untitled

Size: px
Start display at page:

Download "untitled"

Transcription

1 調査報告 漁業の現状と再生に向けて ~ 望まれる水産資源管理の徹底と経営体の再構築 ~ 要約 世界の水産物消費量は大幅に増加しており 人口増加による食料獲得競争の中で 水産資源の重要性は増している 日本の水産物消費量は近年減少しているが 1 人当たり消費量は世界平均の約 3.5 倍と 依然として水産物は日本人の食生活で重要な役割を果たしている 一方 日本の漁業生産量はこの 2 年で半減し 消費の約半分を輸入に頼るようになった 漁業就業者は半減 高齢化し その経営状況は 特に小規模経営体が多い沿岸漁業で厳しい また 漁業が脆弱化する一方で 日本近海の水産資源劣化が懸念される状況にある 漁業再生には 水産資源管理の徹底と 資源に見合う かつ経営として成り立つように経営体を再構築することが必要と考えられる 現在 漁業協同組合や民間の手によりブランド化 情報提供による需要開拓 企業参入による新分野開拓といった生産と消費のミスマッチを埋める取組みが現れており 今後が期待される 1. 水産物需給動向 (1) 世界の水産物需給動向世界の食用水産物消費量は 図表 1の通り197 年から23 年で2.5 倍と 大幅に増加している また図表 2に見られるように 国民 1 人 1 年当たり水産物消費量の世界平均は 同期間で約 1.5 倍に増加しており 人口増加以外に1 人当たり 消費量も伸びている 国別に見ると 日本は高水準ながら減少に転じているが 一方で中国 米国の1 人当たり消費量が増加している 要因として 健康志向 BSE( 狂牛病 ) 鳥インフルエンザによる他の動物性食品から水産物への代替 経済発展による消費増加などが挙げられる ( 千トン ) ( 図表 1) 世界の食用水産物消費量推移 1, 8, 6, 4, 2, ( 年 ) ( 資料 )FAO Food balance sheets

2 調査レポート 28/ 冬 No.64 8 ( kg ) ( 図表 2) 世界の国民 1 人 1 年当たり水産物消費量推移 197 年 198 年 199 年 2 年 23 年 世界平均日本中国米国 E U インド ( 資料 )FAO Food balance sheets 農林水産省 食料需給表 消費量増加に対応して世界の水産物生産量 ( 飼料用含む ) も大幅に増加したが 図表 3の通り 2 年以降漁獲は頭打ちで 養殖 特に 1 中国の養殖増加が近年の水産物生産量の増加 を支えてきた 世界的な水産資源の逼迫が唱えられ 漁獲が大きく伸びていく余地は少ないと言われている 1: 中国の養殖は コイやソウギョなどの淡水魚が主 ( 千トン ) ( 図表 3) 世界の水産物生産量 ( 飼料用含む ) 推移 16, 14, 12, 1, 8, 6, その他養殖日本養殖中国養殖その他漁獲日本漁獲中国漁獲 4, 2, ( 年 ) ( 資料 )FAO Fishstat:Capture production Aquaculture production を基に水産庁作成 (2) 国内の水産物需給動向では国内の食用水産物需給状況を見てみよう 図表 4の通り 消費量は1995 年をピークとし 21 年以降は毎年減少している 生産量は1976 年がピーク 198 年頃までは消費量とほぼ拮抗していたが 近年はピークから4 割以上減少している 生産量減少を補う形で輸入量は年々増加し 22 年にピークに達した 以降 輸入量は消費量減少とともに減少しているが 消費量 のおよそ半分を占めるようになった (3) 日本人の魚離れと輸入水産物の動向図表 4に見るように 日本では水産物消費量が減少している 図表 5は動物性食品摂取量に占める魚介類の比率を1995 年と26 年で比較したものだが 6 歳代未満の全ての年代で比率は減少している 若年層の 魚離れ はよく指摘されているが 3~5 歳代での低下幅が大きい 27

3 9, ( 千トン ) ( 図表 4) 食用水産物の国内需給推移 8, 7, 6, 5, 4, 3, 消費量 生産量 ( 漁獲 + 養殖 ) 輸入量 輸出量 2, 1, ( 資料 ) 農林水産省 食料需給表 ( 年度 ) 4% ( 図表 5) 動物性食品摂取量に占める魚介類の比率 35% 3% 25% 1995 年 26 年 2% 15% 1% 5% % 1~6 歳 7~14 歳 15~19 歳 2~29 歳 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 6~69 歳 7 歳以上 ( 資料 ) 厚生労働省 国民健康 栄養調査 動物性食品 = 魚介類 肉類 卵類 乳類として計算 次に食べる魚の種類を比較してみる 図表 6 は鮮魚の消費量をこの2 年で比較したものだが まぐろ さけ等の刺身 切り身で販売される魚の消費が増加している一方で あじ かれい等の一尾そのままで販売される魚の消費が減少している また 消費される魚の種類が減少していることも最近の傾向である 世帯の少人数化 共働きの増加で 食事の 簡便化指向 が強まり 水産物消費量が減少するとともに 切り身 刺身などの調理 後片付けがしやすい水産物へと消費が集中するようになった 加えて流通面でも 昔は水産物小売の主体だった多種多様な水産物を扱う鮮魚店がピー クの3 分の1に減少し スーパーなどの量販店にとって替わられた 量販店ではロットがまとまり安定供給が可能な水産物が望まれ 同ニーズに合う輸入水産物の取扱いが増加していった 消費 流通両面から特定の魚への需要が高まり 国内漁業とのミスマッチが拡大し 輸入への依存度が高まってきたと言えよう 国内消費に占める割合の増加した輸入水産物だが その単価は上昇している 図表 7に見られるように輸入水産物合計の単価 また輸入量が多い魚類 ( 生鮮 冷凍 冷蔵 ) の単価は1995 年頃から上昇を続け 低下が続いていた甲殻類等 ( えび いか たこ等 ) 単価も25 年から上 28

4 調査レポート 28/ 冬 No.64 昇に転じた 以上のように国内の水産物消費量はピークから減少しているが 図表 2で見た通り日本人 1 人 1 年当り消費量は世界平均の約 3.5 倍と 依然として日本人の食生活の中で水産物は重要な役割を果たしている 一方で世界的な水産物需要増加 食料獲得競争の中で 近年 買い負け により水産物を思惑どおり輸入できない事態が 指摘されるようなってきた 水産物が十分に輸入できない場合 他の動物性食品にシフトする方法もある しかし 日本の穀物自給率が低いことや国土 農地面積が狭いことを考えれば 世界 6 位の排他的経済水域の広さがある水産物の方が 食料自給率引き上げには効果的と言えるかもしれない 1% ( 図表 6) 鮮魚品目別消費支出量推移 9% 8% 7% 6% 5% 4% 3% 2% 2.5% さけ 8.8% 1% 11.4% いか 8.9% % 6.5% まぐろ 9.2% 1985 年度 25 年度 ( 資料 ) 総務省 家計調査年報 他の鮮魚いわしたいたこかにかれいかつおさばあじぶりえびさんまさけいかまぐろ ( 円 /kg) ( 図表 7) 水産物輸入単価推移 1, 8 6 甲殻類 軟体生物 水棲無脊椎物 輸入水産物合計 4 魚類 ( 生鮮 冷凍 冷蔵 ) ( 年 ) ( 資料 ) 農林水産省 水産物流通統計年報 2. 国内漁業の現状 (1) 国内漁業の部門別生産量推移図表 4で見たように国内漁業生産量は大きく減少しているが 部門別に飼料用を含めた生産量推移を見てみよう 図表 8の通り1985 年から 2 の2 年間で 海面漁業 内水面漁業ともに生産量は5 割以上減少した 遠洋漁業の76% 減少を筆頭に 沖合漁業が62% 減少 内水面漁業が 6% 減少 沿岸漁業が36% 減少 海面養殖業だけが9% の増加となっている 大幅に減少した遠 29

5 洋 沖合漁業の漁獲量減少要因として 2 海里規制や公海内での漁獲規制 環境変化による資 源変動が大きいと言われる魚種の資源減少が挙げられる ( 千トン ) 14, 12, 1, 8, ( 図表 8) 漁業部門別生産量 ( 飼料用含む ) 推移 遠洋漁業沖合漁業海面漁業沿岸漁業海面養殖業内水面漁業 養殖業 6, 4, 2, ( 年 ) ( 資料 ) 農林水産省 漁業 養殖業生産統計年報 2: 海面漁業 : 海で行う漁獲 養殖 内水面漁業 : 河川 湖沼で行う漁獲 養殖 遠洋漁業 : 遠洋底びき網 以西底びき網 大中型遠洋かつお まぐろ 1 そうまき網 遠洋まぐろはえ縄 遠洋かつお一本釣 遠洋いか釣り その他のはえ縄のうち日ロ民間操業に係る漁業 その他の漁業のうち大西洋はえ縄等漁業及び日ロ民間操業に係る漁業 沖合漁業 :1 トン以上の動力漁船を使用する漁業のうち遠洋漁業 定置網及び地びき網による漁業を除いたもの 沿岸漁業 : 漁船非使用漁業 無動力船及び 1 トン未満の動力漁船を使用する漁業 定置網及び地びき網による漁業 (2) 漁業就業者数の推移次に水産物生産の担い手である漁業就業者数の推移を見てみる 図表 9の通り 漁業就業者数は一貫して減少し続けている 同じく1985 年からの2 年間で見ると 漁業就業者数は半減し た また新規就業者が少ないため 1985 年には 3 分の2を占めていた6 歳未満の男性就業者の割合が 26 年では半分を下回った 就業者数の減少とともに 高齢化が進んでいる ( 千人 ) ( 図表 9) 漁業就業者数推移 女性男性 6 歳以上男性 4~59 歳男性 15~39 歳 ( 年 ) ( 資料 ) 農林水産省 漁業動態調査 就業者は沿海市町村内に居住し 過去 1 年で海上作業従事日数 3 日以上の者 3

6 調査レポート 28/ 冬 No.64 (3) 漁業就業者 1 人当たり生産量の国際比較ここで各国の漁業就業者 1 人当たり生産量とその背景を見てみよう 図表 1に見られるように 日本の漁業就業者 1 人当たり生産量 21.トンとなる これは 農林水産業のウエイトが高く 安い人件費に基づく労働集約的な漁業を行 っているアジア諸国を上回る しかし かつて日本と同じく漁業が盛んだったロシアと同程度にとどまり 現在漁業先進国と呼ばれているノルウェー アイスランド ニュージーランドを大きく下回っている ( 図表 1) 漁業就業者 1 人当たり生産量等比較 ( 単位 : 千トン 千人 ) 生産量 漁業就業者数 1 人当たり 漁業就業者比率 付加価値構成比率 生産量 ( 対労働力人口 ) 農林水産業 うち漁業 日本 4, % 1.4%.2% タイ 3, % 1.2% 1.4% ベトナム 3,367 1, % 2.9% 3.9% ロシア 3, % 5.4%.4% ノルウェー 3, % 1.6%.7% フィリピン 2,84 1, % 14.3% 2.1% バングラデシュ 2,216 1, % 19.5% 4.1% 韓国 2, % 3.4%.2% アイスランド 1, % - - メキシコ 1, % 3.8%.1% マレーシア 1, % - - カナダ 1, % 2.1%.1% スペイン 1, % 3.3%.2% フランス % 2.3%.1% ニュージーランド % 7.%.2% イタリア % 2.2%.1% ポルトガル % 3.2%.3% ( 資料 ) 生産量 漁業就業者数 :FAO FISHSTAT 25 年時点 アイスランドとマレーシアの漁業就業者数は 23 年時点付加価値 :UN NATIONAL ACCOUNTS STATISTICS 25 年時点 (4) 海面漁業部門別 1 人当り生産量 生産額推移次に国内漁業のほとんどを占める海面漁業を部門別にもう少し詳しく検討してみよう まず図表 11から 遠洋 沖合漁業の1 人当たり生産量 生産額推移を見てみる 1 人当たり生産額は 変動はあるが上昇している 1 人当 たり生産量も 25 年で1トン強に及ぶ 遠洋 沖合漁業に関しては 世界的に見ても相応の規模を有していると言える 一方で養殖を含む沿岸漁業を見ると横ばいで 1 人当たり生産量 14トン弱 1 人当たり生産額 5 百万円弱と 遠洋 沖合漁業を大きく下回っている ( トン ) 12 ( 図表 11) 漁業部門別 1 人当たり生産量 生産額推移 ( 千円 ) 2, ( 資料 ) 農林水産省 漁業 養殖業生産統計年報 18, 16, 14, 12, 1, 8, 6, 4, 2, ( 年 ) 遠洋 沖合漁業 1 人当たり生産量 ( 左目盛 ) 沿岸漁業 ( 養殖含む ) 1 人当たり生産量 ( 左目盛 ) 遠洋 沖合漁業 1 人当たり生産額 ( 右目盛 ) 沿岸漁業 ( 養殖含む ) 1 人当たり生産額 ( 右目盛 ) 31

7 更に沿岸漁業を沿岸漁獲と海面養殖に分けて 1 経営体当たり生産量 生産額推移をまとめたものが図表 12である 海面養殖は199 年代後半からの総生産量減少の中でも 経営体数減少 技術改良により 1 経営体当たり生産量 生産額ともに上昇を続けている 1 経営体当たり生産量は25 年で55トン 生産額は約 2 百万円弱となる 一方で沿岸漁獲は 1 経営体当たり生産量は 25 年で15トン強 同生産額は5.3 百万円弱と 海面養殖と比較して極めて低い水準にとどまって推移している もともと就業者数 小規模経営体が多かった沿岸漁獲において 漁獲量減少 魚価低迷の中でも経営体が多数並存している 図表 13の通り 1 経営体当り生産額 ( 漁労収入 ) があがらず ひいては所得 ( 漁労利益 ) が見込めずに 新規参入がなされない状況に陥っていると考えられる ( トン ) 6 ( 図表 12) 沿岸漁獲 海面養殖別 1 経営体当り生産量 生産額推移 25, ( 千円 ) , 15, 1, 5, 海面養殖 1 経営体当たり生産量 ( 左目盛 ) 沿岸漁獲 1 経営体当たり生産量 ( 左目盛 ) 海面養殖 1 経営体当たり生産額 ( 右目盛 ) 沿岸漁獲 1 経営体当たり生産額 ( 右目盛 ) ( 年 ) ( 資料 ) 農林水産省 漁業 養殖業生産統計年報 ( 図表 13) 沿岸漁船漁家の経営状況推移 ( 単位 : 千円 ) 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 漁労収入 5,16 5,153 5,2 4,943 4,98 漁労支出 2,93 2,887 2,846 2,79 2,766 うち油費 ( 対漁労支出比 ) 14.2% 13.9% 14.6% 15.2% 17.4% うち販売手数料 ( 対漁労支出比 ) 9.7% 9.9% 9.9% 1.3% 1.5% うち漁船漁具費 ( 対漁労支出比 ) 15.5% 15.9% 16.4% 16.7% 16.2% うち減価償却費 ( 対漁労支出比 ) 2.3% 2.1% 19.2% 17.9% 16.6% 漁労利益 2,257 2,266 2,156 2,153 2,142 漁労外所得 兼業込み所得 2,539 2,53 2,394 2,343 2,322 ( 資料 ) 農林水産省 漁業経営体調査 家族型経営調査の結果から 1 トン未満分を再集計し水産庁が作成 3. 懸念される日本近海の水産資源劣化では 改めて海面漁業漁獲量減少要因を魚種別に見てみよう 図表 14に見られるとおり 海 面漁業漁獲量減少はスケトウダラとマイワシの漁獲量減少によるところが大きい 32

8 調査レポート 28/ 冬 No.64 ( 図表 14) 海面漁業魚種別漁獲量推移 ( 千トン ) 1, 8, ひらめ かれい類 6, たら類 いわし類 さば類 4, さんま あじ類 2, さけ ます類 その他 かつお類 まぐろ類 ( 年 ) ( 資料 ) 農林水産省 漁業 養殖業生産統計年報 スケトウダラは主に遠洋漁業で漁獲されていた 国際規制により他国 2 海里内で漁獲ができなくなったことが漁獲量減少の主因である マイワシは主に沖合漁業で漁獲され 海洋環境の変化が漁獲量減少要因と言われている この2 魚種を管理不能な特殊要因と考えても それ以外の魚種の漁獲量が198 年前後から減少している また日本周辺水域の資源水準は 水産総合研究センターが過去 2 年以上にわたる資源量 ( 漁 3 獲量 ) の推移から 魚種 系群毎に高位 中位 低位の3 段階に区分し評価している 図表 15の通り28 年では資源評価を実施している魚のうち半分が低位水準にあり 22 年よりも低位と評価された魚の割合が増加している ( 図表 15) 日本周辺の水産資源水準の推移 22 年度 28 年度 不明 2% 高位 18% 高位 18% 低位 43% 中位 37% 低位 5% 中位 32% ( 資料 ) 独立行政法人水産総合研究センター HP より作成 資源劣化の要因は様々で 漁場環境の変化といった外的要因もあるが 資源回復可能量を上回る漁獲が原因のひとつとして挙げられている 漁獲量 魚価の低迷で収入があがらない中 少しでも収入をあげるために成長してない幼魚を含めた漁獲が行われ 更なる資源悪化を招くと いう悪循環が懸念される 図表 14で見たようにサバ類の漁獲量は減少している 環境変化による変動の大きい魚種だが 図表 16に見られるように サバ類のうちマサバの199 年以降反復してなされた未成魚乱獲も原因のひとつと言えるだろう 33

9 ( 漁獲尾数 : 億尾 ) 5 ( 図表 16) マサバの魚齢別漁獲尾数推移 歳以上 5 歳 4 歳 3 歳 2 歳 1 歳 歳 ( 年 ) ( 資料 ) 水産庁データを基に作成 遠洋漁業を主とした自国 2 海里外の漁獲は 自国以外の外的要因により左右される 安定した漁獲量を確保していくためには 2 海里内で操業される沖合 沿岸漁業といった近海での漁獲量維持 向上に取組まねばならない しかし日本近海の資源状況は劣化が懸念される状況にある 3: 系群とは遺伝的に他の生物集団と区別できる集団 あるいは遺伝的に区別できなくとも 産卵期 産卵場 分布 回遊 成長 成熟 生残など 独自の生物学的特徴を有する場合が多い集団 マサバの場合は 太平洋系群と対馬暖流系群に分類される 4. 漁業再生のための施策 (1) 管理方法見直しによる資源管理の徹底日本を含め先進国は 魚種毎に漁獲総量を規制するTAC 制度を採用している 主要国のTAC 管理方式を図表 17にまとめた TAC 制度は 他国では概ねIQ( 個別割当 ) 方式 ITQ( 譲渡可能個別割当 ) 方式により運営されている IQ 方式 ITQ 方式では各漁業者等に漁獲量が割当されるので 漁業者は高く売れるサイズ 時期の漁獲に時間をかけて取組める 一方 日本はオリンピック方式と呼ばれる魚種毎の総量規制だけで 主に漁業者間の調整で運営されている 個別に漁獲量の割当がないため 調整された出漁時になるべく多く獲らなければ 総量に到達し漁獲できなくなる可能性がある 市場で価格が見込めない 成長していない幼魚であっても他の漁業者に獲られてしまう前に先駆けて獲る その結果 資源悪化を招くという悪循環に陥りがちな制度と言える ( 図表 17) 主要国における漁業管理制度 TAC 管理方式 IQ 方式 ITQ 方式 オリンピック方式 日本 ロシア ノルウェー アイスランド カナダ スペイン ニュージーランド TAC 制度 : 資源の維持 回復を図るため魚種毎に漁獲できる総量を定めること IQ 方式 :TACを漁業者 漁業団体 又は漁船毎に割当する方式 ITQ 方式 :IQ 方式のうち 割当された該当量を他の漁業者に譲渡できるようにする方式 オリンピック方式 : 関係漁業者の自由競争を認め 漁獲量がTACに達した時点で一斉に停止させる方式 ( 資料 ) 水産庁 TAC 制度の現状と課題 より作成 34

10 調査レポート 28/ 冬 No.64 日本では もともと主に遠洋 沖合漁業における許可制 沿岸漁業における漁業権といった参入規制があり 当事者である漁業者からなる漁業協同組合が資源管理の主体だった TAC 導入後も 漁獲量は漁業者の経営状況等にも配慮し決定するとされ 資源状況 (ABC: 生物学的許容漁獲量 ) を超えてTACが設定されるケースが見られる またTAC 管理も 個別割当はなされず 漁業協同組合の調整に実質的に委ねられている 組合員である既存漁業者の維持 存続が優先され 資源維持 回復への取組みが十分になされなかったと言えよう 漁業者から独立した第三者機関が資源状況に基づいたTACを設定することと TAC 管理にIQ 方式を導入することで 厳密な資源管理が期待できる 更にはITQ 方式を導入した場合には 資源管理とともに漁業経営体の再構築効果も期待できよう 漁業者への割当方法 譲渡の仕組みにもよるが 競争力の高い ( 生産コストの低い ) 経営体は 他の経営体から漁獲量を購入し生産量を増やすことが可能となる 一方で競争力の低い ( 生産コストの高い ) 経営体は 割当られた漁獲量を他の経営体に賃貸 譲渡することで対価を得ることができ 休漁 廃業する際の補償となる 従来 漁業協同組合が担うことが多かった資源管理は第三者機関に移し 同機関が資源状況に基づいて漁獲管理を実施することが望ましい 一方 漁業協同組合は 本来的役割である共同販売機能 つまり商品開発 販路開拓といった 生産 流通面での付加価値向上に一層力を注ぐべきであると考える (2) 水産基本計画における経営体育成の方針 27 年 3 月に改定された水産基本計画で 施策の中に 低位水準にとどまっている水産資源の回復 管理の推進 と並んで 国際競争力のある経営体の育成 確保と活力のある漁業就業構造の確立 が挙げられた この中で既存漁業者に対して一律の支援施策を実施するのではなく 漁業の将来を担う経営体に対する支援施策の集中を図り と記されたことが重要と考えられる 日本の漁業再生のためには 資源に見合う かつ経営として成り立つように経営体を再構築することが必要と考える また本年 3 月に閣議決定された内閣府の規制改革推進のための3か年計画 ( 改定 ) においても 水産業分野につき 資源管理の在り方の見直し の他 参入規制の緩和による新規創業の拡大 漁業金融の円滑化 漁協経営の透明化 健全化 が検討されることとなった 本年中に中間報告がなされるが その動向が注目される 5. 民間による新しい取組み最後に民間による新しい取組みを紹介したい (1) 漁業協同組合によるブランド化まず 共同販売機能で成功している漁業協同組合の例として 大分県の大分県漁業協同組合佐賀関支店 鹿児島県の東町漁業協同組合によるブランド化を例に挙げたい 関あじ 関さば ( 大分 : 大分県漁協佐賀関支店 ) ( 図表 18) 漁業協同組合によるブランド化への取組み 経 緯 従来の委託販売を見直し 漁協が漁業者から買い取り 自ら販売に取組む 漁獲方法 使用する餌 釣った魚を休ませるために入れる生簀の管理 面買い ( 魚 品質管理 を傷つけないため計量器を使わず水面から大きさを判断して価格を決める ) 等 取 扱を厳格に管理し 同水域で取れるアジ サバよりも品質が高いと評価されている 経緯ブリ養殖業者の増加で国内価格競争が厳しくなり アメリカ向け輸出へ取組む 鰤王 ( 鹿児島 : 東町漁協 ) 品質管理 まず加工場が対米輸出のHACCP 認定を取得 次いで原料であるブリの品質管理にも組合を挙げて取組み 幼魚 飼料の種類から給餌 投薬などの履歴管理まで 全組合員が ぶり養殖管理基準書 に沿った統一した方法で養殖 品質にバラつきのない養殖ブリの大量出荷 生産管理が可能となった ( 資料 ) 各漁業協同組合 HP 等から作成 35

11 漁業者が個々に販売に取組んでも まとまった量を出荷できないため市場では価格がつきにくい 漁業協同組合に販売委託してもサイズ 品質がバラバラでは やはり結果は同じだ 漁業協同組合が主導して地域の漁業者をひとつの経営体として組織し 品質管理を徹底することで均一な質 量の出荷を可能とし 市場で買い叩かれることなく流通させることに成功した例と言える (2) 情報提供による需要開拓次に マイナー 未利用魚の流通に取組む愛知県の ( 株 ) プロ スパーを採り上げてみたい 漁獲対象魚とともに混獲される 知名度が低いため地元でしか流通せず価格がつきにくいマイナー魚 あるいは市場で価格がつかずに捨てられていた未利用魚に 同社は着目した これらの魚を地元漁業者 産地市場との協力で集め 魚種に合った調理方法を提案することで商品価値を消費者に認識させ販売するという取組みである まず地元直営店で取組みを始め 水産庁の キャリア活用型再チャレンジプラン支援事業 認定を受け 現在は県内だけでなく大手居酒屋チェーンにも販売している 今後 同様の取組みを 全国に展開していく計画にある 市場で評価されなかった近海の水産資源を活かすとともに 漁業者の収入増加が期待できる取組みである と協調 既存の漁業権の枠組みに即した形態で参入している 参入増加の背景には まず企業側には漁獲規制 調達競争が厳しくなるなかで 市場で価格が見込めるクロマグロを確保するニーズがある 一方で受け入れる地元側にとっても クロマグロ養殖は従来魚種の養殖と比較して初期設備投資資金 飼料にかかる運転資金といった資金負担が大きく既存経営体だけで取組むのは難しい また種苗であるマグロ幼魚や飼料であるサバなどの地元漁業者からの購入 地元の雇用確保が期待できるというニーズがある そのため 都道府県や地元が積極的に誘致しているケースも見られる 現在では海外と同じく蓄養 ( マグロ幼魚を漁獲し育てる養殖 ) の段階だが 日本では完全養殖 ( 養殖マグロを産卵させ幼魚を生産する養殖 ) の成功例が現れている 完全養殖の事業化に成功すれば 輸出を含めた大きな市場が見込める 今後 人工種苗の生産 配合飼料の開発 養殖方法の確立といった技術確立が待たれる分野であり この点からも資金力のある企業に期待がかかる ( 森豊浩基 ) (3) 企業参入による新分野開拓 ~クロマグロ養殖 ~ 既に国内ではブリやタイなどの養殖が先行して取組まれてきたが 参入者増加による魚価下落や飼料価格高騰により 近年伸びが止まっていた 今年に入り市場価格が望めるクロマグロ養殖において 既存経営体の規模拡大に加え 商社 水産会社 食肉会社といった各業種の企業が相次いで新規参入する動きが見られる 各社とも 全額出資子会社を現地に設立し地元漁業協同組合の組合員となる 地元の水産会社 漁業生産組合等と共同で現地に会社を設立する といった地元 36

ドキュメント1

ドキュメント1 まで低落し続けるが この間はマイワシもサバも盛期の面影が全くなくなり イカだけが減少すること なく一定量を持続する 結果として水揚げ量の大半をイカが占めることになった 水揚げ金額について見ると マサバが獲れていた1978年から1982年頃はイカとその他 サバを含む の魚類がやや拮抗していたが 1985年以降は70 80 もの大部分をイカで占められる この傾向は 水 揚げ量が減少した1993 4 年以降になるとさらに強くなる

More information

スライド 1

スライド 1 資源管理 漁業所得補償対策 Ⅰ 資源管理 漁業所得補償対策の概要 参考 平成 24 年度予算概算決定 PR 版 2 Ⅱ 資源管理 収入安定対策のポイント 対象者 3 2 資源管理の要件 4 3 メリット 5 漁業用燃油 養殖用配合飼料の価格の変動に備えた経営安定対策 6 平成 2 4 年 3 月 Ⅰ. 資源管理 漁業所得補償対策の概要 価格ポイント 平成 24 年度概算決定額 43,805 百万円

More information

< F2D F8A93BE95E28F9E91CE8DF42E6A7464>

< F2D F8A93BE95E28F9E91CE8DF42E6A7464> 資源管理 漁業所得補償対策 43,805(51,818) 百万円 対策のポイント適切な資源管理と漁業経営の安定を図り 国民への水産物の安定供給を確保するため 計画的に資源管理に取り組む漁業者に対し 漁業共済 積立ぷらすの仕組みを活用した資源管理 収入安定対策を構築し コスト対策であるセーフティーネット事業と組み合わせ 総合的な漁業所得補償を実現します < 背景 / 課題 > 食と農林漁業の再生推進本部で決定された

More information

Microsoft PowerPoint - H23.4,22資源説明(サンマ)

Microsoft PowerPoint - H23.4,22資源説明(サンマ) サンマ太平洋北西部系群 -1 資料 2 サンマ太平洋北西部系群 サンマ太平洋北西部系群の生活史と漁場形成模式図 調査海域図 中層トロール 1 区北側 1 区南側 2 区南側 2 区北側 3 区北側 億尾トロ 3 区南側 60 分曳網当たり漁獲尾数 幼魚ネット 西区東区億尾 20 分曳網当たり漁獲尾数 公海を含めた広範囲を調査 解析 サンマ太平洋北西部系群 -2 漁獲量および CPUE の推移 資源量および漁獲割合

More information

インド 12 3 エビ イカ オーストラリア 13 3 マグロ エビ フィリピン 14 1 マグロ カツオ エビ アイスランド 15 1 その他の魚 ハリバット 魚卵 スペイン 16 1 マグロ タコ マルタ 17 1 モロッコ 18 1 タコ イカ モーリタニア 19 1 タコ ニュージーランド

インド 12 3 エビ イカ オーストラリア 13 3 マグロ エビ フィリピン 14 1 マグロ カツオ エビ アイスランド 15 1 その他の魚 ハリバット 魚卵 スペイン 16 1 マグロ タコ マルタ 17 1 モロッコ 18 1 タコ イカ モーリタニア 19 1 タコ ニュージーランド X. 世界における動物性食品の輸出入状況 各国の動物用医薬品に関する検出状況等の検討において特に注目すべき品目や原産国を把握するため 魚介類を中心に動物由来食品についての輸出入状況を調査した 1. わが国の動物由来食品の輸入状況 (JETRO の貿易統計データベースから ) JETRO( 日本貿易振興機構 ) の貿易統計データベース (2006 年度 ) から わが国の魚介類及び肉類の輸入状況を抜粋した

More information

平成 29 年 4 月 26 日定例記者会見資料 大船渡市魚市場の水揚と水産資源の動向について 平成 29 年 4 月 25 日 大船渡市 担当 : 農林水産部水産課 電話 : ( 内線 371)

平成 29 年 4 月 26 日定例記者会見資料 大船渡市魚市場の水揚と水産資源の動向について 平成 29 年 4 月 25 日 大船渡市 担当 : 農林水産部水産課 電話 : ( 内線 371) 平成 29 4 月 26 日定例記者会見資料 大船渡市魚市場の水揚と水産資源の動向について 平成 29 4 月 25 日 大船渡市 担当 : 農林水産部水産課 電話 :192-27-3111( 内線 371) 1 大船渡市魚市場の水揚状況について 1 過去 6 間の水揚状況 度平成 23 平成 24 平成 25 平成 26 平成 27 平成 28 水揚数量 (t) 3,731 45,433 42,62

More information

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料 1部第2章第 3 節 食料消費の動向と食育の推進 (1) 食料消費をめぐる動き ( 微減傾向で推移してきた食料消費支出は平成 24 年に 1% 増加 ) 近年 消費者世帯における実質消費支出が微減傾向で推移する中 平成 24(2012) 年における消費 者世帯 ( 二人以上の世帯 ) の実質消費支出 ( 全体 ) は 交通 通信 家具 家事用品 保健医療等の支出が増加したことから 前年に比べて1.1%

More information

(3)TAC 制度 IQ ITQ 方式について 資料 4-3

(3)TAC 制度 IQ ITQ 方式について 資料 4-3 (3)TAC 制度 IQ ITQ 方式について 資料 4-3 TAC 決定プロセスの透明性向上 TAC の設定にあたっては 漁業者 加工流通業者等を交えた公開の事前説明会を開催し パブリックコメントを行った上で水産政策審議会に諮っている TAC 設定の基本フロー ( 独 ) 水産総合研究センターが資源評価を行い ABC を算出 公開の事前説明会を開催 農水省ホームページを通じてパブリックコメントを受付

More information

第1部第Ⅱ章64 第 1 節 我が国における水産資源の管理 (1) 我が国周辺の水産資源の状況 *1 平成 25(2013) 年度の我が国周辺水域の資源評価結果をみると 主要な52 魚種 84 系群 のうち 資源水準が高位にあるものが12 系群 (14%) 中位にあるものが36 系群 (43%) 低

第1部第Ⅱ章64 第 1 節 我が国における水産資源の管理 (1) 我が国周辺の水産資源の状況 *1 平成 25(2013) 年度の我が国周辺水域の資源評価結果をみると 主要な52 魚種 84 系群 のうち 資源水準が高位にあるものが12 系群 (14%) 中位にあるものが36 系群 (43%) 低 第1部第Ⅱ章64 第 1 節 我が国における水産資源の管理 (1) 我が国周辺の水産資源の状況 *1 平成 25(2013) 年度の我が国周辺水域の資源評価結果をみると 主要な52 魚種 84 系群 のうち 資源水準が高位にあるものが12 系群 (14%) 中位にあるものが36 系群 (43%) 低位にあるものが36 系群 (43%) となっています 近年の資源水準の推移をみると 低位の割合が減少し

More information

特集 件億円 35 32 33 2 3 28 18 16.8 26 16 25 2 14 12.3 件 2 17 12 1.2 1.8 販 15 9. 数 15 売 1 12 12 6.4 7.2 額 8 1 6 5. 4.2 5 4 2 H12 13 14 15 16 17 18 19 2 年 H12 13 14 15 16 17 18 19 2 年 特集 沿岸部以外では 水産物がないところも少なくありません

More information

平成29年度     地域経済動向調査      調査報告書

平成29年度     地域経済動向調査      調査報告書 平成 29 年度地域経済動向調査調査報告書 十津川村村内の事業者の属性 取り組み状況 後継者の有無など Ⅰ 調査概要 1. 調査方法 (1) 調査日 平成 29 年 8 月 ~ 平成 29 年 11 月 (2) 調査方法 村内事業者へアンケートの郵送 (3) 調査対象村内の法人 事業主 (4) 調査対象人数 227 社 ( うち回答社数 161 社 ) 70.9% (5) 設問数 13 問 1. 業種について

More information

整理番号 10 事後評価書 ( 完了後の評価 ) 都道府県名 愛知県 関係市町村 田原市他 事業名地区名 Ⅱ 点検項目 1. 費用対効果分析の算定基礎となった要因の変化 ( 広域水産物供給基盤整備事業 ) 事業主体 愛知県 Ⅰ 基本事項 1. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) - 漁場名 アツミガイカ

整理番号 10 事後評価書 ( 完了後の評価 ) 都道府県名 愛知県 関係市町村 田原市他 事業名地区名 Ⅱ 点検項目 1. 費用対効果分析の算定基礎となった要因の変化 ( 広域水産物供給基盤整備事業 ) 事業主体 愛知県 Ⅰ 基本事項 1. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) - 漁場名 アツミガイカ 整理番号 事後評価書 ( 完了後の評価 ) 都道府県名 愛知県 関係市町村 田原市他 事業名地区名 Ⅱ 点検項目. 費用対効果分析の算定基礎となった要因の変化 ( 広域水産物供給基盤整備事業 ) 事業主体 愛知県 Ⅰ 基本事項. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) - 漁場名 アツミガイカイ渥美外海 陸揚金額,95 百万円 陸揚量 58,487 トン 登録漁船隻数 - 隻 利用漁船隻数 75 隻 主な漁業種類一本釣り

More information

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6 社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (1) 資料 2 少子高齢化の進行に伴い 社会保障給付費は年々増加していく見通し 89.8 兆円 (23.9%) 福祉等 14.9 兆円 (4.0%) ( うち介護 6.6 兆円 (1.8%)) 医療 27.5 兆円 (7.3%) 年金 47.4 兆円 (12.6%) 375.6 兆円 2006 年度 ( 予算ベース ) 1.6 倍 介護 2.6 倍 医療 1.7

More information

1 食に関する志向 健康志向が調査開始以来最高 特に7 歳代の上昇顕著 消費者の健康志向は46.3% で 食に対する健康意識の高まりを示す結果となった 前回調査で反転上昇した食費を節約する経済性志向は 依然厳しい雇用環境等を背景に 今回調査でも39.3% と前回調査並みの高い水準となった 年代別にみ

1 食に関する志向 健康志向が調査開始以来最高 特に7 歳代の上昇顕著 消費者の健康志向は46.3% で 食に対する健康意識の高まりを示す結果となった 前回調査で反転上昇した食費を節約する経済性志向は 依然厳しい雇用環境等を背景に 今回調査でも39.3% と前回調査並みの高い水準となった 年代別にみ 平成 24 年度下半期消費者動向調査 食の志向等に関する調査結果 1 食に関する志向 2 国産品かどうかを気にかけるか 3 国産食品の輸入食品に対する価格許容度 4 プライベートブランド商品に関する意識 調査要領 調査時期平成 25 年 1 月 1 日 ~1 月 11 日調査方法インターネット調査全国の 2 歳代 ~7 歳代の男女 2, 人 ( 男女各 1, 人 ) インターネット調査であるため 回答者はインターネット利用者に限られる

More information

参考 1 全国登録漁船数 平成 24 年 12 月 31 日現在 ( 単位 : 隻 ) 区分海水漁業淡水漁業総計都道府県計動力漁船無動力漁船計動力漁船無動力漁船 総 計 269, , ,052 4,666 11,018 7,425 3,593 北 海 道 27,872 27,

参考 1 全国登録漁船数 平成 24 年 12 月 31 日現在 ( 単位 : 隻 ) 区分海水漁業淡水漁業総計都道府県計動力漁船無動力漁船計動力漁船無動力漁船 総 計 269, , ,052 4,666 11,018 7,425 3,593 北 海 道 27,872 27, 参考 1 全国登録漁船数 平成 24 年 12 月 31 日現在 ( 単位 : 隻 ) 区分海水漁業淡水漁業総計都道府県計動力漁船無動力漁船計動力漁船無動力漁船 総 計 269,736 258,718 254,052 4,666 11,018 7,425 3,593 北 海 道 27,872 27,725 27,686 39 147 145 2 青 森 10,226 9,584 8,834 750

More information

42

42 海外展開に関する特別調査 海外展開に関する特別調査 結果概要... 43 1. 県内企業の海外展開の内容... 44 2. 現在行っている海外展開の相手国 地域... 46 3. 海外展開にあたっての課題... 47 4. 海外展開後に新たに発生した課題... 49 5. 今後の新たな海外展開の関心の高い相手国 地域... 50 6. 今後の新たな海外展開の内容... 51 7. 調査要領... 52

More information

このような IUU 漁業の現状があります 本レポートは IUU 漁業の日本における リスクを把握するために 行った分析研究です 調査の背景 1974年から2013年までの水産資源 の状態を比べてみると 健全な資源 状態の水産資源が占める比率が確実 IUU漁業の現状 100 政府 NGO 漁業産業は

このような IUU 漁業の現状があります 本レポートは IUU 漁業の日本における リスクを把握するために 行った分析研究です 調査の背景 1974年から2013年までの水産資源 の状態を比べてみると 健全な資源 状態の水産資源が占める比率が確実 IUU漁業の現状 100 政府 NGO 漁業産業は Cat Holloway / WWF このような IUU 漁業の現状があります 本レポートは IUU 漁業の日本における リスクを把握するために 行った分析研究です 調査の背景 1974年から2013年までの水産資源 の状態を比べてみると 健全な資源 状態の水産資源が占める比率が確実 IUU漁業の現状 100 政府 NGO 漁業産業は MSC認証や様々な 90 枯渇 過剰に利用 通じて 違法漁業の根絶に向けて

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF332D A835E834E A8D4C88E68B9992B288CF8E9197BF2E >

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF332D A835E834E A8D4C88E68B9992B288CF8E9197BF2E > 第 18 回太平洋広域漁業調整委員会資料 資料 3-1 カタクチイワシの資源 漁業 及び資源管理について 平成 25 年 3 月水産庁 1 資料の構成 1. 生態等 2. 漁獲の状況 3. 資源の動向 4. 資源管理の現状 5. まとめ 2 1. カタクチイワシの生物学的特性 分布 系群 系群分類 : 太平洋系群 瀬戸内海系群 対馬暖流系群に分けられる 寿命 : 2~4 歳 成熟開始年齢 : 瀬戸内海系群は5カ月

More information

2. 食料自給率の推移 食料自給率の推移 我が国の食料自給率 ( 総合食料自給率 ) は 長期的に低下傾向で推移してきましたが 近年は横ばい傾向で推移しています (%) (H5 ) 43 7

2. 食料自給率の推移 食料自給率の推移 我が国の食料自給率 ( 総合食料自給率 ) は 長期的に低下傾向で推移してきましたが 近年は横ばい傾向で推移しています (%) (H5 ) 43 7 第 Ⅱ 部食料自給率 食料自給力 1. 私達の食卓における自給率 天ぷらそばの食料自給率 天ぷらそばは日本食ですが その食料自給率 ( カロリーベース ) は 22% です これは そばは中国産 えびはベトナム産など 多くの材料を輸入に頼っているためです 食料自給率 ( カロリーベース ) 22% 主な材料の輸入先 そば : 中国 アメリカ等 えび : タイ ベトナム インドネシア等 小麦 ( ころも

More information

-

- 特集 サケ マスの輸入 平成 25 年 12 月 18 日東京税関 生鮮冷蔵ものについては 成田空港が輸入で全国の約 4 割を占め 第 1 位 (212 年 ) 冷凍ものについては 東京港が輸入で全国の約 6 割を占め 第 1 位 (212 年 ) 生鮮冷蔵ものの輸入は 12 月がピーク はじめに サケ及びマスは ともにサケ科に属する魚であり 日本の食卓ではお馴染みの魚です 日本の河川を遡上するのは

More information

< 目次 > 概要 1 1. 香港 2. 台湾 3. 韓国 4. 中国 5. シンガポール 6. マレーシア 7. ブルネイ 8. インドネシア 9. タイ 10. ベトナム ミャンマー 12. フィリピン 13. インド 14. 中

< 目次 > 概要 1 1. 香港 2. 台湾 3. 韓国 4. 中国 5. シンガポール 6. マレーシア 7. ブルネイ 8. インドネシア 9. タイ 10. ベトナム ミャンマー 12. フィリピン 13. インド 14. 中 資料 4 ( 別紙 1) 国 地域別の農林水産物 食品の輸出拡大戦略 < 目次 > 概要 1 1. 香港 2. 台湾 3. 韓国 4. 中国 5. シンガポール 6. マレーシア 7. ブルネイ 8. インドネシア 9. タイ 10. ベトナム 6 17 28 38 48 59 69 76 85 95 11. ミャンマー 12. フィリピン 13. インド 14. 中東 (UAEなど) 15. アフリカ

More information

(2) そもそも優先順位を廃止する必要があるのですか 1 優先順位の規定は廃止しますが これまで漁業権に基づき漁業を行っていた人 漁協の免許を取り上げることはありません 2 現行の優先順位は法律で詳細かつ全国一律の要件で免許の順位を定めているため 1 漁業権の存続期間満了時により順位の高い者が申請し

(2) そもそも優先順位を廃止する必要があるのですか 1 優先順位の規定は廃止しますが これまで漁業権に基づき漁業を行っていた人 漁協の免許を取り上げることはありません 2 現行の優先順位は法律で詳細かつ全国一律の要件で免許の順位を定めているため 1 漁業権の存続期間満了時により順位の高い者が申請し 漁業法等の一部を改正する等の法律 Q&A 1. 総論 質問 (1) 今回漁業法等の法律を改正した理由は何ですか 回答 1 かつて世界一を誇った我が国の漁業生産量は 今やピーク時の半分以下に減少しており また 漁業者の減少 高齢化も急速に進んでいます 水産庁の試算では このままでいけば約 30 年後 (2053 年以降 ) の漁業従事者が 7 万人程度と現在の半分まで減少すると予測されています 2 このような中で我が国水産業を若者にとって魅力ある産業にし

More information

平成28年版高齢社会白書(概要版)

平成28年版高齢社会白書(概要版) 平成 27 年度高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 高齢化の現状と将来像 高齢化率は 26.7% 我が国の総人口は平成 27(201) 年 10 月 1 日現在 1 億 2,711 万人 ( 表 1-1-1) 6 歳以上の高齢者人口は 3,392 万人 6 歳以上を男女別にみると 男性は1,466 万人 女性は1,926 万人で 性比 ( 女性人口

More information

第1部第Ⅰ章4 第 1 節 世界の漁業の状況 (1) 増加し続ける世界の水産物需要 (1 人当たりの水産物消費量の増加 ) 魚介類は 世界の動物性たんぱく質供給量の16% を担う重要な食料資源です 世界の1 人当たりの食用魚介類の消費量は過去半世紀で約 2 倍に増加しました ( 図 Ⅰ 1 1) 国

第1部第Ⅰ章4 第 1 節 世界の漁業の状況 (1) 増加し続ける世界の水産物需要 (1 人当たりの水産物消費量の増加 ) 魚介類は 世界の動物性たんぱく質供給量の16% を担う重要な食料資源です 世界の1 人当たりの食用魚介類の消費量は過去半世紀で約 2 倍に増加しました ( 図 Ⅰ 1 1) 国 第1部第Ⅰ章4 第 1 節 世界の漁業の状況 (1) 増加し続ける世界の水産物需要 (1 人当たりの水産物消費量の増加 ) 魚介類は 世界の動物性たんぱく質供給量の16% を担う重要な食料資源です 世界の1 人当たりの食用魚介類の消費量は過去半世紀で約 2 倍に増加しました ( 図 Ⅰ 1 1) 国際連合食糧農業機関 (FAO) は 世界的な魚介類の消費量の増加の要因として 輸送技術等の発達により食品流通の国際化が進展し

More information

1. 沖縄県における牛肉の輸出動向 2015 年は 輸出額が過去最高 数量 金額 2015 年は数量が 18,424 KG( 前年比 97.0%) 金額が 87 百万円 ( 同 111.8%) となり 輸出額が過去最高を記録しました 沖縄県の輸出額シェアは 1.1% となっています 国別金額シェア

1. 沖縄県における牛肉の輸出動向 2015 年は 輸出額が過去最高 数量 金額 2015 年は数量が 18,424 KG( 前年比 97.0%) 金額が 87 百万円 ( 同 111.8%) となり 輸出額が過去最高を記録しました 沖縄県の輸出額シェアは 1.1% となっています 国別金額シェア 沖縄県における食料品の輸出 平成 28 年 5 月 23 日 沖縄地区税関 ( 牛肉 豚肉 豚肉調製品 砂糖 うこん かんしよ ) 近年 海外において日本食に対する健康的なイメージが定着し 日本の食材の安全性や品質に対する信頼度も高いことから 海外での需要が高まっているようです 沖縄県のPRにより県産品の認知度も向上しつつあり 年々国内外での取り扱いが伸びているようです 海外への安定した供給体制を整えることで

More information

IT 人材需給に関する調査 ( 概要 ) 平成 31 年 4 月経済産業省情報技術利用促進課 1. 調査の目的 実施体制 未来投資戦略 2017 ( 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 ) に基づき 第四次産業革命下で求められる人材の必要性やミスマッチの状況を明確化するため 経済産業省 厚生労働

IT 人材需給に関する調査 ( 概要 ) 平成 31 年 4 月経済産業省情報技術利用促進課 1. 調査の目的 実施体制 未来投資戦略 2017 ( 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 ) に基づき 第四次産業革命下で求められる人材の必要性やミスマッチの状況を明確化するため 経済産業省 厚生労働 IT 人材需給に関する調査 ( 概要 ) 平成 31 年 4 月経済産業省情報技術利用促進課 1. 調査の目的 実施体制 未来投資戦略 2017 ( 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 ) に基づき 第四次産業革命下で求められる人材の必要性やミスマッチの状況を明確化するため 経済産業省 厚生労働省 文部科学省の三省連携で人材需給の試算を行った 試算にあたっては 経済産業省情報技術利用促進課とみずほ情報総研株式会社が事務局となり

More information

ニュースリリース

ニュースリリース ニュースリリース 消費者 : 食の志向 平成 25 年 3 月 12 日株式会社日本政策金融公庫 健康志向が調査開始以来最高 特に 7 歳代の上昇顕著国産 安全 イメージは原発事故前水準まで回復 - 日本公庫 平成 24 年度下半期消費者動向調査結果 - 日本政策金融公庫 ( 日本公庫 ) 農林水産事業が1 月に実施した平成 24 年度下半期消費者動向調査で消費者の食の志向や国産品に対する意識について調査したところ

More information

調査による方法により実施 イ海面漁業地域調査 内水面漁業地域調査 魚市場調査地方農政局から報告者に対して 調査票を郵送により配布し オンライン ( 電子メール ) 又は郵送により回収する自計申告の方法により実施 ウ内水面漁業経営体調査 地方農政局長が任命した調査員が 報告者に対して調査票を配布 回収

調査による方法により実施 イ海面漁業地域調査 内水面漁業地域調査 魚市場調査地方農政局から報告者に対して 調査票を郵送により配布し オンライン ( 電子メール ) 又は郵送により回収する自計申告の方法により実施 ウ内水面漁業経営体調査 地方農政局長が任命した調査員が 報告者に対して調査票を配布 回収 2018 年漁業センサス試行調査結果 平成 29 年 11 月 27 日 1 実施状況 (1) 調査期日 平成 29 年 7 月 1 日現在 (2) 調査対象市町村ア海面漁業調査石川県志賀町 徳島県鳴門市 愛媛県愛南町 佐賀県唐津市イ内水面漁業調査青森県東北町 新潟県長岡市 岐阜県郡上市 愛知県碧南市 愛知県弥富市 滋賀県近江八幡市 島根県松江市ウ流通加工調査石川県志賀町 徳島県鳴門市 愛媛県愛南町

More information

3 くろまぐろの知事管理量について 海洋生物資源の採捕の種類 別又は期間別の数量に関する事項 ( 1) 採捕の種類別の割当量について 2 に掲げる知事管理量の小型魚における採捕の種類別に定め る割当量は 次の表のとおりとし 大型魚は採捕の種類別に定 めないものとする 採捕の種類 小型魚 本県の漁船漁

3 くろまぐろの知事管理量について 海洋生物資源の採捕の種類 別又は期間別の数量に関する事項 ( 1) 採捕の種類別の割当量について 2 に掲げる知事管理量の小型魚における採捕の種類別に定め る割当量は 次の表のとおりとし 大型魚は採捕の種類別に定 めないものとする 採捕の種類 小型魚 本県の漁船漁 宮崎県の海洋生物資源の保存及び管理に関する計画の別に定めるくろまぐろについて 1 くろまぐろの保存及び管理に関する方針 ( 1) 本県においてくろまぐろは 主にひき縄漁業や釣り漁業 定置漁業などにより漁獲されている その中にあって 同資源の保存及び管理を通じて安定的で持続的な利用を図るために 国の基本計画により決定された漁獲可能量のうち本県の知事管理量について 本県の漁業実態に応じた適切な管理措置を講じる

More information

Microsoft Word - 報告書.doc

Microsoft Word - 報告書.doc 第 4 節 電力市場自由化の先進地域の現状 PPS 事業者 オンサイト事業者などの新規参入者はターゲットとなる需要家が多い地域から優先的に事業展開を図る傾向があるため 参入状況は地域によって大きく異なる 図表 23 に示すとおり PPS 事業者の販売量シェアが高い地域のうち関東 近畿及び九州地域を先進地域と位置づけ 新規参入者の参入状況 その結果としての電力価格の推移等の情報を整理する 図表 24

More information

目 次 Ⅰ. 総括編 1. 世界各地域の人口, 面積, 人口密度の推移と予測およびGDP( 名目 ) の状況 ( 1) 2. 世界の自動車保有状況と予測 ( 5) 3. 世界の自動車販売状況と予測 ( 9) 4. 世界の自動車生産状況と予測 ( 12) 5. 自動車産業にとって将来魅力のある国々 (

目 次 Ⅰ. 総括編 1. 世界各地域の人口, 面積, 人口密度の推移と予測およびGDP( 名目 ) の状況 ( 1) 2. 世界の自動車保有状況と予測 ( 5) 3. 世界の自動車販売状況と予測 ( 9) 4. 世界の自動車生産状況と予測 ( 12) 5. 自動車産業にとって将来魅力のある国々 ( 08 世界主要国の 2020 自動車需要予測 総合技研株式会社 目 次 Ⅰ. 総括編 1. 世界各地域の人口, 面積, 人口密度の推移と予測およびGDP( 名目 ) の状況 ( 1) 2. 世界の自動車保有状況と予測 ( 5) 3. 世界の自動車販売状況と予測 ( 9) 4. 世界の自動車生産状況と予測 ( 12) 5. 自動車産業にとって将来魅力のある国々 ( 16) ( 自動車保有状況による考察

More information

7・統計表

7・統計表 漁業経営体統計 1 漁業経営体の基本構成 (1) 総括 地域別 漁業経営体数 無動力漁船隻数 船外機付漁船隻数 漁船 動力漁船 隻数トン数 11 月 1 日現在の海上作業従事者家族計雇用者小計男女 計 単位 : 人 陸上作業最盛期の陸上作業従事者数 男 全国東シナ海 経営体隻隻隻 T 人人人人人人人 94,507 3,779 67,572 81,647 612,269.9 177,728 95,414

More information

資源評価法 沿岸漁業の漁獲努力量に関する情報が得られていないことから 100 トン以上の沖底かけまわし船によるマダラの有漁操業の単位努力量当たり漁獲量 (CPUE)( 以下 沖底 CPUE) に基づいて資源状態を判断した 本資源全体の資源の水準 動向を判断するとともにオホーツク海 北海道太平洋 北海

資源評価法 沿岸漁業の漁獲努力量に関する情報が得られていないことから 100 トン以上の沖底かけまわし船によるマダラの有漁操業の単位努力量当たり漁獲量 (CPUE)( 以下 沖底 CPUE) に基づいて資源状態を判断した 本資源全体の資源の水準 動向を判断するとともにオホーツク海 北海道太平洋 北海 平成 28 年度資源評価報告書 ( ダイジェスト版 ) 資料 3-1 Top > 資源評価 > 平成 28 年度資源評価 > ダイジェスト版標準和名マダラ学名 Gadus macrocephalus 系群名北海道担当水研北海道区水産研究所生物学的特性寿命 : 6 歳以上 ( 北海道太平洋 ) 8 歳以上 ( 北海道日本海 ) 成熟開始年齢 : 雄 3 歳 雌 4 歳 ( 北海道太平洋 ) 産卵期 産卵場

More information

国民 1 人当たり GDP (OECD 加盟国 ) ( 付表 2)OECD 加盟国の国民 1 人当たりGDP(2002~2009 年 ) 2002 年 2003 年 2004 年 2005 年 1 ルクセンブルク 58,709 ルクセンブルク 59,951 ルクセンブルク 64,016 ルクセンブル

国民 1 人当たり GDP (OECD 加盟国 ) ( 付表 2)OECD 加盟国の国民 1 人当たりGDP(2002~2009 年 ) 2002 年 2003 年 2004 年 2005 年 1 ルクセンブルク 58,709 ルクセンブルク 59,951 ルクセンブルク 64,016 ルクセンブル 国民 1 人当たり GDP (OECD 加盟国 ) ( 付表 1)OECD 加盟国の国民 1 人当たりGDP(1970 年 1975 年 1980 年 1985 年 1990 年 1995 年 2000 年 2001 年 ) 1970 年 1975 年 1980 年 1985 年 1 スイス 7,160 スイス 10,041 スイス 15,492 スイス 21,046 2 ルクセンブルク 5,447

More information

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc 第 3 編企業行動に関する意識調査 64 Ⅰ. 調査要領 特別アンケート企業行動に関する意識調査結果 2011 年 7 月 調査時期 :2011 年 7 月 1 日 ( 金 ) を期日として実施 調査対象 :2010 2011 2012 年度設備投資計画調査の対象企業 調査名 対象 回答状況 ( 回答率 ) 製造業非製造業 企業行動に関する意識調査 大企業 ( 資本金 10 億円以上 ) 3,302

More information

1. 太平洋クロマグロの分布 生態 成長 漁獲について 1

1. 太平洋クロマグロの分布 生態 成長 漁獲について 1 資料 1 太平洋クロマグロの管理強化の取組状況と今後の対応について 平成 26 年 8 月 1. 太平洋クロマグロの分布 生態 成長 漁獲について 1 1-1. 太平洋クロマグロの分布 生態について 産卵場は 日本水域が中心 ( 南西諸島から台湾東方沖 日本海南西部 ) 未成魚の一部は 太平洋を横断して東部太平洋まで回遊 ( メキシコによって漁獲される ) 産卵場 回遊 産卵期 : 日本南方 ~ 台湾東沖

More information

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むことと しています また 種子法 では規定されていなかった 6 つの項目 ( 下表の網掛け部分 ) について

More information

ニュースリリース 農業景況調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 1 8 日 株式会社日本政策金融公庫 平成 30 年農業景況 DI 天候不順響き大幅大幅低下 < 農業景況調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業は 融資先の担い手農業者

ニュースリリース 農業景況調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 1 8 日 株式会社日本政策金融公庫 平成 30 年農業景況 DI 天候不順響き大幅大幅低下 < 農業景況調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業は 融資先の担い手農業者 ニュースリリース 農業景況調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 1 8 日 株式会社日本政策金融公庫 平成 30 年農業景況 DI 天候不順響き大幅大幅低下 < 農業景況調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業は 融資先の担い手農業者を対象に 農業景況調査 ( 平成 31 年 1 月調査 ) を実施しました 平成 30 年の農業景況

More information

ふくい経済トピックス ( 就業編 ) 共働き率日本一の福井県 平成 2 2 年 1 0 月の国勢調査結果によると 福井県の共働き率は % と全国の % を 1 1 ポイント上回り 今回も福井県が 共働き率日本一 となりました しかし 2 0 年前の平成 2 年の共働き率は

ふくい経済トピックス ( 就業編 ) 共働き率日本一の福井県 平成 2 2 年 1 0 月の国勢調査結果によると 福井県の共働き率は % と全国の % を 1 1 ポイント上回り 今回も福井県が 共働き率日本一 となりました しかし 2 0 年前の平成 2 年の共働き率は ふくい経済トピックス ( 就業編 ) 共働き日本一の福井県 平成 2 2 年 1 0 月の国勢調査結果によると 福井県の共働きは 5 6. 8 % と全国の 4 5. 4 % を 1 1 ポイント上回り 今回も福井県が 共働き日本一 となりました しかし 2 0 年前の平成 2 年の共働きは 6 6. 5 % であったことをみると 1 0 ポイント近く減少しています これは 夫婦ともに 長生き になったことで

More information

別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名小田野沢地域水産業再生委員会代表者名会長川村敏博 浜の活力再生プラン 再生委員会の構成員 小田野沢漁業協同組合 猿ヶ森漁業協同組合 東通村つくり育てる農林水産課 青森県下北地域県民局地域農林水産部むつ水産事務所 オブザーバー - 再生委員会規約及

別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名小田野沢地域水産業再生委員会代表者名会長川村敏博 浜の活力再生プラン 再生委員会の構成員 小田野沢漁業協同組合 猿ヶ森漁業協同組合 東通村つくり育てる農林水産課 青森県下北地域県民局地域農林水産部むつ水産事務所 オブザーバー - 再生委員会規約及 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名小田野沢地域水産業再生委員会代表者名会長川村敏博 浜の活力再生プラン 再生委員会の構成員 小田野沢漁業協同組合 猿ヶ森漁業協同組合 東通村つくり育てる農林水産課 青森県下北地域県民局地域農林水産部むつ水産事務所 オブザーバー - 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 策定時点で対象となる漁業者数も記載すること

More information

完了後評価書(窪津)【140303修正】.pdf

完了後評価書(窪津)【140303修正】.pdf 事後評価書 ( 完了後の評価 ) 整理番号 都道府県名 高知県 関係市町村 土佐清水市 事業名 水産物供給基盤整備事業 ( 地域水産物供給基盤整備事業 ) 地区名 窪津地区 事業主体 高知県 Ⅰ 基本事項. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) 窪津漁港 ( 第 種 ) 漁場名 陸揚金額 6 百万円 陸揚量 6 トン 登録漁船隻数 0 隻 利用漁船隻数 隻 主な漁業種類 定置網 その他の釣り 主な魚種 かつお類

More information

特集 切花の輸入 平成 29 年 2 月 24 日東京税関 成田空港の輸入品にも春が来る! 輸入される切花は 菊 と カーネーション で 6 割を占める 毎年 3 月は ばら が輸入のピークを迎える 3 月が最初のピーク 春が近づき 花の話題が増える季節となりました 輸入品においても季節ごとの商品が

特集 切花の輸入 平成 29 年 2 月 24 日東京税関 成田空港の輸入品にも春が来る! 輸入される切花は 菊 と カーネーション で 6 割を占める 毎年 3 月は ばら が輸入のピークを迎える 3 月が最初のピーク 春が近づき 花の話題が増える季節となりました 輸入品においても季節ごとの商品が 特集 平成 29 年 2 月 24 日東京税関 の輸入品にも春が来る! 輸入される切花は 菊 と で 6 割を占める 毎年 3 月は ばら が輸入のピークを迎える 3 月が最初のピーク 春が近づき 花の話題が増える季節となりました 輸入品においても季節ごとの商品がありますが 春らしい商品の一つに 切花 があります 切花は生鮮品であることから航空便での輸入が多く 港別の輸入額ではが最も多くなっています

More information

この文書は 水産基本法 ( 平成 13 年法律第 89 号 ) 第 10 条第 1 項の規定に基づく平成 24 年度の水産の動向及び講じた施策並びに同条第 2 項の規定に基づく平成 25 年度において講じようとする水産施策について報告を行うものである 平成 24 年度 水産の動向 第 183 回国会 ( 常会 ) 提出 第 1 部平成 24 年度水産の動向 はじめに 1 トピックス ~ 水産この一年

More information

我が国中小企業の課題と対応策

我が国中小企業の課題と対応策 資料 3 我が国中小 小規模企業を取り巻く環境と現状 平成 24 年 月 8 日 中小企業庁 本資料は 第 回法制検討ワーキンググループでの 2000 年以降の中小企業を取り巻く環境についての分析を行う必要があるのではないか との委員のご指摘等を受けて 経済社会環境の中長期的な動向 中小 小規模企業の財務 経営を中心とした状況をまとめたもの 目次. 中小 小規模企業を取り巻く経済社会環境 p. 2.

More information

Ⅰ. 世界海運とわが国海運の輸送活動 1. 主要資源の対外依存度 わが国は エネルギー資源のほぼ全量を海外に依存し 衣食住の面で欠くことのでき ない多くの資源を輸入に頼っている わが国海運は こうした海外からの貿易物質の安定輸送に大きな役割を果たしている 石 炭 100% 原 油 99.6% 天然ガ

Ⅰ. 世界海運とわが国海運の輸送活動 1. 主要資源の対外依存度 わが国は エネルギー資源のほぼ全量を海外に依存し 衣食住の面で欠くことのでき ない多くの資源を輸入に頼っている わが国海運は こうした海外からの貿易物質の安定輸送に大きな役割を果たしている 石 炭 100% 原 油 99.6% 天然ガ 1. 主要資源の対外依存度 わが国は エネルギー資源のほぼ全量を海外に依存し 衣食住の面で欠くことのでき ない多くの資源を輸入に頼っている わが国海運は こうした海外からの貿易物質の安定輸送に大きな役割を果たしている 石 炭 100% 原 油 99.6% 天然ガス 97.2% 鉄 鉱石 100.0% 羊 毛 100.0% 綿 花 100.0% 大 92% 豆 小 88% 麦 木材 72% 注 ) 食料需給表

More information

第 3 章九州の産業別貿易動向 1. 自動車 自動車の部分品 2016 年の九州の自動車輸出額は 1 兆 3,346 億円 ( 前年比 15.6% 増 ) と 3 年連続の増加となった 輸出先は 米国が最も多く 次いで中国 アラブ首長国連邦等となっている 2016 年の九州の自動車生産台数は 135

第 3 章九州の産業別貿易動向 1. 自動車 自動車の部分品 2016 年の九州の自動車輸出額は 1 兆 3,346 億円 ( 前年比 15.6% 増 ) と 3 年連続の増加となった 輸出先は 米国が最も多く 次いで中国 アラブ首長国連邦等となっている 2016 年の九州の自動車生産台数は 135 第 3 章九州の産業別貿易動向 1. 自動車 自動車の部分品 216 年の九州の自動車輸出額は 1 兆 3,346 億円 ( 前年比 15.6% 増 ) と 3 年連続の増加となった 輸出先は 米国が最も多く 次いで アラブ首長国連邦等となっている 216 年の九州の自動車生産台数は 135 万台 ( 前年比.1% 増 ) で 日本全体の生産台数 (92 万台 ) の約 15% を占めている 図表

More information

(2) 漁獲努力量の削減 維持及びその効果に関する担保措置愛媛県漁業調整規則により 採捕できる水産生物の体長制限や採捕禁止期間を設けている 広域漁業調整委員会指示により サワラ流し網漁業の目合い制限と禁漁期間を設けている 垣生地区の漁業者間の取決めによる休漁日を設定している (3) 具体的な取組内容

(2) 漁獲努力量の削減 維持及びその効果に関する担保措置愛媛県漁業調整規則により 採捕できる水産生物の体長制限や採捕禁止期間を設けている 広域漁業調整委員会指示により サワラ流し網漁業の目合い制限と禁漁期間を設けている 垣生地区の漁業者間の取決めによる休漁日を設定している (3) 具体的な取組内容 浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会 組織名 新居浜市垣生地区地域水産業再生委員会 代表者名 会長中原英行 再生委員会の構成員 新居浜市垣生漁業協同組合 新居浜市 オブザーバー 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 愛媛県新居浜市垣生地区 小型機船底びき網漁業 10 経営体 刺網漁業 2 経営体 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 流し網漁業 8 経営体

More information

1 水産加工の概要 (1) 水産加工はどのような運営形態ですか 該当する番号いずれか1つに を記入してください 個人 1 漁業者会社 漁業協同組合 3 用語の説明 その他は 漁業者以外の会社 漁業協同組合の青年部 女性部や漁業生産組合 任意組織等が該当します その他 4 (2) 平成 2

1 水産加工の概要 (1) 水産加工はどのような運営形態ですか 該当する番号いずれか1つに を記入してください 個人 1 漁業者会社 漁業協同組合 3 用語の説明 その他は 漁業者以外の会社 漁業協同組合の青年部 女性部や漁業生産組合 任意組織等が該当します その他 4 (2) 平成 2 入力方向 5 2 4 1 秘都道府県市区町村地域センター等指標コード農林水産省 6 次産業化総合調査平成 26 年度漁業 漁村の6 次産業化調査 漁業経営体等における6 次産業化業態別調査票 ( 水産加工用 ) 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します この調査は 農林水産省が統計法第 19 条第 1 項の規定に基づき一般統計調査として実施するものです また この調査票は統計の目的のみに使用するもので

More information

平成19年度イカ類資源研究会議 原稿作成要領

平成19年度イカ類資源研究会議 原稿作成要領 日本海沖合におけるスルメイカ資源といか釣り漁業 Resource of Japanese common squid and squid jigging fishery at offshore area of the Japan Sea 四方崇文 ( 石川県水産総合センター ) Takafumi SHIKATA 2006 年における我が国のスルメイカの生産量は 19 万 317 トン ( 農林水産省

More information

2. 利益剰余金 ( 内部留保 ) 中部の 1 企業当たりの利益剰余金を見ると 製造業 非製造業ともに平成 24 年度以降増加傾向となっており 平成 27 年度は 過去 10 年間で最高額となっている 全国と比較すると 全産業及び製造業は 過去 10 年間全国を上回った状況が続いているものの 非製造

2. 利益剰余金 ( 内部留保 ) 中部の 1 企業当たりの利益剰余金を見ると 製造業 非製造業ともに平成 24 年度以降増加傾向となっており 平成 27 年度は 過去 10 年間で最高額となっている 全国と比較すると 全産業及び製造業は 過去 10 年間全国を上回った状況が続いているものの 非製造 トピックス 企業収益と利益分配の動向 平成 27 年度の中部地域の企業活動は 世界経済の緩やかな回復や原油価格の下落による交易条件の改善などにより回復基調が続き それに伴い企業収益も増加が続いた 本トピックスでは 企業収益の増加に伴い利益剰余金や給与額等がどのように推移したのか 中部と全国を対比しながら検証してみた 分析手法 平成 28 年企業活動基本調査 ( 平成 27 年度実績 ) の調査項目から一部を抜粋し

More information

1 水産物の流通経路別仕入状況 (1) 国内産水産物 ( 生鮮 冷蔵 冷凍 塩蔵 ) 平成 15 年度の食品産業における国内産水産物 ( 魚類 貝類 海藻類 以下同じ ) の仕入量 ( 延べ仕入量 以下同じ ) は 食品卸売業 ( 産地卸売市場 消費地卸売市場及びその他の卸売業 商社 ) が 1,1

1 水産物の流通経路別仕入状況 (1) 国内産水産物 ( 生鮮 冷蔵 冷凍 塩蔵 ) 平成 15 年度の食品産業における国内産水産物 ( 魚類 貝類 海藻類 以下同じ ) の仕入量 ( 延べ仕入量 以下同じ ) は 食品卸売業 ( 産地卸売市場 消費地卸売市場及びその他の卸売業 商社 ) が 1,1 1 水産物の流通経路別仕入状況 (1) 国内産水産物 ( 生鮮 冷蔵 冷凍 塩蔵 ) 平成 15 年度の食品産業における国内産水産物 ( 魚類 貝類 海藻類 以下同じ ) の仕入量 ( 延べ仕入量 以下同じ ) は 食品卸売業 ( 産地卸売市場 消費地卸売市場及びその他の卸売業 商社 ) が 1,151 万 3 千 t 食品製造業が 343 万 3 千 t が 138 万 2 千 t 外食産業が 27

More information

摂南経済研究第 4 巻第 1 2 号 (2014) 較検討するのも興味深いことであるが ここではあくまでも 2011 年のデータの提示のみに終始し 分析 検討は改めて順次おこなってみたい 後者の目的にかかわる国際観光輸出 輸入 収支については 前掲の 国際観光論 において 2000 年から 2008

摂南経済研究第 4 巻第 1 2 号 (2014) 較検討するのも興味深いことであるが ここではあくまでも 2011 年のデータの提示のみに終始し 分析 検討は改めて順次おこなってみたい 後者の目的にかかわる国際観光輸出 輸入 収支については 前掲の 国際観光論 において 2000 年から 2008 摂南経済研究第 4 巻第 1 2 号 (2014),77-103ページ 2011 年における国際観光のデータ 資料紹介 2011 年における国際観光のデータ 浅羽良昌 International Tourism in 2011 Yoshimasa Asaba 1 はじめに 国際連合の専門機関である世界観光機関 (UNWTO) は 国際観光客到着数 出国観光客数 国際観光輸出 ( 収入 ) そして国際観光輸入

More information

76 7 水産業 7 水産業 1 経営体階層別 経営組織別漁業経営体数 平成 25 年 11 月 1 日現在 ( 単位 : 経営体 ) 区 分 平成 16 年平成 17 年平成 18 年平成 20 年平成 25 年 総 数 1,425 1,373 1,313 1,220 1,012 経営体階層別 漁

76 7 水産業 7 水産業 1 経営体階層別 経営組織別漁業経営体数 平成 25 年 11 月 1 日現在 ( 単位 : 経営体 ) 区 分 平成 16 年平成 17 年平成 18 年平成 20 年平成 25 年 総 数 1,425 1,373 1,313 1,220 1,012 経営体階層別 漁 76 1 経営体階層別 経営組織別漁業経営体数 平成 25 年 11 月 1 日現在 ( 単位 : 経営体 ) 区 分 平成 16 年平成 17 年平成 18 年平成 20 年平成 25 年 総 数 1,425 1,373 1,313 1,220 1,012 経営体階層別 漁船非使用 漁船使用 無動力漁船のみ 65 65 62 69 45 4 4 4 3 1 船外機付漁船 282 224 366 363

More information

<4D F736F F F696E74202D B837E814095F18D908E9197BF>

<4D F736F F F696E74202D B837E814095F18D908E9197BF> 目次 目的 EPA を結ぶと貿易量は増えるか 水産物での検証 まとめ 2 TPP 環太平洋経済連携協定 (TRANS-PACIFIC PARTNERSHIP) 環太平洋の各国で設定していた 関税をなくして もっと自由に貿易し 経済発展を促す目的 共通する貿易ルールを作成しよう 自国の産業を守るために政府が規制を 設けていたり 大きな関税を設定したりす るなどして企業の活動に一定の制限をか けているから

More information

スライド 1

スライド 1 水産総合研究センター中央水産研究所利用加工部木村郁夫 1. 世界のまぐろ類の漁獲と消費動向 マーケット視点から 2. 漁家経営の安定化および漁業構造改善に よる健全な漁業の育成 1) 省エネルギー 省コスト漁船技術の開発 2) 混獲回避技術の開発 3) 漁獲物の付加価値向上 高度利用および流通コスト削減等の技術開発 4) まぐろ類の健全な流通の検証と安全 高品質流通システムの研究開発 世界のまぐろ類の漁獲と消費動向

More information

Microsoft PowerPoint - 210407 水産庁講演資料.pptx

Microsoft PowerPoint - 210407 水産庁講演資料.pptx かつお まぐろ 類 に 関 する 国 際 情 勢 について ( 国 際 資 源 管 理 の 動 向 ) 目 次 1. 主 要 なかつお まぐろの 種 類 2. 漁 業 の 種 類 3. 世 界 のかつお まぐろ 類 の 漁 獲 量 の 推 移 4. 海 域 別 国 別 魚 種 別 かつお まぐろ 類 の 漁 獲 量 5. 我 が 国 のかつお まぐろ 類 供 給 量 と 価 格 6. 国 連 海 洋

More information

輸入バイオマス燃料の状況 2019 年 10 月 株式会社 FT カーボン 目 次 1. 概要 PKS PKS の輸入動向 年の PKS の輸入動向 PKS の輸入単価 木質ペレット

輸入バイオマス燃料の状況 2019 年 10 月 株式会社 FT カーボン 目 次 1. 概要 PKS PKS の輸入動向 年の PKS の輸入動向 PKS の輸入単価 木質ペレット 輸入バイオマス燃料の状況 19 年 1 月 株式会社 FT カーボン 目 次 1. 概要... 2 2. PKS... 3 2.1. PKS の輸入動向... 3 2.2. 19 年の PKS の輸入動向... 4 2.3. PKS の輸入単価... 5 3. 木質ペレット... 6 3.1. 木質ペレットの輸入動向... 6 3.2. 18 年の木質ペレットの輸入動向... 7 3.3. 木質ペレットの輸入単価...

More information

[000]目次.indd

[000]目次.indd 第 4 部 1 マクロ経済動向 (1)GDP と物価 2008 年の米投資銀行リーマン ブラザースの破綻以降 深刻化した世界金融危機は 経済に大きな影響を与え 実質経済成長率は2009 年には0.7% にまで低下した その後 2010 年には 1997 年のアジア通貨危機後に見せたV 字回復の再現とも言うべき目覚ましい回復を見せ 6.5% の成長を達成した しかし 2011 年には欧州の財政危機の影響を受け

More information

政策課題分析シリーズ15(本文2)

政策課題分析シリーズ15(本文2) 2. 要介護 ( 要支援 ) 認定率を巡る現状 介護サービス費用は 2000 年度の介護保険制度開始以降 高齢化率の上昇等を背景として 増加を続けている 第 4 期介護保険計画の初年度に当たる 2009 年度 ( 約 7 兆円 ) 以降の動きをみると 第 6 期介護保険計画の初年度に当たる 2015 年度 ( 約 9 兆円 ) までの間に約 1.3 倍に増加している その間の第 1 号被保険者 24

More information

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日 参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日 約束草案の提出に関する各国の状況 (2015 年 4 月 28 日時点 ) 2015 年 4 月 28 日時点で 7 か国 1 地域 (EU28 カ国 ) が約束草案を提出

More information

目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向 6 (3) 国民

目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向 6 (3) 国民 ケーブルテレビ事業の現状 (2015 年度決算版 ) 2016 年 11 月 株式会社日本政策投資銀行 企業金融第 2 部 産業調査部 目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向

More information

労働市場分析レポート第 43 号平成 26 年 10 月 31 日 マッチング指標を用いたマッチング状況の分析 労働市場における労働力需給調整を評価するための指標として 就職率や充足率があるが 求人倍率が上昇する時には 就職率が上昇し充足率が低下するなどの動きがみられ それぞれ単独の利用には注意が必

労働市場分析レポート第 43 号平成 26 年 10 月 31 日 マッチング指標を用いたマッチング状況の分析 労働市場における労働力需給調整を評価するための指標として 就職率や充足率があるが 求人倍率が上昇する時には 就職率が上昇し充足率が低下するなどの動きがみられ それぞれ単独の利用には注意が必 労働市場分析レポート第 43 号平成 26 年 1 月 31 日 マッチング指標を用いたマッチング状況の分析 労働市場における労働力需給調整を評価するための指標として 就職率や充足率があるが 求人倍率が上昇する時には 就職率が上昇し充足率が低下するなどの動きがみられ それぞれ単独の利用には注意が必要である このレポートでは 就職率と充足率の双方を加味して 労働市場の機能を評価する指標を計測し マッチング状況の分析を行う

More information

<4D F736F F D E835E E8FEE95F CC8A E646F63>

<4D F736F F D E835E E8FEE95F CC8A E646F63> シンクタンク情報 2009 の調査結果の概要 まえがき 総合研究開発機構 (NIRA) では わが国の政策研究機関に関する総合的な情報源として 国内政策研究機関の機関情報と当該年度終了の研究成果情報についての調査を毎年実施するとともに 調査協力機関を対象に シンクタンクの動向に関する調査 を行い シンクタンクの動向 として公開してきた シンクタンク情報 2009 調査は 約 330 の政策研究機関

More information

目 次 漁業の許可等 1 漁業の取締り 2 漁業調整 4 海洋生物資源の保存及び管理 6 外国漁船の寄港の許可 8 漁船の検査 10 沿岸漁業の振興及び漁場の保全の指導 水産資源の保護 水産関係 資料の収集 整理 水産に関する調査 11

目 次 漁業の許可等 1 漁業の取締り 2 漁業調整 4 海洋生物資源の保存及び管理 6 外国漁船の寄港の許可 8 漁船の検査 10 沿岸漁業の振興及び漁場の保全の指導 水産資源の保護 水産関係 資料の収集 整理 水産に関する調査 11 国の出先機関改革に係る公開討議 参考資料 漁業調整事務所 平成 22 年 5 月 24 日 目 次 漁業の許可等 1 漁業の取締り 2 漁業調整 4 海洋生物資源の保存及び管理 6 外国漁船の寄港の許可 8 漁船の検査 10 沿岸漁業の振興及び漁場の保全の指導 水産資源の保護 水産関係 資料の収集 整理 水産に関する調査 11 1 漁業の許可等 都道府県域を超えて広範囲にわたり操業する漁業や国際的な取り決めに基づく規制がある漁業

More information

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満 平成 29 年 6 月 30 日食料産業局食品製造課 平成 28 年度食品製造業における HACCP の導入状況実態調査 HACCP を導入済みの企業は 29 導入途中の企業は 9 HACCP( ハサップ : Hazard Analysis and Critical Control Point) とは原料受入れから最終製品までの各工程ごとに 微生物による汚染 金属の混入等の危害を予測 ( 危害要因分析

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 29 年 9 月 29 日 地方創生 行財政改革調査特別委員会資料政策企画監室 資料 1-2 島根県の概況 人 口 1 人口動態 県人口は 平均して年間約 5 千人の減少が継続 少子 高齢化が進行し 生産活動の中核をなす 15~64 歳の人口も減少傾向 ( 万人 ) 県人口 ( 年齢 3 区分別 ) の推移 8 74.2 71.7 総人口 69.7 69.4 69. 7 年齢 3 区分別人口

More information

Microsoft Word - 20_2

Microsoft Word - 20_2 三井住友信託銀行調査月報 1 年 1 月号 海外資金に揺さぶられる新興国の銀行 < 要旨 > リーマンショック以降 海外からの新興国向け与信残高が増加してきた 中でも経常赤字国では海外金融機関を通じた与信の増加スピードが速く 部門別に見るとこの間特に存在感を増してきたのが銀行部門向け与信である 銀行部門への海外与信残高の増加は その国の経済情勢が悪化して与信減少が始まった場合 国内における信用収縮を引き起こして実体経済への悪影響を増幅する可能性を高める

More information

別紙2

別紙2 別紙 2 年シミュレーション結果 26 年 6 月 社団法人経済同友会 人口一億人時代の日本委員会 1. シミュレーションの前提 (1) 人口動態の前提 P1 (2) その他の主な前提条件 P2 (3) 実質 GDPの決定要素 P3 2. シミュレーション結果 ~ (1) 実質 GDPの寄与度分解 P4 (2) 実質 GDP P5 (3) 国民一人当たり実質 GDP P6 (4) プライマリーバランスと政府債務残高

More information

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(216 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(216 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43 目で見る ASEAN -ASEAN 経済統計基礎資料 - 1.ASEAN 概要 1 2.ASEAN 各国経済情勢 9 3. 我が国と ASEAN との関係 13 平成 29 年 8 月 アジア大洋州局地域政策課 1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(216 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム

More information

【No

【No No. 3 ある個人は働いて得た賃金の全てをY 財の購入に支出するものとする この個人の効用関数が u = x 3 y u: 効用水準 x:1 年間 (365 日 ) における余暇 ( 働かない日 ) の日数 y:y 財 の消費量で示され Y 財の価格が 労働 1 日あたりの賃金率が4であるとき この個人の1 年間 (365 日 ) の労働日数はいくらか ただし この個人は効用を最大にするように行動するものとする

More information

浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名代表者名 再生委員会の構成員 雑賀崎地区地域水産業再生委員会濱田光男雑賀崎漁業協同組合 和歌山市 オブザーバー 和歌山県 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 策定時点で対象

浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名代表者名 再生委員会の構成員 雑賀崎地区地域水産業再生委員会濱田光男雑賀崎漁業協同組合 和歌山市 オブザーバー 和歌山県 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 策定時点で対象 浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名代表者名 再生委員会の構成員 雑賀崎地区地域水産業再生委員会濱田光男雑賀崎漁業協同組合 和歌山市 オブザーバー 和歌山県 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 策定時点で対象となる漁業者数も記載すること 和歌山市雑賀崎地区小型機船底びき網漁業 /55 経営体 (70 名 )

More information

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464> 第 2 回 日本の人口動態 : 出生と死亡 日本の人口は 移動による変化がほとんどないので 基本的に出生と死亡によって変化してきた ( 戦前は 植民地への移動や植民地からの移動も見られたが 以下の統計は 植民地の人口を差し引いている ) 1. 日本の人口推移厚生労働省人口動態統計による人口推計 太平洋戦争末期に 人口が停滞ないし減少したが その後は 1980 年代まで増加 1990 年以降 伸びが止まり

More information

平成29年版高齢社会白書(全体版)

平成29年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率は 7.3% 我が国の総人口は 平成 8(1) 年 1 月 1 日現在 1 億,93 万人となっている 5 歳以上の高齢者人口は 3,59 万人となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も7.3% となった 5 歳以上の高齢者人口を男女別にみると 男性は1,5 万人 女性は1,959 万人で 性比 (

More information

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF EE CC B83678E9E8E96816A8F4390B38CE32E646F63>

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF EE CC B83678E9E8E96816A8F4390B38CE32E646F63> 平成 27 年 4 月 14 日 報道関係各位 株式会社共立総合研究所 主婦の消費行動に関するアンケート ( 健康 について ) 結果 株式会社共立総合研究所 ( 大垣市郭町 2-25 取締役社長森秀嗣 ) は 主婦の消費行動に関するアンケート結果を取りまとめましたので その中から 健康について の部分を抜粋してご紹介します なお 結果の全文は 4 月 1 日発刊の当研究所の機関誌 レポート Vol.157

More information

< F2D91E58D6A955C8E862E6A7464>

< F2D91E58D6A955C8E862E6A7464> 資源管理 漁業所得補償対策大綱 平成 2 3 年 1 月 資源管理 漁業所得補償対策大綱 第 1. 対策の趣旨我が国水産業は 世界で6 番目の面積の排他的経済水域を有するなど非常に高い潜在力を持ちながら 水産資源の多くが低位水準にあることや 燃油等価格の急激な変動 漁獲量の低迷等により 漁業経営は不安定な状況にある こうした状況にかんがみ 水産資源の管理 回復を図りつつ 漁業者が将来にわたって持続的に漁業経営を維持できる環境を整備していくため

More information

図 3. 新規 HIV 感染者報告数の国籍別 性別年次推移 図 4. 新規 AIDS 患者報告数の国籍別 性別年次推移 (2) 感染経路 1 HIV 感染者 2016 年の HIV 感染者報告例の感染経路で 異性間の性的接触による感染が 170 件 (16.8%) 同性間の性的接触による感染が 73

図 3. 新規 HIV 感染者報告数の国籍別 性別年次推移 図 4. 新規 AIDS 患者報告数の国籍別 性別年次推移 (2) 感染経路 1 HIV 感染者 2016 年の HIV 感染者報告例の感染経路で 異性間の性的接触による感染が 170 件 (16.8%) 同性間の性的接触による感染が 73 Ⅰ. 平成 28(2016) 年エイズ発生動向 概要 厚生労働省エイズ動向委員会エイズ動向委員会は 都道府県等からの報告に基づき日本国内の患者発生動向を把握し公表している 本稿では 平成 28(2016) 年 1 年間の発生動向の概要を報告する 2016 年に報告された HIV 感染者数は 1,011 件 AIDS 患者数は 437 件であり 両者を合わせた新規報告件数は 1,448 件であった 2016

More information

目 次 第 1 章調査の概要 5 第 2 章 日本の漁業 1. 魚生産の構造 7 2. 魚市場と消費 魚の流通構造 日本の水産業の構造と特徴 ノルウェー漁業との比較 20 第 3 章 石巻における水産業の特徴 1. 震災以前の石巻水産業の特徴 石巻水産

目 次 第 1 章調査の概要 5 第 2 章 日本の漁業 1. 魚生産の構造 7 2. 魚市場と消費 魚の流通構造 日本の水産業の構造と特徴 ノルウェー漁業との比較 20 第 3 章 石巻における水産業の特徴 1. 震災以前の石巻水産業の特徴 石巻水産 農林水産省 平成 24 年度食料供給基地復興のための イノベーション誘発型産業連鎖モデル策定推進事業 調査報告書 平成 25 年 3 月 18 日 法政大学地域研究センター 1 目 次 第 1 章調査の概要 5 第 2 章 日本の漁業 1. 魚生産の構造 7 2. 魚市場と消費 13 3. 魚の流通構造 15 4. 日本の水産業の構造と特徴 18 5. ノルウェー漁業との比較 20 第 3 章 石巻における水産業の特徴

More information

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(217 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(217 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43 目で見る ASEAN -ASEAN 経済統計基礎資料 - 1.ASEAN 概要 1 2.ASEAN 各国経済情勢 9 3. 我が国と ASEAN との関係 13 平成 3 年 7 月 アジア大洋州局地域政策参事官室 1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(217 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ

More information

Microsoft Word - 18_2

Microsoft Word - 18_2 三井住友信託銀行調査月報 213 年 1 月号 経常赤字新興国で異なる資金調達構造 < 要旨 > 米国 QE3 規模縮小観測が高まる中 経常赤字を抱える新興国では通貨安が進んできた これは経常赤字分の資金調達を海外に依存し 調達の中身によっては赤字ファイナンスに支障をきたすことが懸念されるためである とりわけ直接投資中心の国よりも証券投資やその他投資が中心の国の方が世界金融市場の動きに左右され易く脆弱である

More information

特集 平成 2 5 年 5 月 2 2 日東京税関調査部調査統計課 金の輸出入 2012 年の世界の金需要は 4,405 トン 2012 年に合金も含む金を日本は 132 トン輸出し 11 トン輸入しています 日本の 2006 年から 2010 年の平均年間金産出量は 10 トン足らずですが 200

特集 平成 2 5 年 5 月 2 2 日東京税関調査部調査統計課 金の輸出入 2012 年の世界の金需要は 4,405 トン 2012 年に合金も含む金を日本は 132 トン輸出し 11 トン輸入しています 日本の 2006 年から 2010 年の平均年間金産出量は 10 トン足らずですが 200 特集 平成 2 5 5 月 2 2 日東京税関調査部調査統計課 金の輸出入 の世界の金需要は 4,45 トン に合金も含む金を日本は 132 トン輸出し 11 トン輸入しています 日本の 6 から 21 の平均間金産出量は 1 トン足らずですが 5 から までの間 毎 トンを超える輸出数量を記録しています 一方 1981 から 1999 まで トンを超えていた輸入数量は に 11 トンとなり過去最低を記録しました

More information

Microsoft PowerPoint - めぐる情勢(H28年6月).pptx

Microsoft PowerPoint - めぐる情勢(H28年6月).pptx 卸売市場をめぐる情勢について 食料産業局 平成 2 8 年 6 月 目 次 卸売市場をめぐる情勢について 卸売市場の役割 機能 1 中央卸売市場の配置 2 卸売市場経由率 卸売市場数 卸売業者数の推移 3 取扱金額の推移 4 中央卸売市場と地方卸売市場に係る制度の比較 5 卸売業者及び仲卸業者の経営動向 6 卸売市場の役割 機能 卸売市場は 野菜 果物 魚 肉など日々の食卓に欠かすことのできない生鮮食料品等を国民に円滑かつ安定的に供給するための基幹的なインフラとして

More information

Microsoft PowerPoint _まぐろHP_0124.pptx

Microsoft PowerPoint _まぐろHP_0124.pptx かつお まぐろ類に関する国際情勢について 目次 1. 主要なかつお まぐろの種類 2. 漁業の種類 3. 世界のかつお まぐろ類漁獲量の推移 4. 海域別 国別 魚種別のかつお まぐろ類漁獲量 5. 我が国のかつお まぐろ類供給量と価格 6. 我が国におけるクロマグロ養殖 7. かつお まぐろ類の地域漁業管理機関 8. 主要なかつお まぐろ類の資源状況 平成 30 年 2 月水産庁 1. 主要なかつお

More information

平成 27(2015) 年エイズ発生動向 概要 厚生労働省エイズ動向委員会エイズ動向委員会は 3 ヶ月ごとに委員会を開催し 都道府県等からの報告に基づき日本国内の患者発生動向を把握し公表している 本稿では 平成 27(2015) 年 1 年間の発生動向の概要を報告する 2015 年に報告された HI

平成 27(2015) 年エイズ発生動向 概要 厚生労働省エイズ動向委員会エイズ動向委員会は 3 ヶ月ごとに委員会を開催し 都道府県等からの報告に基づき日本国内の患者発生動向を把握し公表している 本稿では 平成 27(2015) 年 1 年間の発生動向の概要を報告する 2015 年に報告された HI 平成 27(2015) 年エイズ発生動向 概要 厚生労働省エイズ動向委員会エイズ動向委員会は 3 ヶ月ごとに委員会を開催し 都道府県等からの報告に基づき日本国内の患者発生動向を把握し公表している 本稿では 平成 27(2015) 年 1 年間の発生動向の概要を報告する 2015 年に報告された HIV 感染者数は 1,006 件 AIDS 患者数は 428 件であり 両者を合わせた新規報告件数は 1,434

More information

ピクテ・インカム・コレクション・ファンド(毎月分配型)

ピクテ・インカム・コレクション・ファンド(毎月分配型) ファンドのポイント 主に世界の高配当利回りの資産株と世界のソブリン債券に投資します 1 特定の銘柄 国や通貨に集中せず分散投資します 毎月決算を行い 収益分配方針に基づき分配を行います 2 1 投資信託証券への投資を通じて行ないます 2 分配対象額が少額の場合には分配を行わないこともあります 主に世界の高配当利回りの資産株と世界のソブリン債券に投資します 世界各国からインカムを獲得するために 主に世界の高配当利回りの資産株とソブリン債券に投資します

More information

統計トピックスNo.120 我が国のこどもの数―「こどもの日」にちなんで―

統計トピックスNo.120 我が国のこどもの数―「こどもの日」にちなんで― 令和元年 5 月 4 日 統計トピックス No.120 我が国のこどもの - こどもの日 にちなんで - ( 人口推計 から ) 総務省統計局では 5 月 5 日の こどもの日 にちなんで 2019 年 4 月 1 日現在におけるこどもの (15 歳未満人口 ) を推計しました ポイント 全国 Ⅰ-1 こどものは 1533 万人 38 年連続の減少 Ⅰ-2 こどもの割合は 12.1% 45 年連続の低下

More information

Taro jtd

Taro jtd 第 2 水産加工業の現状 1 我が国の水産加工業水産物は, 日本人にとって古くから重要な食料であり, 現在でも国民が摂取する動物性タンパク質の4 割を占めている また最近では, 水産物に含まれる優れた栄養特性が改めて見直されるなど, 水産物は日本型食生活において不可欠なものとなっている 国内で漁獲される水産物の約 7 割は様々な製品に加工されており, 水産加工業は, 水産物の需要拡大, 国内漁業の発展及び潤いのある食生活に大きく貢献してきた

More information

第2部

第2部 車両規模別 経営分析報告書平成 22 年度決算版 営業収益 営業利益は連続減 赤字体質が続く 平成 24 年 3 月 12 日 業界の 9 割を占める 1 台以下 11~2 台 21~5 台 の 約 6 割 (1,26/2,135 社 ) が営業赤字 経常利益は黒字を維持したが 小規模層では連続して赤字 貨物運送事業の営業収益 営業利益率の推移 (1 社平均 ) 区分 営業収益 ( 千円 ) 営業利益率

More information

2 地域の現状 (1) 地域の水産業を取り巻く現状等秋田県の海岸線の総延長は 264.2km であり これに沿って6 市 2 町が存在する 海岸線は男鹿半島と県北部及び県南部の一部が岩礁海岸 (27%) で これに挟まれて米代川 雄物川 子吉川の県 3 大河川による平野がひらけ 大部分の海岸は平坦な

2 地域の現状 (1) 地域の水産業を取り巻く現状等秋田県の海岸線の総延長は 264.2km であり これに沿って6 市 2 町が存在する 海岸線は男鹿半島と県北部及び県南部の一部が岩礁海岸 (27%) で これに挟まれて米代川 雄物川 子吉川の県 3 大河川による平野がひらけ 大部分の海岸は平坦な 別添 ( 別記様式第 1 号 ) 浜の活力再生広域プラン 1 広域水産業再生委員会 組織名 代表者名 秋田県広域水産業再生委員会 会長藤田博英 広域委員会の 構成員 オブザーバー 秋田県地域水産業再生委員会 北部部会秋田県漁業協同組合 ( 北部総括支所 ) 八峰町 白神八峰商工会 秋田県 北浦部会秋田県漁業協同組合 ( 北浦総括支所 ) 男鹿市 各種関係団体 秋田県 船川部会秋田県漁業協同組合 (

More information

1. 主要なかつお まぐろの種類 ビンナガ カツオ キハダ 資料 : 日本かつお まぐろ漁業協同組合 クロマグロ ミナミマグロ メバチ m クロマグロ (Atlantic Bluefin Tuna / Pacific Bluefin Tuna): 地中海を含む大西洋 太平洋の主として北

1. 主要なかつお まぐろの種類 ビンナガ カツオ キハダ 資料 : 日本かつお まぐろ漁業協同組合 クロマグロ ミナミマグロ メバチ m クロマグロ (Atlantic Bluefin Tuna / Pacific Bluefin Tuna): 地中海を含む大西洋 太平洋の主として北 かつお まぐろ類に関する国際情勢について 目次 1. 主要なかつお まぐろの種類 2. 漁業の種類 3. 世界のかつお まぐろ類の漁獲量の推移 4. 海域別 国別 魚種別かつお まぐろ類の漁獲量 5. 我が国のかつお まぐろ類供給量と価格 6. 我が国におけるクロマグロ養殖 7. かつお まぐろ類の地域漁業管理機関 8. 主要なかつお まぐろ類の資源状況 平成 28 年 1 月水産庁 1. 主要なかつお

More information

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金 なるほど金融 おカネはどこから来てどこに行くのか 資金循環統計の読み方 第 4 回 2013 年 11 月 6 日全 6 頁 表情が変わる保険会社のお金 金融調査部主任研究員島津洋隆 前回 日本の年金を通じてどのようにおカネが流れているのかということについて説明しました 今回は 保険会社を巡るおカネの流れについて注目します Q1 保険会社のおカネの流れはどうなっていますか A1 保険会社は加入者から預かった保険料を金融資産として運用する一方で

More information

構成員 3 法第 35 条第 3 項において 協議に係る内水面について河川管理者がある場合には当該河川管理者が必須の構成員とされているのはなぜか 河川管理者は 河川法 ( 昭和 39 年法律第 167 号 ) に基づき 治水 利水 環境の観点から総合的に河川管理をする立場であることから 同法に基づき

構成員 3 法第 35 条第 3 項において 協議に係る内水面について河川管理者がある場合には当該河川管理者が必須の構成員とされているのはなぜか 河川管理者は 河川法 ( 昭和 39 年法律第 167 号 ) に基づき 治水 利水 環境の観点から総合的に河川管理をする立場であることから 同法に基づき 内水面漁業の振興に関する法律の協議会制度関係 Q&A 協議の内容 1 法第 35 条第 1 項の その他内水面漁業の振興に関し必要な措置 とは どのようなものが想定されるのか 1 法第 35 条第 1 項においては 共同漁業権者は 都道府県知事に対し 内水面水産資源の回復 内水面における漁場環境の再生その他内水面漁業の振興に関し必要な措置について協議を行うための協議会を設置するよう申し出ることができることとされている

More information

この文書は 水産基本法 ( 平成 13 年法律第 89 号 ) 第 10 条第 1 項の規定に基づく平成 26 年度の水産の動向及び講じた施策並びに同条第 2 項の規定に基づく平成 27 年度において講じようとする水産施策について報告を行うものである

この文書は 水産基本法 ( 平成 13 年法律第 89 号 ) 第 10 条第 1 項の規定に基づく平成 26 年度の水産の動向及び講じた施策並びに同条第 2 項の規定に基づく平成 27 年度において講じようとする水産施策について報告を行うものである この文書は 水産基本法 ( 平成 13 年法律第 89 号 ) 第 10 条第 1 項の規定に基づく平成 26 年度の水産の動向及び講じた施策並びに同条第 2 項の規定に基づく平成 27 年度において講じようとする水産施策について報告を行うものである 平成 26 年度 水産の動向 第 189 回国会 ( 常会 ) 提出 目 次 第 1 部平成 26 年度水産の動向 目 次 はじめに 1 第 Ⅰ 章特集我が国周辺水域の漁業資源の持続的な利用

More information

1999

1999 報道機関各位 2017 年 12 月 20 日 労働生産性の国際比較 2017 年版 ~ 日本の時間当たり労働生産性は 6.0 ドル (,69 円 ) OECD 加盟 5 ヵ国中 20 位 ~ 公益財団法人日本生産性本部 公益財団法人日本生産性本部は 12 月 20 日 労働生産性の国際比較 2017 年版 を発表した 現在 政府は 生産性革命 を掲げ 生産性向上に向けた各種の政策を展開している そうした中で

More information

8358_ xls

8358_ xls 経営計画及び資金計画 別表 3 参加中小企業者名 ( 2 年前 1 年前直近期末 1 年後 2 年後 3 年後 4 年後 5 年後 ( 年月期 ( 年月期 ( 年月期 ( 年月期 ( 年月期 ( 年月期 ( 年月期 ( 年月期 1 売上高 - - - 2 売上原価 - - - 3 売上総利益 ( 1-2 - - - 4 販売費及び一般管理費 - - - 5 営業利益 - - - 6 営業外費用 7

More information

社会知性論集

社会知性論集 社会関係資本研究論集第 5 号 ( 2014 年 2 月 ) 水産物の産地と風評被害の関係性 * 阿部史郎 1. はじめに農産物の産地は 農産物が生産された場所であると 明確である しかし 水産物の産地は 漁獲をした水域なのか それとも水揚げ港なのか 双方の表示があるためわかりにくく 回遊魚については季節により漁場が異なるため 知識を持ち合わせていないと 水産物の産地とは何であるのかの疑問が生じる

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 日本産水産物の美味しさと安心安全を伝える 試食アンケート調査 08 年 0 月 日 ( 日 )~ 日 ( 水 ) SIAL Paris 08 エグジビションテクノロジーズ株式会社 08 年 月 5 日 ( 水 ) 現在 SIAL Paris 08 におけるアンケート概要 試食メニュー内容 エグゼクティブサマリ 08 年 0 月に開催された SIAL Paris 08 において 水産物 水産加工品輸出拡大協議会ブース来訪者へ試食メニューを提供し

More information

3_2

3_2 三井住友信託銀行調査月報 1 年 7 月号 中国の景気減速の影響をどう見るか < 要旨 > 中国の景気減速が続いている 工業生産や電力生産量の伸びは低下傾向にあり 中国人民銀行は貸出基準金利を 3 年半ぶりに引き下げ景気重視に舵を切った 景気減速とともに中国の輸入が頭打ちになっているが その動きには地域差が見られ 中部 西部 東北といった内陸部に比べて沿海部 ( 東部 ) の落ち込みが大きい 全世界的な景気鈍化で中国の輸出基地である沿岸部からの輸出が伸び悩み

More information

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版).

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版). グラフで見る 福井県の女性労働 平成 30 年 8 月 福井労働局雇用環境 均等室 910-8559 福井市春山 1 丁目 1-54 福井春山合同庁舎 9 階 TEL 0776-22-3947 FAX 0776-22-4920 https://jsite.mhlw.go.jp/fukui-roudoukyoku/ 1 女性の労働力状態 福井県における女性労働力人口は 196,200 人 ( 平成 28

More information

Microsoft Word - s_dayori86-1.doc

Microsoft Word - s_dayori86-1.doc 徳島水研だより第 86 号 (2013 年 8 月掲載 ) 天然アユと放流アユの簡単な見分け方 環境増養殖担当西岡智哉 Key word; アユ, 吉野川, 人工種苗, 天然, 放流, 下顎側線孔, 見分け方 A B 写真 1 天然アユ ( 写真 A: 平成 23 年 8 月採集, 尾叉長 18.4cm, 体重 61.2g) と放流アユ ( 写真 B: 平成 24 年 8 月採集, 尾叉長 17.1cm,

More information