平成 25 年度宮城県伐採跡地再造林プロジェクトチーム 宮城県伐採跡地再造林プロジェクトチームメンバー 所属名 氏名 所属名 氏名 林業振興課 小野泰道 北部地方振興事務所栗原地域事務所田中一登 森林整備課 源後睦美 東部地方振興事務所 工藤卓 大河原地方振興事務所 齋藤和彦 東部地方振興事務所登米

Size: px
Start display at page:

Download "平成 25 年度宮城県伐採跡地再造林プロジェクトチーム 宮城県伐採跡地再造林プロジェクトチームメンバー 所属名 氏名 所属名 氏名 林業振興課 小野泰道 北部地方振興事務所栗原地域事務所田中一登 森林整備課 源後睦美 東部地方振興事務所 工藤卓 大河原地方振興事務所 齋藤和彦 東部地方振興事務所登米"

Transcription

1 平成 25 年度 コンテナ苗を利用した低コスト造林技術の実証 活動成果報告書 平成 26 年 3 月 宮城県 伐採跡地再造林プロジェクトチーム

2 平成 25 年度宮城県伐採跡地再造林プロジェクトチーム 宮城県伐採跡地再造林プロジェクトチームメンバー 所属名 氏名 所属名 氏名 林業振興課 小野泰道 北部地方振興事務所栗原地域事務所田中一登 森林整備課 源後睦美 東部地方振興事務所 工藤卓 大河原地方振興事務所 齋藤和彦 東部地方振興事務所登米地域事務所佐々木周一 仙台地方振興事務所 岡田萌 気仙沼地方振興事務所 佐藤鉄也 北部地方振興事務所 加藤裕憲 林業技術総合センター 伊勢信介

3 目 1 はじめに 1 次 2 低コスト造林の背景 2~3 (1) 林業を取り巻く社会情勢の変化 (2) 林業労働力の状況変化 (3) 循環型社会の構築に向けた森林資源の保続 (4) 持続可能な林業経営の確立 3 再造林 PT の目的 4 (1) 造林未済地解消プロジェクトチーム の活動 (2) 再造林 PTの目的の設定 ( シフト ) 4 コンテナ苗とは 5~7 (1) コンテナ苗の生産上の特徴 (2) コンテナ苗の生産状況 (3) コンテナ苗の利用状況 (4) 低コスト造林におけるコンテナ苗導入の可能性 5 コンテナ苗と従来の普通苗 ( 裸苗 ) の比較 8~11 (1) 形状的な違い (2) 生育面の違い (3) 造林技術上の違い (4) コンテナ苗と普通苗 ( 裸苗 ) を比較した特徴のまとめ 6 コンテナ苗の活用促進における留意点 12~19 (1) 発注事業体 1 発注時期の設定 2 発注仕様書への明確な記載 (2) 現地 ( 造林予定箇所 ) における植栽設計の例 (3) 造林事業者における留意点 1 造林事業体における理解の醸成 2 作業者への事前教育の実施 (4) 植栽における注意点 (5) 保育上の留意点 (6) コンテナ苗を普及拡大していくために

4 7 コスト面での比較 20~21 (1) 苗木経費の比較 (2) 植栽経費の比較 (3) 地拵えの省略と組み合わせた低コスト造林の提言 (4) 下刈りの省力化など保育作業への提言 8 コンテナ苗活用に関する施策 22 9 平成 26 年度以降のPT 活動において充実が必要な項目 23~24 (1) コンテナ苗の持続的な特性調査 (2) 施業の実態に即したコスト低減モデルの検討 (3) エリートツリー,1 年生苗の導入など新しいコンテナ苗育成技術の検証 (4) 苗の生産環境に応じた植栽試験の実施 (5) 一般材生産工程全体におけるコスト分析 10 おわりに 25 巻末資料 26~40 平成 25 年度コンテナ苗木生産技術 低コスト造林試験地成果発表会 [ 発表要旨 ] (1) 大河原管内における試験地の生長経過と1 年生コンテナ苗の導入試験について (2) 低コスト造林試験地における4~5 年目の生長量調査結果について (3) 低コスト造林試験地における初期生長量と根系生長の検証結果について 引用文献 (1) コンテナ苗木 ( 宮城式 ) 生産技術マニュアル改訂版平成 24 年 3 月宮城県農林種苗農業協同組合

5 1 はじめに森林は, 木材の供給だけでなく, 水源のかん養や土砂流出など県土の保全, 地球温暖化の防止, 生物多様性の保全など多面的な機能を有しています 健全な森林を将来に引き継ぎ, 循環可能な資源を活用していくためには, 森林の有する公益的機能を十分に発揮するための適切な林業生産や健全な林業経営活動を行うことが前提となります しかし, 林業を取り巻く環境は, 木材価格の低迷による収益性の悪化, 林業労働者の減少 高齢化等による担い手不足などにより厳しい現状にあり, 間伐などの適切な森林整備や木材生産などの林業生産活動に支障をきたすとともに, 森林所有者の林業経営意欲を著しく低下させ, 特に経費負担の大きい造林については実行の確保が難しくなっています 一方で, 国は木材自給率の向上を目指して森林 林業再生プランを打ち出し, 搬出間伐などを中心とした木材増産を掲げており, また, 東日本大震災からの復興に必要な木材の緊急かつ安定的な供給が求められていることから, 皆伐や択伐に伴い再造林を必要とする箇所は増加する傾向にあり, 造林未済地の解消と資源確保のためには, 造林経費の負担軽減が大きな課題となっています このような中, 国 県などによる地域の特性を踏まえた低コスト林業生産に向けた施策がいろいろと行われてきました 今までの取組は, 路網整備や高性能林業機械導入による素材生産経費の生産性向上を主体とした収益性の改善が先行し, 伐採後の再造林に関する地拵 植栽 下刈等作業の低コスト化による収益性技術の改善は進んできませんでした 本県においても, 森林所有者が林業への関心がうすれるとともに, 収益性の低下を理由に間伐を怠ったり伐採跡地へ再造林を行わないなど, 持続的な林業経営の維持が難しくなってきています その主たる要因は, 経営経費全体に占める造林 保育コストのウエイトの高さであり, 森林所有者が希望を持って再造林による安定的な森林経営へ取り組むためには, 低コストな造林 保育技術の確立と普及が急務となっています このことから, 県では, 低コスト造林技術の普及を地域の抱える緊急対応が必要な行政課題として位置付け, 解決に向けて林業技術職員による 伐採跡地再造林プロジェクトチーム ( 以下 再造林 PT という ) を組織して検討を行ってきたところであり, 今回, 新たな造林技術普及資料として, 低コスト造林技術の中核となるコンテナ苗の利用促進を目指して, これまでの成果から中間報告を作成しました 本書が, 森林所有者はもとより, 森林組合や民間事業体に広く活用され, 低コスト造林技術の定着による収益性の改善が進むことを期待するものです また, 本書の作成にあたり, 御指導 御協力をいただいた関係者の皆様に深く感謝申し上げます 1

6 2 低コスト造林の背景 (1) 林業を取り巻く社会情勢の変化林業を取り巻く環境は, 経済 社会環境が大きく変化する中, 従来の経済成長に必要な木材生産機能だけでなく, 環境に配慮した持続可能な社会への変化が求められており, 水源かん養機能 地球環境保全機能 生物多様性保全機能 土砂災害防止機能など森林の持つ多面的機能を高度に発揮することが社会形成の大きなポテンシャルとなっています また一方で, 環境に優しく暖かみのある素材である木材の活用が社会的にも認識されつつあり, 木造住宅や木造公共施設建築の推進など, 資源としての木材利用と安定的な供給の要請も大きな社会的要請として捉えられています このように林業を取り巻く情勢は, 社会情勢の変化により, 一層多様化していますが, 森林という様々な機能を持つ豊富な資源を持続的に活用することの意義が益々重要となっており, 次代に向けた森林資源の保続を図る上で重要な造林コストの低減は欠かすことのできない課題として検討が続けられてきました (2) 林業労働力の状況変化我が県の林業就業者数は, 就労環境の改善が遅れたことや収入が不安定だったことなどから若い就業者の参入が少なかったため, 昭和 40 年の 3,772 人から平成 17 年の 782 人まで 40 年間で8 割減少し, 平成 22 年に増加に転じたが高齢者の割合は高い状態を維持しています 県をはじめ, 業界挙げて新規就業者を確保するための施策を講じていますが, 大幅な人材確保にはつながっておらず, 労働力不足から持続的な林業の実行そのものが難しい状況となっています また, 林業就業者のうち年齢 50 歳以上の割合は 55% と高く, 60 歳以上の割合も他業種に比べて高い状況にあることから, 長期的な林業労働力確保のために, 若年労働者の新規参入を促進する必要があるほか, 限られた労働力で効率的に 伐採から造林 までの作業を実施するため, 労働内容の軽減を視野に入れた, 作業段階ごとのシステム改善や低コスト生産技術を確立させる必要があります (3) 循環型社会の構築に向けた森林資源の保続本県の森林資源の状況は,287 千 ha の民有林のうち人工林は 54% の 154 千 ha であり, そのうち収穫可能な 8 齢級以上の人工林が 6 割以上を占め, これまでの収入間伐主体の素材生産から, 計画的な主伐と更新により次代に向けた資源を形成すべき時期に移りつつあります 森林は, 再生可能な資源であるとともに, 前述したような様々な機能を有し, 我々の生活や経済に欠かすことができない存在であることから, 将来にわたって森林を適切に整備及び保全する必要があります また, 木材は環境に優しく再生が可能な他に類を見ない資源で, 循環型社会を構築するために不可欠なものとなっています 2

7 このためには, 持続的な林業経営と継続的な林業生産活動の実施が必要であり, 林業採算性の向上と併せ, 順次収穫に伴い増加が予想される人工林の皆伐地において再造林を確実なものとするため, 造林作業や初期保育等における森林施業の低コスト化が不可欠な要素となっています (4) 持続可能な林業経営の確立森林は, 再生可能な資源であるとともに, 前述したような様々な公益的機能を有しており, 我々の生活や社会に欠かすことができないものとして, 将来にわたって適切な整備と保全を図っていく必要があります 森林資源を円滑に循環 保続させ, 循環型社会を構築するためには, 森林利用 ( 木材生産 ) と環境再生 ( 再造林 ) とのバランスが保たれた森林経営が重要であり, 収穫後の再造林をいかに確保して次世代に移行させるかが将来に向けた課題です 今までの林業における低コスト化の取組は, 木材価格の低迷に対処した木材生産活動による安定的な林業経営を主たる目標として, 高性能林業機械の活用など素材生産や搬出等における部分を主体として進められてきました しかし, 今後は木材生産だけでなく, 伐採後の再造林 保育を含めた資源循環サイクル全体での低コスト化を推進して, 持続的な林業経営ができる林業生産活動を確立していくことが必要であり, 林業全体での採算性向上や今後増加が予想されている伐採跡地において再造林の課題にしっかりと対処するため, 対応が遅れていた造林や保育などの低コスト化技術への取組が不可欠となっています 3

8 3 再造林 PTの目的 (1) 造林未済地解消プロジェクトチーム の活動県では, 再造林 PTの前身として, 造林未済地の解消を図るため, 平成 21 年度に 造林未済地解消プロジェクトチーム ( 以下 造林未済地 PT という ) を設置し, 造林未済地の現状分析及び他県の取組事例等に関する情報収集や造林未済地解消に向けた取組手法の検討, 低コスト造林技術の普及啓発等を行い, 一定の成果を得ました しかし, 造林未済地 PTは2ヶ年度の活動内容を取りまとめた報告書の作成で活動を終了し, 総ての造林未済地の解消に向けた普及活動まで至らなかったため, 平成 23 年度以降は内容を絞り込み, 具体的な成果が得られる取組として活動を継続することとしていましたが, 平成 23 年の東日本大震災の発生により, 震災復興業務が優先される中, 残念ながら活動を休止せざるを得ない状況となりました また, 造林未済地 P Tの活動目標としていた 新 造林未済地の解消のための行動計画 が平成 23 年 3 月で計画期間が終了したこと, 活動成果としては森林 林業ビジョンの中間進行管理においてほぼ目標を達成していることから, 再造林 PTの取組では本行動計画を除外することとしました なお, コンテナ苗の試験的導入については造林未済地 PTにより, 蓄積されたデータ等を再造林 PTに引き継ぐこととしました (2) 再造林 PTの目的の設定 ( シフト ) 2 低コスト造林の背景 に記載したとおり, 林業採算性の悪化から人工林伐採跡地の計画的な再造林が進まない状況にあり, 将来的に森林資源の循環利用や公益的機能の維持が危惧されることから, 木材生産適地における効率的な伐採跡地の再造林推進を図る必要があります そこで, 造林未済地 PTで設置した試行地及び蓄積データ等を活用し, 経費を削減した造林技術を検証するため, 引き続きコンテナ苗の特性解明に取り組むほか, 経費の現状分析や新たな造林技術を用いた一般材生産投資経費の予測, コンテナ苗の活用促進を中心とした新たな造林技術普及資料の作成等を目的として設定することとしました 4

9 4 コンテナ苗とは (1) コンテナ苗の生産上の特徴コンテナ苗とは, 多数のキャビティ ( 育成孔 ) を連結し一体成型したマルチキャビティコンテナに培地を充填し育苗された苗木のことをいいます 苗はキャビティの形状に沿って生長するため, 円柱状に成型された根鉢を持つ 鉢付き苗 となります 北欧等では, この方法によって造林用苗木が生産 管理 運搬等も体系化され, 効率的な植栽作業が確立されています コンテナの内面には, リブ と呼ばれる突起物がついており, 側面に接触した根を下方へ生長させるよう誘導します さらに, コンテナの底面には穴が開けてあり, 側面には スリット と呼ばれる縦長の溝が入っているタイプもあります 根が伸長して空中に突出し空気に触れると根の伸長が止まるため, 従来行われていた根切り作業が省略できます また, 従来ポット苗で課題となっていた根巻きによる根系の変形が無く, 均等な根系構造となっていることが特徴で, 根の伸長停止と併せてコンテナ内の根に新たな分岐が生じ, 細根が発達した根系に生長します 培地の成分や肥料の添加配分などについては常時研究が重ねられており, 地域の特性や気象条件に適応した苗木の生産が全国各地で取り組まれています 宮城県は全国でもコンテナ苗の先進地として早くから生産に取り組み, 県と宮城県農林種苗農業協同組合が一体となって活用拡大を図ってきました マルチキャビティコンテナによる苗の生育状況 コンテナ苗の円柱状に成形された根系 (2) コンテナ苗の生産状況本県におけるコンテナ苗の生産は, 林野庁の積極的な働きかけもあって, 苗木生産者団体で構成する宮城県農林種苗農業協同組合により, 全国に先駆けて平成 20 年度に試験栽培に着手され, 平成 21 年度から本格的な生産が始まりました コンテナ苗の生産手法は, 従来の苗 ( 裸苗 ) づくりと全く異なる技術であり, 先進地の情報等を取り入れて技術の早期確立に努めたものの, 生産初期においては良質な苗木生産に向けて生産工程や苗木の安定的な品質保持に苦慮し, 試行を繰り返してきました その後, 組合内で研鑽を重ね生産技術の向上に努めた結果, 品質の向上 安定化と生産量の拡 5

10 大が図られ, 供給量は年々増加しています ( 下図 ) また, スギコンテナ苗のほか, 東日本大震災により被災した海岸防災林の復旧用苗木としてクロマツコンテナ苗の生産を開始しており, 今後, コンテナ苗の大幅な需要増が見込まれることから, 国庫補助事業の活用により, 生産施設や資材等を整備し, さらに増産を進めていくこととしています コンテナ苗生産量の推移 生産量 ( 千本 ) H21 H22 H23 H24 H25 スギコンテナ苗 クロマツコンテナ苗 各年度とも秋季苗畑実態調査に基づく数値 根鉢容量 150cc と 300cc の合計値 H21 は, 上記のほか, 苗畑実態調査前に 21 千本が出荷済 (3) コンテナ苗の利用状況本県におけるコンテナ苗の出荷量は, スギ苗については年々増加してきましたが, 震災の影響等により, 平成 23 年秋以降は横ばいとなりました ( 下図 ) 県産コンテナ苗による造林は, 県内外の国有林, 森林農地整備センター, 県有林など公共事業が主体であり, 県有林以外の民有林での利用はあまり進んでいません 今後は, 市町村有林や一般森林所有者に対する活用促進が課題であり, 市町村担当者や一般森林所有者がコンテナ苗の特性などについて, 理解しやすい普及資料等の作成が必要となっています なお, クロマツコンテナ苗については, 平成 26 年春から, 海岸防災林の本格的な植栽が始まるため, 今後は利用量の大幅な増加が見込まれています 出荷量 ( 千本 ) H21 秋 ~ H22 春 宮城県農林種苗農業協同組合の出荷実績値 コンテナ苗出荷量の推移 H22 秋 ~ H23 春 H23 秋 ~ H24 春 H24 秋 ~ H25 春 スギコンテナ苗 クロマツコンテナ苗

11 (4) 低コスト造林におけるコンテナ苗導入の可能性造林から伐採までの森林施業において, 初期投資である造林や下刈などの保育については, 全体費用の中で大きなウエイトを占めています しかし, 経費低減の検討は, 立木伐採や搬出経費など木材生産段階よりも大きく遅れています 造林や保育作業については機械化が難しく人力作業が主体であることから, 森林資源の保続を図っていくためには, 地拵え 造林 保育経費の低減が重要であり, 人力作業の軽減化を目標として開発された コンテナ苗 の活用促進が大きく期待されています コンテナ苗は, 従来の 普通苗 ( 裸苗 ) に比べ, 優れた特性を持ち合わせていますが, 一方で, 普及に当たっては従来と異なる技術であることや, 一般森林所有者までその特性を十分理解が浸透しにくいなど課題も多く, 今後も継続して宮城県や宮城県農林種苗農業協同組合などから働きかけを強化していく必要性があります コンテナ苗の活用促進が, 省力化 低コスト化に直結することは各方面の研究成果などから既に明らかであり, 事業発注者, 造林事業者が特性を十分に理解し, コンテナ苗を活用した新たな造林システムを構築することで, 森林施業全体の省力化 低コスト化の実現に大きな一歩を踏み出したものといえます 7

12 5 コンテナ苗と従来の普通苗 ( 裸苗 ) の比較 (1) 形状的な違い苗木には, 従来から使われてきた普通苗 ( 裸苗 ) と本書で説明してきたコンテナ苗があります 普通苗は苗畑で生育した苗を根が裸の状態で掘り取って出荷するものであり, しっかりとした根張りを持ち, 豊富な細根が四方に均等に広がって地上部 ( 幹 枝 葉 ) に対して地下部 ( 根 ) の良く発達したものが優良苗とされています 一方, コンテナ苗はマルチキャビティコンテナで生育するため, 育成孔 ( キャビティ ) に充填した培地の中で根が育成孔の形状に応じて伸長し, 培地の成分を中に含んだ充実した根鉢として形成されます なお, コンテナ苗の場合, 育苗環境が密植状態であるため, 地上部と地下部のバランスについては, 普通苗に比べて徒長気味に見え, 枝張りや根元径は小さくなる傾向があります マルチキャビティコンテナ 従来の普通苗 ( 裸苗 ) 根鉢を持つコンテナ苗 (2) 生育面の違いコンテナ苗と普通苗では, 育苗の過程における作業内容や条件等が大きく異なっています また, どちらの苗木も生長を左右する因子である土壌 水分 肥料などの諸条件の影響により, 差が見られ, 一定しないのが通常です 一般に普通苗では, 苗畑での床替え密度が高ければ上長生長が大きく, 低ければ肥大生長が大きいといわれています しかし, コンテナ苗は所定の容量 (150cc 又は300cc) の培地を生育基盤として定められた空間で生長することから, 生産された苗木は若干の個体差はあるものの, 普通苗と比較して生長差の少ない優良苗を安定して生産することができます コンテナ苗は, 次項で述べるとおり裸苗に比べて活着率や初期成長が優れていることが既にわかっていますが, 植栽後の生長を含めた植栽適地を判断する目安とするため, 植栽地の条件として特に植栽適地の条件を左右する地形条件 ( 局所地形 斜面方 8

13 位 林地傾斜 標高等 ) を考慮した上で, 平成 25 年度に再造林 PT 活動により, 判断材料となる土壌条件と地下部 ( 根系 ) の生長具合について, 土壌断面 と 根系 の両調査を実施しました 2 年生のコンテナ苗について, 初期生長, 根系生長及び地形条件から検証した結果, 3 年生の普通苗に相当するか上回る結果を得ました 根の広がりは, 斜面方向がSからSE( 南向き ) で旺盛であり, 裸苗に比べて斜方に伸長する細根の数が多く, 裸苗でよく見られる地下根系の丸まりなどの根系異常も見られませんでした 樹高生長ではNE( 北向き ) 方向が低く, 林地傾斜が増すと根元径も小さくなる傾向が見られたものの, 根鉢がついている分, コンテナ苗の方が普通苗に比べ, 不適地への適応性が高いと思量されました 以上のとおり, コンテナ苗は山出し期間の短縮を実施したとしても普通苗と生長的な差異はなく, 条件によっては上回る生長が見られる結果を得ています (3) 造林技術上の違い植栽時期については, 普通苗の場合は一般に春 秋 3 月に植栽がされています また, 根が裸状に露出しているため, 乾燥対策が最も重要であり, 苗木の搬出移動から植栽までの間に根が直射日光や風に当たらないように筵 ( むしろ ) で保護するなどの注意を払う必要があります 一方, コンテナ苗においても山行き時はラップフィルムでラッピングするなど, ある程度の乾燥防止対策は必要ですが, 根鉢が付いているため植栽地の土壌が凍結していない限り植栽が可能とされ, また, 高い活着率を示すことがわかっています しかし, コンテナ苗は普通苗に比べ根鉢が付いているため嵩張ること, 植栽後の良好な成長を確保するため根鉢が崩れないようにする必要があることから, 一度に多くの量を運ぶことが難しく, 運搬作業に当たっても, 従来の苗木袋では出し入れの際に根鉢を傷める危険があることや, 重量があり作業者に負担が係ることから, 根鉢を傷めないで効率的に運べるコンテナ苗専用運搬器具 ( 籠 背負子等 ) を使用する必要があります 苗木の植付けについては, 普通苗の場合は植え付け箇所の植生 地被物の除去や覆土の埋め戻しなども考慮し, 大きな植え穴を掘る必要がありますが, コンテナ苗の場合は根鉢を植え穴に差し込むことができる大きさの植栽孔があれば足り, 大きさが最小限で済むことから植栽効率を高めることができるほか, 通常植え付けの支障となる伐出後の地拵えも最低限の除去ですますことができ, 省力化が可能です なお, コンテナ苗の植栽効率を向上し, 又, 植付け時に密着性を確保して効率的な成長を促すため, コンテナ苗については, これまで普通苗で用いられてきた唐鍬 ( とうぐわ ) に代えて, 根鉢の大きさに合わせた穴を効率的に掘ることができる専用の植栽器具がいくつか開発されています 本県では宮城県農林種苗農業協同組合が製作し 9

14 た宮城県苗組式植栽器具 ( 写真参照 ) が使用されています 専用植栽器具を用いた作業では, 唐鍬での作業と異なり, 周囲の植生 地被物の除去や根鉢装填後の埋め戻し等の作業行程が省かれることや, 作業や動作において, あまり腰を曲げた姿勢を取る必要がないため労働負担を軽減できることから, 作業効率を上げることができます ただし, 急斜面など地形条件によっては, 必ずしも作業効率に著しい差はないことから, 現地の地形等を考慮した作業器具の選択や, 使いやすい植栽器具の開発 改良が必要です コンテナ苗の植え付け深さについては, 根鉢を形成する培地は多孔質で空気に接していると乾燥しやすいため, 伐採跡地 PT, 再造林 PTの調査結果から5cm 程度の深植えとし, 苗の周りを軽く踏み固め根系の乾燥を防ぐ必要があるとの結果を得ています ただし, コンテナ苗では地際付近における根系の発達が見られることから, 強い踏み固めは避けるよう注意する必要があります また, 専用植栽器具の形状から, 根鉢先端部に空洞が形成され, 活着不良を起こすのではないかとの疑問が持たれていましたが, 前述した根系調査の結果, 活着不良等の異常は見られませんでした いずれ, コンテナ苗を使用した場合であっても, 過剰な効率を求めた作業は避け, 普通苗と同様, 丁寧に植栽することが大切です 従来の唐鍬 ( 左 ), コンテナ苗専用植栽器具 ( 右 ) コンテナ苗専用植栽器具 コンテナ苗専用植栽器具先端部の拡大 コンテナ苗専用植栽器具による植栽作業 10

15 (4) コンテナ苗と普通苗 ( 裸苗 ) を比較した特徴のまとめ 1 植栽時期の考慮の必要が少ない ( 表土の凍結している時期は不適 ) 2 根鉢を崩すことなく植栽することで良好な活着率を示す 3 植栽専用器具を使用することにより植え付け作業が軽減化できる 4 山行き苗としての育苗期間が短くても良い結果が得られる 5 熟練した植栽技術を要しない など 参考 両者を比較した内容表 コンテナ苗 普通苗 樹種 ( 例 ) スギ, ヒノキ, クロマツなど 規 規格 コンテナ容積 :150cc,300cc 苗高 :30cm~,35cm~ 苗高 :35cm~ 格 幹 : 通直で徒長せず, 下枝が四方に均等に展 等 優良 幹 : 生長のよいもの 開するもの 苗木 根 : 根鉢がしっかりしているもの 葉 : 剛直で弾力性に富むもの 根 : 主根が短く, 細根が発達したもの 生 育 適地 時期 普通苗よりも多少乾燥に耐え適地は広いが, 急傾斜地 北斜面では生育が落ちる通年 ( 土壌凍結により倒伏が起きる期間は不可 ) 褐色森林土等, 養分に富み乾燥しない場所が適する春, 秋,3 月 生長率 315%/ 年 (150cc コンテナの例 ) 422%/ 年 (3 年生苗の例 ) 現地搬入段ボール箱, 籠など筵 ( むしろ ) による梱包 造 林 植栽速度普通苗より 2~4 割短縮が可能 苗木単価約 200 円約 150 円 技 術 重量 容積 根鉢の培地重量の分重い 嵩張るため一回当たり運搬量は少 まとめて運搬できるため運搬回数は少 植え方容易 ( 専用植栽器具を用いた場合 ) 熟練による技術習得が必要 11

16 6 コンテナ苗の活用促進における留意点 (1) 発注事業体 1 発注時期の設定コンテナ苗は, 普通苗 ( 裸苗 ) と比較して根鉢が形成されているため, 活着率が良好との結果を得ており, 普通苗に比べ造林時期 ( 通常は, 春植え 秋植え 3 月植え ) による影響を受けにくい苗とされています しかし, 万能苗ではないことに注意することが必要であり, 極力厳寒期や高温期での造林となる発注は避け, 原則, 普通苗に準じた造林適期に近い時期で植え付けを行うことにより, 良好な結果が得られます また, コンテナ苗利用の大きなメリットとされる地拵えの簡略化によるコスト低減を図るためには, 伐採から造林までの作業を連続して一環的に行うことで効果的な植栽ができることから, 従来の造林事業の発注のように断続的な事業ではなく, 伐採時点から造林の発注準備を行うことができるなどコスト低減と作業の短縮を図ることができます 2 発注仕様書への明確な記載コンテナ苗を使用する場合は, 仕様書に詳細を明確に記載する必要があります 宮城県農林種苗農業協同組合が生産している林業用苗 ( 山行苗 ) の種類は種々あり, スギ苗の例では栽培手法により 普通苗 と コンテナ苗 に, また, 普通苗は 実生苗 と 挿し木苗 に大別されるとともに, 苗齢 苗高 根元径により, 細かく分類されています 仕様書にはどちらともとれるような記載はせず,1 樹種名,2 種別 ( 実生普通苗 挿し木普通苗 コンテナ苗 150cc コンテナ苗 300cc),3 苗の特性 ( 普通 低花粉 抵抗性 ),4 単位面積あたりの植栽本数,5その他定める事項( 産地指定など ) について記載する必要があります 特に5については, 現地の気象条件等との適性などに配慮し, 可能な限り県内産の林業用苗木を使用するようお願いします また, コンテナ苗の単価は普通苗に比べ高いことから, 一部普通苗との併用や, コンテナ苗の植栽密度による調整, 専用植栽器具の使用など, 事業費の低減に配慮した仕様の記載による効果的な造林事業の設計を行うようお奨めします なお, コンテナ苗に限らず, 県内産苗木の生産計画に応じて計画的な造林事業のスケジュールを早くから立て, 造林不適期における植栽を避けることが大切です (2) 現地 ( 造林予定箇所 ) における植栽設計の例宮城県と宮城県農林種苗農業協同組合が協働で取り組んだ11 箇所の 低コスト造林技術実証試験地 では, 種苗別にコンテナ苗 普通苗を従来の植栽密度 (3,000 本 / ha) より低密度で植栽 (1,000~2,500 本 /ha) した場合のコスト削減効果を検証する 12

17 ため, 局所地形 斜面方位 林地傾斜 標高等を考慮の上, 植栽設計を行っています が, この概念によるコンテナ苗植栽の設定例を以下に示しますので, 事業発注時の参 考にしていただければ幸いです 試験地の状況 ( 仕様 ) 使用した苗 宮城県農林種苗農業協同組合の生産した苗 植栽方法 正方形苗間により普通苗と比較して粗植とし,2,500 本 /ha 植えは苗間 2.0m, 1,500 本 /ha 植えは苗間 2.6m,1,000 本 /ha 植えは苗間 3.2mとし, 流下方向 ( 山 腹上昇斜面から山腹下降斜面方向 ) に沿って列状に植栽 植栽箇所 コンテナ苗は重量があり, 急斜面での植栽は作業者への負担が大きいため, 平 坦地, 窪地を優先し, 一部比較のため山腹斜面中部まで植栽 植栽地の土壌 県南部の奥羽山系においては褐色森林土, 県北部の奥羽山系においては, 凝灰 岩基岩の黒色土, 北上山系においては頁岩基岩の赤褐系褐色森林土 植栽器具 宮城式コンテナ苗専用植栽器具を使用 設定試験地一覧 番号 管内名 市町名 地区名 設置年度 面積 (ha) 備考 1 大河原 蔵王町 円田 H 大河原 柴田町 本船迫成田 H 大河原 七ヶ宿町 横川 H 大河原 蔵王町 八山 H 大河原 柴田町 富沢 H 大河原 角田市 峠 H 北部 加美町 藁野 H 北部栗原 栗原市 川口沢山 H 北部栗原 栗原市 花山 H 県独自設定 10 東部 東松島市 大塩国見 H 東部登米 登米市 横山殿田 H 東部登米 登米市 横山細谷 H 計 2.59 (3) 造林事業者における留意点 1 造林事業体における理解の醸成 13

18 造林事業において, 苗木の規格 産地の選定については, 森林所有者の意向や発注仕様書で記載されている場合を除き, 造林事業者の判断による場合が多いことから, コンテナ苗の利用拡大に向けて, 県内で生産された優良コンテナ苗のメリットを最大限引き出すよう, 講習会の実施や現地研修などにより, 十分に造林事業体がコンテナ苗の使い方や特性を理解し, 作業者等へ指示することが大切です 2 作業者への事前教育の実施コンテナ苗は普通苗 ( 裸苗 ) のような筵巻き等による出荷と違い, 山行き苗の場合, 段ボール箱等に100 本詰め等の状態で出荷され, 乾燥防止 根鉢崩れ防止等のため, 一定の本数単位でラッピングがされています 現地に移送した後は, 植栽地まで小運搬を行う必要がありますが, 本数に比較して根鉢があるため嵩張ること, 普通苗に比べて1 本当たりの重量が大きいこと, 積み重ねた場合に普通苗に比べて組織が軟らかいことから先端の成長部を折損したり根鉢を崩してしまうなど損傷の恐れがあることから, 一度に大量に運ぶことは難しいことがあげられます また, 乾燥により傷んだり形状が崩れた根鉢の苗を植栽した場合, コンテナ苗の活着や生長に直接影響するため, 造林事業者においては, いかに根鉢を傷めず, かつ, 乾燥させることなく造林が実行できるかが良好な植栽結果を得るためのキーポイントとなります これらコンテナ苗を取り扱う上で注意すべき事項は, 造林事業者だけでなく, 造林作業を行う労働者まで含めて事前教育を実施し, 特性を理解した上で造林作業に望むことが重要です (4) 植栽における注意点植栽効率を確保することも大切ですが, 従来から, 苗の植え付けにおいては, 植栽した苗木の良好な活着と順調な生育を確保するためには, できるだけ丁寧な植栽を心がけることについて, 先人から受け継がれてきました 普通苗の植栽手順は, 植生と地被物を除いた表土に十分な深さの植え穴を掘り, 苗木の根を四方に広げ入れ, 覆土した後, 苗木の周りを十分に踏みつけ, 乾燥を防ぐため地被物をかけ戻すやり方が一般的です また, 植栽前の苗長と植栽後の樹高との差を苗の植え込み深さと考えた場合, 作業者が約 5cm 以上の深植えをする傾向があるものの, 一般に造林作業の中で見られる行為であり, これまで深植えに起因した障害が観察された例は報告されていません 普通苗で慣習的に行われている深植えですが, コンテナ苗を指示無く植えた場合, 根鉢表面で測った植え込み深さは平均で約 1cmと小さくなる傾向が見られます この原因は, ポット苗とコンテナ苗の形状が似ているため, ポット苗による緑化樹などの植栽に携わっている作業者が, 慣習となっている根鉢上面と地表面との合わせ植えを行っていることに起因するものと推察されます 根鉢の培養土には根腐れ防止のた 14

19 め水はけの良い用土を用いていることもあり乾燥し易く, 枯損の原因ともなり得ることから, 普通苗と同様, 根鉢上部を意識して約 5cm 程度深植えするようにし, さらに乾燥防止のために表面を覆土することが推奨されます また, 海外のコンテナ苗植栽指導者からは, 地面付近に発生する側根の発生を促すため, 苗の周囲の踏み固めは普通苗のように強くせず軽く押さえる又は全く踏み固めずに覆土にとどめるべきとの指摘もあり, 今後, 実践の中で事例を集約しながら最良の植栽手法を確立していく必要があります 造林作業者に長年培われた普通苗やポット苗に準じた植栽手法によって, コンテナ苗の植え付けを宮城式コンテナ苗専用植栽器具によって行った場合, 器具の先端の形状が円錐形であるため, 器具を深く差し込んだ状態で植え付けた際には, 根鉢を植え穴に入れ地表面を合わせただけでは, 土壌と接触するのは側面のみであり根鉢下部に空隙が残る恐れがあり, 根鉢は深めに植え込む という概念を作業者に浸透させる必要があると考えます なお, 再造林 PTで実施した根系調査においては, 植栽 2 年後苗における根系の伸長は, 器具形状から生じる若干の下部空隙については, これを貫通して直根が森林土壌に到達することが確認されているため, 過剰な深植えは必要ないと考えられます (5) 保育上の留意点伐採跡地 PT 及び再造林 PTで設定した試験地は, 最長でも設定後 5 年の経過にとどまっていることから, 実施保育種は下刈に限られます 本県では, 造林後に繁茂する雑草 灌木類としては, 平担地ではススキ, 山腹斜面ではワラビ, ササ類などが主体であり,1 年放置しただけで草丈が2mに達する箇所も見られます また, クズ等の蔓 ( つる ) 類による植被や落葉広葉樹類の進入もあることから, 植栽木は被圧され, 判別が難しくなりがちです また, 一般に下刈り作業においては, 雑草や灌木とともに蔓 ( つる ) 類も同時に刈り払うのが通例で, コンテナ苗でも植栽木の成長を確保するためには, 雑草や灌木の影響を受けない程度までは行う必要があることは, 普通苗と変わりません 下刈りの方法は, 刈払機による機械刈りと鎌による人力刈りがあり, 一般的に事業体で行われているのは機械刈りによる全刈りです 省力的な刈り払い方法として, 植栽木の周りだけを円状に刈り払う坪刈りや, 植栽木の両側を植栽列に沿って刈り払っていく筋刈りがありますが, 坪刈りでは植栽木が視認しにくいため誤伐が発生しやすく, また, 筋刈りでは作業者が傾斜に沿って移動する必要があり, 等高線に沿った水平移動が妨げられるため, いずれの方法においても全刈りに比べて作業効率は低下します 経費の軽減に向けた取組として, 坪刈り, 筋刈り等の試行を実施しましたが, 苗種を問わず現地の植生の状況により作業効率が大きく影響を受ける結果となりました 参考として, 植栽当年に行った下刈り (2 回刈 ) 作業の1ha 当たり作業時間の例を示します 15

20 実証試験地における下刈種別所用時間 ( 単位 : 時間 ) 下刈種別 回数 全刈り 筋刈り 坪刈り 1 回目 回目 全体的に, 坪刈り, 筋刈り等の面積省力型の下刈方式では, 現地条件によって初回下刈では全刈りに比べて僅かに効率が上回る例もありましたが, 現地の傾斜条件や植生の繁茂の著しい箇所や時期においては, 誤伐回避のための植栽木確認に時間が取られ, 作業性や作業効率が低下する傾向が見られました また, 作業の安全面から見ても, 坪刈り 筋刈りの場合, 作業地周囲の灌木や下草が作業者自身に被さってきたり, 下方向けの刈り払い作業の発生により転倒危険が増すなど, 総合的な作業効率から考えれば, 面積省力型の下刈の導入が低コスト化につながる手法として優位であるとの結論までは得られませんでした 下刈の省力化については, 仮定や試行だけでなく, 様々な現地の状況に応じて実正データを集約し, 現地の状況に応じた費用対効果の高い下刈の頻度やタイミングを検証していく必要があり, 現時点では事業体に一般的に受け入れられる手法として推奨することができる段階ではないとの判断から, 本報告の時点での結論は据え置くこととします (6) コンテナ苗を普及拡大していくためにコンテナ苗の普及拡大については, 発注者 造林事業体 行政関係者や苗木生産者の一丸となった取組により, 将来の資源確保と再造林の目指す方向を統一した低コスト造林を展開していく必要があります コンテナ苗を使用する最大のメリットは, 植栽時期を幅広く確保できる活着率の良さと初期生長の良好性にありますが, 効果を最大限に発揮するためには, 造林の基本的概念である適地適木の概念を念頭に置く必要があり, コンテナ苗といえども万能苗ではなく, 従来から普及されてきた造林適地の考え方や基本的技術を踏襲し, 特性を十分に把握した上で造林することが必要なことを関係者が熟知しなければ, 普通苗からコンテナ苗への転換は容易ではありません 発注者においては, 公共事業等におけるコンテナ苗の積極的な導入と仕様書への明確な記載に務めることはもちろん, 適切な発注前の現地調査などにより, 平坦地と傾斜地など地形的な区分, 寒風害を受けやすい風衝地の把握などにより, コンテナ苗を導入するべき植栽適地 ( 南方向き緩傾斜地 ~ 中傾斜地など ) と従来の普通苗によるべき箇所の工区分けなど適切な事業設計が求められ, 設計における適地判断が低コスト造林の成功を担う重要な要素になるものと考えます コンテナ苗植栽の過去の事例においては, 生産開始当初は苗木生産技術が未熟であったこともあり, 根鉢の形成が良好でない苗が含まれていた例や, 取り扱いの周知不足に 16

21 より根鉢の乾燥した苗を植栽した例もあり, 良好な成績を得ていない試験植栽地の情報からコンテナ苗に良いイメージを持っていない造林事業体の方々や森林所有者が未だ多いことから, 近年のコンテナ苗生産技術の向上に伴う苗木品質の向上の実態と併せ, コンテナ苗植栽のメリットを広く普及し, 今までのイメージを払拭することが重要であると考えます 一方で, 受注者となる造林事業体においても, 組織内部や作業者における生産開始当初の未熟な技術により生産されたコンテナ苗への先入観を払拭し, 改めて現時点における生産技術や苗木品質の把握, 植付けコストの低減や枯れ補償の発生頻度の少なさなど事業体側のメリットを再認識しながら, よりコストパフォーマンスの大きい手法として導入を前向きに進め, 併せて作業者への周知 研修を図っていくことが重要となります また, 従来の普通苗による植栽工程との作業面での違い, すなわち 1 根鉢を壊さないように取り扱うことが重要なこと,2 専用植栽器具の使用が基本であること,3 植栽木の根の変形を防ぐために過度に圧迫を与えてはならないこと,4 根鉢の乾燥による根系の衰弱を防ぐ手段が必要であること等 について改めて認識し, 従来と異なる手法による植栽という認識を全員が共有しなければ効率的な植栽効果を得ることが難しくなります 併せて, 苗木生産者側においても, マイナスイメージの元凶となった, 過去の未熟な技術による生産苗への酷評を真摯に捉え, 再発防止に向けた生産技術の更なる向上と定着を図り, 確実な良質苗の生産 供給に努めることが重要なポイントとなります コンテナ苗の造林 保育は, 近年登場した新しい生産技術ですが, 本県における導入は苗木生産者側が主体となって先導的に進められてきた経緯があり, 関係者への情報発信や意思の統一は十分ではなかったものと感じられることから, 今後は, 発注者 造林事業者 種苗生産者, 行政関係者等が一体となって意見を交換しながら知見を集積し, 技術を確実なものにしていくことが必要です さらに, コンテナ苗を使用することによるコスト低減は, 林業経費全体の中では一部の作業の低コストに過ぎないことを認識し, コンテナ苗の単なる使用にとどまらず, 収穫時点から造林, 保育までを一連の作業と捉えた中 ~ 長期的なコンテナ苗の造林 保育技術を検証していくことが大切であり, 国や県などの機関造林で率先してコンテナ苗を導入して実績を形成することが必要であるとともに, 公有林などを活用して伐採時点から植栽を意識した地拵えを行い, 植栽後の保育作業までを検証する低コストモデル林を設定し, コスト低減を検証しながら技術を定着させていく必要があります 併せて, 事業体側においても, 検証結果を参考にコンテナ苗についての知見を深め, 自身に及ぼすメリット デメリットを理解した上で, コンテナ苗の活用を選択肢として事業体の経営理念に加えていくことが重要であると考えます 今回, 再造林 PTの中間成果として, コンテナ苗の特徴や植栽における注意点等を抜粋した携行資料を作成しました ( 別紙参照 ) 発注者や造林事業体の方に積極的に御活用いただき, 低コスト造林の第一歩となるコンテナ苗の導入を検討いただければ幸いです 17

22 コンテナ苗による植栽の導入を考える方のために ( 携行資料 ) 表面 コンテナ苗と普通苗の特徴苗の種類普通苗外見の略図 優位性の比較 コンテナ苗 容積 重量 普 通 > やや重い ( 根鉢重量含む ) 運搬の容易さ 束ね運び等運搬は容易 > 根鉢が嵩張り大量運搬に課題 運搬器具 苗木袋 苗木ザック = 腰籠 ( 農業用籠の代替 ) 育苗期間 長い (3 年 ) < 短い ( 半年 ~2 年 ) 植栽器具 唐クワ ( 重い ) < 宮城県苗組式専用植栽器具 ( 軽い ) 植栽時期 春 秋 3 月 < 通年 ( 植物が生長できる時期 ) ( 厳冬期間は不可 ) 植え穴 大きい植穴を掘る必要有 < 植栽器具による穿孔方式 ( 陥入式 ) 植栽難度 難 ( 植え付け工程難 ) < 容易 ( 植え付け工程易 ) 植栽効率 約 350 本 / 日 ( 人 ) < 約 600 本 / 日 ( 人 ) 労働負担 大きい < 小さい 活着率 90% < 95% 苗木単価 安 価 > やや高価 植栽本数 ( 今後要検討 ) 3,000 本 /ha( 標準 ) < 1,000 本 /ha 以上で可 事業費約 100 万円 /ha < 約 27 万円 /ha ( 大河原地域のコスト分析調査結果から ) 備考 一鍬植は枯損する傾向が大 丁寧植えを推奨 = 浅植えは乾燥による影響が大 5cm 以上程度の深植えを推奨 18

23 裏面 植栽上の参考事項 1. 苗木単価は, コンテナ苗が若干割高になりますが, 普通苗より活着生が良 いため, 疎植とすることで事業費を押さえることができます 2. コンテナ苗の植栽では, 専用植栽器具の使用が原則です 根鉢と土壌をまんべんなく密着させる形の植え穴とすることが重要であり, 専用植栽器具でなく唐クワなどを使用した場合, 土壌との密着性が失われるとともに, 根鉢を変形又は壊すおそれがあることから, 必ず専用植栽器具を使用するようにしてください 3. 専用植栽器具の使用によって植栽工程が単純になり, 植栽時間を普通苗の約 50% 程度まで低下させ, 作業者の労働負担が軽減できます 4. コンテナ苗の移動や運搬, 植栽作業の際に根鉢を壊さないよう, また, 作業の間に根鉢を乾燥させないように十分注意してください 5. コンテナ苗植栽においては, 根鉢の上面が5cm 以上程度, 地表面から下になるよう, 深植えを心がけてください 乾燥による枯損率を低下させます また, 植え付け後の踏み固めはごく軽度にとどめ, 過剰な踏み固めによる根鉢の変形を避けるよう配慮してください 6. 運搬の効率性については普通苗が勝っていることを考慮し, 作業道そばや平坦地においては優先的にコンテナ苗を使用し, 作業道から運搬距離がある箇所や斜面上部など傾斜のある箇所においては普通苗を使用するなど, 現地での使い分けを行うことも作業効率の向上や造林後の生育を確保するために有効です 7. 皆伐を行う時点から造林作業の内容を検証し, 枝条や下層植生, 林地残材の処理を行う場所の設定等を行いながら施業することで, 造林に伴う地拵え作業の省略が可能となり, 植栽経費の大幅な縮減が期待できます 8. 造林の設計においては, 基本事項である適地適木の遵守 ( 沢筋や肥沃な土地を選択した人工植栽 ) を心がけてください 19

24 7 コスト面での比較 再造林 PT では,2 箇所の試験地において造林時の初期経費比較を行っていますが, 以下に試験地の試算結果例を示しましたので, 参考願います 番号試験地区分 全国 (3,000 本 /ha) 東北 (2,770 本 /ha) 植栽密度 (1,200 本 /ha) コスト縮減率 1 蔵王町 ( 八山 ) 地拵費 393,600 円 386,700 円 40,260 円 89.8% 苗木代 301,700 円 342,000 円 171,556 円 43.1% 植栽費 210,500 円 173,200 円 30,000 円 85.7% 初年度下刈費 139,400 円 113,100 円 23,912 円 82.8% 計 1,045,200 円 1,015,000 円 265,728 円 74.6% 試験地 区分 全国 (3,000 本 /ha) 東北 (2,770 本 /ha) 植栽密度 (1,600 本 /ha) コスト縮減率 2 柴田町 ( 富沢 ) 地拵費 393,600 円 386,700 円 0 円 100.0% 苗木代 301,700 円 342,000 円 248,110 円 17.8% 植栽費 210,500 円 173,200 円 54,810 円 74.0% 初年度下刈費 139,400 円 113,100 円 0 円 100.0% 計 1,045,200 円 1,015,000 円 302,920 円 71.0% (1) 苗木経費の比較コンテナ苗の価格は, 普通苗に比べて3~4 割増しであり, 苗木代は少し掛かりますが, 活着率に信頼性があるとともに, ある程度, 植栽時期がずれたとしても活着程度に差がないことが判明していることから,1,500 本 ~2,000 本程度の疎植と除伐の省略を組み合わせた施業が可能であり, このことを加味すれば, 従来一般的とされている 3,000 本植えと比較しても,2 割程度の経費低減効果が期待できることから, 十分普通苗による植栽の経費と遜色ない経費で賄うことができます (2) 植栽経費の比較通常, 普通苗の植栽については, 唐鍬を使用する方法が一般的ですが, コンテナ苗は円柱状の形状であり, 根鉢を変形させずに植え付ける必要があることから, コンテナ苗専用に開発された植栽器具を使用する方法が推奨されます 国の研究期間である森林総合研究所の報告でも, 根鉢がフィットする形状の植穴を掘ることで, 圧迫されていない間隙率の高い土壌面に根鉢が直接触れ合うことにより, 根の成長点から植栽後速やかに成長が開始されることが示唆されています なお, 専用植栽器具は各県の機関や国で開発されており, 様々な形状の物がありますが, 我が県では, 宮城県農林種苗農業協同組合が開発した宮城式コンテナ苗専用植栽器具 ( 以下 専用植栽器具 という ) を使用する例が一般的です 再造林 PTにおける計測例では, 専用植栽器具を用いたコンテナ苗の植栽は唐鍬を使用した普通苗の植栽に比べて作業工程が少ないことから, 約半分から6 割程度の時間で 20

25 植栽可能との結果を得ており, 作業者の技術習得が進めば, 植栽功程の飛躍的な改善が期待できるとの結果を得ています 試算結果例から見られるとおり, 前述の粗植との組み合わせによる植栽工程とした場合では, 従来の約 4 割の経費での植栽が可能との試算となり, 低コスト造林において, コンテナ苗を使用した植栽工程の確立は不可欠な要素となっているものと考えています (3) 地拵えの省略と組み合わせた低コスト造林の提言再造林 PTで試算に用いた2 試験地は, いずれも皆伐年の翌春植栽の試行地であり, 皆伐時点から植栽を視野に入れて計画的な枝条等の整理を行い, 植栽時の地拵えを省略した箇所です 一部, 人力による枝条, 林地残材等の整理を若干入れた場所もありますが, 植栽経費の相当な軽減が実証されました 表に示しているコストシミュレーションにおいては, 全国平均 (3,000 本植栽 ) との比較で, 約 25~30% のコストで造林可能との結果を得ており,7 割又はそれ以上の経費低減効果が認められました 今回の試験地では, コンテナ苗専用植栽器具を用いた手法によっていますが, この手法は, 地面に苗を植えるための穿孔を行う小範囲の作業スペースを確保すれば足りるものであり, 枝条や残材が少々残っていた場合でも, すき間を見つけて植栽することが可能なことから, 容易に地拵え工程を省略できることができるため, 今後, コンテナ苗の普及による造林経費の軽減を図る上で, 必須事項として取り入れるべきポイントであると考えています (4) 下刈の省力化など保育作業への提言再造林 PTで試行してみた, 皆伐年の翌春植栽の定着により, 副次的に植栽時の下刈の省力化も可能となります このことは, 計画的な造林工程管理により, 一層の植栽コストの低減効果が期待できることを示しており, 従来の植栽工程と比較して大幅な省力化となるため, 限られた労力の中で大きく植栽面積を拡大することも可能です また, 当 PTで実施した試験地のうち, 平坦で土壌厚があり植栽条件の良い箇所においては,4 年経過時で平均苗高 250cmを超えるなど良好な結果を得ており, 現地の生育状況によっては, 通常の施業では6 年生程度まで行われる下刈を2 年分程度あるいはそれ以上短縮できるものと考えています ただし, 植栽翌年以降の下刈の省力化については, 周囲の植生状況や蔓 ( つる ) 類の繁茂状況など環境に左右される傾向があり, 現時点ではデータが不足しているため不確定要素が大きいことから, 現地における苗の生育状況を注視しながら施業を行う必要があります 21

26 8 コンテナ苗活用に関する施策国では, 低コスト造林を推進する有効な手段として, コンテナ苗を活用した 伐採から地拵え, 植栽までを一貫かつ連続して行う作業システム の確立を目指しており, 植栽事業の発注者や施工者への普及を進めているところです このことから, 県では造林者に対する支援策として, 従来からの補助制度である森林育成事業に加え, みやぎ環境税を活用した事業である 新しい植林対策事業 を展開しています ( 下表参照 ) また, 県が率先してコンテナ苗の活用を進めるため, 県有林における再造林については, 環境林型県有林事業 としてコンテナ苗等を主流にした植栽を実施し, 普及を進めていく方針としています このほか, 幅広い植栽時期を持つコンテナ苗を活用した従来の植栽設計とは異なる造林体系の普及と需要拡大のためには, 関係者が一丸となってセールスプロモーションを推進していく必要があることから, 普及推進事業の一環として, 民国連携によるコンテナ苗推進組織を編成し, 関係者への説明や新しい植林手法を用いた事業導入の働きかけ, 震災復興植樹イベントや記念式典等でのコンテナ苗の活用, モデル植林地の設定, 植栽地の現地視察などについて検討 計画を進めていきたいと考えています コンテナ苗植栽に対する補助事業と補助金額の目安 補助メニュー植栽本数補助金の目安 ( ) 備考 森林育成事業 1,000 本 /ha 以上 70 万円 /ha 程度 1,500 本 /ha 以上 83 万円 /ha 程度 国庫補助事業 新しい植林対策事業 1,500 本 /ha 以上 90 万円 /ha 以内みやぎ環境税事業 補助金額については, 関連計画の有無, 事業形態等により増減があることを承知願います 22

27 9 平成 26 年度以降のPT 活動において充実が必要な項目 (1) コンテナ苗の持続的な特性調査コンテナ苗の生育状況については, 巻末の成長量調査結果に示したとおり, 試験地ごとの傾向差が大きく, 混合種を用いたことによる苗の形質差, 植栽試験地ごとの気象条件や地形の影響など外的要因の影響が大きいと考えられることから, 成林時における普通苗との生育の差を把握するため, 更に生長した状態での追跡調査を継続する必要性があると考えます 特に, 植栽後 5 年経過時点において普通苗より優勢な成長を示すコンテナ苗については, 特性解明に向けて, 今後の動向を定期的に把握するべきと考えます なお, 今まで設置してきた試験地は, おおむね 0.1~0.2ha 程度の小規模であり, 局所的地形や気象条件の差が生育に与える影響が大きいものと思量されることから, 実際の施業での導入促進を目指すためには, 複数の地形を一体的に含んだ, ある程度大面積による試験造林 (0.5ha 以上 ) 地における傾向把握が喫緊の課題と考えます (2) 施業の実態に即したコスト低減モデルの検討コンテナ苗は根鉢があるため, 普通苗のように束ねて持ち運ぶことができず, また, 培土の重量のために多くを運ぶことができないことから, 小運搬における負担軽減が作業者から申し出られており, 事業導入における障害となっています このことから, 小運搬における作業負担の度合いを具体的に計測するため, 今まで行ってきた道路に面した箇所での植栽だけでなく, 道路から一定の距離のある箇所での植栽による普通苗とコンテナ苗の植栽時間の比較など, 実際の施業における作業工程を想定した試験が必要となっています 併せて, 専用の運搬器具 ( 宮城型背負子のようなもの ) の開発による作業効率の向上効果などについても検証を進めていく必要があります (3) エリートツリー,1 年生苗の導入など新しいコンテナ苗育成技術の検証植栽コストの一層の低減と, コンテナ苗生産の回転率向上による供給量拡大を図るため, 再造林 PTでは平成 24 年度から1 年生苗の導入試験を進めてきましたが, 現時点まで1 年生コンテナ苗は2 年生コンテナ苗と比べて初期生長率が上回るとの結果を得ており, 活力があり上長生長が盛んな時期に植栽を行う1 年生苗の導入については, 低コスト造林を進める上で検証を進めるべき項目と考えます 今後, 継続して1 年生コンテナ苗の旺盛な生長が維持されていくかについて, 経過調査を行う必要があるとともに, 組織の軟弱な若齢苗は植栽後の遅霜, 夏季の猛暑などの影響や獣害への抵抗力が危惧されることから, 普及する上では気象条件などを考慮した試験地の設定など, 事業者の理解を得るための検証が課題です また, 国を中心にスギエリートツリーコンテナ苗の導入が進められていますが, 試 23

28 験的な植栽による結果では良好な生長結果を得ており, エリーツリーの種子供給体制 の整備はこれからとなりますが, 九州及び関西では既に導入が始まっており, 東北でも早期導入に向けた検証を行っていく必要があると考えます (4) 苗の生産環境に応じた植栽試験の実施コンテナ苗の生産技術については概ね確立に近づきつつありますが, 今までの生産の主流は300ccコンテナ苗であったため, これから生産 流通の主体となることが予測されている150ccコンテナ苗によるデータ収集は十分ではないことから, 150ccコンテナ苗と300ccコンテナ苗で同等の結果が得られるかについて検証を進め, 普及拡大に支援していく必要があります (5) 一般材生産工程全体におけるコスト分析コンテナ苗の利用者 ( 発注者及び森林所有者 ) にとって, 普通苗とコンテナ苗を選択する上での比較因子として, 長期的視点での経費の検討は欠かせないものと思われます このため, コンテナ苗を使用すれば施業全体では結果的に安価になる ということの実証に向け, 一般材生産工程全体におけるコスト分析 ( 下刈り 除伐の省力化や, 次期再造林の準備まで含め ) を行い, 中 ~ 長期的なコスト提示を行っていく必要があると考えます 24

29 10 おわりにコンテナ苗は, 我が国では近年取り入れられた新しい技術であり, 宮城県は, この技術導入の先進県として宮城県農林種苗農業協同組合と連携し, 新しい技術について正確な知識を集約するため, 生長量調査や根系調査など, コンテナ苗の特性解明に向けた活動に取り組んできました コンテナ苗による植栽は, 簡便な造林手法, 根鉢があることによる活着率の良さなどコスト低減におけるメリットが大きく, 地拵え省力化などとの組み合わせにより, 造林工程全体におけるコスト低減を図る有力な手法であり, 森林所有者や造林発注者のみならず, 計画的な再造林の実施により苗木生産側も希望の持てる技術です しかし, コンテナ苗の特性は完全に解明されたとは言い難く, 今後は, 苗の品質の平準化や植栽箇所の条件による生育差の解消, 普通苗との植栽手順の違いの周知など 今後, コンテナ苗の利用を拡大していく上でも普通苗 ( 裸苗 ) と比較した場合の優劣を利用者へ示していくことが必要ではないかと考えています 巻末資料 平成 25 年度コンテナ苗木生産技術 低コスト造林試験地成果発表会 コンテナ苗植栽試験地の生長量調査結果, コンテナ苗及び普通苗の根系調査結果 等 3 発表事例 [ 要旨 ] 引用文献 コンテナ苗木 ( 宮城式 ) 生産技術マニュアル改訂版平成 24 年 3 月宮城県農林種苗農業協同組合 25

30 大河原管内における試験地の生長経過と 1 年生コンテナ苗の導入試験について 宮城県大河原地方振興事務所 齋藤和彦佐藤裕之 1 目的, 経緯材価の低迷などにより林業採算性が悪化して久しく, 森林所有者は伐採収益を原資に再造林を行うことが難しい現状にあり, 再造林意欲の低下から造林未済地が増加する傾向にある このことは, 再生産可能といわれる森林資源の将来的な確保にも支障を及ぼす要因であり, 自然環境の悪化など国民生活にも影響を与える恐れがあることから, 林業の再生を図る上でも, 再造林の促進が喫緊の課題となっている また, 森林施業に要する経費のうち, おおよそ4 割が造林 保育など初期投資が占めることから, 低コスト造林技術の確立は林業の再生において最も重要な施策の一つに位置付けられている 県においても, 宮城県農林種苗農業協同組合 ( 以下, 県苗組 という ) で新しい林業種苗生産技術として全国に先駆けて取り組んでいるマルチキャビティコンテナによる コンテナ苗 の普及拡大に向け, 県職員によるプロジェクトチームを組織し, 県苗組との協同による 低コスト造林試験 を進めてきている 大河原管内においても, 平成 20 年度から県苗組と協同で試験地を逐次設定し, 生長量調査の継続実施などによりコンテナ苗の基礎特性等の把握に取り組んでいる 各年度における試験内容のコンセプト及び過去の発表における成果の要点については, 以下のとおりである (1) 平成 20 ~ 22 年度低コスト造林として最も重要なポイントであるコンテナ苗の活着率や生長量の把握を目的に, 試験地 2 箇所を七ヶ宿町, 柴田町に設定した 2カ年感の追跡調査の結果, 活着率, 初期生長量ともに普通苗を超える数値を得ており, 低コスト造林におけるコンテナ苗の実用に向けた可能性と有効性が認められた (2) 平成 23 ~ 24 年度従前の調査内容の拡大のほか, 低コスト造林の可能性の一つとして, 地拵え, 下刈を省力化した試験地 2 箇所を蔵王町, 柴田町に設定した ( 各年度 1 箇所 ) 試験地の傾斜など諸条件の違いやコンテナ苗の品質確保について試行錯誤中であることもあり, 全ての箇所で最優位という結果は得られなかったものの, 活着率, 初期生長量ともに良好な数値であり, 実用化は十分可能との結果を得た また, 併せて, 平成 23 年度試験地における造林コストについても検証を行い, コンテナ苗を用いた植栽では, 地拵え工程を大きく省力化でき, 全国の平均的な植栽 (3,000 本植え ) の造林コストと比較して約 3 割強のコストで造林可能との結果を得た (3) 平成 25 年度従前の調査内容の継続のほか, 苗木生産コストの低減と生産回転性の向上による供給量拡大を目指し,1 年生コンテナ苗の導入試験を行うため, 試験地 1 箇所を角田市に設定した 今回は, 平成 20 ~ 24 年度まで設定してきた4 試験地の生長量の経過報告に併せて平成 25 年度試験地における生長比較調査や植栽時間の測定, 平成 24 年度試験地の造林コスト検証などを実施したので, その結果を報告する 26

31 2 調査内容 各年度に設定した試験地の概要及び調査項目については, 表 -1 に示すとおり なお, 表中, 生長量については, 苗高並びに根元径を調査したとともに, 植栽時間に ついては, 普通苗 = 唐鍬使用, コンテナ苗 = 宮城式コンテナ苗専用植栽器具使用 を基準として計測している 表 -1 試験地概要及び調査項目 設定試験地記号標高森林土壌地形低コスト導入項目調査 検証項目年月日名称傾斜 H A 480m 適潤性褐色 山腹平衡 コンテナ苗 生長量 七ヶ宿町横川 森林土 やや急 (2,000 本 /ha) H B 165m 適潤性褐色 平 衡 コンテナ苗 生長量 柴田町成田 森林土 平 坦 (2,000 本 /ha) H C 380m 適潤性褐色 山腹平衡 コンテナ苗 生長量 蔵王町八山 森林土 やや急 エリートツリー等 各品種間比較 (1,200 本 /ha) 造林コスト 省力地拵 下刈筋刈 H D 135m 適潤性褐色 山腹凹 コンテナ苗 生長量 柴田町富沢 森林土 緩斜面 エリートツリー等 各品種間比較 (1,600 本 /ha) 造林コスト 無地拵 下刈筋刈 植栽時間 H E 215m 適潤性褐色 山腹平衡 コンテナ苗 生長量 角田市峠 森林土 緩斜面 (1,500 本 /ha) 1 2 年生苗比較 無地拵 下刈筋刈 植栽時間 3 調査結果 (1) 生長量 ( 率 ) の経過 ( 試験地 A~E) A: 七ヶ宿町 ( 左 = 図 -1, 右 = 図 -2) B: 柴田町成田 ( 左 = 図 -3, 右 = 図 -4) 27

32 C: 蔵王町八山 ( 上 = 図 -5, 下 = 図 -6) D: 柴田町富沢 ( 上 = 図 -7, 下 = 図 -8) 28

33 E: 角田市峠 ( 左 = 図 -9, 右 = 図 - 10) (2) 植栽時間の比較 ( 試験地 E: 平成 25 年度実施, 試験地 D: 平成 24 年度実施 ) 器具 普通苗 : 唐鍬コンテナ苗 : 宮城式コンテナ苗専用植栽器具 小運搬 普通苗 : 丸め持ちコンテナ苗 : 専用袋 ( 容量 20 本 /1 回前後 ) 距離 D,Eいずれの試験地も道路から 20 m 程度 E: 角田市峠 左 : 唐鍬右 : コンテナ苗植栽器具 表 -2 苗種 使用器具 本数 植付時間 1 日当り 割合 C 苗 2 年生 150cc コンテナ苗植栽器具 56 本 39.6 秒 / 本 545 本 / 日 64% C 苗 1 年生 150cc コンテナ苗植栽器具 56 本 38.8 秒 / 本 561 本 / 日 63% 植付時間は全本数の平均値で, 実動時間は6 時間 / 日として計算 割合は, 平成 24 年度調査の富沢普通苗に比較しての数値 D: 柴田町富沢 表 -3 苗種 使用器具 本数 植付時間 1 日当り 割合 普通苗 (3 年生 ) 唐鍬 66 本 61.4 秒 / 本 351 本 / 日 100% Cエリート 2 年生 150cc コンテナ苗植栽器具 21 本 35.1 秒 / 本 615 本 / 日 57% Cエリート 1 年生 150cc コンテナ苗植栽器具 22 本 35.0 秒 / 本 617 本 / 日 57% C 苗 1 年生 150cc コンテナ苗植栽器具 63 本 35.0 秒 / 本 617 本 / 日 57% C 苗 2 年生 150cc コンテナ苗植栽器具 63 本 36.1 秒 / 本 598 本 / 日 58% C 苗 2 年生 300cc コンテナ苗植栽器具 69 本 37.6 秒 / 本 574 本 / 日 61% 植付時間は全本数の平均値で, 実動時間は6 時間 / 日として計算 割合は普通苗を 100 とした場合の値 (3) 造林コスト分析 ( 試験地 D: 平成 24 年度植栽, 試験地 C: 平成 23 年度植栽 ) 前年度も試験地 C( 蔵王町八山 ) のコスト分析を行っており, 植栽から伐期に至る 40 年生までの経費について全体的な縮減額を示していたところだが, 生長量調査を通じた現地観察等により, 植栽後の下刈りの省力化については, 周囲の植生や蔓類の繁茂状況など植栽環境に左右され, 不確定であるとの印象があったことから, 今回は試験地 D( 柴田町富沢 ) と併せて, 造林時におけるコスト低減に関して比較を行った なお, 試験地 C,Dいずれにおいても皆伐年の翌春植栽であるが, 試験地 Dでは皆伐時点から植栽を視野に入れた計画的な整理を行ったことにより, 植栽時の地拵 29

34 えを省略した 試験地 Cでは植栽時に若干人力による枝条, 林地残材等の整理を行っているが, コストは相当抑えることができている 表 -3 提供 : 宮城県苗組 4 考察 (1) 生長量 ( 率 ) についてイ試験地 A( 七ヶ宿町横川 ) 植栽後 4 年経過時点までコンテナ苗が生長量で優勢を示していたが,5 年目調査では2 年生大苗が優勢となった (2 年生大苗 :66cm, コンテナ苗 :43cm) 生長率は1 年目 ~5 年目を通じてコンテナ苗が最も旺盛であり,2 年生大苗及び普通苗を上回っている 気象や地形などの要因による一時的な生長量の低下も考えられるため,5 年後程度を目処に追跡調査を行い, 生長状況を把握する必要性があると考える 当該試験地では4 年経過時で2 年生大苗, コンテナ苗ともに平均苗高 250cm を超えており, この両者については通常施業では6 年生程度まで行われる下刈りについて,2 年分程度短縮できるものと考える ロ試験地 B( 柴田町成田 ) 5 年目調査では普通苗が生長量で優勢を示し, コンテナ苗,2 年生大苗がそれに続き, 拮抗する結果となった ( 普通苗 :83cm,2 年生大苗 :67cm, コンテナ苗 :67cm) 生長率は1 年目 ~5 年目を通じてコンテナ苗が最も旺盛であり, 普通苗及び2 年生苗を上回っている 現地は平坦で土壌厚があり, 全試験地中で最も植栽条件の良い箇所であることから,4 年経過時で2 年生大苗, コンテナ苗, 普通苗の3 種が平均苗高 300cm を超えており, これらについては試験地 A 同様, 下刈りを2 年分程度短縮できるものと考える ハ試験地 C( 蔵王町八山 ) 3 年目調査では, 前年調査同様, コンテナ苗の生長量は2 年生大苗, 普通苗に比べ劣性となった ( 普通苗 :54cm,2 年生大苗 :49cm, コンテナ苗 (300CC 2 年生 ):45cm) 生長率は1 年目 ~3 年目を通じて普通苗が最も旺盛であり, コンテナ苗及び2 30

35 年生苗がそれに引き続き, 拮抗している ニ試験地 D( 柴田町富沢 ) 2 年目調査では, 前年調査同様, コンテナ苗 (150CC1 年生 ) の生長量が最も旺盛であり, 普通苗もほぼ同等の生長量を示している コンテナ苗 (150CC 2 年生 ) の生長量は劣勢であった ( 普通苗 :57cm, コンテナ苗 (150CC1 年生 ):57cm, コンテナ苗 (150CC2 年生 ):47cm) 生長率は1 年目 ~2 年目を通じてコンテナ苗 (150CC1 年生 ) が優勢であり, 普通苗及びコンテナ苗 (150CC 2 年生 ) を上回っている 試験地では, エリートツリー候補木のコンテナ苗の植栽も行っているが, 生長率では1 年目 ~2 年目を通じてコンテナ苗 (150CC1 年生 ) を上回る結果を得た ホ試験地 E( 角田市峠 ) 平成 25 年春植栽木の初年度調査を行った結果, コンテナ苗 (150CC1 年生 ) の生長量がコンテナ苗 (150CC2 年生 ) を大きく上回る結果となった ( コンテナ苗 (150CC1 年生 ):15cm, コンテナ苗 (150CC2 年生 ):6cm) 生長率でも, コンテナ苗 (150CC1 年生 ) が優勢であり, コンテナ苗 (150CC2 年生 ) を大きく上回る結果を得ており, 植栽時と比べて平均苗高が逆転した ( 植栽時 :1 年生 32cm,2 年生 35cm 調査時 :1 年生 47cm,2 年生 41cm) (2) 植栽時間の比較 平成 24 年度, 試験地 D( 柴田町富沢 ) の調査において, 宮城式コンテナ苗専用植栽器具を用いた植栽手法は, 唐鍬を使用した普通苗の植栽手法に比べ, 約半分から 6 割程度の時間で植栽が可能であり, 普通苗に比べて植栽功程が飛躍的に改善できるという報告を行っているが, 今年度, 試験地 E( 角田市峠 ) において1 年生コンテナ苗と2 年生コンテナ苗の植栽時間を比較したところ, ほぼ同じとなり差は認められなかった 試験地 Eで植栽した苗は, いずれも150ccコンテナであり, 重量差が小さかったため時間的な差が見られなかったものと考えるが, 植栽に要した時間は普通苗と比較して4 割弱の減となっており, 相当の時間短縮効果が認められたことから, コンテナ苗による植栽によって, 大きく植栽経費の軽減が図られるものと考える (3) 造林コスト 平成 23 年度に植栽した, 試験地 C( 蔵王町八山 ) のコストシミュレーションのうち, 造林時における経費を抜き出し, コンテナ苗の植栽経費と普通苗の植栽経費の全国平均 (3,000 本植栽 ) とを比較すると, 約 1/4のコストで造林可能との結果になった 今年度, 平成 24 年度に植栽した, 試験地 D( 柴田町富沢 ) での造林時における経費を同様に比較した結果, 約 3 割のコストで造林可能との結果を得た いずれの試験地においても, 地拵え作業を伐採時の整理作業と併合することで省力化若しくは省略し, 全体コストを抑えることができたことが大きいものと考える 宮城式コンテナ苗専用植栽器具を用いた植栽手法は, 地面に穿孔を行う作業スペースを確保すれば足り, 枝条や残材があっても, すき間を見つけて植栽することが可能なことから, 伐採時の計画的な整理により容易に地拵えを省略できるため, 今後, 造林経費の軽減を図る上で重要なポイントとなっていくものと考える 31

36 (4) 1 年生コンテナ苗の導入 試験地 D( 柴田町富沢 ) では,1 年生コンテナ苗の生長量が2 年生コンテナ苗及び普通苗を比較して優勢な値を示している 若齢苗は活力があるとともに, 上長生長が盛んに行われる時期に植栽することにより, 初期生長が促されたものと考える 植栽本数を増やして確認を行った試験地 E( 角田市峠 ) でも1 年生コンテナ苗が優勢との結果が得られている 今後, 継続して1 年生コンテナ苗の旺盛な生長が維持されていくかについて, 経過調査が必要であるが, 若齢苗導入に大きく可能性が開けたのではないかと考える 1 年生苗導入が進めば, 苗木生産コストの低減により普通苗に近い価格でコンテナ苗を提供できる可能性があるとともに, 苗木供給量の拡大にもつながり, 造林経費の低減を一層図っていくことが可能となると考える なお, 試験地 Eでは, 植栽後の遅霜や夏季の猛暑の影響などで一旦生長点が枯れ, 脇芽が伸びた苗や二股苗が多く見られたことから, 植栽時期による気象害の影響や獣害の影響などについてリスク分析しながら実用を図っていく必要があると考える 5 おわりに 1 コンテナ苗による植栽は, 簡便な造林手法による経費減, 根鉢があることによる活着率の良さなどメリットが大きく, 前述したような地拵えの省力化などにより, 造林工程の全体を通じてコストの低減を進めていく上で有効な手法であると考える 2 試験地の中には5 年間の生長量調査を終えるものもあるが, コンテナ苗の生長率は依然として優勢な傾向を示していることから, 今後の動向を引き続き把握するため, 成林時期に移行する10 年生程度の時期を目処に追跡調査を行う必要があると考える 3 コンテナ苗は普通苗のように束ねて持ち運ぶことができないことや, 培土容量がある分重量があり, 多くを運ぶことができないため, 作業者からは苗木集積場所までの往復回数が多くなることが意見として出されている 今後は, 専用の運搬器具の開発など, 更なる改善が必要である また, 小運搬における負担度合いを比較するため, 道路から遠い植栽箇所での普通苗とコンテナ苗の植栽時間比較など, 作業者の視点に立った調査が必要と考える 4 コンテナ苗の特性は完全に解明されたとは言い難く, 生産者間の苗の品質差が大きいとの意見や, 普通苗との植栽手順の違いが作業者まで周知されていないなどの意見が聞かれていることから, 今後, 生産者間でバラツキが大きいコンテナ苗の品質画一化と性能の向上に向けて, より詳細なコンテナ苗生産マニュアルの作成による苗木生産者研修会の実施や, コンテナ苗の性能を適切に発揮できる植栽作業手順の作成などが望まれる 32

37 低コスト造林試験地における 4~5 年目の生長量調査結果について 宮城県伐採跡地再造林プロジェクトチーム 工藤 卓 1 はじめに宮城県農林種苗農業協同組合では, マルチキャビティコンテナ苗 ( 以下, コンテナ苗 ) を低密度植栽した場合のコスト削減効果を実証するため植栽試験に取組んでおり, 宮城県では林業普及指導事業活動の一環として試験地の設定や調査 データの取りまとめ等の支援を行っている 林業における施業経費で大きなウェイトを占める造林 保育についてのコストの削減が重要との認識から, 平成 21 年度から平成 22 年度に植栽試験地を設定し, 継続して生長量の調査を実施してきたところである 2 方法県内 4 箇所に設定された試験地 ( 表 -1, 表 -2) において, 低密度植栽 (1,000 本 /ha, 1,500 本 /ha) を行ってきているスギ苗 ( 普通苗, 大苗, コンテナ苗 ) について, 植栽から4~ 5 生長期経過後の樹髙及び地際径を計測した 表 -1 各試験地の概要表 -2 試験区の内容加美東松島栗原登米苗の種類植栽本数標高 110~130 10~30 150~180 80~110 1,000 本 /ha 150cc 地形山腹平衡山腹平衡平坦山腹平衡 1,500 本 /ha コンテナ苗方位南西北西 - 南東 1,000 本 /ha 300cc 傾斜度 ,500 本 /ha 土 壌 淡黒色土 褐色森林土 黒色土 赤色系褐色森林土 2 年生大苗 1,000 本 /ha 1,500 本 /ha 3 年生苗 3,000 本 /ha 3 結果 (1) 東松島市の試験地 樹髙 (cm) 上長生長量 区 2 区 3 区 4 区 5 区 6 区 7 区 4 生長期 3 生長期 2 生長期 1 生長期 径 (mm) 肥大生長量 区 2 区 3 区 4 区 5 区 6 区 7 区 4 生長期 3 生長期 2 生長期 1 生長期 1 区 :C150-1,000 本,2 区 :C300-1,000 本,3 区 :C150-1,500 本,4 区 :C300-1,500 本,5 区 :2 年大苗 1,000 本,6 区 :2 年大苗 1,500 本,7 区 :3 年苗 3,000 本 33

38 (2) 加美町の試験地 樹髙 (cm) 上長生長量 区 2 区 3 区 4 区 5 区 6 区 7 区 4 生長期 3 生長期 2 生長期 1 生長期 径 (mm) 肥大生長量 区 2 区 3 区 4 区 5 区 6 区 7 区 4 生長期 3 生長期 2 生長期 1 生長期 1 区 :C150-1,000 本,2 区 :C300-1,000 本,3 区 :C300-1,500 本,4 区 :C150-1,500 本,5 区 :2 年大苗 1,000 本,6 区 :2 年大苗 1,500 本,7 区 :3 年苗 3,000 本 (3) 登米市の試験地 樹髙 (cm) 区 2 区 3 区 4 区 5 区 1 区 2 区 3 区 4 区 5 区 1 区 :C300-1,000 本,2 区 :C300-1,500 本,3 区 :2 年大苗 1,000 本,4 区 :2 年大苗 1,500 本,5 区 :3 年苗 3,000 本 (4) 栗原市の試験地 樹髙 (cm) 区 :2 年生大苗 -2,000 本,2 区 :3 年生苗 -2,000 本,3 区 :C300-2,000 本,4 区 : 低花粉苗 ( 挿木 )-2,000 本 各試験区において一番の生長量を示したのが, グラフにあるように 2 年生大苗であった 4 年間の上長生長量で一番の伸びを示したのは東松島市で 245cm, 次いで加美町で 211 cm, 三番目は東松島市の試験地の 3 年生苗で 206cm となった 地際径については, 一番が加美町の 3 年生で 60mm, 次いで東松島の 2 年生大苗で 53mm となり,3 番目が加美町の 2 年生大苗と東松島市の 2 年生大苗と 3 年生苗で 44mm となった 以上のことから,4 生長期時点での生長量という点では 2 年生大苗が優れている結果となって いる なお, 栗原市の試験地については 1 齢級多いことと, 植栽苗も一部違うことから比較データか らは除外している 上長生長量 上長生長量 区 2 区 3 区 4 区 4 生長期 3 生長期 2 生長期 1 生長期植栽時 5 生長期 4 生長期 3 生長期 2 生長期 1 生長期植栽時 径 (mm) 各試験地の平均の樹髙及び地際径, 上長生長量と肥大生長量を以下の表 -3 にまとめた 径 (mm) 肥大生長量 肥大生長量 区 2 区 3 区 4 区 4 生長期 3 生長期 2 生長期 1 生長期植栽時 5 生長期 4 生長期 3 生長期 2 生長期 1 生長期植栽時 34

39 表 -3 試験地及び苗種毎の生長量 試験地 苗種 植栽本数樹髙上長生長率地際径肥大生長率本 /ha 植栽時今期生長量 % 植栽時今期生長量 % C-150 1, cm 155 cm 124 cm 400% 5mm 29mm 24mm 480% C-150 1, cm 184 cm 148 cm 411% 6mm 36mm 30mm 500% C-300 1, cm 153 cm 123 cm 410% 5mm 28mm 23mm 460% 東松島 C-300 1, cm 195 cm 156 cm 400% 6mm 35mm 29mm 483% (H22) 2 年大苗 1, cm 301 cm 245 cm 438% 10mm 53mm 43mm 430% 2 年大苗 1, cm 226 cm 171 cm 311% 10mm 44mm 34mm 340% 3 年苗 3, cm 246 cm 206 cm 515% 9mm 44mm 35mm 389% C-300 1, cm 173 cm 132 cm 322% 5mm 34mm 29mm 580% C-300 1, cm 144 cm 101 cm 235% 6mm 30mm 24mm 400% 登米市 2 年大苗 1, cm 171 cm 112 cm 190% 11mm 30mm 19mm 173% (H22) 2 年大苗 1, cm 201 cm 143 cm 247% 9mm 34mm 25mm 278% 3 年苗 3, cm 154 cm 117 cm 316% 6mm 28mm 22mm 367% C-150 1, cm 126 cm 87 cm 223% 4mm 20mm 16mm 400% C-150 1, cm 135 cm 91 cm 207% 6mm 25mm 19mm 317% C-300 1, cm 151 cm 105 cm 228% 6mm 32mm 26mm 433% 加美町 C-300 1, cm 129 cm 91 cm 239% 5mm 22mm 17mm 340% (H22) 2 年大苗 1, cm 266 cm 211 cm 384% 9mm 44mm 35mm 389% 2 年大苗 1, cm 257 cm 202 cm 367% 9mm 41mm 32mm 356% 3 年苗 3, cm 204 cm 166 cm 437% 7mm 60mm 53mm 757% 2 年大苗 2, cm 259 cm 213 cm 463% 9mm 48mm 39mm 433% 栗原市 3 年苗 2, cm 260 cm 225 cm 643% 8mm 50mm 42mm 525% (H21) C-300 2, cm 270 cm 232 cm 611% 5mm 51mm 46mm 920% 挿木苗 1, cm 143 cm 112 cm 361% 8mm 24mm 16mm 200% 生長量については前段で述べたとおりであるが, 生長率という点では, まず上長生長率につい ては, コンテナ苗での最大値は 411% となっており,2 年生大苗の最大値は 438%,3 年生 苗では 515% となっている 平均すると,C-150 苗で 315%,C-300 苗で 305%, 2 年生大苗で 322%,3 年生苗で 422% となっており, 上長生長率では大きな差は出ていな い つぎに肥大生長率については, コンテナ苗での最大値は 580% となっており,2 年生大で 4 30%,3 年生苗では 757% となっている 平均すると,C-150 苗で 424%,C-30 0 苗で 449%,2 年生大苗で 327%,3 年生苗で 504% となっており, 生長率で大きな差 が出ている 4 まとめ (1) 2 年生大苗については, いずれの試験区においても生長が良好であり,4 生長期後で 3mを超過しているものもあり, 保育施業の省略も可能となっている (2) 苗種にかかわらず生長量や生長率については, 苗木の容積の大きさがそのまま反映される傾向を示しており, コンテナ苗の生長量も総体的に他の苗種に比べ, 差が生じることになったが, 生長に起因する地上部だけではなく地下部の生長バランスにより, 今後変わるものと思われる (3) 今回で4~5 生長期後の調査となったが, 調査当初の苗の個体差もあり, 試験地毎にバラツキが見られることから, 今後とも継続して生長量調査を実施する必要がある チームメンバー林業振興課小野泰道, 森林整備課源後睦美大河原地方振興事務所齋藤和彦, 仙台地方振興事務所岡田萌北部地方振興事務所加藤裕憲, 北部地方振興事務所栗原地域事務所田中一登東部地方振興事務所工藤卓, 東部地方振興事務所登米地域事務所佐々木周一気仙沼地方振興事務所佐藤鉄也, 林業技術総合センター伊勢信介 35

40 低コスト造林試験地における初期生長量と根系生長の検証結果について 宮城県伐採跡地再造林プロジェクトチーム伊勢信介 1 はじめに本県でも, 全国的に問題となっている間伐の遅れだけではなく, 既に伐期を迎えた一部の地域では, 森林所有者が収益性の低下から 伐ったら植える という持続的な森林経営を放棄するという厳しい状況となっている その要因の一つとして, 施業経費中に占める造林 保育コストのウエイトが高いことが挙げられる このことから, 森林所有者が再造林に取り組める低コストな造林 保育技術の確立が急務となっている このような中, 平成 20 年度から宮城県農林種苗農業協同組合 ( 以下, 県苗組 ) は, 従来の普通苗に比べ, 造林 保育コスト低減を目標に 今までに無い新たな苗づくり に取り組み, マルチキャビティコンテナを使用したコンテナ苗の生産とコンテナ苗を用いた低コスト造林試験地を設定し, 育苗から育林に関する有効性 実用性について, 各種試験を実施し, コンテナ苗の基礎特性等をある程度把握してきたところである そこで本県では, 県苗組の取り組みに呼応しながら, 林業普及指導事業活動の一環として, 県の関係機関職員からなる プロジェクトチーム を編成し, 県苗組の試験地設定や調査 データの取りまとめ等に協力 支援を行ってきているが, これまでの試験地での調査では, 植栽後の樹高や根元径など地上部の初期生長量を重視した基礎調査にとどまり, コンテナ苗利用の利点をより明確にするための, 植栽適地の判断目安としての植栽地の土壌条件や根系生長具合に着目していなかった このことから, 県苗組が平成 22 年,24 年に設定した試験地を調査対象地にその検証を行ったので, 結果を報告する 2 調査内容 方法 (1) 調査対象地県内にある既試験地 10 箇所の中から, 植栽地条件として特に植栽適地の判断を左右する地形条件として, 局所地形, 斜面方位, 林地傾斜, 標高等を考慮の上, 加美 登米 柴田の 3 箇所の試験地を ( 表 -1) 調査対象地として選定した 表 -1 試験地の概要 1 加美試験地 2 登米試験地 3 柴田試験地 設定年度 ( 植栽年月日 ) H22 (H ) H22 (H ) H24 (H ) 苗種別 A 普通苗 ( 裸苗 ) B コンテナ苗 (300cc) A 普通苗 ( 裸苗 ) B コンテナ苗 (300cc) A 普通苗 ( 裸苗 ) B コンテナ苗 (300cc) 種子区分 宮城育種混合 宮城育種混合 宮城育種混合 宮城育種混合 宮城育種混合 宮城育種混合 山出し年生 3 年生 2 年生 3 年生 2 年生 3 年生 2 年生 森林土壌型 lbl lbl BD BD BD BD 局所地形 山腹平衡斜面 山腹平衡斜面 山腹平衡斜面 山腹平衡斜面 山腹平衡斜面 山腹平衡斜面 斜面方位 S S SE SE NE NE 林地傾斜 標 高 120m 120m 90m 90m 130m 130m (2) 調査項目植栽地の適地判断材料となる土壌条件と地下部 ( 根系 ) 生長具合について, コンテナ苗から育ったスギの特性を知るため, 土壌断面調査 と 根系調査 を行い, 検証することとした 例えば, 植え付け後成型された根鉢からの根の伸び方や根の変形の有無, 植栽器具の形状からくる活着率の低下, 本当に適地を選ばず全ての箇所でコンテナ苗の持つ利 36

41 点とおり順調に生長しているか等の確認を調査に組み入れた (3) 調査内容イ調査条件については,1 試験地当たりコンテナ苗 普通苗毎に, 林地傾斜方向で平均的な箇所を選び1 調査対象木を選定し, 土壌断面と根系の両調査を行うこととした 特に, 森林土壌型については, 同一林地であっても直ぐ傍でも土壌特性が違う場合が想定されるが, 今回は調査箇所の土壌を試験地の代表的な土壌型と判断し, 同一箇所で根系調査も併せて行った ロ土壌断面調査については, 森林土壌インベントリ方法書改訂版 : 独立行政法人林総合研究所 と 森林立地調査法 : 博友社 を参考に行った 掘り方は, 断面掘削幅を1 m, 掘削深度を1mに設定し, 基層 母岩が現れた場合と根系の伸長度合いに応じて掘削深度を調整し, 観察面から層位 層深 土性 土壌硬度等を調べた ハ根系調査については, 森林所有者との調整もあり, 全掘り取りが出来ないため, 調査対象木が枯れないように半掘り状態とし, 根元基部を残すように行い, 表層部 深層部の根を痛めないように露出させた根系の形態として,( ア ) 主根 側根 垂下根等の根系長の測定,( イ ) 根径区分毎の根量の割合を測定 ( 細根 :2mm 以下, 中根 :2mm~2cm, 太根 :2cm 以上 ),( ウ ) 根の広がりとして水平分布 垂直分布具合を測定した 特にコンテナ苗では未だに根系の変形異常が危惧されていることから, その有無と植栽器具形状から生じる根鉢先端部の空洞状況について注視した また, 地下部と地上部の関係を確認するため, 枝張り状況も測定をした 3 結果 (1) 土壌断面調査各試験地の調査箇所毎に土壌型 層位 土性 緊密度 土壌硬度等の結果を表 -2 に示した 表 -2 土壌断面調査結果 試験地名 1 加美試験地 2 登米試験地 3 柴田試験地 苗種別 A 普通苗 ( 裸苗 ) B コンテナ苗 A 普通苗 ( 裸苗 ) B コンテナ苗 A 普通苗 ( 裸苗 ) B コンテナ苗 層位層深 (cm) 森林土壌型別 土壌深度 (cm) 土性 淡黒色土 lbl 適潤性褐色森林土 BD 適潤性褐色森林土 BD 表層 A 層 0/70 0/64 0/30~35 0/35 0/40 0/53 中層 B 層 70/80 64/100 30~35/80 35/40 40/100 53/80 下層 C 層 / 埴質壌土壌土 ~ 砂質壌土壌土埴質壌土 ~ 石礫土埴質壌土 ~ 埴土砂質浄土 ~ 埴質壌土 緊密度 土壌硬度 (mm) 水湿 軟軟 ~ やや堅軟しょう ~ 堅軟 ~ やや堅軟 10 12~ ~19 10~14 12~13 潤潤 ~ 湿潤潤潤潤 イ土壌型については, 加美試験地が 淡黒色土, 登米 柴田試験地が 適潤性褐色森林土 に区分を行ったが, 森林土壌としては, 標準的な森林土壌でありコンテナ苗 普通苗の生育土壌としては問題は無かった ロ層位については, 各調査箇所毎に層位配列が複数確認され A 層 から C 層 まで区分を行ったが,3 試験地中 6 調査箇所のうち5 箇所が A 層 までで, 柴田試験地の普通苗調査箇所のみが B 層 まで伸長していた ハ層深については, 各試験地調査箇所毎に深度のバラツキがあり,A 層の状況からすると 30 cmから 70 cmまでの深さで形成されていた ニ土性については, 各試験地とも大半が 砂質壌土 壌土 埴質壌土 の区分で構成されており, 大きな違いは無かったが, 登米試験地のコンテナ苗調査箇所については表層部に大部分が石礫からなる 石礫土 が現れた ホ緊密度については, 各試験地の大半が, しょう 軟 やや堅 で構成されてお 37

42 り, 比較的軟らかい状況にあるが, 土性と相関し, 登米試験地のコンテナ苗調査箇所が 堅 となった 根の伸長は しょう から 軟 の緊密度が弱い部分で旺盛となっていた ヘ土壌硬度については, 土性 緊密度との関係から6mmから 19 mmを示し, 植生限界といわれる 28 mmには到っていなかった 根の伸長は0から 13 mm 以下の部分で旺盛となっていた ト水湿については,6 調査箇所のうち5 箇所が 潤 で加美試験地のコンテナ苗調査箇所のみが 潤 から 湿 と水分状況に概ね問題が無かった (2) 根系調査各試験地の調査箇所毎に根系の発達状況, 根の区分, 根の広がり等の結果を表 -3 に示した 表 -3 根系調査結果 試験地名 1 加美試験地 2 登米試験地 3 柴田試験地 苗種別 根系の発達状況 A 普通苗 ( 裸苗 ) B コンテナ苗 A 普通苗 ( 裸苗 ) B コンテナ苗 A 普通苗 ( 裸苗 ) B コンテナ苗 深度 20~30c m 表層部で, 側根 水平根, 垂下根が部分的に横走 鳥足状況で根域に偏り 表層部に単根的に側根数本伸長 深度 25~30c m に側根 水平根 垂下根が全体に横走し細根に富む 層状発生で根域が広い 数本の太い側根 水平根から垂下根がほうき状に細根が発生 根域が小さい ( 一クワ植えによる植え付け時の根曲り有 ) 深度 30~40c m に側根 水平根 垂下根が横走し, 全体的に細根が富む ( 分枝が旺盛 ) 層状発生で根域が広い 深度 20~30c m に側根 水平根 垂下根からの細根の分枝が少なく, 根端数が少ない 表層部に数本の太い側根を確認 深植え部より側根 水平根が伸長 根鉢形状が未だ残っており, 中間部からも側根 垂下根が伸長 根の密度疎密疎密疎密 太根 0% 0% 0% 0% 0% 0% 根の区分 中根 5% 10% 50% 40% 10% 20% 細根 95% 90% 50% 60% 90% 80% 水平 ( 両側 ) 1.00m 1.00m 超 1.00m 1.00m 超 1.00m 弱 1.00m 超 垂直 0.20~0.40m 0.25~0.30m 0.30~0.40m 0.30~0.40m 0.40m 0.25m 根の広がり 最大根長 1.30m 1.20m 0.60m 0.90m 0.50m 0.50m 最大深度 0.40m 0.50m 0.52m 0.40m 0.50m 0.52m 枝張り幅 ( 四方 ) 0.55~0.75m 0.57~0.68m 0.32~0.35m 0.30~0.60m 0.35~0.45m 0.30~0.40m 樹高 2.00m 2.00m 1.39m 1.54m 1.25m 1.15m 根元径 34.7mm 43.0mm 37.0mm 35.4mm 14.7mm 16.3mm イ根系の発達状況については, 調査箇所の土壌特性も起因するが, 各試験地のコンテナ苗が相対的に側根 水平根が全体に横走し, 垂下根 細根が旺盛に伸長していた 4 年を経過した加美試験地と登米試験地では表層部だけでなく, 中層部にも一部根が伸長していた ( 写真 -1) ( 写真 -1) 登米試験地 ( 普通苗 ) ( コンテナ苗 ) ロ 根の密度については,3 試験地ともコンテナ苗の方が密で根量に富んでいた 38

43 ハ根の区分については, 全ての根とも年数と共に地中深く根量の割合が徐々に増加する傾向が見られた ただし,4 年経過試験地でも2cm 以上の太根発生は無く, 殆どが中根 細根で形成されていた ( 写真 -2) また, コンテナ苗では根の変形は見られなかった ( 写真 -2) 根の状況同根の状況拡大 ニ根の広がりについては, コンテナ苗の方が垂直方向の生長量 ( 根の深さ ) が小さく, 水平方向 ( 根の広がり ) の生長量が大きくなっていた 樹体の生長に伴って, 根元から遠いところ (1m 超 ) まで広がっていることが見られた なお, 植え付け方法の違いから普通苗の 一鍬植え での根の丸め植え形状やコンテナ苗では植栽器具先端部の空隙部分にも根が伸長していることが確認された また,2 年経過の柴田試験地では深植え部, 根鉢中間部からも側根 水平根の伸長量が多いことが確認できた ホ枝張りの状況を比べるとコンテナ苗については, 植栽時は苗木の形状から徒長気味な傾向であったが, 樹体の形状も均整が取れ, 芯が立ってきており, 形状は普通苗と遜色がなく育っていた (3) 植栽地条件イ森林土壌型との関係では, 根の密度に普通苗と同様に差は見られなかった また, 根の区分にも明確な差が見られなかった 根の広がりは, コンテナ苗間では差が見られなかったが, 普通苗に比べると土壌型に関わらず広くなっていた 枝張り幅については, 普通苗との差は, 登米試験地を除いて明確な差は見られなかった 樹高 根元径の差も明確な差は見られなかった ロ斜面方位及び林地傾斜との関係では, 根の密度に差は見られなかった また, 根の区分に普通苗との明確な差はなかった 根の広がりは, コンテナ苗間での差は見られなかったが, 普通苗に比べ広くなっていた 枝張り幅については, 林地傾斜では明確な差は見られないがNE 方向の柴田試験地はSからSE 方向のコンテナ苗に比べ, 幅がやや狭くなったいた 樹高 根元径は, 普通苗との明確な差は見られなかった 4 考察今回の調査では, いろいろな制約があり 3 試験地 6 調査箇所と少ないデータでの検証であつたが, コンテナ苗の利点をより明確にするために, 植栽適地判断の目安をコンテナ苗の初期生長と根系生長と地形条件から検証を試みた結果,2 年生山出し苗のコンテナ苗であっても 3 年生の普通苗に相当する又は上回る生長をしていた 根の広がりに注目すると斜面方向が S から SE という南向きが旺盛である また, 樹高生長は NE 方向で低く, 林地傾斜が増すと根元径も小さくなっていたことから, コンテナ苗は養分を備えた根鉢が付いていることで, 普通苗に比べ十分な生長力を持っている訳であるが, 植栽地の土壌条件から我が県の一般的森林土壌である適潤性褐色森林土の土性が, 砂質壌土 壌土 埴質壌土においては, 北向き地においてもコンテナ苗での生長適応力の高さも検証できたが, より効率性 経済性と 39

44 いう低コストを目指すのであれば, 南向きの緩傾斜地から中傾斜地での植栽が適しているものと考えられる さらに, 根系の変形異常や植栽器具形状による根鉢先端部の空洞化に伴う活着不良は見られなかったことも述べておくことにする このようにコンテナ苗は, 山出し期間の短縮によっても従来手法の植栽による普通苗の生長と差異なく, 条件によっては上回る生長が見られることで, その適地判断が低コスト造林 育林に不可欠な要素であると考える 5 おわりに調査にあたっては, コンテナ苗と普通苗の根系生長量やコンテナ苗の根の変形等を検証するため, 直接土壌の掘り取りを行い, 露出させた根を測定することは極めて困難で, 時間と労力を費やしたが, 地上部と地下部の関係についてその一部を検証できたことは, 大変価値のあることであったと思っている 実際, コンテナ苗の方が, 根系形成の伸長が旺盛であることを確認できた訳であるが, 植栽のタイミングや林地条件が, 苗の活着率 生長率 ( 地下部 地上部 ) に少なからず影響を与えるものと考えらる ついては, 調査対象地の苗は, 植え付け後未だ 4 年しか経過していない状況で, 経年的変化を良く解明出来なかったが, 生長量について継続調査を要するとともに, 将来的に林木の形状 材質等を検証することで, コンテナ苗の利用が普通苗利用と比べ, 生産コストを削減するなど総合的に優れている造林 育林技術であると認められるものと思う チームメンバー林業振興課 小野 泰道, 森林整備課 源後 睦美 大河原地方振興事務所 齋藤 和彦, 仙台地方振興事務所 岡田 萌 北部地方振興事務所 加藤 裕憲, 北部地方振興事務所栗原地域事務所 田中 一登 東部地方振興事務所 工藤 卓, 東部地方振興事務所登米地域事務所 佐々木 周一 気仙沼地方振興事務所 佐藤 鉄也, 林業技術総合センター 伊勢 信介 40

45 普通苗の例 コンテナ苗の例 ( 左 300cc, 右 150cc) 低コスト造林に必要なコンテナ苗の 普及が一層進むよう期待します コンテナ苗植栽地の状況

再造林 育林の低コスト化に関する指針 育林の低コスト化に関する指針平成 27 年 3 月高知県林業振興 環境部 1 指針の目的平成 24 年 9 月に策定した 皆伐と更新の指針 では 伐採時期を迎えた人工林を皆伐した後 再造林の適地と判断される伐採跡地では 森林資源の持続的な利用を図るうえでも再造林

再造林 育林の低コスト化に関する指針 育林の低コスト化に関する指針平成 27 年 3 月高知県林業振興 環境部 1 指針の目的平成 24 年 9 月に策定した 皆伐と更新の指針 では 伐採時期を迎えた人工林を皆伐した後 再造林の適地と判断される伐採跡地では 森林資源の持続的な利用を図るうえでも再造林 再造林 育林の低コスト化に関する指針 育林の低コスト化に関する指針平成 27 年 3 月高知県林業振興 環境部 1 指針の目的平成 24 年 9 月に策定した 皆伐と更新の指針 では 伐採時期を迎えた人工林を皆伐した後 再造林の適地と判断される伐採跡地では 森林資源の持続的な利用を図るうえでも再造林を進めていくことを基本としています しかしながら 植栽から 50 年生までの造林 保育に要する経費は

More information

り植栽後の成長が悪くなる現象が見られました コンテナ苗では各キャビティの側面に根巻きを防ぐためのリブという突起やスリットという切れ目が縦方向に入っています また キャビティの底には穴が開いていて 底に達した根が空気に触れ成長が止まり 根が過度に伸長しない構造になっています コンテナ苗はキャビティ内で

り植栽後の成長が悪くなる現象が見られました コンテナ苗では各キャビティの側面に根巻きを防ぐためのリブという突起やスリットという切れ目が縦方向に入っています また キャビティの底には穴が開いていて 底に達した根が空気に触れ成長が止まり 根が過度に伸長しない構造になっています コンテナ苗はキャビティ内で 検証! コンテナ苗の夏季植栽 ~ 道北の道有林 国有林の取組み~ 上川北部森林管理署津田元小林輝郁上川総合振興局北部森林室門夏希 1 はじめに近年 主伐期を迎える人工林が増加する中 森林施業において伐採後の植栽及び下刈等に多額の費用を要しており 低コスト化が重要な課題となっています 北海道での植栽は苗畑から掘り取り 根から土を振り落とした状態の裸苗 ( 以下 普通苗 という ) を鍬により植付けるのが一般的です

More information

利用することをいう (4) 林業事業者森林において森林施業 ( 伐採, 植栽, 保育その他の森林における施業をいう 第 12 条において同じ ) を行う者をいう (5) 木材産業事業者木材の加工又は流通に関する事業を行う者をいう (6) 建築関係事業者建築物の設計又は施工に関する事業を行う者をいう

利用することをいう (4) 林業事業者森林において森林施業 ( 伐採, 植栽, 保育その他の森林における施業をいう 第 12 条において同じ ) を行う者をいう (5) 木材産業事業者木材の加工又は流通に関する事業を行う者をいう (6) 建築関係事業者建築物の設計又は施工に関する事業を行う者をいう 森林資源の循環利用の促進に関するかごしま県民条例 本県の森林は, 県土の約 6 割を占め, 本県森林面積の5 割を占めるスギ ヒノキ等の人工林は, その多くが本格的な利用期を迎えている これらの森林に群生する樹木などの森林資源は, 土砂災害の防止, 水源の涵養, 生物多様性の保全, 地球温暖化の防止など森林の有する公益的機能を発揮するだけでなく, 森は海の恋人 と称されるように, 森林の生み出す養分が川を流れ海に供給されることで,

More information

<4D F736F F F696E74202D208D FA94AD955C8E9197BF8DB D888E48A4C >

<4D F736F F F696E74202D208D FA94AD955C8E9197BF8DB D888E48A4C > コンテナ苗を使った植林作業の効率化 北海道森林管理局森林整備第一課井貝紀幸森林総合研究所北海道支所産学官連携推進調整監佐々木尚三 人工林の造成 保育には 植栽から 50 年生までに平均で約 233 万円 /haの費用を要するが この約 6 割に当たる約 150 万円 /ha 余りが植栽後 10 年間に費やされており さらにその7 割が労賃となっている このように 主伐時の収入がその後の再造林経費に費やされる状態となっている

More information

機械化林業平成 29 年 6 月号掲載 大型機械による地拵の効果について 下刈の省力化による低コスト造林の可能性を探るー 北海道森林管理局森林技術 支援センター山嵜孝一 1. はじめに北海道の林床を特徴づけるササ類は 旺盛な繁殖力と強い適応性を持っています そのため 人工造林の主要樹種であるトドマツ

機械化林業平成 29 年 6 月号掲載 大型機械による地拵の効果について 下刈の省力化による低コスト造林の可能性を探るー 北海道森林管理局森林技術 支援センター山嵜孝一 1. はじめに北海道の林床を特徴づけるササ類は 旺盛な繁殖力と強い適応性を持っています そのため 人工造林の主要樹種であるトドマツ 機械化林業平成 9 年 月号掲載 大型機械による地拵の効果について 下刈の省力化による低コスト造林の可能性を探るー 北海道森林管理局森林技術 支援センター山嵜孝一. はじめに北海道の林床を特徴づけるササ類は 旺盛な繁殖力と強い適応性を持っています そのため 人工造林の主要樹種であるトドマツやアカエゾマツの下刈目安は 7 年 9 回 が必要であり このことが造林コストの負担として 林業経営上の大きな障害となっています

More information

森林資源の循環利用に向けた再造林の推進伐採と造林の一貫作業システムは 伐採に使用した高性能林業機械を用いて残された末木枝条を整理して地拵えを行ったり 搬出に使用したフォワーダを用いて苗木を運搬して 植栽を行う方法です 従来の人力による方法に比べ 林業機械を活用することにより伐採から地拵え 植栽までの

森林資源の循環利用に向けた再造林の推進伐採と造林の一貫作業システムは 伐採に使用した高性能林業機械を用いて残された末木枝条を整理して地拵えを行ったり 搬出に使用したフォワーダを用いて苗木を運搬して 植栽を行う方法です 従来の人力による方法に比べ 林業機械を活用することにより伐採から地拵え 植栽までの 森林資源の循環利用に向けた 再造林の推進 戦後造成されてきた人工林が本格的な利用期を迎えており 伐って使ってまた植える という森林資源の循環利用を進めていくためには 造林コストの縮減による再造林の円滑な実施など様々な課題があります ここでは 造林コストの縮減につながる伐採と造林の一貫作業システム 低密度植栽や再造林に不可欠な優良品種の開発 シカによる森林被害への対策といった取組をご紹介します 3 2017.5

More information

Taro-H27 課題2 繰上完了報告(任意様式)

Taro-H27 課題2 繰上完了報告(任意様式) 課題 低コストを目指した適正本数 施業体系の解明 ( 平成 7 年度繰上完了報告 ) 九州森林管理局森林技術 支援センター 目的スギ ヒノキの植栽本数は これまで概ねhaあたり3, 本程度植栽されているが 木材価格の低迷や近年の主伐 再造林の拡大等に伴い 一層の更新コスト削減が必要となっている この試験地は低コスト化を目的として 植栽密度の違いによる造林木の成長量の変化や 植栽密度に対しての適正な保育方法について解明するため取り組んだものである

More information

様式 2 作成年度 平成 28 年度 森林整備加速化 林業再生基金変更事業計画書 区分 : 強い林業 木材産業構築緊急対策 区分 : 林業成長産業化総合対策 福井県

様式 2 作成年度 平成 28 年度 森林整備加速化 林業再生基金変更事業計画書 区分 : 強い林業 木材産業構築緊急対策 区分 : 林業成長産業化総合対策 福井県 様式 2 作成年度 森林整備加速化 林業再生基金変更事業計画書 区分 : 強い林業 木材産業構築緊急対策 区分 : 林業成長産業化総合対策 福井県 第 1. 基本的事項 1. 都道府県の森林整備及び林業 木材産業の現状と課題 12 万 ha に及ぶ人工林が 順次 利用可能な段階を迎えてきているが 十分に利用されている状況にはない このような中 木質バイオマス発電の導入により A 材から C 材余すことなく利用できる環境が整ったことから

More information

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス 宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成活動期間 : 平成 27 年度 ~ 継続中 震災後, 沿岸部では, 新たな大規模土地利用型経営体が一気に設立し, 内陸部では, 農地集積による急激な面積拡大など, 経営の早期安定化や地域の中核を担う経営体としての育成が急務となった そこで, 県内に 4 つのモデル経営体を設置し, 省力 低コスト生産技術及び ICT の導入を支援し, 地域の中核を担う経営体としての育成を図った

More information

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63> 第 13 地象 (1 傾斜地 ) 1 調査の手法 (1) 調査すべき情報ア土地利用の状況傾斜地の崩壊により影響を受ける地域の住宅等の分布状況 その他の土地利用の状況 ( 将来の土地利用も含む ) イ傾斜地の崩壊が危惧される土地の分布及び崩壊防止対策等の状況既に傾斜地の崩壊に係る危険性が認知 危惧されている土地の分布当該傾斜地の崩壊防止対策等の状況ウ降水量の状況当該地域の降雨特性の把握に必要な対象事業の実施区域等の降水量の状況エ地下水及び湧水の状況傾斜地の安定性に影響を与える地下水の水位及び湧水の分布

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 国有林野事業における木材の販売に係る提案募集 ( マーケットサウンディング ) 提案の取りまとめと課題の整理 平成 29 年 12 月 26 日 ( 火 ) 民間提案募集における取組状況について 未来投資戦略 2017 林業の成長産業化に向けた先駆的な取組として 国有林野において 民間が長期 大ロットで伐採から販売までを一括して行うことにより現行より有利な立木資産の売却となる手法の可能性を検証するため

More information

平成 30 年度 森林整備事業 ( 造林 ) 標準単価 京都府農林水産部林務課

平成 30 年度 森林整備事業 ( 造林 ) 標準単価 京都府農林水産部林務課 平成 30 年度 森林整事業 ( 造林 ) 標準単価 京都府農林水産部林務課 人工造林等 (1ha 当り ) 区分標準単価前生樹等植栽樹種植栽本数 拡大造林 再造林 ( 地拵えのみ ) 刈り払い機 全ての樹種 281,039 拡大造林 再造林 ( 地拵えのみ ) 機械地拵え : グラップル 全ての樹種 79,087 拡大造林 再造林 スギ ヒノキ 2,000~ 418,304 ( 植栽のみ ) (

More information

Taro-08緊急間伐最終.jtd

Taro-08緊急間伐最終.jtd (3-1) スギ ヒノキ花粉削減に関する総合研究 課題名 E 花粉間伐実施後のモニタリング 1 調査年度 平成 2 年度 2 予算区分 県単 ( 県有林事業 ) 3 担当者 越地 正 毛利敏夫 三橋正敏 齋藤央嗣 ( 平成 14 年度 ~ 平成 16 年度実施 ) 4 目的スギ花粉症は大きな社会問題になっており 山側でも緊急の花粉発生源対策が求められている 神奈川県ではこれまでに花粉の少ないスギ品種を選抜し実用化している

More information

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc) 第 3 編基本計画第 3 章安全で快適な暮らし環境の構築 現況と課題 [ 総合的な土地利用計画の確立 ] 本市は富士北麓の扇状に広がる傾斜地にあり 南部を富士山 北部を御坂山地 北東部を道志山地に囲まれ 広大な山林 原野を擁しています 地形は 富士山溶岩の上に火山灰が堆積したものであり 高冷の北面傾斜地であるため 農業生産性に優れた環境とは言い難く 農地利用は農業振興地域内の農用地を中心としたものに留まっています

More information

第 1. 基本的事項 1. 都道府県の森林整備及び林業 木材産業の現状と課題 1 森林整備の現状と課題本県の人工林面積の主な樹種別の構成割合は スギ 71% アテ 12% マツ 9% である 齢級構成は 10~11 齢級をピークとした偏った構成となっており 保育や間伐を必要とする 9 齢級以下のもの

第 1. 基本的事項 1. 都道府県の森林整備及び林業 木材産業の現状と課題 1 森林整備の現状と課題本県の人工林面積の主な樹種別の構成割合は スギ 71% アテ 12% マツ 9% である 齢級構成は 10~11 齢級をピークとした偏った構成となっており 保育や間伐を必要とする 9 齢級以下のもの 様式 2 作成年度 平成 28 年度 森林整備加速化 林業再生基金変更事業計画書 区分 : 強い林業 木材産業構築緊急対策 区分 : 林業成長産業化総合対策 石川県 第 1. 基本的事項 1. 都道府県の森林整備及び林業 木材産業の現状と課題 1 森林整備の現状と課題本県の人工林面積の主な樹種別の構成割合は スギ 71% アテ 12% マツ 9% である 齢級構成は 10~11 齢級をピークとした偏った構成となっており

More information

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等 加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利用の最適化の推進 が最も重要な必須業務として 明確に位置づけられた 本市における農村集落地域をおおまかにみると

More information

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要) 地球温暖化対策基本法案 ( 環境大臣案の概要 ) 平成 22 年 2 月 環境省において検討途上の案の概要であり 各方面の意見を受け 今後 変更があり得る 1 目的この法律は 気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ地球温暖化を防止すること及び地球温暖化に適応することが人類共通の課題であり すべての主要国が参加する公平なかつ実効性が確保された地球温暖化の防止のための国際的な枠組みの下に地球温暖化の防止に取り組むことが重要であることにかんがみ

More information

Taro-01概要1,2頁0613.jtd

Taro-01概要1,2頁0613.jtd 平成 23 年 3 月 29 日 平成 21 年度食料 農林水産業 農山漁村に関する意向調査林業経営に関する意向調査結果 この調査は 平成 22 年 3 月上旬から4 月上旬にかけて 2005 年農林業センサスで把握された林家を母集団として 保有山林面積規模別に信頼度 回収率を勘案して決定した1,607 名に対して実施し 1,013 名から回答を得た結果である 調査結果の概要 1 今後 5 年間の主伐及びその後の植林の実施に関する意向

More information

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省 アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省 アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 文部科学省 農林水産省 環境省 第 1 事業の目標 アマミノクロウサギは 奄美大島及び徳之島にのみ生息する 1 属 1 種の我が国固有の種である 本種は 主に原生的な森林内の斜面に巣穴を作り これに隣接した草本類等の餌が多い沢や二次林等を採食場所として利用している

More information

< D92E8955C81698D488E968AC4979D816A2E786C73>

< D92E8955C81698D488E968AC4979D816A2E786C73> 総括調査職員 7 工事監理委託業務成績評定採点表 -1[ 総括調査職員用 ] 業務名 平成 年度 工事監理業務 該当する評価項目のチェックボックスにチェックを入れる 配点 評価項目チェック数 = 劣 ( -1) 評価項目 工程管理能力 評価の視点 小計 1.. 実施計画 実施体制 配点 =1 やや劣 ( -.5) =2 普通 ( ) =3 やや優 ( +.5) =4 以上 優 ( +1) 1. 7.5

More information

緑の雇用 事業を開始するまでは 林業の新規就業者数は年平均約 2 千人程度でしたが 事業 を開始した以後は約 3 千 4 百人に増加し 平成 22 年度には 4,013 人となっています ( 図 ) 2

緑の雇用 事業を開始するまでは 林業の新規就業者数は年平均約 2 千人程度でしたが 事業 を開始した以後は約 3 千 4 百人に増加し 平成 22 年度には 4,013 人となっています ( 図 ) 2 第 Ⅰ 章 林業における雇用管理の現状 1 林業労働力の動向 ( 林業就業者数 ) 多面的な機能を発揮するために必要な森林の整備等を担うのは 主に山村において林業に就業する人々です 2010 年農林業センサスによると 林業経営体数の組織形態別内訳は 法人経営 ( 会社 森林組合等 ) が6,789 経営体 個人経営体が125,136 経営体 合計で約 14 万経営体となっており2005 年農林業センサスの合計

More information

Microsoft PowerPoint - 06+H29住懇資料_宮城北部署(提出)修正(局)再修正+(2)

Microsoft PowerPoint - 06+H29住懇資料_宮城北部署(提出)修正(局)再修正+(2) Company 宮城北部流域国有林の森林計画に関する住民懇談会 林野庁東北森林管理局宮城北部森林管理署 説明の内容 目 次 1 計画区の主な取組状況について 2 次期計画の基本的方針について 1 1 計画区の主な取組状況ついて 2 (1) 公益重視の管理経営の一層の推進 治山事業の実施安全 安心な暮らしを確保するため 山地災害が発生した国有林野及び都道府県から要請のあった民有林野において 更なる被害発生を防ぐための復旧対策工事を実施しました

More information

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 第一総則 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 一目的 けいりこの法律は 子宮頸がんの罹患が女性の生活の質に多大な影響を与えるものであり 近年の子宮頸が んの罹患の若年化の進行が当該影響を一層深刻なものとしている状況及びその罹患による死亡率が高い 状況にあること並びに大部分の子宮頸がんにヒトパピローマウイルスが関与しており 予防ワクチンの 接種及び子宮頸部の前がん病変 ( 子宮頸がんに係る子宮頸部の異形成その他の子宮頸がんの発症前にお

More information

平成 25 年度農林水産省委託業務報告書 平成 25 年度 水資源循環の見える化 調査 検討事業 報告書 平成 26 年 3 月 みずほ情報総研株式会社

平成 25 年度農林水産省委託業務報告書 平成 25 年度 水資源循環の見える化 調査 検討事業 報告書 平成 26 年 3 月 みずほ情報総研株式会社 平成 25 年度農林水産省委託業務報告書 平成 25 年度 水資源循環の見える化 調査 検討事業 報告書 平成 26 年 3 月 みずほ情報総研株式会社 はじめに 今世紀は 水の世紀 と呼ばれ 世界の人口増加 社会の発展に伴い 水需要が増加するなかで 水資源の不足に対する懸念が高まっているところである また 近年 局地的な豪雨や極端な小雨による渇水などを契機として 水問題に対する国民の関心も高まっている

More information

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加 私たちの社会的責任 宣言 ~ 協働の力 で新しい公共を実現する~ 平成 22 年 5 月 12 日社会的責任に関する円卓会議 社会的責任に関する円卓会議 ( 以下 本円卓会議 という ) は 経済 社会 文化 生活など 様々な分野における多様な担い手が対等 平等に意見交換し 政府だけでは解決できない諸課題を 協働の力 で解決するための道筋を見出していく会議体として 平成 21 年 3 月に設立されました

More information

未来へつなぐ 心安らぐ 国際文化都市 International Cultural City with Peaceful Future 6 三沢に暮らすすべての人が 多様な文化を尊重し 心豊かで国際性に富んだまちをつくりましょう 未来 三沢が持つ素晴らしい伝統 文化 自然を活かして 穏やかな暮らしを守りましょう 三沢の子どもたちの未来をみんなで創り 希望あふれる明日へと贈りましょう 7 Present

More information

目 次 平成 27 年度九州森林管理局重点取組事項 1 公益重視の管理経営の一層の推進 1 森林資源の循環利用による多面的機能の維持増進 ページ 1 2 国民生活の安全 安心の確保に向けた取組 (1) 民国連携した治山事業 (2) 海岸防災林の整備に向けた検討 (3) 木材の利用推進及び生物多様性保

目 次 平成 27 年度九州森林管理局重点取組事項 1 公益重視の管理経営の一層の推進 1 森林資源の循環利用による多面的機能の維持増進 ページ 1 2 国民生活の安全 安心の確保に向けた取組 (1) 民国連携した治山事業 (2) 海岸防災林の整備に向けた検討 (3) 木材の利用推進及び生物多様性保 目 次 平成 27 年度九州森林管理局重点取組事項 1 公益重視の管理経営の一層の推進 1 森林資源の循環利用による多面的機能の維持増進 ページ 1 2 国民生活の安全 安心の確保に向けた取組 (1) 民国連携した治山事業 (2) 海岸防災林の整備に向けた検討 (3) 木材の利用推進及び生物多様性保全に資する治山事業の推進 2 3 生物多様性の保全等に向けた取組 (1) 奄美 琉球における生物多様性保全の取組

More information

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題 平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題となっている 特に IoT 機器については その性質から サイバー攻撃の対象になりやすく 我が国において

More information

chap03.indd

chap03.indd 3 表示効果や木材についての消費者及び事業者へのアンケートの実施 国内外において 既に制度化あるいは計画されている木材等に関する環境貢献度等の表示の制度及び製品事例の調査 分析を行った また 制度の特徴を踏まえ 今後 公共建築物を中心とした国内建築物等において国産材の利用を推進するために有効な環境貢献度等表示のあり方の検討を合わせて行うことを前提に 情報の整理を行った 調査手法としては 消費者及び事業者へのアンケートに依る事とし

More information

Microsoft Word - 栃木県土地改良区運営強化推進計画(最終版)

Microsoft Word - 栃木県土地改良区運営強化推進計画(最終版) Ⅱ 土地改良区をめぐる情勢と課題 1 土地改良区の組織 (1) 土地改良区数 平成 6 年から土地改良 区の統合整備を積極的に 推進してきた結果 平成 7 年に最大 386 地区 ( 全国第 2 位 ) あった土 地改良区は この 2 年 間で 12 地区 ( 全国第 11 位 ) まで減少しました ( 地区 ) 386 4 土地改良区数 3 2 1 土地改良区数の推移 近年は合併や解散が進まず 土地改良区数は横ばいで推移しています

More information

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区 24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区民 1 人 1 日あたりのごみ排出量 (g) 10 か年計画 16 17 18 19 21 目標 26

More information

立木販売のご案内 ~ 多くの森林が主伐期を迎える中で立木販売を進めています ~ 四国森林管理局

立木販売のご案内 ~ 多くの森林が主伐期を迎える中で立木販売を進めています ~ 四国森林管理局 立木販売のご案内 ~ 多くの森林が主伐期を迎える中で立木販売を進めています ~ 四国森林管理局 立木販売のご案内 はじめに 四国の多くの森林が主伐期を迎えており 四国森林管理局では 国有林の伐採予定箇所の立木販売と伐採後の造林を推進しています 立木販売には 次の 3 つの種類があります 1 立木販売 : 森林管理署 ( 所 ) が立木販売物件を公告し 一般競争入札によって立木の購入者を決定し 売買契約を締結し販売する方法です

More information

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012)

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012) 別添資料 2 環境省レッドリストカテゴリーと判定基準 (2012) カテゴリー ( ランク ) 今回のレッドリストの見直しに際して用いたカテゴリーは下記のとおりであり 第 3 次レッド リスト (2006 2007) で使用されているカテゴリーと同一である レッドリスト 絶滅 (X) 野生絶滅 (W) 絶滅のおそれのある種 ( 種 ) Ⅰ 類 Ⅰ 類 (hreatened) (C+) (C) ⅠB

More information

平成 23 年 3 月期 決算説明資料 平成 23 年 6 月 27 日 Copyright(C)2011SHOWA SYSTEM ENGINEERING Corporation, All Rights Reserved

平成 23 年 3 月期 決算説明資料 平成 23 年 6 月 27 日 Copyright(C)2011SHOWA SYSTEM ENGINEERING Corporation, All Rights Reserved 平成 23 年 3 月期 決算説明資料 平成 23 年 6 月 27 日 目 次 平成 23 年 3 月期決算概要 1 業績概要 4 2 経営成績 5 3 業績推移 6 4 売上高四半期推移 7 5 事業別業績推移 ( ソフトウェア開発事業 ) 8 6 事業別業績推移 ( 入力データ作成事業 ) 9 7 事業別業績推移 ( 受託計算事業 ) 10 8 業種別売上比率 ( 全社 ) 11 9 貸借対照表

More information

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地 唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利用の最適化の推進 が最も重要な必須業務として 明確に位置づけられました 唐津市においては 平坦地と中山間地域が混在しており

More information

<4D F736F F D B95B6817A31362D30395F97D196D888E78EED835A E815B95698EED8A4A94AD8EC08E7B977697CC815B89D495B28FC791CE8DF495698EED>

<4D F736F F D B95B6817A31362D30395F97D196D888E78EED835A E815B95698EED8A4A94AD8EC08E7B977697CC815B89D495B28FC791CE8DF495698EED> 国立研究開発法人森林研究 整備機構森林総合研究所林木育種センター品種開発実施要領 花粉症対策品種等 21 森林林育第 83 号平成 21 年 6 月 25 日最終改正 : 平成 29 年 3 月 30 日 (28 森林林育第 111 号 ) ( 目的 ) 第 1 条本要領は 国立研究開発法人森林研究 整備機構法 ( 平成 11 年 12 月 22 日法律第 198 号 ) 第 3 条 研究所の目的

More information

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63> 記者発表資料 平成 23 年 5 月 27 日内閣府 ( 防災担当 ) 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化 の通知について 平成 23 年 5 月 27 日付けで中央防災会議会長 ( 代理 )( 内閣総理大臣臨時代理 ) より指定行政機関の長 指定公共機関の代表及び関係都道府県防災会議会長あてに 別添のとおり 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について を通知しましたので お知らせいたします

More information

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標 版名 管理番号 4 版 原本 環境マニュアル 環境企業株式会社 目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 2 4.2 利害関係者のニーズ 2 4.3 適用範囲 2 4.4 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 4 5.2 環境方針 4 5.3 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 7 6.2 環境目標及び計画 8 6.3 変更の計画 9

More information

第 3 章認定品の利用推進に関する基本方針 ( 認定品の周知 ) 第 6 認定品の製品情報については, 環境生活部環境政策課ホームページ等を参考とするものとする ( 認定品の使用 ) 第 7 工事等において, 認定品を積極的に使用するものとし, 資材の名称, 規格 寸法等の必要項目を設計図書 ( 条

第 3 章認定品の利用推進に関する基本方針 ( 認定品の周知 ) 第 6 認定品の製品情報については, 環境生活部環境政策課ホームページ等を参考とするものとする ( 認定品の使用 ) 第 7 工事等において, 認定品を積極的に使用するものとし, 資材の名称, 規格 寸法等の必要項目を設計図書 ( 条 農業農村整備事業における宮城県グリーン製品及び木材製品等の利用推進に関する指針 第 1 章 総 則 ( 目的 ) 第 1 この指針は, グリーン購入促進条例 ( 平成 18 年宮城県条例第 22 号 ), グリーン購入の 推進に関する基本方針 ( 平成 18 年 12 月 21 日策定 ) 及びみやぎ材利用拡大行動計画 ( 平 成 19 年 1 月 17 日策定 ) に基づき, 宮城県が発注する農業農村整備事業の建設工事及び建

More information

平成18年度標準調査票

平成18年度標準調査票 平成 29 年度 チェック式自己評価用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 組織マネジメント分析シートの記入手順 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 平成 年 月 日 カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 経営における社会的責任 3. 利用者意向や地域 事業環境の把握と活用 4. 計画の策定と着実な実行 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22 第 2 章. 調査 診断技術 2.1 維持管理における調査 診断の位置付け (1) 土木構造物の維持管理コンクリート部材や鋼部材で構成される土木構造物は 立地環境や作用外力の影響により経年とともに性能が低下する場合が多い このため あらかじめ設定された予定供用年数までは構造物に要求される性能を満足するように適切に維持管理を行うことが必要となる 土木構造物の要求性能とは 構造物の供用目的や重要度等を考慮して設定するものである

More information

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに 岡山県稲 麦類及び大豆の種子供給に係る基本要綱 平成 30 年 3 月 13 日付け農産第 1187 号農林水産部長通知 第 1 目的及び基本方針 1 この要綱は 土地利用型農業における基幹的な作物である稲 麦類 ( 大麦 裸麦 小麦 をいう 以下同じ ) 及び大豆の優良な種子の生産及び普及を促進し 生産性の向上及び品質の改善を図ることを目的とする 2 優良な種子の生産及び普及については 専門的な知識及び技術と周到な管理を要するものであることから

More information

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件 資料 1-1 地域医療構想 ( 案 ) に対する意見について 1 市町村からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意件数 5 件 (4 市 ) (4) 意見の内容 主な意見と県の回答 1 医療提供体制について 日常の医療 緊急時の医療 在宅医療体制の整備 特に周産期

More information

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63> 奈良県土砂災害対策基本方針 奈良県 平成 22 年 6 月 目 次 1. 策定の趣旨...2 2. 現状と課題...3 (1) 他県に学ぶ土砂災害の課題...3 (2) 本県の情報伝達体制の整備などのソフト施策の現状と課題...3 (3) 本県の土砂災害対策のハード施策の現状と課題...5 3. 対策の基本的な考え方...6 4. 具体的な取り組み...6 (1) 県 市町村 地域住民が連携した防災体制の強化...6

More information

Chapter 3 3 章森林経営信託制度と木造化 木質化 ~ 岐阜県御嵩町の取り組み ~ P 岐阜県御嵩町における森林経営信託方式の紹介 P 森林経営信託方式と木造化 木質化 030

Chapter 3 3 章森林経営信託制度と木造化 木質化 ~ 岐阜県御嵩町の取り組み ~ P 岐阜県御嵩町における森林経営信託方式の紹介 P 森林経営信託方式と木造化 木質化 030 Chapter 3 3 章森林経営信託制度と木造化 木質化 ~ 岐阜県御嵩町の取り組み ~ P031 1. 岐阜県御嵩町における森林経営信託方式の紹介 P031 2. 森林経営信託方式と木造化 木質化 030 [ 第 3 章 ] 森林経営信託制度と木造化 木質化 ~ 岐阜県御嵩町の取り組み ~ 環境モデル都市の取り組みから 森林経営信託へ 町有林の整備が 公共木造施設建設へ向けて効率的に木材調達へつながる事例である

More information

平成30年度事業計画書(みだし:HP用)

平成30年度事業計画書(みだし:HP用) 平成 30 年度事業計画書 平成 30 年度収支予算書 平成 30 年 3 月 一般財団法人港湾空港総合技術センター 平成 30 年度事業計画書 平成 30 年度事業計画 我が国は 世界に先駆けて人口減少 超高齢社会を迎えているものの 港湾及び空港については ストック効果のある社会インフラであり 防災 減災の役割や 物流 人流機能等により経済成長を支える役割をもつことから 今後とも継続的に整備されるものと考えられる

More information

JCM1211特集01.indd

JCM1211特集01.indd 工事の品質確保に向けた新たな管理体制について 国土交通省大臣官房技術調査課工事監視官石川雄一 1. はじめに国土交通省直轄工事における品質確保及び生産性向上に関する諸課題への対応については 入札 契約段階 施工段階 工事の精算段階の各段階において種々の取り組みがなされているところである このうち 施工段階における取り組みについては 施工効率の向上 品質確保 キャッシュフローの改善 情報化施工技術の推進

More information

<4D F736F F D CB48D65817A90E195F68CBB8FDB82CC8AEE916282C98AD682B782E98B5A8F708E9197BF816988C4816A5F >

<4D F736F F D CB48D65817A90E195F68CBB8FDB82CC8AEE916282C98AD682B782E98B5A8F708E9197BF816988C4816A5F > 1.... 1-1 1.1... 1-1 1.2... 1-2 2.... 2-1 2.1... 2-1 2.2... 2-5 2.2.1... 2-5 2.2.2... 2-7 2.2.3... 2-8 2.3... 2-18 2.3.1... 2-18 2.3.2... 2-19 3.... 3-1 3.1... 3-2 3.2... 3-4 3.3... 3-17 4.... 4-1 4.1...

More information

トヨタの森づくり 地域・社会の基盤である森づくりに取り組む

トヨタの森づくり 地域・社会の基盤である森づくりに取り組む http://www.toyota.co.jp/jpn/sustainability/feature/forest/ 2011/9/12 地域 社会の基盤である森づくりに取り組む トヨタは トヨタ基本理念 において 地域に根ざした企業活動を通じて 経済 社会の発展に貢献する としていま す それに基づき 豊かな社会づくりと持続的な発展のため 事業でお世話になっている各国 地域において 社会的 三重宮川山林

More information

平成 28 年度 森林整備事業 ( 造林 ) 標準単価 京都府農林水産部林務課

平成 28 年度 森林整備事業 ( 造林 ) 標準単価 京都府農林水産部林務課 平成 28 年度 森林整備事業 ( 造林 ) 標準単価 京都府農林水産部林務課 人工造林等 (1ha 当り ) 拡大造林 再造林 ( 地拵えのみ ) 刈り払い機全ての樹種 272,335 拡大造林 再造林 ( 地拵えのみ ) 機械地拵え : グラップル全ての樹種 76,751 拡大造林 再造林スギ ヒノキ 2,000~ 394,804 ( 植栽のみ ) 2,500~ 493,505 3,000~ 592,206

More information

皆伐と更新に関する指針(案)

皆伐と更新に関する指針(案) 皆伐と更新に関する指針 平成 2 4 年 9 月 高知県林業振興 環境部 1 本指針の目的 本県の民有人工林の面積は約 30 万 ha に達し 民有林の 63% に及んでいます その齢級構成においては 10 齢級 (46~ 50 年生 ) 以上の面積が 60% 特に 9~ 11 齢級 (41 年生 ~ 55 年生 ) の人工林が全体の 54% を占めています 現在の齢級構成の不均衡 並びに市場が求める木材需要への対応を考えますと

More information

第3節 重点的な取り組み

第3節 重点的な取り組み 第 4 節 高齢者の生きがいづくりと社会参加の促進 1 生きがいづくり活動等への参加促進現状と課題 団塊の世代が定年退職し さまざまな価値観を持った高齢者が増えてきました 社会の中で高齢者の占める割合が高くなるにつれて 高齢者が社会的弱者であるというイメージは徐々に変わりつつあり 第二の現役世代 として さまざまな形で地域で活躍していくことが 特別なことではなく高齢者の普通の姿になろうとしています

More information

かかり木の処理の作業における労働災害防止のためのガイドライン 第 1 目的等 1 目的 本ガイドラインは 近年の人工林における間伐作業の増加等を背景に かかり木の処理の作業における死亡災害が増加する傾向にあること等を踏まえ 労働安全衛生関係法令と相まって かかり木の処理に係る事前の実地調査の実施 新

かかり木の処理の作業における労働災害防止のためのガイドライン 第 1 目的等 1 目的 本ガイドラインは 近年の人工林における間伐作業の増加等を背景に かかり木の処理の作業における死亡災害が増加する傾向にあること等を踏まえ 労働安全衛生関係法令と相まって かかり木の処理に係る事前の実地調査の実施 新 かかり木の処理の作業における労働災害防止のためのガイドライン 第 1 目的等 1 目的 本ガイドラインは 近年の人工林における間伐作業の増加等を背景に かかり木の処理の作業における死亡災害が増加する傾向にあること等を踏まえ 労働安全衛生関係法令と相まって かかり木の処理に係る事前の実地調査の実施 新たに開発された機械器具等の使用等安全な作業方法の徹底 かかり木を一時的に放置する場合の措置の徹底等安全対策として必要な措置を講ずることにより

More information

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) ( 事業評価の目的 ) 1. JICA は 主に 1PDCA(Plan; 事前 Do; 実施 Check; 事後 Action; フィードバック ) サイクルを通じた事業のさらなる改善 及び 2 日本国民及び相手国を含むその他ステークホルダーへの説明責任

More information

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業 法人間連携 YUI システムの確立 波及 美祢農林事務所農業部河村剛英 1 課題 目標 宇部市及び山陽小野田市のほとんどの集落営農法人は 設立時から新たな土地利用型作物 ( 小麦 大豆 ) の導入を行っている しかしながら 経営初期の大型機械の装備等には経営上のリスクや課題がある 宇部市 山陽小野田市の法人組織 山陽地区 課題 1 新たに土地利用型作物を導入 土地利用型作物の面積拡大 機械装備のための投資が大

More information

(1) 購入苗 品種 サイズ 苗数 購入日 ( 植付日 ) くろがね 大玉 2 本 4 月 24 日 マイボーイ 中玉 3 本 4 月 24 日 愛娘 小玉 3 本 5 月 2 日 黒姫 小玉 3 本 5 月 2 日 縞王 大玉 1 本 5 月 16 日 合計 11 本 平成 26 年スイカ作り 2

(1) 購入苗 品種 サイズ 苗数 購入日 ( 植付日 ) くろがね 大玉 2 本 4 月 24 日 マイボーイ 中玉 3 本 4 月 24 日 愛娘 小玉 3 本 5 月 2 日 黒姫 小玉 3 本 5 月 2 日 縞王 大玉 1 本 5 月 16 日 合計 11 本 平成 26 年スイカ作り 2 (1) 購入苗 サイズ 苗数 購入日 ( 植付日 ) くろがね 大玉 2 本 4 月 24 日 マイボーイ 中玉 3 本 4 月 24 日 愛娘 小玉 3 本 5 月 2 日 黒姫 小玉 3 本 5 月 2 日 縞王 大玉 1 本 5 月 16 日 合計 11 本 平成 26 年スイカ作り 2014/9/7 小川義博 (2) 育苗方針自家消費が主であるため摘果 ( 摘花 ) は行わず ツルが伸びるに従い稲わらを敷きつめる

More information

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250> 事業評価書 ( 事後 ) 平成 21 年 8 月 評価対象 ( 事業名 ) 主管部局 課室関係部局 課室関連する政策体系 医療施設の耐震化を促進するための補助事業医政局指導課 基本目標 Ⅰ 安心 信頼してかかれる医療の確保と国民の健康づくりを推進すること 施策目標 1 地域において必要な医療を提供できる体制を整備すること 施策目標 1-1 日常生活圏の中で良質かつ適切な医療が効率的に提供できる体制を構築すること

More information

<819A94EF977091CE8CF889CA95AA90CD82CC8E5A92E88E9697E12E786C7378>

<819A94EF977091CE8CF889CA95AA90CD82CC8E5A92E88E9697E12E786C7378> 費用対効果分析集計表等 資料 9 資料 9- () 分析事例 便益集計表 指標年における費用対効果分析算定事例 事業地の概要 () 対象地 (2) 契約件数 面積 (3) 事業対象区域面積 神通 庄川広域流域 30 年経過分 ( 昭和 56 年度契約地 ) 4 件 66ha 96ha( スギ 84ha ヒノキ ha) 2 総費用 区 分 総費用 ( 千円 ) 植 下 栽 刈 430,07 342,22

More information

H28秋_24地方税財源

H28秋_24地方税財源 次世代に向けて持続可能な地方税財政基盤の確立について 1. 提案 要望項目 提案 要望先 総務省 (1) 地方交付税総額の確保 充実 減少等特別対策事業費等における取組の成果を反映した算定 減少等特別対策事業費 における 取組の成果 へ配分の段階的引き上げ 地域の元気創造事業費 における 地域活性化分 へ配分の重点化 緊急防災 減災事業債の延長および対象事業等の拡大 老朽化対策に係る地方財政計画における所要総額の確保

More information

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい 復興庁 土地活用促進等モデル調査募集要領 1. モデル調査の趣旨 被災市町村では復興事業が進捗し 宅地の造成や災害公営住宅の整備も徐々に事業完了が近づいているところです 一方で まちづくりが進められる中で 造成された土地の有効活用や 津波被災を受けた低平地の管理 利活用 移転先での高台における生活サービスの維持が 復興の新たなステージにおける課題となっています こうした状況に対し 各市町村において

More information

刈払機安全ベルトの一考察 青森森林管理署業務第二課森林育成係長 中島彩夏 業務第二課長 葛西譲 1. はじめに造林事業における刈払機関係の労働災害が後を絶たない中 ( 株 )JPハイテックが股バンドを発表し 反響を呼んだ この股バンドとは 平バンド カラビナ イタオクリ バックルを材料に安価で容易に

刈払機安全ベルトの一考察 青森森林管理署業務第二課森林育成係長 中島彩夏 業務第二課長 葛西譲 1. はじめに造林事業における刈払機関係の労働災害が後を絶たない中 ( 株 )JPハイテックが股バンドを発表し 反響を呼んだ この股バンドとは 平バンド カラビナ イタオクリ バックルを材料に安価で容易に 刈払機安全ベルトの一考察 青森森林管理署業務第二課森林育成係長 中島彩夏 業務第二課長 葛西譲 1. はじめに造林事業における刈払機関係の労働災害が後を絶たない中 ( 株 )JPハイテックが股バンドを発表し 反響を呼んだ この股バンドとは 平バンド カラビナ イタオクリ バックルを材料に安価で容易に作成できる刈払機用の災害防止バンドで ( 図 1) 図 2 のように輪の部分を足に通し カラビナで刈払機に接続することで

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 3 漁港のストックマネジメント ( 長寿命化 ) について 漁港施設のストックと管理の現状 1 漁港施設 ( 外郭施設及び係留施設 ) は 1950 年 ( 漁港法制定 ) から 2005 年までに累計延長約 5,0 00km 整備総額 10 兆円を上回る規模に達している 既存の漁港施設は 高度経済成長期に建設されたものが多く 今後耐用年数の経過により更新時期を迎えるものが増加することが予想される

More information

メラレウカ苗生産技術の検討 供試品種は レッドジェム, レボリューションゴールド を用い, 挿し木を行う前日に枝を採取し, 直ちに水につけ持ち帰り, 挿し穂の基部径を 0.8~1.2mm,1.8~2.2mm,2.8~3.3mm で切り分けた後, 長さ約 8cm, 基部から 3cm の葉を除いた状態に

メラレウカ苗生産技術の検討 供試品種は レッドジェム, レボリューションゴールド を用い, 挿し木を行う前日に枝を採取し, 直ちに水につけ持ち帰り, 挿し穂の基部径を 0.8~1.2mm,1.8~2.2mm,2.8~3.3mm で切り分けた後, 長さ約 8cm, 基部から 3cm の葉を除いた状態に メラレウカ苗生産技術の検討 成松克史 Investigation of cultivation method for cutting seedlings of Melareuca bracteata NARIMATSU Katsushi 要旨メラレウカの苗生産における繁殖方法は主に挿し木によるが, 効率的な挿し木方法についての報告はない. そこで, 挿し穂の調製方法や挿し木の時期について検討した結果,

More information

欄の記載方法について 原則として 都道府県毎の天然更新完了基準に定められた更新調査 ( 標準地調査 ) の結果を元に造林本数欄に更新本数を記載する ただし 調査せずとも天然更新完了基準を明らかに満たしていると判断できる場合 ( 例えば 小面積の伐採等 ) には 造林地の写真その他の更新状況のわかる資

欄の記載方法について 原則として 都道府県毎の天然更新完了基準に定められた更新調査 ( 標準地調査 ) の結果を元に造林本数欄に更新本数を記載する ただし 調査せずとも天然更新完了基準を明らかに満たしていると判断できる場合 ( 例えば 小面積の伐採等 ) には 造林地の写真その他の更新状況のわかる資 1 報告書の記載要領 森林法施行規則の規定に基づき 申請書等の様式を定める件 ( 昭和 37 年 7 月 2 日農林省告示第 851 号 ) 6の2 規則第 14 条の2の報告書の様式 伐採 造林に係る森林が所在する市町村の長あてとなっているか? 市町村長殿 記載の内容と森林簿情報に齟齬はないか? 住所報告者氏名 年月日 年月日に提出した伐採及び伐採後の造林の届出書に係る森林につき次のとおり伐採及び伐採後の造林を実施したので

More information

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況 資料 23 ソーシャルビジネス推進研究会報告書 平成 22 年度地域新成長産業創出促進事業 ( ソーシャルビジネス / コミュニティビジネス連携強化事業 ) 抜粋 平成 23 年 3 月 目次 1. ソーシャルビジネス推進研究会の趣旨... 2 (1) ソーシャルビジネス推進研究会の目的... 2 (2) 政府の取組におけるソーシャルビジネスの位置づけ... 3 (3) 本研究会におけるソーシャルビジネスの概念の整理...

More information

茨木市では 緑あふれる魅力あるまちづくりを進めるため 民有地での緑化について その費用の一部を補助しています 生垣を設置 壁面を緑化 道路に面して新たに生垣を設置する 道路にはみ出している生垣を改良する [ 生垣緑化 ] 道路 壁面 擁壁 フェンス 市街化区域で 道路から眺望できる建築物や擁壁の壁面

茨木市では 緑あふれる魅力あるまちづくりを進めるため 民有地での緑化について その費用の一部を補助しています 生垣を設置 壁面を緑化 道路に面して新たに生垣を設置する 道路にはみ出している生垣を改良する [ 生垣緑化 ] 道路 壁面 擁壁 フェンス 市街化区域で 道路から眺望できる建築物や擁壁の壁面 茨木市では 緑あふれる魅力あるまちづくりを進めるため 民有地での緑化について その費用の一部を補助しています 生垣を設置 壁面を緑化 に面して新たに生垣を設置する にはみ出している生垣を改良する [ 生垣緑化 ] 壁面 擁壁 フェンス 市街化区域で から眺望できる建築物や擁壁の壁面 フェンス等を新たに緑化する [ 壁面緑化 ] 生垣 沿道の高木 住宅事業所 沿道に高木を植栽 に面して高木を新たに植栽する

More information

立川市雨水浸透施設設置基準 1. 目的この設置基準は 立川市雨水浸透施設設置補助金交付要綱 ( 以下 要綱 という ) の雨水浸透施設の設置にあたり 必要な事項を定めることを目的とする 2. 用語の定義補助対象の雨水浸透施設とは 雨水浸透ます 及び 雨水浸透管 とし 雨水浸透施設の設置に伴い発生する

立川市雨水浸透施設設置基準 1. 目的この設置基準は 立川市雨水浸透施設設置補助金交付要綱 ( 以下 要綱 という ) の雨水浸透施設の設置にあたり 必要な事項を定めることを目的とする 2. 用語の定義補助対象の雨水浸透施設とは 雨水浸透ます 及び 雨水浸透管 とし 雨水浸透施設の設置に伴い発生する 立川市雨水浸透施設設置基準 1. 目的この設置基準は 立川市雨水浸透施設設置補助金交付要綱 ( 以下 要綱 という ) の雨水浸透施設の設置にあたり 必要な事項を定めることを目的とする 2. 用語の定義補助対象の雨水浸透施設とは 雨水浸透ます 及び 雨水浸透管 とし 雨水浸透施設の設置に伴い発生する簡易工事を 付帯工事 とする (1) 雨水浸透ます は 有孔又は多孔性の浸透ますの周辺を砕石で充填し

More information

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 ) 平成 29 年 7 月 2 日滝川タイムライン検討会気象台資料 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 ) の改善と危険度分布の提供 表面雨量指数の概要 大雨警報 ( 浸水害 ) 大雨注意報の基準と危険度分布の表示 表面雨量指数導入による大雨警報 ( 浸水害 ) の改善効果 精緻化した流域雨量指数の活用による洪水警報の改善と危険度分布の提供 流域雨量指数の概要とその精緻化

More information

資料調査結果 ( 栗野岳地区 ) 64

資料調査結果 ( 栗野岳地区 ) 64 資料調査結果 ( 栗野岳地区 ) 63 資料調査結果 ( 栗野岳地区 ) 64 資料調査結果 ( 栗野岳地区 ) 65 このページは空白ページです 53 現地調査結果 ( 栗野岳地区 ) このページは空白ページです 現地調査結果 ( 栗野岳地区 ) 1 現地調査結果 ( 栗野岳地区 ) 2 様式 3 調査林分概況表 保護林名 / 整理番号担当者 ( 所属 : 氏名 ) 株式会社一成宮崎拓也 群落名調査フ

More information

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針 平成 23 年度 チェック式自己評価用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 組織マネジメント分析シートの記入手順 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 平成 年 月 日 カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 経営における社会的責任 3. 利用者意向や地域 事業環境の把握と活用 4. 計画の策定と着実な実行 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

23 歳までの育児のための短時間勤務制度の制度普及率について 2012 年度実績の 58.4% に対し 2013 年度は 57.7% と普及率は 0.7 ポイント低下し 目標の 65% を達成することができなかった 事業所規模別では 30 人以上規模では8 割を超える措置率となっているものの 5~2

23 歳までの育児のための短時間勤務制度の制度普及率について 2012 年度実績の 58.4% に対し 2013 年度は 57.7% と普及率は 0.7 ポイント低下し 目標の 65% を達成することができなかった 事業所規模別では 30 人以上規模では8 割を超える措置率となっているものの 5~2 2013 年度雇用均等分科会における年度目標の評価について ( 案 ) 2013 年度の目標として設定した年度目標について 雇用均等分科会が実施し た評価の結果は 概ね以下のとおりである 1ポジティブ アクション取組企業割合について平成 24 年度より 11.7 ポイント低下して 20.8% となっている 前年度調査と比較すると 企業規模にかかわらず 今のところ取り組む予定はない とする企業の割合が

More information

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局 事例 2 Wi-Fi 認証手続の簡素化 1.Wi-Fi とは Wi-Fi とは LAN ケーブルを使用せず インターネットへの接続が可能な無線規格の一つであり Wi-Fi アライアンス ( 米国の業界団体 ) により無線 LAN による相互接続が認められた製品間であれば異なるメーカーでも相互接続が可能となる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 2 回 ) 配付資料 ( 平成 27(2015) 年

More information

植栽については ヘクタール当たりの植栽本数を標準的な 本から 本や 本に減らす低密度植栽が各地で試行されている 低密度植栽は 苗木や植栽の費用の削減だけでなく 下刈の省力化や保育間伐の省略等 全般的な費用の縮減につながることが見込まれるが 植栽木の生存率や成長 材質への影響等の実績をみながら 取組を

植栽については ヘクタール当たりの植栽本数を標準的な 本から 本や 本に減らす低密度植栽が各地で試行されている 低密度植栽は 苗木や植栽の費用の削減だけでなく 下刈の省力化や保育間伐の省略等 全般的な費用の縮減につながることが見込まれるが 植栽木の生存率や成長 材質への影響等の実績をみながら 取組を 第 Ⅰ 章 林業の再生に向けた生産性向上の取組 2 林業の生産性向上の取組 造林 保育については 昭和 ~ 年代のよう * な大面積での拡大造林が行われることはないが これまで造成した人工林が利用期を迎えるに当たり 森林資源の循環的な利用を図っていくためには 伐採後の再造林が一層重要になる スギ人工林の造成 保育には 植栽から 年生 宮崎県の林業事業体 M 社では 平成 () 年度 低コスト林業経営等実証事業

More information

83

83 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 C 6 木造中高層建築に関すること もちろん 建築基準法上は主要構造部を耐火構造にすればよく 大臣認定番号を書類に記載すれば建 築確認上も問題ないわけであるが 実際の火災時に本当に所定の性能が発揮されるか 本当に安全な設 計にするためにはどのように納めるべきかなど 十分に専門家と議論を重ねながら設計を進める必要が ある段階であるといえるだろう

More information

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を 食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を図ることとし このための体制及び施設 ( 建物 機械 装置をいう 以下同じ ) の整備を行うこととする

More information

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料) 資料 4-4 審議のまとめ参考資料 ( 抜粋 ) コミュニティ スクールと地域学校協働本部 ( 仮称 ) の効果的な連携 協働の在り方に関する参考資料 位置付け度的これからのコミュニティ スクールの仕組みの在り方 ( イメージ ) 地域の人々と目標やビジョンを共有し 地域と一体となって子どもたちを育む 地域とともにある学校 へと転換 学校における地域との連携 協働体制を組織的 継続的に確立する観点から

More information

01 ï¼‹æ§Ÿå¼‘ï¼Łï¼›æŒ°è¦‘å°±è¾²è•–ã†®è‡²æ‹’ã…»å®ıçš•ã†¨çµ„åŒ¶çŽºå±Łå‘−ㆳä¸�怸çı—組匶ä½fiㆸㆮæfl¯æ‘´2.xdw

01 ï¼‹æ§Ÿå¼‘ï¼Łï¼›æŒ°è¦‘å°±è¾²è•–ã†®è‡²æ‹’ã…»å®ıçš•ã†¨çµ„åŒ¶çŽºå±Łå‘−ㆳä¸�怸çı—組匶ä½fiㆸㆮæfl¯æ‘´2.xdw 課題名新規就農者の育成 定着と経営発展及び中核的経営体への支援 評価結果 : A ( 良好 ) 評価すべき点 成果目標は ほぼ達成している 経営に興味のない受講生が多い中 経営目標を作成させ経営に興味を持たせるように図っている チェックリストによる 5 段階自己評価は具体的で手法として適切である 巡回指導を開始する時期を早め回数を増やすように努めている 中核的経営体への支援では 外部の専門化の活用を図っている

More information

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ 土地利用調整計画の様式例 記載要領 土地利用調整計画の様式例 第 1 土地利用調整区域 1. 所在 面積区域名 所在 地番 面積 市町村 大字 字 ( m2 ) 対象区域が分かるよう 所在を明らかにした図面を添付する 記載要領 それぞれの土地利用調整区域を区別するため 区域名を記載すること 土地利用調整区域毎に地番単位で記載すること 対象区域が分かるよう 10,000 分の1~25,000 分の 1の市町村地形図を用いて

More information

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数 5 : 外国株式 外国債券と同様に円ベースの期待リターン = 円のインフレ率 + 円の実質短期金利 + 現地通貨ベースのリスクプレミアム リスクプレミアムは 過去実績で 7% 程度 但し 3% 程度は PER( 株価 1 株あたり利益 ) の上昇 すなわち株価が割高になったことによるもの 将来予想においては PER 上昇が起こらないものと想定し 7%-3%= 4% と設定 直近の外国株式の現地通貨建てのベンチマークリターンと

More information

本検討会で扱う「所有者の所在の把握が難しい土地」とは

本検討会で扱う「所有者の所在の把握が難しい土地」とは 参考資料 2 所有者不明土地の 実態把握の状況について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 目次 1. 平成 28 年度地籍調査における土地所有者等に関する調査 1 2. 地籍調査実施地区における 登記経過年数と不明率の突き合わせ 3 3. 不動産登記簿における相続未了土地調査 7 4. 全国の拡大推計等 8 5. 相続未登記農地等の実態調査

More information

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1 国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1988 号 改正 平成 22 年 4 月 1 日 21 生畜第 2062 号 改正 平成 23 年 4

More information

大規模災害等に備えたバックアップや通信回線の考慮 庁舎内への保存等の構成について示すこと 1.5. 事業継続 事業者もしくは構成企業 製品製造元等の破綻等により サービスの継続が困難となった場合において それぞれのパターン毎に 具体的な対策を示すこと 事業者の破綻時には第三者へサービスの提供を引き継

大規模災害等に備えたバックアップや通信回線の考慮 庁舎内への保存等の構成について示すこと 1.5. 事業継続 事業者もしくは構成企業 製品製造元等の破綻等により サービスの継続が困難となった場合において それぞれのパターン毎に 具体的な対策を示すこと 事業者の破綻時には第三者へサービスの提供を引き継 企画提案書記載項目 企画提案書の作成にあたって 以下に示す各章 項の構成に則って作成すること 注意事項 各章 項毎に要件定義書 基本事項編 で示す 関連する仕様を満たすこと及び提案要求内容を含め提案を行うこと 全ての提案項目への記入は必須のものであり 記入のない項目については0 点として採点するため十分留意すること 企画提案書に記載する内容は全て本業務における実施義務事項として事業者が提示し かつ提案価格内で契約する前提になるものであることに留意すること

More information

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

< F2D816994D48D FA957493FC816A > -1- 厚生労働省 告示第二号農林水産省カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号)第八条第一項の規定に基づき カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針を次のように策定したので 同条第四項の規定により告示する 平成二十四年十一月三十日厚生労働大臣三井辨雄農林水産大臣郡司彰カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針カネミ油症(カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号

More information

タイトル

タイトル Economic Trends マクロ経済分析レポート テーマ : 消費増税使途見直しの影響 2017 年 9 月 26 日 ( 火 ) ~ 景気次第では8% 引き上げ時の使途見直しも検討に~ 第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト永濱利廣 (TEL:03-5221-4531) ( 要旨 ) 消費増税の使途見直しは 社会保障の充実以外にも 借金返済額の縮小を通じて民間部門の負担の軽減となる 軽減税率を想定した場合

More information

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について 女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について 平成 2 8 年 3 月 2 2 日すべての女性が輝く社会づくり本部決定 女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について別紙のとおり定める 女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針 第 1 基本的な考え方人口減少社会を迎える中で 我が国の持続的成長を実現し 社会の活力を維持していくためには

More information

.....Z.\

.....Z.\ 裏綾掛けイボ結びの結び方 この結び方はあくまでも一例である 2 生垣 1 基本事項の理解 ①生垣の知識 生垣の役割 種類 構造 ②資材の知識 苗木の種類 形状 生理 根系 植栽適期 苗木の掘り取り 根巻き 苗木の荷造り しおり 丸太 竹 釘 シュロ縄 マルチ ③施工の知識 施工手順 機械 工具 ④図面の判読 材料の種類と数量 構造 高さ 間隔 施工位置 規模 42 8 地被 草花の植栽工事

More information

平成 29 年 7 月 地域別木質チップ市場価格 ( 平成 29 年 4 月時点 ) 北東北 -2.7~ ~1.7 南東北 -0.8~ ~ ~1.0 変動なし 北関東 1.0~ ~ ~1.8 変化なし 中関東 6.5~ ~2.8

平成 29 年 7 月 地域別木質チップ市場価格 ( 平成 29 年 4 月時点 ) 北東北 -2.7~ ~1.7 南東北 -0.8~ ~ ~1.0 変動なし 北関東 1.0~ ~ ~1.8 変化なし 中関東 6.5~ ~2.8 平成 30 年 2 月 地域別木質チップ市場価格 ( 平成 29 年 10 月時点 ) 北東北 南東北 0.5~4.5 1.0~4.5-1.5~1.0 変動なし 北関東 0.5~4.0 2.3~5.0-0.6~2.0 変動なし 南関東 6.5~8.0-0.5~4.0-0.8~1.8 チップの余剰感が強く 値下げの動きもあり 燃料チップの飽和状態が続いている為 価格の低下を懸念している 生木チップの燃料が減ってきた

More information

CSRコミュニケーションブック

CSRコミュニケーションブック 地域との 地域とともに 森を育て守っています 共生を目指して 全国に広がる森林保全活動 JTの森 JTグループは 事業活動において葉たばこ 紙 野菜 茶葉などを原材料として使用しており 事業を支える自然の恵みに 対する感謝の想いと企業の社会的責任の観点から 森林保全活動 JTの森 に取り組んでいます JTの森 は国内各地の森林 を一定期間借り受け 専門家や地元の方々との対話を重ねながら 森づくりに必要な手入れを支援するしくみです

More information

【千葉県事業計画】別記様式第3号別添

【千葉県事業計画】別記様式第3号別添 別記様式第 3 号別添 ( 攻めの農業実践緊急対策事業都道府県事業計画 ) 攻めの農業実践緊急対策事業 都道府県事業計画書 事業実施主体名 : 千葉県農業再生協議会 事業実施年度 : 平成 26 年度 ( 別添様式 )( 別記様式第 3 号関係 ) 攻めの農業実践緊急対策事業都道府県事業計画 千葉県農業再生協議会 策定 : 26 年 7 月 22 日 変更 : 年 月 日 目標年度 : 平成 27

More information

整理番号 10 便益集計表 ( 森林整備事業 ) 事業名 : 森林居住環境整備事業 都道府県名 : 奈良県 地域 ( 地区 ) 名 : 上北山村地区 ( 単位 : 千円 ) 大区分 中区分 評価額 備考 木材生産等便益 森林整備経費縮減等便益 災害等軽減便益 木材生産等経費縮減便益木材利用増進便益木

整理番号 10 便益集計表 ( 森林整備事業 ) 事業名 : 森林居住環境整備事業 都道府県名 : 奈良県 地域 ( 地区 ) 名 : 上北山村地区 ( 単位 : 千円 ) 大区分 中区分 評価額 備考 木材生産等便益 森林整備経費縮減等便益 災害等軽減便益 木材生産等経費縮減便益木材利用増進便益木 整理番号 10 便益集計表 ( 森林整備事業 ) 事業名 : 森林居住環境整備事業 都道府県名 : 奈良県 地域 ( 地区 ) 名 : 上北山村地区 ( 単位 : 千円 ) 大区分 中区分 評価額 備考 木材生産等便益 森林整備経費縮減等便益 災害等軽減便益 木材生産等経費縮減便益木材利用増進便益木材生産確保 増進便益造林作業経費縮減便益森林管理等経費縮減便益森林整備促進便益災害復旧経費縮減便益 3,364

More information

xii 1 2 3 4 5 6 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 資料Ⅰ 17 路網整備の推進について 専ら森林施業の用に供し 木材輸送機能を強化する林道 主として森林施業を行うために利用さ れる恒久的公共施設 10トン積トラックや林業用車両 大型 ホイールフォワーダ等 の走行を想定 必要最小限の規格 構造を有する丈夫 で簡易な道 導入する作業システムに対応し

More information

(1) 森林の状況 森林蓄積の推移蓄積1 森林の現状と課題 我が国は世界有数の森林国 森林面積は国土面積の 3 分の 2 にあたる約 2,500 万 ha( 人工林は約 1,000 万 ha) 森林資源は人工林を中心に蓄積が毎年約 7 千万 m³ 増加し 現在は約 52 億 m³ 人工林の半数が一般

(1) 森林の状況 森林蓄積の推移蓄積1 森林の現状と課題 我が国は世界有数の森林国 森林面積は国土面積の 3 分の 2 にあたる約 2,500 万 ha( 人工林は約 1,000 万 ha) 森林資源は人工林を中心に蓄積が毎年約 7 千万 m³ 増加し 現在は約 52 億 m³ 人工林の半数が一般 (1) 森林の状況 森林蓄積の推移蓄積1 森林の現状と課題 我が国は世界有数の森林国 森林面積は国土面積の 3 分の 2 にあたる約 2,5 万 ha( 人工林は約 1, 万 ha) 森林資源は人工林を中心に蓄積が毎年約 7 千万 m³ 増加し 現在は約 52 億 m³ 人工林の半数が一般的な主伐期である 5 年生を超えており 資源を有効活用すると同時に 循環利用に向けて計画的に再造成することが必要

More information

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019 滝川都市計画用途地域指定基準 1 第一種低層住居専用地域 ア. 低層住宅に係る良好な住居の環境を保護することが必要な区域 イ. 計画的な住宅地開発が見込まれる区域で 良好な低層住宅に係る土地利用が予定されている区域 ウ. 相当規模の計画的な住宅開発が見込まれるが 土地利用計画の区分が困難な場合で 道路などの整備の関係から 当面建築行為が見込まれない場合は 開発区域全体を第一種低層住居専用地域とすることができる

More information

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画) 外務省 インフラ長寿命化計画 ( 行動計画 ) 平成 27 年度 ~ 平成 32 年度 平成 28 年 3 月 外務省 目次 1 はじめに 1 2 外務省の役割 1 3 計画の範囲 (1) 対象施設 2 (2) 計画期間 2 4 対象施設の現状と課題 (1) 点検 診断 / 修繕 更新等 2 (2) 基準類の整備 3 (3) 情報基盤の整備と活用 3 (4) 個別施設計画の策定 推進 3 (5) 新技術の導入

More information

( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 記載要領 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3

( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 記載要領 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3 ( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3~5 年間とする 2 事業計画期間内の投資予定額 : 千円 ( 年度 : 千円 年度 : 千円 年度 : 千円

More information

スライド 1

スライド 1 まちづくり計画策定担い手支援事業 ( 参考資料 ) ( 参考 1-1) まちづくり計画策定担い手支援事業の活用イメージ < 例 1> 防災上問題のある市街地の場合 ~ 密集市街地 重点密集市街地 ~ 1. 住んでいる地区が密集市街地なので 耐震性 防火性を向上させたい そのためには 建物の建替えを促進することが必要 2. 地区内の道路が狭いため 現状の建築規制では 建替え後は今の建物より小さくなってしまい

More information

untitled

untitled 資料 1 道路行政マネジメントを実践する栃木県会議 設立趣意書 平成 17 年 11 月 16 日 1. 設立の趣意道路行政に対するニーズは 標準品の大量供給から 国民の選択に基づく良質なサービスの提供へと変化してきており 行政スタイルもこれに見合った形に変えていくことが必要となっています 今後は 道路の現状などを示す分かりやすいデータや指標を公表し 幅広く県民の意見を聞きながら 施策を進めることが重要と考えています

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 物流倉庫 5S 実践プログラム ( 荷主企業 物流企業共通 ) 物流倉庫における 5S を定着させるための支援プログラムです 荷主企業の自社物流現場 物流企業の現場 いずれにも有効な 5S 実践プログラムです 船井総研ロジのコンサルタントが貴社の物流現場担当者と一緒になって倉庫内の 5S 実践を支援します 物流現場の 生産性を上げたい や 品質を良くしたい という数多くの企業様からご相談をいただいています

More information

2. 利益剰余金 ( 内部留保 ) 中部の 1 企業当たりの利益剰余金を見ると 製造業 非製造業ともに平成 24 年度以降増加傾向となっており 平成 27 年度は 過去 10 年間で最高額となっている 全国と比較すると 全産業及び製造業は 過去 10 年間全国を上回った状況が続いているものの 非製造

2. 利益剰余金 ( 内部留保 ) 中部の 1 企業当たりの利益剰余金を見ると 製造業 非製造業ともに平成 24 年度以降増加傾向となっており 平成 27 年度は 過去 10 年間で最高額となっている 全国と比較すると 全産業及び製造業は 過去 10 年間全国を上回った状況が続いているものの 非製造 トピックス 企業収益と利益分配の動向 平成 27 年度の中部地域の企業活動は 世界経済の緩やかな回復や原油価格の下落による交易条件の改善などにより回復基調が続き それに伴い企業収益も増加が続いた 本トピックスでは 企業収益の増加に伴い利益剰余金や給与額等がどのように推移したのか 中部と全国を対比しながら検証してみた 分析手法 平成 28 年企業活動基本調査 ( 平成 27 年度実績 ) の調査項目から一部を抜粋し

More information

(Microsoft Word -

(Microsoft Word - 第 9 電波障害 1 調査の手法 (1) 調査すべき情報ア土地利用の状況テレビジョン放送の受信の影響を受けるおそれのある住宅等の分布状況イ地形及び工作物等の状況テレビジョン放送の受信に影響を及ぼす地形 建築物等の工作物の位置 規模 構造等の状況及び鉄道 航空機等の運行状況ウテレビジョン放送の受信状況周辺地域における受信可能なテレビジョン放送の種類 共同受信施設 ケーブルテレビジョンによる再送信の利用等の状況エテレビジョン放送電波の状況

More information