スライド 4 嘆いてばかりもいられませんので 何か論点を考えるためにいい資料はないかということで 米国血液バンク協会のテクニカルマニュアル最新版 (17 版 ) を見ましたが 家庭輸血 (home transfusion) のことは少ししか書かれていません ここでは 家庭輸血するために考慮すべきこと

Size: px
Start display at page:

Download "スライド 4 嘆いてばかりもいられませんので 何か論点を考えるためにいい資料はないかということで 米国血液バンク協会のテクニカルマニュアル最新版 (17 版 ) を見ましたが 家庭輸血 (home transfusion) のことは少ししか書かれていません ここでは 家庭輸血するために考慮すべきこと"

Transcription

1 (4) 小規模診療所の立場から 比留間医院 比留間潔 後半の 3 題は 真鍋が担当させていただきます 時間の関係上 早速始めさせていただきます 4 番目 小規模診療所の立場から を比留間医院の比留間先生 よろしくお願いいたします スライド 1 比留間医院の比留間と申します 私は今 診療所の仕事をしていまして 西武新宿線の花小金井駅の近くの普通の町医者です 内科 小児科と血液内科を標榜しておりますが 実際には0~100 歳までの感冒様疾患が多く あとは予防接種などをやっております 慢性疾患では血液疾患は少なくて 多くは生活習慣病を診させていただいております 私は駒込病院輸血 細胞治療科で働いておりましたので 輸血の怖さを大変よく知っているつもりです 先ほど藤田先生が そろそろ在宅で輸血をやったらどうかというお話だったかと思いますが 現状ではとても怖くてできません ただ これから20 年 30 年後には 団塊の世代の方たちが人生の最後を終えるころ 毎年 50 万人近くの方が 人生最後の療養の場がもはや病院にはありません どこで診るかというと 在宅で診るしかないということで 今 在宅医療の意義が高まり 地域包括ケアシステムの構築が叫ばれているところです 今後 在宅で輸血をせざるを得ない状況が来るだろうということで どうやったら診療所あるいは在宅で安全な輸血ができるかについてお話ししたいと思います スライド 2 ここに診療所 在宅輸血の問題点をあげます まず輸血の適応の問題があります 主治医は輸血の適応基準を正確に理解しているか そして 適正な輸血療法をどうやって周知するのかという問題です また 輸血検査に関しましては 厚生労働省の指針には クロスマッチは 特別な事情のない限り 患者の属する医療機関内で行う とあります 先ほどのアンケート調査では 診療所でもクロスマッチを行っているとありましたが 適切にできているのかという問題があります 実際には輸血検査を外注している場合があると思いますが 本来輸血検査は 適合血を選択するための検査であって ただ不規則抗体がこうでした クロスマッチはこうでしたでは ほとんど無意味です 安全な適合血を選別し指示できる検査をしない限り 輸血検査とは言えません ですから このような外注検査で輸血をやっているようでは 輸血の安全性確保ははなはだ危ういものです スライド 3 次に輸血用血液をどのように安全に搬送するのかという問題があります それと 輸血実施時にはダブルチェックを誰がするのか 針刺しは誰がするのかということですね さらに 患者の状態の観察は誰がどのようにするのか等 問題山積ということです 一番問題なのは 在宅で輸血副作用が発生したときに 緊急対応ができるかということだと思います 54 55

2 スライド 4 嘆いてばかりもいられませんので 何か論点を考えるためにいい資料はないかということで 米国血液バンク協会のテクニカルマニュアル最新版 (17 版 ) を見ましたが 家庭輸血 (home transfusion) のことは少ししか書かれていません ここでは 家庭輸血するために考慮すべきこととして まず家庭内の責任ある成人が必要であろうとしています これは患者を同定するためとか 問題があったら医療従事者を呼び出すために必要ということです それと 主治医に直ちに連絡が取れて 場合によっては救急車をすぐに呼べること 輸血副作用歴がある患者はすべきではないこと 医療廃棄物を適正に処理できること等が示され かなり慎重な態度を取っています スライド 6 まず 基本方針として病院に行ける患者は家庭での輸血は避けるということです 次に適応基準として 病院輸血で重篤な副作用がなかったこと ただし 発熱等の対処可能な副作用なら許容されます 緊急事態で病院に搬送できない場合はやむを得ないとされます あとは 患者さんが 意識があり 協力的で 身体症状に適切に対処できること 症状が安定していること そして血管が確保されていることが必要です 不規則抗体がある場合は 完全な適合血がBlood Transfusion Service(BTS) より供給されること この場合のBTS というのは後で説明しますけれども 血液製造者ではなく主に病院の輸血部門がこれに相当すると思います それと不規則抗体がある場合についての規定があります 必ずしも全ての主治医が不規則抗体の意味を理解しているとは思えませんので この場合 主治医が血液病理学者および病理学者にきちんと相談できる体制があることが必要です スライド 5 さらにもう1 つ カナダの指針が非常に論点整理にはいいのではないかと思いましたので ここでご紹介させていただきます カナダはご存じのように 薬害エイズ以降 それまで赤十字社がやっていた血液事業を 人員もろとも国家が買収して 全部公営化になっています 血液製剤は全部無償で医療機関に届けられるわけです そういうことで 行政がかなり関与しています これはカナダのノバスコシア州で作った Guidelines for Home Transfusion です こと細かにいろいろなことが書かれてありますので わが国の在宅輸血の安全を考える上で 非常に参考になるのではないかと思って紹介します 除外基準が示されています まず 緊急時の急速輸血や消化管出血です こういった場合は やはり病院に搬送して輸血を行うべきです 次に重篤な副作用がある場合です 発熱がある場合でも緩和ケアの患者さんにおいては協議の上 輸血が行われてもよいとしています 顆粒球輸血は在宅でやってはいけない 不規則抗体がある場合には 血清学的に解決していない場合はやるべきではないとされています 最後に 週末は避けるということで 具体的なことまで示されています スライド

3 スライド 8 このカナダの在宅輸血を成功させるために 非常に重要なシステムがありますけれども その1つはCapable Adultです これは適訳がなかなか難しいですが 患者付添責任者 と訳させていただきました もちろん患者家族でいいのです 要するに 患者さんが選んだ自分の輸血を見守ってくれる人です ところで この指針にはPatient という言葉が消えて Client になっていますので カナダの患者さんは我慢しなくてよくて お客様対応になっているということでしょうね ちょっと余計なことに感心しました Capable Adultは患者さんによって選ばれた19 歳以上の成人です それと 精神的 肉体的に問題がなくて いざというときに患者さんを救急施設に搬送するための手続きが取れるということが示されています あと 輸血検査のために 主に看護師が採血に来たときは居合わせること 輸血前 輸血の間 輸血後 24 時間は患者さんにずっと付き添うこと 副作用があったら 当然主治医に連絡すること こういったことを行うのがCapable Adult です Continuing Care という公的な介護サービスがありますけれども そこの介護士ではないということが明記されていますので 主に家族 親戚 あるいは友達に当たると思います それともう 1 つ重要なのは Care Coordinator の制度がしっかりしていることです これも 医療調整者 と訳させていただきましたけれども 在宅輸血の全過程を調整する公的介護施設の職員ということになります スライド 9 カナダの在宅輸血をまとめさせていただきました 診療所の主治医が患者さんに輸血を指示する場合は 主治医は まずCare Coordinat or に輸血オーダーを出します このCare Coor dinator は非常に大事な役割をしています Care Coordinator は輸血看護師が配置されているService Provider を見つけて そこに輸血指示を出します そのほか 同意書 輸血適応基準も含む全般的な輸血手順を主治医に確認し情報提供します 要するに事務手続きをすべて主治医に指示し その作成を支援してくれるのです それで この輸血指示を任されたService Provider の看護師が活躍するわけです 看護師はまず患者の家庭へ採血に行きます 家庭に行ったときには Capable Adultが必ず付き添っています 58 その検体は主に病院のBlood Transfusion Service( 輸血部門 ) に届けられて ここで輸血検査をします 次に 看護師はBlood Transfusion Service に準備された血液を取りに行きます 運搬には搬送箱 温度計 温度管理の方法 記録方法などの規定が定められています そのようにして患者の家庭に輸血用血液を搬送し 看護師が針を刺して輸血をします その後はCapable Adult がずっと付き添って 何かあったらすぐ看護師に連絡して 場合によっては主治医を呼び出すという対応が取られているわけです 血液センターは この病院に血液を供給するだけで 検査などには携わっていません 米国もそうですけれども 病院の BTS はわが国の大学病院などの輸血部門とは異なり 製造業者としての業務も行っているので 輸血検査と血液製剤供給サービスを他の施設に提供できるのだと思います わが国ではこういうサポート施設が直ちにはないので なかなかカナダのような整備された在宅輸血は困難かもしれません スライド 10 ところで当診療所ではまだ輸血を実施したことがありません ただし 輸血の必要を迫られた症例は1 例ありました その症例報告です 73 歳の男性で主訴は歩行困難です 既往歴は胃癌全摘術を51 歳のときに受けています 5 年前に自宅の階段を滑り落ちてから徐々に歩行困難になって 1カ月前から起立不能 日常動作でも息切れが生じ 奥さんに付き添われて車椅子で当院を受診されました 理学所見に関しましては 顔面は蒼白というより土気色 眼瞼結膜は貧血様 起立不能 膝蓋腱反射 アキレス腱反射は消失という状態であります あと 酸素飽和度もちょっと落ちていましたが バイタルサインはまあまあで 血圧は維持されていました 血算を調べると ヘモグロビン2.8g/dL と 検査が間違っているのではないかと思うぐらいの数値で 赤血球数が58 万 /μlでした あとは MCV が大きく 血小板も減っていました これは私の診療所では限界があり 近くの病院にすぐに紹介したのですが 今 満床で引き受けられないから しばらくそちらで診ておいてくれと言われ 非常に心細い思いをしました でも 病院も本当に過重労働の状態になっていますから こういうケースはどんどん増えてくると思います ただ 症状の進行が極めて緩徐であり 問診から胃癌全摘をしており 神経症状があり大球性貧血なので 骨髄異形成症候群なども否定できませんが ビタミンB12 欠乏性貧血を強く疑いました そこで ビタミンB12 を皮下注し 取りあえず毎日来てもらいました その後 外注検査でビタミンB12 欠乏だということが明らかになりました 59

4 60 ビタミンB12 皮下注によって 約 1カ月で ヘモグロビンが9.7g/dLまで改善しました こういう場合 血小板はものすごい動きを示します 2 週間で 3 万 4,000/μL が66 万 7,000/μL にまでなりました その後 正常に近づくということで ヘモグロビンも今では12 g/dl ぐらいを維持しています 神経症状もよくなって 今では杖をついて自分で歩けるようになり 今でも通院されておられます この間 入院および輸血は一切なしでした 本症例は輸血をしても不適切とは言えない重度の貧血です しかし 基本的に輸血は最後の手段としてその適応基準を考えることが大切です 一つの目安として厚生労働省の血液製剤使用指針などに準じた適正使用を守っていくべきであり それをどうやって在宅輸血に求め 維持するのかについても 大きな課題であろうということで報告させていただきました スライド 11 最後にまとめます 在宅輸血を安全に適正に行うためには やはりガイドラインを作成すべきと思います その場合 輸血 細胞治療学会が中心になって 介護関係 在宅医療関係の学会とともに さらに行政も関与すべきと思います 在宅輸血は実際にはすでに予想以上に実施されていますので このまま放置しておくわけにいかないと思います あと 手続きの透明化が非常に大事です 診療所は医師 1 人でやっている場合も多いので 個人の判断や責任に委ねず公にする必要があるのです 手続きを透明化して 標準化した医療を浸透し さらに医師の負担を軽減するためには Care Coordinator のような職種の支援が必要と思います わが国では2000 年に介護保険制度ができてから まだ13 年ですけれども よく発展してきたと思います これはケア マネジャーが中心的な役割をして大きく貢献しているからではないでしょうか 在宅輸血においてもケア マネジャーが関与する方法を考える必要があろうかと思います あとは 何と言っても安全な血液製剤の供給が重要です 血液製剤を供給するだけではなく 輸血検査をして適合血を責任を持って在宅に届けるという組織をどうやって成長させるか カナダのように病院輸血部門に期待したいのですが わが国の場合 それは無理でしょう やはり血液センターだと思います 血液センターは合理化で検査業務を圧縮することを控え 自らが製造した血液製剤は自らが検査をして 適合血を選別し 利用者が本当に安全に使える血液を責任持って供給するという姿勢が望まれるわけです これまで我が国の輸血医療をよく支えてきた実績のある血液センターに期待を込めて 僭越ながら言わせていただきました 今 外注検査センターは非常に成長してきて クロスマッチもやるようになってきています もし 外注検査センターの中で 輸血医療に一肌脱ごうじゃないかと こういった気概のある方がいて頑張ればよいと思うのですが 血液製剤の管理の問題で薬事法の壁があります あとは 適合血選択が困難な場合は 輸血認定医が対応できるかどうかですけれども こういったシステムも考える必要があります 輸血実施者は やはり診療所の医師だけでは無理だと思います 訪問看護ステーションシステムも成長していますので 輸血実施看護師を育成して 看護師が輸血実施の中心的な役割を果たすことも考える必要があります 以上 簡単にまとめさせていただきました どうもご清聴ありがとうございました 比留間先生 どうもありがとうございました 問題点の指摘 カナダでの現状 在宅輸血の現状 わが国の在宅輸血の提言ということをご講演いただきました フロアのほうから せっかくですので1 つだけ何か質問はありますか では先生 先ほどカナダの実例のほうで その責任者になるときに 教育とか訓練というのはあるのでしょうか ( 回答 : 比留間先生 ) 特別の教育はなく 一般的には患者さんの家族がなると思います カナダの Home Transfusion のガイドラインに Capable Adult の義務が明示されていますので それを説明して 24 時間いてくださいとか 採血の時はいてくださいとかが説明され その説明がちゃんと理解できるかどうかを Care Coordinator が判断するのだと思います 先生は 前は都立病院でご活躍されて 今は医院のほうで診療されていますけれども 実際に患者さんのほうから 先生のところで輸血をしたいとか 在宅を希望するという要望があったときに 現時点では先生はどういう回答をされますでしょうか ( 回答 : 比留間先生 ) 今回お示ししたような制度ができるのを待てないので もし本当に私の診療所あるいは在宅で輸血をしたら 病院でするより患者さんがより幸福になると思ったら 私の判断で輸血するかもしれないですね そのときには 血液センターに多くのことをかなりお願いすることになると思います はい ありがとうございました 61

5 スライド 3 (5) 臨床検査技師の立場から 当院の概要です 診療科は 15 科 東京都の第 2 次救急指定病院で 輸血管理料 Ⅱを 2011 年 7 月より取得しております 血液製剤の年間 使用量のうち 外来輸血は血液内科が多く 赤 社会保険中央総合病院臨床検査部 鈴木克 血球製剤は約 500 単位 血小板製剤は約 2,000 単位使用しております ちなみに当院の赤血球 製剤 (RCC) の在庫は A 型と O 型が 4~2 単 位 B 型と AB 型は 2 単位です では 引き続き 5 番目です 臨床検査技師の立場から 社会保険中央総合病院臨床検査部 鈴木先生 よろしくお願いします ご紹介ありがとうございます では 始めさせていただきます スライド 1 入院輸血も重要ですが 特に外来輸血 安全に なるべく早く 確実に輸血を実施する こ スライド 4 とがポイントです では 安全に からお話しいたします 社会保険病院については 社会保険庁問題や年金資産整理の観点から廃止を含めた議論がありましたが 平成 23 年 6 月に成立した法律により 平成 26 年 4 月からは 独立行政法人地域医療機能推進機構を構成する病院として新たにスタートします 当院も 東京山手メディカルセンターと名前が変わります スライド 2 技師の立場からすると 血液型 不規則抗体スクリーニング検査 交差適合試験をしっかり実施しなければいけません 指針からの抜粋ですが 患者 ( 受血者 ) については 不適合輸血を防ぐため 輸血を実施する医療機関で責任を持って以下の検査を行う とあります ABO 血液型検査では オモテ検査とウラ検査が一致し スライド 5 ている場合には血液型を確定することができる が 一致しない場合にはその原因を精査する必 62 要があります 63

6 また 血液型の検体は 同一患者 同一検体の二重チェックを行うとあります Rho(D) 抗原の検査については 抗 D 試薬を用いて Rho(D) 抗原の有無を検査いたします スライド 6 に輸血歴 または妊娠歴がある場合や不明な患者は 輸血予定日前 3 日以内に採血します 輸血用血液の選択は ABO 血液型は同型の血液を用います Rho(D) 陰性の場合は ABO 血液型が同型で かつ Rho(D) 陰性血を用います 患者が臨床的に意義のある不規則抗体を持っている場合は 対応抗原陰性血を用います 次に 不規則抗体スクリーニング検査です 間接抗グロブリン試験を含む方法で実施します 不規則抗体が検出された場合は 同定試験を行います 同定された抗体が 37 で反応する臨床的に意義 ( 副作用を起こす可能性 ) のある不規則抗体の場合には 患者にその旨を記載したカードを常時携帯させることが望ましいとあります また 臨床的に意義のある抗体は Rh,Duffy Kidd Diego S,s,Kell M(37 で反応 ) などがあります ここまで血液型 不規則抗体スクリーニング検査を実施しましたら 輸血が必要な場合には交差適合試験を行います 同時に血液型 不規則抗体を検査しますが 頻回に輸血を行う患者においては 1 週間に 1 回は不規則抗体スクリーニング検査を行うことが望ましいとあります また 交差適合試験の検体は ABO 血液型検査検体とは別の時点で採血した検体を用いて検査を行います 採取時期は 過去 3 カ月以内 64 スライド 7 スライド 8 スライド 9 交差適合試験は 主試験と副試験があり 主試験は必ず実施します 試験に用いる術式としては ABO 血液型の不適合を検出でき 37 で反応する臨床的意義のある不規則抗体を検出できる間接抗グロブリン試験を含む方法で行います 緊急時の輸血では 患者血液型の確定前には O 型の赤血球を使用し 血液型確定後に ABO 同型血の使用を原則とします スライド 10 当院での実例です 採血の取り間違いです 入院時の採血で O 型 Rho(D) 陽性でした 手術前 ( 副腎腫瘍 ) の交差適合試験検体の血液型が A 型 Rho(D) 陽性でした 看護師に確認したところ 同室の別な患者が A 型 Rho(D) 陽性であったことがわかり 取り間違ったことが判明しました 他人の保険証で受診した例です 前回値が O 型 Rho(D) 陽性でしたが 入院時の血液型が A 型 Rho(D) 陽性でした 再度 採血をした結果が A 型 Rho(D) 陽性でした 前回値がおかしいのか主治医に確認したところ 他人の保険証を使用していたことがわかりました このような事例からも 同一患者からの異なる時点での 2 検体で二重チェックを行う必要があります 65

7 スライド 11 以上が主に検査の内容でしたが 安全に輸血を行うためには 輸血前にこれらを実施します 説明と同意 (informed consent) を行います 患者または家族が理解できる言葉で 輸血療法に関わるこれらの項目を十分に説明し 同意を得た上で同意書を作成し 一部は患者に渡し 一部は診療録に添付します 輸血用血液の保存では 赤血球製剤は 2~6 新鮮凍結血漿は-20 以下 自記温度記録計と警報装置が付いた輸血用血液専用保冷庫で保存します 血小板製剤は できるだけ速やかに輸血しますが 保存する場合は 20~24 の室温で水平振盪しながら保存します また 輸血用血液の外観検査も重要です これは血小板製剤で 左側が通常の製剤です 製剤をゆっくり撹拌したときに 渦巻き状のパターン スワーリングが見られます しかし 右側の細菌汚染があるような製剤では見られません スライド 14 このような自記温度記録計と 警報装置が付いた輸血用血液専用保冷庫や血小板振盪器で保存をします スライド 12 こちらは赤血球製剤です 低温で繁殖するエルシニア菌 (Yersinia enterocolitica) が混入している製剤が左側で バッグの色とセグメントの色が異なっています このように外観検査で明らかにおかしい血液製剤は出庫してはいけません スライド 15 輸血用血液の保管は 輸血部門で集中的に管理し 実際に使用するまで室温には置かず できるだけ早く使用します スライド 13 患者の観察を輸血前 輸血開始直後に実施します 特に ABO 型不適合輸血では 輸血開始直後から血管痛 不快感などの症状が見られるので 輸血開始後 5 分間はベッドサイドで患者の状態を確認します また 輸血開始後 15 分経過した時点での患者の確認も大切です スライド

8 輸血終了後には再度 患者名 血液型などを確認し診療録に記録し 輸血終了後も患者を継続的に観察することが可能な体制を整備するとあります また 医療機関は指針に従って輸血前後の感染症検査を実施し 検査を実施しない場合は 輸血前後の患者血液を保存するとあります これは当院で運用している副作用確認用紙です 輸血終了後に 医師が副作用の有無をチェックします 副作用があった場合には 下の表を記載して輸血検査室まで届けます 次は なるべく早く をお話しします スライド 17 スライド 18 スライド 19 スライド 20 もちろん安全が第一ですが 外来輸血はスピードも重要です 当院は血液内科の患者が多く 疾患としては 骨髄異形成症候群 再生不良性貧血の患者がほとんどです 外来体制は 入院輸血も可能ですが ほとんどの患者は外来輸血を希望されます 輸血前 輸血中に感染症などによる発熱などのときには 即入院可能な体制です 当院の例です 不規則抗体陽性の患者で もともと入院時に抗 E( ラージ E) 抗体が同定されていました その方が血液内科を受診し 当日に赤血球濃厚液の依頼がありました 在庫の製剤の中にラージ E 抗原陰性血があるか調べてみたところ 2 単位ありましたので 約 1 時間で準備できました スライド 21 このような不規則抗体陽性の患者が外来輸血をする場合 前もってわかっていればある程度対応できますが 当日の輸血ですと因子指定血の発注は難しいです 最近は候補血というものがあり 血液センターで 1 次検査 ( 自動検査機器 ) を完了しているが まだ因子が確定できていない血液のことをいいます 90% 以上は因子が確定できているようですので 急ぐ場合には候補血の使用もよいと思います ただし 交差適合試験が陰性であることは確認します そして 当日発注の濃厚血小板ですが 血液センターに在庫があるのか 納品時間がいつになるのか 血液センターとの連携が重要です 幸いに東京都では当日発注が可能ですが その他の地域では難しいです 68 69

9 最後に 確実に輸血を実施する をお話し します スライド 22 どの製剤がどの患者に使用されたかを調べるために 血液製剤使用に関する記録を 20 年間は保存します スライド 25 確実に輸血を行うためには 電子機器による確認 照合を併用することが望ましいと指針にもありますが 照合システムを使用しなくても輸血は実施できてしまうので 用紙運用などの確認 照合も重要です スライド 23 当院の外来輸血で困ったことは 他院からの血液製剤の持ち込みがありました 当院の輸血マニュアルには記載がありませんでしたので 他院から持ち込まれた血液製剤は原則使用しないと改訂する予定です そして TRALI 等の対応をどうするか 幸い当院では経験していませんが 必ずしも外来輸血中に発症するわけではないため 患者へのインフォームドコンセントと医療機関の連携が重要です スライド 26 輸血の準備は 写真のように複数準備するのではなく 原則として 1 回に 1 患者ごと行います そして 患者氏名 血液型などのチェック事項の各項目を 2 人で照合確認します スライド 24 最後に いつもお世話になっている当院のスタッフです スライド

10 ご清聴ありがとうございました スライド 28 (6) 輸血 細胞治療学会の立場から 慶應義塾大学輸血 細胞療法センター 半田誠 輸血 細胞治療学会の立場から 慶應義塾大学輸血 細胞療法センター 半田先生 よろしくお願いします 鈴木先生 どうもありがとうございました 臨床検査技師の立場ということで ガイドラインに沿って 検査から輸血の実施までご講演いただきました フロアからご質問等ありますでしょうか では先生 1 つだけ 抗体があったときに 1 次スクリーニングで抗血清を自分のところでもやったほうがいいといいますが ある程度の規模の施設でないと 値段が高いのでそろえられないものがあります 最低でもこれぐらいの種類は置いておくというのは どういう種類がありますか 私のお話は 輸血 細胞治療学会の立場から ということで 特に外来輸血という題ですが 在宅を基本にしてお話ししたいと思います スライド 1 ( 回答 : 鈴木先生 ) 最低でも はい 全部は買えないので ( 回答 : 鈴木先生 ) Rh 式血液型の抗血清だけは そろえておいたほうがいいと思います はい ありがとうございます 総合討論もありますので 引き続き 6 番目のほうに移らせていただきます 鈴木先生 どうもありがとうございました 実際に 実態はどうかということです 先ほど鈴木先生のアンケート調査がありましたが 幸い私どもの学会で 2011 年 1 年間 虎の門病院の牧野茂義先生が中心になってアンケート調査をされました その実態を提示いたします 学会の立場からということですが 残念ながら学会では この課題に対して何ら対応は取っていません 今日は 皆さま方からお聞きしたいろいろなご指摘事項等々を学会としてどういうかたちで対応していくか 考えたことについて簡単にお話ししたいと思います スライド

11 スライド 3 これが 毎年 学会で行っていますアンケート調査です 国の委託事業で だいたい 1 万施設に発送しまして 4 割弱 3,700 あまりの施設から回答がありました そのうち 97 施設において 介護施設 在宅での輸血の経験があるとお答えになりました これが病床数です 中小あるいは無床診療所の割合が書いてあります 特にベッドを持っていない施設においては 在宅は 46 のうち 36 ほとんど在宅あるいは介護施設で輸血を行っているということです 規模が大きくなると在宅は少なくなります これは病診連携でやられているのではないかなと推察いたします スライドで見ていただければわかると思いますが これは日本全体を表しているものではありませんが 先ほどの鈴木先生のアンケートよりも n 数が多いということもありますから これを見た限りは わが国では在宅の輸血が一般に行われているかなと思います かなりのインパクトといいますか 無視できない輸血が行われていると考えていいのではないかと思います スライド 4 実際に 輸血用血液製剤は 3 種類ありますけれども どの程度の輸血件数があるかということです 赤血球が 8 割近くを占めています これは件数です 577 件数のうち 469 件が赤血球です 私個人の見解では 血小板とか血漿を在宅で投与するセッティングは本当にありえるのかと思います いろいろ考えましたけれども 私の想像というか 自分自身の知識等々ではちょっとあり得ないことですが 実際は血小板と血漿が在宅で使われているようにお答えになっています ですから これはどういうセッティングなのか ちょっとわかりませんけれども 一応こういうデータです 血小板 血漿は 200 床以下で使われています 0 床 あとは中小規模の施設が全部です 例えば 血漿を投与している 8 件のうち 6 件は無床の診療所です 血小板にしても 13 件のうち 10 件は無床施設で血小板輸血が行われているという そういう実態があります 74 スライド 5 交差適合試験の実施に関してです これは安全性を担保する一番重要なポイントの 1 つになります 300 床以上 1~299 床 0 床です 自院で実施されているということですが 規模が小さくなると自分のところではされずに外注する これは当然 期待したとおりのデータです ごく少数ですが未実施と答えられたところもあるということで これは安全性という意味から危惧されるデータではないかなと スライド 6 輸血後の患者観察に関しましても 病院内と同様 不十分 行ってない それぞれの回答数です さすがに 行ってない という回答はなかったのですが 非常に自信のない 不十分 という回答が 当然規模が小さくなると多くなるということです 輸血後の副作用対応策に関しましても 病院と同様 が少なくなって 無床の診療所においては 連絡をもらう あるいは 未決定 と回答された施設が多かったです スライド 7 全部まとめて課題として 今まで演者の方々が述べられたとおりです 輸血の適応 セッティングは どういうものがあるのか リスクとベネフィットが医療の原則ですが 例えば緩和ケアに絞ってみた場合 一定のリスクを容認するということは緩和ケアの原則です 例えば麻薬はどうでしょうか 副作用が 100% 出るような薬は 一応緩和ケアのところでは使われています 抗癌剤しかりです 輸血は 抗癌剤 麻薬に比べると たぶん副作用はずっと少ないと思います ですから こういうセッティングが本当にあるのかどうかということです 藤田先生が冒頭に言われた MDS の患者さんで一部そういう場合があり得ると思います それから外国の事例もあるということです ですから 輸血の適応ということをまず考えなければいけ 75

12 ディスカッション ません 血小板輸血を本当に在宅でやる適応があるのかというところですね そういうところもたぶんあると思います 安全性の担保は 先ほどいろいろな方が述べていますが 保存 ( 温度 ) 条件 輸血検査 ( 適合性 ) 副作用監視体制を在宅でできるのかということです 法令遵守は 薬事法 特定生物由来製品 (IC 取得 記録保存 ) 輸血療法の実施基準( 通知 ) これは局長通知になりますので努力義務ということです 法令遵守という立場からすると 非常におぼつかないところがあります 診療報酬も当然手が掛かるということからも十分ではないと思います 検査 器具 人員も必要としますから 実際になかなか難しい問題があります 以上がたぶん当面の課題だと思います それでは 時間がちょっと過ぎておりますけれども討論をしたいと思います 2 つあって 小規模病院と在宅と別にしたほうがいいと思いますので まず小規模病院での輸血ということの観点で 少しいろいろお話をさせていただきたいと思います まず 先ほど途中まで言い掛けておりましたけれども 血液センターの高橋先生でしたね どうぞ 小規模というよりも 初めて輸血をする施設に対しては いつもいろいろな情報提供に行っているというお話でしたけれど スライド 8 学会の果たす役割はどうかというと まずは基準作りです 抑制的ではなくて ある程度を推進すべきであるということであれば 実施基準 必須要件というものを設定する もちろんこれは リスクとベネフィットを勘案してのことだと思います 学会ができることというのは 先ほど比留間先生がご指摘になったように 在宅あるいは緩和のソサエティーと一緒にそういうものを作っていく もちろん行政も連携する そういう意味で学会は それだけのことがやりやすいということはあります 従って体制づくりは カナダの例もあったと思いますが 診診連携 病診連携をつくって 基幹病院との間でのインタラクションというものをちゃんと担保するということ それから 施設基準や監査体制というものをある程度設定する 日本輸血 細胞治療学会では I&A(inspection( 点検 ) して accreditation( 認証 ) するシステム ) という制度がありますので そういうものを使うこともできるだろうと考えます そして重要なポイントは 輸血研修 教育の推進ということで チーム医療の推進です まさに在宅でしたら 看護師さん 臨床検査技師さん 薬剤師さん等々でチームをつくって そういうものをやっていくことになると思います ですから 抑制的に行くのか 推進するかということが 今後の一番基本的な問題だと思いますけれども 学会の果たす役割としては 私としてはまずはこの 3 つを一応提示させていただきたいと思います 以上です 半田先生 どうもありがとうございました 学会の立場ということで アンケート調査の結果 それから課題 問題点 今後の学会の対応についてご講演いただきました もしご質問がありましたら 総合討論のほうで質問をしていただきたいと思いますので よろしくお願いします ( 高橋先生 ) 多くは輸血を経験されたドクターが個人医院を開いて 大学の患者さん QOL も含めて 外来あるいは入院させて輸血するということは言われます 私はもう大学で麻酔医もやっているので経験豊富だよと そういうドクターがほとんどですが まったく経験されていない方も中にはおられます いわゆる輸血をしなければいけない 末期ですけれども輸血で QOL 高める行為もあるんだということを言われるケース そういったこともあります ですから ご決断される例もあります 輸血の適応というところで 少し問題点があるということですね ( 高橋先生 ) はい 先生は 実際に回ってみて 特に 19 床以下という表現を使っておられましたけれども 輸血施設は診療所 あるいはそういう施設があるわけですけれども 何が一番問題であるとお考えですか ( 高橋先生 ) いろいろ施設基準 あるいは在宅の輸血基準があいまいな中で ジャッジが私ではできないので ルールだけを説明しますけれども 最終的に輸血をするという先生もおられます そのバックアップが全部できていないとわれわれは考えますので そういったところのジレンマがございます 小規模のところでは おそらく先生 1 人で決められるというところに大きな問題点があると思います ここら辺は 比留間先生 あるいは半田先生のご意見を伺いたいと思います いかがでしょうか 76 77

13 ( 比留間先生 ) 私の診療所でも医師は私一人ですので 輸血に限らず判断に悩むことがあります 例えば喘息発作の治療でも どこまでどのようにここで治療すべきかということなど 悩むことが多いのです 副作用が不可避的な輸血においてはましていわんやというところです やはり 医師一人の判断や責任に委ねない なんらかの基準 方法を策定し それを医療現場に浸透させる仕組みづくりが必要です このまま現状を放置することはできないと思います 半田先生 いかがですか ( 半田先生 ) そうですね やはり適応ですね 在宅でやるその適応というのは本当にあるのかどうかという 根本的な問題です ですから 本当に緩和医療的なそういうものが あるいは遠隔地とか 本当に物理的な問題とか 非常に限られたセッティングであれば その適応はあるのではないかと私個人的には思っています それ以外のところは きちんと熟考されてやられているのかと ちょっと疑ってしまうようなところもあるので やはりちゃんと切り分けて 適応を考えてやっていただくということが まず一番重要なポイントだと思います 輸血の適応があるかどうか リスクとベネフィットはきちんと整備されて 患者あるいは在宅者の同意が取れているというのは基本的なことだと思うので そういう根本的な 理論の根本からもう一度やっていかないといけないかなと思います ただし 自分自身は経験がないので それ以上のことはちょっとあれですけれど はい そこのところが おそらく血液センターとすると 欲しいと言われたら拒否はできないわけですね どうですか そこら辺 ( 高橋先生 ) その危険性を強調しますけれども 最終的にはドクターの判断に委ねる QOL の改善ということを非常に強調されるドクターがおられまして そういった医療について明確にやっていただければと存じます ( 藤田先生 ) 外国の論文はたくさん読んだわけではありませんが やはりケアが充実している環境で行われているので 患者さんや家族が安心して受けられる環境ができているところで行われていて それらが多く報告されていると考えております 一方で日本の現状は 論文とか学会の抄録で判断するのはなかなか難しいところでありますが まだ未熟な点があって 改善しなければいけないことが多々あるのではないかと感じました 必要なことは必要と考えてよろしいですか 外来での輸血というのは ( 藤田先生 ) そうですね 入院の患者さんだけではなくて 外来でも通院できる病気の患者さんは 数の問題もありまして 病院の体制やマンパワーの問題もあって 外来輸血をせざるを得ない 輸血のたびに 1 日入院するということも考えられないわけではないですが 現状の医療環境にはそぐわない 外来で受ける 先ほども 在宅ということもありましたけれども 病院の中で外来輸血をする患者さんの基準というのも考えていかないと 金子先生 ちょっと小児科は特殊なように思うのですが 小児とすると クリニックではなかなか難しいと考えてよろしいですか ( 金子先生 ) そうですね 今考えている小児の在宅輸血は ほとんどが終末期に近いものですから クリニックでやるには長時間かかるということで その間のお子さまの安静を保つためには 家族からも協力していただかなければいけないですし 本当に家族の負担が大きいのです またクリニックに それだけをするスペースを取っていただけるかという問題があって なかなか難しいかなと思います 終末期は あまり適応がないと言っても われわれは輸血の基準を下げて出血死させるわけにいきませんから終末期にも血小板輸血はします 貧血に関しては 普段 Hb が 7g/dL 前後で輸血はしていますが それを 5g/dL とか 4g/dL を切るころに終末期に関しては基準を下げるというふうにして 努力はしますが やはり貧血のために心不全になるというのは避けたい 親の心情を考えると それは避けたいと思っています 逆に そのあたりを判断するのも難しいかなと思います 藤田先生は 諸外国の話をされましたけれども 日本の特に外来での輸血に 何かこう大きな問題点などもございますでしょうか 78 79

14 はい ありがとうございます クリニックあるいは小規模での輸血の場合には それなりの教育を受けた方が それなりの基準を持ってやっていただくということが一番大事なのかなということです まだまだ大きな問題もあると思いますが 時間も押しておりますので 後半の在宅のことについては真鍋先生にお願いします 在宅輸血ですけれども まず鈴木先生が検査技師なので鈴木先生に伺いたいのですが 比留間先生が講演しましたカナダのプロトコルですね 実際 日本である程度整備されて 基幹病院とか中規模以上の施設で地域の医療連携があるときに そちらのほうの検査を依頼されて それを実際やるときには対応できるかどうかというのは どう考えていますか ( 半田先生 ) 基本的には同意書に関しては それぞれの要件というものが 同意の原則が述べられていますので たぶん変わらないと思います 繰り返しになりますけれど 在宅の場合 リスクをどれぐらいのむかという状況が出た場合には 当然緩和というところから輸血は容認できる可能性はあると思います ただ 本当に個人でやるというのはなかなか難しいので やはり病診連携とか診診連携 カナダの事例なども比留間先生がご紹介されましたが そういうものを作っていくということが一番適切な対応ではないかと思うので 例えば学会というものがあるとすれば それには力になれるというか そういうところは学会を利用して体制を立てたり 行政はどのように関与する あるいは基準を作ったりすることはできるのではないかと思います ただし 実態もよくわかっていないと思いますし そういうところも早めに明らかにして 在宅医療学会とか緩和ケアの学会等々と協力するというのは 方向性としてはいいのではないかと思っています ( 鈴木先生 ) 現状ですと かなり厳しいと言わざるを得ないです 技師の立場からすると しっかりとした検査をして 患者さんに輸血をしていただきたいのですが 現状ですとちょっとなかなか人的問題もありますし あと 血液の搬送をどうするかですね そちらのほうも現状を考えると 血液センターさんにお願いしたほうが一番 比留間先生がおっしゃったようにいいのかなという気は 皆さんの講演をお聞きしてそう思いました 半田先生にご質問ですけれど 学会として今の輸血同意書は 原則的に医療機関で輸血するための同意書になっています 在宅で この同意書で対応ができるかどうかというのは どうお考えになっていますか ( 半田先生 ) もう一度 すみません 在宅輸血に関しての輸血同意書は 今現状のガイドラインに載っている同意書で対応できるかどうかということですね 実際に副作用が出て 緊急対応ができなくて それこそ患者さんが亡くなることもありますし その辺はどうお考えになっていますでしょうか 80 ありがとうございます 藤田先生のほうで 今 日赤で在宅輸血が行われていますが 問題点は先ほどいろいろ指摘されたと思っています 今後 明日でも明後日でも 日赤が供給して在宅輸血が実際に行われているということがありますが その辺に関して 先生のお立場としてどう考えておられますでしょうか ( 藤田先生 ) 開業医の先生の立場でいうと 医院側が訪問医療をしている立場なら MDS になってしまう 造血器疾患になった場合 輸血ができないということで放置することは なかなか人道的にできないと思います 1 つの例を出しましたけれども 今後 在宅輸血をせざるを得なくなることを考慮して 安全に輸血する方法を考えていかなければいけないと思います その中で 輸血検査 どこでどのように行うか? また 搬送はどのようにするかなど大きな課題ですが いずれも法令遵守の立場でいうと なかなか決まらない問題が入っているのではないかということで 行政の方にも問題解決 どのような方法かわかりませんけれども 解決の糸口にしていただきたいなと思います はい ありがとうございました そろそろお時間でありますが まだまだ議論は尽きないところですけれども 各立場の先生にご講演いただき 問題提起していただきました 今回なかなか難しいテーマで まとめることは難しいなという話を座長のほうでしていたのですが 今後 専門学会やいろいろな輸血関係の研修会等で こういうことが議論され 患者さんのためにいい医療 輸血ができることを目指していただきたいと思っております 本日は お忙しいところご講演いただきまして ありがとうございました 最後に先生方に盛大な拍手をお願いいたします 81

15 5 閉会の挨拶 東京都輸血療法研究会世話人代表藤田浩 演者の先生方 座長をされた先生方 誠にありがとうございます 時間内にきっちり終わって 活発な議論ができたと思います 今回のテーマを通じて あまり自分のところと関係ないと思うかもしれませんけれども 輸血医療の安全を考える上では大事なテーマであっただろうし 今後の日本の将来にとって 小規模診療所 在宅に関して 輸血をどのように考えていくかということを この会場の皆さまとともに考えることができたと思います 今日 議論した内容を各病院に 職場に持ち帰って議論していただいて 日常の輸血診療に生かすところは生かしていただきたいし またこういう意見があるということがございましたら 事務局等にも教えていただきたいと思います また 今日参加されている方に この輸血療法研究会で今後どのような課題を取り上げてほしいかということもアンケート調査しておりますので 事務局または 世話人に その意見を伝えていただきたいと思いますので よろしくお願いします 本日は お忙しい中 参加していただきましてありがとうございました 第 12 回の輸血療法研究会は これで終了したいと思います ありがとうございました 発行日 2014 年 3 月 発行 東京都赤十字血液センター学術課 印刷 ジャパンステージ株式会社 82 83

参考 9 大量出血や急速出血に対する対処 2) 投与方法 (1) 使用血液 3) 使用上の注意 (1) 溶血の防止 参考 9 大量出血や急速出血に対する対処 参考 11 慢性貧血患者における代償反応 2) 投与方法 (1) 使用血液 3) 使用上の注意 (1) 溶血の防止 赤血球液 RBC 赤血球液

参考 9 大量出血や急速出血に対する対処 2) 投与方法 (1) 使用血液 3) 使用上の注意 (1) 溶血の防止 参考 9 大量出血や急速出血に対する対処 参考 11 慢性貧血患者における代償反応 2) 投与方法 (1) 使用血液 3) 使用上の注意 (1) 溶血の防止 赤血球液 RBC 赤血球液 参考 血液製剤の使用指針 ( 新旧対照表 ) 平成 28 年 6 月一部改正 目次 項目新旧赤血球液赤血球濃厚液 [ 要約 ] 赤血球液の適正使用 使用指針 3) 周術期の輸血 (2) 術中投与 投与量 使用上の注意点 はじめに Ⅰ 血液製剤の使用の在り方 3. 製剤ごとの使用指針の考え方 1) 赤血球液と全血の投与について 3) 新鮮凍結血漿の投与について 4) アルブミン製剤の投与について 5)

More information

中小医療機関における輸血 療法委員会の設置に向けて 長崎県合同輸血療法委員会平成 31 年 1 月 16 日

中小医療機関における輸血 療法委員会の設置に向けて 長崎県合同輸血療法委員会平成 31 年 1 月 16 日 中小医療機関における輸血 療法委員会の設置に向けて 長崎県合同輸血療法委員会平成 31 年 1 月 16 日 1. はじめに 輸血療法を行う場合は 各医療機関の在り方に沿った管理体制を構築する必要がありますが 医療機関内の複数の部署が関わりますので 次のような一貫した業務体制をとることが 輸血療法の実施に関する指針 において推奨されています 輸血療法委員会の設置 責任医師の任命 輸血部門の設置 担当技師の配置

More information

血液製剤使用量等アンケート調査報告 平成 26 年度 ~28 年度 :3 年間の推移 滋賀県輸血療法委員会 平成 30 年 3 月

血液製剤使用量等アンケート調査報告 平成 26 年度 ~28 年度 :3 年間の推移 滋賀県輸血療法委員会 平成 30 年 3 月 血液製剤使用量等アンケート調査報告 平成 26 年度 ~28 年度 :3 年間の推移 滋賀県輸血療法委員会 平成 30 年 3 月 目次 1. はじめに 1 2. アンケート調査項目 1 3. 調査結果集計の概要 2 1) 調査対象及び集計対象 : 2 2) 院内体制に関する調査について 3 3) 院内検査の実施について 4 4) 危機的出血時の輸血体制について 5 5) 日本輸血 細胞治療学会及び日本自己血輸血学会認定医療従事者の有無について

More information

不規則抗体の基礎

不規則抗体の基礎 平成 30 年度赤十字血液シンポジウム チーム医療 ( 輸血専従技師の立場から ) ~ 安全性の向上を目指して ~ 2018 年 7 月 28 日 ( 土 ) 熊本赤十字病院検査部 吉田雅弥 当院の紹介 病床数 490 床 診療科 28 科 外来患者数約 1,200 名 / 日 救命救急センター ( 三次救急 ), 熊本県ドクターヘリ基地病院, 基幹災害拠点病院, 熊本 DMAT 指定病院, 腎移植施設など

More information

ども これを用いて 患者さんが来たとき 例えば頭が痛いと言ったときに ではその頭痛の程度はどうかとか あるいは呼吸困難はどの程度かということから 5 段階で緊急度を判定するシステムになっています ポスター 3 ポスター -4 研究方法ですけれども 研究デザインは至ってシンプルです 導入した前後で比較

ども これを用いて 患者さんが来たとき 例えば頭が痛いと言ったときに ではその頭痛の程度はどうかとか あるいは呼吸困難はどの程度かということから 5 段階で緊急度を判定するシステムになっています ポスター 3 ポスター -4 研究方法ですけれども 研究デザインは至ってシンプルです 導入した前後で比較 助成研究演題 - 平成 22 年度国内共同研究 ( 年齢制限なし ) JTAS 導入前後の看護師によるトリアージの変化 山勢博彰 ( やませひろあき ) 山口大学大学院医学系研究科教授 ポスター -1 テーマは JTAS 導入前後の看護師によるトリアージの変化 ということで 研究の背景は 救急医療ではコンビニ化ということが問題になっていて 真に緊急性が高い患者さんがなかなか効率よく受診できない あるいは診療まで流れないという問題があります

More information

為化比較試験の結果が出ています ただ この Disease management というのは その国の医療事情にかなり依存したプログラム構成をしなくてはいけないということから わが国でも独自の Disease management プログラムの開発が必要ではないかということで 今回開発を試みました

為化比較試験の結果が出ています ただ この Disease management というのは その国の医療事情にかなり依存したプログラム構成をしなくてはいけないということから わが国でも独自の Disease management プログラムの開発が必要ではないかということで 今回開発を試みました 平成 19 年度国内共同研究 慢性心不全患者の予後 QOL の向上を目指した疾病管理プログラムの構築 北海道大学大学院医学研究科 眞茅みゆき この度はこのような助成の機会をいただきまして誠に有り難うございます スライド -1 慢性心不全患者の予後 QOL の向上を目的とした疾病管理プログラムの介入研究を 実施しております スライド -2 慢性心不全患者の医学的 社会的特徴をこちらにまとめています 1.

More information

針刺し切創発生時の対応

針刺し切創発生時の対応 1. 初期対応 1) 発生直後の対応 (1) 曝露部位 ( 針刺し 切創等の経皮的創傷 粘膜 皮膚など ) を確認する (2) 曝露部位を直ちに洗浄する 1 創傷 粘膜 正常な皮膚 創傷のある皮膚 : 流水 石鹸で十分に洗浄する 2 口腔 : 大量の水でうがいする 3 眼 : 生理食塩水で十分に洗浄する (3) 曝露の程度 ( 深さ 体液注入量 直接接触量 皮膚の状態 ) を確認する (4) 原因鋭利器材の種類

More information

Title

Title 不規則抗体検査の解説 福島県立総合衛生学院 教務部臨床検査学科 安田広康 SLIDE 1 不規則抗体同定のプロセス (1) 不規則抗体スクリーニング (Sc) 可能性の高い抗体の推定 * 否定できない抗体の推定反応態度 *1 消去法 * - 日臨技 輸血 移植検査技術教本 - *1 陽性の Sc 赤血球 1) 反応パターン ) 反応温度 ) 凝集の強さ * 陰性の Sc 赤血球 1) 量的効果 *

More information

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の [web 版資料 1 患者意見 1] この度 高尿酸血症 痛風の治療ガイドライン の第 3 回の改訂を行うことになり 鋭意取り組んでおります 診療ガイドライン作成に患者 市民の立場からの参加 ( 関与 ) が重要であることが認識され 診療ガイドライン作成では 患者の価値観 希望の一般的傾向 患者間の多様性を反映させる必要があり 何らかの方法で患者 市民の参加 ( 関与 ) に努めるようになってきております

More information

設問 3 FFP PC が必要になった場合 輸血できるものを優先する順番に並べてください 1A 型 2B 型 3O 型 4AB 型また 今回この症例患者は男性ですが 女性で AB 型 (-) だった場合 PC の輸血で注意する点はありますか? 患者は AB 型なので 4AB 型 >1A 型 =2B

設問 3 FFP PC が必要になった場合 輸血できるものを優先する順番に並べてください 1A 型 2B 型 3O 型 4AB 型また 今回この症例患者は男性ですが 女性で AB 型 (-) だった場合 PC の輸血で注意する点はありますか? 患者は AB 型なので 4AB 型 >1A 型 =2B 第 17 回学術一泊合同研修会 症例検討 輸血検査 ( 解答 / 解説 ) 設問 1 もし 緊急時 O 型赤血球輸血を行う場合 医師や看護師に注意点としてどのようなこ とを伝えますか? O 型 RCC 輸血後に採血すると 患者血液と輸血血液が混ざった状態となり判定が困難となりますので 必ず輸血前に検体を採取してください 血液型が確定後は同型血に切り替えるので すみやかに検体を提出してください 救命後でかまいませんので

More information

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに を服用される方へ 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 使用開始日年月日 ( 冊目 ) はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに被害を及ぼすことがないよう

More information

【1

【1 輸血拒否患者に対するマニュアル はじめに 2008 年 2 月 日本輸血 細胞治療学会 日本麻酔科学会 日本小児科学会 日本産婦人科学会および日本外科学会の輸血治療に関与する 5 学会合同で 宗教的輸血拒否に関するガイドライン が示された 本ガイドラインは過去の宗教的輸血拒否に関係する判例等を考慮しつつ 年齢や医療に対する判断能力等を考慮したものである 特に 15 歳未満または医療に対する判断能力がない場合に

More information

家族の介護負担感や死別後の抑うつ症状 介護について全般的に負担感が大きかった 割合が4 割 患者の死亡後に抑うつ等の高い精神的な負担を抱えるものの割合が2 割弱と 家族の介護負担やその後の精神的な負担が高いことなどが示されました 予備調査の結果から 人生の最終段階における患者や家族の苦痛の緩和が難し

家族の介護負担感や死別後の抑うつ症状 介護について全般的に負担感が大きかった 割合が4 割 患者の死亡後に抑うつ等の高い精神的な負担を抱えるものの割合が2 割弱と 家族の介護負担やその後の精神的な負担が高いことなどが示されました 予備調査の結果から 人生の最終段階における患者や家族の苦痛の緩和が難し 報道関係各位 患者の人生の最終段階における苦痛や療養状況に関する初めての全国的な実態調査の結果を公表 ~ 医療に対する満足度は高いものの 人生の最終段階で多くの患者が痛みや気持ちのつらさを抱えてすごしており 緩和ケアの改善が必要なことが明らかになりました~ 218 年 12 月 26 日 国立研究開発法人国立研究センター 国立研究開発法人国立研究センター ( 理事長 : 中釜斉 東京都中央区 ) 対策情報センター

More information

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な 各種がん 101 がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください なるべく早く受診しましょう 受診 受診のきっかけや 気になっていること 症状など 何でも担当医に伝えてください

More information

1 在宅における輸血 あおぞら診療所川越正平 はじめにまずはじめに 輸血とは 血液 という細胞の移植 一種の 臓器 移植であるということを明確に認識する必要がある 実際に致死的な副作用も生じうる危険を伴う治療行為であることを忘れてはならない それゆえ 在宅では輸血を行うべきではないという立場も存在する 一方で 在宅患者においても 生活の質 (QOL) の維持や症状緩和を目指して 輸血療法の適応となる場面は現実に存在する

More information

輸血療法の作業の流れ 輸血療法必要性の判断 患者への説明と同意 輸血準備 輸血前検査 輸血開始 輸血終了 輸血療法の効果評価 輸血後感染症検査 (3 ヶ月後 ) 輸血の実際に関しては 日本赤十字社から発行された 輸血用血液製剤取り扱いマニュアル を ご参照下さい カラー印刷で 大変わかりやすくなって

輸血療法の作業の流れ 輸血療法必要性の判断 患者への説明と同意 輸血準備 輸血前検査 輸血開始 輸血終了 輸血療法の効果評価 輸血後感染症検査 (3 ヶ月後 ) 輸血の実際に関しては 日本赤十字社から発行された 輸血用血液製剤取り扱いマニュアル を ご参照下さい カラー印刷で 大変わかりやすくなって 安全な輸血のための手順書 ( 輸血療法作業手順書 ) 輸血療法の作業の流れ 輸血療法必要性の判断 患者への説明と同意 輸血準備 輸血前検査 輸血開始 輸血終了 輸血療法の効果評価 輸血後感染症検査 (3 ヶ月後 ) 輸血の実際に関しては 日本赤十字社から発行された 輸血用血液製剤取り扱いマニュアル を ご参照下さい カラー印刷で 大変わかりやすくなっております 輸血療法の手順 1. 輸血用血液製剤注文に関する事項

More information

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品 薬食機参発 0918 第 4 号薬食安発 0918 第 1 号 ( 別記 ) 殿 テムセル HS 注については 本日 造血幹細胞移植後の急性移植片対宿主病 を効能 効果又は性能として承認したところですが 本品については 治験症例が限られていること 重篤な不具合が発現するリスクがあることから その 使用に当たっての留意事項について 御了知いただくとともに 貴会会員への周知方よろしくお願いします なお

More information

平成19年度 病院立入検査結果について

平成19年度 病院立入検査結果について 平成 22 年度病院への立ち入り検査結果について 立ち入り検査とは? 横浜市では 法令で病院に義務付けられている 安心 安全な医療を提供するための体制が整っているかどうか 毎年市内の全病院 ( 平成 22 年度は 134 施設 ) を訪問し 幅広い項目について検査を行っています 基準を満たしていなければ 改善するよう適正に指導を行っています 今回 その中でも 重点的に検査した下記の項目について結果をまとめました

More information

実践!輸血ポケットマニュアル

実践!輸血ポケットマニュアル Ⅰ. 輸血療法概論 1. 輸血療法について 1 輸血療法について (1) 輸血療法の基本的な考え方輸血療法は, 他人 ( 同種血製剤 ) あるいは自分 ( 自己血製剤 ) の血液成分 ( 血球, 血漿 ) の補充を基本とする細胞治療である. 血漿製剤を除く同種血製剤であれば, 他人の生きた細胞 ( 血球 ) を使って, 患者に不足している機能を補う治療法といえる. 輸血療法は補充療法であり, 血液の成分ごとに補う成分輸血が現代の輸血療法である.

More information

平成18年度青臨技移植・輸血研究班精度管理

平成18年度青臨技移植・輸血研究班精度管理 平成 30 年度青臨技輸血 移植検査部門輸血検査精度管理調査 ( 回答選択用 ) 昨年度と回答方法が異なります! 青臨技ホームページにアクセスし Google フォームから回答してください Google フォームで結果を送信すると回答のコピーが指定したアドレスにメールに送信されます 受信したメールの 回答を編集する を押すと回答の編集が可能です Google フォームでは上付き 下付きの表示ができないため

More information

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な 新井病院 医療安全管理者の業務指針 新井病院医療安全管理者業務指針 1. はじめに医療機関の管理者は 自ら安全管理体制を確保するとともに 医療安全管理者を配置するにあたっては 必要な権限を委譲し また 必要な資源を付与して その活動を推進することで医療機関内の安全管理につとめなければならない 2. 医療安全管理者の位置づけ医療安全管理者とは 病院管理者 ( 病院長 ) の任命を受け 安全管理のために必要な権限の委譲と

More information

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」 2017 年 2 月 1 日 作成者 : 山田さおり 慢性心不全看護エキスパートナース育成コース 1. 目的江南厚生病院に通院あるいは入院している心不全患者に質の高いケアを提供できるようになるために 看護師が慢性心不全看護分野の知識や技術を習得することを目的とする 2. 対象レベルⅡ 以上で各分野の知識と技術習得を希望する者 ( 今年度は院内スタッフを対象にしています ) 期間中 80% 以上参加できる者

More information

その成果に関する報告はありますが 胎児治療に関する診療システムについて詳細に比較検討したものはありません これからの日本の胎児治療において 治療法の臨床応用推進と共に より充実した診療体制の構築と整備は非常に要請の高い課題であると思われます スライド 4 今回の目的です 海外の胎児治療の専門施設にお

その成果に関する報告はありますが 胎児治療に関する診療システムについて詳細に比較検討したものはありません これからの日本の胎児治療において 治療法の臨床応用推進と共に より充実した診療体制の構築と整備は非常に要請の高い課題であると思われます スライド 4 今回の目的です 海外の胎児治療の専門施設にお 助成研究演題 - 平成 26 年度国内共同研究 ( 満 39 歳以下 ) 胎児の出生前診断 治療の医療システムに関する国際比較研究 穴見愛独立行政法人国立病院機構別府医療センター産婦人科 ( 助成時 : 九州大学病院医師 ) スライド 1 スライド 2 スライド 1 スライド 2 まず 胎児治療に関してですが 胎児治療というのは何もしなければ子宮の中で赤ちゃんが亡くなったり 生まれて間もなく亡くなってしまうような重い病気を

More information

Microsoft Word _ソリリス点滴静注300mg 同意説明文書 aHUS-ICF-1712.docx

Microsoft Word _ソリリス点滴静注300mg 同意説明文書 aHUS-ICF-1712.docx 患者様同意説明文書 非典型溶血性尿毒症症候群 (ahus) ソリリスの投与開始前に 医師または医療従事者から ソリリスを投与される方へ (ahus) 及び 患者安全性カード に従ってこの薬の安全性 有効性の説明 髄膜炎菌ワクチン等の接種の必要性及び患者様のデータの取扱いの説明を十分に理解できるまで受け さらにこの 患者様同意説明文書 の記載に従ってご確認ください 担当医師または医療従事者は 患者様にこの薬を投与する場合

More information

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件 資料 1-1 地域医療構想 ( 案 ) に対する意見について 1 市町村からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意件数 5 件 (4 市 ) (4) 意見の内容 主な意見と県の回答 1 医療提供体制について 日常の医療 緊急時の医療 在宅医療体制の整備 特に周産期

More information

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた 助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 という題目で ファイザーヘ ルスリサーチ振興財団より助成をいただきました 本日はその結果を報告したいと思います

More information

今日のお話 1. 看護師さんと輸血 2. 輸血ガイドライン ( 指針 ) の位置付け 3. 血液製剤について 4. 輸血療法の考え方と方法 5. 血液型検査 6. 不規則抗体スクリーニング 7. 血液の準備 8. コンピュータクロスマッチ 9. 在宅輸血

今日のお話 1. 看護師さんと輸血 2. 輸血ガイドライン ( 指針 ) の位置付け 3. 血液製剤について 4. 輸血療法の考え方と方法 5. 血液型検査 6. 不規則抗体スクリーニング 7. 血液の準備 8. コンピュータクロスマッチ 9. 在宅輸血 安全な輸血 神戸大学医学部附属病院輸血 細胞治療部橋本誠 今日のお話 1. 看護師さんと輸血 2. 輸血ガイドライン ( 指針 ) の位置付け 3. 血液製剤について 4. 輸血療法の考え方と方法 5. 血液型検査 6. 不規則抗体スクリーニング 7. 血液の準備 8. コンピュータクロスマッチ 9. 在宅輸血 広島県合同輸血療法委員会 (H27.1.31) 青森県黒石市国民健康保険黒石病院 (290

More information

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思 児童発達支援センターふうか保護者等向け児童発達支援評価表集計 チェック項目意見 事業所評価 子どもの活動等のスペースが十分に確保されているか 8 0 0 砂場やプールもあり 室内も十分スペースがあり良いと思います 1 10 事業所 他の部署の方も利用されますが 広い中庭とプールも整備されています 環境 体制整備 2 チェック項目意見 事業所評価 職員の配置数や専門性は適切であるか 8 0 0 10

More information

2009年8月17日

2009年8月17日 医師 2,000 人超の調査結果を多数掲載中です https://www.facebook.com/medpeer 2013 年 8 月 1 日 メドピア株式会社 マイコプラズマ感染症診断における迅速診断キットの使用状況 について 半数以上はキットを使用していない 医師約 6 万人が参加する医師専用サイト MedPeer ( メドピア https://medpeer.jp/) を運営するメドピア 株式会社

More information

助成研究演題 - 平成 27 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 改良型 STOPP を用いた戦略的ポリファーマシー解消法 木村丈司神戸大学医学部附属病院薬剤部主任 スライド 1 スライド 2 スライド1, 2 ポリファーマシーは 言葉の意味だけを捉えると 薬の数が多いというところで注目されがちで

助成研究演題 - 平成 27 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 改良型 STOPP を用いた戦略的ポリファーマシー解消法 木村丈司神戸大学医学部附属病院薬剤部主任 スライド 1 スライド 2 スライド1, 2 ポリファーマシーは 言葉の意味だけを捉えると 薬の数が多いというところで注目されがちで 助成研究演題 - 平成 27 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 改良型 STOPP を用いた戦略的ポリファーマシー解消法 木村丈司神戸大学医学部附属病院薬剤部主任 スライド 1 スライド 2 スライド1, 2 ポリファーマシーは 言葉の意味だけを捉えると 薬の数が多いというところで注目されがちですけれども それに加えて 潜在的に不適切な処方が含まれていることが問題として取り上げられるようになっています

More information

蘇生をしない指示(DNR)に関する指針

蘇生をしない指示(DNR)に関する指針 蘇生術を行わない (DNR) 指示に関する指針 008 年 月 0 日坂総合病院管理部 DNR(Do Not Resuscitate) とは 終末期状態の患者 ( 癌の末期 老衰 救命の可能性がない患者など ) で 心肺停止時に蘇生術を行わないことをいう DNR を医師が指示することを DNR 指示 という 本指針でいう心肺停止時の蘇生術とは 心臓マッサージ 電気的除細動 気管内挿管 人工呼吸器の装着

More information

Slide 1

Slide 1 資料 2 医療従事者不足に対応するため 病院としての魅力を高めるためには 医療従事者が新病院にとって誇りとやりがいをもって働ける環境を整備することが必要となります そのポイントは以下の 3 点です 医療従事者の勤務状況の改善 質の高い医療を一人ひとりの患者に提供できる体制整備 自らの医療技術水準を向上させる環境づくり 検討事項 ( 作業部会検討済み 今回の準備会議で法人としての意見をまとめます )

More information

多摩地区アンケート調査報告

多摩地区アンケート調査報告 資料 D-3 平成 22 年度第 1 回血液事業部会適正使用調査会日本輸血 細胞治療学会 29 年輸血業務 輸血製剤年間使用量に関する総合的調査報告書 (2) 平成 22 年 7 月 15 日 1. アルブミン製剤の管理 使用状況についての調査結果アルブミン製剤に関する緊急アンケート調査は 29 年 1 月に 1522 施設を対象として実施され 回答施設数は 993( 回収率 :65.2) だった

More information

1 がんに対する印象 認識について (1) がんに対する印象 問 1 あなたは, がんについてどのような印象を持っていますか この中から 1 つだけお答えください こわいと思わない( 小計 ) 22.4% 24.6% こわいと思わない 12.1% 13.6% どちらかといえばこわいと思わない 10.

1 がんに対する印象 認識について (1) がんに対する印象 問 1 あなたは, がんについてどのような印象を持っていますか この中から 1 つだけお答えください こわいと思わない( 小計 ) 22.4% 24.6% こわいと思わない 12.1% 13.6% どちらかといえばこわいと思わない 10. がん対策に関する世論調査 の概要 平成 27 年 1 月内閣府政府広報室 調 査 対 象 全国 20 歳以上の日本国籍を有する者 3,000 人 有効回収数 1,799 人 ( 回収率 60.0%) 調査時期平成 26 年 11 月 6 日 ~11 月 16 日 ( 調査員による個別面接聴取 ) 調査目的がん対策に関する国民の意識を調査し, 今後の施策の参考とする 調 査 項 目 1 がんに対する印象

More information

ケア困難患者や家族への直接ケア 医療スタッフへのコンサルテーション 退院や倫理的問題を調整する調整 ケアの質を改善 向上させるための教育と研究を実践し CNS が関わることで患者の病状や日常生活機能と社会的機能が改善して 患者と家族の QOL が高まり 再入院が減少することが明らかとなってきておりま

ケア困難患者や家族への直接ケア 医療スタッフへのコンサルテーション 退院や倫理的問題を調整する調整 ケアの質を改善 向上させるための教育と研究を実践し CNS が関わることで患者の病状や日常生活機能と社会的機能が改善して 患者と家族の QOL が高まり 再入院が減少することが明らかとなってきておりま 助成研究演題 - 平成 27 年度国内共同研究 ( 年齢制限なし ) ハイリスク慢性疾患患者への在宅療養移行ケアモデルの開発 宮崎志保熊本大学生命科学研究部看護学講座助教 ( 熊本大学大学院生命科学研究部看護学講座精神看護学教授宇佐美しおり氏の代理として発表 ) 熊本大学の宮崎と申します 本日は熊本大学の宇佐美の代理で発表をさせていただきます スライド 1 タイトルは ハイリスク慢性疾患患者への在宅療養移行ケアモデルの開発

More information

こうすればうまくいく! 薬剤師による処方提案

こうすればうまくいく! 薬剤師による処方提案 1 処方提案を行うための基本的な方法論 章 処方提案を行うための基本的な方法論 第第 1章 1 薬剤師からみた薬物療法を取り巻く現状 医師と薬剤師の連携におけるいくつかの問題点 薬剤師の立場で 患者個別に最適化された薬物療法を考える際 医師との連 携は不可欠である 処方権をもたない我が国の薬剤師が 薬物療法に積極的に 関わっていくためには 薬剤師の意見を医師と共有していく必要があるからだ 海外の報告によれば

More information

<4D F736F F F696E74202D D30335F8DE C8D6293EC A8D F91E590BC E712

<4D F736F F F696E74202D D30335F8DE C8D6293EC A8D F91E590BC E712 財団法人甲南病院六甲アイランド病院 大西アイ子 ( 医療安全対策室看護師長 ) 佐藤元秀 ( 薬剤部次長 ) 西脇正美 ( 診療部長 ) 井上智夫 ( 副院長 医療安全対策室長 ) 院内統一の患者確認方法の作成と その評価 はじめに 患者誤認 取り違えインシテ ント件数平成 21 年度 4 3 2 1 0 患者誤認レヘ ル 0 患者誤認レヘ ル 1 患者誤認レヘ ル 2 患者取り違えレヘ ル 0 患者取り違えレヘ

More information

また 大量輸血時の適合血にも 交差試験につい スライド 9 赤血球輸血でどれくらいの血漿量が入るのか 具 スライド 11 て言及している部分があります 主試験を行って 体的に量で考えてみましょう Hct( ヘマトクリット ) ABO の血液型の間違いだけは起こさないように配 20% ヘモグロビン 7

また 大量輸血時の適合血にも 交差試験につい スライド 9 赤血球輸血でどれくらいの血漿量が入るのか 具 スライド 11 て言及している部分があります 主試験を行って 体的に量で考えてみましょう Hct( ヘマトクリット ) ABO の血液型の間違いだけは起こさないように配 20% ヘモグロビン 7 不適合輸血を防ぐための検査 ( 適合試験 ) には スライド 3 次に術式のところで いよいよ主試験 副試験と スライド 6 ABO 血液型検査 Rho(D) の抗原および受血者側 いう言葉が出てきます ここには 主試験は必ず の不規則抗体スクリーニングの各検査と輸血前に行 実施しなければいけない とあります われる交差適合試験 ( クロスマッチ ) があります ここで実施の方法に言及しています 1)

More information

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対 バースセンターはじめます! バースセンターって? バースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 正常経過の妊婦さんを対象に お母さん 赤ちゃん ご家族の意向に沿ったお産ができるよう助産師がサポートしていきます お産に医師の立ち会いや必要以上の医療行為はありませんが 途中で異常となった場合は すぐに産科医師が立ち会います 当院では

More information

2)HBV の予防 (1)HBV ワクチンプログラム HBV のワクチンの接種歴がなく抗体価が低い職員は アレルギー等の接種するうえでの問題がない場合は HB ワクチンを接種することが推奨される HB ワクチンは 1 クールで 3 回 ( 初回 1 か月後 6 か月後 ) 接種する必要があり 病院の

2)HBV の予防 (1)HBV ワクチンプログラム HBV のワクチンの接種歴がなく抗体価が低い職員は アレルギー等の接種するうえでの問題がない場合は HB ワクチンを接種することが推奨される HB ワクチンは 1 クールで 3 回 ( 初回 1 か月後 6 か月後 ) 接種する必要があり 病院の Ⅵ. 職業感染対策 1. 針刺し 切創 粘膜曝露 1) 針刺し 切創 粘膜曝露対策および事例発生時の対応 職業感染を防止するためには 針刺し 切創 粘膜曝露を起こさないことが重要ではあ るが もし針刺し 切創 粘膜曝露が発生した場合は 迅速に対処することが必要となる 針刺し 切創 粘膜曝露事例発生時はフローチャートに従い行動する 表 1 感染症別の針刺しによる感染率 問題となるウイルス 感染率 備考

More information

小規模診療所における 輸血マニュアル(案)

小規模診療所における 輸血マニュアル(案) はじめに 東京都は 日本の高齢化社会の縮図であり 他の道府県に比較して 将来 在宅医療や小規模医療機関での診療を受けている患者数は増加することが予想される 例として 骨髄異形成症候群は高齢者に多い疾患で 輸血を必要とする代表的な血液疾患である したがって 必然的に小規模医療機関で輸血を受ける患者数は 今後増加傾向になると考えられ 現時点でも 少ないながらも小規模医療機関の臨床現場では さまざまな事柄に悩みながら輸血医療を行っている

More information

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下 北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下 モニタリング という ) 監査の受け入れ 並びに試験審査委員会( 治験審査委員会が兼ねる 以下 治験審査委員会

More information

がん登録実務について

がん登録実務について 平成 28 年度東京都がん登録説明会資料 2-1 がん登録届出実務について (1) 1. 届出対象 2. 届出候補見つけ出し 3. 診断日 4. 届出票の作成例示 東京都地域がん登録室 1 1. 届出対象 1 原発部位で届出 2 入院 外来を問わず 当該腫瘍に対して 自施設を初診し 診断あるいは治療の対象 ( 経過観察を含む ) となった腫瘍を届出 3 届出対象となった腫瘍を 1 腫瘍 1 届出の形で届出

More information

表紙@C

表紙@C 研究総括 141 142 脳卒中地域連携パスグループ 脳卒中地域連携クリティカルパス事業 富山市保健所 高橋洋一 研究要旨 平成 19 年度には中核市である富山市において 医療から介護まで連携する全脳卒中患者を対象とするクリティカルパスを作成した 平成 20 年度はこれを実際の医療 介護現場で使用し パスの問題点として以下の3 点が認められた 1パスを使用する患者の選定 2 維持期でのパスの活用状況が低い

More information

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc Q&A( 訪問リハビリテーション 介護予防訪問リハビリテーション ) ( 目次 ) 運営基準 1 別の医療機関の医師からの情報提供に基づく実施 2 老健施設が行う訪問リハ 3 リハビリテーション実施計画書 報酬 1 医療保険の訪問看護との関係 2 入院患者の外泊中のサービス提供 3 短期集中リハビリテーション実施加算 4 短期集中リハビリテーション実施加算 5 短期集中リハビリテーション実施加算 6

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 喘息管理手帳 使用開始日 : 年月日 薬局と診察室で毎回必ずこの手帳を提示ください Asthma Network Hiroshima 手帳の使い方 病院 手帳交付 記入 調剤薬局 手帳追記入 吸入指導 主治医 手帳の使い方 1 外来受診前に左側のアンケートを記入する 2 外来時に必ず主治医に手帳を提出する 3 調剤薬局でも手帳を提出する ( 外来受診時に毎回持参してください 記入日 年 月 日 この一年間の喘息の悪化についてお聞きします

More information

untitled

untitled Japan Community Health care Organization 神経内科について 神経内科 鈴 木 秀一郎 神経内科が主に診療している病気は れば後遺症なく完治できる病気も少なか 脳 脊髄 末梢神経 筋肉の病気になり らずあります 精神的な問題ではなく手 ますが 近年人口の高齢化と共に患者数 足に力が入らない 思うように動かすこ が増えています 具体的な病気としては とができないなど体が不自由になった場

More information

H1

H1 桜十字病院広報誌 August 2010 vol.4 夏号 CONTENTS vol.4 August 2010 TEL:096-378-1111 FAX:096-378-1119 URL:http://wwww.sakurajyuji.or.jp 01 夏号 02 03 04 05 06 07 08 09 News vol.2 ビビンそうめん 2 Report 4 23 5 6 キムチは効果的に乳酸菌が摂取でき

More information

- 1 - - 2 - - 3 - - 4 - - 5 - - 6 - - 7 - - 8 - - 9 - - 10 - - 11 - - 12 - - 13 - - 14 - - 15 - - 16 - - 17 - - 18 - - 19 - - 20 - - 21 - - 22 - - 23 - - 24 - - 25 - - 26 - - 27 - - 28 - - 29 - - 30 -

More information

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する 大阪府立病院機構医療事故公表基準 1 公表の目的この基準は 府立 5 病院における医療事故の公表に関する取り扱いについて必要な事項を定めるものとする 病院職員は 次に掲げる公表の意義を正しく認識し 医療事故防止に努めるものとする (1) 病院職員が事故原因の分析や再発防止への取組みなどの情報を共有化し 医療における安全管理の徹底を図るため 自発的に医療事故を公表していくことが求められていること (2)

More information

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム 平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チームの介入による下部尿路機能の回復のための包括的排尿ケアについて評価する ( 新 ) 排尿自立指導料 [

More information

きずな 第9号.indd

きずな 第9号.indd 当院は 教育病院として 人に愛され 信頼され 尊敬される医療人を育成します を基本方針の1 つとし 医育機関としての役割も担っています 大学 病院で研鑽され 現在 各方面でご活躍されている卒業生の先生をご紹介します 第 2 回は昭和 58 年卒で 南河内郡河南町で開業されている前田重成先生です 前田重成先生 私は昭和 58 年に近畿大学を卒業いたしました その後第一外科に入局し救急救命センターを中心に

More information

2017年度患者さん満足度調査結果(入院)

2017年度患者さん満足度調査結果(入院) 2017 年度患者さん満足度調査結果 ( 入院 ) 質問項目 問 1. 入院されている方の性別とご年齢を教えてください問 2. 今回入院された診療科はどちらですか?( 主な診療科を1つチェックしてください ) 問 3. 入院中に受けた診療内容はどちらですか?( 当てはまる項目すべてにチェックしてください ) 問 4. 当院ヘのご入院は何回目ですか? 問 5. 職員の対応 ( 接遇 マナー ) についてはいかがでしたか?

More information

6. 研究が終わった後 血液を他の研究に使わせてください 詳しくは ページへ 病には未解決の部分がまだ多く残っています 今後のさらなる研究のため ご協力をお願いいたします ( 必要に応じて ) バンク事業へのご協力をお願いします 遺伝子を扱う研究を推進するため 多くの人の遺伝子の情報を集めて研究に使

6. 研究が終わった後 血液を他の研究に使わせてください 詳しくは ページへ 病には未解決の部分がまだ多く残っています 今後のさらなる研究のため ご協力をお願いいたします ( 必要に応じて ) バンク事業へのご協力をお願いします 遺伝子を扱う研究を推進するため 多くの人の遺伝子の情報を集めて研究に使 赤字で示した部分はポイントとして挙げています適当な言葉を入れたあと 削除してください * ヘッダーに研究名とバージョンを記載 * 研究内容に合わせて適切に変更してください 要約口頭説明に利用コントロール用 研究名 研究参加のお願い 1. 研究の目的 詳しくは ページへ 病は という病気です ( 疾患の簡単な説明 ) 病については ということを調べ に役立てたいと考えて います 遺伝子って何?( 必要に応じて

More information

「訪問診療において看護師が同席する意義とメリットについて」

「訪問診療において看護師が同席する意義とメリットについて」 訪問診療において看護師が同席する意義とメリットについて 1. はじめに長年 医師として患者の治療に従事し 6 年に亘り在宅療養支援診療所を遣って来ましたが 医師だけで訪問診療を行っているわけではなく 看護師 理学療法士 薬剤師等 さまざまなコメディカルと連携して診断 治療を行ってきました 1 人の患者を取り巻く環境は多様化して来ており 医師がヘルパーや地域との連携を取ることも重要なことになって来ているのです

More information

27 年度調査結果 ( 入院部門 ) 表 1 入院されている診療科についてお教えください 度数パーセント有効パーセント累積パーセント 有効 内科 循環器内科 神経内科 緩和ケア内科

27 年度調査結果 ( 入院部門 ) 表 1 入院されている診療科についてお教えください 度数パーセント有効パーセント累積パーセント 有効 内科 循環器内科 神経内科 緩和ケア内科 27 年度調査結果 ( 入院部門 ) 表 1 入院されている診療科についてお教えください 有効 内科 37 21.1 22.2 22.2 循環器内科 14 8.0 8.4 30.5 神経内科 2 1.1 1.2 31.7 緩和ケア内科 12 6.9 7.2 38.9 小児科 5 2.9 3.0 41.9 外科 ( 乳腺含む ) 42 24.0 25.1 67.1 整形外科 10 5.7 6.0 73.1

More information

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2 自治医科大学人を対象とした医学系研究に関するモニタリング及び監査の標準業務手順書 ver.1.0(2015 年 5 月 15 日 ) 1. 目的等 1) 目的 (1) 本手順書は 自治医科大学の教職員が 人を対象とする医学系研究に関する倫理指針 ( 平成 26 年文部科学省 厚生労働省告示第 3 号 ) 及び指針告示に伴う通知ならびにガイダンス ( 以下 指針 指針告示に伴う通知及びガイダンスを合わせて

More information

<4D F736F F F696E74202D202888F38DFC AB38ED28FEE95F182CC8BA4974C82C98AD682B782E B D B2E >

<4D F736F F F696E74202D202888F38DFC AB38ED28FEE95F182CC8BA4974C82C98AD682B782E B D B2E > // 広島県地域保健対策協議会医薬品の適正使用検討特別委員会講演会 患者情報の共有に関するアンケート ( 平成 年 月 ~ 月実施 ) 薬剤師 /,0 医師 / 歯科医師 0/ 看護師 / ( 訪問看護ステーション ) 薬剤師 Ⅰ- 薬剤師 Ⅰ- 医師 歯科医師と共有すると有用な情報は? 医師 歯科医師と共有することができるとしたら, 副作用の早期発見や未然防止, 医薬品の適正使用のために有用なのは?

More information

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医 佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生 住所 M T S H 西暦 電話番号 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 家族構成 情報 医療機関名 診療科 住所 電話番号 紹介医 計画策定病院 (A) 連携医療機関 (B) 疾患情報 組織型 遺伝子変異 臨床病期 病理病期 サイズ 手術 有 無 手術日 手術時年齢 手術 有 無 手術日

More information

Microsoft Word - 報告書 最終1116.doc

Microsoft Word - 報告書 最終1116.doc で薬剤師 臨床検査技師 臨床心理士等となっている 一方 同調査では CRC 養成研修修了者の約半数は CRC 業務や治験事務局業務に携わることなく 治験以外の業務に従事している実態が明らかとなっており CRC の現状について詳細な調査が必要である CRC の認定制度は 現在 我が国では 日本臨床薬理学会 日本 SMO 協会 SoCRA(The Society of Clinical Research

More information

2011 年 11 月 2 日放送 NHCAP の概念 長崎大学病院院長 河野茂 はじめに NHCAP という言葉を 初めて聴いたかたもいらっしゃると思いますが これは Nursing and HealthCare Associated Pneumonia の略で 日本語では 医療 介護関連肺炎 と

2011 年 11 月 2 日放送 NHCAP の概念 長崎大学病院院長 河野茂 はじめに NHCAP という言葉を 初めて聴いたかたもいらっしゃると思いますが これは Nursing and HealthCare Associated Pneumonia の略で 日本語では 医療 介護関連肺炎 と 2011 年 11 月 2 日放送 NHCAP の概念 長崎大学病院院長 河野茂 はじめに NHCAP という言葉を 初めて聴いたかたもいらっしゃると思いますが これは Nursing and HealthCare Associated Pneumonia の略で 日本語では 医療 介護関連肺炎 となります 今年 8 月に日本呼吸器学会からこの NHCAP のための新しい診療ガイドラインが発表されたのですが

More information

Orang

Orang Morning Lecture 2017 2017/07/20 輸血管理委員会 適正輸血について 本日の内容 輸血療法の考え方 輸血指針 (2017 年改訂 ) 不適合輸血防止の取り組み 輸血の副作用 合併症 血液製剤の適正使用 輸血療法の考え方 海外のガイドライン 基本的な考え方医療関係者の責務説明と同意適切な輸血 基本的な考え方 説明と同意 1) 目的 : 血液成分の量的減少や機能低下による臨床症状の改善

More information

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ リハビリテーションに関わる 医療 福祉の仕組み NTT 東日本関東病院 総合相談室 ソーシャルワーカー井手宏人 リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように

More information

一について第一に 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成十年法律第百十四号 以下 感染症法 という )第十二条の規定に基づき 後天性免疫不全症候群(以下 エイズという )の患者及びその病原体を保有している者であって無症状のもの(以下 HIV感染者 という )(以下 エイズの患者等

一について第一に 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成十年法律第百十四号 以下 感染症法 という )第十二条の規定に基づき 後天性免疫不全症候群(以下 エイズという )の患者及びその病原体を保有している者であって無症状のもの(以下 HIV感染者 という )(以下 エイズの患者等 平成十一年八月十日受領答弁第三七号衆議院議員家西悟君提出血液製剤による感染被害の救済に関する質問に対し 別紙答弁書を送付する 内閣衆質一四五第三七号平成十一年八月十日衆議院議長伊宗一郎殿内閣総理大臣小渕恵三 一について第一に 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成十年法律第百十四号 以下 感染症法 という )第十二条の規定に基づき 後天性免疫不全症候群(以下 エイズという )の患者及びその病原体を保有している者であって無症状のもの(以下

More information

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378> 2017 年年会 ( 日本大学 ) ランチョンセミナー セラミックスカフェ アンケート集計 1. セラミックスカフェはお役にたちましたか? 1 2) まあまあ 5% 1 1) 良かった 95% 1. セラミックスカフェはお役にたちましたか? 1-1) 良かった 1-2) まあまあ 1-3) あまりよくなかった 54 3 57 95% 5% 0% 自由意見渡利先生のご講演の中で 強みを活かす 伸ばす

More information

Microsoft Word 年度シニア 呼吸器内科 2014.docx

Microsoft Word 年度シニア 呼吸器内科 2014.docx I. 1 A A 2 A A 3 A A 4 A A 5 A A 6 A A II. A A III. A A 1 A A 2 A A 3 A A 4 A A 5 A A 6 A A 7 A A 8 A A 9 A A 10 A A 11 A A 12 A A IV. 1 Aa' Aa' 2 Aa' Aa' 3 Aa' Aa' 4 a. Aa' Bb b. Aa' Bb c. Aa' Aa' d.

More information

訪問審査当日の進行表 審査体制区分 1: 主機能のみ < 訪問 2 日目 > 時間 内容 8:50~9:00 10 分程度休憩を入れる可能性があります 9:00~10:30 薬剤部門 臨床検査部門 画像診断部門 地域医療連携室 相談室 リハビリテーション部門 医療機器管理部門 中央滅菌材料部門 =

訪問審査当日の進行表 審査体制区分 1: 主機能のみ < 訪問 2 日目 > 時間 内容 8:50~9:00 10 分程度休憩を入れる可能性があります 9:00~10:30 薬剤部門 臨床検査部門 画像診断部門 地域医療連携室 相談室 リハビリテーション部門 医療機器管理部門 中央滅菌材料部門 = 訪問審査当日の進行表 審査体制区分 1: 主機能のみ 病院名 : 受入担当者所属 氏名 : < 訪問 1 日目 > 時間内容 8:50~9:20 9:20~9:25 開始挨拶 メンバー紹介 9:25~9:40 病院概要説明 9:40~10:40 書類確認 10:40~10:50 B 病棟ケアプロセス症例選択 通知 10:50~11:55 1 領域面接調査 (1.1, 1.2, 1.3, 4.6.3,

More information

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6>

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6> 2012 年 4 月更新作成者 : 宇根底亜希子 化学療法看護エキスパートナース育成計画 1. 目的江南厚生病院に通院あるいは入院しているがん患者に質の高いケアを提供できるようになるために 看護師が化学療法分野の知識や技術を習得することを目的とする 2. 対象者 1 ) レベル Ⅱ 以上で各分野の知識と技術習得を希望する者 2 ) 期間中 80% 以上参加できる者 3. 教育期間 時間間 1 年間の継続教育とする

More information

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32 白血球増加の初期対応 白血球増加が 30,000~50,000/μL 以上と著明であれば, 白血病の可能性が高い すぐに専門施設 ( ) に紹介しよう ( 図 1) 白血球増加があれば, まず発熱など感染症を疑う症状 所見に注目しよう ( 図 1) 白血球増加があれば, 白血球分画を必ずチェックしよう 成熟好中球 ( 分葉核球や桿状核球 ) 主体の増加なら, 反応性好中球増加として対応しよう ( 図

More information

<4D F736F F D BC90CE82DC82BF8BA6817A8B638E E7C288CDC8D5A292E646F6378>

<4D F736F F D BC90CE82DC82BF8BA6817A8B638E E7C288CDC8D5A292E646F6378> 両石地区復興まちづくり協議会 ( 両石地区地権者会 両石町内会説明会 ) 議事要旨記 日時平成 30 年 5 月 27 日 ( 日 ) 14 時 00 分 ~15 時 17 分 場所鵜住居地区生活応援センター 次第 1. 市長挨拶 2. 本日の主旨とこれまでの経緯 3. 最新の土地利用計画について 4. 消防屯所の整備について 5. 今後の事業実施スケジュールについて 6. 土地の引渡しについて 7.

More information

BLF57E002C_ボシュリフ服薬日記_ indd

BLF57E002C_ボシュリフ服薬日記_ indd 私の服 薬日記 iphone アプリ 私の服薬日記 服薬状況や副作用症状などをご自身で入力 管理できるアプリです App Store にて 私の服薬日記 で検索し ダウンロードいただけます 医療機関名 主治医名 BLF57E002C 2014 年 12 月作成 0000000000 2014 年 月作成 シュリフ錠とは服薬日記検査値の記録私の治療歴ボシュリフ錠とは この日記について この日記は ボシュリフ錠を安全にお使いいただくために

More information

(Microsoft Word - Weekly\223\307\216\322\203A\203\223\203P\201[\203g\222\262\215\270\214\213\211\312\203\214\203|\201[\203g_No.1_Ver.3.0.doc)

(Microsoft Word - Weekly\223\307\216\322\203A\203\223\203P\201[\203g\222\262\215\270\214\213\211\312\203\214\203|\201[\203g_No.1_Ver.3.0.doc) 職場のリーダーシップについてのアンケート調査 - アンケート調査結果レポート - キーワードリーダーの数, リーダーの現状 1. 調査の主旨と概要 1.1 調査の主旨本調査結果レポートは 職場のリーダーシップについてのアンケート調査 をまとめたものです 本調査は 企業等で働く日本人が リーダーの数や自身のリーダーシップに対して どのような意識を持っているかを明らかにすることを目的に調査を実施しました

More information

平成6年2月1日 597 87 とか 看護婦や医療ソシアルワーカーによる面接で概 どの措置をとることなどが義務付けられている なお 要をチェックし それを基にして主治医が最も重要な これらの措置は法ないし規則の定めるところであり 問題点を確かめるのがよい その通知は文書の形で行われるのが望ましい 精神衛生問題や教育問題などの援助機関として利用 前記の学校の法的義務に対する責任は 当然学校に 可能なものを準備しておき

More information

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家 人員基準減算 定員超過減算 点検項目 407 介護予防通所リハビリテーション費 点検事項 点検結果 同一建物減算事業所と同一建物 ( 構造上 外形上一体的な建物をいう ) に居住又は同一建物から通所 若年性認知症利用者受入加算 若年性認知症利用者ごとに個別に担当者定める 利用者に応じた適切なサービス提供 運動器機能向上加算専ら職務に従事する理学療法士等を 1 人以上配置 配置 理学療法士 介護職員等が共同して

More information

診療情報を利用した臨床研究について 虎の門病院肝臓内科では 以下の臨床研究を実施しております この研究は 通常の診療で得られた記録をまとめるものです この案内をお読みになり ご自身がこの研究の対象者にあたると思われる方の中で ご質問がある場合 またはこの研究に 自分の診療情報を使ってほしくない とお

診療情報を利用した臨床研究について 虎の門病院肝臓内科では 以下の臨床研究を実施しております この研究は 通常の診療で得られた記録をまとめるものです この案内をお読みになり ご自身がこの研究の対象者にあたると思われる方の中で ご質問がある場合 またはこの研究に 自分の診療情報を使ってほしくない とお 診療情報を利用した臨床研究について 虎の門病院肝臓内科では 以下の臨床研究を実施しております この研究は 通常の診療で得られた記録をまとめるものです この案内をお読みになり ご自身がこの研究の対象者にあたると思われる方の中で ご質問がある場合 またはこの研究に 自分の診療情報を使ってほしくない とお思いになりましたら 遠慮なく下記の相談窓口までご連絡ください 対象となる方 1982 年 9 月 2016

More information

<4D F736F F D208D B B835896F2938A975E82CC8D6C82A695FB2E646F63>

<4D F736F F D208D B B835896F2938A975E82CC8D6C82A695FB2E646F63> 事務連絡平成 21 年 5 月 28 日 都道府県 各 保健所設置市 衛生主管部 ( 局 ) 特別区 感染症対策担当者及び新型インフルエンザ対策担当者殿 厚生労働省新型インフルエンザ対策推進本部事務局 新型インフルエンザの診療等に関する情報 ( 抗インフルエンザ薬の予防投与の考え方等 ) に係る Q&A の送付について 平成 21 年 5 月 3 日付新型インフルエンザ対策推進本部事務連絡 新型インフルエンザの診療等に関する情報

More information

23103.indd

23103.indd 平成 6 年 3 月 輸血用血液製剤の添付文書改訂及び製剤ラベル変更のお知らせ 謹啓時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます 平素より日本赤十字社の血液事業に格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます このたび 日本赤十字社では 平成 5 年 9 月 日付厚生労働省告示第 94 号による生物学的製剤基準の一部改正に基づき 輸血用血液製剤の添付文書の改訂及び製剤ラベルの変更を行うことといたしました また

More information

国保総合保健施設の えがお や いきいきセンター で開催される健康づくりの教室を紹介します 内容 講師 回生病院 医師 桑島正道先生 あなたやご家族の健康を守るため 正しい知識を身につけましょう お申し込みは不要です 当日 直接会場へお越しください 血糖が高い状態が続くと全身の血管を傷めます 無症状だか らと放置していると 心筋梗塞や脳梗塞 失明 透析 足の切 断などの合併症を引き起こしてしまいます

More information

表紙案8

表紙案8 新しい 働き方 応援フォーラム 報告書 主催広島市男女共同参画推進センター ( ゆいぽーと ) 会社は目標を持って一緒にやっていくもの 女性が働き続けられずに仕事に穴ができると 会社にとってもその人にとっても損失女性の活躍は必要だが 女性を甘やかすことになってはよくない 女性の視点も男性の視点も必要であり 同じ給料をもらっている以上 女性もできることをしないと男性が育児休暇を取得するのは周囲の理解がなければ難しいと思う

More information

ROCKY NOTE 食物アレルギー ( ) 症例目を追加記載 食物アレルギー関連の 2 例をもとに考察 1 例目 30 代男性 アレルギーについて調べてほしいというこ

ROCKY NOTE   食物アレルギー ( ) 症例目を追加記載 食物アレルギー関連の 2 例をもとに考察 1 例目 30 代男性 アレルギーについて調べてほしいというこ 食物アレルギー (100909 101214) 101214 2 症例目を追加記載 食物アレルギー関連の 2 例をもとに考察 1 例目 30 代男性 アレルギーについて調べてほしいということで来院 ( 患者 ) エビやカニを食べると唇が腫れるんです 多分アレルギーだと思うんですが 検査は出来ますか? ( 私 ) 検査は出来ますが おそらく検査をするまでも無く アレルギーだと思いますよ ( 患者 )

More information

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には 参考 : 様式 2( 記載例 ) ( 研究責任者 ) ( 本会倫理審査委員会 ) 西暦年月日 研究計画書 ( 第版 ) 公益社団法人富山県薬剤師会倫理審査委員会委員長様 計画者 ( 研究責任者 ) 所属 : 職名 : 氏名 : 印 1. 研究の名称 : 2. 研究の実施体制 研究責任者名所属職名役割及び責任 薬局管理薬剤師 研究分担者名 所属 職名 役割及び責任 薬局 薬剤師 病院 科 病院薬剤部

More information

DOTS 実施率に関する補足資料 平成 26 年 12 月 25 日 結核研究所対策支援部作成 平成 23 年 5 月に改正された 結核に関する特定感染症予防指針 に DOTS の実施状況は自治体による違いが大きく実施体制の強化が必要であること 院内 DOTS 及び地域 DOTS の実施において医療

DOTS 実施率に関する補足資料 平成 26 年 12 月 25 日 結核研究所対策支援部作成 平成 23 年 5 月に改正された 結核に関する特定感染症予防指針 に DOTS の実施状況は自治体による違いが大きく実施体制の強化が必要であること 院内 DOTS 及び地域 DOTS の実施において医療 DOTS 実施率に関する補足資料 平成 26 年 12 月 25 日 結核研究所対策支援部作成 平成 23 年 5 月に改正された 結核に関する特定感染症予防指針 に DOTS の実施状況は自治体による違いが大きく実施体制の強化が必要であること 院内 DOTS 及び地域 DOTS の実施において医療機関と保健所との連携体制の確立が必要であることから 目標の一つとして 全結核患者に対する DOTS 実施率を九十五パーセント以上

More information

, , & 18

, , & 18 HCV と C 型肝炎 1970 142002 200234,637200334,089 5060 1991 142002 1612& 18 1 5 Q1 肝臓は どのような働きをしているのですか? Q2 C 型肝炎とはどのようなものですか? 70 Q3 C 型肝炎ウイルスはどのようにして感染しますか? Q4 C 型肝炎ウイルスは輸血 ( 血漿分画製剤を含む ) で感染しますか? 198911

More information

<4D F736F F F696E74202D208E7396F22096F296F298418C6782C982C282A282C448502E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E7396F22096F296F298418C6782C982C282A282C448502E B8CDD8AB B83685D> 薬薬連携について 薬薬連携の意義 目的 方法 薬薬連携とは 薬局薬剤師と病院薬剤師が連携すること 目的は 患者さんにより安心で継続した薬物療法を提供するため どのようにして お薬手帳 と 薬剤適正使用のための施設間情報連絡書 ( 以下 施設間情報連絡書 ) を用いて行う 施設間情報連絡書 薬剤師が他の施設の 薬剤師へ情報を提供し 円滑な連携を図っていく上 では 統一した書式を作成 し 活用することが望ましい

More information

(2) 様式例の記載例ア勤務情報提供書 労働者 事業者において作成 A さん 人事 上司 産業医とで復職後の働き方について話し合った結果 A さん自身の希望もあり 元の営業職での復帰を長期的な目標にしつつ 復職後しばらくは治療の内容や体調を考慮し 外勤や出張 残業は避け デスクワーク中心の業務とする

(2) 様式例の記載例ア勤務情報提供書 労働者 事業者において作成 A さん 人事 上司 産業医とで復職後の働き方について話し合った結果 A さん自身の希望もあり 元の営業職での復帰を長期的な目標にしつつ 復職後しばらくは治療の内容や体調を考慮し 外勤や出張 残業は避け デスクワーク中心の業務とする 1 大腸がんと診断され 人工肛門の管理を行いながら 通 院による治療と仕事の両立を目指す事例 A さん 治療の状況 企業の状況 がん種治療状況企業規模職種等産業医等 50 代 男性 大腸がん 手術 薬物療法 中小企業 正社員 ( 情報サービス業 営業職 ) 嘱託産業医 保健師 各 1 名 (1) 事例の概要ア基本情報 A さんは 情報サービス業の中小企業において営業課長 ( 正社員 ) として勤務する

More information

平成17年5月18日 豊岡市国民健康保険運営協議会シナリオ

平成17年5月18日 豊岡市国民健康保険運営協議会シナリオ 平成 30 年度第 2 回豊岡市国民健康保険運営協議会会議録 1 日時平成 30 年 5 月 15 日 ( 火 ) 午後 1 時 30 分開会午後 2 時 20 分閉会 2 場所豊岡市役所本庁 3 階庁議室 3 出席者 9 名 11 名 4 議事 協議事項 (1) 平成 30 年度豊岡市国民健康保険事業の基本方針 1 国民健康保険税率算定結果について 2 答申 ( 案 ) について 1/5 会議録

More information

Microsoft PowerPoint - 指導者全国会議Nagai( ).ppt

Microsoft PowerPoint - 指導者全国会議Nagai( ).ppt 大阪府豊中保健所 永井仁美 コッホ現象を診断したら 市町村長は ( 中略 ) 医師がコッホ現象を診断した場合 直ちに被接種者の居住区域を管轄する市町村長へ報告するよう協力を求めること ( 平成 7 年 月 7 日厚生労働省健康局長通知 ) 市町村長 都道府県知事 厚生労働大臣に報告 BCG による皮膚病変の推移 BCG 接種制度変更 森亨, 山内祐子.BCG 副反応としての皮膚病変の最近の傾向. 結核

More information

<4D F736F F F696E74202D D58FB08E8E8CB15F88F38DFC FC92F994C532816A>

<4D F736F F F696E74202D D58FB08E8E8CB15F88F38DFC FC92F994C532816A> 2007 年 12 月 15 日第 3 回市民向けがん情報講演会論より科学的根拠! 信頼できるがん情報とは 最新の治療が最善の治療とは限らない - 臨床試験 - がん対策情報センター臨床試験 診療支援部薬事 安全管理室長柴田大朗 本日のお話の内容 (1) なぜ新しい治療法の効果や安全性を評価しなければならないのでしょうか? 新しいお薬候補のほとんどは効かないことをご存じでしたか? (2) どうして新しい治療法の評価をするために

More information

附帯調査

附帯調査 認知症に関する世論調査 の概要 平成 27 年 10 月内閣府政府広報室 調査対象 全国 20 歳以上の日本国籍を有する者 3,000 人 有効回収数 1,682 人 ( 回収率 56.1%) 調査時期平成 27 年 9 月 3 日 ~9 月 13 日 ( 調査員による個別面接聴取 ) 調査目的 認知症に関する国民の意識を把握し, 今後の施策の参考とする 調査項目 認知症の人と接する機会の有無認知症に対するイメージ認知症になった場合の暮らし認知症に対する不安

More information

骨粗しょう症調査

骨粗しょう症調査 2012 年 11 月 13 日 ファイザー株式会社 処方薬の飲み残しに関する意識 実態調査 参考資料 Ⅰ. 調査設計 Ⅱ. 調査結果のまとめ Ⅰ. 調査設計 1. 調査の目的 平成 24 年春の診療報酬改定において による 残薬の確認 が新たに算定要件として加えられてから 半年以上が経過 約 500 億円分ともいわれる飲み忘れ等による薬の無駄をなくし医療費削減に繋げることを目的に導入されたこの 残薬の確認

More information

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966>

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966> 2 介護予防支援関係 1 委託について ( 問 1) 地域包括支援センターは 担当区域外 ( 例えば 別の市町村 ) の居宅介護支援事業所に 新予防給付のマネジメントを委託することができるのか 利用者が地域包括支援センターの担当区域外の居宅介護支援事業所を選択する場合もあることから 地域包括支援センターは 担当区域外の居宅介護支援事業所にもマネジメントを委託することができる ( 問 2) 新予防給付のマネジメントを委託する場合の委託費用は介護予防サービス計画費のどの程度の割合とするべきか

More information

< F2D838F815B834E B B>

< F2D838F815B834E B B> ワークシート ディベートは こうていがわひていがわ肯定側と否定側に分かれて行う 討論ゲーム です ディベートの様子をビデオで見てみましょう ディベートをすると 筋道を立てて考えることわかりやすく話すこと相手の話をしっかり聴くことよくメモを取ることなどの練習ができます ディベートの討論するテーマを 論題といいます -- これから, みなさんといっしょに ディベート学習 を通して 筋道立てて考える力 (

More information

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について HTLV-1 母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について 現在 HTLV-1 総合対策に基づいて 都道府県に HTLV-1 母子感染 対策協議会を設置し HTLV-1 母子感染予防対策について検討 いただいくよう通知しているところ HTLV-1 総合対策の取組から 3 年経過し 都道府県の取組の好 事例も出てきており 今後の体制整備 特に連携体制整備の 参考となると思われる項目や事例について調査した

More information

Microsoft PowerPoint - 参考資料

Microsoft PowerPoint - 参考資料 参考資料 1 精神疾患を有する総患者数の推移 ( 単位 : 万人 ) 400 392.4 350 300 258.4 302.8 323.3 320.1 250 200 150 100 204.1 170 223.9 267.5 290 287.8 361.1 外来患者数 入院患者数 50 0 34.1 34.5 35.3 33.3 32.3 31.3 H11 H14 H17 H20 H23 H26

More information

Microsoft PowerPoint - å½fi报説柔ㅂㅯㅼㅚ㇤ㅳㅋ.pptx

Microsoft PowerPoint - å½fi报説柔ㅂㅯㅼㅚ㇤ㅳㅋ.pptx 27. 1 1 初診料の注 2 3 外来診療料の注 2 3 在宅患者共同指導料の注 1~3に係る病床数 平成 30 年 9 月 30 日までの間 許可病床数の要件について 400 床 とあるものは 500 床 とする 要件 2 特定妥結率初診料 再診料 外来診療料 3 電話等による再診 4 重症度 医療 看護必要度の見直し1 5 重症度 医療 看護必要度の見直し2 6 急性期一般入院料 2の施設基準

More information

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」 社会の理解 5 地方自治法に基づく法的な権利のうち, 市町村の区域内に住所があれば日 本国民でなくても有する権利として, 適切なものを 1つ選びなさい 1 市町村からサービスを受ける権利 2 市町村の選挙に参加する権利 3 市町村の条例の制定を請求する権利 4 市町村の事務の監査を請求する権利 5 市町村議会の解散を請求する権利 6 日本の人口に関する次の記述のうち, 適切なものを 1 つ選びなさい

More information

平成 26 年 3 月 6 日千葉医療センター 地域医療連携ネットワーク運用管理規定 (Ver.8) 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加

平成 26 年 3 月 6 日千葉医療センター 地域医療連携ネットワーク運用管理規定 (Ver.8) 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加する医療機関等 ( 以下 参加施設 ) を結んだネットワークシステム これに接続される機器及び周辺装置の運用及び管理に関し必要な事項を定め システムの効率的な運用及び適正な管理を図り 併せてデータの漏洩

More information

<4D F736F F D20819B947882AA82F190568B8C91CE8FC6955C2E646F63>

<4D F736F F D20819B947882AA82F190568B8C91CE8FC6955C2E646F63> 奈良県肺がん検診実施要領 奈良県肺がん検診実施要領 1. 目的肺がんは 奈良県におけるがん総死亡数の約 2 割を占めており 増加傾向にある 一方 肺がんは 禁煙等の予防に関する知識の普及等を通じて 罹患率や死亡率の減少が期待できる このような状況を鑑み 肺がんに対する正しい知識の普及に努めるとともに 肺がんを早期に発見し 早期に治療に結びつけることで 県民の QOL の向上に資することを目的とし 肺がん検診を実施する

More information

濱名氏基調講演0204

濱名氏基調講演0204 文部科学省GPシンポジウム 大学教育の質保証に向けた 1 2 年次教育のあり方 基調講演 ユニバーサル高等教育と質保証 初年次教育から学士課程教育への組織的展開 関西国際大学 学長 濱名 篤 はまな あつし 1 大学全入時代における すと 皆さんの思い描いているインプリケーション 高等教育の今日的課題 感覚であって 同じことを論じているとは限りませ ん まず 大学全入時代における高等教育の今日 多様化の内容を箇条書きにしますと

More information

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx 薬物療法専門薬剤師の申請 及び症例サマリーに関する Q&A 注意 : 本 Q&A の番号は独立したものであり 医療薬学会 HP にある 薬物療法専門薬剤師制度の Q&A の番号と関連性はありません 薬物療法専門薬剤師認定制度の目的 幅広い領域の薬物療法 高い水準の知識 技術及び臨床能力を駆使 他の医療従事者と協働して薬物療法を実践 患者に最大限の利益をもたらす 国民の保健 医療 福祉に貢献することを目的

More information