目次 1. はじめに 現状分析 我が国における水産業の現状 漁獲高の推移 漁業従事者 操業漁船数の推移 漁業従事者の収入の推移 我が国の資源管理制度 日本政府の

Size: px
Start display at page:

Download "目次 1. はじめに 現状分析 我が国における水産業の現状 漁獲高の推移 漁業従事者 操業漁船数の推移 漁業従事者の収入の推移 我が国の資源管理制度 日本政府の"

Transcription

1 三田祭論文 日本の水産資源から見る持続的漁業 慶應義塾大学経済新人会貿易研究部 2 班 伊藤田中津軽橋本 1

2 目次 1. はじめに 現状分析 我が国における水産業の現状 漁獲高の推移 漁業従事者 操業漁船数の推移 漁業従事者の収入の推移 我が国の資源管理制度 日本政府の実施する公的制度 日本政府が行う主要な政策 漁獲可能量制度 (TAC) について 問題意識 原因分析 国の漁業管理体制の甘さ 不合理な漁業運営 政策提言 国の漁業管理体制の甘さの改善 ABC を超える漁獲枠の改正 TAC の対象魚種が尐ない TAC 法の不備 漁獲量管理の甘さ 油費高騰 未成魚の段階で魚を獲ってしまう 乱獲を防ぐために 参考文献

3 最後に 班班員 執筆者紹介 (50 音順 )

4 本論文の流れ 現状分析 漁獲高 漁労所得などの減尐 見えてくる漁業全体の不振 TAC という仕組み 問題意識 経済的側面 政治的側面 社会的側面 原因分析 漁業不振の原因としての乱獲 乱獲の原因として国の管理体制と漁業者の経営状況を分析 負のスパイラル 政策提言 TAC という仕組みの改善 IVQ 方式の導入 IQ/ITQ 方式の導入 4

5 1. はじめに 私たち 2 班は今回 三田祭論文を執筆するに際して 水産業 という島国である日本とは切っても切り離せないこの重要な産業について注目し今後どのような形であるべきかについて考察した 最初にいま日本の漁業がどのような状況にあるのか その全体像の把握に努めることと共に問題点を見出すことに始まった そして全体的にこの産業が低迷しているという事実を確認し 日々報じられているような漁業の危機について実際に認識することとなった またこの問題が当然 日本という国のレベルで扱う必要がある問題であることに気づいた なぜなら漁業の不振はこの海洋国家にとって魚の自給に直接結びつき またそれは国家の食料政策に大きく影響を及ぼすからだ その後は浮かび上がったその問題がなぜ起こるのかという部分に注目したのだが この部分で日本の現行政策に関して重大なことを発見したのである それは現行政策に見える不備だった そこで他国で成功している先行例 特に漁業大国であるノルウェーなど または多くの専門書に書いてある解決への道筋を踏まえて 将来的に日本の漁業はどのような形が最も望ましいのか考えて提言を加えた一つの考察としたのが本論文である 5

6 漁獲高 ( 単位 : トン ) 2. 現状分析 2.1 我が国における水産業の現状 漁獲高の推移 始めに我が国の漁業生産高の推移を見ていきたい 対象としているデータは水産庁海面漁業の状況に関してまとめたものである 海面漁業というのは文字通り海面で行われる漁業であり 湖沼や河川で行われる内水面漁業とは異なるものであると定義されている 図 2-1 我が国の海面漁業生産高の推移 ( 単位 : トン ) 日本の漁獲高の推移 年度 出典 : 平成 26 年度水産白書 沿岸漁家の漁労所得推移 公表日平成 27 年度 5 月 22 日データを参照するとすべての分野で減尐の傾向が見られ 特に人の手が通常の漁より入る養殖業でさえ多尐の上下は見られるものの通して考察してみると減尐の傾向を示しているのがわかる 遠洋漁業は排他的経済水域が設定されて以降 日本国船籍の船が他国領土から 200 カイリのエリアで操業できなくなったので漁業可能領域が狭まりやりづらくなったのでその減尐は致し方ないところがあるが その反面 我が国も広大な排他的経済水域を有する海洋国家となったわけで そうした面があるにもかかわらず沖合漁業や沿岸漁業においても減尐傾向がみられるということはなにか根本的な原因があると考えられる 6

7 船舶数 ( 単位 : 隻 ) 従事者数 ( 単位 : 人 ) 漁業従事者 操業漁船数の推移 前項の漁業生産高を見るだけでは確実な考察はできないので漁業従事者の推移を考 察することとする 以下を参照してほしい 図 2-2 漁業従事者の推移 ( 単位 : 人 ) 従事者数の推移 平成 16 年平成 21 年平成 22 年平成 23 年平成 24 年平成 25 年平成 26 年 図 2-3 漁業船舶数の推移 ( 単位 : 隻 ) 年度 漁業従事者数においても減尐傾向がみられる 漁業船舶数 平成 5 年平成 10 年平成 15 年平成 20 年平成 25 年 年度 出典 : 平成 26 年度水産白書 沿岸漁家の漁労所得推移 公表日平成 27 年度 5 月 22 日動力漁船の欄を主に見てもらいたいのだがこちらも減尐の一途をたどっている このデータと前項のデータのみを見てみるとただ従事者 漁船数が減ったから漁獲量も減尐 7

8 収入額 ( 単位 : 万円 ) したように見える しかし日本の漁業の根本的な問題はこうも簡単に片付くものだろう か わたくしはそこでもう一つのデータに着目した 漁業従事者の収入の推移 図 2-4 漁業従事者の収入の推移 ( 単位 : 万円 ) 漁家の収入額推移 220 平成 15 年平成 20 年平成 21 年平成 22 年平成 23 年平成 24 年平成 25 年 年度 出典 : 平成 26 年度水産白書 沿岸漁家の漁労所得推移 公表日平成 27 年度 5 月 22 日上記のデータを参照してみると収入までもが減尐している 通常 漁船数 従事者数によって漁獲高が減尐するならば収入は変動するだろうか 加えて年々下がるような変動の仕方はするだろうか そこで私たちはこの原因を単なる漁船数 従事者数の減尐に伴う漁獲高の現象以外の原因に求めたのである そこで第一に出てきたのが乱獲による資源減尐の可能性だ それはなぜかというとまず乱獲は大きく二つに大別される 一つ目は成魚の乱獲である 成魚は単価も高くサイズも大きい ゆえに成魚が乱獲されると高単価 サイズ大の魚の水揚げが減り 結果として収入も漁獲高も減尐へと向かっていく これは上記のグラフの図 2-1 および図 2-4 のグラフの結果に即する また成魚の乱獲の結果 未成魚の乱獲も起きるわけであるが 未成魚は単価も安くサイズも小さいため獲っても獲っても収入増にはつながらず 漁獲高の増加には貢献せず それどころか成魚 未成魚全体の水揚げを押し下げてしまうの 8

9 である これもまた図 2-1 図 2-4 のグラフに即する ゆえに我々は乱獲を要因とし て考えた ではなぜ乱獲は起きるのか まず日本の現行制度から見ていこうと思う 2.2 我が国の資源管理制度 日本政府の実施する公的制度 我が国政府の実施する公的制度は主に三種類に区別されている インプットコントロール ( 投入量規制 ) 漁船隻数 トン数 漁具 漁法 隻日数を規定することにより制限をかける方法 テクニカルコントロール ( 技術的規制 ) 漁期 漁場を定め 網目の大きさも規定することで制限をかける方法 アウトプットコントロール ( 産出量規制 ) 漁獲可能量 (TAC) 制度 個別漁獲割当方式 (IQ) の導入による漁獲制限 以上のように大きく 3 つの側面で公的制度が設けられているが本論文では特に直接的に かつ最も漁業資源管理に影響をもたらす本邦政府の制度 漁獲可能量制度について注目した 日本政府が行う主要な政策 漁獲可能量制度 (TAC) について 我が国の漁獲高 乱獲を管理するシステム それは漁獲可能量制度 ( 通称 TAC) といい主な水産資源 7 種類について規制をかけている この制度導入のきっかけになったのは 1983 年の国連海洋法条約への締結だ 国連海洋条約は世界の海の憲法と呼ばれる国際法で 海は全人類のものであり 国家は海洋の利用に関して 人類に対する義務を有する という基本理念に基づいている これによって 12 海里の領海と 200 海里の排他的経済水域を決定できる権利と同時に 持続的に維持 管理する責任を負うことになったことがある 9

10 その選定基準には採捕量及び消費量が多く 国民生活上又は漁業上重要であるために資源状況が悪く緊急に管理を行う必要があり 我が国周辺水域で外国漁船による操業が行われているなどの観点がある その調査結果をもとに指定が行われている 対象魚種はサンマ マアジ サバ類 マイワシ スルメイカ スケトウダラ ズワイガニの 7 魚種である その規制の具体的な内容に関しては 海洋生物資源保存法第 3 条第 3 項 より生物学的許容漁獲量 :(ABC Allowable Biological Catch) 等の科学的知見を基礎とした漁業経営の状況等を勘案して設定される年間漁獲量の上限である 魚種ごとに設定された TAC は 漁業種類別あるいは都道府県別に配分された後 漁業者団体によって主に管理される また 海洋生物資源の保存及び管理に関する法律 に基づく産出量規制として 年間の採捕量の上限を定めている また 同法に基づき投入量規制として 漁獲努力量の総量規制 (TAE) 制度も導入されている 以上が本邦政府によって現在行われている具体的施策である ではなぜこのような政策が行われているにも関わらず漁獲高の減尐は起きているのだろうか そして漁獲高の減尐はどのような問題を引き起こす可能性があるのだろうか 10

11 3. 問題意識 現状分析の項で触れていたような 乱獲状態に伴う漁獲高の減尐が続いた場合の影響 を経済 政治 社会 三つの側面から分析した 1 経済的側面我が国には島国である歴史から魚を食べる習慣が根強く残っており それを自前で調達しなければならないとすると 輸入に傾かなくてはならなくなる しかし 2000 年代になって発生した BSE や鳥インフルエンザによる 肉離れ や 健康志向の高まりによって 世界中で魚類に対する需要が上昇している 例として図 3-1 でも示したノルウェー産のサバについて見てみよう 図 3-1 ノルウェー産サバの輸出入量推移 日本はノルウェーから長年大量のサバを輸入してきたが 現在その輸入量は落ちてきている 2004 年までは年間 15 万トン程度で安定していた輸入は最近では 5.6 万トン前後に激減した 世界中でノルウェー産のサバに対する需要が激増したためで 以前はキロ 11

12 あたり 130 円程度だった輸入単価が トン前後に高騰 買い負け 状態で輸入したくてもあまりできない状態だという また 2010 年のワシントン条約締結会議において提案された大西洋クロマグロの禁輸政策はご存知だろうか 乱獲により激減した大西洋クロマグロの保護を考える NGO が商業的な国際取引を禁じようとしたものだ 結局その提案は理性を欠いているとして否決されたが 自然保護の観点から輸入がストップされるということは 自然資源である魚類においては十分考えたられる事態である 輸入量の減尐は国内市場に出回る魚介類の高騰に直結してしまうだろう 2 政治的側面漁獲量の減尐により 魚類輸出量世界第 12 位の漁業大国として対外的に比較優位を持っていた日本が 漁獲量の減尐により海外に魚介類を輸出できなくなってしまう可能性がある すると 対外関係現状持っている優位性を持っている優位性を多尐失う可能性が考えられる 3 社会的側面国内近海における漁獲高が減尐してしまうと 国内市場に従来出回っていた魚で 人々が口にすることが尐なくなる魚が出現してしまい 魚食文化の衰退に繋がる可能性がある 主に 以上あげたような三つの側面から影響が生じてくると考えたため 今回我々は 魚介類の乱獲とそれに伴う漁獲高の減尐が問題意識となると考えた 12

13 4. 原因分析 現状分析 問題意識で述べた通り現在日本の漁業は衰退の一途をたどっている 漁獲量の減尐はなぜ起こっているのか その主たる原因は 漁業者が乱獲に走ってしまうことにある 下の図 4-1 を見てほしい 図 4-1 スケトウダラ日本海北部系群の資源量と漁獲割合の推移 出典 : 平成 25 年度全国資源評価会議資料 資源量および漁獲割合平成 25 年 10 月 31 日公表図 4-1 から 1998 年以降から 2006 年あたりにかけて資源量が減っているのに 漁獲割合が減ることはなく むしろ上昇していっているのがわかる 歯止めのかからない漁家の乱獲がさらなる資源量の低下 ひいては資源量低下による漁獲量の低下を招いているのである では なぜ漁家は乱獲に走ってしまうのか その構造的な要因を 国の漁業管理体制の甘さ ( 政府側に起因するもの ) と 漁業者の不合理な漁業運営 ( 漁業者側に起因するもの ) の2つの側面から分析した 前者の視点からみえてきた要因としては 13

14 ABC を超える漁獲枠設定 TAC 対象魚種の尐なさ TAC 法の不備ずさんな漁獲量把握方法オリンピック方式 の 5 つがあげられる また 後者の視点からみえてきた要因として 油費高騰 未成魚の段階で魚を獲ってしまう 限定的な漁業資源利用 の3つがあげられる 漁業者側に起因する3つの要因は 直接的には収益減尐の原因である そして収益の減尐によって 漁業者は目先の利益に走って乱獲をしてしまうと考えられる よってこれら3 要因については 乱獲を助長する収益減尐の原因として分析する ここからは上記 8つの要因について説明していこうと思う 4.1 国の漁業管理体制の甘さ 1 ABC を超える漁獲設定 日本では毎年研究者が集まってそれぞれの魚種に対して持続的に漁獲可能な量を推定していて これを 生物学的許容漁獲量 (ABC Acceptable Biological Catch) と呼ぶ ABC は 毎年の漁獲量がその魚種の増加分以下にとどまるならば その集団の維持に悪影響を与えないとする考え方に基づく ABC を超える漁獲は資源の持続性を損なう可能性があるので 漁獲枠を ABC 以下に抑える必要がある しかし 日本では慢性的に ABC を超過した漁獲枠が設定されてきた 下にスケトウダラの TAC ABC の推移 ( 図 4-2) と資源量と漁獲割合 ( 図 4-3) を示した 図 4-2 は 科学者が勧告した生物学的許容漁獲量 ( 左の棒グラフ ) と国が設定した漁獲枠 ( 右の棒グラフ ) を示したものである 本来は 右の棒が左の棒よりも 14

15 低くなるはずだが そうはなっていない 科学者の勧告を無視した 過剰な漁獲枠が設定されているのがわかる 図 4-1 を見ると 資源が直線的に減尐する過程で 漁獲割合は下がっていない どうして漁獲にブレーキがかからなかったかというと 図 4-2 の通り持続性を無視した漁獲枠が設定され続けているからである 資源の持続性を無視した TAC 設定が 乱獲の一要因となっている 図 4-2 スケトウダラ日本海北部系群の ABC( 科学者が勧告した生物学的許容漁獲量 ) と TAC( 国が設定した漁獲枠 ) ( 万トン ) 年出典 : 水産庁 平成 18~25 年度すけとうだら漁獲可能漁 (TAC) 案について 平成 18 年 2 月 平成 19 年 2 月 平成 20 年 2 月 平成 21 年 2 月 平成 22 年 2 月 平成 23 年 2 月 平成 24 年 2 月 平成 25 年 2 月公表 2 TAC 対象種が尐ない日本で漁獲される水産物は 200 種類に及ぶのに TAC 対象魚種がマアジ マイワシ スケトウダラ スルメイカ ズワイガニ マサバおよびゴマサバ サンマたったの 7 魚種しかない これら 7 種の国内漁獲量は 国際的資源管理の対象となるカツオ マグロ 15

16 類を除いた TAC 対象となりうる魚種の漁獲量のまだ約 5 割しか占めていない ( 図 4-3 参照 ) 日本で水揚げされている約半数の魚については乱獲の規制がない 図 4-3 沖合漁業の我が国漁業生産量に占める割合および沖合漁業生産量の主要魚種別内訳の推移 遠洋 沿岸漁業についても同様に漁業生産量の約 50% を TAC 対象外魚種が占めてい る 出典 : 農林水産省 漁業 養殖業生産統計 に基づき作成 ➂ TAC 法の不備海洋生物資源の保存および管理に関する法律 (TAC 法 ) では 漁獲枠が設定されている 7 魚種のうち スケトウダラとサンマを除く 5 魚種に関しては 以下の 6 点に関する法的な拘束力が最初から除外されている 1. 基本計画等の達成のための措置 2. 採捕の数量又は漁獲努力量の公表 3. 助言 指導又は勧告 4. 採捕の停止等 16

17 5. 割り当てによる採捕の制限 6. 採捕の数量又は漁獲努力量 報告義務もなければ 助言も指導もしない 採捕数量の公表義務もなく 採捕の停止義務もない 漁獲枠を超えて漁をした者に対して公的な措置がとれなくなっているのである 漁獲枠を超えたのに 政府が取り締まりをしなかった例がある 2007 年 2 月にサバ類の漁獲量が漁獲枠を超過した 水産庁は漁業者に自主的な漁獲停止を要請したのみで 取り締まりをしなかった その結果 サバの漁獲量が 6 万トンも超過するという事態が起こった 2008 年 8 月には 沿岸漁業のマイワシ太平洋系群の漁獲が 漁獲枠を超過した その後も漁獲は続けられて 最終的には漁獲枠の 2 倍近く水揚げしてしまった これらの超過漁獲には何のペナルティもないので 文字通り 漁獲枠を無視して獲ったもの勝ち となってしまい 乱獲競争を加速させてしまうのである 4 漁獲量管理の甘さ日本の漁獲統計は 漁業組合の報告を集計するだけで 実際の水揚げと報告内容が一致しているかどうかは誰も確認していない 漁業組合と仲買人が口裏を合わせて漁獲量を過尐申告した場合に確認するすべがない これでは知らず知らずのうちに乱獲を見逃してしまう可能性がある 日本の漁獲統計の問題が顕在化したのはミナミマグロ 2005 年 1 月に開催されたみなみまぐろ委員会 (CCSBT) 年次会合で オーストラリアは日本の市場調査で TAC を大幅に超えるミナミマグロが流通している可能性を示唆 これを受け 2005 年末に水産庁が日本船の水揚げ量の調査を実施したところ 漁獲枠を超過した水揚げが明らかになった ( 図 4-4) 17

18 図 4-4 CCSBT のレポート 出典 : Report of the Thirteenth Annual Meeting of the Commission 2006 年 10 月公表をもとに作成 18

19 5 オリンピック方式 オリンピック方式とは 全体の漁業枠を決めて 漁獲量の合計が上限に達した時点で操業を停止させるもの 漁業者は解禁と同時に一斉に漁を開始して 全体の漁獲量が漁獲枠に達したら漁は終了となる この制度下だと 個別の漁業者に漁獲枠が設定されておらず 上限に達する前にライバルよりもより早くより多く獲ろうと努力するので 結果として乱獲競争に拍車をかけているといえる 4.2 不合理な漁業運営 6 油費高騰図 4-5 を見ると 近年支出における油費の割合が上昇している 現状分析で述べた近年減尐しつつある漁労所得と併せて考えると 油費の増加が漁業経営を圧迫していることが分かる 漁業者たちが油費高騰に悲鳴を上げた例としては 2008 年 7 月 15 日 JF( 全国漁業協同組合連合会 ) など 12 団体がまとまってストライキとして全国一斉休漁を実施したものがある 燃油価格上昇の影響はどの産業にも等しくふりかかったのに その中でことさらに漁業の窮状が目立ったのは 支出に占める油費の割合がもともと高いからである 図 4-5 で 2013 年の油費が占めている割合 20% は 漁労支出項目の中で最大の割合を占めている 19

20 図 4-5 沿岸漁船漁家の油費とその漁労支出に占める割合 出典 : 平成 26 年度水産白書参考図表 沿岸漁船漁家の漁業経営状況の推移 平成 27 年度 5 月 22 日公表より作成 7 未成魚の段階で魚を獲ってしまう 4.1 の1TAC 法の不備で述べたように 日本では公的機関による漁獲規制がほとんど存在しない サイズ規制もなく TAC 対象外の魚はもちろん TAC 対象の魚種でも全体としての漁獲枠が決められているだけで 個人レベルにおいては漁獲量の規制がない完全な早いもの勝ちである この制度下では 他の漁船より資源を先に獲って漁獲の最大化をはかるため 未成魚保護への関心が低下し 安価な未成魚段階でも乱獲してしまう 日本と欧州のサバ漁業を比較してみる 日本のサバ資源は乱獲によって 激減している ( 図 4-6) 漁獲規制が不十分な中で 未成魚の段階で大半が漁獲されている( 図 4-7) 運良く生き残った尐数の親が何とか資源を支えている状況である 一方 欧州のサバ資源は 厳しい漁獲枠で管理されており 資源量が安定している 十分な親を取り残した上で 増えた分だけ漁獲をするようになっている 欧州の漁業者は 脂ののった大型のサバを日本に売って 大きな利益を得ているのに対し 日本は高く売れる大型魚に成長するまで待てず 0 歳魚でも見境なく獲ってしまっている しかし結局 サバの未成魚は日本では食用にならないので ほとんどが養殖の餌になるか アフリカなどに安い価 20

21 格で輸出されており ほとんど利益にならない 図 4-9 をみると 生食用になる 500 g 以上の大型魚の漁獲は 1 割以下である 21

22 図 4-6 日本と欧州のサバの資源量と親魚量の推移 ( 横軸 : 年次 ) 出典 : 平成 19 年資源評価票および Report of the Mackerel Working Group, ICES, CM から大和総研作成 22

23 図 4-7 日本と欧州のサバの漁獲の年齢組成の推移 出典 : 日本の漁業管理の現状と課題 三重大学勝川俊雄 23

24 図 4-8 サバのサイズ別水揚げ量 ( 価格 : 円 /kg) 出典 : 漁業情報サービスセンター 2 8 特定資源の限定利用による価格下落沿岸の漁業資源利用の一般的なパターンは 経済的価値の高い資源に漁獲圧力が特に高くなる 漁が解禁されると 特定漁場に多くの漁船が殺到し 来遊してきた魚を集中漁獲する これらが一気に市場に出回ることで魚価が値崩れをおこす こうして漁業収入が減尐し 経営が圧迫されることで再び乱獲に走ってしまうのである まとめここまで見てきたように 日本は漁業者間の早獲り競争を抑制するしくみがきわめて不十分である いったん TAC の量が決まると 漁業者は早い者勝ちで獲ろうとする のんびりかまえていたのでは ライバルばかりが漁獲をあげ 自分が獲らないうちに 24

25 TAC 上限に達してしまうからである 漁業者にとって 魚は現金と同じ価値をもつ 魚が成長してより価値がでるのを待ってからとろうと思っても 他の誰かにとられてしまう 大勢の漁業者が魚を奪いあった結果 成熟前にほとんどの個体がとられてしまい 価値が出るまで魚が残らない 値段が高い大型魚が獲りつくされ 獲れる魚の単価は下落する 単価の減尐 油費高騰などによる収益低下を補うために さらに多くの魚を獲ろうとする こうして 資源の減尐と漁獲物の小型化が同時進行しながら漁業収益は落ちていく 個々の漁業者がみずからの短期的利益を追求した結果 漁業全体の長期的 持続的な利益が損なわれている このように 国の漁業管理の甘さに起因する漁業者の不合理な経営によって 収益低下 ( 燃油費高騰 未成魚で高く売れない時期にとってしまう 限定的な資源に漁獲が集中 ) 漁獲圧上昇 資源低下 収益低下 という乱獲スパイラルに日本の漁業は陥っているのである ( 図 4-9) 図 4-9 乱獲スパイラルの模式図 25

26 5. 政策提言 この章では原因分析で挙げられた乱獲を引き起す原因を どのようにして解決していくかということと 今後の日本漁業のとるべき政策についてノルウェーの例を使って説明していく 5.1 国の漁業管理体制の甘さの改善 ABC を超える漁獲枠の改正 ABC は科学的に これ以上とってしまったら乱獲であると示す指標である そのため 日本の TAC を ABC 以下までに下げる必要がある 実際 日本と同じく漁業大国である国々は TAC<ABC を守って漁業をしている 国連海洋法条約の批准 発効を機に 我が国だけでなく海外でも ABC と TAC による資源管理が行われているが ABC を超えて TAC を設定するようなことは ノルウェー アイスランド アメリカなどにおいても例がない 具体例を挙げると アメリカでは 2007 年に過剰漁獲の解消や漁獲管理制度の見直しなどを行ったマグナソン スティーブンス漁業保存管理法において 科学的根拠を重視した資源管理の徹底を図るため ABC を超えて TAC を設定してならないと明確に規定した 下の図 5-1 はアメリカの OFL ABC および TAC である OFL とは 過剰漁獲水準であり 資源の減尐をもたらす漁獲量のことである 26

27 図 5-1 アメリカアラスカ湾底魚の OFL ABC および TAC 出典 : 農林水産業の活性化に向けて 日本のとは異なり厳重に TAC が ABC を超えないように設定されており 尚且最終漁獲漁が ABC を超えていない 日本は国際基準で資源管理が遅れをとっているので 早急に改善されなければいけない しかし 1996 年に資源管理法の制定により 19 年経つが未だに TAC が ABC を下回らないのには理由がある 実際の TAC の設定は 漁業経営の事情等を勘案しつつ水産政策審議会 ( 水産基本法の規定によりその権限に属させられた事項を処理するほか 農林水産大臣又は関係各大臣の諮問に応じ 同法律の施行に関する重要事項を調査審議する機関 ) の意見を聴いて設定されており そのため ABC を上回る状況がいまだに生じている 言い換えると 水産庁は資源回復よりも漁業者の経営事情を優先するスタンスにあると言える 資源の不足が深刻化する現代では 漁業者の経営事情よりも資源回復に重きを置かなくてはいけない 27

28 TAC の対象魚種が少ない 日本で漁獲される魚は約 200 種にも及ぶのに TAC の対象に指定されているのはたったの 7 種なので TAC 対象魚の枠を増やす必要がある 水産庁が定めている TAC 対象となる魚種の設定基準としては 1 漁獲量が多く 経済的価値が高い魚種 2 資源状況が極めて悪く 緊急に保存 管理を行うべき魚種 3 我が国周辺で外国漁船により漁獲が行われている魚種 とされており これらの基準のいずれかに該当する魚種で ABC が算定されている魚種は TAC 対象魚種となることが可能である 現状の TAC 設定魚種に関して 水産庁は そもそも TAC 制度は その実施の条件や関係漁業に与える影響等に鑑みると すべての資源に適用できるものではない など 設定魚種の拡大に消極的な見解を示している しかいながら 水産庁の資料 TAC 制度等の検討に係る有識者懇談会 によると 漁獲上位 30 種 ( ホタテガイ オキアミ類を含む ) で海面総漁獲量の 80% 強を占め 上位 20 種でも 75% を占めており その各魚種の漁獲量の大半を3~4 種類の漁業種類で漁獲している このため 尐なくとも上位 20 種は 漁獲量が多く 経済的価値が高い魚種 という TAC 対象魚種の基準に該当する また それらの大半が 3~4 種類の漁業種類で漁獲されていることは 水産庁の指摘する TAC 制度の実施による関係漁業に与える影響 も限定された状態にあると言えよう そのため TAC 対象魚種の拡大は充分に可能と言える TAC 法の不備 漁獲量管理の甘さ TAC の対象魚のスケトウダラとサンマ以外の残り 5 種も TAC 法に組み込むべきであ る 日本と比較してノルウェーは徹底した報告義務や監視がなされている 28

29 一次販売 ( 販売団体を通じたオークション ) の情報が漁船毎の漁獲実績として政府に報告され IVQの管理に利用されている 各漁船の漁獲は洋上及び水揚げ場において検査される他 水揚げ後の流通についても監視が及んでいる ( 漁獲の 90% 以上は輸出に向けられる ) 出典 : ノルウェーの漁業管理について 図 5-2 ノルウェーにおける漁獲 流通の監視取締体制と漁獲物の販売フロー 出典 : ノルウェーの漁業管理についてしかし日本で徹底的な監視を行うとすれば莫大なコストが懸念される なぜなら 日本はノルウェーと比べて圧倒的に漁業者数が多いからだ 下の図 5-3 を見ると日本の漁業者数はノルウェーの約 11 倍であることがわかる 29

30 図 5-3 日本とノルウェーの漁業構造の比較 出典 : 勝川俊雄公式サイトこの問題を解決するために アメリカの例を参考にすべきだ アメリカでは 漁業者を団体化して 団体ごとに漁獲枠を設定することで 割当量の配分の簡潔化 モニタリングの効率化を実現している 日本もアメリカのように漁業者を団体化することで コストの削減ができる 油費高騰 資源の枯渇が懸念されている現代に 油費の高騰は避けては通れない道である TAC をオリンピック方式のまま続けていたら 各々の漁業者が船を出して一斉に出して次々に漁獲してしまう そのため あまり収穫がないにもかかわらず燃料費がかさんでしまう そこで 漁船の数を減らしてできる限り尐ない数の漁船で大規模に量を行うべきである この方針はすでにノルウェーで採用されている ノルウェーでは IVQ 方式で漁がおこなわれている IVQ とは Individual Vessel Quota の略称であり 漁船別漁獲割当という意味である IVQ 方式では 一国での漁獲割当を個々の漁船へと振り分けられる 原則漁業者による IVQ( 漁船別漁獲割当 ) の売買は禁止であるが 過剰な漁獲能力を温存せず削減するために 漁船を破棄する場合に限り 複数の漁船の IVQ を一隻に統合し 過剰な漁業者の退出を促進することができる よって 国内の多すぎる漁船の数は減り 漁の効率化が図られる 30

31 5.2.2 未成魚の段階で魚を獲ってしまう ノルウェーでは IVQ を導入することによって 漁船ごとに割り当て量が定められるため その値をオーバーしないように効率の良い漁業をすることになる つまり 資源の乱獲防止 そして十分な親の魚を残すことで漁獲増大の歯止めをし 高品質ならびに高価格での販売が可能となる 図 年間待ってからヨコワを獲るシミュレーション 出典 : 勝川俊雄公式サイト マグロの小さいころの姿をヨコワという 1 歳の生まれたばかりのヨコワを漁獲せずに 6 年間待ったら ヨコワの個体数は1 本いたとしたら 0.28 本となる だが 単価は 1 kgあたり 5,000 円になり約 10 倍にも跳ね上がる つまり 資源の乱獲防止 そして漁獲増大の歯止め 高品質ならびに高価格での販売が可能となるのだ 31

32 5.2.3 乱獲を防ぐために 最後に 乱獲を防ぐために日本のとるべき抜本的な改革を説明する 現在の日本の漁業は TAC の取り扱いにオリンピック方式を採用している オリンピック方式のまま漁を続けていれば 漁師たちは自らの取り分を多くしようとしてどんな魚であろうと競い合って獲ってしまう そこで 一国内の TAC を漁業者別 または漁船別に振り分けて漁を行う IQ/ITQ 方式で取り扱うべきだ 図 5-5 主要国における漁業管理制度の 出典 : 日本経済調査協議会 水産業改革高木委員会図 5-4 の通り 日本を除く先進国はみな TAC の管理手法を IQ(Individual Quota) または ITQ(Individual Transferable Quota) 方式にしている IQ 方式とは 政府によって経営体に漁獲枠 (IQ) をあらかじめ配分することで 過剰な競争を防ごうという考えである 他の漁業者に漁獲枠を奪われるおそれがないので 漁業者は 与えられた漁獲枠の範囲で収入を増やすような操業が可能になる IQ 方式の場合 他の漁業者との競争がないために オリンピック方式のように 漁期のはじめに集中することはない むしろ 漁獲が集中して単価が下がれば 漁獲を控えるようになるだろう また 漁業者は漁獲能力に対する過剰な投資を控えることが出来る 漁業者は 与えられた漁獲枠から得られる利益を増やそうとすることになる 過剰な漁獲能力を増やすためでなく 獲れた魚の質を上げて漁獲の単価を上げるために投資をすることになる 例えば 馬力を上げたり 網の大規模化をする代わりに 船上冷凍設備や 32

33 魚を傷めずに水揚げをするための真空ポンプに投資が出来る その結果 漁獲量が同じであっても 漁業の収益は上がっていく また ITQ 方式は IQ 方式の進化型である ITQ 方式は 漁業者又は漁船ごとの割当量に譲渡性を付与し ある漁業者が自分に割り当てられた全量を消化する見込みがない場合等には 割当量を他の漁業者に譲渡することができるようにしたものである 手法オリンピック方式個別割当 (IQ) 方式譲渡性個別割当 (ITQ) 方式 概要漁獲可能量を個々の漁業者等に割り当てることなく自由競争の中で漁業者の漁獲を認め 漁獲量の合計が上限に達した時点で操業を停止させることによって漁獲可能量の管理を行うもの 漁獲可能量を漁業者又は漁船ごとに割り当て 割当量を超える漁獲を禁止することによって漁獲量の管理を行うもの 漁業者又は漁船ごとの割当量に譲渡性を付与し ある漁業者が自分に割り当てられた割当量の全量を消化する見込みがない場合等には 割当量を他の漁業者に譲渡することができるようにしたもの 出典 : 平成 20 年 9 月 11 日水産庁個別割当 (IQ) 方式 譲渡性個別割当 (ITQ) 方式 より筆者まと め IQ/ITQ 方式のメリットは 1 個々の漁業者に一定の漁獲量が割り当てられるため 漁獲競争が排除され 過剰投資が抑制される 2 各漁船が割り当てられた漁獲量をできる限り低コストで高い魚価が得られる時期に計画的に使うことが可能となるなど 操業の効率性の改善が図られる 33

34 3 割当量が利権化し資産価値として認められることにより資金の借入れが容易になる 4 ITQ の場合には 割当量の全量を消化する見込みがない場合には 割当量を他の漁業者に譲渡することにより 無駄のない資源利用が期待できるとともに 割当量の売買等を通じて効率的な漁業者に割当量が集中し 構造転換が促進される の 4 点である つまり 資源の乱獲防止 そして漁獲増大の歯止め 高品質ならびに高価格での販売 無駄な操業の削減と抑制による燃油削減や労働の減尐 コスト削減 加えて何度も投網する過重労働からの解放という労働環境の改善につながる 計画的な生産ができ 経営の安定化が図られる そして 何よりも資源の回復 保護 持続的利用を促進する なぜ IQ/ITQ 方式を導入するのか それは かつて日本と同じような乱獲による資源の縮小が問題となったノルウェーで 1977 年に個別的な割当を設けることで 資源管理に成功したからである ノルウェーの場合 各漁船に漁船別漁獲割当 (IVQ:Individual Vessel Quota) を割り当てて TAC を遵守している ノルウェーの漁業方針を簡単に言うと 供給量を安定させ 単価を上げる である ノルウェーでは年に1 回漁業関係者で集まり 漁獲規制に関してのミーティングが開かれる 参加者は 漁業関係者 科学者 環境 NGO 行政官となっている 環境 NGO と行政官は傍聴 科学者は助言をするのみ ここでノルウェーの漁業政策が方向づけられ 漁獲枠も決められる ノルウェーの場合 水産資源のほとんどを EU と共有しているので 国としての漁獲量は EU との交渉により外交的に決まる そこで決まった漁獲枠を国内でどう配分するかがこのミーティングの役目である 減船時に限り IVQ を同じ地域 グループ内の別の漁船に移動させることが認められている 下の図 5-6 はノルウェーの漁業者のミーティングで決められた 2007 年のタラの TAC である 34

35 図 5-6 ノルウェーのタラの漁獲枠の国内配分 日本ではトロールや巻き網などの大型漁船が国の漁獲量の7 割で 沿岸の小規模漁業者の漁獲割合 ( 図でいう伝統漁法 ) は3 割である 伝統漁法の中でも 船の規模や漁具によってさらに細かく漁獲枠が分類されている それらの漁獲枠の配分は すべて漁業者の話し合いで決まり 行政官や科学者は口出ししない 行政官の役割は ここで決まった配分を遵守するように法的な手続きを行い 監視 取り締まりをするだけである 漁具についても 使用するものは漁業者が提案し それの管理効果を科学者が評価しレポートを作成する そのレポートを参考にして漁業者が話し合い 規制を導入し漁業が決まる 35

36 図 5-7 ノルウェーの漁業生産量 生産額及び漁家の推移 図 5-8 ノルウェーの漁船漁業における利益率 出典 :Directorate of Fisheries, Norway 36

37 図 5-7 図 5-8 を見てみると 最も経済的に漁業が不振だった 1970 年代にくらべて 2000 年代には 生産量 生産額 利益率および魚価が上昇している ABC を考慮して今よりも低い TAC を設定し それを各漁業者 または漁船に割当てれば今よりも各漁業者は利益を得られないよう思われがちだが そのようなことはない 個別に漁獲枠が振り分けられたあと 漁業者同士で割当量を相談して決められるようにし またオリンピック方式とは違い早い者勝ちで漁をする必要がなく 長期的に漁ができるために魚が大きくなってから水揚げできるので効率的な漁が実現され図 5-7 の通り利益率が上昇するのだ また ノルウェーはほぼ禁漁にするという政策もとった この政策は当時漁業者たちから多くの批判が寄せられた しかし 政府は魚が獲れない間は漁業者に補助金を与え 漁を抑制させたり 漁業から撤退しようとする者には漁業から撤退しても生活ができるように海底油田の会場作業員などの職に転所できるよう職業訓練させた 政府は漁業者の社会福祉を保障しつつ禁漁を実施した 具体的には 1980 年代に12 億クローネ ( 約 200 億円 ) の補助金が導入された 今では世界的な魚の需要が高まっているのでノルウェーは補助金を受け取らずとも採算がとれている 以上のように 長期的な漁業を続け 日本の水産業を安定的なものにしていくには 無駄のない効率的な漁業をし 資源を守る管理をしなくてはならない 37

38 6. 参考文献 ISFJ 政策フォーラム 2014 同志社大学伊多波良雄研究会農林水産分科会発表論文 日本の漁業問題を考える持続可能な漁業の実現にむけて 勝川俊雄 漁業という日本の問題 東京都 :NTT 出版株式会社 2012 年 佐野雅昭 日本人が知らない漁業の大問題 東京都 : 新潮社 2015 年 水産庁 平成 26 年度水産白書 沿岸漁家の漁労所得推移公表日平成 27 年度 5 月 22 日 2015 年 10 月 28 日閲覧 農林水産省大臣官房食料安全保障課 平成 26 年度食料自給表 2015 年 11 月 01 日閲覧 農林水産委員会調査室橋本貴義 我が国の水産資源管理制度の現状と課題 ~ ノルウェーの制度を紹介しながら ~ 八木庸夫 漁民 東京都 : 北斗書房 1992 年 山下東子 魚の経済学第 2 版 東京都 : 日本評論社 2012 年 平成 25 年度全国資源評価会議資料 資源量および漁獲割合平成 25 年 10 月 31 日公表 pdf 2015 年 10 月 27 日閲覧 38

39 水産庁 平成 18~25 年度すけとうだら漁獲可能漁 (TAC) 案について 平成 18 年 2 月 平成 19 年 2 月 平成 20 年 2 月 平成 21 年 2 月 平成 22 年 2 月 平成 23 年 2 月 平成 24 年 2 月 平成 25 年 2 月公表 年 10 月 27 日閲覧 Report of the Thirteenth Annual Meeting of the Commission http// t_of_sag7.pdf 2006 年 10 月公表 2015 年 10 月 27 日閲覧 平成 26 年度水産白書参考図表 沿岸漁船漁家の漁業経営状況の推移 平成 27 年度 5 月 22 日公表 2015 年 10 月 27 日閲覧 三重大学勝川俊雄 日本の漁業管理の現状と課題 katukawa.com/?p= 年 10 月 27 日閲覧 水産庁 個別割当 (IQ) 方式譲渡性個別割当 (ITQ) 方式について E5%BC%8F%E3%81%A8%E3%81%AF' 総合研究開機構 (NIRA) ノルウェーの漁業および資源管理について %90%E7%AE%A1%E7%90%86+%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7 %E3%83%BC+%E6%BC%81%E6%A5%AD' 39

40 個別漁獲割当の隠された目的 勝川俊介公式サイト IQ( 個別割り当て ) 方式 役立つデータクリッピング世界の水産資源管理 %AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC+%E8%B3%87%E6%BA%90%E7%AE%A 1%E7%90%86' 日本の漁業管理の現状 %E3%81%AE%E6%BC%81%E6%A5%AD%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%81%AE%E7 %8F%BE%E7%8A%B6' TAE 制度とは - コトバンク 日本漁業の驚愕的な凋落の現状 ( その 2) 資源回復計画が予想通り破たんして 青森県のイカナゴが禁漁となった 40

41 最後に 貿易研究部に入ってから半年以上が立ち 前期での班発表 夏休み中の個人レジュメを経て今回三田論文の執筆にとりかかったわけだが 多尐の経験を踏んでいるとはいえ 30 ページ以上にわたる論文の執筆は班員にとって未知の世界であったし 実際あたった資料や論文の数は前例がないほど多く それらを理解しまとめあげる作業は過去の論文以上のものとなった 一方でその編集の膨大さから班員の協力が不可欠となり研究部同期同士のつながりが深まったのは言うまでもない 夜遅くまで執筆した人がいたり 土日にも関わらず班でメディアに集まって構想を練ったりして 個人でもチームでも協力の姿勢が取れたのは来年度以降 新しい部員が入ってきてからまた新しく研究部を作り上げるのに役立つに違いない そういった意味で三田論文というのは年度を締めくくるイベントとしてふさわしいものであると考えるし その執筆は必ず意味のあるものとなるだろう 最後に 普段 直接指導してくれている二年生の先輩方と福田さんはもちろんのこと お忙しい中でも三田部会に足を運んでいただき指導してくださる諸先輩方にこの場を借り てお礼を申し上げたい ありがとうございました 2 班班員 執筆者紹介 (50 音順 ) 伊藤なおみ ( 商 1) 田中佑芽 ( 商 1) 津輕健介 ( 経 1) 橋本裕喜 ( 政 1) 41

第1部第Ⅱ章64 第 1 節 我が国における水産資源の管理 (1) 我が国周辺の水産資源の状況 *1 平成 25(2013) 年度の我が国周辺水域の資源評価結果をみると 主要な52 魚種 84 系群 のうち 資源水準が高位にあるものが12 系群 (14%) 中位にあるものが36 系群 (43%) 低

第1部第Ⅱ章64 第 1 節 我が国における水産資源の管理 (1) 我が国周辺の水産資源の状況 *1 平成 25(2013) 年度の我が国周辺水域の資源評価結果をみると 主要な52 魚種 84 系群 のうち 資源水準が高位にあるものが12 系群 (14%) 中位にあるものが36 系群 (43%) 低 第1部第Ⅱ章64 第 1 節 我が国における水産資源の管理 (1) 我が国周辺の水産資源の状況 *1 平成 25(2013) 年度の我が国周辺水域の資源評価結果をみると 主要な52 魚種 84 系群 のうち 資源水準が高位にあるものが12 系群 (14%) 中位にあるものが36 系群 (43%) 低位にあるものが36 系群 (43%) となっています 近年の資源水準の推移をみると 低位の割合が減少し

More information

(3)TAC 制度 IQ ITQ 方式について 資料 4-3

(3)TAC 制度 IQ ITQ 方式について 資料 4-3 (3)TAC 制度 IQ ITQ 方式について 資料 4-3 TAC 決定プロセスの透明性向上 TAC の設定にあたっては 漁業者 加工流通業者等を交えた公開の事前説明会を開催し パブリックコメントを行った上で水産政策審議会に諮っている TAC 設定の基本フロー ( 独 ) 水産総合研究センターが資源評価を行い ABC を算出 公開の事前説明会を開催 農水省ホームページを通じてパブリックコメントを受付

More information

ドキュメント1

ドキュメント1 まで低落し続けるが この間はマイワシもサバも盛期の面影が全くなくなり イカだけが減少すること なく一定量を持続する 結果として水揚げ量の大半をイカが占めることになった 水揚げ金額について見ると マサバが獲れていた1978年から1982年頃はイカとその他 サバを含む の魚類がやや拮抗していたが 1985年以降は70 80 もの大部分をイカで占められる この傾向は 水 揚げ量が減少した1993 4 年以降になるとさらに強くなる

More information

スライド 1

スライド 1 資源管理 漁業所得補償対策 Ⅰ 資源管理 漁業所得補償対策の概要 参考 平成 24 年度予算概算決定 PR 版 2 Ⅱ 資源管理 収入安定対策のポイント 対象者 3 2 資源管理の要件 4 3 メリット 5 漁業用燃油 養殖用配合飼料の価格の変動に備えた経営安定対策 6 平成 2 4 年 3 月 Ⅰ. 資源管理 漁業所得補償対策の概要 価格ポイント 平成 24 年度概算決定額 43,805 百万円

More information

< F2D F8A93BE95E28F9E91CE8DF42E6A7464>

< F2D F8A93BE95E28F9E91CE8DF42E6A7464> 資源管理 漁業所得補償対策 43,805(51,818) 百万円 対策のポイント適切な資源管理と漁業経営の安定を図り 国民への水産物の安定供給を確保するため 計画的に資源管理に取り組む漁業者に対し 漁業共済 積立ぷらすの仕組みを活用した資源管理 収入安定対策を構築し コスト対策であるセーフティーネット事業と組み合わせ 総合的な漁業所得補償を実現します < 背景 / 課題 > 食と農林漁業の再生推進本部で決定された

More information

平成 29 年 4 月 26 日定例記者会見資料 大船渡市魚市場の水揚と水産資源の動向について 平成 29 年 4 月 25 日 大船渡市 担当 : 農林水産部水産課 電話 : ( 内線 371)

平成 29 年 4 月 26 日定例記者会見資料 大船渡市魚市場の水揚と水産資源の動向について 平成 29 年 4 月 25 日 大船渡市 担当 : 農林水産部水産課 電話 : ( 内線 371) 平成 29 4 月 26 日定例記者会見資料 大船渡市魚市場の水揚と水産資源の動向について 平成 29 4 月 25 日 大船渡市 担当 : 農林水産部水産課 電話 :192-27-3111( 内線 371) 1 大船渡市魚市場の水揚状況について 1 過去 6 間の水揚状況 度平成 23 平成 24 平成 25 平成 26 平成 27 平成 28 水揚数量 (t) 3,731 45,433 42,62

More information

untitled

untitled 水産資源管理をめぐる課題 ~TAC 制度の問題と IQ 方式等の検討 ~ 農林水産委員会調査室 いなぐま稲熊 としかず利和 1. 我が国水産資源の現状我が国は 四方を海に囲まれており 200 海里経済水域は 447 万m2と世界第 6 位の広さを持つ また 暖流と寒流とがぶつかって形成される好漁場を有しており 水産資源に恵まれている 漁業生産にとっては 好条件がそろっていると言える しかし 漁業生産量は

More information

このような IUU 漁業の現状があります 本レポートは IUU 漁業の日本における リスクを把握するために 行った分析研究です 調査の背景 1974年から2013年までの水産資源 の状態を比べてみると 健全な資源 状態の水産資源が占める比率が確実 IUU漁業の現状 100 政府 NGO 漁業産業は

このような IUU 漁業の現状があります 本レポートは IUU 漁業の日本における リスクを把握するために 行った分析研究です 調査の背景 1974年から2013年までの水産資源 の状態を比べてみると 健全な資源 状態の水産資源が占める比率が確実 IUU漁業の現状 100 政府 NGO 漁業産業は Cat Holloway / WWF このような IUU 漁業の現状があります 本レポートは IUU 漁業の日本における リスクを把握するために 行った分析研究です 調査の背景 1974年から2013年までの水産資源 の状態を比べてみると 健全な資源 状態の水産資源が占める比率が確実 IUU漁業の現状 100 政府 NGO 漁業産業は MSC認証や様々な 90 枯渇 過剰に利用 通じて 違法漁業の根絶に向けて

More information

Microsoft PowerPoint - H23.4,22資源説明(サンマ)

Microsoft PowerPoint - H23.4,22資源説明(サンマ) サンマ太平洋北西部系群 -1 資料 2 サンマ太平洋北西部系群 サンマ太平洋北西部系群の生活史と漁場形成模式図 調査海域図 中層トロール 1 区北側 1 区南側 2 区南側 2 区北側 3 区北側 億尾トロ 3 区南側 60 分曳網当たり漁獲尾数 幼魚ネット 西区東区億尾 20 分曳網当たり漁獲尾数 公海を含めた広範囲を調査 解析 サンマ太平洋北西部系群 -2 漁獲量および CPUE の推移 資源量および漁獲割合

More information

3 くろまぐろの知事管理量について 海洋生物資源の採捕の種類 別又は期間別の数量に関する事項 ( 1) 採捕の種類別の割当量について 2 に掲げる知事管理量の小型魚における採捕の種類別に定め る割当量は 次の表のとおりとし 大型魚は採捕の種類別に定 めないものとする 採捕の種類 小型魚 本県の漁船漁

3 くろまぐろの知事管理量について 海洋生物資源の採捕の種類 別又は期間別の数量に関する事項 ( 1) 採捕の種類別の割当量について 2 に掲げる知事管理量の小型魚における採捕の種類別に定め る割当量は 次の表のとおりとし 大型魚は採捕の種類別に定 めないものとする 採捕の種類 小型魚 本県の漁船漁 宮崎県の海洋生物資源の保存及び管理に関する計画の別に定めるくろまぐろについて 1 くろまぐろの保存及び管理に関する方針 ( 1) 本県においてくろまぐろは 主にひき縄漁業や釣り漁業 定置漁業などにより漁獲されている その中にあって 同資源の保存及び管理を通じて安定的で持続的な利用を図るために 国の基本計画により決定された漁獲可能量のうち本県の知事管理量について 本県の漁業実態に応じた適切な管理措置を講じる

More information

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金 なるほど金融 おカネはどこから来てどこに行くのか 資金循環統計の読み方 第 4 回 2013 年 11 月 6 日全 6 頁 表情が変わる保険会社のお金 金融調査部主任研究員島津洋隆 前回 日本の年金を通じてどのようにおカネが流れているのかということについて説明しました 今回は 保険会社を巡るおカネの流れについて注目します Q1 保険会社のおカネの流れはどうなっていますか A1 保険会社は加入者から預かった保険料を金融資産として運用する一方で

More information

(2) 漁獲努力量の削減 維持及びその効果に関する担保措置愛媛県漁業調整規則により 採捕できる水産生物の体長制限や採捕禁止期間を設けている 広域漁業調整委員会指示により サワラ流し網漁業の目合い制限と禁漁期間を設けている 垣生地区の漁業者間の取決めによる休漁日を設定している (3) 具体的な取組内容

(2) 漁獲努力量の削減 維持及びその効果に関する担保措置愛媛県漁業調整規則により 採捕できる水産生物の体長制限や採捕禁止期間を設けている 広域漁業調整委員会指示により サワラ流し網漁業の目合い制限と禁漁期間を設けている 垣生地区の漁業者間の取決めによる休漁日を設定している (3) 具体的な取組内容 浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会 組織名 新居浜市垣生地区地域水産業再生委員会 代表者名 会長中原英行 再生委員会の構成員 新居浜市垣生漁業協同組合 新居浜市 オブザーバー 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 愛媛県新居浜市垣生地区 小型機船底びき網漁業 10 経営体 刺網漁業 2 経営体 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 流し網漁業 8 経営体

More information

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt 経済学第 4 章資源配分と所得分配の決定 (2) 4.2 所得分配の決定 中村学園大学吉川卓也 1 所得を決定する要因 資源配分が変化する過程で 賃金などの生産要素価格が変化する 生産要素価格は ( 賃金を想定すればわかるように ) 人々の所得と密接な関係がある 人々の所得がどのように決まるかを考えるために 会社で働いている人を例にとる 2 (1) 賃金 会社で働いている人は 給与を得ている これは

More information

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) ( 事業評価の目的 ) 1. JICA は 主に 1PDCA(Plan; 事前 Do; 実施 Check; 事後 Action; フィードバック ) サイクルを通じた事業のさらなる改善 及び 2 日本国民及び相手国を含むその他ステークホルダーへの説明責任

More information

P19 ~ P22 項目 (4) 県内水揚状況 ( 属地 ) 1 年別水揚状況 年次 水揚数量 水揚金額 平成 23 年 項目 2 漁業協同組別水揚状況 年次 相馬双葉 百万円 ,513 4,535 3,461 5,644 6,1 8,514 6,591 1,6

P19 ~ P22 項目 (4) 県内水揚状況 ( 属地 ) 1 年別水揚状況 年次 水揚数量 水揚金額 平成 23 年 項目 2 漁業協同組別水揚状況 年次 相馬双葉 百万円 ,513 4,535 3,461 5,644 6,1 8,514 6,591 1,6 P5 P5 Ⅰ 水産の概要 Ⅰ 水産の概要 1 海面漁業 1 海面漁業 漁業生産 ( 属人 ) 漁業生産 ( 属人 ) 平成 28 年の属人漁業生産量は 47.9 千トン ( 前年より 25. 千トン増加 ) 漁業別生産量は 前年比較 遠洋漁業 2.9 千トン (9.2%) 1.3 千トン減少 沖漁業 43.7 千トン (88.5%) 3.4 千トン増加 沿岸漁業 1.3 千トン (2.3%).3

More information

Microsoft PowerPoint - 08macro6.ppt

Microsoft PowerPoint - 08macro6.ppt マクロ経済学 [6] 第 6 章乗数理論と IS-LM 分析 目次 6- ケインズ経済学の登場 6- 有効需要の原理 6-3 乗数理論 中村学園大学吉川卓也 6- ケインズ経済学の登場 古典派経済学に代わるマクロ経済学の考え方. 一般理論 が生まれた背景 ケインズ経済学とは 総需要 ( 一国全体の需要 マクロの需要 ) に注目した経済学である ケインズJohn Maynard Keynes (883-946)

More information

別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名小田野沢地域水産業再生委員会代表者名会長川村敏博 浜の活力再生プラン 再生委員会の構成員 小田野沢漁業協同組合 猿ヶ森漁業協同組合 東通村つくり育てる農林水産課 青森県下北地域県民局地域農林水産部むつ水産事務所 オブザーバー - 再生委員会規約及

別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名小田野沢地域水産業再生委員会代表者名会長川村敏博 浜の活力再生プラン 再生委員会の構成員 小田野沢漁業協同組合 猿ヶ森漁業協同組合 東通村つくり育てる農林水産課 青森県下北地域県民局地域農林水産部むつ水産事務所 オブザーバー - 再生委員会規約及 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名小田野沢地域水産業再生委員会代表者名会長川村敏博 浜の活力再生プラン 再生委員会の構成員 小田野沢漁業協同組合 猿ヶ森漁業協同組合 東通村つくり育てる農林水産課 青森県下北地域県民局地域農林水産部むつ水産事務所 オブザーバー - 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 策定時点で対象となる漁業者数も記載すること

More information

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数 5 : 外国株式 外国債券と同様に円ベースの期待リターン = 円のインフレ率 + 円の実質短期金利 + 現地通貨ベースのリスクプレミアム リスクプレミアムは 過去実績で 7% 程度 但し 3% 程度は PER( 株価 1 株あたり利益 ) の上昇 すなわち株価が割高になったことによるもの 将来予想においては PER 上昇が起こらないものと想定し 7%-3%= 4% と設定 直近の外国株式の現地通貨建てのベンチマークリターンと

More information

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ 規制の事前評価書 1. 政策の名称 ETF( 上場投資信託 ) の多様化 2. 担当部局金融庁総務企画局市場課 3. 評価実施時期平成 20 年 5 月 9 日 4. 規制の目的 内容及び必要性 (1) 現状及び問題点 規制の新設又は改廃の目的及び必要性 1 現状 ETF( 上場投資信託 ) は 投資家にとって 低コストにて 簡便かつ効果的な分散投資が可能となり また 取引所市場において 市場価格によるタイムリーな取引が機動的に行える等のメリットがある商品であるが

More information

遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律の概要 目的国際的に協力して生物の多様性の確保を図るため 遺伝子組換え生物等の使用等の規制に関する措置を講ずることにより 生物多様性条約カルタヘナ議定書 ( 略称 ) 等の的確かつ円滑な実施を確保 主務大臣による基本的事項の公表 遺

遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律の概要 目的国際的に協力して生物の多様性の確保を図るため 遺伝子組換え生物等の使用等の規制に関する措置を講ずることにより 生物多様性条約カルタヘナ議定書 ( 略称 ) 等の的確かつ円滑な実施を確保 主務大臣による基本的事項の公表 遺 遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律の概要 目的国際的に協力して生物の多様性の確保を図るため 遺伝子組換え生物等の使用等の規制に関する措置を講ずることにより 生物多様性条約カルタヘナ議定書 ( 略称 ) 等の的確かつ円滑な実施を確保 主務大臣による基本的事項の公表 遺伝子組換え生物等の使用等による生物多様性影響を防止するための施策 の実施に関する基本的な事項等を定め

More information

1. 太平洋クロマグロの分布 生態 成長 漁獲について 1

1. 太平洋クロマグロの分布 生態 成長 漁獲について 1 資料 1 太平洋クロマグロの管理強化の取組状況と今後の対応について 平成 26 年 8 月 1. 太平洋クロマグロの分布 生態 成長 漁獲について 1 1-1. 太平洋クロマグロの分布 生態について 産卵場は 日本水域が中心 ( 南西諸島から台湾東方沖 日本海南西部 ) 未成魚の一部は 太平洋を横断して東部太平洋まで回遊 ( メキシコによって漁獲される ) 産卵場 回遊 産卵期 : 日本南方 ~ 台湾東沖

More information

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一 ディスカッション ペーパー のれんはなお償却しなくてよいか のれんの会計処理及び開示 に対する意見 平成 26 年 9 月 30 日 日本公認会計士協会 日本公認会計士協会は 企業会計基準委員会 (ASBJ) 欧州財務報告諮問グループ (EFRAG) 及びイタリアの会計基準設定主体 (OIC) のリサーチ グループによるリサーチ活動に敬意を表すとともに ディスカッション ペーパー のれんはなお償却しなくてよいか

More information

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

< F2D816994D48D FA957493FC816A > -1- 厚生労働省 告示第二号農林水産省カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号)第八条第一項の規定に基づき カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針を次のように策定したので 同条第四項の規定により告示する 平成二十四年十一月三十日厚生労働大臣三井辨雄農林水産大臣郡司彰カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針カネミ油症(カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号

More information

Microsoft PowerPoint - ishida_handout

Microsoft PowerPoint - ishida_handout 国際貿易とは? 国際貿易 (International Trade) = 国境 ( 国籍 ) を越えた製品 サービスの取引 明治学院大学国際学部岩村英之 2009 年 11 月 9 日於神奈川県立伊志田高等学校 国際貿易の政治経済学 製品の取引サービスの取引 あなたがiPodを購入するアメリカ人がソニーのWalkmanを購入する マイケル ジャクソンが日本でコンサートを開催するフランス人が東京駅のホテルに宿泊する

More information

インド 12 3 エビ イカ オーストラリア 13 3 マグロ エビ フィリピン 14 1 マグロ カツオ エビ アイスランド 15 1 その他の魚 ハリバット 魚卵 スペイン 16 1 マグロ タコ マルタ 17 1 モロッコ 18 1 タコ イカ モーリタニア 19 1 タコ ニュージーランド

インド 12 3 エビ イカ オーストラリア 13 3 マグロ エビ フィリピン 14 1 マグロ カツオ エビ アイスランド 15 1 その他の魚 ハリバット 魚卵 スペイン 16 1 マグロ タコ マルタ 17 1 モロッコ 18 1 タコ イカ モーリタニア 19 1 タコ ニュージーランド X. 世界における動物性食品の輸出入状況 各国の動物用医薬品に関する検出状況等の検討において特に注目すべき品目や原産国を把握するため 魚介類を中心に動物由来食品についての輸出入状況を調査した 1. わが国の動物由来食品の輸入状況 (JETRO の貿易統計データベースから ) JETRO( 日本貿易振興機構 ) の貿易統計データベース (2006 年度 ) から わが国の魚介類及び肉類の輸入状況を抜粋した

More information

【No

【No No. 3 ある個人は働いて得た賃金の全てをY 財の購入に支出するものとする この個人の効用関数が u = x 3 y u: 効用水準 x:1 年間 (365 日 ) における余暇 ( 働かない日 ) の日数 y:y 財 の消費量で示され Y 財の価格が 労働 1 日あたりの賃金率が4であるとき この個人の1 年間 (365 日 ) の労働日数はいくらか ただし この個人は効用を最大にするように行動するものとする

More information

hatahata_h1-h4_2.ai

hatahata_h1-h4_2.ai (Arctoscopus japonicus)(trichodon trichodon) Animalia Chordata Vertebrata Actinopterygii Perciformes Trachinoidei Trichodontidae Arctoscopus A. japonicus Trichodon T. trichodon (Arctoscopus japonicus)

More information

ヘッジ付き米国債利回りが一時マイナスに-為替変動リスクのヘッジコスト上昇とその理由

ヘッジ付き米国債利回りが一時マイナスに-為替変動リスクのヘッジコスト上昇とその理由 ニッセイ基礎研究所 基礎研レター 2016-10-25 ヘッジ付き米国債利回りが一時マイナスに為替変動リスクのヘッジコスト上昇とその理由 金融研究部准主任研究員福本勇樹 (03)3512-1848 fukumoto@nli-research.co.jp 1 ヘッジ付き米国 10 年国債利回りが一時マイナスに 米ドル建て投資に関する為替変動リスクのヘッジのためのコスト ( ヘッジコスト ) が上昇している

More information

目 次 Ⅰ 検討会の趣旨 1 Ⅱ 検討会の経緯 1 Ⅲ 資源管理施策について 1. 我が国資源管理と今後の課題 1 2. 水産資源の評価について 2 3. 公的管理の高度化 3 4. 自主的管理の高度化 7 Ⅳ 個別事例として取り上げた魚種毎の資源管理の方向性 1. マサバ ( 太平洋系群 ) 8

目 次 Ⅰ 検討会の趣旨 1 Ⅱ 検討会の経緯 1 Ⅲ 資源管理施策について 1. 我が国資源管理と今後の課題 1 2. 水産資源の評価について 2 3. 公的管理の高度化 3 4. 自主的管理の高度化 7 Ⅳ 個別事例として取り上げた魚種毎の資源管理の方向性 1. マサバ ( 太平洋系群 ) 8 資料 2 資源管理のあり方検討会取りまとめ ( 案 ) 平成 26 年 7 月資源管理のあり方検討会 目 次 Ⅰ 検討会の趣旨 1 Ⅱ 検討会の経緯 1 Ⅲ 資源管理施策について 1. 我が国資源管理と今後の課題 1 2. 水産資源の評価について 2 3. 公的管理の高度化 3 4. 自主的管理の高度化 7 Ⅳ 個別事例として取り上げた魚種毎の資源管理の方向性 1. マサバ ( 太平洋系群 ) 8

More information

Thesis Template

Thesis Template ISFJ2014 政策フォーラム発表論文 日本の漁業問題を考える 1 持続可能な漁業の実現にむけて 同志社大学伊多波良雄研究会農林水産分科会 井上慎之介近藤友貴久保宏一郎崎本真子 佐々木絵里衣宮下知志 2014 年 11 月 1 本稿は 2014 年 12 月 13 日 12 月 14 日に開催される ISFJ 日本政策学生会議 政策フォーラム 2014 のために作成したものである 本稿の作成にあたっては

More information

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote ドルの需要ドルの供給国際金融論 29 秋講義メモ 第 2 章為替レートの決定理論 : アセット アプローチ ( 教科書第 4 章 ) イントロダクション円 ドル レート 円で測ったドルの価格 他の製品と価格と同様に, ドルの需要と供給の相互作用で為替レートは決まる. ところで, ドルが需要されたり供給されたりするのはどんな時? 米国製品 サービスの輸入 ( ドルの需要 ), 自国製品 サービスの輸出

More information

第1部(2) 資源管理の歴史 第Ⅰ章第 2 節我が国の資源管理の現状と課題 コラム 最大持続生産量 (MSY) 漁業資源は常に子孫を増やそうとしています このため 自然環境条件等が一定であると仮定すると ある魚種をある程度まで漁獲しても その分だけ餌や生息場所等の自然環境に余裕ができるため その魚

第1部(2) 資源管理の歴史 第Ⅰ章第 2 節我が国の資源管理の現状と課題 コラム 最大持続生産量 (MSY) 漁業資源は常に子孫を増やそうとしています このため 自然環境条件等が一定であると仮定すると ある魚種をある程度まで漁獲しても その分だけ餌や生息場所等の自然環境に余裕ができるため その魚 第1第Ⅰ章28 第 2 節 我が国の資源管理の現状と課題 この節では 我が国の資源管理の現状と課題について分析します (1) 漁業資源の基本的性質と適切な資源管理の必要性漁業資源は生物資源として再生産可能な性質 ( 自律更新性 ) を有しています 漁業資源量部に変動を及ぼす要因としては環境による影響も大きいものの 漁業活動による影響も無視できないことから 環境による影響も考慮しつつ 漁業活動を適切に管理していくことにより

More information

Microsoft PowerPoint - kobetsuB4-slide-静山.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - kobetsuB4-slide-静山.ppt [互換モード] 地方公共団体における情報公開 個人情報保護制度に関する考察 - 地方公共団体の組合における問題を中心に - 情報セキュリティ大学院大学情報セキュリティ研究科キリティ研究科 ( 博士前期課程 ) 静山直樹 地方公共団体の組合における条例制定義務 権利義務の享有主体としての組合の住民 構成する普通地方公共団体 特別区の条例による対応の可否 一部事務組合の制度に関する問題 はじめに 地方から始まった情報公開

More information

資料 1 資源管理の推進について 平成 2 8 年 6 月 2 4 日

資料 1 資源管理の推進について 平成 2 8 年 6 月 2 4 日 資料 1 資源管理の推進について 平成 2 8 年 6 月 2 4 日 目次 (1) Ⅰ. 現状 Ⅱ. 適切な資源管理措置の基礎となる資源評価 Ⅱ-1. 資源評価に求められている課題 Ⅱ-2. 資源評価の精度向上 Ⅱ-3. 資源評価に対する理解の醸成 目次 (2) Ⅲ. 資源管理方策の状況と今後の方向性 Ⅲ-1. 資源管理体制の推進 Ⅲ-2. 数量管理の充実 Ⅲ-3. 資源管理の今後の方向性 Ⅳ.

More information

( 問 3) 売却証明書を発行することができるのは どのような市場ですか 売却証明書を発行できるのは 以下の市場において売却した場合です 1 家畜市場家畜取引法 ( 昭和 31 年法律第 123 号 ) 第 2 条第 3 項に規定する家畜市場及び同法第 27 条に規定する臨時市場 2 中央卸売市場

( 問 3) 売却証明書を発行することができるのは どのような市場ですか 売却証明書を発行できるのは 以下の市場において売却した場合です 1 家畜市場家畜取引法 ( 昭和 31 年法律第 123 号 ) 第 2 条第 3 項に規定する家畜市場及び同法第 27 条に規定する臨時市場 2 中央卸売市場 肉用牛売却所得の課税の特例措置に係る執務参考資料の周知について 平成 21 年 2 月 5 日付け 20 生畜第 1663 号一部改正平成 23 年 12 月 27 日付け 23 生畜第 2140 号一部改正平成 26 年 6 月 30 日付け 26 生畜第 437 号一部改正平成 29 年 11 月 6 日付け 29 生畜第 756 号一部改正平成 30 年 12 月 25 日付け 30 生畜第

More information

Microsoft Word - サカナ資料集表紙.doc

Microsoft Word - サカナ資料集表紙.doc PARC ビデオ DVD 食卓と海水産資源を活かし 守る 資料集 食卓と海各章の内容 1. 世界と日本のサカナ事情 (7 分 54 秒 ) 私たちの食卓と世界の海 (2 分 11 秒 ) サカナが減っている? (1 分 28 秒 ) 日本の漁業と水産資源 (4 分 15 秒 ) 2. 慣習が守る海の恵みと漁業権 (18 分 16 秒 ) 自然との約束ハルク島 (3 分 5 秒 ) 漁業期節が守る恵み姫島

More information

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要) 地球温暖化対策基本法案 ( 環境大臣案の概要 ) 平成 22 年 2 月 環境省において検討途上の案の概要であり 各方面の意見を受け 今後 変更があり得る 1 目的この法律は 気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ地球温暖化を防止すること及び地球温暖化に適応することが人類共通の課題であり すべての主要国が参加する公平なかつ実効性が確保された地球温暖化の防止のための国際的な枠組みの下に地球温暖化の防止に取り組むことが重要であることにかんがみ

More information

untitled

untitled 調査報告 漁業の現状と再生に向けて ~ 望まれる水産資源管理の徹底と経営体の再構築 ~ 要約 世界の水産物消費量は大幅に増加しており 人口増加による食料獲得競争の中で 水産資源の重要性は増している 日本の水産物消費量は近年減少しているが 1 人当たり消費量は世界平均の約 3.5 倍と 依然として水産物は日本人の食生活で重要な役割を果たしている 一方 日本の漁業生産量はこの 2 年で半減し 消費の約半分を輸入に頼るようになった

More information

ンゴ類及びその他底生生物 ) の生息状況を観察した ジグザグに設置したトランセクト ( 交差することのないよう, かつ, 隣り合う調査線の視野末端が重複するように配置された調査線 ) に沿って ROV を航走させ トランセクト上に宝石サンゴがあった場合は 位置 種 サイズ等を記録した 同時に海底の操

ンゴ類及びその他底生生物 ) の生息状況を観察した ジグザグに設置したトランセクト ( 交差することのないよう, かつ, 隣り合う調査線の視野末端が重複するように配置された調査線 ) に沿って ROV を航走させ トランセクト上に宝石サンゴがあった場合は 位置 種 サイズ等を記録した 同時に海底の操 平成 26 年度小笠原諸島周辺海域宝石サンゴ緊急対策事業報告書 1. 背景と目的宝石サンゴは 日本国内では 東京都 ( 小笠原諸島 ) や高知県等の小規模漁業者にとって重要な収入源となっているところであるが 非常に成長が遅く乱獲に弱い資源であることから 東京都や高知県等では知事が定める漁業調整規則により許可制とし 許可隻数や漁具 操業時間に規制を設ける等 漁業の管理を行ってきた しかしながら 中国市場における宝石サンゴの価格上昇を背景に

More information

構成員 3 法第 35 条第 3 項において 協議に係る内水面について河川管理者がある場合には当該河川管理者が必須の構成員とされているのはなぜか 河川管理者は 河川法 ( 昭和 39 年法律第 167 号 ) に基づき 治水 利水 環境の観点から総合的に河川管理をする立場であることから 同法に基づき

構成員 3 法第 35 条第 3 項において 協議に係る内水面について河川管理者がある場合には当該河川管理者が必須の構成員とされているのはなぜか 河川管理者は 河川法 ( 昭和 39 年法律第 167 号 ) に基づき 治水 利水 環境の観点から総合的に河川管理をする立場であることから 同法に基づき 内水面漁業の振興に関する法律の協議会制度関係 Q&A 協議の内容 1 法第 35 条第 1 項の その他内水面漁業の振興に関し必要な措置 とは どのようなものが想定されるのか 1 法第 35 条第 1 項においては 共同漁業権者は 都道府県知事に対し 内水面水産資源の回復 内水面における漁場環境の再生その他内水面漁業の振興に関し必要な措置について協議を行うための協議会を設置するよう申し出ることができることとされている

More information

目 次 漁業の許可等 1 漁業の取締り 2 漁業調整 4 海洋生物資源の保存及び管理 6 外国漁船の寄港の許可 8 漁船の検査 10 沿岸漁業の振興及び漁場の保全の指導 水産資源の保護 水産関係 資料の収集 整理 水産に関する調査 11

目 次 漁業の許可等 1 漁業の取締り 2 漁業調整 4 海洋生物資源の保存及び管理 6 外国漁船の寄港の許可 8 漁船の検査 10 沿岸漁業の振興及び漁場の保全の指導 水産資源の保護 水産関係 資料の収集 整理 水産に関する調査 11 国の出先機関改革に係る公開討議 参考資料 漁業調整事務所 平成 22 年 5 月 24 日 目 次 漁業の許可等 1 漁業の取締り 2 漁業調整 4 海洋生物資源の保存及び管理 6 外国漁船の寄港の許可 8 漁船の検査 10 沿岸漁業の振興及び漁場の保全の指導 水産資源の保護 水産関係 資料の収集 整理 水産に関する調査 11 1 漁業の許可等 都道府県域を超えて広範囲にわたり操業する漁業や国際的な取り決めに基づく規制がある漁業

More information

回答者のうち 68% がこの一年間にクラウドソーシングを利用したと回答しており クラウドソーシングがかなり普及していることがわかる ( 表 2) また 利用したと回答した人(34 人 ) のうち 59%(20 人 ) が前年に比べて発注件数を増やすとともに 利用したことのない人 (11 人 ) のう

回答者のうち 68% がこの一年間にクラウドソーシングを利用したと回答しており クラウドソーシングがかなり普及していることがわかる ( 表 2) また 利用したと回答した人(34 人 ) のうち 59%(20 人 ) が前年に比べて発注件数を増やすとともに 利用したことのない人 (11 人 ) のう 2017 年 10 月 3 日 クラウドソーシング利用調査結果 帝京大学中西穂高 ワークシフト ソリューションズ株式会社 企業からみたクラウドソーシングの位置づけを明らかにするため クラウドソーシングの利用企業に関する調査を実施した この結果 1 クラウドソーシングは 新規事業や一時的な業務において多く活用されている 2 自社に不足する経営資源を補うことがクラウドソーシングの大きな役割となっている

More information

2008年6月XX日

2008年6月XX日 2008 年 6 月 17 日 環境 持続社会 研究センター国際環境 NGO FoE Japan メコン ウォッチ満田夏花 ( 地球 人間環境フォーラム ) 新 JICA 環境社会配慮ガイドラインに関する NGO 提案 新 JICA が行うべき環境社会配慮手続きについて ( 協力準備調査の実施段階を除く ) 1. ローリングプランの公開... 2 2. 協力準備調査... 2 2.1 協力準備調査の実施決定プロセス...

More information

議会改革度調査2013 テーマ別分析② 政務活動費

議会改革度調査2013 テーマ別分析② 政務活動費 議会改革度調査 2015 議会と住民が対話する場とその充実 今回の調査で重視したポイントは PDCA サイクルと住民が議会に参加する取り組みです その例として 議会と住民が対話する場 について解説します 議会改革調査部会 2016/7/5 議会が住民と直接対話する場 議会報告会 ( ) などの 議会が住民と直接対話する場 を開催している議会は昨年度とほぼ変わらず < 議会報告会等を開催している議会の割合

More information

野村資本市場研究所|顕著に現れた相続税制改正の影響-課税対象者は8割増、課税割合は過去最高の8%へ-(PDF)

野村資本市場研究所|顕著に現れた相続税制改正の影響-課税対象者は8割増、課税割合は過去最高の8%へ-(PDF) 顕著に現れた相続税制改正の影響 - 課税対象者は 8 割増 課税割合は過去最高の 8% へ - 宮本佐知子 要約 1. 1 年末 国税庁から 15 年分の相続税の申告状況が公表された これは 15 年中に亡くなられた人から相続や遺贈などにより財産を取得した人についての相続税の申告状況の概要を示すものであり 15 年開始の相続税制改正の影響を把握できる速報性の高い資料として注目される 相続税は 15

More information

資料 3-1 第 4 管理期間の小型魚及び大型魚の配分の考え方について 平成 30 年 9 月 1. 基本的な配分の考え について 基本的な配分の考え ( 第 4 管理期間 ) 海洋 物資源の保存及び管理に関する法律 ( 以下 資源管理法 という ) に基づき 型 型 の別に 管理量と知事管理量に漁

資料 3-1 第 4 管理期間の小型魚及び大型魚の配分の考え方について 平成 30 年 9 月 1. 基本的な配分の考え について 基本的な配分の考え ( 第 4 管理期間 ) 海洋 物資源の保存及び管理に関する法律 ( 以下 資源管理法 という ) に基づき 型 型 の別に 管理量と知事管理量に漁 資料 3-1 第 4 管理期間の小型魚及び大型魚の配分の考え方について 平成 30 年 9 月 1. 基本的な配分の考え について 基本的な配分の考え ( 第 4 管理期間 ) 海洋 物資源の保存及び管理に関する法律 ( 以下 資源管理法 という ) に基づき 型 型 の別に 管理量と知事管理量に漁獲可能量 (TAC) を配分 さらに 管理量は漁業の種類ごと 知事管理量は都道府県ごとに配分 第 4

More information

特定個人情報の取扱いの対応について

特定個人情報の取扱いの対応について 平成 27 年 5 月 19 日平成 28 年 2 月 12 日一部改正平成 30 年 9 月 12 日改正 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC) プライバシーマーク推進センター 特定個人情報の取扱いの対応について 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という )( 平成 25 年 5 月 31 日公布 ) に基づく社会保障 税番号制度により

More information

H28秋_24地方税財源

H28秋_24地方税財源 次世代に向けて持続可能な地方税財政基盤の確立について 1. 提案 要望項目 提案 要望先 総務省 (1) 地方交付税総額の確保 充実 減少等特別対策事業費等における取組の成果を反映した算定 減少等特別対策事業費 における 取組の成果 へ配分の段階的引き上げ 地域の元気創造事業費 における 地域活性化分 へ配分の重点化 緊急防災 減災事業債の延長および対象事業等の拡大 老朽化対策に係る地方財政計画における所要総額の確保

More information

平成19年度イカ類資源研究会議 原稿作成要領

平成19年度イカ類資源研究会議 原稿作成要領 日本海沖合におけるスルメイカ資源といか釣り漁業 Resource of Japanese common squid and squid jigging fishery at offshore area of the Japan Sea 四方崇文 ( 石川県水産総合センター ) Takafumi SHIKATA 2006 年における我が国のスルメイカの生産量は 19 万 317 トン ( 農林水産省

More information

Microsoft PowerPoint - 14kinyu4_1.pptx

Microsoft PowerPoint - 14kinyu4_1.pptx 金融論第 4 章金融取引が生み出す利益 1 交換の利益 中村学園大学 吉川卓也 1 2 重要なセンテンス POINT 金融取引は現在のお金と将来のお金の交換 金融取引は貸し手と借り手の双方に利益をもたらす 金融取引が生む第 1 の利益は交換の利益 互いに足りないものを交換しあうことで, 貸し手と借り手の双方の状態が改善します 3 4 5 6 1 2 実物投資を実現する金融取引 重要なセンテンス 金融取引が社会を豊かにするのは,

More information

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro03.pptx

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro03.pptx 基礎マクロ経済学 (05 年前期 ) 3. 国民所得 担当 : 小塚匡文 3. 国民所得 3. 決定要因 教科書 66 頁の図 3-より 貨幣の流れを見てみよう これを踏まえ 基本的な古典派モデルで考察 < 生産要素 > 生産に必要なもの ( 原材料以外で ) 資本 ( 設備 ) と労働者 これらの生産性は分配にも影響する < 生産関数 > 生産要素の数量と産出量 ( 財 サービスの供給量

More information

<4D F736F F F696E74202D E598E918CB982CC8AC7979D82CC C982C282A282C482512E >

<4D F736F F F696E74202D E598E918CB982CC8AC7979D82CC C982C282A282C482512E > 食のコミュニケーション円卓会議 水産資源の管理の推進について 平成 29 年 1 月水産庁資源管理部管理課 概要 : 水産資源は 適切に漁獲すれば持続的に利用できる一方 無主物なので自由競争に委ねると 漁獲競争が起こり枯渇する恐れがある 我が国の多様な漁業形態や 国際的な資源 漁獲動向などを踏まえた資源管理の課題と推進方向について紹介する 目 Ⅰ. 現状 漁業生産量の推移 1 水産資源の状況 2 資源管理手法とそれを支える要素

More information

jphc_outcome_d_014.indd

jphc_outcome_d_014.indd 喫煙のがん全体の罹患に与える影響の大きさについて ( 詳細版 ) 1 喫煙のがん全体の罹患に与える影響の大きさについて 本内容は 英文雑誌 Preventive Medicine 2004; 38: 516-522 に発表した内容に準じたものです 2 背景 喫煙とがんとの因果関係は既に確立しています 現在 日本人の大半は喫煙の害を既に認識しており 今後の予防の焦点は喫煙対策に向けられています 喫煙対策を効果的に実施していくためには

More information

経済学 第1回 2010年4月7日

経済学 第1回 2010年4月7日 経済学 第 13 回 井上智弘 2010/7/7 経済学第 13 回 1 注意事項 次回 (7/14), 小テストを行う.» 企業の生産費用と完全競争市場における生産決定について 復習用に, 講義で使ったスライドをホームページにアップしている. http://tomoinoue.web.fc2.com/index.html 2010/7/7 経済学第 13 回 2 前回の復習 固定費用の水準を決めたときに導くことができる平均費用曲線のことを,

More information

[000]目次.indd

[000]目次.indd 第 4 部 1 マクロ経済動向 (1)GDP と物価 2008 年の米投資銀行リーマン ブラザースの破綻以降 深刻化した世界金融危機は 経済に大きな影響を与え 実質経済成長率は2009 年には0.7% にまで低下した その後 2010 年には 1997 年のアジア通貨危機後に見せたV 字回復の再現とも言うべき目覚ましい回復を見せ 6.5% の成長を達成した しかし 2011 年には欧州の財政危機の影響を受け

More information

1 1. 課税の非対称性 問題 1 年をまたぐ同一の金融商品 ( 区分 ) 内の譲渡損益を通算できない問題 問題 2 同一商品で 異なる所得区分から損失を控除できない問題 問題 3 異なる金融商品間 および他の所得間で損失を控除できない問題

1 1. 課税の非対称性 問題 1 年をまたぐ同一の金融商品 ( 区分 ) 内の譲渡損益を通算できない問題 問題 2 同一商品で 異なる所得区分から損失を控除できない問題 問題 3 異なる金融商品間 および他の所得間で損失を控除できない問題 Daiwa Institute of Research Ltd. 資料 1-2 参考資料 1 わが国における株式投資の実効税率について 2010 年 6 月 大和総研 制度調査部 株式会社大和総研丸の内オフィス 100-6756 東京都千代田区丸の内一丁目 9 番 1 号グラントウキョウノースタワー 1 1. 課税の非対称性 問題 1 年をまたぐ同一の金融商品 ( 区分 ) 内の譲渡損益を通算できない問題

More information

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場 コード改訂案および投資家と企業の対話ガイドライン ( 案 ) に対する意見 2018 年 3 月 13 日 メンバー内田章 コードの改訂について 政府も認めているように コーポレートガバナンス コードの策定を含むこれまでの取組みによって 日本企業のコーポレート ガバナンス改革は着実に進展している M&Aや事業売却などを通じて事業ポートフォリオの見直しを加速する企業も増えており コードの主眼である 企業の持続的な成長と中長期的な企業価値の向上

More information

1 食に関する志向 健康志向が調査開始以来最高 特に7 歳代の上昇顕著 消費者の健康志向は46.3% で 食に対する健康意識の高まりを示す結果となった 前回調査で反転上昇した食費を節約する経済性志向は 依然厳しい雇用環境等を背景に 今回調査でも39.3% と前回調査並みの高い水準となった 年代別にみ

1 食に関する志向 健康志向が調査開始以来最高 特に7 歳代の上昇顕著 消費者の健康志向は46.3% で 食に対する健康意識の高まりを示す結果となった 前回調査で反転上昇した食費を節約する経済性志向は 依然厳しい雇用環境等を背景に 今回調査でも39.3% と前回調査並みの高い水準となった 年代別にみ 平成 24 年度下半期消費者動向調査 食の志向等に関する調査結果 1 食に関する志向 2 国産品かどうかを気にかけるか 3 国産食品の輸入食品に対する価格許容度 4 プライベートブランド商品に関する意識 調査要領 調査時期平成 25 年 1 月 1 日 ~1 月 11 日調査方法インターネット調査全国の 2 歳代 ~7 歳代の男女 2, 人 ( 男女各 1, 人 ) インターネット調査であるため 回答者はインターネット利用者に限られる

More information

Microsoft Word - 報告書.doc

Microsoft Word - 報告書.doc 第 4 節 電力市場自由化の先進地域の現状 PPS 事業者 オンサイト事業者などの新規参入者はターゲットとなる需要家が多い地域から優先的に事業展開を図る傾向があるため 参入状況は地域によって大きく異なる 図表 23 に示すとおり PPS 事業者の販売量シェアが高い地域のうち関東 近畿及び九州地域を先進地域と位置づけ 新規参入者の参入状況 その結果としての電力価格の推移等の情報を整理する 図表 24

More information

Microsoft Word - microeconomics_2017_social_welfare11

Microsoft Word - microeconomics_2017_social_welfare11 2017 春経済原論 ( ミクロ経済学 ) 2017 年 6 月 20 日 3 なぜ市場均衡が望ましいのか ( つづき ) 価格, 限界費用, 限界効用 B D 需要曲線 K F = 限界効用曲線 E C G A 供給曲線 = 限界費用曲線 O X 1 X * X 2 需要量, 供給量 ケース 1 X * ( 市場均衡 ) まで生産して消費する場合限界効用の合計 (= 総効用 )= OX * EB

More information

なぜ社会的責任が重要なのか

なぜ社会的責任が重要なのか ISO 26000 を理解する 目次 ISO 26000-その要旨... 1 なぜ社会的責任が重要なのか?... 1 ISO 26000 の実施による利点は何か?... 2 誰が ISO 26000 の便益を享受し それはどのようにして享受するのか?... 2 認証用ではない... 3 ISO 26000 には何が規定されているのか?... 3 どのように ISO 26000 を実施したらいいか?...

More information

資料の目的 平成 30 年 3 月 7 日の合同部会において 費用対効果評価に関する検討を進めるにあたり 科学的な事項については 医療経済学等に関する有識者による検討を行い 中医協の議論に活用することとされた 本資料は 当該分野の有識者による検討を行い 科学的な観点から参考となる考え方やデータを提示

資料の目的 平成 30 年 3 月 7 日の合同部会において 費用対効果評価に関する検討を進めるにあたり 科学的な事項については 医療経済学等に関する有識者による検討を行い 中医協の議論に活用することとされた 本資料は 当該分野の有識者による検討を行い 科学的な観点から参考となる考え方やデータを提示 中医協費 - 2 3 0. 8. 2 2 費用対効果評価における 科学的な事項の検討について ( その 2) 1 資料の目的 平成 30 年 3 月 7 日の合同部会において 費用対効果評価に関する検討を進めるにあたり 科学的な事項については 医療経済学等に関する有識者による検討を行い 中医協の議論に活用することとされた 本資料は 当該分野の有識者による検討を行い 科学的な観点から参考となる考え方やデータを提示するもの

More information

これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約 28 万キ

これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約 28 万キ 清掃一組のごみ発電による電力売却の取組について説明します 施設管理部技術課発電係長の下田です よろしくお願いいたします -1- これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約

More information

平成24年

平成24年 プレジャーボートの不法係留対策及び 安全対策について 意見書 平成 24 年 8 月 九都県市首脳会議 意見書 プレジャーボートの不法係留対策及び安全対策について 次のとおり措置を 講じられますよう 九都県市首脳会議として意見書を提出します 平成 24 年 8 月 10 日 国土交通大臣 羽田雄一郎様 九都県市首脳会議 座長千葉市長熊谷俊人 埼玉県知事上田清司 千葉県知事森田健作 東京都知事 石原慎太郎

More information

< F31322D985F935F A6D92E8816A2E6A7464>

< F31322D985F935F A6D92E8816A2E6A7464> 子及びその他の親族に対する扶養料の国際的な回収に関する条約草案 及び 扶養義務の準拠法に関する議定書草案 についての論点メモ平成 19 年 10 月 16 日 ( 前注 ) 本論点メモに記載していない事項については, これまでの審議結果等に基づき主張してきた意見や, 提出してきた意見を原則として維持するという前提である 第 1 中央当局を介する申立てに関する手続の実効的な利用について ( 本条約草案第

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 国有林野事業における木材の販売に係る提案募集 ( マーケットサウンディング ) 提案の取りまとめと課題の整理 平成 29 年 12 月 26 日 ( 火 ) 民間提案募集における取組状況について 未来投資戦略 2017 林業の成長産業化に向けた先駆的な取組として 国有林野において 民間が長期 大ロットで伐採から販売までを一括して行うことにより現行より有利な立木資産の売却となる手法の可能性を検証するため

More information

参考 調査員調査の対象者へのアンケート ( 平成 21 年 4 月実施 ) の概要 1 目的総務省統計局が調査対象者から直接 調査員調査の実施状況を把握し 平成 20 年度の委託業務の中で調査員調査の検証を行うとともに 今後の民間調査機関への指導についての参考資料を得る また 本アンケートでは 回答

参考 調査員調査の対象者へのアンケート ( 平成 21 年 4 月実施 ) の概要 1 目的総務省統計局が調査対象者から直接 調査員調査の実施状況を把握し 平成 20 年度の委託業務の中で調査員調査の検証を行うとともに 今後の民間調査機関への指導についての参考資料を得る また 本アンケートでは 回答 資料 5 郵送調査と調査員調査の対象範囲の検討に係るアンケートについて サービス産業動向調査の開始前に実施した試験調査では 調査員調査の回収率が郵送調査のそれよりも高く 調査員調査が有効 との結論を得たため 小規模事業所については調査員調査を実施しているところである ところが 実際に調査を開始してみると 調査員調査の回収率が 事業従事者 10 人未満の小規模事業所を対象としているとはいえ 予想外に低迷している

More information

<4D F736F F F696E74202D B837E814095F18D908E9197BF>

<4D F736F F F696E74202D B837E814095F18D908E9197BF> 目次 目的 EPA を結ぶと貿易量は増えるか 水産物での検証 まとめ 2 TPP 環太平洋経済連携協定 (TRANS-PACIFIC PARTNERSHIP) 環太平洋の各国で設定していた 関税をなくして もっと自由に貿易し 経済発展を促す目的 共通する貿易ルールを作成しよう 自国の産業を守るために政府が規制を 設けていたり 大きな関税を設定したりす るなどして企業の活動に一定の制限をか けているから

More information

chap03.indd

chap03.indd 3 表示効果や木材についての消費者及び事業者へのアンケートの実施 国内外において 既に制度化あるいは計画されている木材等に関する環境貢献度等の表示の制度及び製品事例の調査 分析を行った また 制度の特徴を踏まえ 今後 公共建築物を中心とした国内建築物等において国産材の利用を推進するために有効な環境貢献度等表示のあり方の検討を合わせて行うことを前提に 情報の整理を行った 調査手法としては 消費者及び事業者へのアンケートに依る事とし

More information

但馬水産技術センターだより 漁況情報 (G1305 号 ) 平成 25 年 8 月 28 日兵庫県立農林水産技術総合センター但馬水産技術センター発行 ハタハタ アカガレイ エチゼンクラゲに関する情報について ( 平成 25 年度底びき漁期前調査結果 ) 平成 25 年 8 月 5 6 日および 8

但馬水産技術センターだより 漁況情報 (G1305 号 ) 平成 25 年 8 月 28 日兵庫県立農林水産技術総合センター但馬水産技術センター発行 ハタハタ アカガレイ エチゼンクラゲに関する情報について ( 平成 25 年度底びき漁期前調査結果 ) 平成 25 年 8 月 5 6 日および 8 但馬水産技術センターだより 漁況情報 (G1 号 ) 平成 年 8 月 28 日兵庫県立農林水産技術総合センター但馬水産技術センター発行 ハタハタ アカガレイ エチゼンクラゲに関する情報について ( 平成 年度底びき漁期前調査結果 ) 平成 年 8 月 6 日および 8 月 19~23 日に但馬沖 ~ 島根県日御碕沖の水深 18~3m( 図 1 表 1) で 漁業調査船 たじま により, トロール網試験操業を実施しました

More information

Microsoft Word - 報告書.doc

Microsoft Word - 報告書.doc 第 2 節 東北地域における電力小売市場の状況 本調査では 電力小売自由化の影響を把握するため 業務用需要に該当する施設を多く所有する自治体 大学 病院に絞った需要家の電力調達の状況及び電力自由化に関する認識についてアンケート調査を実施した また 電力自由化に関する需要家の認識を詳細に把握するために ヒアリング調査も合わせて実施した 以下には 上記のアンケート調査 ヒアリング調査の結果を示すとともに

More information

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E > 資料 3-1 無駄の撲滅の取組について ー行政事業レビューについてー 平成 25 年 2 月 27 日 これまでの行政事業レビューについて 1 行政事業レビューとは 毎年 各府省が自ら全ての事業の点検 見直しを行うもの ( 閣議決定が実施根拠 ) 1 前年度の事業を対象に 概算要求前に 執行状況 ( 支出先や使途 ) 等の事後点検を実施 2 5,000 を超える全事業についてレビューシートを作成し

More information

今回の改正によってこの規定が廃止され 労使協定の基準を設けることで対象者を選別することができなくなり 希望者全員を再雇用しなければならなくなりました ただし 今回の改正には 一定の期間の経過措置が設けられております つまり 平成 25 年 4 月 1 日以降であっても直ちに希望者全員を 歳まで再雇用

今回の改正によってこの規定が廃止され 労使協定の基準を設けることで対象者を選別することができなくなり 希望者全員を再雇用しなければならなくなりました ただし 今回の改正には 一定の期間の経過措置が設けられております つまり 平成 25 年 4 月 1 日以降であっても直ちに希望者全員を 歳まで再雇用 改正高年齢者雇用安定法 ( 平成 25 年 4 月 1 日施行 ) 平成 25 年 4 月 1 日に 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律の一部を改正する法律が施行されます 現在 高年齢者雇用安定法の規定により 歳未満の定年は原則として禁止されていますが 老齢厚生年金の支給開始年齢の段階的な引き上げに伴い 平成 25 年 4 月 1 日以降 歳での定年退職から年金支給開始までの期間に無収入となる方達が出てきます

More information

ニュースリリース

ニュースリリース ニュースリリース 消費者 : 食の志向 平成 25 年 3 月 12 日株式会社日本政策金融公庫 健康志向が調査開始以来最高 特に 7 歳代の上昇顕著国産 安全 イメージは原発事故前水準まで回復 - 日本公庫 平成 24 年度下半期消費者動向調査結果 - 日本政策金融公庫 ( 日本公庫 ) 農林水産事業が1 月に実施した平成 24 年度下半期消費者動向調査で消費者の食の志向や国産品に対する意識について調査したところ

More information

<945F96F B3816A2E786264>

<945F96F B3816A2E786264> Q-14 食品衛生法 ( 昭和 22 年法律第 233 号 ) とは 1 食品衛生法について 食品衛生法とは食品の安全性の確保のために公衆衛生の見地から必要な規制その他の措置を講ずることにより 飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止し もつて国民の健康の保護を図ることを目的として 食品の規格等の設定 検査の実施 健康を損なうおそれのある食品の販売の禁止などの事項を規定しています 適用範囲食品衛生法の中で

More information

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63> 日本人の食事摂取基準 ( 概要 )( 抜粋 ) 1 策定の目的食事摂取基準は 健康な個人または集団を対象として 国民の健康の維持 増進 エネルギー 栄養素欠乏症の予防 生活習慣病の予防 過剰摂取による健康障害の予防を目的とし エネルギー及び各栄養素の摂取量の基準を示すものである 2 策定方針 設定指標 食事摂取基準 (Dietary Reference Intakes) として エネルギーについては

More information

【別添3】道内住宅ローン市場動向調査結果(概要版)[1]

【別添3】道内住宅ローン市場動向調査結果(概要版)[1] 別添 3 平成 26 年 3 月 ( 金融機関向け調査結果 ) 道内住宅ローン市場動向調査結果 ( 概要版 ) 北海道支店 1 1 金融機関アンケート調査概要 1 調査対象 : 道内預金取扱金融機関 (34 機関 ) 及びモーゲージバンク支店等 (16 機関 ) の合計 50 機関 2 調査期間 : 平成 26 年 1 月 17 日から平成 26 年 1 月 31 日まで 3 回答数 : 46 機関

More information

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 第一総則 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 一目的 けいりこの法律は 子宮頸がんの罹患が女性の生活の質に多大な影響を与えるものであり 近年の子宮頸が んの罹患の若年化の進行が当該影響を一層深刻なものとしている状況及びその罹患による死亡率が高い 状況にあること並びに大部分の子宮頸がんにヒトパピローマウイルスが関与しており 予防ワクチンの 接種及び子宮頸部の前がん病変 ( 子宮頸がんに係る子宮頸部の異形成その他の子宮頸がんの発症前にお

More information

Microsoft Word - H290324優先的検討規程(裁定).docx

Microsoft Word - H290324優先的検討規程(裁定).docx 国立大学法人山形大学 PPP/PFI 手法導入の優先的検討に関する方針 ( 平成 29 年 3 月 24 日施設担当理事裁定 ) ( 目的 ) 第 1 この方針は 多様な PPP/PFI 手法導入を優先的に検討するための指針 ( 平成 27 年 12 月 15 日民間資金等活用事業推進会議決定 ) に基づき 効率的かつ効果的に施設を整備するとともに 低廉かつ良好なサービスの提供を確保するため 多様な

More information

アジサバタチの原稿

アジサバタチの原稿 サバ類 マアジの漁獲と資源管理 片岡千賀之 ( 長崎大学水産学部 ) E-mail:kataoka@net.nagasaki-u.ac.jp 亀田和彦 ( 長崎大学水産学部 ) E-mail:kameyan@net.nagasaki-u.ac.jp 西田明梨 ( 長崎大学大学院生産科学研究科 ) E-mail:akari7812@hotmail.com 1. サバ類 マアジの漁獲動向 サバ類とマアジの漁獲動向と資源状況に触れた後

More information

Microsoft PowerPoint - 補足資料(セット版-2).ppt

Microsoft PowerPoint - 補足資料(セット版-2).ppt 食品に残留する農薬等について ( 補足資料 ) 1 残留農薬規制の仕組み関係 2 1 基準値の決め方 ( 食品残留農薬の例 ) 個々の農薬毎に 登録保留基準や諸外国の基準を考慮して検討する 農薬 A 基準値 (ppm) 参考基準国 小麦 1 海外 (EU) はくさい 1 国内 ( 作物残留試験 ) みかん 茶 0.5 2 Codex( 柑橘類 ) 登録保留基準 3 基準値の決め方ー 2 理論最大一日摂取量方式

More information

問 2 戦略的な知的財産管理を適切に行っていくためには, 組織体制と同様に知的財産関連予算の取扱も重要である その負担部署としては知的財産部門と事業部門に分けることができる この予算負担部署について述べた (1)~(3) について,( イ ) 内在する課題 ( 問題点 ) があるかないか,( ロ )

問 2 戦略的な知的財産管理を適切に行っていくためには, 組織体制と同様に知的財産関連予算の取扱も重要である その負担部署としては知的財産部門と事業部門に分けることができる この予算負担部署について述べた (1)~(3) について,( イ ) 内在する課題 ( 問題点 ) があるかないか,( ロ ) ( はじめに ) すべての問題文の条件設定において, 特に断りのない限り, 他に特殊な事情がないものとします また, 各問題の選択枝における条件設定は独立したものと考え, 同一問題内における他の選択枝には影響しないものとします 特に日時の指定のない限り,2017 年 9 月 1 日現在で施行されている法律等に基づいて解答しなさい PartⅠ 問 1~ 問 2に答えなさい ( 出典 : 戦略的な知的財産管理に向けて-

More information

JCM1211特集01.indd

JCM1211特集01.indd 工事の品質確保に向けた新たな管理体制について 国土交通省大臣官房技術調査課工事監視官石川雄一 1. はじめに国土交通省直轄工事における品質確保及び生産性向上に関する諸課題への対応については 入札 契約段階 施工段階 工事の精算段階の各段階において種々の取り組みがなされているところである このうち 施工段階における取り組みについては 施工効率の向上 品質確保 キャッシュフローの改善 情報化施工技術の推進

More information

社団法人日本生産技能労務協会

社団法人日本生産技能労務協会 Press Release 一般社団法人日本生産技能労務協会 報道関係者各位 平成 30 年 11 月 19 日一般社団法人日本生産技能労務協会専務理事新宅友穂電話 :03-6721-5361 URL:http://www.js-gino.org/ 平成 30 年 10 月度製造請負 派遣事業動向調査結果 一般社団法人日本生産技能労務協会は 製造請負 派遣業の事業主団体として 会員企業を対象に製造請負

More information

2007年12月10日 初稿

2007年12月10日 初稿 LNG 価格のこれまでの経緯と将来の展望 ( パート Ⅰ) 世界の3 大 LNG 市場世界の LNG 市場は アジア 太平洋 欧州 北米と大きく3つに区分することが出来る 世界の地域別 LNG 輸入割合は輸入量の多い地域を順に挙げると 1アジア 太平洋 64.0% 2 ヨーロッパ 27.2% 3 北米 8.3% 4 中南米 0.5% となる 図 1 は世界の地域別 LNG 輸入割合を示したものである

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 地域医療構想に関する国の動向について 資料 1 地域医療構想について 医療介護総合確保推進法 により 平成 27 年 4 月より 都道府県が 地域医療構想 を策定 平成 28 年度中に全都道府県で策定済み 地域医療構想 は 二次医療圏単位での策定が原則 地域医療構想 は 2025 年に向け 病床の機能分化 連携を進めるために 医療機能ごとに 2025 年の医療需要と病床の必要量を推計し 定めるもの

More information

いる 〇また 障害者の権利に関する条約 においては 障害に基づくあらゆる差別を禁止するものとされている 〇一方 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) については いわゆるノーマライゼーションやソーシャルインクルージョン ( 社会的包摂 ) を基本理念とする成年

いる 〇また 障害者の権利に関する条約 においては 障害に基づくあらゆる差別を禁止するものとされている 〇一方 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) については いわゆるノーマライゼーションやソーシャルインクルージョン ( 社会的包摂 ) を基本理念とする成年 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度の見直しについて ( 議論の整理 ) 平成 29 年 12 月 1 日 成年後見制度利用促進委員会 成年後見制度の利用の促進に関する法律第 11 条において 成年後見制度の利用促進に関する施策の基本方針として 成年被後見人等の人権が尊重され 成年被後見人等であることを理由に不当に差別されないよう 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度について検討を加え

More information

豊橋市 PPP/PFI 手法導入優先的検討方針 効率的かつ効果的な公共施設等の整備等を進めることを目的として 多様なPPP/P FI 手法導入を優先的に検討するための指針 ( 平成 27 年 12 月 15 日民間資金等活用事業推進会議決定 ) に基づき 公共施設等の整備等に多様なPPP/PFI 手

豊橋市 PPP/PFI 手法導入優先的検討方針 効率的かつ効果的な公共施設等の整備等を進めることを目的として 多様なPPP/P FI 手法導入を優先的に検討するための指針 ( 平成 27 年 12 月 15 日民間資金等活用事業推進会議決定 ) に基づき 公共施設等の整備等に多様なPPP/PFI 手 豊橋市 PPP/PFI 手法導入優先的検討方針 効率的かつ効果的な公共施設等の整備等を進めることを目的として 多様なPPP/P FI 手法導入を優先的に検討するための指針 ( 平成 27 年 12 月 15 日民間資金等活用事業推進会議決定 ) に基づき 公共施設等の整備等に多様なPPP/PFI 手法を導入するための優先的検討方針を次のように定める 第 1 章総則 1 目的本方針は 優先的検討を行うに当たって必要な手続を定めることにより

More information

経済学 第1回 2010年4月7日

経済学 第1回 2010年4月7日 経済学 第 12 回 井上智弘 2010/6/30 経済学第 12 回 1 注意事項 復習用に, 講義で使ったスライドをホームページにアップしている. http://tomoinoue.web.fc2.com/index.html 2010/6/30 経済学第 12 回 2 前回の復習 限界費用 (MC) とは, 追加的に 1 単位生産量を増やすときの総費用の増加分のこと. 平均費用 (AC) とは,

More information

1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS

1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS 1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS わが国では BCP と BCM BCM と BCMS を混同している人を多く 見受けます 専門家のなかにもそうした傾向があるので BCMS を正 しく理解するためにも 用語の理解はきちんとしておきましょう 1-1 用語を組織内で明確にしておかないと BCMS や BCM を組織内に普及啓発していく際に齟齬をきたすことがあります そこで 2012

More information

平成 29 年 7 月 地域別木質チップ市場価格 ( 平成 29 年 4 月時点 ) 北東北 -2.7~ ~1.7 南東北 -0.8~ ~ ~1.0 変動なし 北関東 1.0~ ~ ~1.8 変化なし 中関東 6.5~ ~2.8

平成 29 年 7 月 地域別木質チップ市場価格 ( 平成 29 年 4 月時点 ) 北東北 -2.7~ ~1.7 南東北 -0.8~ ~ ~1.0 変動なし 北関東 1.0~ ~ ~1.8 変化なし 中関東 6.5~ ~2.8 平成 30 年 2 月 地域別木質チップ市場価格 ( 平成 29 年 10 月時点 ) 北東北 南東北 0.5~4.5 1.0~4.5-1.5~1.0 変動なし 北関東 0.5~4.0 2.3~5.0-0.6~2.0 変動なし 南関東 6.5~8.0-0.5~4.0-0.8~1.8 チップの余剰感が強く 値下げの動きもあり 燃料チップの飽和状態が続いている為 価格の低下を懸念している 生木チップの燃料が減ってきた

More information

ポイント 〇等価尺度法を用いた日本の子育て費用の計測〇 1993 年 年までの期間から 2003 年 年までの期間にかけて,2 歳以下の子育て費用が大幅に上昇していることを発見〇就学前の子供を持つ世帯に対する手当てを優先的に拡充するべきであるという政策的含意 研究背景 日本に

ポイント 〇等価尺度法を用いた日本の子育て費用の計測〇 1993 年 年までの期間から 2003 年 年までの期間にかけて,2 歳以下の子育て費用が大幅に上昇していることを発見〇就学前の子供を持つ世帯に対する手当てを優先的に拡充するべきであるという政策的含意 研究背景 日本に 子育て費用の時間を通じた変化 日本のパネルデータを用いた等価尺度の計測 名古屋大学大学院経済学研究科 ( 研究科長 : 野口晃弘 ) の荒渡良 ( あらわたりりょう ) 准教授は名城大学都市情報学部の宮本由紀 ( みやもとゆき ) 准教授との共同により,1993 年以降の日本において,2 歳以下の子供の子育て費用が大幅に増加していることを実証的に明らかにしました 研究グループは 1993 年において

More information

日韓比較(10):非正規雇用-その4 なぜ雇用形態により人件費は異なるのか?―賃金水準や社会保険の適用率に差があるのが主な原因―

日韓比較(10):非正規雇用-その4 なぜ雇用形態により人件費は異なるのか?―賃金水準や社会保険の適用率に差があるのが主な原因― ニッセイ基礎研究所 研究員の眼 2015-11-13 日韓比較 (10): 非正規雇用 - その 4 なぜ雇用形態により人件費は異なるのか? 賃金水準や社会保険の適用率に差があるのが主な原因 生活研究部准主任研究員金明中 (03)3512-1825 kim@nli-research.co.jp 企業は経済のグローバル化による市場での厳しい競争を乗り越える目的で正規職と比べて人件費に対する負担が少ない非正規労働者の雇用をより選好している可能性がある

More information

浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会 組織名 猿払地区地域水産業再生委員会 代表者名 会長安田順一 再生委員会の構成員 猿払村漁業協同組合 猿払村 オブザーバー北海道宗谷総合振興局 北海道漁業協同組合連合会稚内支店 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること

浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会 組織名 猿払地区地域水産業再生委員会 代表者名 会長安田順一 再生委員会の構成員 猿払村漁業協同組合 猿払村 オブザーバー北海道宗谷総合振興局 北海道漁業協同組合連合会稚内支店 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会 組織名 猿払地区地域水産業再生委員会 代表者名 会長安田順一 再生委員会の構成員 猿払村漁業協同組合 猿払村 オブザーバー北海道宗谷総合振興局 北海道漁業協同組合連合会稚内支店 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 地域 : 猿払村 ( 猿払村漁業協同組合の範囲 ) 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 対象漁業種類

More information

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1 経営指標の概要 1. 経営の健全性 効率性 1 経常収支比率 (%) 経常収益 経常費用 経常収支比率は 当該年度において 給水収益等の収益で維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 収益に長期前受金戻入が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は上がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 単年度の収支が黒字であることを示す

More information

<4D F736F F F696E74202D C678D758B608E9197BF5F82DC82AE82EB82CC8E918CB98AC7979D5F76322E >

<4D F736F F F696E74202D C678D758B608E9197BF5F82DC82AE82EB82CC8E918CB98AC7979D5F76322E > 魚の数を推定して管理する : まぐろを巡る国際的な 漁業管理の現状 遠洋水産研究所くろまぐろ資源部太平洋くろまぐろ資源研究室 市野川桃子 (ichimomo@fra.affrc.go.jp) 松方弘樹さんが 325 キロの特大マグロ釣る (2009.11.22 産経ニュース ) 自己紹介 遠洋水産研究所 ( 水産総合研究センター ) ( 静岡市清水区 東海大清水キャンパス隣 ) http://fsf.fra.affrc.go.jp/

More information

(2) そもそも優先順位を廃止する必要があるのですか 1 優先順位の規定は廃止しますが これまで漁業権に基づき漁業を行っていた人 漁協の免許を取り上げることはありません 2 現行の優先順位は法律で詳細かつ全国一律の要件で免許の順位を定めているため 1 漁業権の存続期間満了時により順位の高い者が申請し

(2) そもそも優先順位を廃止する必要があるのですか 1 優先順位の規定は廃止しますが これまで漁業権に基づき漁業を行っていた人 漁協の免許を取り上げることはありません 2 現行の優先順位は法律で詳細かつ全国一律の要件で免許の順位を定めているため 1 漁業権の存続期間満了時により順位の高い者が申請し 漁業法等の一部を改正する等の法律 Q&A 1. 総論 質問 (1) 今回漁業法等の法律を改正した理由は何ですか 回答 1 かつて世界一を誇った我が国の漁業生産量は 今やピーク時の半分以下に減少しており また 漁業者の減少 高齢化も急速に進んでいます 水産庁の試算では このままでいけば約 30 年後 (2053 年以降 ) の漁業従事者が 7 万人程度と現在の半分まで減少すると予測されています 2 このような中で我が国水産業を若者にとって魅力ある産業にし

More information

従って IFRSにおいては これらの減価償却計算の構成要素について どこまで どのように厳密に見積りを行うかについて下記の 減価償却とIFRS についての説明で述べるような論点が生じます なお 無形固定資産の償却については 日本基準では一般に税法に準拠して定額法によることが多いですが IFRSにおい

従って IFRSにおいては これらの減価償却計算の構成要素について どこまで どのように厳密に見積りを行うかについて下記の 減価償却とIFRS についての説明で述べるような論点が生じます なお 無形固定資産の償却については 日本基準では一般に税法に準拠して定額法によることが多いですが IFRSにおい Q 有形固定資産 無形資産の減価償却方法について 日本基準と IFRS で考え方の違いはありますか A 減価償却方法について日本基準と IFRS に基本的な考え方の違いはありませんが 実務上の運用に差異が生じるものと考えられます 日本基準においても IFRS においても 資産の取得価額から残存価額を控除し 耐用年数にわたり一 定の償却を行うという基本的な考え方に違いはありません (IFRSにおける再評価モデルを除く)

More information

目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向 6 (3) 国民

目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向 6 (3) 国民 ケーブルテレビ事業の現状 (2015 年度決算版 ) 2016 年 11 月 株式会社日本政策投資銀行 企業金融第 2 部 産業調査部 目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向

More information

ミクロ経済学Ⅰ

ミクロ経済学Ⅰ 労働需要 労働力を雇う側の意思決定 労働力を雇うのは企業と仮定 企業は利潤を最大化する 利潤最大化する企業は どのように労働力を需要するか? まず 一定の生産量を生産する際の 費用最小化問題から考察する 企業の費用最小化 複数の生産要素を用いて生産活動を行なう企業を想定 min C( w, r; y) = wl + rk LK, subject to FKL (, ) y Cwr (, ; y) 費用関数

More information