委員会の振り返りについて 多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会 事務局 資料 3 前回の小委員会の振り返りについて 多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会 事務局 ALPS 処理水の処分に伴う社会的影響について 第 8 回の小委員会では トリチウム水タスクフォースにて検討された 5 つの処分方法毎の特性や 社会 的影響の考え方について整理 処〇 ALPS 処理水を処分に伴う社会的影響を抑える対策については 情報を的確に伝えるためのリスクコミュニケーション対策と風評被害防止

More information

目 次 はじめに 1 Ⅰ 福島第一原子力発電所における固体廃棄物貯蔵庫について 1 固体廃棄物貯蔵庫第 9 棟増設の目的と計画 2 (1) 固体廃棄物貯蔵庫第 9 棟増設の目的 (2) 固体廃棄物貯蔵庫第 9 棟増設の計画 2 固体廃棄物貯蔵庫第 9 棟増設に関する安全性 4 (1) 周辺地域への放

目 次 はじめに 1 Ⅰ 福島第一原子力発電所における固体廃棄物貯蔵庫について 1 固体廃棄物貯蔵庫第 9 棟増設の目的と計画 2 (1) 固体廃棄物貯蔵庫第 9 棟増設の目的 (2) 固体廃棄物貯蔵庫第 9 棟増設の計画 2 固体廃棄物貯蔵庫第 9 棟増設に関する安全性 4 (1) 周辺地域への放 東京電力株式会社福島第一原子力発電所における固体廃棄物貯蔵庫第 9 棟の増設に関する協議結果 平成 26 年 1 月 20 日 福島県原子力発電所安全確保技術連絡会安全対策部会 目 次 はじめに 1 Ⅰ 福島第一原子力発電所における固体廃棄物貯蔵庫について 1 固体廃棄物貯蔵庫第 9 棟増設の目的と計画 2 (1) 固体廃棄物貯蔵庫第 9 棟増設の目的 (2) 固体廃棄物貯蔵庫第 9 棟増設の計画

More information

2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農

2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農 1 農業委員会制度の概要 農業委員会は その主たる使命である 農地等の利用の最適化 ( 担い手への農地利用の集積 集約化 遊休農地の発生防止 解消 新規参入の促進 ) の推進 を中心に 農地法に基づく農地の売買 貸借の許可 農地転用案件への意見具申など 農地に関する事務を執行する行政委員会として 市町村に設置 必須事務 農地法等によりその権限に属させられた事項 ( 農地の売買 貸借の許可 農地転用案件への意見具申

More information

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る 栗原市分別収集計画 ( 第 8 期 ) 平成 28 年 6 月栗原市 目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 2 3 5 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る分別の区分 6 8 各年度において得られる分別基準適合物の特定分別基準適合物

More information

我が国のプルトニウム管理状況

我が国のプルトニウム管理状況 我が国のプルトニウム管理状況 1. 概要 平成 29 年 8 月 1 日内閣府原子力政策担当室 (1) プルトニウム管理状況報告我が国は 核不拡散条約 (NPT) の下 全ての原子力物質 活動を国際原子力機関 (IAE A) 保障措置の下に置いており 特にプルトニウムに関しては 平和利用を大前提に 利用目的のないプルトニウムは持たない原則を堅持している そのため プルトニウム利用の透明性の向上を図り

More information

中深度処分を必要とする放射性廃棄物の処分に関する法制度の現状について

中深度処分を必要とする放射性廃棄物の処分に関する法制度の現状について NAOSITE: Nagasaki University's Ac Title Author(s) 中深度処分を必要とする放射性廃棄物の処分に関する法制度の現状について 西久保, 裕彦 ; 菊池, 英弘 Citation 長崎大学総合環境研究, 20(1), pp.65-69; 2017 Issue Date 2017-11-01 URL http://hdl.handle.net/10069/37877

More information

Microsoft PowerPoint - 【150105】02-2検討プロセス及び検討体制

Microsoft PowerPoint - 【150105】02-2検討プロセス及び検討体制 資料 1-3 第 2 回沖縄鉄軌道 計画案策定プロセス検討委員会資料 計画検討プロセスと体制のあり方 ( 案 ) 県民意見の反映 平成 27 年 1 月 6 日 沖縄県 目次 1. 進め方の基本姿勢 2. 計画策定プロセスのあり方 3. 体制の在り方 4. コミュニケーション計画 1 進め方の基本姿勢 県計画案の検討にあたっては 透明性 客観性 合理性 公正性を確保し 県民等の理解と協力を得ながら

More information

高レベル放射性廃棄物最終処分施設の立地選定をめぐる問題

高レベル放射性廃棄物最終処分施設の立地選定をめぐる問題 主要記事の要旨 山口聡 1 原子力発電の利用を続けるには 原子力発電に伴い発生する高レベル放射性廃棄物の処理 処分が必要である 長年 国際社会では 様々な処理 処分方法について検討が行われてきたが なかでも 地層処分は 信頼性が高い処分方法と考えられており 世代間の公平性の観点からも評価されている 地層処分以外にも 地上での長期貯蔵や 廃棄物の発生量を低減させる分離 変換技術も選択肢の1つとして考えられている

More information

1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度の概要 1 参考資料 1

1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度の概要 1 参考資料 1 1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度の概要 1 参考資料 1 1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度 1. 目的 都市機構施行の市街地再開発事業への 事業者の参画をスムーズかつ効果的に実現するために 2003 年に創設 事業初期段階から事業者のニーズを幅広く把握し ニーズに合致した事業スキームの構築及び施設計画の策定を行うことにより 市街地再開発事業への事業者の参画を円滑に実現

More information

スライド 1

スライド 1 太陽光発電の新たな買取制度について 平成 21 年 9 月 24 日 経済産業省資源エネルギー庁 省エネルギー 新エネルギー部 太陽光発電の意義 日本のエネルギー事情 化石燃料依存度が一次エネルギー供給の 8 割 その 9 割超を輸入 エネルギー源の多様化 地球温暖化問題への対応が必要 太陽光発電は ほぼ無尽蔵の純国産エネルギー 発電時に CO 2 を排出しないエネルギー 産業 経済面での重要性 日本の技術力が優位

More information

Microsoft PowerPoint - 04-検討プロセス及び検討体制

Microsoft PowerPoint - 04-検討プロセス及び検討体制 資料 -4 沖縄鉄軌道 計画案策定 プロセス検討委員会資料 計画検討プロセスと体制のあり方 平成 26 年 10 月 14 日 沖縄県 1 目次 1 進め方の基本姿勢 2 計画策定プロセスのあり方 3 計画策定体制のあり方 4 コミュニケーション計画 2 1 進め方の基本姿勢 県計画案の検討にあたっては 透明性 客観性 合理性 公正性を確保し 県民等の理解と協力を得ながら 幅広い視点で検討を行っていく

More information

xii 1 2 3 4 5 6 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 資料Ⅰ 17 路網整備の推進について 専ら森林施業の用に供し 木材輸送機能を強化する林道 主として森林施業を行うために利用さ れる恒久的公共施設 10トン積トラックや林業用車両 大型 ホイールフォワーダ等 の走行を想定 必要最小限の規格 構造を有する丈夫 で簡易な道 導入する作業システムに対応し

More information

(3)IAEAにおける安全基準作り等ア.IAEAでは IAEA 憲章に基づき 原子力施設 放射線防護 放射性廃棄物の管理及び放射性物質の輸送等に係るIAEA 安全基準文書 (IAEA Safety Standards Series) を作成し 加盟国における国際的に調和の取れた安全基準類の導入を支援

(3)IAEAにおける安全基準作り等ア.IAEAでは IAEA 憲章に基づき 原子力施設 放射線防護 放射性廃棄物の管理及び放射性物質の輸送等に係るIAEA 安全基準文書 (IAEA Safety Standards Series) を作成し 加盟国における国際的に調和の取れた安全基準類の導入を支援 資料 5 廃棄物処理等に関する国際対応について 東京電力福島第一原子力発電所事故による放射性物質に汚染された廃棄物処理 等について 以下のような機会を通じて 国内での経験 教訓を国際社会と共有 するとともに 他国とも積極的に意見交換を行っている 1. 多国間の枠組み (1) 国際除染ミッション ( 平成 23 年 10 月 7 日 ~15 日東京 福島 ) 環境省から 国際除染ミッション ( 国際原子力機関

More information

中央環境審議会廃棄物・リサイクル部会(第49回)

中央環境審議会廃棄物・リサイクル部会(第49回) 資料 3 放射性物質に汚染されたおそれのある 廃棄物の処理について 2011 年 10 月 廃棄物 リサイクル対策部 目次 放射性物質に汚染されたおそれのある廃棄物の処理について 放射性物質に汚染されたおそれのある廃棄物の処理について 1. 福島県内の災害廃棄物の取扱いについて (1) 当面の取扱いのとりまとめ ( 環境省 経済産業省 厚生労働省 )(5 月 2 日 ) 避難区域及び計画的避難区域については

More information

2. 主要な政策課題領域原子力発電の利用に関する意見が分類 Ⅰ Ⅱ Ⅲのいずれに分類されるものであっても 国民に安心をもって原子力発電の利用を受け入れていただくことを目指す必要がある このためには以下の10 領域における政策課題に取組む必要がある また 分類 Ⅳに分類される意見に基づく場合であっても

2. 主要な政策課題領域原子力発電の利用に関する意見が分類 Ⅰ Ⅱ Ⅲのいずれに分類されるものであっても 国民に安心をもって原子力発電の利用を受け入れていただくことを目指す必要がある このためには以下の10 領域における政策課題に取組む必要がある また 分類 Ⅳに分類される意見に基づく場合であっても 原子力発電のあり方に応じた今後の重要政策課題の整理 ( 案 ) 資料第 1-1-1 号 0. はじめに原子力基本法では 我が国における原子力の研究 開発及び利用は 安全の確保を旨とし 将来のエネルギー資源を確保し 学術の進歩と産業の振興とを図り もって人類社会の福祉と国民生活の水準の向上に寄与することを目指すべきとしている 原子力の研究 開発及び利用に関する事項等について企画 審議 決定することを所掌する原子力委員会は

More information

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4> ヘルスケアリートの活用に係る ガイドライン素案 014 年 月国土交通省土地 建設産業局不動産市場整備課 1. 目的高齢化の進展に伴い ヘルスケア施設の供給の拡大等が求められる中 ヘルスケアリート創設の環境整備として 日本再興戦略 ( 平成 5 年 6 月 14 日閣議決定 ) において 民間資金の活用を図るため ヘルスケアリートの活用に向け 高齢者向け住宅等の取得 運用に関するガイドラインの整備

More information

資料3 もんじゅサイトを活用した新たな試験研究炉の在り方に関する調査概要

資料3 もんじゅサイトを活用した新たな試験研究炉の在り方に関する調査概要 資料 3 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会原子力科学技術委員会原子力研究開発基盤作業部会 ( 第 6 回 ) H30.3.29 もんじゅサイトを活用した新たな試験研究炉の在り方に関する調査概要 平成 30 年 3 月 29 日文部科学省 もんじゅ サイトを活用した新たな試験研究炉に関する検討 1. 背景 平成 28 年 12 月に開催された 原子力関係閣僚会議 において下記が決定 将来的に

More information

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁 資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁 1. 再生可能エネルギーの 接続可能量 の算定について 2. 出力制御の見通しについて 1. 再生可能エネルギーの 接続可能量 の算定について 系統 WG のこれまでの経緯 4 2014 年 9 月太陽光発電の大量申し込みにより接続保留問題が発生 10 月 接続可能量 (2014 年度算定値 )

More information

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を 都道府県推進計画 都道府県名 埼玉県 計画期間平成 27 年 4 月 1 日 ~ 平成 30 年 3 月 31 日平成 26 年度末までに都道府県計画に則して実施した活性化事業の総括 評価 1 消費生活相談体制 (1) 管内市町村消費生活相談窓口の設置自治体が 平成 20 年度に比べ増加し 平成 26 年 10 月末時点で全 63 市町村において週 4 日以上窓口を開設している消費生活センター が設置されている

More information

各原子力発電所における使用済燃料貯蔵状況 事業者 / 発電所名貯蔵量管理容量 (2016 年 9 月末時点 ) 単位 : トン U 継続的に稼働した場合に 管理容量を超過するまでの期間 ( 年 ) ( 試算 ) 北海道 泊 400 1, 東北 女川 東通 10

各原子力発電所における使用済燃料貯蔵状況 事業者 / 発電所名貯蔵量管理容量 (2016 年 9 月末時点 ) 単位 : トン U 継続的に稼働した場合に 管理容量を超過するまでの期間 ( 年 ) ( 試算 ) 北海道 泊 400 1, 東北 女川 東通 10 8. 核燃料サイクル 最終処分 各原子力発電所における使用済燃料貯蔵状況 事業者 / 発電所名貯蔵量管理容量 (2016 年 9 月末時点 ) 単位 : トン U 継続的に稼働した場合に 管理容量を超過するまでの期間 ( 年 ) ( 試算 ) 北海道 泊 400 1,020 16.5 東北 女川 420 790 8.2 東通 100 440 15.1 福島第一 2,130 2,260 - 東京 福島第二

More information

2. 各検討課題に関する論点 (1) 費用対効果評価の活用方法 費用対効果評価の活用方法について これまでの保険給付の考え方等の観点も含め どう考 えるか (2) 対象品目の選定基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 医療保険財政への影響度等の観点から 対象となる品目の要件をどう設

2. 各検討課題に関する論点 (1) 費用対効果評価の活用方法 費用対効果評価の活用方法について これまでの保険給付の考え方等の観点も含め どう考 えるか (2) 対象品目の選定基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 医療保険財政への影響度等の観点から 対象となる品目の要件をどう設 中医協費薬材 - 3 3 0. 1 2. 5 費用対効果評価に関する検討状況について ( 報告 ) 1. 概要 費用対効果評価については これまで以下の課題につき 中医協において協議及び論点の整 理を行ってきたところ 今後 関係業界からのヒアリングを行い とりまとめを行う予定 (1) 費用対効果評価の活用方法 (2) 対象品目の選択基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 3 品目選定のタイミング

More information

風評被害の払拭に向けて ~ 原子力災害からの復興と福島の安全 再生の歩み ~ 2016 年 4 月 目 次 1 福島県の安全と再生 空間線量率の推移 1 福島県の復興 再生 避難指示区域の状況① 2 福島県の復興 再生 避難指示区域の状況② 3 福島県内の空間線量率の現状 世界との比較 4 避難指示区域における交通インフラの改善とイノベーションコースト構想 5 2 安全に管理された福島第一原発の現状

More information

研究炉班 : 審査会合 (28 回実施 ) ヒアリング (111 回実施 ) 地震津波班 : 審査会合 (33 回実施 ) ヒアリング (73 回実施 ) 新規制基準対応の想定スケジュール (HTTR) 設置変更許可申請 : 平成 26 年 11 月 26 日 第 1 回 : 平成 28 年 10

研究炉班 : 審査会合 (28 回実施 ) ヒアリング (111 回実施 ) 地震津波班 : 審査会合 (33 回実施 ) ヒアリング (73 回実施 ) 新規制基準対応の想定スケジュール (HTTR) 設置変更許可申請 : 平成 26 年 11 月 26 日 第 1 回 : 平成 28 年 10 研究炉班 : 審査会合 (27 回実施 ) ヒアリング(98 回実施 ) 地震津波班 : 審査会合 (25 回実施 ) ヒアリング(62 回実施 ) 新規制基準対応の想定スケジュール (JRR-3) 設置変更許可申請 : 平成 26 26 日 第 1 回 ( 地盤安定性 ): 平成 27 年 8 月 31 日 第 2 回 ( 安全確保の考え方 ): 平成 28 年 8 月 24 日 第 3 回 (

More information

第28回原子力委員会 資料第3号

第28回原子力委員会 資料第3号 我が国のプルトニウム管理状況 平成 27 年 7 月 21 日内閣府原子力政策担当室 1. 概要 (1) プルトニウム管理状況報告我が国は 核不拡散条約 (NPT) の下 全ての原子力物質 活動を国際原子力機関 (IAE A) 保障措置の下に置いており 特にプルトニウムに関しては 平和利用を大前提に 利用目的のないプルトニウムは持たない原則を堅持している そのため プルトニウム利用の透明性の向上を図り

More information

平成 28 年度 事業報告書 平成 28 年 10 月 3 日から平成 29 年 3 月 31 日まで 使用済燃料再処理機構

平成 28 年度 事業報告書 平成 28 年 10 月 3 日から平成 29 年 3 月 31 日まで 使用済燃料再処理機構 平成 28 年度 事業報告書 平成 28 年 10 月 3 日から平成 29 年 3 月 31 日まで 使用済燃料再処理機構 目次 Ⅰ. 使用済燃料再処理機構の概要 1. 業務の内容 1 2. 事務所の所在地 1 3. 機構の沿革等 1 4. 役員の状況 1 5. 運営委員会の委員に関する状況 1 6. 職員の状況 2 Ⅱ. 業務の実施状況 1. 使用済燃料の再処理等 2 2. 拠出金の収納等 2

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 1 5 回地域医療構想に関する W G 平成 3 0 年 7 月 2 0 日 資料 2-1 1. 地域医療構想調整会議の活性化に向けた方策 ( その 3) 1 公立 公的病院等を中心とした機能分化 連携の推進について 2 地元に密着した 地域医療構想アドバイザー について 1 経済財政運営と改革の基本方針 2018 ( 平成 30 年 6 月 15 日閣議決定 )[ 抜粋 ] 4. 主要分野ごとの計画の基本方針と重要課題

More information

1 海水 (1) 平成 30 年 2 月の放射性セシウム 海水の放射性セシウム濃度 (Cs )(BqL) 平成 30 年 平成 29 年 4 月 ~ 平成 30 年 1 月 平成 25 ~28 年度 ~0.073 ~ ~0.

1 海水 (1) 平成 30 年 2 月の放射性セシウム 海水の放射性セシウム濃度 (Cs )(BqL) 平成 30 年 平成 29 年 4 月 ~ 平成 30 年 1 月 平成 25 ~28 年度 ~0.073 ~ ~0. 平成 3 0 年 4 月 9 日 福島県放射線監視室 周辺海域におけるモニタリングの結果について (2 月調査分 ) 県では の廃炉作業に伴う海域への影響を継続的に監視 するため 海水のモニタリングを毎月 海底土のモニタリングを四半期毎に実施 しております ( 今回公表する項目 ) 海水 平成 30 年 2 月採取分の放射性セシウム 全ベータ放射能 トリチウム 放射性ストロンチウム (Sr-90)

More information

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について 経済産業省 20140519 商局第 1 号 平成 26 年 5 月 21 日 各都道府県知事殿 経済産業省大臣官房商務流通保安審議官 既存の高圧ガス設備の耐震性向上対策について 高圧ガス設備については 高圧ガス保安法及び液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律 ( 以下 高圧ガス保安法 という ) に基づき 耐震設計を義務付けているところです こうした中で 平成 23 年東北地方太平洋沖地震の災害

More information

TR-18-01

TR-18-01 NUMO-TR-18-01 地層処分事業の技術開発計画 (2018 年度 ~2022 年度 ) 2018 年 6 月 原子力発電環境整備機構 NUMO-TR-18-01 地層処分事業の技術開発計画 (2018 年度 ~2022 年度 ) 2018 年 6 月 原子力発電環境整備機構 原子力発電環境整備機構 : Nuclear Waste Management Organization of Japan,

More information

今後のエネルギー政策について

今後のエネルギー政策について 参考資料 高レベル放射性廃棄物処分について 平成 25 年 5 月 資源エネルギー庁 我が国における使用済核燃料対策 1 高レベル放射性廃棄物 ( ガラス固化体 ) の製造 使用済燃料を再処理しウラン プルトニウムを回収した後には 放射能レベルの高い廃液 ( 核分裂生成物や超ウラン元素 ) が残る ( 重量比で使用済燃料の約 5%) これをより安定した形態とするため ガラスと一緒に溶かし混ぜて ステンレス製の容器に冷やし固め

More information

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ 関係府省における寄附文化の醸成に係る施策の実施状況について 平成 2 7 年 6 月 5 日共助社会づくり推進のための関係府省連絡会議 寄附文化の醸成のため 関係府省において 平成 26 年度 平成 27 年度に以下の取組を実施 ( 予定 ) 平成 26 年度に講じた主な施策 < 法律 制度改正 > ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 ~) 総 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和

More information

電事連会長定例会見要旨 (2014 年 7 月 18 日 ) 電事連会長の八木でございます 本日は 関西電力社長としての当番会見でもありますので よろしくお願いいたします 最初に電事連会長として 高レベル放射性廃棄物の最終処分の推進に向けた取組強化 と 今後のエネルギー政策議論 の 2 点について申

電事連会長定例会見要旨 (2014 年 7 月 18 日 ) 電事連会長の八木でございます 本日は 関西電力社長としての当番会見でもありますので よろしくお願いいたします 最初に電事連会長として 高レベル放射性廃棄物の最終処分の推進に向けた取組強化 と 今後のエネルギー政策議論 の 2 点について申 電事連会長定例会見要旨 (2014 年 7 月 18 日 ) 電事連会長の八木でございます 本日は 関西電力社長としての当番会見でもありますので よろしくお願いいたします 最初に電事連会長として 高レベル放射性廃棄物の最終処分の推進に向けた取組強化 と 今後のエネルギー政策議論 の 2 点について申し上げます なお 今月から夏季の節電をお願いさせていただいております 国民の皆さまには 大変なご不便とご迷惑をおかけいたしますが

More information