目次 概要 1. はじめに 2. 先行研究レビュー 3. 方法 4. 結果 5. 考察 6. まとめ参考文献 概要 本稿では アパートメント型ホテル いわゆる民泊 ( 以下 民泊 ) とビジネスホテルの収益構造を検証することで その収益性やコスト面での競争優位性について明らかにした 具体的には 民泊

Size: px
Start display at page:

Download "目次 概要 1. はじめに 2. 先行研究レビュー 3. 方法 4. 結果 5. 考察 6. まとめ参考文献 概要 本稿では アパートメント型ホテル いわゆる民泊 ( 以下 民泊 ) とビジネスホテルの収益構造を検証することで その収益性やコスト面での競争優位性について明らかにした 具体的には 民泊"

Transcription

1 2018 年 2 月 28 日 アパートメント型ホテルの収益性とコスト面での競争優位性について ( 京都市中心部で ) 前川荘一朗 1

2 目次 概要 1. はじめに 2. 先行研究レビュー 3. 方法 4. 結果 5. 考察 6. まとめ参考文献 概要 本稿では アパートメント型ホテル いわゆる民泊 ( 以下 民泊 ) とビジネスホテルの収益構造を検証することで その収益性やコスト面での競争優位性について明らかにした 具体的には 民泊の資産利益率は上場企業平均と比較して やや高いものであった さらに その事業リスクも低いと言え ビジネスモデルとしては優れたものであった 一方で ビジネスホテルの収益性も 現在のインバウンドの活況を反映してか 極めて高いものであった しかし ホテルを所有者から賃借して運営しているケースでは その高い賃料負担のために 損益分岐点は高く 収益基盤は想定以上に脆弱であった そして そのコスト面での競争優位性は相対的に高くなく 少なくとも会計上は 物件を所有している民泊に劣るものであった また 双方が物件を所有しているケース つまり同条件で比較したケースでは 民泊とビジネスホテルの競争優位性はほぼ互角と言ってよいものであった なお 本稿では会計上の利益と費用をベースに収益性や損益分岐点を算出しており 研究として一定の限界はある 真の意味で コスト面での競争優位性を検証するには さらに多角的な検証が必要である しかしながら 民泊とビジネスホテルの損益分岐点を明らかにし 条件付きながらも 両者の競争優位性について検証を行ったことには 大きな意義があったと言える 1. はじめに近年 外国人観光客数の急増を背景に 京都市内ではホテルの建設ラッシュが続いている それは 従来型のシティホテルやビジネスホテルが中心であると思われるが 民家の一注 1 室を無許可で宿泊者に貸し出す いわゆる違法民泊も同時に急増している 京都市の調査 によると 調査した民泊施設数 2,702 件のうち旅館業法の許可を得た施設数はわか189 件 ( 7.0%) とのことであった 一方で 東京や大阪の一部のエリアでは特区制度を活用し 合法的に民泊が営まれている その他に 長期滞在に適したアパートメント型ホテルのような注新たなタイプの宿泊施設の開発も進みつつあり大手企業も参入している 2 このような宿泊施設も広義の意味で民泊に含まれるであろう では この民泊という新たなタイプの宿泊施設は ビジネスとして今後も持続可能なものなのだろうか? それとも ホテル不足の期間だけに脚光を浴び 一時的なブームに終わってしまうのだろうか? もしくは 必要な安全対策も行わなくてよい違法民泊だからこそ 収益が上げられるものなのだろうか このような疑問を解明するため 民泊の収益構造と収益性を明らかにしたいと考えた 同時に 競合相手と考えられるビジネスホテルについても同様の検証を行いたいと考えた さらには両者の損益分岐点についても明らかにすることで 両者のコスト面での競争優位性について解明しようと考えた これまで 既存の宿泊施設の経営に関する研究は数多く行われてきたが 民泊の収益性や収益構造を解明した研究はなく ましてや既存のホテルとの損益分岐点を比較したものはない よって 本研究の意義は 2

3 それらの点を解明し 両者のコスト面での競争優位性を明らかにすることにある なお 本稿での民泊の定義は 家具やキッチンが付いたアパートメントホテルのことを指し 旅館業法上の許可を得たものとする 旅館業法上の分類は簡易宿泊所に当たり スタッフが常駐せず 人件費が発生しないものを想定している 注 1. URL: 年 5 月 9 日 ( 最終閲覧日 :2018 年 1 月 24 日 ) 2. コスモイニシアホームページより URL: 年 12 月 05 日 ( 最終閲覧日 :2018 年 2 月 24 日 ) 2. 先行研究レビュー現在 日本国内には 旅館 ビジネスホテルなど様々なタイプの宿泊施設が存在する その 各宿泊施設タイプ別の収益性について これまで複数の調査 研究が行われてきた 例えば 内藤 [2013] では ホテルタイプ別の売上高 GOP 比率を示しており その内容は下記表 1 の通りである 表 1 宿泊施設タイプ別の売上高 GOP 比率 ( 単位 :%) 宿泊施設タイプ旅館シティホテルリゾートホテル宿泊特化型ホテル (8,000 円未満 ) 宿泊特化型ホテル ( 平均 ) 宿泊特化型ホテル (8,000 円以上 ) 売上高 GOP 比率 10~15 20~25 30~33 31~36 28~42 26~50 レジャーホテル 50 上記表 1 のデータは 2013 年に発表されたものであり 現在のインバウンドで沸くホテル市場を反映していないと思われるが その他の調査 研究と比較しても概ね妥当な数字だと考えられる よって 長期的にはその数字に収斂していくであろうと考えられる ただし ビジネスホテルに関しては 実際の売上高 GOP 比率はもう少し高いと思われる 例えば 植村 [2008] では ビジネスホテル ( 宿泊特化型 ) の場合 それは 40~60% が目安としており 牧野 [2012] でも それが 70% 近くなるホテルも中にはあり 50% を超えていると優良と指摘している シティホテル リゾートホテルの収益性については デロイトトーマツ FAS[2009] に詳しい それによると 表 2 の通り 日本のシティホテルの売上高 GOP 比率は 約 26% で 海外と比べて著しく低い その理由について 利益率の低い料飲事業の売上高比率が高いことを挙げ これは冠婚葬祭をホテルで行う日本の習慣が影響しているのではないかと指摘している 一方 リゾートホテルの売上高 GOP 比率の水準については 他国と比較しても遜色の 3

4 ない数字である バリやハワイなどの海外平均が 35.6% なのに対して 日本国内のそれは 33.9% である このことから 日本のシティホテルの収益が低い要因は 日本のマクロ経済環境 ( 例えば 解雇規制の問題や低い労働生産性 ) にあるのではなく トーマツ FAS が指摘するように 日本の社会的要因によって 利益率が低い料飲事業の割合が高いことにあるのではないかと考えられる この事から シティホテルが より利益率の高い事業に注力するなどの事業転換を図れば 海外並の収益をあげることは不可能ではないと思われる また 牧野 [2012] もデロイトトーマツ FAS[2009] でも ホテルの賃料の目安は GOP の 60~80% が目安としているから ビジネスホテルの売上高営業利益率は 15% シティホテルの場合は 7.5% 程度になると予想される 表 2 各都市のホテル売上高 GOP 比率 ( 単価 :%) 各都市平均売上高 GOP 比率宿泊売上比率料飲売上比率 ニューヨーク ロンドン 日本 上海 ムンバイ 次に 旅館の利益率については 一般社団法人日本旅館協会が同協会の会員に対して行った調査結果が参考になる その主な調査結果は下記表 3 表 4 表 5 表 6 の通りである なお 大旅館 中旅館 小旅館の定義は次の通りである 大旅館 :100 室以上 中旅館 :31 室以上 99 室以下 小旅館 :30 室以下 表 3 黒字旅館の割合 ( 単価 :%) 年度 ( 大旅館 ) ( 中旅館 ) ( 小旅館 ) 旅館全体 平成 22 年 年 年 年 年 年

5 表 4 旅館 売上高 GOP 比率 ( 単位 :%) 年度 ( 大旅館 ) ( 中旅館 ) ( 小旅館 ) 旅館全体 平成 22 年 年 年 年 年 年 表 5 旅館 営業利益率 ( 単価 :%) 年度 ( 大旅館 ) ( 中旅館 ) ( 小旅館 ) 旅館全体 平成 22 年 年 年 年 年 年 表 6 旅館 自己資本比率 ( 単価 :%) 年度 ( 大旅館 ) ( 中旅館 ) ( 小旅館 ) 旅館全体 平成 26 年 年 上記の表から 旅館も近年のインバウンドの活況や景気回復の恩恵を受けているのはわかるが それでも他の宿泊施設と比較して収益性は著しく低い それは 売上高 GOP 比率や営業利益を見れば一目瞭然である この営業利益率の低さでは不況期に赤字になる可能性が高く 平成 22 年度 23 年度で半数以上の旅館が赤字に陥ったのも理解できる しかも 自己資本比率も極めて低く 旅館の経営環境は極めて厳しいと言わざるを得ない 3. 方法民泊 及びそれの最大の競合相手と考えられるビジネスホテルの収益性について多角的に検証を行った また それぞれの損益分岐点を分析することで 両者のコスト面での競争優位性について考察を行った 具体的には以下のような定量的な分析を行い その結果を踏まえて 筆者が宿泊者の観点から 定性的な分析を加えた 5

6 (1) 民泊ビジネスの収益性の考察について (a) ビジネスモデルと収益性について民泊の運営方法については 1 自身で運営する2 一定の委託費 ( 京都市のホームページによると売上の20~30% 程度 ) を支払って専門の業者に業務委託する の2パターンあり 物件についても1 所有者から賃借する2 自ら所有する の2パターンがある いずれのケースでも裁定が働き理論上は利益率は同じであるはずだと考えたが まずは自身で運営し 物件を賃借するケースで考察した 売上高の計算に必要な 宿泊単価と稼働率のデータであるが 前者は airbnbのアプリを使い想定単価を算出した アプリの設定は 1LDKの部屋を想定し下記の表 7の通りにして検索した 宿泊日は表 8の通り 任意の日を複数選択し その平均値を取得した その設定での平均単価は約 22,400 円であった 念のため それ以外の複数の日程でも確認したが 概ねその程度の価格であった ただし その価格帯の分布を目視すると 一部の宿泊施設が単価を上げていて中央値はもう少し低いように思われた そこで この単価は専門の業者が運営した場合の平均単価と考え 本稿では宿泊単価を清掃費用込みで24,000 円 そこに25% の委注託費を運営会社に支払うと仮定する 稼働率は MINPAKU.Bizのwebページ 3 から京都市中京区での民泊の稼働率を取得した 取得可能なデータの期間は2016 年 10 月から2017 年 3 月までで その平均は表 9の通り62% であった これらの数字を参考に 京都市中心部の1LDK の物件で民泊事業を行ったと仮定して分析を行った 表 7 airbnb 検索設定 どちらまで? 開始日 / 終了日人数部屋タイプ 京都市任意の日程で複数選択 3 人まるまる貸切り ベッド数 4 寝室数 2 バスルーム数 1 アメニティ 設備 wifi テレビ 表 8 宿泊日別の宿泊価格 ( 検索日 :2018 年 2 月 13 日 ) 宿泊日 2/19( 月 ) 2/25( 日 ) 3/8( 木 ) 5/20( 火 ) 平均 価格 ( 円 ) 20,400 21,400 22,100 25,800 22,425 表 9 月別の稼働率 年 / 月 2016/ / / /1 2017/2 2017/3 平均 稼働率 72% 78% 55% 50% 53% 62% 62% ( 出所 ) 6

7 しかしながら 現在の京都市の法規制の基では マンションの一室を賃借して民泊を行うのは旅館業法の関係で極めて難しい そこで 民泊を経営するには 現実的には一棟所有する もしくは旅館業法の認可を得た物件をオーナーから一棟ごと賃借するという方法になる 本稿においては 前者の物件を所有するケースを選択し 下記 (b) で検証を行った (b) 所有物件での民泊収益について京都市内中心部に架空の物件を購入し 民泊を運営した場合の収益性について分析した (c) 民泊の損益分岐点について上記モデルを利用し 民泊の損益分岐点での RevPAR について考察した (d) 不動産賃貸業との収益比較不動産賃貸業を行ったときと民泊を行った時の収益性について検証を行った (2) ビジネスホテルの収益性の考察 (a) ビジネスホテル事例研究ビジネスホテルの収益について 個別の事例を採り上げて検証を行った 本稿では 京都市下京区にあるスマイルホテル京都四条について分析を行った いちごホテルリート投資法人の有価証券報告書によると 同法人によって スマイルホテル京都四条は所有されており ここでの必要なデータは同有価証券報告書から取得した 注 注 3.MINPAKU.Biz ホームページよりデータを取得した URL: 年 4 月 8 日 ( 最終閲覧日 : 2018 年 2 月 24 日 ) 4. 結果 (1) 民泊ビジネスの収益性の考察について (a) ビジネスモデルと収益性について民泊のビジネスモデルは 一般の居住用の部屋を仲介サイト ( 例えば airbnb) を通して宿泊者に貸し出し 収入を得るビジネスモデルである その宿泊者から得た料金が売上に当たる 経費は 1 仲介サイトに支払う仲介料 (airbnb の場合は売上の 3%) 2 リネン費用 3 備品 4 水道光熱費 5 清掃費用 6 運営委託費 7 賃料 ( もしくは減価償却費 ) 8wifi 費用であり 別途 家具などの初期投資が必要となる 宿泊単価を 24,000 円 稼働率を 60% で計算すると RevPAR 及び一月当りの売上は次のようになる RevPAR:24, =14,400 一月当りの売上 :RevPAR 30 日 =432,000 円 経費については 上記 は変動費で 78 が固定費である 仮に の変動費を売上高の 30% 6 の運営委託費を同 25% と仮定すると 一月当りの限界利益は次のようになる 432,000 ( ) =194,400 円 7

8 次に 京都市内中心部の 40m2(1LDK) の部屋の賃料は 10 万円程度なので 67 の合計の固定費を 100,000 円と仮定する そうすると 一月当りの税引き前利益は 94,400 円となる このことから 売上高営業利益率は約 22% となり それなりの高収益ビジネスと言える また 部屋の敷金礼金 家具等の初期投資を 70 万円程度とすると 半年強で回収可能で この観点からも収益性は高いと言えるだろう (b) 所有物件での民泊収益について 表 10 民泊物件の概要 1 土地坪単価 300 万円 2 敷地面積 70 坪 3 容積率 400% 4 延床面積 (2 3) 280 坪 (924m 2 ) 5 客室総面積 延床面積 63% 6 客室総面積 (4 5) 176 坪 (582m 2 ) 7 一室あたりの面積 40m 2 (1LDK) 8 総客室数 (5/6) 14 9 建築コスト / 坪 ( 家具等諸費用含む ) 100 万円 10 土地価格 (1 2) 2.1 億円 11 総建築コスト (4 8) 2.8 億円 12 総資産額 (10+11) 4.9 億円 13 公租公課 200 万円 14 その他建物維持管理費等 200 万円 京都市内中心部に上記表 10 のような架空の物件を購入し民泊を運営した場合の収益性について検討した この物件と上記 (a) のモデルを組み合わせて計算すると 売上高 限界利益等は下記の通りになる 売上高 :14, = 73,584,000 円限界利益率 : = 45% 限界利益 : 売上高 限界利益率 =33,112,800 円 ( 約 3300 万円 ) 固定費は減価償却費 公租公課 建物維持管理費等である ホテル用鉄筋コンクリート造の法定耐用年数は 39 年 付属設備は 15 年なので 前者と後者の割合を 8:2 とすると 当初 15 年間の減価償却費は次のように計算できる 8

9 ( 億円 ) = ( 億円 ) =930 万円 次に 公租公課や建物維持管理費等が 400 万円なので 年間の固定費は 1330 万円となる よって 営業利益は 3,300 万円 -1,330 万円となり 約 2000 万円となる これらのことから売上高営業利益率は 2,000 7,358=27% となる また 投下資本営業利益率は 2,000 49,000 = 4.1% となる (c) 民泊の損益分岐点について上記 (b) のモデルを利用し 民泊の損益分岐点での RevPAR について考察する その時の条件は上記 (b) モデルと同様とする 損益分岐点は売上高と総費用が等価となるポイントだから その時の RevPAR を RP とすると 次の式が成り立つ RP = RP ,300,000 RP = 13,300,000 RP 2300 =13,300,000 RP=5,784 つまり 損益分岐点を超えるために必要な RevPAR は 5,784 円となる 仮に その時の稼働率が 60% だとすると 損益分岐点を超えるために必要な宿泊単価は 9,640 円 70% であれば 8,260 円となる この事から 民泊の損益分岐点での ADR は 9,000 円程度と考えられる (d) 不動産賃貸業との収益比較不動産賃貸業と民泊の収支の差の要因は主に次の四点である 第一に居住用不動産の場合 土地部分の固定資産税が 6 分の 1 となる ここでは 年間 50 万円減額されると仮定し 公租公課が 150 万円とする 第二に 建物の減価償却期間が変わるため 減価償却費用が変わる ただし その違いに実質的な意味があるとは考えられないので ここではキャッシュフローベースでの比較を行う 第三に 初期投資費用が異なる 民泊の場合は 当初に家具類の購入が求められ それを一室 100 万円 総客室数を 14 とすると 1400 万円となる 一方 民泊の場合は 事業用不動産であることから 建物にかかる消費税の還付が受けられる 仮に建物本体価格を 2.5 億円とすると 消費税分は 2,000 万円である よって 新築の場合 初期投資は よほどの多額投資を行わない限り民泊の方が低く抑えられる 第四に収入の違いである 民泊の売上高は上で求めた通りであるが 居住用賃貸不動産での年間の売上高は次の計算の通りとなる 前提条件は居住者から支払われる礼金 管理費も含めた家賃が 11 万円 空室率を 5% 管理委託費を売上高の 5% とし 計 10% の経費とする 11 万円 14 室 12 ヶ月 0.9 = 1,663 万円 そして 公租公課が 固定資産税の減額を反映し = 150 万円 建物維持管理費等が 200 万円なので フリーキャッシュフローは 1313 万円となる 一方 民泊の場合は上記 (b) で見た通り フリーキャッシュフローは 3, =2,900 万円となり 不動産賃貸の場合を大きく上回る また 民泊の強みは いつでも居住用の賃貸マンションに転用でき 損失を限定できるところにある よって 民泊と不動産賃貸業では 下ぶれのリスクは同じであり それぞれの資本コストは等価であると言える この事から 民泊の業績が悪化した場合は いつでも賃貸事業に転用できると仮定すると リスク調整済みのキャッシュフ 9

10 ロー つまり正味現在価値で見ても 民泊事業が不動産賃貸業の収益を下回ることはない よって 民泊は不動産賃貸業よりも優れたビジネスと言える なお 次の式が成り立つとき 民泊の収支が居住用不動産賃貸業のそれを上回る RP > 1,663 万円 RP > 7,450 円 RevPAR が約 7,450 円ということは 稼働率 60% の時の宿泊単価が 12,415 円となり この水準を維持できれば 不動産賃貸業の収益を上回る これは 現時点の市場環境から考えればそれほど難しい水準ではないと考えられるが あり得ない数字でもない (2) ビジネスホテルの収益性の考察 (a) ビジネスホテル事例研究いちごホテルリート投資法人の有価証券報告書によると スマイルホテル京都四条の平成 28 年 8 月から平成 29 年 7 月までの運営実績は下記表 11 の通りである また 同ホテルの部屋の内訳は下記の表 12 の通りで 一室辺りの部屋面積は平均で 16m 2 程度と推定した 表 11 スマイルホテル京都四条の運営成績 客室稼働率 ADR RevPAR 売上高 GOP 99.7% 10,831 円 10,799 円 578( 百万円 ) 372( 百万円 ) 表 12 スマイルホテル京都四条の部屋の内訳 部屋タイプシングルダブルツイン 部屋数 92 室 8 室 40 室 広さ (m 2 ) 13~ ~40 注じゃらんホームページ 6 のデータを基に筆者加筆 年間での売上高 GOP 比率は =64.4% となり かなりの高収益である また 有価証券報告書によると 同ホテルの総客室数は 140 室なので 客室から上がる売上高は 下記の式の通りとなる この事から 同ホテルでは 売上の 95% 程度を宿泊部門から上げていることがわかる これは 言い換えると宿泊客は宿泊代金の 5% 程度を別の用途 ( 例えばコインランドリーや飲み物など ) に使ってるということである 10, = 552( 百万円 ) 次に 牧野 [2012] を参考に 固定費率 変動費率を推計した 牧野 [2012] によると 売上高 GOP 比率が 50~60% のホテルの場合 人件費は売上高の 15~20% 程度 清掃費は同 10% 程度に収まるとのことであった それを基に GOP 比率が 65% のスマイルホテルの経費率を推計した その内容は下記の表 13 の通りで 売上高を 100 とした場合の固定費を 15 限界利益率を 20% とした 10

11 表 13 売上高に対する各経費の割合 ( 単位 :%) 経費率 ( 牧野推定 ) スマイルホテル固定費比率 ( 推定 ) スマイルホテル変動費比率 ( 推定 ) 人件費 15~ 清掃費 水道光熱費 7~ 客室アメニティ 7~ 経費合計 40~ 売上高 GOP 比率 50~60 牧野 [2012] のデータを基に筆者加筆 スマイルホテルのいちごリート投資法人同投資法人への支払い賃料は 有価証券報告書によると 第 3 期は 169( 百万円 ) 第 4 期は 155( 百万円 ) よって通年では 323( 百万円 ) となる しかし 両者の賃貸契約は 固定賃料と変動賃料の併用制であり 投資法人側が一定の経営リスクを負っている形になっている よって 実際の支払い賃料が不動産の純粋な資本コストには当たらないと考えた そこで 同有価証券報告書に記載されている 不動産鑑定評価書の概要 を参照すると DCF 法の割引率は 4.8% としている これが この不動産への投資に対する資本コストであると考え 同ホテルの第 3 期末の積算価格である 4,640( 百万円 ) と掛け合わせたものを適正固定賃料と考えた それは 次の式で表せ この金額が今後ホテルの所有者が変わっても求められる賃料水準 またはその目安になると考えられる 4,640( 百万円 ) = 222( 百万円 ) ここでは 売上高が 100 の時の固定費を 15 と仮定していたので 売上高が 5.78 億円の時のそれは 8,670 万円となる よって 売上高を R とすると 損益分岐点では次の式が成り立つ R = 0.2R ( 百万円 ) R = 386( 百万円 ) また 宿泊客が宿泊代金の 5% 程度を別の用途で使っていることを考慮すると次の式が成り立ち 損益分岐点での RevPAR は約 7,200 円となる なお この時の GOP は 218( 百万円 ) で 売上高 GOP 比率は 57% となった R = RevPAR 365 日 140 室 1.05 RevPAR = 7,192 円 次に これまでの例に倣って ホテルの所有と運営が分離していないケースを考えてみる 同投資法人の有価証券報告書によると 第 3 期と第 4 期の減価償却費は それぞれ 1,585 万円 1,695 万円で 合計 3,280 万円となる そこに 公租公課 建物維持管理費等が 上記 11

12 (1) の (b) の民泊の事例を参考にして 共に 2,000 万円 ( 両者の積算価格の差から推定した ) だったとすると 損益分岐点では 次の式が成り立つ なお 同ホテルは築年数は 30 年弱で 償却が進んでいるという事実はあるが ここでは無視する R = 0.2R ( 百万円 ) R = 200( 百万円 ) R = RevPAR 365 日 140 室 1.05 RevPAR = 3,728 円 上記の通り 損益分岐点でのRevPARは3,728 円となり その時の稼働率を80% とすると ADRは約 4,660 円となる 上記の運営と所有を分離したケースと比べて 不動産所有時の損益分岐点が低いのは不動産所有のリスクの対価と言えるだろう よって どちらのビジネスモデルが優れているという問題ではない 続いて 主要な経営指標についても計算を行った まず 前者のホテルを所有しないケースであるが その場合の営業利益は GOP - 支払い賃料で表せるので = 150( 百万円 ) となる 売上高営業利益率は = 26% となり 極めて高い これ注は 業界最大手の一つであり 同じくホテルを所有せず運営に特化している東横イン の利益率を上回ってるように思える 東横インの営業報告書に掲載されているのは売上高経常利益率で 単純に営業利益と比較できないが それはここ数年一貫して20% 程度であった また 上で見た通り ホテルを所有した場合のGOPは372( 百万円 ) 減価償却費は32.8( 百万円 ) であった そこに 公租公課 建物維持管理費等が 共に2,000 万円だったので 営業利益は約 3 億円となる よって 売上高営業利益率は = 52% 投下資本営業利益率は =6.5% となる ただし 同ホテルの築年数は30 年弱で減価償却がだいぶ進んだ状態であり 一般的には利回りが高くなる傾向があるという点には留意が必要である 最後に 同ホテルと投資法人の実際の契約は上述した通り 固定賃料と変動賃料の併用で その賃料は年間で323( 百万円 ) であった その数値を当てはめてみると 実際のホテルの営業利益は = 50( 百万円 ) となった その場合の営業利益率は = 8.7% であった 注 6. じゃらんホームページよりデータを取得した 最終閲覧日 :2018 年 2 月 23 日 URL: 7. 東横インのホームページに 東横 INN の基本スタイルは 土地のオーナーにホテルを建てていただき 当社が一棟を借り上げ運営させていただく方式で そのオーナーの力を借りながら徐々に地元に根付いていきます とある 最終閲覧日 :2018 年 2 月 23 日 URL: 5. 考察 (1) 民泊ビジネスの収益性についてここまで見てきた通り マンションの一室を借りて行う民泊の収益性は非常に高いものであった その売上高営業利益率は 20% 強と高収益でありながら 初期投資費用は限定的で しかも規模を拡大していくのも比較的容易である つまり ビジネスとして非常に魅力 12

13 的なものであった ただし このビジネスモデルを 現在の京都市で営むのは法律上 ほぼ不可能である 一方で 旅館業の認可を受けたアパートメントホテルを所有して経営を行った場合 投下資本利益率は営業利益ベースで 4.1% であった みずほ総合研究所 [2017] によると 日本の上場企業の 2012 年から 2016 年までの ROA( 総資産純利益率 ) 平均は 2% 前後であった これが税引き後の利益であることを考慮しても 民泊の方が幾分高いと考えられる さらに 民泊経営は 不動産投資でもあるから 財務レバレッジがかけやすく 一定のリスクを負えばより高い自己資本利益率も可能である その他 収益構造の特徴として 次の点が挙げられる 第一に 資本的支出が少なくフリーキャッシュフローが高い 上記の例では 資本的支出は建物維持管理費に相当する約 200 万円のみであった 営業活動によるキャッシュフローが約 3,000 万円であったから それと比較して十分低いと言える さらに その額も十分予測可能なものであり 想定外の支出も少ないと思われる 第二に 従業員を雇用する必要もなく 労務リスクとも無縁である よって 経営のリスク要因は RevPAR のみといってよい 第三に そのリスクも将来賃貸マンションに転用可能とすることで ある程度抑えることが可能である これらのことから このビジネスはローリスクミドルリターンと言え 非常に魅力的である 一方で 民泊には 参入障壁がほとんどなく 長期的にはその資産利益率も 分母の総資産額の上昇 ( つまり 地価の上昇 ) と 収益の悪化の双方の要因で下落していくことが予想される 実際に いちごリート投資法人の第 4 期有価証券報告書に 本投資法人が保有するホテルにおいては 京都エリアにおいてホテルの新規供給や民泊の増加による影響がみられました とあり それが現実化しつつある よって 今後 他の民泊施設のみならず ビジネスホテルも含めた熾烈な競争に巻き込まれていくのは不可避であろう ただし 民泊経営が成り立つエリアは限られており 昨今空室が問題になってる地方のアパートのようなことにはならないと思われる (2) ビジネスホテルの収益性について本稿では 京都市中心部にあるスマイルホテル京都四条を例にとり ビジネスホテルの収益分析を行った 同ホテルの稼働率はほぼ 100% で インバウドで沸いた 2016 年から 2017 年のデータであるとは言え 驚異的な数字であった さらに 上場投資ファンドによって所有されているという点から考えても 平均的なホテルよりも高収益なのであろうと推測される ただし その立地は四条烏丸から徒歩 6 分であり 必ずしも超一等地にあるわけではない 本稿においては 次の三つのケースで検証を行った 第一にホテルが所有者の投資ファンドに業績に連動した賃料を払う現状のケース 第二に不動産の資本コストに見合う固定賃料を支払うと仮定したケース 第三にホテルの所有者が運営も行うと仮定したケースである その結果は三者三様であったが 本稿では 2 と 3 のケースを中心に検証を行った その両ケースでは GOP 売上高比率や売上高営業利益率は 共に極めて高いものであった 例えば 売上高 GOP 比率は 植村 [2008] によれば 40~60% 程度が目安とのことであったが 同ホテルのそれは約 65% で 非常に高かった しかしながら 同ホテルの収益構造について詳しく見ていくと その収益基盤は意外と脆いものであった 例えば 2 の固定賃料を支払うケースでの損益分岐点について検証してみると その時の RevPAR は 7,200 円であった これは 現在の RevPAR である 約 10,880 円から約 35% 下落した数字である 35% と言えば 十分な余裕があるように見えるが その RevPAR は インバウドで沸いた時期のデータであり 今後その数字を維持していくのは容易ではないのは明らかである 実際に 上述した通り いちごリート投資法人の第 4 期の有価証券報告書では 前期に比べて京都では収益が悪化しつつあることに言及している また RevPAR が 7,200 円ということは 稼働率が 80% の時の ADR が 9,000 円であり 決して非現実的な数字てはないと考えられる これらの 13

14 事実から 京都市中心部では 旺盛な宿泊需要で高い RevPAR を設定でき 売上高に対する運営コストを相対的に低く抑えられることから 高い売上高 GOP 比率を実現できる しかしながら 地価が高く しかも景観条例の影響で高い建物を建てられない京都市では 賃料が相対的に高くなるのだろうと思われる このことにより 固定費が嵩み 損益分岐点が上がるのだと思われる これは ホテルを所有するケースでは 賃借の場合と比較して 損益分岐点は低く 会計上は相対的に競争優位性があると言える しかしながら 多額の負債を抱えてホテルを購入した場合は キャッシュフローが行き詰まることはあり得る (3) 民泊のビジネスホテルに対するコスト面での競争優位性について既に見た通り 40m 2 で 4 名定員民泊の損益分岐点での RevPAR は 5,780 円程度で その時の ADR は 9000 円前後と想定されるものであった 一方で ホテル運営側がホテル所有者に賃料を支払っているケースでは その損益分岐点は高く スマイルホテルの場合は 16m 2 の部屋で 約 7200 円であった それはダブルルームの大きさであったから 定員は 2 名と考えられる 仮に稼働率を 80% とすると その時の ADR は約 9000 円である 40m 2 の部屋で二人で民泊すると その損益分岐点での宿泊単価はビジネスホテルと等価であり 定員の四人で泊まったときは半額になる つまり 民泊の方がより広い部屋でより安くで泊まれる上に キッチンや洗濯機等が部屋に設置されているという強みもある 一方で ビジネスホテルの強みはスタッフが原則常駐しており 安心感が得られる点や 一定のクオリティが保証されている点が考えられる これらの点を総合して 筆者が宿泊者の観点で主観を述べると ビジネス利用の場合は 両者の競争優位性は互角であると思われる しかし 観光目的で家族や友人と旅行した場合は 安心安全が確保されるならという条件付きで 民泊の方が上だと考える この理由は上述した通りであり 誰しも折角の観光旅行であれば ゆったりとした気分で過ごしたいものであろう これは 長期滞在の場合は尚更である よって 観光客を対象にした場合は 民泊の方がコスト面で競争優位性があると言える これは 言い換えると ビジネスホテルがその資本力を背景に 民泊に対して価格競争を挑んだとしても勝てないということである 次に ビジネスホテル所有時の損益分岐点であるが その RevPAR は 上で見た通り 約 3,720 円であった 仮に稼働率が 80% とすると その時の ADR は約 4,660 円となり 宿泊者一人当たりで見た場合 民泊とほぼ等価である そこに 上述したそれぞれのメリットを考慮すると 宿泊者がどちらを選ぶかはケースバイケースで 観光客を対象にした場合は その競争優位性は互角だと考えた では ホテルが所有か賃借かによって損益分岐点が変わる点をどう理解すればよいのだろうか? まず言えることは ホテル所有時の損益分岐点が下がるのは 不動産を所有するリスクへの対価だということである よって これは経営戦略としてどちらが正しいかという問題ではない 同時に これは会計上の利益と費用をベースに損益分岐点を算出した本研究の限界の問題でもある 会計上の利益は ホテルを賃借して賃料を支払うよりも 所有している方が高く出るのは当然である よって 真の意味で コスト面での競争優位性を検証するには さらに多角的な検証が必要である しかしながら 民泊とビジネスホテルの損益分岐点を明らかにし 条件付きながらも 両者のコスト面での競争優位性について検証を行ったことには 大きな意義があったと言える 実際に 京都市中心部に所有者からホテルを賃借して経営を行っているホテルは多数あり それらのホテルとのコスト面での競争優位性を 自らが物件を所有する民泊施設が検討するには 意義のある研究であった 一方で 不動産を双方が所有するケース つまり同条件で比較したケースでは両者のコスト面での競争優位性は互角であった この事から 両者のビジネスモデルは 甲乙つけ難いものだということが明らかになった 14

15 (4) コスト面以外での民泊の優位性と課題について筆者は 民泊の今後の課題は安心安全の確保であり それを利用者に信じてもらうことだと考えている そのためには ネットの口コミ評価を上げることも一つであるが もっと有効なのは施設のブランド化だと考えている 例えば ヒルトンや帝国ホテルと言えば その価格とサービスを誰でもイメージできるし アパホテルや東横インも同様である 今後は大手資本も参画して そういう方向に向かっていくのではないだろうか そうすれば シティホテルやビジネスホテル等の他の宿泊施設に対して 今以上の競争力を持てるようになると考えている さらに 民泊の他の強みは部屋が相対的に広く 個性を打ち出しやすいところにある これは 効率性を重視し 画一的で狭い部屋を提供するビジネスホテルには出来ないことである このような強みを発揮していけば 民泊のポテンシャルはまだまだあるはずだと考えている 6. まとめ (1) 賃貸マンションの一室を賃借して 民泊を行った場合 その収益性は 極めて高いものであった その売上高営業利益率は 20% 強で そのような施設を数件運営すると 一般会社員並みの収入を手に入れられることがわかった しかも その初期投資額は限定的で極めて低いリスクで大きなリターンを得られ ビジネスとしては非常に魅力的なものであった ただし これは現在の京都市の法規制の下では 合法的に営むことはほぼ不可能である (2) 民泊とビジネスホテルの利益率の計算を行うと 結果は下記の表 14 の通りとなった 売上高営業利益率は いずれの施設でも高い結果を示した 投下資本営業利益率についても 上場企業の総資産利益率が 2% 程度であったから 税引き後の純利益ベースでの利益率に換算しても それよりやや高い数字を示した しかし 著しく高いと言える数字でもなかった これは 京都市中心部の地価がこの宿泊施設の収益性の高さを既に織り込んだと考えられる また 本稿では 民泊は新築物件で ビジネスホテルは築古物件で検証を行った点を留意する必要がある 一般的に 減価償却が進んだ築古物件の方が 利回りは高くなる 表 14 各宿泊施設の利益率 売上高営業利益率 投下資本営業利益率 民泊 ( 物件所有 ) ビジネスホテル ( 物件賃借 ) ビジネスホテル ( 物件所有 ) 27% 4.1% 26% - 52% 6.5% (3) 民泊のビジネスモデルについて見ていくと その魅力の一つが資本的支出が少なく 会計上の利益に対するフリーキャッシュフローの比率が高いことであった さらに リスク要因が RevPAR の変動以外にほとんどない点も 大きなメリットであった また 将来 RevPAR が落ち込み売上が下がった場合も 居住用マンションに転用でき リスクをコントロールできる点も大きい これらの点から 民泊は優れたビジネスモデルであると言える 一方 最大の弱点は参入障壁が低い点である よって 今後は熾烈な競争に巻き込まれるのは不可避であり 利益率も徐々に低下していくと考えられる 15

16 (4) 民泊と居住用不動産賃貸業を行った場合の収益性の違いについても検証を行った フリーキャッシュフローで見ると 前者が 2,900 万円 後者が 1,313 円で 2 倍以上の差をつけて民泊が上回った また 民泊はいつでも不動産賃貸業に転用できるので 本稿では両者の事業リスクは等価と考えた さらに 初期投資費用は民泊が下回るので 事業リスクを考慮したプロジェクトの正味現在価値で見ても民泊が大きく上回ることになった (5) 本稿では 京都市中心部にある実在のホテルを例にとり 収益分析を行った その結果は上記 (2) でも見た通り 売上高 GOP 比率や営業利益率は極めて高いものであった しかし 賃料負担などを見ていくと その収益基盤は意外と脆弱なものであった 今後 競争が激化し RevPAR が低下した場合は 利益率が大きく落ち込む可能性がある (6) 各宿泊施設の損益分岐点での RevPAR は 下記の表 15 の通りとなった 部屋の広さや一人当たりの宿泊単価を考えれば 物件を賃借しているビジネスホテルに対して 民泊のコスト面での競争優位性は高いと言える つまり ビジネスホテルがその資本力にものを言わせ 価格競争に持ち込むことは出来ない 一方 物件を所有している民泊とビジネスホテルとの比較では ほぼ互角と言える結果であった つまり 民泊とビジネスホテルを同条件の下で比較した場合 その宿泊施設としての競争力は互角ということであった あとは 宿泊者の好みの問題と言えるが ターゲットを観光客と考えると 民泊には大手のビジネスホテルに十分対抗できるポテンシャルがあると思われる 表 15 損益分岐点での RevPAR 及び ADR 等 RevPAR 損益分岐点での想定稼働率 /ADR 部屋面積 ( 上段 ) 定員 ( 下段 ) 民泊 ( 物件所有 ) 5,782 円 60% 台半ば /9,000 円 40m 2 4 名 ビジネスホテル ( 物件賃借 ) ビジネスホテル ( 物件所有 ) 7,200 円 80%/9,000 円 16m 2 2 名 3,728 円 80%/4,660 円 16m 2 2 名 (7) 本稿では 会計上の損益分岐点に焦点を当ててコスト面での競争優位性の検証を行った その事には大きな価値があったと考えているが 仮にキャッシュフローベースでの検証を行った場合は また違う結果になっていただろうと考えられる 例えば 多額の負債を抱えて土地を購入していた場合 会計上の利益には即座に悪影響を与えないが キャッシュフローには多大な影響を与え 資金繰りが行き詰まる可能性もある よって 真の競争優位性について検証を行うには さらに多角的な検証が必要になってくると考えられ この点が本研究の限界であることを認識する必要がある (8) 本稿では シティホテルや旅館の分析は行わなかった それらは今後の課題となるだろう 当初は民泊の競合はビジネスホテルであろうと想定していたが 研究を進めるに従って シティホテルも競合に成り得ると考えるようになった 例えば 内装を高級外資系ホテ 16

17 ル並みの豪華さにして その他のサービスを簡素化すれば 高級ホテルに対しても相応の競争力を持てるはずである よって このような研究は意義深いものとなると考えている 参考文献 いちごホテルリート投資法人 いちごホテルリート投資法人有価証券報告書 ( 第 3 期 ) いちごホテルリート投資法人 2017 年 4 月 27 日 いちごホテルリート投資法人 いちごホテルリート投資法人有価証券報告書 ( 第 4 期 ) いちごホテルリート投資法人 2017 年 10 月 27 日 o.pdf 一般社団法人日本旅館協会 営業状況等統計調査 ( 平成 27 年度財務諸表等より ) 一般社団法人日本旅館協会 2017 年 1 月 ( 最終閲覧日 2018 年 2 月 24 日 ) 植村加津也 特集ホテルの賃料動向を探る 週刊ホテルレストラン 2008 年 4 月 11 日号 デロイトトーマツ FAS ホテルマネジメント 15 のポイント 金融 不動産の視点から見る 銀行研修社 2009 年 10 月 東横イン 営業報告書 東横インホームページ 2017 年 3 月 31 日 ( 最終閲覧日 2018 年 2 月 24 日 ) 内藤信也 宿泊特化 主体型ホテルの新規開発及び売買トレンド 週刊ホテルレストラン 2013 年 5 月 10 日 牧野知弘 なぜビジネスホテルは 一泊四千円でやっていけるのか 祥伝社 2012 年 10 月 1 日 みずほ総合研究所 日本企業の稼ぐ力は高まったのか みずほ総合研究所 2017 年 10 月 2 日 ( 最終閲覧日 2018 年 2 月 4 日 ) 17

<4D F736F F D F4390B3817A4D42418C6F896390ED97AA8D758B60985E814091E63289F AE8E9197BF E646F63>

<4D F736F F D F4390B3817A4D42418C6F896390ED97AA8D758B60985E814091E63289F AE8E9197BF E646F63> 特別連載 RIEB ニュースレター No.114 212 年 5 月号 MBA 経営戦略講義録 付属資料 : 第 2 回経営戦略の定義と対象 (Definition of Strategy) 神戸大学経済経営研究所特命教授小島健司 企業価値分析 ( 出所 : 高村健一 経営戦略応用研究期末レポートキリンホールディングス株式会社 29 年 1 月 26 日 2-26 頁 ) キリンホールディングス株式会社およびアサヒビール株式会社の

More information

ホテル運営状況のお知らせ(2018年12月度)

ホテル運営状況のお知らせ(2018年12月度) 日本を世界一豊かに その未来へ心を尽くす一期一会の いちご 各 位 2019 年 1 月 25 日 不動産投資信託証券発行者名 東京都千代田区内幸町一丁目 1 番 1 号 いちごホテルリート投資法人 代表者名 執行役員 宮下 修 ( コード番号 3463)www.ichigo-hotel.co.jp 資産運用会社名 い ち ご 投 資 顧 問 株 式 会 社 代表者名 代表執行役社長 織井 渉 問合せ先

More information

ホテル運営状況のお知らせ(2019年3月度)

ホテル運営状況のお知らせ(2019年3月度) 各位 2019 年 4 月 25 日 不動産投資信託証券発行者名東京都千代田区内幸町一丁目 1 番 1 号いちごホテルリート投資法人代表者名執行役員宮下修 ( コード番号 3463)www.ichigo-hotel.co.jp 資産運用会社名いちご投資顧問株式会社代表者名代表執行役社長岩井裕志問合せ先執行役管理本部長田實裕人 ( 電話番号 03-3502-4892) ホテル運営状況のお知らせ (2019

More information

タイトルを入力

タイトルを入力 2017 年度第 2 四半期決算説明資料 2017 年 11 月 10 日 目次 Ⅰ.2017 年度第 2 四半期実績 P02 Ⅱ.2017 年度通期見通し P10 1 Ⅰ.2017 年度第 2 四半期実績 連結損益計算書 2017 2Q 実績 2016 2Q 実績増減備考 2017 2Q 計画対計画増減 営業収益 282,870 277,526 5,344 運輸 +256 レジャー +2,316

More information

ホテル運営状況のお知らせ(2018年7月度)

ホテル運営状況のお知らせ(2018年7月度) 日本を世界一豊かに その未来へ心を尽くす一期一会の いちご 各位 2018 年 8 月 27 日 不動産投資信託証券発行者名東京都千代田区内幸町一丁目 1 番 1 号いちごホテルリート投資法人代表者名執行役員宮下修 ( コード番号 3463)www.ichigo-hotel.co.jp 資産運用会社名いちご投資顧問株式会社代表者名代表執行役社長織井渉問合せ先執行役管理本部長田實裕人 ( 電話番号 03-3502-4892)

More information

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1 経営指標の概要 1. 経営の健全性 効率性 1 経常収支比率 (%) 経常収益 経常費用 経常収支比率は 当該年度において 給水収益等の収益で維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 収益に長期前受金戻入が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は上がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 単年度の収支が黒字であることを示す

More information

ホテル運営状況のお知らせ(2017年12月度)

ホテル運営状況のお知らせ(2017年12月度) 日本を世界一豊かに その未来へ心を尽くす一期一会の いちご 各位 平成 30 年 1 月 25 日 不動産投資信託証券発行者名東京都千代田区内幸町一丁目 1 番 1 号いちごホテルリート投資法人代表者名執行役員宮下修 ( コード番号 3463)www.ichigo-hotel.co.jp 資産運用会社名いちご投資顧問株式会社代表者名代表執行役社長織井渉問合せ先執行役管理本部長田實裕人 ( 電話番号

More information

( 図表 1) 平成 28 年度医療法人の事業収益の分布 ( 図表 2) 平成 28 年度医療法人の従事者数の分布 25.4% 27.3% 15.8% 11.2% 5.9% n=961 n=961 n= % 18.6% 18.5% 18.9% 14.4% 11.6% 8.1% 資料出所

( 図表 1) 平成 28 年度医療法人の事業収益の分布 ( 図表 2) 平成 28 年度医療法人の従事者数の分布 25.4% 27.3% 15.8% 11.2% 5.9% n=961 n=961 n= % 18.6% 18.5% 18.9% 14.4% 11.6% 8.1% 資料出所 Research Report 2017 年 12 月 26 日経営サポートセンターリサーチグループチームリーダー本地央明 平成 28 年度医療法人の経営状況について 福祉医療機構のデータに基づき 平成 28 年度の医療法人の経営状況について分析を行った 収支は平成 28 年度診療報酬改定の影響などを受け増収減益であり 事業収益対事業利益率は前年度比 0.3 ポイント低下の 2.4% 赤字法人の割合は前年度の

More information

目 次 調査結果について 1 1. 調査実施の概要 3 2. 回答者の属性 3 (1) 主な事業地域 3 (2) 主な事業内容 3 3. 回答内容 4 (1) 地価動向の集計 4 1 岐阜県全域の集計 4 2 地域毎の集計 5 (2) 不動産取引 ( 取引件数 ) の動向 8 1 岐阜県全域の集計

目 次 調査結果について 1 1. 調査実施の概要 3 2. 回答者の属性 3 (1) 主な事業地域 3 (2) 主な事業内容 3 3. 回答内容 4 (1) 地価動向の集計 4 1 岐阜県全域の集計 4 2 地域毎の集計 5 (2) 不動産取引 ( 取引件数 ) の動向 8 1 岐阜県全域の集計 岐阜県における 土地価格と不動産取引の動向に関するアンケート調査結果 ~ 岐阜県不動産市況 DI 調査 ~ ( 平成 27 年 4 月 1 日基準点 ) 平成 27 年 5 月 協賛岐阜県 公益社団法人岐阜県宅地建物取引業協会 公益社団法人岐阜県不動産鑑定士協会 目 次 調査結果について 1 1. 調査実施の概要 3 2. 回答者の属性 3 (1) 主な事業地域 3 (2) 主な事業内容 3 3.

More information

( )

( ) ( ) わが国のリート ( 不動産投資信託 ) に投資し 東京証券取引所が算出 公表する 東証 REIT 指数 ( 配当込み 以下同じ ) に連動する投資成果をめざします わが国のリート ( 不動産投資信託 ) に投資し 東京証券取引所が算出 公表する 東証 REIT 指数 に連動する投資成果をめざして運用を行ないます 組入銘柄はベンチマークである 東証 REIT 指数 の構成銘柄 ( 採用予定を含みます

More information

スライド 1

スライド 1 IFRS 基礎講座 IAS 第 16 号 有形固定資産 のモジュールを始めます Part 1 では有形固定資産の認識及び当初測定を中心に解説します Part 2 では減価償却など 事後測定を中心に解説します 有形固定資産の 定義 と 認識規準 を満たす項目は IAS 第 16 号に従い有形固定資産として会計処理を行います 有形固定資産の定義として 保有目的と使用期間の検討を行います 保有目的が 財またはサービスの生産や提供のための使用

More information

インプライド・キャップレートの算出方法

インプライド・キャップレートの算出方法 J-REIT のインプライド キャップレートとは何か REPORT 2011 年 11 REIT 投資顧問部 J-REIT 不動産に対する期待利回りは 実物不動産投資家だけでなく 資本市場のプレイヤーである J-REIT 投資家の投資行動からも形成されている これは J-REIT の株価を通じて形成される ( 株価から逆算される ) 期待利回りであり J-REIT のインプライド キャップレートとして知られている

More information

タイトルを入力

タイトルを入力 2018 年度第 2 四半期決算説明資料 2018 年 11 月 16 日 目次 Ⅰ.2018 年度第 2 四半期実績 P02 Ⅱ.2018 年度通期見通し P11 1 Ⅰ.2018 年度第 2 四半期実績 連結子会社 2018 年 3 月増加減少 2018 年 9 月備考 運輸 27 - - 27 レジャー 21 - - 21 不動産 4 - - 4 流通 12 2-14 2018.9 東武ストア

More information

Microsoft PowerPoint - 3rdQuarterPresentations2013_J03.ppt

Microsoft PowerPoint - 3rdQuarterPresentations2013_J03.ppt 1 NSG グループ 213 年 3 月期第 3 四半期決算報告 (212 年 4 月 1 日 ~ 12 月 31 日 ) 日本板硝子株式会社 213 年 1 月 31 日 2 ( ブランクページ ) 3 213 年 3 月期第 3 四半期決算報告 (212 年 4 月 1 日 ~12 月 31 日 ) アジェンダ要点決算概要事業状況リストラクチャリング施策の進捗リファイナンス進捗まとめ 4 要点

More information

( 資産の部 ) ( 負債の部 ) Ⅰ 特定資産の部 1. 流動負債 366,211,036 1 年内返済予定 1. 流動資産 580,621,275 特定社債 302,000,000 信託預金 580,621,275 事業未払金 2,363, 固定資産 6,029,788,716 未払

( 資産の部 ) ( 負債の部 ) Ⅰ 特定資産の部 1. 流動負債 366,211,036 1 年内返済予定 1. 流動資産 580,621,275 特定社債 302,000,000 信託預金 580,621,275 事業未払金 2,363, 固定資産 6,029,788,716 未払 ( 資産の部 ) ( 負債の部 ) Ⅰ 特定資産の部 1. 流動負債 366,211,036 1 年内返済予定 1. 流動資産 580,621,275 特定社債 302,000,000 信託預金 580,621,275 事業未払金 2,363,743 2. 固定資産 6,029,788,716 未払法人税等 791,600 信託建物 3,518,326,394 未払金 22,336,042 信託建物附属設備

More information

1 1. 課税の非対称性 問題 1 年をまたぐ同一の金融商品 ( 区分 ) 内の譲渡損益を通算できない問題 問題 2 同一商品で 異なる所得区分から損失を控除できない問題 問題 3 異なる金融商品間 および他の所得間で損失を控除できない問題

1 1. 課税の非対称性 問題 1 年をまたぐ同一の金融商品 ( 区分 ) 内の譲渡損益を通算できない問題 問題 2 同一商品で 異なる所得区分から損失を控除できない問題 問題 3 異なる金融商品間 および他の所得間で損失を控除できない問題 Daiwa Institute of Research Ltd. 資料 1-2 参考資料 1 わが国における株式投資の実効税率について 2010 年 6 月 大和総研 制度調査部 株式会社大和総研丸の内オフィス 100-6756 東京都千代田区丸の内一丁目 9 番 1 号グラントウキョウノースタワー 1 1. 課税の非対称性 問題 1 年をまたぐ同一の金融商品 ( 区分 ) 内の譲渡損益を通算できない問題

More information

Microsoft Word - 第4回(2015年4月)国際指数_記者発表_final

Microsoft Word - 第4回(2015年4月)国際指数_記者発表_final 平成 27 年 5 月 28 日 一般財団法人日本不動産研究所 第 4 回 国際不動産価格賃料指数 (2015 年 4 月現在 ) の調査結果 日本不動産研究所は 第 4 回 国際不動産価格賃料指数 (2015 年 4 月現在 ) の調査結果概要を次のと おり公表いたします なお 詳細な調査結果については 国際不動産価格賃料指数 / 詳細調査 (2015 年 4 月現在 ) として 有料にてご提供しておりますので

More information

1. 病院経営の鍵となる指標 病床利用率の推移 1.1 病床稼働率は平均80 強 病院報告 病床稼働率と病床数の不思議な関係 は入院収益そのものに直結します人件費や設備投資などの固定費が多い病院 全病床 6 精神病床 5 は 病床稼働率が一定の水準を下回ると一気に赤字経営に陥りますそのた

1. 病院経営の鍵となる指標 病床利用率の推移 1.1 病床稼働率は平均80 強 病院報告 病床稼働率と病床数の不思議な関係 は入院収益そのものに直結します人件費や設備投資などの固定費が多い病院 全病床 6 精神病床 5 は 病床稼働率が一定の水準を下回ると一気に赤字経営に陥りますそのた 1. 病院経営の鍵となる指標 病床利用率の推移 1.1 病床稼働率は平均80 強 病院報告 1 9 8 病床稼働率と病床数の不思議な関係 は入院収益そのものに直結します人件費や設備投資などの固定費が多い病院 全病床 6 精神病床 5 は 病床稼働率が一定の水準を下回ると一気に赤字経営に陥りますそのた 4 め 多くの病院では稼働率の目安や目標を定めています 3 全病床の稼働率 は この 年間 8 強を保ちつつ

More information

第2章 食品卸売業の経営指標

第2章 食品卸売業の経営指標 1 食品卸売業の経営指標 第 2 章食品卸売業の経営指標 1 食品卸売業の経営指標 (1) 経営優良企業における経営指標 (2) 経営指標の概要 (3) 収益性 (4) 安全性 (5) 生産性 - 117 - (1) 経営優良企業における経営指標 25 年度における食品卸売業の大企業および中小優良企業の経営指標をみると 収益性および安全性の各指標で中小企業優良モデルが大企業優良モデルを上回っている

More information

経営指標の概要 ( 電気事業 ) 1. 経営の状況 ( 電気事業全体で算出 ) 算出式 ( 法適用事業 ) 算出式 ( 法非適用事業 ) 1 経常収支比率 (%) 1 収益的収支比率 (%) 指標の意味 経常収益 100 経常費用 総収益 100 総費用 + 地方債償還金 法適用企業に用いる経常収支

経営指標の概要 ( 電気事業 ) 1. 経営の状況 ( 電気事業全体で算出 ) 算出式 ( 法適用事業 ) 算出式 ( 法非適用事業 ) 1 経常収支比率 (%) 1 収益的収支比率 (%) 指標の意味 経常収益 100 経常費用 総収益 100 総費用 + 地方債償還金 法適用企業に用いる経常収支 経営指標の概要 ( 電気事業 ) 1. 経営の状況 ( 電気事業全体で算出 ) 1 経常収支比率 (%) 1 収益的収支比率 (%) 経常収益 経常費用 総収益 総費用 + 地方債償還金 法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 料金収入や一般会計からの繰入金等の 収益で 人件費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 料金収入や一般会計からの繰入金等の総収益で

More information

我が国中小企業の課題と対応策

我が国中小企業の課題と対応策 資料 3 我が国中小 小規模企業を取り巻く環境と現状 平成 24 年 月 8 日 中小企業庁 本資料は 第 回法制検討ワーキンググループでの 2000 年以降の中小企業を取り巻く環境についての分析を行う必要があるのではないか との委員のご指摘等を受けて 経済社会環境の中長期的な動向 中小 小規模企業の財務 経営を中心とした状況をまとめたもの 目次. 中小 小規模企業を取り巻く経済社会環境 p. 2.

More information

Microsoft Word - 第8回「国際不動産価格賃料指数」(2017年4月現在)

Microsoft Word - 第8回「国際不動産価格賃料指数」(2017年4月現在) 2017 年 5 月 25 日一般財団法人日本不動産研究所 第 8 回 国際不動産価格賃料指数 (2017 年 4 月現在 ) の調査結果 日本不動産研究所は 第 8 回 国際不動産価格賃料指数 (2017 年 4 月現在 ) の調査結果を次のとおり公表いたします ( 調査方法などの概要は末尾参照 ) なお 詳細な調査結果は 国際不動産価格賃料指数 / 詳細調査 として有料にてご提供しておりますので

More information

第6回 国際不動産価格賃料指数(2016年4月現在)

第6回 国際不動産価格賃料指数(2016年4月現在) 2016 年 5 月 26 日一般財団法人日本不動産研究所 第 6 回 国際不動産価格賃料指数 (2016 年 4 月現在 ) の調査結果 日本不動産研究所は 第 6 回 国際不動産価格賃料指数 (2016 年 4 月現在 ) の調査結果を次のとおり公表いたします ( 調査方法などの概要は末尾参照 ) なお 詳細な調査結果は 国際不動産価格賃料指数 / 詳細調査 として有料にてご提供しておりますので

More information

1. 各都市の不動産市場トレンド 1-1. オフィス価格指数 対前回変動率 (2016 年 4 月から 2016 年 10 月まで ) 図表 1-1は オフィス価格指数の各都市 対前回変動率 今回 (2016 年 10 月現在 ) 対前回変動率が最も高かったのは 東京 の +3.4% 次いで 大阪

1. 各都市の不動産市場トレンド 1-1. オフィス価格指数 対前回変動率 (2016 年 4 月から 2016 年 10 月まで ) 図表 1-1は オフィス価格指数の各都市 対前回変動率 今回 (2016 年 10 月現在 ) 対前回変動率が最も高かったのは 東京 の +3.4% 次いで 大阪 2016 年 11 月 29 日一般財団法人日本不動産研究所 第 7 回 国際不動産価格賃料指数 (2016 年 10 月現在 ) の調査結果 日本不動産研究所は 第 7 回 国際不動産価格賃料指数 (2016 年 10 月現在 ) の調査結果を次のとおり公表いたします ( 調査方法などの概要は末尾参照 ) なお 詳細な調査結果は 国際不動産価格賃料指数 / 詳細調査 として有料にてご提供しておりますので

More information

Microsoft Word - semi13-RealEstateInvest.docx

Microsoft Word - semi13-RealEstateInvest.docx semi13-realestateinvest.docx 不動産開発の投資評価とリスク評価 ( フィージビリティ スタディ ) (1) フィージビリティ スタディのプロセス 1 コンセプト プランニング ( 戦略と仮説 ) 2 市場調査 ( 需要の規模, 賃料, 価格等の把握, コスト把握は別途 ) 3 制度的フィージビリティ 4 技術的フィージビリティ 5 敷地計画 建築計画 積算 ( コスト把握

More information

日本基準基礎講座 資本会計

日本基準基礎講座 資本会計 日本基準基礎講座 資本会計 のモジュールを始めます 資本会計のモジュールでは 貸借対照表における純資産の主な内容についてパートに分けて解説します パート1では 純資産及び株主資本について解説します パート2では 株主資本以外について また 新株予約権及び非支配株主持分について解説します パート3では 包括利益について解説します 純資産とは 資産にも負債にも該当しないものです 貸借対照表は 資産の部

More information

2017 年 12 月期第 2 四半期決算 ( 平成 29 年 12 月期第 2 四半期決算 ) 補足説明資料 FACT SHEETS 2017 年 8 月 7 日 目次 2017 年 12 月期 ( 平成 29 年 12 月期 ) 第 2 四半期決算

2017 年 12 月期第 2 四半期決算 ( 平成 29 年 12 月期第 2 四半期決算 ) 補足説明資料 FACT SHEETS 2017 年 8 月 7 日   目次 2017 年 12 月期 ( 平成 29 年 12 月期 ) 第 2 四半期決算 2017 年 12 月期第 2 四半期決算 ( 平成 29 年 12 月期第 2 四半期決算 ) 補足説明資料 FACT SHEETS 2017 年 8 月 7 日 http://www.tatemono.com 目次 2017 年 12 月期 ( 平成 29 年 12 月期 ) 第 2 四半期決算 ( 連結 ) 損益計算書 P.1 セグメント情報 P.2 キャッシュフロー P.3 財務の状況 P.3

More information

経済学でわかる金融・証券市場の話③

経済学でわかる金融・証券市場の話③ 純粋期待仮説 ( 物価と金融政策 ) 講義 2 図が重なっている等見えづらい箇所がありますが これはアニメを使用しているためです 講義で確認してください 文字が小さい箇所があります 印刷の際に必要に応じて拡大等してください 1 設備投資の変化要因 1 GDP= 消費 + 投資 + 政府支出 + 純輸出 GDPは 消費 投資 政府支出 純輸出 のいずれか増加すれば それだけでもGDPは増加する 消費は

More information

Microsoft PowerPoint - 05zaimukanri11.ppt

Microsoft PowerPoint - 05zaimukanri11.ppt 財務管理 [11] 資本コスト 中村学園大学吉川卓也 目次 11-1 資本コストの意味 11-2 企業が達成しなければならない利益とは 11-3 加重平均資本コスト 11-4 投資資金の一部を増資で調達する場合 11-5 機会費用 1 2 11-1 資本コストの意味 (1) 企業が投資プロジェクトを評価する際 そのプロジェクトのキャッシュフローの現在価値合計から計算される正味現在価値を用いる 投資決定をおこなう際

More information

「経済政策論(後期)」運営方法と予定表(1997、三井)

「経済政策論(後期)」運営方法と予定表(1997、三井) 007 年 月 6 日 ( 木曜 限 )/5. 法人所得課税. 法人税 ( 法人所得課税 ) の意義 法人擬制説 法人は株主の集合体 法人税は株主に対する所得税の前取り ( 源泉徴収 ) 法人税と配当課税の存在は二重課税 ( 統合の必要性 ) 配当控除制度法人実在説 法人は個人から独立した存在 法人税は法人自体が有する担税力を前提にした租税. 法人所得と経常利益 < 経常利益 ( 企業会計 )> 目的

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E AD48C888E5A8A E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E AD48C888E5A8A E646F63> 平成 22 年度中間決算概要 1. 利益の状況 ( 連結 ) 22 年度中間期 ( 単位 : 百万円 %) 21 年度前年同期比中間期増減額増減率 経常収益 46,787 47,542 755 1.58 経常利益 10,382 9,290 1,092 11.75 中間純利益 4,501 4,155 346 8.32 2. 利益の状況 ( 単体 ) 22 年度中間期 ( 単位 : 百万円 %) 21

More information

~ 事業計画サンプル ~ (1) 全体構想 1 創業動機 2 事業の目的 ( たとえば 資金計画等に関して ) 3 事業経験 (2) 事業内容 1 事業内容 2 事業の特色 ( 強み 課題 脅威 機会 ) 1. 強み 2. 課題 3. 脅威 4. 機会 (3) 市場規模 1 市場規模の推定 2 当社

~ 事業計画サンプル ~ (1) 全体構想 1 創業動機 2 事業の目的 ( たとえば 資金計画等に関して ) 3 事業経験 (2) 事業内容 1 事業内容 2 事業の特色 ( 強み 課題 脅威 機会 ) 1. 強み 2. 課題 3. 脅威 4. 機会 (3) 市場規模 1 市場規模の推定 2 当社 ~ 事業計画サンプル ~ (1) 全体構想 1 創業動機 2 事業の目的 ( たとえば 資金計画等に関して ) 3 事業経験 (2) 事業内容 1 事業内容 2 事業の特色 ( 強み 課題 脅威 機会 ) 1. 強み 2. 課題 3. 脅威 4. 機会 (3) 市場規模 1 市場規模の推定 2 当社が目指すべきが目指すべき市場での地位 1 (4) 環境分析 1 顧客の動向 ( お客様アンケートアンケート等より

More information

< 賃貸住宅管理業者登録制度 > 国土交通省では 賃貸住宅管理業の適正化を図るため 平成 23 年から任意の登録制度として賃貸住宅管理業者登録制度を実施しています 賃貸住宅管理業者登録制度では サブリースを含む賃貸住宅管理業の遵守すべきルールを設けており 登録業者は このルールを守らなければなりませ

< 賃貸住宅管理業者登録制度 > 国土交通省では 賃貸住宅管理業の適正化を図るため 平成 23 年から任意の登録制度として賃貸住宅管理業者登録制度を実施しています 賃貸住宅管理業者登録制度では サブリースを含む賃貸住宅管理業の遵守すべきルールを設けており 登録業者は このルールを守らなければなりませ サブリース契約を検討されている方は契約後のトラブルにご注意ください! 平成 30 年 3 月 27 日国土交通省消費者庁 サブリース契約は サブリース業者がアパート等の賃貸住宅をオーナーから一括して借り上げるため 一定の賃料収入が見込めることや 管理の手間がかからないことなど オーナーにとってのメリットがある一方で 近年 賃料減額をめぐるトラブルなどが発生しています サブリース契約をする場合は 契約の相手方から説明を受け

More information

スライド 1

スライド 1 平成 26 年 3 月期第 1 四半期 決算補足説明資料 ( 連結 ) 平成 25 年 8 月 9 日 株式会社アイフラッグ http://www.iflag.co.jp/ 目次 中期経営方針 事業構造改革 の概要 3 補足資料 事業構造改革による損益構造の変化 4 平成 26 年 3 月期業績予想 ( 通期 ) 16 事業構造改革の推進状況と当期経営方針 5 平成 26 年 3 月期業績予想 (

More information

( 資料 3) 比較検討した住宅 (%) 注文住宅取得世帯分譲戸建住宅取得世帯分譲マンション取得世帯 中古戸建住宅取得世帯 中古マンション取得世帯 ( 資料 4) 住宅の選択理由 (%) 注文住宅取得世帯分譲戸建住宅取得世帯分譲マンション取得世帯 中古戸建住宅取得世帯 中古マンション取得世帯 ( 資

( 資料 3) 比較検討した住宅 (%) 注文住宅取得世帯分譲戸建住宅取得世帯分譲マンション取得世帯 中古戸建住宅取得世帯 中古マンション取得世帯 ( 資料 4) 住宅の選択理由 (%) 注文住宅取得世帯分譲戸建住宅取得世帯分譲マンション取得世帯 中古戸建住宅取得世帯 中古マンション取得世帯 ( 資 リサーチ メモ 住宅市場動向調査 からみた既存住宅取得の現状 2017 年 4 月 28 日 去る 4 月 19 日 国土交通省から 平成 28 年度住宅市場動向調査報告書 が発表された 本調査は 住み替え 建て替え前後の住宅やその住宅に居住する世帯の状況及び住宅取得に係る資金調達の状況等について把握するため 国土交通省が平成 13 年度から毎年度実施している調査である 調査対象は 前年度中に住み替え等を行った者であり

More information

<8F8982DF82C482CC328B E >

<8F8982DF82C482CC328B E > 掛け算 : うそをつくときに便利 割り算 : 真実を見る時に使う 財務分析は常に割り算 〇〇率 = 〇〇率 = 対〇〇 = 〇〇転率 = 現代の貸借対照表 B/S 資産 負債 純資産 安全性の分析キャッシュの支払い能力から企業の安全性を見ようとする指標 1 短期的安全性 (1) 流動比率 [ 算式 ] 流動比率 ()= 流動資産 流動負債 100 企業の正常な経営活動のもとでの短期的な支払い能力 つまり

More information

1

1 1 2 3 4 イーストスプリング インド消費関連ファンド当ファンドのリスクについて 基準価額の変動要因 投資信託は預貯金とは異なります 当ファンドは 投資信託証券への投資を通じて主に値動きのある有価証券に投資するため 当ファンドの基準価額は投資する有価証券等の値動きによる影響を受け 変動します また 外貨建資産に投資しますので 為替変動リスクもあります したがって 当ファンドは投資元本が保証されているものではなく

More information

highlight.xls

highlight.xls 2019 年 4 月 26 日 連結財政状態計算書 (IFRS) 2016 年度 2017 年度 2018 年度 資産流動資産現金及び現金同等物 287,910 390,468 219,963 営業債権及びその他の債権 1,916,813 1,976,715 2,128,156 その他の金融資産 302,253 372,083 70,933 棚卸資産 154,356 187,432 178,340

More information

_‚Ofic

_‚Ofic 54 2011 65 79 * Maeda Takuo 2007 2010 22 2 3 3 a 229 2008 2005 JST PJ 2007 p.3 54 2011 1970 10 1997101000 1970 200 199810560 1970 280 10 250 1970 170 2010 p.258 50 p.259 33 30 55 77 p.259 10 1970 1970

More information

2. 減損損失の計上過程 [1] 資産のグルーピング 減損会計は 企業が投資をした固定資産 ( 有形固定資産のほか のれん等の無形固定資産なども含む ) を適用対象としますが 通常 固定資産は他の固定資産と相互に関連して収益やキャッシュ フロー ( 以下 CF) を生み出すものと考えられます こうし

2. 減損損失の計上過程 [1] 資産のグルーピング 減損会計は 企業が投資をした固定資産 ( 有形固定資産のほか のれん等の無形固定資産なども含む ) を適用対象としますが 通常 固定資産は他の固定資産と相互に関連して収益やキャッシュ フロー ( 以下 CF) を生み出すものと考えられます こうし 減損会計の基礎知識 米澤潤平相談部東京相談室 昨今 上場企業などの有価証券報告書などにおいて 減損会計の適用による 減損損失 が 損益計算書の特別損失に計上されている例が非常に多くなっています 新聞などでも 事業について減損処理を行い 億円の減損損失が計上された といった記事が頻繁に見受けられようになり その名称は一般にも定着してきました 今回は このような状況を踏まえ 減損会計の意義や目的などを改めて確認し

More information

10年分の主要財務データ

10年分の主要財務データ 10 年分の主要財務データ 2013 年 3 月期株式会社日立製作所 目次 1. 連結損益計算書 ( 要約 ) 2. 連結貸借対照表 ( 要約 ) 3. 連結キャッシュ フロー計算書 ( 要約 ) 4. 収益性の指標 5. 効率性の指標 6. 安定性および流動性の指標 7. 連結損益計算書 8. 連結貸借対照表 9. 連結キャッシュ フロー計算書 10. 設備投資額 減価償却費 研究開発費他 11.

More information

平成30年公認会計士試験

平成30年公認会計士試験 第 3 問答案用紙 問題 1 1 新株予約権 2 75,000 3 75,000 4 0 5 3,000 6 70,000 7 7,000 8 42,000 金額がマイナスの場合には, その金額の前に を付すこと 9 2,074,000 会計基準の新設及び改正並びに商法の改正により, 以前よりも純資産の部に直接計上される 項目や純資産の部の変動要因が増加している そこで, ディスクロージャーの透明性の確保

More information

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一 ディスカッション ペーパー のれんはなお償却しなくてよいか のれんの会計処理及び開示 に対する意見 平成 26 年 9 月 30 日 日本公認会計士協会 日本公認会計士協会は 企業会計基準委員会 (ASBJ) 欧州財務報告諮問グループ (EFRAG) 及びイタリアの会計基準設定主体 (OIC) のリサーチ グループによるリサーチ活動に敬意を表すとともに ディスカッション ペーパー のれんはなお償却しなくてよいか

More information

2 事業活動収支計算書 ( 旧消費収支計算書 ) 関係 (1) 従前の 消費収支計算書 の名称が 事業活動収支計算書 に変更され 収支を経常的収支及び臨時的収支に区分して それぞれの収支状況を把握できるようになりました 第 15 条関係 別添資料 p2 9 41~46 82 参照 消費収入 消費支出

2 事業活動収支計算書 ( 旧消費収支計算書 ) 関係 (1) 従前の 消費収支計算書 の名称が 事業活動収支計算書 に変更され 収支を経常的収支及び臨時的収支に区分して それぞれの収支状況を把握できるようになりました 第 15 条関係 別添資料 p2 9 41~46 82 参照 消費収入 消費支出 学校法人会計基準の改正点 1 資金収支計算書関係 (1) 資金収支計算書の内訳書として 新たに活動区分ごとの資金の流れがわかる 活動区分資金収支計算書 の作成が必要となりました 第 14 条の 2 第 1 項関係 別添資料 p2 8 39 40 参照 知事所轄法人については 活動区分資金収支計算書の作成を要しません 資金収支計算書資金収支計算書 内訳書 資 金 収 支 内 訳 表 資 金 収 支 内

More information

日本基準基礎講座 有形固定資産

日本基準基礎講座 有形固定資産 有形固定資産 のモジュールを始めます Part 1 は有形固定資産の認識及び当初測定を中心に解説します Part 2 は減価償却など 事後測定を中心に解説します 有形固定資産とは 原則として 1 年以上事業のために使用することを目的として所有する資産のうち 物理的な形態があるものをいいます 有形固定資産は その性質上 使用や時の経過により価値が減少する償却資産 使用や時の経過により価値が減少しない非償却資産

More information

Microsoft Word 決算短信修正( ) - 反映.doc

Microsoft Word 決算短信修正( ) - 反映.doc 各 位 平成 22 年 3 月 19 日 会 社 名 株式会社カッシーナ イクスシー 代表者名 代表取締役社長高橋克典 (JASDAQ コード番号: 2777) 問合せ先 取締役管理本部長小林要介 電 話 03-5725-4171 ( 訂正 数値データ訂正あり ) 平成 21 年 12 月期決算短信 の一部訂正に関するお知らせ 平成 22 年 2 月 19 日に発表いたしました 平成 21 年 12

More information

LEC 東京リーガルマインド 複製 頒布を禁じます 平成 29 年度不動産鑑定士論文式試験 ズバリ的中 鑑定理論 論文問題 問題 1 (50 点 ) 移行地に関する次の各問に答えなさい (1) 不動産の種別における移行地の定義について 見込地と比較した上で 説明しなさい (2) 移行地の個別的要因に

LEC 東京リーガルマインド 複製 頒布を禁じます 平成 29 年度不動産鑑定士論文式試験 ズバリ的中 鑑定理論 論文問題 問題 1 (50 点 ) 移行地に関する次の各問に答えなさい (1) 不動産の種別における移行地の定義について 見込地と比較した上で 説明しなさい (2) 移行地の個別的要因に 平成 29 年度不動産鑑定士論文式試験 ズバリ的中 鑑定理論 論文問題 問題 1 (50 点 ) 移行地に関する次の各問に答えなさい (1) 不動産の種別における移行地の定義について 見込地と比較した上で 説明しなさい (2) 移行地の個別的要因について説明しなさい (3) 従来は店舗 事務所が建ち並んでいたものの近年はマンション建設が進んでいる住宅移行地においては 次の1 及び2に記載する土地の個別的要因は

More information

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4> ヘルスケアリートの活用に係る ガイドライン素案 014 年 月国土交通省土地 建設産業局不動産市場整備課 1. 目的高齢化の進展に伴い ヘルスケア施設の供給の拡大等が求められる中 ヘルスケアリート創設の環境整備として 日本再興戦略 ( 平成 5 年 6 月 14 日閣議決定 ) において 民間資金の活用を図るため ヘルスケアリートの活用に向け 高齢者向け住宅等の取得 運用に関するガイドラインの整備

More information

一企業当たりの事業所数は 14. 事業所 ( 前年度差.6 事業所減 ) 常時従業者数 499 人 ( 前年度比.8% 減 ) 売上高は 23.4 億円 ( 同 2.9% 減 ) 製造企業の一企業当たりの売上高は 億円 ( 前年度比 3.9% 減 ) 営業利益は 1 億円 ( 同.6%

一企業当たりの事業所数は 14. 事業所 ( 前年度差.6 事業所減 ) 常時従業者数 499 人 ( 前年度比.8% 減 ) 売上高は 23.4 億円 ( 同 2.9% 減 ) 製造企業の一企業当たりの売上高は 億円 ( 前年度比 3.9% 減 ) 営業利益は 1 億円 ( 同.6% 調査結果の概要 1. 概要 平成 29 年 3 月 31 日現在で実施した経済産業省企業活動基本調査の企業数 ( 総合計 ) は 2 万 997 社 うち 経済産業省企業活動基本調査の対象業種に格付けされた企業数 ( 合計 ) は 2 万 855 社 企業 ( 以下合計値で記載 ) が保有する事業所数は 4.1 万事業所 常時従業者数は 1,426 万人 売上高は 657.7 兆円 企業の営業利益は

More information

Microsoft PowerPoint - ★決算説明資料_0110

Microsoft PowerPoint - ★決算説明資料_0110 2019 年 5 期第 2 四半期 決算説明資料 タマホーム株式会社 < 1419 > 2019 年 1 15 1 1. 発表のポイント 注 住宅事業は受注が好調に推移し 引渡棟数が前年同期で増加 受注 5,525 棟前年同期 +21.0% 引渡 3,561 棟前年同期 +5.7% 2 2. 受注実績 注 住宅事業 地域限定商品を42 都道府県で展開し 好調に推移 注 住宅事業 受注棟数 2018/5

More information

ピクテ・インカム・コレクション・ファンド(毎月分配型)

ピクテ・インカム・コレクション・ファンド(毎月分配型) ファンドのポイント 主に世界の高配当利回りの資産株と世界のソブリン債券に投資します 1 特定の銘柄 国や通貨に集中せず分散投資します 毎月決算を行い 収益分配方針に基づき分配を行います 2 1 投資信託証券への投資を通じて行ないます 2 分配対象額が少額の場合には分配を行わないこともあります 主に世界の高配当利回りの資産株と世界のソブリン債券に投資します 世界各国からインカムを獲得するために 主に世界の高配当利回りの資産株とソブリン債券に投資します

More information

<4D F736F F D F816992F990B C B835E92F990B3816A E31328C8E8AFA208C888E5A925A904D816B93F

<4D F736F F D F816992F990B C B835E92F990B3816A E31328C8E8AFA208C888E5A925A904D816B93F 各 位 2019 年 3 月 26 日 会社名株式会社フルキャストホールディングス代表者名代表取締役社長 CEO 坂巻一樹 ( コード番号 4848 東証第一部 ) 問い合わせ先財務 IR 部長朝武康臣電話番号 03-4530-4830 ( 訂正 数値データ訂正 ) 2018 年 12 月期決算短信 日本基準 ( 連結 ) の一部訂正について 2019 年 2 月 8 日に発表いたしました 2018

More information

連結損益計算書(通期)

連結損益計算書(通期) 2016 年度 2017 年度 売上収益 853,730 897,185 売上原価 373,513 382,467 販売費及び一般管理費 277,430 339,573 その他収益及び費用 (10,736) 10,665 営業利益 192,049 185,810 その他の営業外収益及び費用 477 6,321 持分法による投資損益 947 1,045 税引前利益 193,475 193,177 当期利益

More information

(2) サマリー情報 1 ページ 1. 平成 29 年 3 月期の連結業績 ( 平成 28 年 4 月 1 日 ~ 平成 29 年 3 月 31 日 ) (2) 連結財政状態 訂正前 総資産 純資産 自己資本比率 1 株当たり純資産 百万円 百万円 % 円銭 29 年 3 月期 2,699 1,23

(2) サマリー情報 1 ページ 1. 平成 29 年 3 月期の連結業績 ( 平成 28 年 4 月 1 日 ~ 平成 29 年 3 月 31 日 ) (2) 連結財政状態 訂正前 総資産 純資産 自己資本比率 1 株当たり純資産 百万円 百万円 % 円銭 29 年 3 月期 2,699 1,23 各位 平成 29 年 6 月 2 日 会社名 株式会社ソルガム ジャパン ホールディングス 代表者名 代表取締役社長赤尾伸悟 (JASDAQ コード6636) 問合せ先 取締役管理部長中原麗 電 話 03-3449-3939 ( 訂正 数値データ訂正 ) 平成 29 年 3 月期決算短信 日本基準 ( 連結 ) の一部訂正について 当社は 平成 29 年 5 月 15 日に発表いたしました 平成 29

More information

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数 5 : 外国株式 外国債券と同様に円ベースの期待リターン = 円のインフレ率 + 円の実質短期金利 + 現地通貨ベースのリスクプレミアム リスクプレミアムは 過去実績で 7% 程度 但し 3% 程度は PER( 株価 1 株あたり利益 ) の上昇 すなわち株価が割高になったことによるもの 将来予想においては PER 上昇が起こらないものと想定し 7%-3%= 4% と設定 直近の外国株式の現地通貨建てのベンチマークリターンと

More information

<4D F736F F F696E74202D208FD88C A CC82BD82DF82CC8AE98BC695AA90CD332E707074>

<4D F736F F F696E74202D208FD88C A CC82BD82DF82CC8AE98BC695AA90CD332E707074> 第 9 章損益計算書の分析 証券アナリストのための企業分析 III. 財務諸表の分析 2007 神楽岡 1. 成長性分析 2. 収益性分析 3. 動的安全性分析 4. 損益分岐点分析 5. 付加価値分析 企業行動分析のフレームワーク 第 9 章損益計算書の分析 第 10 章貸借対照表の分析 第 11 章 B/S,P/L を用いた財務諸表 第 12 章キャッシュフロー計算書の分析 収益性と安全性 参考

More information

1. 国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 抜粋 翻訳 ) 国際財務報告基準に準拠した財務諸表の作成方法について当行の国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 以下 IFRS 財務諸表 という ) は 平成 27 年 3 月末時点で国際会計基準審議会 (IAS B) が公表している基準及び解釈指針に

1. 国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 抜粋 翻訳 ) 国際財務報告基準に準拠した財務諸表の作成方法について当行の国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 以下 IFRS 財務諸表 という ) は 平成 27 年 3 月末時点で国際会計基準審議会 (IAS B) が公表している基準及び解釈指針に 1. 国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 抜粋 翻訳 ) 国際財務報告基準に準拠した財務諸表の作成方法について当行の国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 以下 IFRS 財務諸表 という ) は 平成 27 年 3 月末時点で国際会計基準審議会 (IAS B) が公表している基準及び解釈指針に準拠して英文により作成しております なお IFRS 財務諸表その他の事項の金額については 百万円未満を切り捨てて表示しております

More information

回答作成様式

回答作成様式 問 Ⅴ 4 3( 遊休財産額 ) 公益目的保有財産や特定費用準備資金など法令上の各種財産 資金概念の意味や相互の関係 遊休財産額との関連をわかりやすく教えてほしい 答 1 公益法人認定法では 法人が公益に使うべき財産を1 公益目的事業財産として定めていますが これは法人が公益目的事業のために受け取った寄附金 補助金 事業収入等の全ての財産が含まれます そこから公益目的事業の実施のために使った財産を差し引いた残りが5

More information

第 16 回ビジネス会計検定試験より抜粋 ( 平成 27 年 3 月 8 日施行 ) 次の< 資料 1>から< 資料 5>により 問 1 から 問 11 の設問に答えなさい 分析にあたって 連結貸借対照表数値 従業員数 発行済株式数および株価は期末の数値を用いることとし 純資産を自己資本とみなす は

第 16 回ビジネス会計検定試験より抜粋 ( 平成 27 年 3 月 8 日施行 ) 次の< 資料 1>から< 資料 5>により 問 1 から 問 11 の設問に答えなさい 分析にあたって 連結貸借対照表数値 従業員数 発行済株式数および株価は期末の数値を用いることとし 純資産を自己資本とみなす は 第 16 回ビジネス会計検定試験より抜粋 ( 平成 27 年 3 月 8 日施行 ) 次の< 資料 1>から< 資料 5>により 問 1 から 問 11 の設問に答えなさい 分析にあたって 連結貸借対照表数値 従業員数 発行済株式数および株価は期末の数値を用いることとし 純資産を自己資本とみなす はマイナスを意味する < 資料 1> 連結貸借対照表 ( 単位 : 百万円 ) 資産の部流動資産現金及び預金

More information

<4D F736F F D C6F89638E CC8A B98E968BC6816A2E646F6378>

<4D F736F F D C6F89638E CC8A B98E968BC6816A2E646F6378> 経営指標の概要 ( 水道事業 ) 1. 経営の健全性 効率性 1 収益的収支比率 経常収益 経常費用 総収益 総費用 + 地方債償還金 指標の意味 法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 給水収益や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 給水収益や一般会計からの繰入金等の総収益で 総費用に地方債償還金を加えた額をどの程度賄えているかを表す指標である

More information

平成 22 年 3 月期決算短信 ( 非連結 ) 平成 22 年 4 月 30 日会社名日興コーディアル証券株式会社 (URL http://www.nikko.co.jp/) 代表者 ( 役職名 ) 取締役社長 ( 氏名 ) 渡英二問合せ先責任者 ( 役職名 ) 経理部長 ( 氏名 ) 真壁洋一 TEL (03) 5644-1039 1. 平成 22 年 3 月期の業績 (1) 経営成績 ( 平成

More information

旭情報サービス (9799) 平成 28 年 3 月期第 1 四半期決算短信 ( 非連結 ) 添付資料の目次 1. 当四半期決算に関する定性的情報 2 (1) 経営成績に関する説明 2 (2) 財政状態に関する説明 2 (3) 業績予想などの将来予測情報に関する説明 2 2. サマリー情報 ( 注記

旭情報サービス (9799) 平成 28 年 3 月期第 1 四半期決算短信 ( 非連結 ) 添付資料の目次 1. 当四半期決算に関する定性的情報 2 (1) 経営成績に関する説明 2 (2) 財政状態に関する説明 2 (3) 業績予想などの将来予測情報に関する説明 2 2. サマリー情報 ( 注記 添付資料の目次 1. 当四半期決算に関する定性的情報 2 (1) 経営成績に関する説明 2 (2) 財政状態に関する説明 2 (3) 業績予想などの将来予測情報に関する説明 2 2. サマリー情報 ( 注記事項 ) に関する事項 2 四半期財務諸表の作成に特有の会計処理の適用 2 3. 四半期財務諸表 3 (1) 四半期貸借対照表 3 (2) 四半期損益計算書 第 1 四半期累計期間 5 (3) 四半期財務諸表に関する注記事項

More information

平成 31 事業年度 自平成 31 年 4 月 1 日 (2019 年 4 月 1 日 ) 至平成 32 年 3 月 31 日 (2020 年 3 月 31 日 ) 第 15 期 事業計画 ( 案 ) 本州四国連絡高速道路株式会社 - 0 -

平成 31 事業年度 自平成 31 年 4 月 1 日 (2019 年 4 月 1 日 ) 至平成 32 年 3 月 31 日 (2020 年 3 月 31 日 ) 第 15 期 事業計画 ( 案 ) 本州四国連絡高速道路株式会社 - 0 - 平成 31 事業年度 自平成 31 年 4 月 1 日 (2019 年 4 月 1 日 ) 至平成 32 年 3 月 31 日 (2020 年 3 月 31 日 ) 第 15 期 事業計画 ( 案 ) 本州四国連絡高速道路株式会社 0 Ⅰ. 高速道路株式会社法第 10 条に基づく事業計画について 事業計画については 高速道路株式会社法 ( 以下 会社法 という ) 第 10 条に基づき 高速道路株式会社

More information

プレスリリース                        2011年9月27日

プレスリリース                        2011年9月27日 プレスリリース 2017 年 9 月 11 日 公益社団法人大阪府不動産鑑定士協会 第 14 回大阪圏エリア別不動産利回り調査 ( 平成 29 年 7 月調査 ) ( 公社 ) 大阪府不動産鑑定士協会では 投資家に対し 大阪のオフィス レジデンスについて エリア別 の期待利回りをたずねるアンケート調査を行った 調査実施時期は平成 29 年 6 月 ~ 平成 29 年 7 月 調査結果概要 ( サマリー

More information

トラック運送事業の経営実態 全日本トラック協会は全国のトラック運送事業者 2,188 社 ( 有効数 ) の平成 25 年度事業報告書に基づき集計 分析した 経営分析報告書 ( 平成 25 年度決算版 ) をまとめた 全日本トラック協会が平成 4 年度から発行しているこの報告書は 会員事業者が自社の

トラック運送事業の経営実態 全日本トラック協会は全国のトラック運送事業者 2,188 社 ( 有効数 ) の平成 25 年度事業報告書に基づき集計 分析した 経営分析報告書 ( 平成 25 年度決算版 ) をまとめた 全日本トラック協会が平成 4 年度から発行しているこの報告書は 会員事業者が自社の 平成 27 年 3 月 23 日 全ト協の経営分析平成 25 年度決算版 ( 対象期間 : 平成 24 年 1 月 ~ 平成 26 年 8 月 ) 業界の大半を占める 5 台以下の 64% が営業赤字 ~ 貨物流動の活発化で売上高増加も赤字拡大 ~ 貨物運送事業の営業収益 営業利益率の推移 (1 社平均 ) 区分 営業収益 ( 千円 ) 営業利益率 (%) 23 年度 24 年度 25 年度 23

More information

連結貸借対照表 ( 単位 : 百万円 ) 当連結会計年度 ( 平成 29 年 3 月 31 日 ) 資産の部 流動資産 現金及び預金 7,156 受取手形及び売掛金 11,478 商品及び製品 49,208 仕掛品 590 原材料及び貯蔵品 1,329 繰延税金資産 4,270 その他 8,476

連結貸借対照表 ( 単位 : 百万円 ) 当連結会計年度 ( 平成 29 年 3 月 31 日 ) 資産の部 流動資産 現金及び預金 7,156 受取手形及び売掛金 11,478 商品及び製品 49,208 仕掛品 590 原材料及び貯蔵品 1,329 繰延税金資産 4,270 その他 8,476 連結貸借対照表 ( 平成 29 年 3 月 31 日 ) 資産の部 流動資産 現金及び預金 7,156 受取手形及び売掛金 11,478 商品及び製品 49,208 仕掛品 590 原材料及び貯蔵品 1,329 繰延税金資産 4,270 その他 8,476 貸倒引当金 140 流動資産合計 82,369 固定資産有形固定資産建物及び構築物 67,320 減価償却累計額 38,306 建物及び構築物

More information

21 年 1 月 29 日発行 TVI( タス空室インデックス )( 過去 2 年推移 ) ポイント 1 都 3 県 TVI 推移 ( 過去 2 年間 ) 全域 23 区市部神奈川県埼玉県千葉県 年月 東京都全域 23 区市部 神奈川県 埼玉県 千葉県 28 年

21 年 1 月 29 日発行 TVI( タス空室インデックス )( 過去 2 年推移 ) ポイント 1 都 3 県 TVI 推移 ( 過去 2 年間 ) 全域 23 区市部神奈川県埼玉県千葉県 年月 東京都全域 23 区市部 神奈川県 埼玉県 千葉県 28 年 21 年 1 月 29 日発行 21 年 8 月期 1 都 3 県賃貸住宅指標 ~ 意外と広い? 東京 23 区内の賃貸住宅専有面積 ~ 1. 賃貸住宅指標概況 東京都 全域 23 区 市部 会社名 : 株式会社タス所在地 : 東京都中央区八丁堀 2-25-9 トヨタ八丁堀ビル 7F 3-6222-123( 代表 ) 3-6222-124(FAX) http://www.tas-japan.com/

More information

プレゼン

プレゼン 本日はご多用のところ お集まりいただき 誠にありがとうございます それでは 決算概要について 説明させていただきます 1 最初に 第 3 四半期の決算概要をご説明します 今回は 3 ヶ月ベースの業績を中心に説明いたします 2 第 3 四半期の決算のポイントは ご覧の 2 点であります 1 点目は 中期計画のテーマであります赤字事業の改善が 着実に進んだことなどにより 営業利益が前年から大きく増加したことであります

More information

資産運用として考える アパート・マンション経営

資産運用として考える アパート・マンション経営 税務 資産運用クラス 税金は払わないと財産は残らない ~ アパート マンション経営の収益性 ~ 経済ジャーナリスト 阪南大学講師 堀 浩司 1. なんのための 土地の有効活用ですか? 2. 税金対策の意味を誤解していませんか 3. 税金を払わないと財産は残りません 4. アパート マンション経営の収益性確保には 土地の有効活用土地を活用して財産を守り増やし 次の世代に承継すること アパート マンション経営による有効活用

More information

株式会社ゴールドクレスト (8871) 平成 26 年 3 月期第 1 四半期決算短信 添付資料の目次 1. 当四半期決算に関する定性的情報 2 (1) 経営成績に関する説明 2 (2) 財政状態に関する説明 2 (3) 連結業績予想などの将来予測情報に関する説明 2 2. 四半期連結財務諸表 3

株式会社ゴールドクレスト (8871) 平成 26 年 3 月期第 1 四半期決算短信 添付資料の目次 1. 当四半期決算に関する定性的情報 2 (1) 経営成績に関する説明 2 (2) 財政状態に関する説明 2 (3) 連結業績予想などの将来予測情報に関する説明 2 2. 四半期連結財務諸表 3 添付資料の目次 1. 当四半期決算に関する定性的情報 2 (1) 経営成績に関する説明 2 (2) 財政状態に関する説明 2 (3) 連結業績予想などの将来予測情報に関する説明 2 2. 四半期連結財務諸表 3 (1) 四半期連結貸借対照表 3 (2) 四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書 4 (3) 四半期連結財務諸表に関する注記事項 6 ( 継続企業の前提に関する注記 ) 6 ( 株主資本のに著しい変動があった場合の注記

More information

正味財産増減計算書内訳表 平成 28 年 4 月 1 日から平成 29 年 3 月 31 日まで公益財団法人天風会 ( 単位 : 円 ) Ⅰ 一般正味財産増減の部 1. 経常増減の部 (1) 経常収益 科目合計公益事業会計収益事業等会計法人会計 基本財産運用益 [ 452] [ 452] [ 0] [ 0] 特定資産運用益 [ 64] [ 64] [ 0] [ 0] 一般正味財産 64 64 0 0

More information

平成 29 年 11 月期第 3 四半期決算短信 日本基準 ( 非連結 ) 平成 29 年 10 月 11 日 上場会社名 株式会社アメイズ 上場取引所 福 コード番号 6076 URLhttp:// 代表者 ( 役職名 ) 代表取締役社長 ( 氏名 ) 穴見

平成 29 年 11 月期第 3 四半期決算短信 日本基準 ( 非連結 ) 平成 29 年 10 月 11 日 上場会社名 株式会社アメイズ 上場取引所 福 コード番号 6076 URLhttp://  代表者 ( 役職名 ) 代表取締役社長 ( 氏名 ) 穴見 平成 29 年 11 月期第 3 四半期決算短信 日本基準 ( 非連結 ) 平成 29 年 10 月 11 日 上場会社名 株式会社アメイズ 上場取引所 福 コード番号 6076 URLhttp://www.az-hotels.co.jp 代表者 ( 役職名 ) 代表取締役社長 ( 氏名 ) 穴見 賢一 問合せ先責任者 ( 役職名 ) 代表取締役副社長 ( 氏名 ) 児玉 幸子 TEL097-524-3301

More information

XBRL導入範囲の拡大

XBRL導入範囲の拡大 資料 3 XBRL 導入範囲の拡大 金融庁総務企画局企業開示課 2007 年 2 月 15 日 対象書類の拡大1.. 今後の XBRL 導入範囲の拡大検討 今次開発では 有価証券報告書等ののみに XBRL を導入する計画である 将来的には 情報へのニーズ 技術仕様等の醸成状況等を踏まえ XBRL 化が効果的な情報を対象に導入範囲の拡大を検討することが適当である 対象範囲の拡大 有価証券報告書 半期報告書

More information

「経済政策論(後期)《運営方法と予定表(1997、三井)

「経済政策論(後期)《運営方法と予定表(1997、三井) 009 年 7 月 8 日 ( 水曜 限 )/5. 法人所得課税. 法人税 ( 法人所得課税 ) の意義 法人擬制説 = 法人は株主の集合体 法人税は株主に対する所得税の前取り ( 源泉徴収 ) 法人税と配当課税の存在は二重課税 ( 統合の必要性 ) 配当控除制度法人実在説 = 法人は個人から独立した存在 法人税は法人自体が有する担税力を前提にした租税シャウプ勧告 = 法人擬制説二重課税調整方式 =

More information

Microsoft PowerPoint - 賃貸フェアー2008in大阪(配布用).ppsx

Microsoft PowerPoint - 賃貸フェアー2008in大阪(配布用).ppsx 賃貸住宅フェアー 2008 大阪 家主の資産を守るために 必要な PM の計算式 IREM JAPAN http://www.irem-japan.org/ IREM JAPAN 関西支部副支部長松尾充泰 講師プロフィール 1968 年大阪生まれ 1996 年に賃貸不動産業の現場での業務経験を生かし 賃貸不動産会社の業務を支援するシステム開発会社 ( アクセス ) を設立 不動産会社が自らリアルタイムにインターネットで入居募集ができる賃貸不動産の物件情報ポータルサイトシステムを国内で初めて立ち上げるなど不動産会社向けのシステム開発やホームページの制作を多数行う

More information

2009 年 12 月期第 2 四半期決算 ( 平成 21 年 12 月期 ) 補足説明資料 FACT SHEETS 2009 年 7 月 31 日 東京建物株式会社 目次 2009 年 ( 平成 21 年 )12 月期第 2 四半期決算 ( 連結 )

2009 年 12 月期第 2 四半期決算 ( 平成 21 年 12 月期 ) 補足説明資料 FACT SHEETS 2009 年 7 月 31 日 東京建物株式会社   目次 2009 年 ( 平成 21 年 )12 月期第 2 四半期決算 ( 連結 ) 2009 年 12 月期第 2 四半期決算 ( 平成 21 年 12 月期 ) 補足説明資料 FCT SHEETS 2009 年 7 月 31 日 http://www.tatemono.com 目次 2009 年 ( 平成 21 年 )12 月期第 2 四半期決算 ( 連結 ) 損益計算書 P.1 セグメント情報 P.2 キャッシュフロー計算書 P.3 財務の状況 P.3 主要財務指標 P.3 2009

More information

Microsoft Word - 不動産ファンドに関する国際財務報告基準 第6回.doc

Microsoft Word - 不動産ファンドに関する国際財務報告基準 第6回.doc 第 6 回 固定資産の減価償却 あらた監査法人代表社員公認会計士清水毅 はじめに 投資不動産の会計処理については 第 2 回 投資不動産の会計処理 で解説したとおり 国際会計基準 ( 以下 IAS) 第 40 号 投資不動産 の規定により 1) 公正価値による評価 ( 公正価値モデル ) と2) 原価による評価 ( 原価モデル ) の選択適用が認められています 原価モデル を選択した不動産ファンドは

More information

土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 )

土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 ) 営 V iewpoint 個人が土地建物等を譲渡したときの税金 久住透部東京室 個人が土地建物等を譲渡 ( 売却 ) したことにより生じる所得は 譲渡所得 とされ 所得税と住民税が課税されます そこで 土地建物等の譲渡代金の使途を検討する場合は あらかじめ税負担がどの程度生じるかを考えておく必要があります 今回は 個人が土地建物等を譲渡したときの所得税および住民税の算出方法を解説するとともに 居住用財産を譲渡した場合の主な特例について

More information

Taro-入門ⅠA-2019.jtd

Taro-入門ⅠA-2019.jtd 第 3 章 有形固定資産 有形固定資産については 購入時 及び売却時の仕訳を行える必要があります また 有形固定資産には 建物や機械のように減価償却を行う償却資産と土地のように償却計算を行わない非償却資産とがあります 本章では 減価償却の手続きについても学習します 建物有形固定資産償却資産備品の種類 両運搬具有形固定資産機械 償却資産 地 董品 1. 有形固定資産の 有形固定資産を購入した場合には

More information

決算概要

決算概要 決算概要 2016 年 4 28 富 通株式会社 次 本 のご説明内容 1. 連結業績概要 (1). 経営成績 / 事業別セグメント情報 (2). キャッシュ フローの状況 (3). 資産 負債 資本の状況 2. 2016 年度連結業績予想 (1). 業績 通し / 事業別セグメント情報 ( ご参考 ) (1). 連結業績予想の前提条件等 (2). 海外拠点の損益情報 1 次 本 のご説明内容 1.

More information

3. その他 (1) 期中における重要な子会社の異動 ( 連結範囲の変更を伴う特定子会社の異動 ) 無 (2) 会計方針の変更 会計上の見積りの変更 修正再表示 1 会計基準等の改正に伴う会計方針の変更 無 2 1 以外の会計方針の変更 無 3 会計上の見積りの変更 無 4 修正再表示 無 (3)

3. その他 (1) 期中における重要な子会社の異動 ( 連結範囲の変更を伴う特定子会社の異動 ) 無 (2) 会計方針の変更 会計上の見積りの変更 修正再表示 1 会計基準等の改正に伴う会計方針の変更 無 2 1 以外の会計方針の変更 無 3 会計上の見積りの変更 無 4 修正再表示 無 (3) 平成 30 年 3 月期中間決算短信 平成 29 年 11 月 28 日 会社名株式会社産業経済新聞社 URL http://sankei p 代表者 ( 役職名 ) 代表取締役社長 ( 氏名 ) 飯塚浩彦 問合せ先責任者 ( 役職名 ) 経理本部長 ( 氏名 ) 近藤真史 TEL (03)323 1-7111 ( 百万円未満切捨 ) 1. 平成 29 年 9 月中間期の連結業績 ( 平成 29 年

More information

< D AC48DB C88B BE2836C C888E5A8F B835E2E786C73>

< D AC48DB C88B BE2836C C888E5A8F B835E2E786C73> 貸借対照表平成 23 年 3 月 3 日現在 一般社団法人全国銀行資金決済ネットワーク 科 目 当 年 度 前 年 度 増 減 Ⅰ 資産の部. 流動資産現金預金 2,856,529 0 2,856,529 前払金,260 0,260 流動資産合計 2,857,789 0 2,857,789 2. 固定資産 () 特定資産運営経費積立資産 52,80,000 0 52,80,000 基金対応資産 500,000,000

More information

手法 という ) を検討するものとする この場合において 唯一の手法を選択することが困難であるときは 複数の手法を選択できるものとする なお 本規程の対象とする PPP/PFI 手法は次に掲げるものとする イ民間事業者が公共施設等の運営等を担う手法ロ民間事業者が公共施設等の設計 建設又は製造及び運営

手法 という ) を検討するものとする この場合において 唯一の手法を選択することが困難であるときは 複数の手法を選択できるものとする なお 本規程の対象とする PPP/PFI 手法は次に掲げるものとする イ民間事業者が公共施設等の運営等を担う手法ロ民間事業者が公共施設等の設計 建設又は製造及び運営 富山市 PPP/PFI 手法導入優先的検討規程 新たな事業機会の創出や民間投資の喚起を図るとともに効率的かつ効果的な公共施設等 の整備等を進めることを目的として 公共施設等の整備等に多様な PPP/PFI 手法を導入す るための優先的検討規程を次のように定める 1 目的 本規程は 優先的検討を行うに当たって必要な手続を定めることにより 新たな事業機会の創出や民間投資の喚起を図り 効率的かつ効果的に社会資本を整備するとともに

More information

141b遏ュ菫。0陦ィ邏・xls

141b遏ュ菫。0陦ィ邏・xls ( 財 ) 財務会計基準機構会員 平成 19 年 3 月期決算短信 上場会社名コード番号 マツダ株式会社 7261 平成 19 年 4 月 27 日 上場取引所東証一部 URL http://www.mazda.co.jp 代表者役職名代表取締役社長氏名井巻久一問合せ先責任者役職名財務本部経理部長氏名藤本哲也 TEL (082) 282-1111 定時株主総会開催予定日平成 19 年 6 月 26

More information

貸借対照表 ( 平成 20 年 3 月 31 日 ) ( 厚生年金勘定 ) ( 単位 : 円 ) 科 目 金 額 資産の部 Ⅰ 流動資産 現金及び預金 11,313,520,485 有価証券 13,390,000,000 販売用不動産 93,938,423,482 未収金 389,813,000 未

貸借対照表 ( 平成 20 年 3 月 31 日 ) ( 厚生年金勘定 ) ( 単位 : 円 ) 科 目 金 額 資産の部 Ⅰ 流動資産 現金及び預金 11,313,520,485 有価証券 13,390,000,000 販売用不動産 93,938,423,482 未収金 389,813,000 未 貸借対照表 ( 平成 20 年 3 月 31 日 ) 科 目 金 額 資産の部 Ⅰ 流動資産 現金及び預金 11,313,520,485 有価証券 13,390,000,000 販売用不動産 93,938,423,482 未収金 389,813,000 未収収益 6,474,703 前払費用 4,461,936 流動資産合計 119,042,693,606 Ⅱ 固定資産 1 有形固定資産 建物 13,522,062

More information

平成 22 年 5 月 7 日 問い合わせ先 国土交通省土地 水資源局土地市場課課長補佐小酒井淑乃 係長塩野進代表 : ( 内線 :30-214, ) 直通 : 土地取引動向調査 (*) ( 平成 22 年 3 月調査 ) の結果について

平成 22 年 5 月 7 日 問い合わせ先 国土交通省土地 水資源局土地市場課課長補佐小酒井淑乃 係長塩野進代表 : ( 内線 :30-214, ) 直通 : 土地取引動向調査 (*) ( 平成 22 年 3 月調査 ) の結果について 平成 22 年 5 月 7 日 問い合わせ先 国土交通省土地 水資源局土地市場課課長補佐小酒井淑乃 係長塩野進代表 :03-5253-8111 ( 内線 :30-214, 30-222) 直通 :03-5253-8375 土地取引動向調査 (*) ( 平成 22 年 調査 ) の結果について 1. 調査目的 本調査は 土地市場の動向に大きな影響を及ぼすと考えられる主要な企業を対象として 土地取引などに関する短期的な意向を把握

More information

t a Glance 一目で分かる京都きもの友禅 強 み 1 強固な 財務基盤 優位性の高い ビジネスモデル 現金払いによる 買取り 確実な販売による 安定業績 C 価値ある商品を提供 高品質商品 の品揃え 一般的な 他社 仕入方式 特にDMには 魅力的な商品を豊富に掲載 返品が生じるため仕入れコストが高くなる きめ細やかな 毎年 成人式を迎える女性 約59万人 が 送付対象 現金買取方式による先進の仕入れ

More information

『学校法人会計の目的と企業会計との違い』

『学校法人会計の目的と企業会計との違い』 学校法人会計の目的と企業会計との違い ( 平成 27 年度以降 ) 平成 27 年度より 学校法人会計基準が一部改正されました 社会 経済状況の大きな変化 会計のグローバル化等を踏まえた様々な企業会計基準の改正等を受け 学校法人の経営状態を社会に分かりやすく説明する仕組みが求められていることが背景にあります これにより 主に以下の変更がありました (1) 資金収支計算書に加えて 新たに活動区分ごとの資金の流れがわかる

More information

調査対象物件の時価 ( 賃貸 ) No: , 調査物件の周辺範囲から 築年数 面積等の類似物件から賃貸物件の時価をレポートします 賃貸物件の時価調査対象範囲 : 3,000m 以内対象物件数 : 60 件 最も類似している賃貸物件の時価 20.5 万円

調査対象物件の時価 ( 賃貸 ) No: , 調査物件の周辺範囲から 築年数 面積等の類似物件から賃貸物件の時価をレポートします 賃貸物件の時価調査対象範囲 : 3,000m 以内対象物件数 : 60 件 最も類似している賃貸物件の時価 20.5 万円 マーケット情報 調査対象物件の時価 ( 賃貸 ) No: 35.6672466, 139.626687 6 調査物件の周辺範囲から 築年数 面積等の類似物件から賃貸物件の時価をレポートします 賃貸物件の時価調査対象範囲 : 3,000m 以内対象物件数 : 60 件 最も類似している賃貸物件の時価 20.5 万円 1m2あたりの価格 : 1 坪あたりの価格 : 同一市区町村の賃貸物件の時価 調査対象範囲の賃貸物件の時価

More information

M&A研究会報告2009

M&A研究会報告2009 ( 業種別の特徴 ) 非製造業を業種別にみると サービス業 卸売業 小売業などは理論価格と市場価格の乖離が小さく ほぼパラレルに動いている様子がみられる こうした業種は 設備投資の増減による将来キャッシュフローのぶれも少なく 売上げの変動性も比較的小さいといった要因が両者の乖離幅を小さくしている可能性が指摘できる 一方 建設 鉱業 電気 ガス業 陸運業などは理論価格が市場価格を大きく上回っている 中でも

More information

長期金利の上昇と商業用不動産価格の関連性

長期金利の上昇と商業用不動産価格の関連性 長期金利の上昇と商業用不動産価格の関連性 私募投資顧問部主任研究員米倉勝弘 過去における不動産価格と長期金利の推移を見る限り 両者に負の相関関係は認められず 長期金利の変化が不動産価格に対して直接的に作用しているとは言いがたい 期待利回りの押し上げ要因となる 長期金利の上昇 があったとしても 将来的に安定的な経済成長が見込め NOI の成長も期待できる場合にはリスクプレミアムが縮小し 期待利回りを押し下げる方向に作用するものと整理できる

More information

決算説明会プレゼンストーリー案の検討

決算説明会プレゼンストーリー案の検討 2016 年 8 月期通期 決算説明会 2016 年 10 月 14 日 株式会社ジェイアイエヌ 免責事項 本資料に記載されている業績見通し等の将来に関する記述は 当社グループが現在入手している情報及び合理性があると判断する一定の前提に基づいており その達成を当社グループとして約束する趣旨のものではありません また 実際の業績等は 様々な要因により大きく異なる可能性があります また 本資料に記載されている当社および当社グループ以外の企業などにかかわる情報は

More information

29 歳以下 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 6~69 歳 7 歳以上 2 万円未満 2 万円以 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 21 年度 211 年度 212 年度 213 年度 214 年度 215 年度 216 年度

29 歳以下 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 6~69 歳 7 歳以上 2 万円未満 2 万円以 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 21 年度 211 年度 212 年度 213 年度 214 年度 215 年度 216 年度 1 / 5 テーマ : 携帯料金 4 割引き下げの家計への影響 発表日 :218 年 8 月 24 日 ( 金 ) ~ 家計全体では 2.6 兆円と消費増税負担を上回る負担減 ~ 第一生命経済研究所調査研究本部経済調査部首席エコノミスト永濱利廣 ( :3-5221-4531) ( 要旨 ) 総務省の統計によれば 携帯通信料の価格は低下傾向にあるものの 携帯通信料が家計支出に占める割合が拡大している

More information

Microsoft PowerPoint - 決算説明資料2(日).ppt

Microsoft PowerPoint - 決算説明資料2(日).ppt NSG グループ 2013 年 3 月期第 2 四半期決算報告 (2012 年 4 月 1 日 ~9 月 30 日 ) 日本板硝子株式会社 2012 年 10 月 31 日 2 吉川恵治 代表執行役社長兼 CEO クレメンス ミラー 代表執行役副社長兼 COO マーク ライオンズ 代表執行役 CFO 3 2013 年 3 月期第 2 四半期決算報告 (2012 年 4 月 1 日 ~9 月 30 日

More information

財剎諸表 (1).xlsx

財剎諸表 (1).xlsx 貸借対照表 平成 29 年 5 月 1 日から平成 30 年 4 月 30 日 資産の部 負債の部 流動資産 3,127,946 流動負債 623,619 流動資産計 3,127,946 流動負債計 623,619 固定資産固定負債 6,645,667 有形固定資産 4,527,573 固定負債計 6,645,667 無形固定資産 2,800 負債合計 7,269,286 投資その他の資産 617,937

More information

ホテル開発における協業開始に関するお知らせ

ホテル開発における協業開始に関するお知らせ 平成 30 年 5 月 15 日 各 位 会社名株式会社ラ アトレ代表者名代表取締役社長脇田栄一 (JASDAQ コード 8885) 問合せ先執行役員経営管理部長鈴木達也電話番号 (03)5405-7300( 代表 ) (URL http://www.lattrait.co.jp/) ホテル開発における協業開始に関するお知らせ 当社は 株式会社 Satisfill( サティスフィル )( 以下 Satisfill

More information

日商簿記 1 級 & 全経上級ダウンロード講座工原 No.17 構造的意思決定 出題実績 日商簿記 1 級 P7 を参照して下さい全経簿記上級 収録日 : 平成 25 年 10 月 1 日 検定簿記講義 サク スッキリ 教科書 ページ数 貨幣の時間価値 加重平均資本コスト率 正味現

日商簿記 1 級 & 全経上級ダウンロード講座工原 No.17 構造的意思決定 出題実績 日商簿記 1 級 P7 を参照して下さい全経簿記上級 収録日 : 平成 25 年 10 月 1 日 検定簿記講義 サク スッキリ 教科書 ページ数 貨幣の時間価値 加重平均資本コスト率 正味現 日商簿記 1 級 & 全経上級ダウンロード講座工原 No.17 構造的意思決定 出題実績 日商簿記 1 級 P7 を参照して下さい全経簿記上級 収録日 : 平成 25 年 10 月 1 日 検定簿記講義 サク スッキリ 教科書 ページ数 29 77 75 貨幣の時間価値 加重平均資本コスト率 正味現在価値法 内部収益率法 その他の評価方法 タックスシールド 新規投資 新規大規模投資 自動化投資 リースか購入か

More information

長野県観光地の概要

長野県観光地の概要 資料 3 確保の在り方シミュレーション シミュレーション一覧表 税目税率納税者特別徴収義務者 宿泊税 1 ( 東京都方式 ) 宿泊税 1 ( 京都市方式 ) 10,000 円未満 非課税 10,000~15,000 円未満 100 円 15,000 円以上 200 円 (1 人 1 泊 ) 20,000 円未満 200 円 20,000~50,000 円未満 500 円 50,000 円以上 1.000

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 規約一部変更の補足説明資料 ( 資産運用報酬体系の変更について ) 2019 年 7 月 26 日 資産運用報酬体系の変更 : 変更の概要 資産規模連動 運用報酬 1 取得価額 0.45% ( 年率 ) 運用報酬 1 総資産額 0.30%( 上限 ) ( 年率 ) 運用報酬に占める資産規模連動報酬の割合を大幅に引き下げます 報酬の対象を取得価額から総資産額に変更し より分かりやすい体系に変更します

More information

Microsoft PowerPoint - (資料2)控除対象財産

Microsoft PowerPoint - (資料2)控除対象財産 第 18 回社会保障審議会福祉部会平成 28 年 8 月 2 日 資料 2 社会福祉充実残額 の有効活用 について ( 素案 ) 社会福祉充実残額の有効活用について 社会福祉法人が保有する財産については 事業継続に必要な財産 ( 控除対象財産 ) を控除した上で 再投下可能な財産 ( 社会福祉充実残額 ) を明確化する 社会福祉充実残額が生じる場合には 法人が策定する社会福祉充実計画に基づき 既存事業の充実や新たな取組に有効活用する仕組みを構築する

More information