Size: px
Start display at page:

Download ""

Transcription

1 一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画 第 2 期 ( 平成 29 年度 ~ 平成 38 年度 ) 平成 29 年 3 月改定 本巣市

2

3 目 次 第 1 章計画策定の趣旨 1. 計画の位置づけ 2 2. 計画の対象区域 3 3. 計画で扱う廃棄物の範囲 3 4. 計画の期間 3 第 2 章計画策定の背景 1. 社会の動き 4 2. 本巣市の動き 5 第 3 章前計画の総括 1. 前計画の目標進捗状況 8 2. 前計画の施策実施状況 10 第 4 章ごみ処理の現状 1. ごみ処理の体制 ごみ処理の実績 家庭のごみと資源に関するアンケート結果 ごみ処理の現状と課題 34 第 5 章ごみ処理基本計画 1. 基本理念 基本方針 数値目標 目標達成のための施策 ごみの発生量及び処理量の見込み ごみ処理に関する基本的事項 ごみ処理施設整備に関する事項 その他ごみ処理に関し必要な事項 53

4 第 6 章計画の推進 1. 本巣市環境保全審議会 地球温暖化への配慮 計画の推進と公表 54 資料編 資料 1 本市の概況 59 資料 2 ごみ量の将来予測 71 資料 3 アンケート結果 105 資料 4 パブリックコメント 136 資料 5 本巣市環境保全審議会 137

5 第 1 章計画策定の趣旨 市町村は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 ( 昭和 45 年法律第 137 号 以下 廃棄物処理法 という ) に基づき 同法の目的である生活環境の保全と公衆衛生の向上を図りつつ 一般廃棄物の適正な処理を行うため 当該市町村の区域内の一般廃棄物処理に関する計画を定めることとされています この計画は 本巣市 ( 以下 本市 という ) における一般廃棄物処理に係る長期視点に立った基本的な方針を明確にするものであり その策定に当たっては 廃棄物処理をめぐる今後の社会 経済情勢 一般廃棄物の発生の見込み 地域の開発計画 住民の要望などを踏まえた上で 一般廃棄物処理施設や体制の整備 財源の確保等について十分検討するとともに それを実現するための現実的かつ具体的な施策を総合的に検討する必要があります 本市は 平成 24 年 3 月に策定した本巣市一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画 ( 第 2 期 )[ 平成 24 年度 ~38 年度 ]( 以下 前計画 という ) により 主にごみの分別 リサイクルに主眼を置いたごみの減量施策を計画し ごみの減量化を図ってきました ごみ処理基本計画策定指針 ( 平成 28 年 9 月 環境省 ) においては 概ね 5 年ごとに計画を改定することが適切であるとされており 前計画の短期目標年次を平成 28 年度としていることから 計画の見直しを行い 本巣市一般廃棄物処理基本計画 [ 平成 29 年度 ~38 年度 ]( 以下 本計画 という ) に改定します - 1 -

6 1. 計画の位置づけ本計画と関連計画との位置づけを整理すると 図 1-1 に示すとおりです 本計画は 本市総合計画で示された将来像を目指すための一般廃棄物分野における計画として 国が示す廃棄物処理の方針や循環型社会形成推進基本法の趣旨に則った計画です 図 1-1 計画の位置づけ - 2 -

7 2. 計画の対象区域本計画の対象区域は 本市全域とします 3. 計画で扱う廃棄物の範囲廃棄物の種類と本計画の範囲は 図 1-2 に示すとおりです 廃棄物は一般廃棄物と産業廃棄物に区分され 本市が統括的な処理責任を有する一般廃棄物を 本計画の範囲とします 本市に処理責任 本計画の範囲 家庭系一般廃棄物 一般家庭の日常生活に伴って生じた廃棄物 廃 棄 物 一般廃棄物 排出者に処理責任 産業廃棄物 ごみ 事業系一般廃棄物 事業活動に伴って生じた廃棄物のうち産業廃棄物以外の廃棄物 特別管理一般廃棄物 廃家電製品に含まれる PCB 感染性一般廃棄物など し尿 事業活動に伴って生じた 法令で定める 20 品目の廃棄物 特別管理産業廃棄物 爆発性 毒性 感染性のある廃棄物で 法令で定めるもの 図 1-2 廃棄物の種類と計画の範囲 4. 計画の期間本計画の期間は 前計画では平成 24 年度から平成 38 年度の 15 年間となっていたものを 今回の計画の見直しにより 平成 29 年度から平成 38 年度の 10 年間のものとします なお 計画は 5 年ごとに見直すこととしていますが 社会経済情勢の変動があった場合や 国や岐阜県における方針の変更等 計画の前提となる諸条件に大きな変更が生じた場合にはその都度見直しを行います 図 1-3 計画の期間 - 3 -

8 第 2 章計画策定の背景 1. 社会の動き大量生産 大量消費型の経済社会活動は 大量廃棄型の社会を形成し 環境保全と健全な物質循環を阻害する側面とともに 温室効果ガスの排出による地球温暖化問題 天然資源の枯渇 大規模な資源採取による自然破壊など様々な環境問題にも密接に関係しています 我が国では これまで 3R の取組進展 個別リサイクル法等の法的基盤の整備とそれに基づく努力 国民の意識の向上等により 資源化率の向上 最終処分量の大幅削減が実現しています 今後 循環型社会の形成を更に推進していくためには 循環を 量 の側面から捉えて廃棄物の減量化に重きをおく リサイクル ( 資源化 ) の推進だけでなく 循環を 質 の面からも捉え 環境保全と安心 安全を確保した上で 廃棄物等を貴重な資源やエネルギー源として一層有効活用して資源生産性を高め 枯渇が懸念される天然資源の消費を抑制するという リデュース ( 発生抑制 ) リユース( 再使用 ) の 2R を優先的に進める新たなステージへの移行が求められています 1 発生抑制 Reduce ( リデュース ) ごみの量を減らそう マイバッグを持参してレジ袋を断る 簡易な包装の製品を選ぶだけでもごみは減らせます 日用品は 最後まで使いきり 使い捨て商品ではなく 詰め替え商品を利用するなど ごみそのものを出さないようにしましょう 2 再使用 Reuse ( リユース ) 繰り返し使おう R 再使用できるリターナブル容器の商品を選びましょう また 不要になったものは 人に譲ったり フリーマーケット リサイクルショップを利用するなど ものを繰り返し有効に使いましょう 3 資源化 Recycle ( リサイクル ) 資源に戻そう R 資源として再利用できるもの ( アルミ缶 スチール缶 ガラスびん ペットボトル 紙パックなどの紙製包装容器 白色トレイなどのプラスチック容器 古紙など ) は資源ごみの収集やエコ ステーションに出して資源化しましょう 図 2-1 2R( 発生抑制 再使用 ) の推進 - 4 -

9 2. 本巣市の動き (1) 廃棄物処理の歴史 1 清掃事業の経緯本市の清掃事業の経緯を 表 2-1 に示します 表 2-1 清掃事業等の経緯年表年度事業の経緯西濃ごみ処理組合 ( 現 : 西濃環境整備組合 ) 設立昭和 現構成市町村大垣市 瑞穂市 本巣市 神戸町 輪之内町 安八 45 町 揖斐川町 大野町 池田町 北方町 (3 市 7 町 ) 平成平成 16 年 2 月 1 日 本巣町 真正町 糸貫町 根尾村が合併し 15 本巣市制施行 本巣市きれいなまちづくり条例( 新規 ) 本巣市電気式家庭用生ごみ処理機購入費助成金交付要綱( 糸貫 S59~ 本巣 H13~ 真正 H14~ 根尾 H12~) 本巣市資源類集団回収奨励金交付要綱( 本巣 H5~ 真正 H9~ 糸貫 H4~ 根尾 H5~) 本巣市廃棄物の処理及び清掃に関する条例(H5~) 本巣市環境監視員設置要綱( 新規 ) 17 真正ストックヤード開設根尾ストックヤード開設一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画の策定 18 本巣ストックヤード開設 19 一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画 ( 改定版 ) の策定 20 本巣市レジ袋有料化推進協議会設立総会レジ袋有料化開始 23 空き容器回収処理機更新 古紙ボックス設置一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画 ( 第 2 期 ) の策定本巣市災害廃棄物処理計画の策定 24 本巣市レジ袋有料化推進協議会解散真正焼却炉を休止 (H25.2) 26 小型家電の分別収集開始 ( ピックアップ方式 ) 根尾焼却炉を休止 (H27.3) 本巣市生活排水対策推進計画の策定 28 一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画 ( 第 2 期 ) の見直し - 5 -

10 2 ごみ総排出量の推移過去 15 年間における本市のごみ総排出量は 平成 18 年度にピークを迎え その後増減があるものの 平成 24 年度以降は減少傾向にあります ピーク時の平成 18 年度と比較すると 平成 27 年度のごみ総排出量は約 9% 減少し 10,165tとなっています 図 2-2 ごみ総排出量の推移 (2) ごみ処理の評価本市のごみ処理の状況 ( 平成 27 年度実績 ) を 表 2-2 に示す 7 つの項目について岐阜県の平均値 ( 平成 25 年度実績 ) と比較し 指数により評価しました 図 2-4 は 岐阜県平均を 100 とした時の本市の評価値 の比率を表しており 100 よりも大きな値であると高評価になることから レーダーチャートの七角形が大きいほど ごみ処理が優れていることを表します 本市の評価値は 家庭系資源ごみ排出量及び1 人あたりごみ処理費用が 若干 100 を下回り 低い評価となっていますが その他の項目については 100 を上回っています 特に 1 人 1 日あたり家庭系可燃ごみ排出量の評価値は 最終処分率 と 非常に評価値が高くなっており 優れています - 6 -

11 表 つの評価項目及び評価値 項目 単位 本巣市 岐阜県 評価値 1 人 1 日あたりごみ総排出量 g/ 人 日 人 1 日あたり家庭系可燃ごみ排出量 g/ 人 日 人 1 日あたり家庭系不燃 粗大ごみ排出量 g/ 人 日 人 1 日あたり家庭系資源ごみ排出量 g/ 人 日 再生利用率 % 最終処分率 % 人あたりごみ処理費用 円 / 人 12,571 12, 図 2-4 本市のごみ処理の評価 ( 岐阜県平均との比較 ) 評価値は 市町村における循環型社会づくりに向けた一般廃棄物処理システムの指針 ( 平成 25 年 4 月 環境省 ) により算出しました - 7 -

12 第 3 章前計画の総括 1. 前計画の目標進捗状況前計画で数値目標を定めた ごみ排出量 再生利用率 及び最終処分量の目標進捗状況は 表 3-1 及び図 3-1~ 図 3-3 に示すとおりです ごみ排出量は 目標値を上回っています 再生利用率は 平成 24 年度までは目標値を達成していましたが 平成 27 年度は 目標値を下回っています 最終処分量は 目標値を達成しています 項目 ごみ排出量 表 3-1 目標進捗状況 基準値 実績値 ( 平成 19 年度 ) ( 平成 27 年度 ) 9,231 t/ 年 9,631 t/ 年 (4.1% 増加 ) 目標値 ( 平成 28 年度 ) 8,152 t/ 年 (11.7% 削減 ) 再生利用率 27.4% 最終処分量 1.6 t/ 日 23.9% (3.5% 減少 ) 0.8 t/ 日 (0.8t 削減 ) 27.4% (±0%) 1.2 t/ 日 (0.4t 削減 ) 図 3-1 ごみ排出量の目標進捗状況 - 8 -

13 35.0 % 実績値 目標値 0.0 H19 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 年度 図 3-2 再生利用率の目標進捗状況 t/ 日 実績値 目標値 0.0 H19 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 年度 図 3-3 最終処分量の目標進捗状況 - 9 -

14 2. 前計画の施策実施状況 前計画に示された施策の実施状況は 表 3-2 に示すとおりです 表 3-2 前計画に示された施策の実施状況 内容実施状況評価 資源類集団回収奨励金 子供会 PTA 等非営利団体が実施し 新聞紙 段ボール 雑誌 チラシ 飲料用紙容器の5 品目を対象に 回収重量に1kg 当たり7 円を乗じて得た額から資源回収業者買収価格を控除した額を交付する 電気式生ごみ処理機購入費助成金 一般家庭から排出される生ごみの減量化及び有機資源の再利用を推進するため 電気式家庭用生ごみ処理機を購入した者に対し 助成金を交付する 助成金額は購入金額の 3 分の 1 上限 3 万円 環境保全審議会 市の自然環境と生活環境の保全等に関する施策を調査 審議する 廃棄物減量等推進員 ごみに関する減量啓発 分別指導 リサイクルの促進等を地域で行う 廃棄物の減量化 リサイクル化の啓発 広報誌 冊子 インターネット上の市のホームページ等を使い情報を幅広く提供する ポイ捨て 不法投棄の防止の啓発 ポイ捨て 不法投棄場所へ防止看板の設置 広報誌 インターネット上の市のホームページ等で啓発している ストックヤードや庁舎にある古紙ボックスの普及により 年々回収量が減少傾向にあるが 毎年 資源類集団回収奨励金を交付した 平成 20 年度に助成金額を 2 分の 1 から 3 分の 1 に変更したため申請件数は減少したが 助成金を毎年交付した H24~H27 は審議すべき課題がなかったため 実施しなかった 年に1 回 地域ごとに会議を開催し ごみの分別方法について説明を行った 広報誌 冊子 インターネット上の市のホームページ等を使い情報を幅広く提供した 平日の午後から環境監視員が市内の巡視活動と不法投棄の回収を行った 各自治会に ポイ捨て 不法投棄禁止の看板を配布し 設置した

15 内容実施状況評価 各種団体によるバザー等の活動支援 水切り実施の協力 分別収集について 紙製容器包装 ペットボトル プラスチック製容器包装 白色トレイの分別収集 粗大ごみの指定袋及びシール制での収集 乾電池 蛍光灯の分別収集 ビン類の色別による分別収集 アルミ缶 スチール缶の分別収集 管理型最終処分場の計画促進 評価欄記号の説明 実施済 一部実施済 未実施 各種イベントで実施されてい - る 広報誌 インターネット上の市のホームページ等を使い情報を幅広く提供した 廃棄物減量等推進員会議や出前講座で周知を行った 廃棄物減量等推進会議や出前 講座で周知を行った 地域のステーション及びストックヤードで分別収集を実施した 回収先である指定法人ルート ( 日本容器包装リサイクル協会 ) で 1 年に 1 回ベール検査 ( 分別収集された資源ごみの品質評価 ) を行っており その評価は A ランク 主にストックヤードで粗大ご み収集袋可燃用 粗大ごみ収集 袋不燃用 粗大ごみ収集シールにより収集を実施した 主にストックヤードで分別収 集を実施した 地域のステーション及びストックヤードで分別収集を実施し た 現在は地域のステーション及びストックヤードで金物類としてアルミ スチールを全て同じ 回収容器で 分別収集を実施した 西濃環境整備組合にて 管理 型処分場が 平成 27 年度に竣 工した

16 台 7 132, , , , ,850 円 400, , , , , , ,000 50,000 0 H23 H24 H25 H26 H27 0 根尾本巣糸貫真正助成金交付額 図 3-4 電気式生ごみ処理機助成金実績 1,200,000 kg 1,702,500 円 2,000, , , , , ,644 1,355, ,955 1,231, ,744 1,600,000 1,200, , , , , ,000 0 H23 H24 H25 H26 H27 0 新聞紙 チラシ ダンボール 雑誌 牛乳パック その他 回収奨励金 図 3-5 集団回収奨励金実績

17 第 4 章ごみ処理の現状 1. ごみ処理の体制 (1) ごみ区分の定義本市及び西濃環境整備組合 ( 以下 組合 という ) が受け入れているごみは その排出源によって 家庭ごみ ( 生活系ごみ ) と 事業系ごみ( 事業系一般廃棄物 ) に大別されます さらに 家庭ごみは 品目によって 可燃ごみ 粗大ごみ 有害ごみ 資源ごみ の 4 つに区分され そのうち 資源ごみ を除く処理処分を必要とするごみを 家庭系ごみ と区分します また 地域の各種団体が行う集団回収 民間事業者による古紙回収 食品トレイ インクカートリッジ等の店頭回収 家電リサイクル法やパソコンリサイクル法等に基づく家電製品等のメーカー回収が行われています 一般廃棄物 ( ごみ ) 本市と組合が処理を行うごみ 家庭ごみ ( 生活系ごみ ) 家庭系ごみ 事業系ごみ 資源ごみ 家庭で日常生活から排出されるごみ全ての総称 可燃ごみ 粗大ごみ 有害ごみ 下記の資源や粗大ごみ等を除く 指定袋等で排出されるごみ ( 家庭から出る生ごみや紙くず等 ) 可燃ごみの指定袋に入らない家具やプラスチック製品 布団 小型家電 ( ただし 家電リサイクル対象物 パソコンを除く ) などの大型ごみ 蛍光灯 電球 乾電池 紙製容器包装 ペットボトル ビン類 金物類 プラスチック製容器包装 白色トレイなど市が定期的に収集するごみと ストックヤードで回収するごみ 事業活動に伴い排出されるごみのうち産業廃棄物を除くごみ 集団回収 地域の各種団体 ( 自治会 子供会等 ) が行う 古紙等の資源回収 事業者が処理を行うごみ 民間回収 メーカー回収 民間事業者 ( スーパー 家電量販店等 ) の店頭などで行われる古紙や食品トレー インクカートリッジ等の回収 家電リサイクル法やパソコンリサイクル法に基づく テレビ 冷蔵庫 エアコン 洗濯機 パソコン等のリサイクル 図 4-1 ごみの区分

18 (2) 分別区分 本市における家庭ごみの分別区分は 表 4-1 に示すとおりです 可燃ごみ 粗 大 ご み 有害ごみ 表 4-1 分別区分 ( 平成 28 年度 ) ごみの種類内容 袋で集めるもの シールで集めるもの 可燃用 不燃用 1 人で持てるも の 1 人で持てない もの 紙製容器包装 紙くず 生ごみ 紙おむつ 布製 木製品 プラスチック製品 玄関マット類 板ガラス 割れガラス 陶磁器類 化粧品ビン 小さな電化製品など 自転車 ふとん 座布団 じゅうたん よしず ヒーター 扇風機など タンス 机 ソファ ベッドなど 蛍光灯 電球 乾電池 資源ごみ ペットボトルビン類金物類プラスチック製容器包装白色トレイ古紙類

19 (3) ごみ処理フロー 平成 28 年度における本市のごみ処理フローは 図 4-2 に示すとおりです : 住民 : 委託業者 : 自治体 分別区分搬入方法収集場所中間処理 業者中間処理資源化方法 最終処分方法 可燃ごみ 収集 ステーション 焼却施設 スラグ 資源回収業者にて資源化 西濃環境保全センター 直搬 流動床炉 180t/ 日 (90t/24h 2 炉 ) メタル 資源回収業者にて資源化 コークスヘ ット式溶融炉 90t/ 日 (90t/24h 1 炉 ) 飛灰固化物 場内処分場外処分 ( 民間委託 ) 粗大ごみ 可燃性 不燃性 収集ステーション破砕可燃物 直搬ストックヤード場外焼却処理 ( 民間委託 ) 場外処分 ( 民間委託 ) 収集 ステーション 民間リサイクルセンター破砕 選別施設 資源回収業者にて資源化 直搬ストックヤード場外処分 ( 民間委託 ) 有害ごみ 収集 直搬 ステーション ストックヤード 資源回収業者にて中間処理後資源化 場外処分 ( 民間委託 ) 資源ごみ 紙製容器包装 収集 直搬 ステーション ストックヤード 資源回収業者にて中間処理後指定法人ルートにて資源化 ペットボトル 収集 直搬 ステーション ストックヤード リサイクルステーション 資源回収業者にて中間処理後指定法人ルートにて資源化 ビン類 収集 ステーション 資源回収業者にて資源化 直搬 ストックヤード 資源回収業者にて資源化 金物類 直搬スチール アルミ 収集 収集 直搬 リサイクルステーション ストックヤード ステーション ステーション ストックヤード リサイクルステーション 民間リサイクルセンター選別施設 資源回収業者にて中間処理後資源回収業者にて資源化 資源回収業者にて中間処理後資源回収業者にて資源化 収集プラスチック製容器包装直搬 ステーション ストックヤード 資源回収業者にて中間処理後指定法人ルートにて資源化 白色トレイ 収集 直搬 ステーション ストックヤード 資源回収業者にて中間処理後指定法人ルートにて資源化 古紙類 新聞 雑誌 段ボールチラシ等 集団回収 直搬 ストックヤード リサイクルステーション 資源回収業者にて資源化 布類 集団回収 資源回収業者にて資源化 図 4-2 ごみ処理フロー ( 平成 28 年度 )

20 (4) 収集 運搬本市における家庭ごみの収集 運搬体制は 表 4-2 に示すとおりです 家庭から出る資源を直接持ち込めることのできる施設として ストックヤードを開放しています 事業系ごみの収集 運搬は 許可業者もしくは事業者自ら行います 表 4-2 収集 運搬体制 ( 平成 28 年度 ) 項目収集方式収集 運搬 収集回数 ( ステーション ) 排出容器等 可燃ごみ ステーション委託週 2 回指定袋 粗大ごみ 可燃用 ストックヤート 1 委託 - 指定袋 不燃用 ストックヤート 1 委託 - 指定袋 1 人で持てるもの ストックヤート 1 委託 - 指定シール 1 人で持てないもの ストックヤート 1 委託 - 指定シール 有害ごみ 紙製容器包装 ストックヤート 1 ステーションストックヤート 委託 - 回収ボックス 委託月 2 回回収ボックス 資源ごみ ペットボトルビン類金物類フ ラスチック製容器包装 ステーションストックヤート 2 委託月 1 回回収ボックス ステーションストックヤート 委託月 1 回回収ボックス ステーションストックヤート 2 委託月 1 回回収ボックス ステーションストックヤート 委託月 2 回回収ボックス 白色トレイ 古紙類 ステーションストックヤート ストックヤード 2 回収ホ ックス 委託月 2 回回収ボックス 委託 - - 1: 糸貫地域のみステーション方式 2: 他にリサイクルステーション有 ( 金物類は空き缶のみ )

21 表 ストックヤードの概要 項目 内容 名称所在地開設年月開設日時回収品目 真正ストックヤード本巣市政田 391 番地平成 17 年 6 月毎月第 1 第 2 日曜日 第 4 水曜日偶数月の第 4 日曜日午前 9 時 ~12 時 ( 正午 ) 資源ごみビン 金物類 ペットボトル 白色トレイ プラスチック製容器包装 紙製容器包装 有害ごみ乾電池 蛍光灯 電球 古紙類新聞紙 雑誌 チラシ ダンボール 飲料用紙パック 粗大ごみ( 可燃 不燃 ) 木製用品 プラスチック製品 布 衣類 家電 4 品目 パソコン以外の小型家電製品フトン 座布団 自転車 ソファ タンス 机など その他のごみガラス類 化粧ビン 陶磁器 刃物 ライター

22 表 ストックヤードの概要 項目 内容 名称 本巣ストックヤード 所在地本巣市山口 591 番地 1 開設年月 開設日時 回収品目 平成 18 年 6 月毎月第 1 水曜日 第 3 日曜日午前 9 時 ~12 時 ( 正午 ) 資源ごみビン 金物類 ペットボトル 白色トレイ プラスチック製容器包装 紙製容器包装 有害ごみ乾電池 蛍光灯 電球 古紙類新聞紙 雑誌 チラシ ダンボール 飲料用紙パック 粗大ごみ( 可燃 不燃 ) 木製用品 プラスチック製品 布 衣類 家電 4 品目 パソコン以外の小型家電製品フトン 座布団 自転車 ソファ タンス 机など その他のごみガラス類 化粧ビン 陶磁器 刃物 ライター

23 表 ストックヤードの概要 項目 内容 名称 根尾ストックヤード 所在地本巣市根尾大井 112 番地 1 開設年月 開設日時 回収品目 平成 17 年 6 月毎月第 1 日曜日 第 3 土曜日午前 9 時 ~12 時 ( 正午 ) 資源ごみビン 金物類 ペットボトル 白色トレイ プラスチック製容器包装 紙製容器包装 有害ごみ乾電池 蛍光灯 電球 古紙類新聞紙 雑誌 チラシ ダンボール 飲料用紙パック 粗大ごみ( 可燃 不燃 ) 木製用品 プラスチック製品 布 衣類 家電 4 品目 パソコン以外の小型家電製品フトン 座布団 自転車 ソファ タンス 机など その他のごみガラス類 化粧ビン 陶磁器 刃物 ライター

24 (5) 中間処理本市の可燃ごみは 西濃環境整備組合のごみ処理施設において 焼却処理が行われています 粗大ごみの可燃物は 受け入れ可能なものは同じく組合の施設で処理を行うとともに 受け入れができない粗大ごみの可燃物 不燃物及び有害ごみは 民間業者の中間処理施設で破砕 選別後 焼却処理 資源化 最終処分が行われています リサイクル資源として集めている資源ごみは ビン 白色トレイ及び古紙類については直接資源再生業者へ 金物類 ペットボトル プラスチック製容器包装及び紙製容器包装については民間業者の施設で中間処理後に資源再生業者に引き渡され 資源化されています 表 4-4 西濃環境整備組合ごみ処理施設の概要 項目 内 容 名称 西濃環境保全センター 所在地 岐阜県揖斐郡大野町大字下座倉 面積 敷地面積 :25,848.74m 2 処理能力 270t/ 日 (90t/24h 3 炉 ) 処理対象物 可燃ごみ 処理方式 流動床式焼却炉 (90t/ 日 2 炉 ) ガス化高温溶融一体型直接溶融炉 (90t/ 日 1 炉 ) 運転管理 直営 ( 西濃環境整備組合 ) 設計 施工 株式会社荏原製作所 新日本製鐵株式会社 建設年度 竣工 : 平成 3 年 3 月 平成 15 年 12 月 出典 : 西濃環境整備組合 (6) 最終処分本市の粗大ごみ ( ガレキ ) は 本巣廃棄物最終処分場及び根尾廃棄物処分場で処理しています 可燃ごみ及び粗大ごみ ( 一部の可燃物 ) については 西濃環境整備組合により中間処理後 西濃環境整備組合の処分場等で処理しています 粗大ごみ ( 残りの可燃物及び不燃物 ) については 民間の処理業者に最終処分を委託しています 表 4-5(1) 最終処分場の概要 項目 内容 名称 西濃環境整備組合最終処分場 所在地岐阜県揖斐郡大野町大字下座倉 処理品目 焼却灰

25 表 4-5(2) 最終処分場の概要 項目 内容 名称 本巣廃棄物最終処分場 所在地岐阜県本巣市神海 1667 処理品目粗大ごみ ( ガレキ ) 表 4-5(3) 最終処分場の概要 項目 内容 名称 根尾廃棄物最終処分場 所在地岐阜県本巣市根尾大井 処理品目粗大ごみ ( ガレキ )

26 2. ごみ処理の実績 (1) ごみ排出区分の定義本計画におけるごみに関する用語の定義は 図 4-3 に示すとおりとします 本計画では 住民及び事業者等によって排出される全ての不用物の量を ごみ発生量 とします しかし 潜在ごみである事業者独自の資源回収 処理や民間事業者による資源の回収 住民による自家処理 ( 生ごみの減量化等 ) によって資源回収等がなされているもの等については 実数として捉えることが困難なことから これを除いたものを ごみ総排出量 とします 次に ごみ総排出量 から 本市のごみ処理施設等で処理を行わない集団回収によって集められた資源を除いたものを ごみ排出量 とします ごみ総排出量 のうち 本市の家庭から排出されたものを 家庭ごみ( 生活系ごみ ) 事業所や公共施設から排出されたごみを 事業系ごみ とし 家庭ごみ ( 生活系ごみ ) のうち資源ごみと資源集団回収で集められた資源を除いた可燃ごみや粗大ごみ 有害ごみの処理 処分が必要なごみを 家庭系ごみ とします 潜在ごみ ( 数値の把握が困難なもの ) 生ごみ堆肥化等の自家処理 民間事業者による資源回収や事業者の独自処理 ごみ発生量 ごみ総排出量 ごみ排出量 家庭ごみ ( 生活系ごみ ) 家庭系ごみ 資源類集団回収資源ごみ可燃ごみ粗大ごみ 有害ごみ 集団回収により集められた資源 家庭から排出される収集または拠点回収で集められる資源 家庭から排出される資源以外の処理 処分が必要なごみ 事業系ごみ 事業所から排出されるごみ 図 4-3 ごみ排出区分の定義

27 (2) ごみ総排出量及び1 人 1 日あたりごみ総排出量本市における過去 5 年間のごみ総排出量及び 1 人 1 日あたりごみ総排出量 3 の推移は 表 4-6 及び図 4-4 に示すとおりです 1 人 1 日あたりごみ総排出量は横ばいです また 1 人 1 日あたり家庭系ごみ排出量も横ばいです 表 4-6 ごみ総排出量の推移 項目 人口 ( 年度末人口 ) 単位 H23 H24 H25 H26 H27 人 35,366 35,762 35,456 35,239 35,020 ごみ総排出量 t 9,972 10,418 10,446 10,213 10,165 可燃ごみ t 3,995 4,038 4,033 4,070 4,065 粗大ごみ t 有害ごみ t 資源ごみ t 1,280 1,371 1,358 1,300 1,250 集団回収量 t 可燃ごみ ( 事業系ごみ ) t 3,490 3,741 3,885 3,745 3,777 1 人 1 日あたりごみ総排出量 1 人 1 日あたり家庭系ごみ排出量 g/ 人 日 g/ 人 日 ,000 10,000 t/ 年 g/ 人 日 , ,000 4,000 2, 可燃ごみ 粗大ごみ 有害ごみ 資源ごみ 集団回収量 可燃ごみ ( 事業系ごみ ) 1 人 1 日あたりごみ総排出量 1 人 1 日あたり家庭系ごみ排出量 H23 H24 H25 H26 H 図 4-4 ごみ総排出量の推移 3 1 人 1 日あたりごみ総排出量 = ごみ総排出量 人口 年間日数 (365 日 or366 日 )

28 (3) 再生利用率本市における過去 5 年間の資源化量及び再生利用率 4 の推移は 表 4-7 及び図 4-5 に示すとおりです 平成 24 年度をピークに資源ごみ量は 減少しています それに伴い 再生利用率も減少傾向であり 平成 27 年度は 23.9% となっています 表 4-7 資源化の推移 項目 単位 H23 H24 H25 H26 H27 ごみ総排出量 t 9,972 10,418 10,446 10,213 10,165 総資源化量 t 2,718 2,886 2,779 2,583 2,426 資源ごみ量 ( 収集 + 直接搬入 ) t 1,280 1,371 1,358 1,300 1,249 粗大ごみ t 集団回収 t 焼却処理による資源化量 t 再生利用率 % ,500 3,000 2,500 t/ 年 % ,000 1, , H23 H24 H25 H26 H27 0 資源ごみ量 ( 収集 + 直接搬入 ) 集団回収再生利用率 粗大ごみ焼却処理による資源化量 図 4-5 資源化の推移 4 再生利用率 = 総資源化量 ( 資源ごみ + 粗大ごみ + 集団回収 + 焼却処理による資源化量 ) ごみ総排出量

29 (4) 最終処分量本市における過去 5 年間の最終処分量及び最終処分率 5 の推移は 表 4-8 及び図 4-6 に示すとおりです 過去 5 年間の実績は 横ばいです 表 4-8 最終処分の推移 項目 単位 H23 H24 H25 H26 H27 ごみ総排出量 t 9,972 10,418 10,446 10,213 10,165 最終処分量 t 不燃粗大による最終処分量 t 焼却処理による最終処分量 t 有害ごみ t 最終処分率 % t/ 年 % H23 H24 H25 H26 H 不燃粗大による最終処分量 有害ごみ 焼却処理による最終処分量 最終処分率 図 4-6 最終処分の推移 5 最終処分率 = 最終処分量 ( 不燃粗大による最終処分量 + 焼却処理による最終処分量 + 有害ごみ ) ごみ 総排出量

30 (5) 事業系ごみ排出量本市における過去 5 年間の事業系ごみ排出量の推移は 表 4-9 及び図 4-7 に示すとおりです 1 日あたり事業系ごみ排出量の実績は 概ね横ばいです 表 4-9 事業系ごみ排出量の推移 項目 単位 H23 H24 H25 H26 H27 生活系ごみ 事業系ごみ 1 日あたり事業系ごみ量 t 6,482 6,677 6,561 6,467 6,388 t 3,490 3,741 3,885 3,745 3,777 t/ 日 ,000 12,000 t/ 年 t/ 日 , , , H23 H24 H25 H26 H27 生活系ごみ ( 集団回収除く ) 事業系ごみ 1 日あたり事業系ごみ量 0.0 図 4-7 事業系ごみ排出量の推移

31 3. 家庭のごみと資源に関するアンケート結果一般廃棄物処理基本計画策定にあたり 住民満足度を把握するとともに ごみ出しの状況やごみに対する考えを把握し 計画策定のための資料とすることを目的とし アンケート調査を実施しました (1) 調査の概要 調査の概要は 以下に示すとおりです 調査対象 : 住民基本台帳から 20 歳以上 1,000 件を無作為抽出調査方法 : 郵送による送付 回収実施期間 : 平成 28 年 7 月 5 日 ( 送付日 )~7 月 22 日 ( 調査票回収期限 ) 回収状況 : 回収数 472 通 回収率 47.2% (2) 調査結果 ( 抜粋 ) 後述するごみ処理の課題に関係するアンケート結果は 以下に示すとおりです 問 2: あなたの世帯の人数を教えて下さい 高齢者になるほど 一人暮らしもしくは二人暮らしの世帯が多いと推測されま す 80 代以上 n=34 70 代 n=72 60 代 n= 代 n=66 40 代 n=84 30 代 n=52 20 代 n=30 年代別世帯の人数 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人 6 人 7 人 8 人以上無回答 図 4-8 年代別世帯の人数 図中の n= の値は母数を示します

32 問 5 ごみの収集 ( 収集回数や分別区分など ) に関して満足していますか? ごみの収集 ( 収集回数や分別区分など ) に関して満足していますか? 7.6% 2.1% 14.2% 16.3% 5.5% 54.2% 1 満足している 2 やや満足している 3 やや不満である 4 不満である 5 わからない 無回答 約 7 割が 満足している と回答していますが 16% が 不満である と回答しています 年代別集計結果をみると 20 代 30 代の不満が高くなっています 地区別集計結果を見ると 本巣地区の 満足 の割合が低くなっています 80 代以上 n=34 70 代 n=72 60 代 n= 代 n=66 40 代 n=84 30 代 n=52 20 代 n=30 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1 満足している 2やや満足している 3やや不満である 4 不満である 5わからない 無回答 問 5 年代別クロス集計結果 0% 20% 40% 60% 80% 100% 根尾 n=23 本巣 n=143 糸貫 n=159 真正 n=142 1 満足している 2 やや満足している 3 やや不満である 4 不満である 5 わからない無回答 問 5 地区別クロス集計結果

33 問 6 問 5 で 2 やや満足している 3 やや不満である 4 不満である とご回答い ただいた方にお聞きします どのごみの収集回数に不便を感じたことがありますか? ( 複数回答可 ) す 回答を頂いた方の約 4 割がプラスチック製容器包装の収集回数に不満を感じていま また あきビン 金物類の収集回数に対する不満も 3 割程度あります どのごみの収集回数に不便を感じたことがありますか? 0% 20% 40% 60% 1 可燃ごみ ( 週 2 回 ) 2あきびん ( 月 1 回 ) 3 金物類 ( 月 1 回 ) 4ペットボトル ( 月 1 回 ) 27.9% 33.1% 30.5% 27.3% 5 プラスチック製容器包装 ( 月 2 回 ) 40.9% 6 白色トレイ ( 月 2 回 ) 7 紙製容器包装 ( 月 2 回 ) 11.0% 9.7% 不満者の回答に対する割合 ( 単位 : 人 ) 可燃ごみ ( 週 2 回 ) 2あきびん ( 月 1 回 ) 3 金物類 ( 月 1 回 ) 4ペットボトル ( 月 1 回 ) 5プラスチック製容器包装 ( 月 2 回 ) 6 白色トレイ ( 月 2 回 ) 7 紙製容器包装 ( 月 2 回 ) 根尾本巣糸貫真正 問 6 地区別クロス集計結果

34 問 7 あなたはごみの出し方で困ったことがありますか? 11.7% 8.7% 52.3% 27.3% 1 困ったことがある 2 困ったことがない 3わからない無回答 約 4 分の 1 の方が 困ったことがある と回答しています 年代別クロス集計結果で見ると 40 代から 50 代の困ったことのある割合が高くなっています 80 代以上 n=34 70 代 n=72 60 代 n= 代 n=66 40 代 n=84 30 代 n=52 20 代 n=30 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1 困ったことがある 2 困ったことがない 3わからない無回答 図 4-9 年代別クロス集計結果 表 4-9 ごみの出し方で困ったことのある内容 内容 件数 割合 分別区分 57 件 12.1% 処分の仕方 13 件 2.8% 収集回数 13 件 2.8% 粗大ごみの出し方 13 件 2.8% 収集場所 11 件 2.3% 収集時間 6 件 1.3% 袋の値段 5 件 1.1% 図中の n= の値は母数を示します

35 問 9 資源ごみや粗大ごみの持ち込みができるストックヤードを利用したことがあります か? 1.5% 0.6% 4.7% 18.2% 30.1% 44.9% 1よく利用している 2たまに利用している 3 利用したことがない 4 知らなかった 5わからない無回答 75% の方が 利用している と回 答しています 問 9(1) 問 9 で 12 にご回答いただいた方は ストックヤードで出すごみの種類をご回答 ください ( 複数回答可 ) 粗大ごみで利用している人が 2.4% 13.9% 14.4% 31.5% (a) 粗大ごみ (b) 資源ごみ (c) 有害ごみ 31.5% で 次に資源ごみが 21.7% となっています 利用していていない理由として 使 16.1% 21.7% (d) 古紙類 飲料用紙パック (e) その他無回答 い方やシステムが分からない と回答した方が一番多く 次に 場所が遠い 地域にない となっています 0% 20% 40% 60% 80% 100% 根尾 n=23 本巣 n=143 糸貫 n=159 真正 n=142 (a) 粗大ごみ (b) 資源ごみ (c) 有害ごみ (d) 古紙類 飲料用紙パック (e) その他 問 9(1) 地域別クロス集計結果

36 問 9(2) 問 9 で 3 にご回答いただいた方は 利用しない理由をお書きください 問 9(2) 利用しない理由 内 容 件数 割合 ストックヤードの使い方やシステムがわからない 13 件 2.8% 場所が遠い 地区にない 11 件 2.3% 利用日や時間が合わない 10 件 2.1% 資源ごみの収集で間に合っている 9 件 1.9% 混雑している 7 件 1.5% 車がないと行けない 5 件 1.1% 家族が利用 4 件 0.8% 集団回収や スーパーなどに出す 3 件 0.6% 利用する機会がない 3 件 0.6% 場所がわからない 3 件 0.6% ストックヤードを利用しない理由として ストックヤードの使い方やシステムがわか らない と回答している方が一番多くいます (3) 住民満足度 市町村における循環型社会づくりに向けた一般廃棄物処理システムの指針 に示されているアンケート調査項目について 回答の総合得点により住民満足度指数を算出し 評価を行いました 設問 問 5: ごみの収集 ( 収集回数や分別区分など ) に関して満足していますか? 問 16: 本巣市の 3R( ごみ減量 再使用 リサイクル ) への取り組みに満足していますか? 問 18: ごみ処理や 3R の情報公開や提供に満足していますか? 問 19: 本巣市のまちの清潔さに満足していますか? 1 集計方法 満足している 5 点 やや満足している 4 点 やや不満である 2 点 不満である を 1 点として設問毎に回答の平均得点を算出しました わからない 及び無回答は有効回答数に加えません ( 平均得点を算出する際の有効回答者数に加えない ) 平均得点が 3.0 点以上となれば よく評価していると判断できます 設問毎に平均得点を算出します ( 得点の合計 有効回答者数 ) なお それぞれの平均得点が住民満足度に関する補足指標となります 設問毎の平均得点の平均値を算出し 住民満足度の総合評価とします

37 わからない 及び 無回答 は回収数に対する割合を算出することにより 住民 の認知度を測る指標として活用できます 2 集計結果アンケート調査の結果 4 問の平均得点による総合評価は 3.9 点となり 平均 3 点を上回りました しかしながら 問 16 及び問 18 の 3R の取り組みや情報公開については 分からない 及び 無回答 の総回答数に対する割合は それぞれ 32.8% 36.2% と非常に高くなっており 市からの発信が十分でなく認知度が低くなっています 住民の皆様にとってより一層わかりやすい情報の提供方法を検討する必要があります 満足 やや満足 やや不満 表 4-10 回答結果 不満 わからない 総回答数 有効回答数 得点 平均点 問 , 問 , 問 , 問 , 総合評価 3.9 図 4-11 住民満足度指標

38 4. ごみ処理の現状と課題 本市におけるごみ処理の現状と課題は 以下に示すとおりです 表 4-11 ごみ処理の現状と課題 項目 現状 課題 ごみ排出量は 目標値を上回っています 目標値 ( ごみ排出量 ) 再生利用率は 平成 24 年度までは目標値を達成していましたが 平成 27 年度は 目標値を下回っています 最終処分量は 目標値を達成しています 1 人 1 日あたりごみ総排出量は 岐阜県平均を下回っています ごみ別でみても可燃ごみ 粗大ごみの量共に下回っています ごみ総排出量 資源ごみの排出量が県平均より若干下回っていますが リサイク ル率は高くなっています 最終処分率は県平均を大幅に下回っています 高齢者になるほど 一人暮らしもしくは二人暮らしの世帯が多いと推測されます 分別について困っている人が全回答者の約 27% もいます アンケート 住民満足度は平均 3 を上回る 3.9 点であるものの 3R の取り組み や情報公開に対する認知度が低くなっています まだ 野焼きする家庭が多くいます 指定袋 ( 特に粗大ごみ ) をばら売りにしてほしいとの要望が多く てなっています ごみ処理 収集回数に不満を持っている人が多くいます 特にプラスチック製容器包装の収集回数に不満が高くなっています ストックヤードの開放日 開放時間に不満が多くなっています ストックヤードの使い方やシステムがわからないと不満をもつ人 が多くいます

39 第 5 章ごみ処理基本計画 1. 基本理念 基本方針第 2 次総合計画に示された 自然と都市の調和の中で人がつながる活力あるまち 本巣 を実現するため リサイクル ( ごみの資源化 ) に比べ取り組みが遅れている 2R リデュース( ごみの発生抑制 ) リユース( ものの再使用 ) の取り組みを積極的に進め 資源循環型の社会システムの構築を目的として 基本理念に 自然と共生する安全なまち を掲げます この基本理念のもと 発生抑制 資源化 適正処理 の 3 つの基本方針により 3 つの施策と 16 の取り組みを実施していきます 図 5-1 施策の体系

40 2. 数値目標 平成 38 年度における数値目標は 1 人 1 日あたりごみ総排出量 1 人 1 日あたり 家庭系ごみ排出量 再生利用率 最終処分量 の 4 項目とします 1 人 1 日あたりごみ総排出量 家排庭出系量ごみ 家庭ごみ ( 生活系ごみ ) 家庭系ごみ 資源類集団回収 資源ごみ 可燃ごみ 粗大ごみ 有害ごみ 事業系ごみ 資源化 最終処分 再生利用率 最終処分量 図 5-2 数値目標の考え方 (1) ごみ総排出量平成 27 年度における 1 人 1 日あたりごみ総排出量は 793g/ 人 日であり 将来のごみ量は増加していく予測ですが 排出の抑制を進めることにより 平成 33 年度の目標値を 789g/ 人 日 平成 38 年度の目標値を 748g/ 人 日とします 1 人 1 日あたりごみ総排出量を 平成 33 年度に 789g/ 人 日とし 平成 38 年度に 748g/ 人 日にします

41 国の掲げる 1 人 1 日あたり家庭系ごみ排出量の目標値は 平成 32 年度に 500g/ 人 日 ですが 本市の平成 27 年度における 1 人 1 日あたり家庭系ごみ排出量は 401g/ 人 日と 目標値を達成している状況です このため 平成 33 年度の目標値を 393g/ 人 日 平成 38 年度の目標値を 363g/ 人 日とします 1 人 1 日あたり家庭系ごみ排出量を 平成 33 年度に 393g/ 人 日とし 平成 38 年度に 363g/ 人 日にします (2) 再生利用率国の掲げる再生利用率の目標値は 平成 32 年度に約 27% にする ですが 本市の平成 27 年度における再生利用率は 23.9% です 国の掲げる目標値を目指し 平成 33 年度における再生利用率の目標値を 26% 平成 38 年度の目標値を 27% とします 平成 33 年度の再生利用率を 26% とし 平成 38 年度の再生利用率を 27% にします (3) 最終処分量国の掲げる目標値では 最終処分量を 平成 32 年度に平成 24 年度比で 14% 削減する とありますが 本市の最終処分率は岐阜県平均の 30% 程度しかありません そのため 平成 33 年度の目標値は 平成 24 年度の最終処分量 301t/ 年から 最終処分量 282t/ 年 ( 対 24 年度比 6% 削減 ) とし 平成 38 年度の目標値は 262t/ 年 ( 平成 24 年度比 13% 削減 ) とします 平成 33 年度の最終処分量を 282t/ 年とし 平成 38 年度の最終処分量を 262t/ 年にします

42 3. 目標達成のための施策 前述した目標を達成するために実施する 3 の施策と 16 の取り組みは 以下に示すと おりです 表 5-1 施策一覧施策 取り組み施策 1 ごみの発生抑制電気式家庭用生ごみ処理機購入費助成金の継続マイバッグ持参運動及びレジ袋削減 ( 有料化 ) の啓発各種団体による不用品バザー等の活動の支援マイボトル マイ箸の持参の啓発水切りの実施の協力事業系ごみの削減施策 2 リサイクル資源の収集拡大 発生抑制 基本方針資源適正化処理 ストックヤードの利用促進 資源類集団回収奨励金の継続 資源ごみ分別収集の周知徹底 収集の統一化の検討 施策 3 広報 啓発活動の充実環境学習の推進 廃棄物減量等推進員会議の開催の継続 ポイ捨て 不法投棄防止の啓発 廃棄物の減量化 リサイクル化の啓発 野焼きに対する指導の強化 環境美化活動に対する広報

43 (1) 取り組み内容 3 つの施策に基づく 16 の取り組み内容は 以下に示すとおりです 表 5-2(1)16 の取り組み内容 No. 取り組み内容 施策 1 ごみの発生抑制 電気式家庭用生ごみ処理機購入費助成金の継続マイバッグ持参運動及びレジ袋削減 ( 有料化 ) の啓発各種団体による不用品バザー等の活動の支援 電気式家庭用生ごみ処理機など ごみ減量化に関する助成金制度を継続します マイバック持参運動を推進するため 広報誌 インターネット上の市のホームページ等を使い周知を行います イベントでのフリーマッケット開催支援など ごみにしないための再使用の取り組みを進めます 1-4 マイボトル マイ箸の持参の啓発 1-5 水切りの実施の協力 1-6 事業系ごみの削減 自分の水筒を積極的に持ち歩く マイボトル や洗って何度でも使う自分専用の マイ箸 を持ち歩いて 無駄なごみを出さない取り組みを行います 可燃ごみ量を削減するために 広報誌 インターネット上の市のホームページ等を使い情報を幅広く提供します 廃棄物減量等推進員会議や出前講座で周知を行います 事業者の出すごみは 事業系ごみであることを認識してもらうことを目的として 情報提供や啓発を実施します

44 表 5-2(2)16 の取り組み内容 No. 取り組み内容 施策 2 リサイクル資源の収集拡大 2-1 ストックヤードの利用促進 2-2 資源類集団回収奨励金の継続 2-3 資源ごみ分別収集の周知徹底 2-4 収集の統一化の検討 ストックヤードの開放日の増加を検討し ストックヤードのPRを広報等で実施し ストックヤードの利用を促進します 子供会 PTA 等非営利団体が実施し 新聞紙 段ボール 雑誌 チラシ 飲料用紙容器の5 品目を対象に 回収重量に1kg 当たり7 円を乗じて得た額から資源回収業者買収価格を控除した額を交付します 資源ごみの分別収集を実施してきましたが まだ分別意識が浸透しておらず可燃ごみの中に多く混入しています このため 資源ごみの分別について周知徹底を行います 他地域との整合性を図るため 糸貫地域の粗大ごみ等の収集について検討します

45 表 5-2(3)16 の取り組み内容 No. 取り組み内容 施策 3 広報 啓発活動の充実 3-1 環境学習の推進 小学校における総合学習の時間等で ごみについて学ぶ機会を提供すると供に地域の要望に応じて出前講座を開催します また 啓発チラシ パンフレットの配布など環境情報の提供を行います 3-2 廃棄物減量等推進員会議 の開催の継続 年に 1 回以上 会議を開催し ごみの 分別方法等について説明を行います ポイ捨て 不法投棄防止の啓発廃棄物の減量化 リサイクル化の啓発野焼きに対する指導の強化環境美化活動に対する広報 各自治会に ポイ捨て 不法投棄禁止の看板を配布し 設置します 環境監視員が市内の巡視活動と不法投棄の回収を行います ごみの分別にとどまらず 具体的なごみ処理の方法等を積極的にホームページや広報で紹介します 苦情の多い家庭での野焼きについて 違法行為であることを広報するとともに 積極的に指導を行います 市内各地域で行われている環境美化活動に対し 積極的な参加を促すため情報提供や広報を行います

46 4. ごみの発生量及び処理量の見込み将来ごみ発生量の予測方法は 図 5-3 に示すとおりです 将来ごみ量の予測は 人口の将来予測値及び過去 5 年間のごみ排出量の実績に基づいて トレンド推計式 6 により将来数値を推計する手法を用いました この手法は ごみ処理施設構造指針解説 に示された方法です 生活系ごみ及び集団回収量については ごみ種別の発生原単位推計結果 人口推計の予測値 年間日数で算出し 事業系ごみについては ごみ種別の発生原単位 年間日数で算出しました 図 5-3 将来ごみ量の予測フロー 6 トレンド推計式は P71 参照

47 (4) 人口推計 1 推計方法本計画で使用する推計人口は 本巣市人口ビジョン ( 平成 27 年 10 月 ) に示された 人口の将来展望を使用します 使用する将来人口は 以下に示すとおりです 表 5-5 将来人口推計結果 実績 推計 年 人口 平成 18 年 35,278 平成 19 年 35,377 平成 20 年 34,417 平成 21 年 34,455 平成 22 年 35,468 平成 23 年 35,366 平成 24 年 35,762 平成 25 年 35,456 平成 26 年 35,239 平成 27 年 35,020 平成 28 年 34,869 平成 29 年 34,717 平成 30 年 34,566 平成 31 年 34,414 平成 32 年 34,263 平成 33 年 34,144 平成 34 年 34,024 平成 35 年 33,905 平成 36 年 33,785 平成 37 年 33,666 平成 38 年 33,542 36,000 人 35,500 35,000 35,020 34,500 34,000 33,500 33,000 32,500 34,144 33,542 32,000 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34 H35 H36 H37 H38 実績 推計 図 5-4 将来人口推計結果

48 (5) ごみ総排出量の将来予測 ごみ総排出量及び 1 人 1 日あたりごみ総排出量の将来予測は 表 5-6 及び図 5-5 に示すとおりです 表 5-6 ごみ総排出量の予測結果 項目 単位 実績 予測 H23 H24 H25 H26 H27 H33 H38 人口 ( 年度末人口 ) 人 35,366 35,762 35,456 35,239 35,020 34,144 33,542 ごみ総排出量 ( 対策後 ) t 9,972 10,418 10,446 10,213 10,165 9,831 9,163 可燃ごみ t 3,995 4,038 4,033 4,070 4,065 3,742 3,320 粗大ごみ t 有害ごみ t 資源ごみ t 1,280 1,371 1,358 1,300 1,250 1,303 1,266 集団回収量 t 可燃ごみ ( 事業系ごみ ) t 3,490 3,741 3,885 3,745 3,777 3,635 3,447 ごみ総排出量 ( 対策前 ) t 9,972 10,418 10,446 10,213 10,165 10,331 10,284 可燃ごみ ( 対策前 ) t 3,995 4,038 4,033 4,070 4,065 4,068 4,049 1 人 1 日あたりごみ総排出量 ( 対策前 ) 1 人 1 日あたりごみ総排出量 ( 対策後 ) 1 人 1 日あたり家庭系ごみ排出量 ( 対策前 ) 1 人 1 日あたり家庭系ごみ排出量 ( 対策後 ) g/ 人 日 g/ 人 日 g/ 人 日 g/ 人 日 ,000 t 10,418 10,446 10,213 10,165 10,360 10,359 10,229 10,123 9,961 9,831 g/ 人 日 1,000 10,000 9,000 9,972 9,701 9,592 9,433 9,298 9, ,000 7,000 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 1,000 0 可燃ごみ 粗大ごみ 有害ごみ 資源ごみ 集団回収量 可燃ごみ ( 事業系ごみ ) 1 人 1 日あたりごみ総排出量 ( 対策前 ) 1 人 1 日あたりごみ総排出量 ( 対策後 ) 1 人 1 日あたり家庭系ごみ排出量 ( 対策前 ) 1 人 1 日あたり家庭系ごみ排出量 ( 対策後 ) H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34 H35 H36 H37 H 実績 予測 図 5-5 ごみ総排出量の予測結果

49 (6) 再生利用率の将来予測 施策実施後の資源化量とリサイクル率の実績及び予測は 表 5-7 及び図 5-6 に示す とおりです 表 5-7 総資源化量の将来予測 項目 単位 実績 予測 H23 H24 H25 H26 H27 H33 H38 ごみ総排出量 ( 対策後 ) t 9,972 10,418 10,446 10,213 10,165 9,831 9,163 総資源化量 ( 対策後 ) t 2,718 2,886 2,779 2,583 2,426 2,626 2,535 資源ごみ量 ( 収集 + 直接搬入 ) t 1,280 1,371 1,358 1,300 1,249 1,303 1,266 粗大ごみからの資源化量 t 集団回収 t 焼却処理による資源化量 t ごみ総排出量 ( 対策前 ) t 9,972 10,418 10,446 10,213 10,165 10,331 10,284 総資源化量 ( 対策前 ) t 2,718 2,886 2,779 2,583 2,426 2,678 2,653 再生利用率 ( 対策前 ) 再生利用率 ( 対策後 ) % % ,000 t % 30 3, ,000 2,500 2,718 2,886 2,779 2,583 2,426 2,709 2,705 2,685 2,671 2,644 2,626 2,609 2,596 2,573 2,554 2, , , , H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34 H35 H36 H37 H38 0 実績 予測 資源ごみ量 ( 収集 + 直接搬入 ) 粗大ごみからの資源化量 集団回収 焼却処理による資源化量 再生利用率 ( 対策前 ) 再生利用率 ( 対策後 ) 図 5-6 総資源化量の将来予測

50 (7) 最終処分量の将来予測 最終処分量及び最終処分率の将来予測は 表 5-8 及び図 5-7 に示すとおりです 表 5-8 最終処分量の将来予測 項目 単位 実績 予測 H23 H24 H25 H26 H27 H33 H38 ごみ総排出量 ( 対策後 ) t 9,972 10,418 10,446 10,213 10,165 9,831 9,163 最終処分量 ( 対策後 ) t 不燃粗大による最終処分量 t 焼却処理による最終処分量 t 有害ごみによる最終処分量 t 対平成 24 年度比 % 最終処分量 ( 対策前 ) t 最終処分率 ( 対策前 ) 最終処分率 ( 対策後 ) % % t % H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34 H35 H36 H37 H38 0 実績 予測 不燃粗大による最終処分量 焼却処理による最終処分量 有害ごみによる最終処分量 対平成 24 年度比 最終処分率 ( 対策前 ) 最終処分率 ( 対策後 ) 図 5-7 最終処分量の将来予測

51 (8) 事業系ごみ排出量の将来予測 事業系ごみ排出量の将来予測は 表 5-9 及び図 5-8 に示すとおりです 表 5-9 事業系ごみ排出量の将来予測 項目 単位 実績 予測 H23 H24 H25 H26 H27 H33 H38 生活系ごみ ( 対策後 ) t 6,482 6,677 6,561 6,467 6,388 6,196 5,716 事業系ごみ ( 対策後 ) t 3,490 3,741 3,885 3,745 3,777 3,635 3,447 生活系ごみ ( 対策前 ) t 6,482 6,677 6,561 6,467 6,388 6,545 6,496 事業系ごみ ( 対策前 ) t 3,490 3,741 3,885 3,745 3,777 3,786 3,788 1 日あたり事業系ごみ量 ( 対策前 ) t/ 日 日あたり事業系ごみ量 ( 対策後 ) t/ 日 図 5-8 事業系ごみ排出量の将来予測

52 5. ごみ処理に関する基本的事項 (1) 分別区分本市における平成 38 年度の家庭ごみの分別区分は 表 4-10 に示すとおりです 可燃ごみ 粗 大 ご み 有害ごみ 資 源 ご み 表 5-10 分別区分 ( 平成 38 年度 ) ごみの種類内容 袋で集めるもの シールで集めるもの 可燃用 不燃用 1 人で持てるも の 1 人で持てない もの 紙製容器包装 ペットボトル ビン類 金物類 プラスチック製容器包装 白色トレイ 古紙類 紙くず 生ごみ 紙おむつ 布製 木製品 プラスチック製品 玄関マット類 板ガラス 割れガラス 陶磁器類 化粧品ビン 小さな電化製品など 自転車 ふとん 座布団 じゅうたん よしず ヒーター 扇風機など タンス 机 ソファ ベッドなど 蛍光灯 電球 乾電池

53 (2) 目標年度のごみ処理フロー 目標年度である 平成 38 年度のごみ処理フローは 図 5-9 に示すとおりで す : 住民 : 委託業者 : 自治体 分別区分搬入方法収集場所中間処理 業者中間処理資源化方法 最終処分方法 可燃ごみ 収集 ステーション 焼却施設 スラグ 資源回収業者にて資源化 西濃環境保全センター 直搬 流動床炉 180t/ 日 (90t/24h 2 炉 ) メタル 資源回収業者にて資源化 コークスヘ ット式溶融炉 90t/ 日 (90t/24h 1 炉 ) 飛灰固化物 場内処分場外処分 ( 民間委託 ) 粗大ごみ 可燃性 不燃性 収集ステーション破砕可燃物 直搬ストックヤード場外焼却処理 ( 民間委託 ) 場外処分 ( 民間委託 ) 収集 ステーション 民間リサイクルセンター破砕 選別施設 資源回収業者にて資源化 直搬ストックヤード場外処分 ( 民間委託 ) 有害ごみ 収集 直搬 ステーション ストックヤード 資源回収業者にて中間処理後資源化 場外処分 ( 民間委託 ) 資源ごみ 紙製容器包装 収集 直搬 ステーション ストックヤード 資源回収業者にて中間処理後指定法人ルートにて資源化 ペットボトル 収集 直搬 ステーション ストックヤード リサイクルステーション 資源回収業者にて中間処理後指定法人ルートにて資源化 ビン類 収集 ステーション 資源回収業者にて資源化 直搬 ストックヤード 資源回収業者にて資源化 金物類 直搬スチール アルミ 収集 収集 直搬 リサイクルステーション ストックヤード ステーション ステーション ストックヤード リサイクルステーション 民間リサイクルセンター選別施設 資源回収業者にて中間処理後資源回収業者にて資源化 資源回収業者にて中間処理後資源回収業者にて資源化 収集プラスチック製容器包装直搬 ステーション ストックヤード 資源回収業者にて中間処理後指定法人ルートにて資源化 白色トレイ 収集 直搬 ステーション ストックヤード 資源回収業者にて中間処理後指定法人ルートにて資源化 古紙類 新聞 雑誌 段ボールチラシ等 集団回収 直搬 ストックヤード リサイクルステーション 資源回収業者にて資源化 布類 集団回収 資源回収業者にて資源化 図 5-9 目標年度 ( 平成 38 年度 ) のごみ処理フロー

54 (3) 収集 運搬計画 ( ア ) 収集形態 収集回数平成 38 年度における家庭ごみの収集は 表 5-11 に示すとおりです なお 事業系ごみについては 現状と同様に自己搬入または許可業者による随時収集とします 現在 粗大ごみついて 糸貫地域のみステーション方式を採用し 収集していますが 今後 市内を統一し 糸貫地域もストックヤードへの持込搬入方式に移行します また ストックヤードの開放日の増加を検討します 表 5-11 収集運搬体制 ( 平成 38 年度 ) 項 目 収集回数収集方式収集 運搬排出容器等 ( ステーション ) 可燃ごみ ステーション委託週 2 回指定袋 粗大ごみ 可燃用 ストックヤート 委託 - 指定袋 不燃用 ストックヤート 委託 - 指定袋 1 人で持てるもの ストックヤート 委託 - 指定シール 1 人で持てないもの ストックヤート 委託 - 指定シール 有害ごみ ストックヤート 委託 - 回収ボックス 紙製容器包装 ステーションストックヤート 委託月 2 回回収ボックス 資源ごみ ペットボトルビン類金物類フ ラスチック製容器包装 ステーションストックヤート 1 委託月 1 回回収ボックス ステーションストックヤート 委託月 1 回回収ボックス ステーションストックヤート 1 委託月 1 回回収ボックス ステーションストックヤート 委託月 2 回回収ボックス 白色トレイ 古紙類 ステーションストックヤート ストックヤード 1 回収ホ ックス 委託月 2 回回収ボックス 委託 - - 1: 他にリサイクルステーション有 ( 金物類は空き缶のみ )

55 ( イ ) 収集 運搬体制 収集運搬体制は 現状の体制の維持を予定しており 今後も委託業者による収 集運搬を実施する予定です (4) 排出禁止物 ごみの適正かつ効率的な処理のため 表 5-12 に示すものを排出禁止物としま す 表 5-12 排出禁止物 項目危険なごみ適正処理困難物一時多量ごみ 内容 LPG ボンベ 消火器 オイル ペンキ 劇薬 農薬 バッテリー等タイヤ 畳 ピアノ 金庫 オートバイ 焼却灰 注射針 点滴用チューブ等引っ越しや改築など一時的に排出されるごみ 事業ごみ 事業活動 ( 事務所 商店 飲食店 工場等 ) に伴うごみ

56 (5) 中間処理計画 平成 37 年度における中間処理体制は 表 5-13 に示すとおりです 資源ごみ ごみの種類可燃ごみ粗大ごみ紙製容器包装ペットボトル缶類ビン類金物類 プラスチック製容器包装 白色トレイ古紙類有害ごみ 表 5-13 中間処理体制収集形態収集後 西濃環境保全センターに運搬し 焼却処理を行います スラグ メタルは資源回収業者に引き渡し 焼却灰は西濃環境整備組合最終処分場にて埋立て処分をします ストックヤード等で回収後 民間リサイクルセンターで破砕 選別し 可燃物は可燃ごみとともに焼却処分 金属類は資源再生業者に引き渡し 不燃物は民間の最終処分業者で処分します 収集後 資源再生業者に引き渡します 収集後 資源再生業者に引き渡します 収集後 資源再生業者に引き渡します スチール類とアルミ類と分別収集後 資源再生業者に引き渡します 収集後 委託業者の中間処理施設で圧縮 成形し 資源再生業者に引き渡します 収集後 委託業者の中間処理施設で圧縮 成形し 資源再生業者に引き渡します ストックヤード等で回収後 資源再生業者に引き渡します ストックヤード等で回収後 専門の処理業者に引き渡します (6) 最終処分計画可燃ごみ及び粗大ごみ ( 一部の可燃物 ) については 西濃環境整備組合により中間処理後 処分を委託しています ガレキは本巣廃棄物最終処分場及び根尾廃棄物最終処分場にて処分します 粗大ごみ ( 残りの可燃物及び不燃物 ) については 今後も民間の処理業者に最終処分を委託します

57 6. ごみ処理施設整備に関する事項 本計画期間内では ごみ処理施設 ( ごみ焼却施設 ストックヤード施設 リサイクル センター 最終処分場等 ) の施設整備の計画はありません 7. その他ごみ処理に関し必要な事項 (1) 災害対策震災時及び水害時に発生する災害廃棄物の処理は 防災的観点から 震災廃棄物対策指針 ( 平成 10 年 10 月 ) 及び 水害廃棄物対策指針 ( 平成 17 年 6 月 ) に基づき策定した 災害廃棄物処理計画 ( 平成 24 年 3 月 ) に基づき実施します (2) 不適正排出及び不法投棄対策不適正排出 不法投棄は 生活環境や自然環境に大きな影響をおよぼすため 本計画の着実な実施を図るためにも 不法投棄に関する取り組みを強力に進めていく必要があります (3) 啓発の推進 住民や事業者に 広報など様々な機会を通じて リサイクル費用の負担等を含めた ごみの適正な処理方法を周知します (4) 監視体制の強化 環境監視員や地域との連携により 不法投棄に対する監視体制を強化するととも に地域の清掃活動など環境美化への推進を図ります (5) 不法投棄者への対応 不法投棄者が判明した場合には 投棄者自身に処理させるなど厳しく指導します また 投棄者の調査や処罰については 警察と連携し厳格に対応します

58 第 6 章計画の推進 1. 本巣市環境保全審議会本市における廃棄物の減量化 資源化及び適正処理に関する施策を推進するため 環境保全審議会を定期的に開催し 計画の進捗状況を報告するとともに 計画の進行管理に努めます 2. 地球温暖化への配慮 2015 年 11 月 30 日から 12 月 13 日まで フランス パリ郊外で国連気候変動枠組条約第 21 回締約国会議 (COP21) が開催され 世界の気候変動対策に関する新たな法的枠組みである パリ協定 が採択されました 今回合意されたパリ協定は すべての国に適用される枠組みであること 緩和 適応 資金等各要素をバランスよく扱っていること 長期の取組を視野に入れた永続的な枠組みであること 取組を前進 向上させる仕組みになっていることの 4 つが特徴として挙げられます 我が国においても協定の署名 締結に向けて準備が進められていること また家庭から排出される二酸化炭素のうちごみからの排出が 6.5% を占めていることから 本市としても 化石燃料を原料としているペットボトルやプラスチック製容器包装のリサイクルや ごみの発生抑制を進めることで 今後より一層の 循環型社会形成 を推進し 温室効果ガス排出量の削減に努めます 3. 計画の推進と公表本計画の推進には 住民 事業者 行政の協働が必要です 住民や事業者の意見 要望を反映させ本計画を効率的に推進していくために本巣市環境保全審議会によって進捗状況の管理と長期的展望に立ったシステムの選択を行い 計画 (Plan) 実行 (Do) 評価 (Check) 見直し (Action) のいわゆる PDCA サイクルで継続的に本計画の点検 見直し 評価を実施します また 本計画を広く周知するため ホームページ等で公開するとともに 広報誌等により情報提供を行います

59 Action ( 見直し ) Check ( 評価 ) Plan ( 計画 ) Do ( 実行 ) 図 6-1 PDCA サイクル

60 - 56 -

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る 栗原市分別収集計画 ( 第 8 期 ) 平成 28 年 6 月栗原市 目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 2 3 5 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る分別の区分 6 8 各年度において得られる分別基準適合物の特定分別基準適合物

More information

12年~16年

12年~16年 小平市分別収集計画 第 8 期 平成 28 年 6 月 小平 市 1 計画策定の意義本計画は 容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律第 8 条に基づいて 一般廃棄物のうち多くを占める容器包装廃棄物を分別収集し 3R( リデュース リユース リサイクル ) を推進するための具体的な方策を明らかにし これを公表することにより 市民 事業者 行政それぞれが取組むべき方針を示したものである

More information

計画の策定にあたって 本計画は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 第 6 条第 1 項の規定される網走市における一般廃棄物処理に関する基本計画です 網走市では 平成 4 年に策定した基本計画に基づき ごみの減量化の推進 リサイクルセンターや最終処分場を整備するとともに 平成 16 年度にはごみ処理の

計画の策定にあたって 本計画は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 第 6 条第 1 項の規定される網走市における一般廃棄物処理に関する基本計画です 網走市では 平成 4 年に策定した基本計画に基づき ごみの減量化の推進 リサイクルセンターや最終処分場を整備するとともに 平成 16 年度にはごみ処理の ~ ごみダイエットのやさしいまちあばしり ~ 計画の策定にあたって 本計画は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 第 6 条第 1 項の規定される網走市における一般廃棄物処理に関する基本計画です 網走市では 平成 4 年に策定した基本計画に基づき ごみの減量化の推進 リサイクルセンターや最終処分場を整備するとともに 平成 16 年度にはごみ処理の有料化の実施 資源ごみの分別収集の拡充など ごみの適正処理とリサイクルの推進を図ってまいりました

More information

ごみ焼却施設の用地設定

ごみ焼却施設の用地設定 ( 参考資料 ) 1. ごみ焼却施設の規模 1-1. 将来ごみ量将来の家庭系及び事業系のごみ量 再生資源量については 実績データにもとづき推計される人口 原単位 ( 市民 1 人 1 日あたりのごみ量 ) 等を基に 将来のごみの減量 資源化の促進を考慮した将来ごみ量を設定します また ごみ焼却施設の整備に伴いごみ処理システムの効率化 資源の循環利用を図るため 他の廃棄物処理施設の併設について検討します

More information

1 計画策定の意義 私たちが暮らす現代社会は これまで快適で潤いのある生活環境を築くため 大量生産 大量消費 大量廃棄という使い捨てのライフスタイルを恒常化させてきた それに伴い排出される廃棄物は 多様化 増大化を続けたため 処理場や処分場の確保は次第に困難になり 廃棄物処理を取り巻く環境は厳しくな

1 計画策定の意義 私たちが暮らす現代社会は これまで快適で潤いのある生活環境を築くため 大量生産 大量消費 大量廃棄という使い捨てのライフスタイルを恒常化させてきた それに伴い排出される廃棄物は 多様化 増大化を続けたため 処理場や処分場の確保は次第に困難になり 廃棄物処理を取り巻く環境は厳しくな 第 8 期 九重町分別収集計画 大分県玖珠郡九重町 計画期間平成 29 年 4 月 ~ 平成 4 年 月 1 計画策定の意義 私たちが暮らす現代社会は これまで快適で潤いのある生活環境を築くため 大量生産 大量消費 大量廃棄という使い捨てのライフスタイルを恒常化させてきた それに伴い排出される廃棄物は 多様化 増大化を続けたため 処理場や処分場の確保は次第に困難になり 廃棄物処理を取り巻く環境は厳しくなった

More information

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容 容器包装リサイクル法に基づく 第 8 期江戸川区分別収集計画 平成 28 年 6 月 江戸川区 目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器包装廃棄物の収集に係る分別の区分

More information

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区 24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区民 1 人 1 日あたりのごみ排出量 (g) 10 か年計画 16 17 18 19 21 目標 26

More information

岸和田市分別収集計画

岸和田市分別収集計画 第 9 期 岸和田市分別収集計画 令和元年 7 月 岸和田市市民環境部環境課 目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 1 3 計画期間 1 4 対象品目 2 5 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 2 6 容器包装廃棄物の排出の抑制を促進するための方策に関する事項 3 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器包装 廃棄物の収集に係る分別の区分 4 8 各年度において得られる分別基準適合物の特定分別基準適合物ごと

More information

<88EA94CA94708AFC95A82882B282DD298F88979D8AEE967B8C7689E62E786477>

<88EA94CA94708AFC95A82882B282DD298F88979D8AEE967B8C7689E62E786477> 資料編 91 92 甲府市実績及び将来予測 1/3 1 行政区域内人口 人 200,250 199,924 199,361 198,982 198,594 198,336 198,445 197,460 196,229 194,898 193,656 192,663 191,670 190,401 189,132 187,863 186,594 185,325 2 計画処理区域内人口 人 200,250

More information

目標を達成するための指標 第 4 章計画における環境施策 一般廃棄物焼却量 ( 家庭 事業所 ) ごみ 資源物の総排出量 平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (2003 年度 ) に比べ 30% 削減平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (200

目標を達成するための指標 第 4 章計画における環境施策 一般廃棄物焼却量 ( 家庭 事業所 ) ごみ 資源物の総排出量 平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (2003 年度 ) に比べ 30% 削減平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (200 Ⅵ 循環型社会の構築 生産や消費に伴う廃棄物の発生を抑制し 再使用 再生利用等により資源を有効に利用します 現状と課題現代の大量生産 大量消費 大量廃棄型の社会は 地球温暖化など地球環境にさまざまな負荷を与えており 廃棄物対策は 負荷の軽減を促進する上で 重要な課題となっています 我が国では 天然資源の消費が抑制され 環境への負荷の低減が図られた循環型社会を形成するため 平成 12 年 (2000

More information

資料 3 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十

資料 3 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十分でない 4ごみを減らしても減らさなくても自分の生活に影響がないと考えている 5ごみを減らしたり リサイクルするのに手間がかかる

More information

家庭ごみ有料化制度の 導入是非の検討について

家庭ごみ有料化制度の 導入是非の検討について 資料 1 家庭ごみ有料化制度に関する 意見交換会 資料 検討の背景 意義 効果について 静岡市環境局廃棄物対策部廃棄物政策課 1 静岡市の廃棄物処理事業における使命 現在及び将来のすべての市民が健康で文化的な生活を営むことのできる良好な環境の創造 環境共生都市しずおか の実現へ向けて 静岡市環境基本条例 より 天然資源の消費を抑制し 環境への負荷を低減した 循環型社会 への転換が必要 静岡市一般廃棄物処理基本計画

More information

00表紙.pdf

00表紙.pdf ごみを減らすためにできること Reduce Reuse Recycle ごみの分別区分一覧 燃やせるごみ ( 可燃 ) 1 2 3 容器包装プラスチック ( 容プラ ) 分別をよろしくお願いします! 燃やせないごみ ( 不燃 ) 金属 その他プラスチック ( 他プラ ) 危険ごみ 新聞 雑誌 雑紙 ダンボール 飲料用紙パック リサイクルが困難なものは 燃やせるごみ の日に出してください 衣類 布類

More information

朝日町分別収集計画

朝日町分別収集計画 第 8 期 朝日町分別収集計画 平成 28 年 6 月 朝日町 目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 1 3 計画期間 1 4 対象品目 2 5 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み ( 法第 8 条第 2 項第 1 号 ) 2 6 容器包装廃棄物の排出の抑制を促進するための方策に関する事項 ( 法第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器包装廃棄物の収集に係る分別の区分

More information

2 基本方針と数値目標基本的考え方を踏まえ, 資源循環型社会の形成に向けてごみ減量 リサイクルの施策を推進するためには, 基本方針と達成度を測る指標が必要です 本計画においては, 本市の過去の実績や今後の施策の展開をもとに, 数値目標を設定します (1) 基本方針 1 と数値目標 基本方針 1 家庭

2 基本方針と数値目標基本的考え方を踏まえ, 資源循環型社会の形成に向けてごみ減量 リサイクルの施策を推進するためには, 基本方針と達成度を測る指標が必要です 本計画においては, 本市の過去の実績や今後の施策の展開をもとに, 数値目標を設定します (1) 基本方針 1 と数値目標 基本方針 1 家庭 第 4 章 ごみ処理の方針と目標 1 基本的考え方 基本的考え方 ごみの発生抑制を最優先とし, 資源循環型社会の構築を目指す 平成 19(2007) 年 3 月の旧二枚橋衛生組合の焼却炉停止以降, 本市では他自治体に可燃ごみの処理をお願いしてきました その間, 緊急ごみダイエットごみゼロ目指し,1 人 1 人が行動を! をキャッチフレーズとして, 市民, 事業者へ一層のごみ減量 リサイクルについて協力を呼びかけてきました

More information

<4D F736F F D2091E6388AFA8DB2948C8E7395AA95CA8EFB8F578C7689E C481458AAE90AC816A>

<4D F736F F D2091E6388AFA8DB2948C8E7395AA95CA8EFB8F578C7689E C481458AAE90AC816A> 佐伯市分別収集計画 ( 第 8 期 ) 平成 28 年 6 月 佐伯市 佐伯市分別収集計画 平成 28 年 6 月 1 計画策定の意義快適でうるおいのある生活環境の創造のためには 大量生産 大量消費 大量廃棄に支えられた社会経済 ライフスタイルを見直し 循環型社会を形成していく必要がある そのためには 社会を構成する主体がそれぞれの立場でその役割を認識し 履行していくことが重要である 一般廃棄物の処理は

More information

川口市環境基本計画 .indb

川口市環境基本計画 .indb 目標 7 ごみの発生 排出抑制 再使用 再生利用をすすめます 主な関連施策個別目標 1 個別目標 6 個別目標 8 個別目標 9 主な担当課交通安全対策課 廃棄物対策課 戸塚環境センター 朝日環境センター リサイクルプラザ ごみの発生 排出を抑制するとともに 資源として有効利用が可能なものはできるだけ再使用または再生利用する資源循環型のまちを目指します 現状と課題 ごみの発生 排出抑制 再使用 再生利用

More information

<4D F736F F F696E74202D B4917C E7396AF90E096BE89EF816A8DC58F492E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F F696E74202D B4917C E7396AF90E096BE89EF816A8DC58F492E B93C782DD8EE682E890EA97705D> さらなるごみの減量 資源化に向けた 3 つのプランに関する説明会 市川市清掃部平成 27 年 8 月 1 市川市のごみ処理の概要 ( 平成 25 年度実績 ) 総排出量は 1 年間で 145,022 トン 25m プールに入れたら 約 1,150 杯分 ( 資源物の回収量を含む ) 処理にかかる費用は 約 58.4 億円 市民 1 人あたり約 12,400 円 燃やすごみの場合 1 袋 (45l)

More information

<593A5C926391CC81408AD68C575C8CB897CA90528B6389EF5C91E6388E9F5C91E63689F15F90528B6389EF E31312E31385C8E9197BF345F91E63689F12E646F63>

<593A5C926391CC81408AD68C575C8CB897CA90528B6389EF5C91E6388E9F5C91E63689F15F90528B6389EF E31312E31385C8E9197BF345F91E63689F12E646F63> 資料 4 事業系ごみの減量について 1 事業系ごみの現状と課題 本市の事業系ごみの処理量は 図 -1 に示すとおり年々減少しておりますが 事業系ごみが占める割合は 総ごみ量の約 40% であり 一般廃棄物処理基本計画の目標値を達成するためには 事業系ごみの減量は欠かせないものとなっています 現在実施している事業系ごみの施策としては 上質古紙のリサイクル推進 エコストアの推進 排出指導などですが 今後

More information

<4D F736F F D208E9197BF342D315F93DE97C78CA794708AFC95A88F88979D8C7689E65F89FC92E C456312E332E646F6378>

<4D F736F F D208E9197BF342D315F93DE97C78CA794708AFC95A88F88979D8C7689E65F89FC92E C456312E332E646F6378> 資料 4 平成 29 年 11 月 10 日草案 V1.3 ( 第 4 次計画 ) ( 案 ) 奈良県エコキャラクターな ~ らちゃん 平成 30 年 3 月 奈良県 目次 1. 計画の位置付け... 1 2. 計画の期間... 2 3. 基本目標... 2 4. 計画の対象 ( 廃棄物 )... 2 5. 現状と課題... 3 (1) 一般廃棄物... 3 (2) 産業廃棄物... 7 6. 数値目標...

More information

Microsoft PowerPoint - H27清掃部(市民説明会第2段)1114.pptx

Microsoft PowerPoint - H27清掃部(市民説明会第2段)1114.pptx さらなるごみの減量 資源化に向けた 3 つのプランに関する意見交換会 家庭ごみ有料化 戸別収集の導入 ごみ収集回数の削減 平成 27 年 11~12 月市川市清掃部 1 市川市のごみ処理の概要 ( 平成 25 年度実績 ) 総排出量は 1 年間で 145,022 トン 25m プールに入れたら 約 1,150 杯分 ( 資源物の回収量を含む ) 処理にかかる費用は 1 年間で 約 58.4 億円 市民

More information

普段のごみ出しについて (2) ごみと資源の分別について 1 分別の取り組み状況 Q2 ごみと資源 ( 缶 びん ペットボトル プラスチック製容器包装 小型金属 ) を分別していますか 美原区は古紙類 ( 新聞 雑誌 ダンボール 紙パック ) を含む 分別の取り組み状況 分別していないほとんど 0.

普段のごみ出しについて (2) ごみと資源の分別について 1 分別の取り組み状況 Q2 ごみと資源 ( 缶 びん ペットボトル プラスチック製容器包装 小型金属 ) を分別していますか 美原区は古紙類 ( 新聞 雑誌 ダンボール 紙パック ) を含む 分別の取り組み状況 分別していないほとんど 0. 普段のごみ出しについて (2) ごみと資源の分別について 1 分別の取り組み状況 Q2 ごみと資源 ( 缶 びん ペットボトル プラスチック製容器包装 小型金属 ) を分別していますか 美原区は古紙類 ( 新聞 雑誌 ダンボール 紙パック ) を含む 分別の取り組み状況 分別していないほとんど 0.2% 分別していない 0.3% ときどき分別している 3.8% 1.8% ほぼ分別している 48.9%

More information

はじめに.indd

はじめに.indd 個別目標 Ⅲ-4 環境を守り資源を大切に利用するまち 1 望ましいまちの状態て認識し 環境と共生した暮らしを実行しています ライフスタイルも変わり 環境にやさしい商品の購入やエネルギーを利用するなど地球環境問題の解決に向けた取り組みが 区民生活や事業活動のすみずみに浸透しています また ごみの発生抑制 資源の再利用や再生の取り組みが進展し 資源循環型社会が実現しています 車の排気ガスによる大気汚染も改善され

More information

<4D F736F F F696E74202D2082B282DD8F88979D8E7B90DD90AE94F58AEE967B8D5C917A81698A C5816A202D E >

<4D F736F F F696E74202D2082B282DD8F88979D8E7B90DD90AE94F58AEE967B8D5C917A81698A C5816A202D E > 第 1 編 目的 久喜市ごみ処理施設整備基本構想 ( 概要版 ) ごみ処理施設整備基本構想策定の目的と位置付け 平成 29(2017) 年 3 月に策定した 久喜市一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画 ( 以下 基本計画 という ) に掲げられた 永遠の笑顔につなぐ 環境に優しいまち 久喜 の実現に向けて 最新の技術動向や安定性 環境負荷等の観点を踏まえた適切な処理方法の整理等を行うことに加え 施設建設前に実施する生活環境影響調査

More information

伊賀北部版 資源とごみの出し方 資源 ごみ分別ガイドブック Reduce 発生抑制 減らそう を み ご Reuse 再利用 4R運動 Refuse 断る Recycle 再生利用 伊 賀 市 平成26年4月改訂 4Rを実践しよう 1 生ごみ処理容器購入費補助金 集積場でのごみ出しルール 2 可燃ごみ 硬プラ 革製品類 4 容器包装プラスチック 6 びん類 金属類 8 ペットボトル アルミ缶 埋立ごみ

More information

城陽市ごみ処理基本計画 ( 概要版 ) 城陽市

城陽市ごみ処理基本計画 ( 概要版 ) 城陽市 城陽市ごみ処理基本計画 ( 概要版 ) 城陽市 目 次 目次 1 1 計画改定の趣旨 2 2 計画の見直し 2 3 計画改定の方針 2 (1) 基本理念 2 (2) 基本方針 2 (3) 計画目標年次 2 4 ごみ処理の実績 3 (1) ごみの種類別排出量 3 1ごみ排出量 3 21 人 1 日当たりごみ排出量 4 3 資源化量 6 5 ごみ減量化目標の設定 7 6 計画の内容 8 (1) 市の取り組み内容

More information

答申

答申 ごみ減量化対策について 答申書 網走市廃棄物減量化等推進懇話会 1. はじめに網走市は もったいない の心で築く 循環型社会の実現 に向け 平成 22 年度に 網走市一般廃棄物処理基本計画 ( 以下 基本計画 ) を策定しました 基本計画の中では 1 日 1 人当たりのごみの排出量 ( 原単位 ) を 目標年度である平成 26 年度の時点で1,000gまで減量させることとし 市民 事業者の協力のもと

More information

目 次 1 行動計画策定の趣旨 1 (1) 行動計画の目的 1 (2) 計画の位置づけ 1 (3) 基本方針 1 2 ごみ減量等の数値目標 2 (1) ごみ排出量の目標 2 (2) リサイクル目標 3 3 具体的施策の取り組みと実践内容 4 参考資料ごみ排出の現状整理 1 ごみ排出量等の推移 8 2

目 次 1 行動計画策定の趣旨 1 (1) 行動計画の目的 1 (2) 計画の位置づけ 1 (3) 基本方針 1 2 ごみ減量等の数値目標 2 (1) ごみ排出量の目標 2 (2) リサイクル目標 3 3 具体的施策の取り組みと実践内容 4 参考資料ごみ排出の現状整理 1 ごみ排出量等の推移 8 2 第 2 次十和田市ごみ減量行動計画 平成 26 年 5 月 十和田市 目 次 1 行動計画策定の趣旨 1 (1) 行動計画の目的 1 (2) 計画の位置づけ 1 (3) 基本方針 1 2 ごみ減量等の数値目標 2 (1) ごみ排出量の目標 2 (2) リサイクル目標 3 3 具体的施策の取り組みと実践内容 4 参考資料ごみ排出の現状整理 1 ごみ排出量等の推移 8 2 1 人 1 日当たりのごみ排出量の推移

More information

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省 資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省 2. 特定家庭用機器廃棄物の適正処理における具体的な施策 離 ( 島 2 対 ) 策不の法実投施棄対策及び 性 ( の 4 向 ) 上廃棄物処分許可業者による処理状況等の透明 不法投棄され 市町村が回収した特定家庭用機器廃棄物について

More information

第6章 その他ごみ処理に関し必要な事項

第6章 その他ごみ処理に関し必要な事項 第 6 章その他ごみ処理に関し必要な事項 本計画の基本理念として掲げる 未来へつなぐ 循環型都市よこすか の創造 は 市民 事業者 市とが一体となって取り組むことで実現されるものです これまでの第 1 章から第 5 章に 持続可能な循環型社会の創造に向けた基本理念 それを実現する手段としての3R 推進の内容 市民 事業者 市それぞれの減量化 資源化のための役割 また 市が行うごみ処理に関する計画などを示してきました

More information

1 大内

1 大内 平成 28 年 4 月 平成 29 年 3 月 山口市 収集カレンダー Waste and Recycling Collection Calendar 垃圾 资源收集日历쓰레기 자원수집캘린더 は収集日の 8 時 30 分までに 決められた場所に出しましょう 2 ページお知らせ 1 3 ページ収集カレンダー 15 ページごみ 資源の出し方 21 ページ 23 ページ ごみの持ち込み施設収集場所に出せないごみ

More information

1 平川

1 平川 平成 30 年 4 月 平成 31 年 3 月 山口市 収集カレンダー Waste and Recycling Collection Calendar 垃圾 资源收集日历쓰레기 자원수집캘린더 は収集日の 8 時 30 分までに 決められた場所に出しましょう 2 ページお知らせ 1 3 ページ収集カレンダー 15 ページごみ 資源の出し方 21 ページ 23 ページ ごみの持ち込み施設収集場所に出せないごみ

More information

新座市分別収集計画

新座市分別収集計画 第 8 期新座市分別収集計画 1 計画策定の意義本市は 首都圏 2 5 km圏内にある位置的条件と経済の高度成長等により昭和 4 0 年代に人口が爆発的に増加した経過がある これらの要因や生活様式の変化に伴いごみ量は増加し ごみ質も多様化していることから ごみ減量と資源の有効活用を進めるため 従来の資源を消費する生活から資源循環型の社会生活への転換を図る必要性が求められている 本市のごみの中間処理及び最終処分は

More information

ィッ ィッ ィッ の の のの t/ 1,310,509 440,000 1,320,000 1,310,509 440,000 1,320,000 430,000 427,793 1,300,000 430,000 1,300,000 1,279,788 1,279,788 420,000 415,997 410,000 400,000 390,000 1,280,000 420,000 1,280,000

More information

... 1... 2... 3... 4... 5... 6... 7... 7... 9... 10... 16... 16... 19... 20... 21... 25... 26... 27... 31... 39... 40... 40... 43... 45... 53... 54... 55... 55... 56... 57... 57... 59... 60... 61... 61...

More information

はじめに 産業廃棄物をもっと減らしたい 産業廃棄物の処理費用を削減したい 省資源やゼロエミッションにより会社のCSR 企業の社会的責任 を向上させたい 事業活動によって出てくる廃棄物について 各企業や事業所はさまざまな課題を持っています そして 既にそのような課題に取り組み 廃棄物削減に大きな成果を上げ さらにコスト削減や作業 工程の合理化など経営マネジメントの向上まで実現している企業もあります 廃棄物を削減するためには

More information

ごみ減量化 資源化に関する 市民アンケート結果 ( 項目別分析 ) 平成 27 年 (2015 年 )12 月 資源循環部

ごみ減量化 資源化に関する 市民アンケート結果 ( 項目別分析 ) 平成 27 年 (2015 年 )12 月 資源循環部 ごみ減量化 資源化に関する 市民アンケート結果 ( 項目別分析 ) 平成 27 年 (2015 年 )12 月 資源循環部 ~ 生ごみ減量化 資源化に関する市民アンケート調査結果 ~ 1 アンケート回答者の属性 年齢 世帯人数 住宅形態 70 代以上 25.2% 60 代 23.6% 10 代 0.3% 20 代 8.1% 30 代 11.1% 50 代 18.2% 40 代 13.5% 4 人以上

More information

<4D F736F F D E9197BF32817A C96DA955782CC90DD92E852342E646F6378>

<4D F736F F D E9197BF32817A C96DA955782CC90DD92E852342E646F6378> 第 4 回委員会資料 2 H28.3.25 数値目標の設定について 1. ごみ量の現状予測における国 県の目標の達成状況現状施策を継続した場合のごみ量予測 ( トレンド推計 ) を行い 国 県の目標値に対する宮代町の目標達成状況を整理した結果を表 1 に示します 1 国の目標 廃棄物処理法に基づく基本的な方針 については ごみ総排出量の目標が達成できず そのほかの指標については達成できる見通しです

More information

-- ごみの減量やリサイクルに関して あなたのご家庭で積極的に取り組んでいることは何ですか ( 複数回答 ) マイバックの利用 過剰な包装を断る 使い捨て商品は買わない 食べ残しを減らす 生ごみの水切り 生ごみ処理容器 ( コンポスト ) や電動式生ごみ処理機の活用 雑がみの分別 リサイクルショップ

-- ごみの減量やリサイクルに関して あなたのご家庭で積極的に取り組んでいることは何ですか ( 複数回答 ) マイバックの利用 過剰な包装を断る 使い捨て商品は買わない 食べ残しを減らす 生ごみの水切り 生ごみ処理容器 ( コンポスト ) や電動式生ごみ処理機の活用 雑がみの分別 リサイクルショップ 平成 9 年 月 日市民部環境衛生課作成 ごみ減量とリサイクルの推進についてのアンケート調査結果 ( 概要 ). 目的平成 9 年度は 市民の方々にごみ減量やリサイクルの推進についての意見をお聞きし 今後の廃棄物行政の充実を図る資料とするため ごみの減量とリサイクルの推進についてアンケート や ごみ減量とリサイクルの推進についての説明会 意見交換会 でのアンケートを実施しました.. 調査の概要調査の内容

More information

ツールへのデータ入力前にすべきこと 一般廃棄物処理に係るフロー図を作成 < 収集 : 直営 > < 直接搬入 > 粗大ごみ **t <A 破砕施設 : 直営 > <D 最終処分場 > 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 燃やすごみ **t アルミ缶 **t スチール缶 **t びん

ツールへのデータ入力前にすべきこと 一般廃棄物処理に係るフロー図を作成 < 収集 : 直営 > < 直接搬入 > 粗大ごみ **t <A 破砕施設 : 直営 > <D 最終処分場 > 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 燃やすごみ **t アルミ缶 **t スチール缶 **t びん 一般廃棄物会計基準 財務書類作成支援ツール ~ 入力のポイント ~ 46 ツールへのデータ入力前にすべきこと 一般廃棄物処理に係るフロー図を作成 < 収集 : 直営 > < 直接搬入 > 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 燃やすごみ **t アルミ缶 **t スチール缶 **t びん **t ペットボトル **t

More information

図 ごみの減量化方策及び資源化方策の検討の進め方 2 市民 事業者 行政の役割資料 2-2 に示したとおり 今後のごみ処理においては ごみの減量化 資源化の推進が重要となり これらを実現するためには 各主体がそれぞれの役割を認識し 相互に協力しながら取り組む体制を整備する必要があります

図 ごみの減量化方策及び資源化方策の検討の進め方 2 市民 事業者 行政の役割資料 2-2 に示したとおり 今後のごみ処理においては ごみの減量化 資源化の推進が重要となり これらを実現するためには 各主体がそれぞれの役割を認識し 相互に協力しながら取り組む体制を整備する必要があります 第 3 回ごみ処理基本構想検討委員会 ( 西知多医療厚生組合 ) 資料 3-1 ごみの減量化方策等について 1 ごみの減量化方策及び資源化方策の検討の進め方ごみ処理基本構想では 図 3-1 - 1 の位置づけに基づき ごみ処理基本構想検討委員会での意見を踏まえ 減量化方策等の方向性を示すこととします ごみ処理基本構想の方向性を受けて 具体的な取組は両市が策定するごみ処理基本計画で 具体的な施設計画は組合が策定する施設整備基本計画で検討することとします

More information

Microsoft Word 尾張東部基本計画.docx

Microsoft Word 尾張東部基本計画.docx 第 4 章ごみ処理基本計画 1. 基本方針 以下の基本方針に基づき 循環型社会の形成に向けた活動を行います 基本方針 1 循環型社会の形成推進 構成市の行う排出抑制や資源化の取り組みに対する適切な情報のフィードバックを行うとともに 民間事業者と連携した中間処理段階における剪定木等の新たな資源化の検討 あるいは民間資源化施設の活用を促す等 収集 運搬から中間処理 最終処分までを含めた中で最適な資源化の方法を見出し

More information

上牧町一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画概要版 平成 30(2018) 年 3 月 1. 計画策定の背景と目的 上牧町 ( 以下 本町 という ) では 一般廃棄物処理基本計画書 ( 見直し ) 平成 26(2014) 年 10 月 に則り 老朽化した焼却施設の稼働停止 それに伴う焼却処理の民間

上牧町一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画概要版 平成 30(2018) 年 3 月 1. 計画策定の背景と目的 上牧町 ( 以下 本町 という ) では 一般廃棄物処理基本計画書 ( 見直し ) 平成 26(2014) 年 10 月 に則り 老朽化した焼却施設の稼働停止 それに伴う焼却処理の民間 上牧町一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画概要版 平成 30(2018) 年 3 月 1. 計画策定の背景と目的 上牧町 ( 以下 本町 という ) では 一般廃棄物処理基本計画書 ( 見直し ) 平成 26(2014) 年 10 月 に則り 老朽化した焼却施設の稼働停止 それに伴う焼却処理の民間委託 中継施設の建設 稼働 ( 平成 28(2016) 年 11 月開始 ) を進めてきましたが 今後の安定

More information

第 4 回審議会 資料 4 H ごみ減量 資源化の目標について 1. 現行計画の目標達成状況と今後の予測 (1) 現行計画の目標達成状況現行計画の数値目標の内, 家庭系ごみ原単位目標は平成 29(2017) 年度の時点で既に平成 34(2022) 年度目標を達成しています 低下傾向にあ

第 4 回審議会 資料 4 H ごみ減量 資源化の目標について 1. 現行計画の目標達成状況と今後の予測 (1) 現行計画の目標達成状況現行計画の数値目標の内, 家庭系ごみ原単位目標は平成 29(2017) 年度の時点で既に平成 34(2022) 年度目標を達成しています 低下傾向にあ 第 4 回審議会 資料 4 H30.10.4 ごみ減量 資源化の目標について 1. 現行計画の目標達成状況と今後の予測 (1) 現行計画の目標達成状況現行計画の数値目標の内, 家庭系ごみ原単位目標は平成 29(2017) 年度の時点で既に平成 34(2022) 年度目標を達成しています 低下傾向にある資源化率の目標は未達成となっており, 最終処分量は目標であるゼロを維持しています 平成 30(2018)

More information

Microsoft Word - あきる野市一般廃棄物処理基本計画 .doc

Microsoft Word - あきる野市一般廃棄物処理基本計画 .doc 第 5 章ごみ処理基本計画 第 1 節基本理念暮らしよい豊かな地域社会と清らかな水と緑のある環境都市あきる野の実現のため ごみの衛生的な処理処分 市民と事業者と行政の協働による減量化や資源化を更に推進することで 清潔で快適な資源循環型社会システムの構築 を目指します 清潔で快適な資源循環型社会システムの構築 第 2 節基本方針 本計画の基本理念に基づき 今後のごみ処理等に関する基本方針を以下のとおり設

More information

< 目次 > Ⅰ さらなるごみの減量 資源化に向けた新たな施策の進め方 1 1 先行して実施する施策 1 2 引き続き検討していく施策 2 Ⅱ 先行して実施する施策の実施内容 3 1 ごみの減量 分別に関する広報 啓発の強化 3 2 ごみ収集回数の削減 5 Ⅲ 引き続き検討していく施策の検討項目 8

< 目次 > Ⅰ さらなるごみの減量 資源化に向けた新たな施策の進め方 1 1 先行して実施する施策 1 2 引き続き検討していく施策 2 Ⅱ 先行して実施する施策の実施内容 3 1 ごみの減量 分別に関する広報 啓発の強化 3 2 ごみ収集回数の削減 5 Ⅲ 引き続き検討していく施策の検討項目 8 資料 2 さらなるごみの減量 資源化に向けた 今後の進め方について 平成 28 年 5 月市川市 < 目次 > Ⅰ さらなるごみの減量 資源化に向けた新たな施策の進め方 1 1 先行して実施する施策 1 2 引き続き検討していく施策 2 Ⅱ 先行して実施する施策の実施内容 3 1 ごみの減量 分別に関する広報 啓発の強化 3 2 ごみ収集回数の削減 5 Ⅲ 引き続き検討していく施策の検討項目 8 1

More information

<4D F736F F D204E4F AEE967B95FB906A8C8892E820955C8E FC92E894C5816A2E646F63>

<4D F736F F D204E4F AEE967B95FB906A8C8892E820955C8E FC92E894C5816A2E646F63> もったいない =MOTTAINAI 今のごみ まったなし! ごみ減量 =MATTANASHI プラスチックごみのリサイクル及び処理方法について - - 有料指定袋によるごみ収集について - - 事業系ごみの処理手数料の見直しについて - 平成 19 年 8 月 多摩市 目次 1 基本方針改正の趣旨基本方針作成の趣旨 1 2 これまでのごみ減量と資源化の取り組み 2 1 環境保護 ごみ減量 資源化への取り組み

More information

(1) 住民は有料化をどう考えているか 循環型社会の形成に関する世論調査 ( 内閣府平成 13 年 ) ごみ問題にどの程度関心があるか 非常に関心がある (32) ある程度関心がある (58) あまり関心がない (8) まったく関心がない わからない (2) ごみの有料化 に対してどのように思うか

(1) 住民は有料化をどう考えているか 循環型社会の形成に関する世論調査 ( 内閣府平成 13 年 ) ごみ問題にどの程度関心があるか 非常に関心がある (32) ある程度関心がある (58) あまり関心がない (8) まったく関心がない わからない (2) ごみの有料化 に対してどのように思うか 家庭ごみ有料化の意義 (1) 住民は有料化をどう考えているか 循環型社会の形成に関する世論調査 ( 内閣府平成 13 年 ) ごみ問題にどの程度関心があるか 非常に関心がある (32) ある程度関心がある (58) あまり関心がない (8) まったく関心がない わからない (2) ごみの有料化 に対してどのように思うか 賛成である (13) どちらかというと賛成である (31) どちらともいえない

More information

家庭系ごみの有料化について ( 報告 ) 弘前市廃棄物減量等推進審議会 ごみ減量化 資源化検討部会 平成 28 年 8 月 目次 1. はじめに 1 2. ごみ処理の現状 1 3. 家庭系ごみ有料化の有効性 2 (1) ごみの減量化 資源化の推進 (2) 公平性の確保 (3) 適正排出の推進 4. 家庭系ごみ有料化の仕組み 2 (1) 有料化の対象 (2) 手数料の徴収方法 (3) 手数料の料金体系

More information

回答用 この用紙に回答をご記入願います 質問 1-(1 1-(2 1-(3 1-(4 1-(5 2-(1 20 歳未満 20 男性 回答欄 女性 歳以上 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人それ以上 戸建て住宅共同住宅店舗兼住宅その他 一中地区二中地区三中地区四

回答用 この用紙に回答をご記入願います 質問 1-(1 1-(2 1-(3 1-(4 1-(5 2-(1 20 歳未満 20 男性 回答欄 女性 歳以上 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人それ以上 戸建て住宅共同住宅店舗兼住宅その他 一中地区二中地区三中地区四 ごみの減量と家庭ごみ有料化に関する市民アンケート調査 日ごろから 環境衛生行政にご理解とご協力をいただき 誠にありがとうございます 当市では 平成 23 年度に 第 2 次土浦市ごみ処理基本計画 を策定し 現在この計画にもとづ いた施策を展開しています 計画期間 平成 24 年度 ~ 平成 33 年度 目標値 排出量 (1 人 1 日あたり 中間目標値 ( 平成 28 年度まで 最終目標 ( 平成

More information

目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみの有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用の負担の公平化 3 3 ご

目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみの有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用の負担の公平化 3 3 ご 資料 1 ( 草案 ) 提言書 ごみ減量化 有料化について 平成 25 年 月 岩見沢市ごみ減量化検討委員会 目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみの有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用の負担の公平化 3

More information

1. 実施事業ごとにみた検証 検討 再構築にあたっては ごみ処理基本計画 ( 中間見直し ) に記載される実施事業ごとに実効性等を踏まえ (1) スケジュールの修正を要する実施事業 (2) 達成状況により目標値を改める実施事業 (3) 新たに取り組む実施事業 の 3 つに分け検証等を行いました (1

1. 実施事業ごとにみた検証 検討 再構築にあたっては ごみ処理基本計画 ( 中間見直し ) に記載される実施事業ごとに実効性等を踏まえ (1) スケジュールの修正を要する実施事業 (2) 達成状況により目標値を改める実施事業 (3) 新たに取り組む実施事業 の 3 つに分け検証等を行いました (1 ごみ処理基本計画 ( 中間見直し ) 再構築のまとめ 鎌倉市 1 1. 実施事業ごとにみた検証 検討 再構築にあたっては ごみ処理基本計画 ( 中間見直し ) に記載される実施事業ごとに実効性等を踏まえ (1) スケジュールの修正を要する実施事業 (2) 達成状況により目標値を改める実施事業 (3) 新たに取り組む実施事業 の 3 つに分け検証等を行いました (1) スケジュールの修正を要する実施事業

More information

鶴岡市一般廃棄物処理実施計画 H12

鶴岡市一般廃棄物処理実施計画 H12 平成 30 年度 一般廃棄物処理実施計画 山形県 平成 30 年度一般廃棄物処理実施計画 第 1 総 則 1. 一般廃棄物処理基本計画に掲げる基本理念の実現を目指して 排出抑制 ( リデュース ) 再使用 ( リユース ) 再生利用 ( リサイクル ) のいわゆる 3R の考え方に基づくごみ減量資源化対策を推進します 2. 計画期間平成 30 年 4 月 1 日から平成 31 年 3 月 31 日まで

More information

目 次 頁 1 ごみ減量のための ちばルール の改正の背景及び意義 2 2 循環型社会形成推進基本法での 発生抑制 の位置付け 3 3 一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画での 発生抑制 の位置付け 3 4 第 1 ステップ 5 つの施策事業実績 4 5 ごみ減量のための ちばルール 6 (1)

目 次 頁 1 ごみ減量のための ちばルール の改正の背景及び意義 2 2 循環型社会形成推進基本法での 発生抑制 の位置付け 3 3 一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画での 発生抑制 の位置付け 3 4 第 1 ステップ 5 つの施策事業実績 4 5 ごみ減量のための ちばルール 6 (1) ごみ減量のための ちばルール 平成 25 年 2 月 千葉市 環境局 目 次 頁 1 ごみ減量のための ちばルール の改正の背景及び意義 2 2 循環型社会形成推進基本法での 発生抑制 の位置付け 3 3 一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画での 発生抑制 の位置付け 3 4 第 1 ステップ 5 つの施策事業実績 4 5 ごみ減量のための ちばルール 6 (1) 市民のごみ減量のための ちばルール

More information

Ⅱ ごみに関する情報提供について 問 6 あなたは下記のごみに関する事項についてどの程度関心がありますか ごみに関する事項 関心の程度 非常に関心がある ある程度関心がある あまり関心がない 全く関心がない 1 ごみの減量化について ごみの再資源化について ご

Ⅱ ごみに関する情報提供について 問 6 あなたは下記のごみに関する事項についてどの程度関心がありますか ごみに関する事項 関心の程度 非常に関心がある ある程度関心がある あまり関心がない 全く関心がない 1 ごみの減量化について ごみの再資源化について ご 市原市ごみ減量化等に関するアンケート調査 Ⅰ あなた自身とご家族について 問 1 あなたの性別と年齢をお答えください 1 性別 2 年齢 該当する番号 1つに 該当する番号 1つに 1. 男 1.20 歳代 2.30 歳代 3.40 歳代 2. 女 4.50 歳代 5.60 歳代 6.70 歳代以上 問 2 あなたの市原市での居住年数をお答えください 該当する番号 1つに 1.2 年未満 2.2 年以上

More information

Ⅱ ごみ減量 再資源化事業 1. 概況 4 2. 再資源化事業 4 (1) びん 缶の資源化 (2) ペットボトルの資源化 (3) 古紙分別収集 (4) 草木類の資源化 (5) 生ごみ処理容器購入補助 (6) 集団回収 (7) 空き缶プレス機 (8) 粗大ごみ 不燃ごみ破砕後の鉄類回収 3. 再生利用の推移 9 4. ごみ減量 再資源化啓発事業 10 (1) イベント等による啓発 (2) 出版物による啓発

More information

熊野市ごみ減量化市民行動計画 目次 1 はじめに 1 (1) 計画策定の背景と趣旨 1 (2) 熊野市のめざす姿 2 2 ごみ処理の現状 3 3 ごみ処理の課題 4 4 熊野市ごみ減量化市民行動計画について 5 5 市民 事業者 市の役割 6 (1) 市民の役割 6 (2) 事業者の役割 7 (3)

熊野市ごみ減量化市民行動計画 目次 1 はじめに 1 (1) 計画策定の背景と趣旨 1 (2) 熊野市のめざす姿 2 2 ごみ処理の現状 3 3 ごみ処理の課題 4 4 熊野市ごみ減量化市民行動計画について 5 5 市民 事業者 市の役割 6 (1) 市民の役割 6 (2) 事業者の役割 7 (3) 熊野市ごみ減量化 市民行動計画 平成 28 年度 ~ 平成 30 年度 熊野市では ごみの減量化とリサイクルの推進を目的に 市民一人 ひとりが行動することができ 効果のある減量化策を計画的に実施 するために 熊野市ごみ減量化市民行動計画 を策定しました 計画目標 *1 人 1 日あたりのごみの排出量を11% 減らします *1 人 1 日あたりの燃やせるごみの量を 20% 減らします * リサイクル率

More information

< 目次 > 飯山市の今後のごみ減量施策のあり方について答申 1 諮問書 ( 写し ) 6 答申資料編 7

< 目次 > 飯山市の今後のごみ減量施策のあり方について答申 1 諮問書 ( 写し ) 6 答申資料編 7 資料 2 飯山市廃棄物減量等推進審議会 答申 平成 29 年 12 月 日 < 目次 > 飯山市の今後のごみ減量施策のあり方について答申 1 諮問書 ( 写し ) 6 答申資料編 7 飯山市の今後のごみ減量施策のあり方について答申 はじめに 日本の高度経済成長は 私たちの生活水準を向上させた反面 大量生産 大量消費といった経済活動は 大量廃棄型の社会を構築し 各種の公害や廃棄物の増加を招き 後々まで深い痕跡を残しているところであり

More information

<4D F736F F D E63389F18E9197BF2D31817A5F8E7B90DD8B4B96CD82CC8C9F93A295FB906A82C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D E63389F18E9197BF2D31817A5F8E7B90DD8B4B96CD82CC8C9F93A295FB906A82C982C282A282C42E646F63> 施設規模の検討方針について 資料 -1 1 第 3 回検討委員会における目的 施設規模の検討方針を定める 2 施設規模の検討方針 案 今年度及び来年度の基本構想においては これまでのごみ処理量実績及び 宝塚市一般廃棄物処理基本計画 平成 25 年 3 月 において設定されたごみ減量及びリサイクルの目標をもとに 現時点で想定される施設規模 暫定値 を算出します 施設規模については 将来的な分別 回収システムの検討や

More information

<8E9197BF325F91E63689F12D32>

<8E9197BF325F91E63689F12D32> 資料 2 家庭ごみ有料化に伴う各種課題について 1 リバウンド... 1 (1) 定義... 1 (2) 併用施策... 2 2 不法投棄... 2 (1) 本市の現状... 2 (2) 旭川市の場合 ( 有料化実施 19 年 8 月 )...3 (3) 帯広市の場合 ( 有用化実施 16 年 10 月 )...3 (4) 石狩市の場合 ( 有料化実施 18 年 10 月 )...4 (5) 対策...

More information

3Rエコポイントシステム促進のためのガイドライン

3Rエコポイントシステム促進のためのガイドライン 第 1 章 3R エコポイントシステムの概要 1-1 3R エコポイントシステムとはこのガイドラインにおいて 3R エコポイントシステムは リデュース (Reduce: 発生抑制 ) リユース (Reuse: 再使用 ) リサイクル (Recycle: 再生利用 ) に関する特定の環境配慮行動 ( 以下 3R 行動 とします ) を促進するため 当該行動を実施した市民 消費者に 行動の内容に応じたポイントを付与するとともに

More information

粗大ごみ は 清掃センターで小さく破砕した後 焼却また は埋立て処理をする他 資源回収も行っています また 小 型家電につきましては 資源としてリサイクル業者に引き渡 します 衣装ケース 物干し竿 バケツ 漬物お け ポリタンク 大型のおもちゃ類 ふとん 毛布 カーペット ただし電化製品は小型家電 小型家電 ファンヒーター ステレオ プリンター 扇風機 照明器具 ビデオデッキ 電気カミソリ ド ライヤー

More information

Microsoft Word - 03_榇覆盋.docx

Microsoft Word - 03_榇覆盋.docx 平成 30 年度 ごみ減量 資源化に関する行動 意識等 に関する市民意識調査 結果概要 調査の目的 市民のごみ減量 リサイクル施策に対するニーズ等を把握し 今後のごみ減量 リサイクル施策に活 用するため 調査設計 調査対象者 札幌市内満 18 歳以上の男女 4,000 人 標 本 数 抽出方法等間隔無作為抽出法 調査期間 平成 30 年 10 月 26 日 ( 金 )~11 月 9 日 ( 金 )

More information

Microsoft Word - ①表紙

Microsoft Word - ①表紙 第 4 章減量目標等計画フレーム 第 1 節ごみの排出量の動向 本計画の減量目標等の計画フレームを設定するにあたり 本市の最近のごみ排出量の動向を整理しました 図 4-1に示すように 人口は概ね27 万人でほぼ横這いで推移しています 収集ごみについては 分別収集の拡充 ごみ減量意識の浸透等に伴い年々減少傾向を示しており 平成 22 年度 (2010 年度 ) では 約 5 万 7 千 t( 集団回収量を含め約

More information

鈴鹿市不燃物リサイクルセンター 2 期事業 特定事業の選定について 平成 19 年 4 月 12 日

鈴鹿市不燃物リサイクルセンター 2 期事業 特定事業の選定について 平成 19 年 4 月 12 日 鈴鹿市公告第 102 号 鈴鹿市では, 民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律 (PFI 法 ) 第 6 条の規定により, 鈴鹿市不燃物リサイクルセンター 2 期事業 を特定事業として選定したので, 同法第 8 条の規定により, 特定事業選定の客観的な結果について公告する 平成 19 年 4 月 12 日 鈴鹿市長川岸光男 鈴鹿市不燃物リサイクルセンター 2 期事業 特定事業の選定について

More information

平成26年度に向けた事務局案

平成26年度に向けた事務局案 ごみ減量の取り組みについて 参考資料 3-2 1 家庭ごみ 人口が増加する中でごみ減量を進めていくためには, 市民 1 人 1 日あたりの家庭ごみ量 ( 家庭ごみ原単位 ) を下げることが不可欠であり, 家庭ごみ原単位を 20g 削減することを目指す 家庭ごみ原単位 : 平成 25 年度 平成 32 年度 ( 第 2 次中間目標年次 ) 524g 501g かきくけこ の啓発 (3R 推進啓発事業

More information

平成 24 年 (2012 年 )7 月 12 日 市ではどのようなライフスタイルとごみ減量が関連するかを定量的に調査することを目的に 家庭から出るごみの計量に参加いただける方を募集します 豊中市環境部環境センター減量推進課

平成 24 年 (2012 年 )7 月 12 日 市ではどのようなライフスタイルとごみ減量が関連するかを定量的に調査することを目的に 家庭から出るごみの計量に参加いただける方を募集します 豊中市環境部環境センター減量推進課 平成 24 年 (2012 年 )7 月 12 日 市ではどのようなライフスタイルとごみ減量が関連するかを定量的に調査することを目的に 家庭から出るごみの計量に参加いただける方を募集します 豊中市環境部環境センター減量推進課 豊中ごみ減量実験プロジェクトの参加者募集について 1. 趣旨どのようなライフスタイルとごみ減量が関連するかを定量的に調査することを目的に 家庭から出るごみの計量に参加いただける方を募集します

More information

直方市資源化等による廃棄物の減量に関する規則

直方市資源化等による廃棄物の減量に関する規則 直方市資源化等による廃棄物の減量に関する規則 ( 平成 20 年 1 月 30 日直方市規則第 1 号 ) 改正 平成 20 年 7 月 1 日直方市規則第 37 号平成 22 年 3 月 29 日規則第 17 号 -- 年 -- 月 -- 日規則第 -- 号 平成 21 年 8 月 3 日規則第 25 号 平成 23 年 3 月 22 日規則第 12 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第

More information

目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみ有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用負担の公平化 3 3 ごみ有

目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみ有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用負担の公平化 3 3 ごみ有 資料 4 提言書 ごみ減量化 有料化について 平成 25 年 2 月 岩見沢市ごみ減量化検討委員会 目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみ有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用負担の公平化 3 3 ごみ有料化の目的

More information

平成 27 年度一般廃棄物処理等の概要 出典 : 一般廃棄物処理事業実態調査 < 平成 27 年度実績 > ( 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部廃棄物対策課 )

平成 27 年度一般廃棄物処理等の概要 出典 : 一般廃棄物処理事業実態調査 < 平成 27 年度実績 > ( 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部廃棄物対策課 ) 平成 27 年度一般廃棄物処理等の概要 出典 : 一般廃棄物処理事業実態調査 < 平成 27 年度実績 > ( 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部廃棄物対策課 ) 1. ごみ処理について 1 ごみ処理の概要 (1) ごみの排出状況京都府における27 年度のごみの排出量 ( 集団回収量を除く ) は約 78.4 万トンであり 26 年度の約 8.8 万トンから約 2.4 万トン減少している また

More information

第 3 章 水害廃棄物編 水害廃棄物処理計画の趣旨 1 策定の基本的事項 近年 全国的に集中豪雨や台風等により多くの水害が発生しています 大規模な水害が発生した場合 一時的に大量の廃棄物 ( 以下 水害廃棄物 という ) が発生し 道路が通行不能となる等 平常時と同じような廃棄物の収集 運搬や処理が

第 3 章 水害廃棄物編 水害廃棄物処理計画の趣旨 1 策定の基本的事項 近年 全国的に集中豪雨や台風等により多くの水害が発生しています 大規模な水害が発生した場合 一時的に大量の廃棄物 ( 以下 水害廃棄物 という ) が発生し 道路が通行不能となる等 平常時と同じような廃棄物の収集 運搬や処理が 第 3 章 水害廃棄物編 水害廃棄物処理計画の趣旨 1 策定の基本的事項 近年 全国的に集中豪雨や台風等により多くの水害が発生しています 大規模な水害が発生した場合 一時的に大量の廃棄物 ( 以下 水害廃棄物 という ) が発生し 道路が通行不能となる等 平常時と同じような廃棄物の収集 運搬や処理が困難となります 水害発生時 ごみは水害廃棄物の特性として水分を多く含むことから 腐敗 悪臭の発生等衛生面に配慮が必要です

More information

新ごみ処理施設の整備に向けた 施設整備の基本方針 資料 施設整備の基本方針 ( 案 ) (1) 施設整備の目的泉佐野市田尻町清掃施設組合 ( 以下 本組合 という ) 及び熊取町では 泉佐野市 田尻町及び熊取町から発生する一般廃棄物 ( ごみ及びし尿処理汚泥 ) を泉佐野市田尻町清掃施

新ごみ処理施設の整備に向けた 施設整備の基本方針 資料 施設整備の基本方針 ( 案 ) (1) 施設整備の目的泉佐野市田尻町清掃施設組合 ( 以下 本組合 という ) 及び熊取町では 泉佐野市 田尻町及び熊取町から発生する一般廃棄物 ( ごみ及びし尿処理汚泥 ) を泉佐野市田尻町清掃施 新ごみ処理施設の整備に向けた 施設整備の基本方針 資料 3-2 1. 施設整備の基本方針 ( 案 ) (1) 施設整備の目的泉佐野市田尻町清掃施設組合 ( 以下 本組合 という ) 及び熊取町では 泉佐野市 田尻町及び熊取町から発生する一般廃棄物 ( ごみ及びし尿処理汚泥 ) を泉佐野市田尻町清掃施設組合第二事業所 ( 焼却施設及び粗大ごみ処理施設 ) と熊取町環境センター ( 焼却施設及び資源化施設

More information

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要) 地球温暖化対策基本法案 ( 環境大臣案の概要 ) 平成 22 年 2 月 環境省において検討途上の案の概要であり 各方面の意見を受け 今後 変更があり得る 1 目的この法律は 気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ地球温暖化を防止すること及び地球温暖化に適応することが人類共通の課題であり すべての主要国が参加する公平なかつ実効性が確保された地球温暖化の防止のための国際的な枠組みの下に地球温暖化の防止に取り組むことが重要であることにかんがみ

More information

5 公害等の苦情の受理状況 (1) 公害苦情の状況 最近の公害に関する苦情は 環境基本法でいう 公害 にあたる大気汚染 水質汚濁 土壌汚染 騒音 振動 地盤沈下 悪臭の 典型 7 公害 に関する苦情よりも 野焼き等の その他公害 の苦情が多くなっており しかも日常生活に密着した感覚的 心理的な苦情が

5 公害等の苦情の受理状況 (1) 公害苦情の状況 最近の公害に関する苦情は 環境基本法でいう 公害 にあたる大気汚染 水質汚濁 土壌汚染 騒音 振動 地盤沈下 悪臭の 典型 7 公害 に関する苦情よりも 野焼き等の その他公害 の苦情が多くなっており しかも日常生活に密着した感覚的 心理的な苦情が 5 公害等の苦情の受理状況 (1) 公害苦情の状況 最近の公害に関する苦情は 環境基本法でいう 公害 にあたる大気汚染 水質汚濁 土壌汚染 騒音 振動 地盤沈下 悪臭の 典型 7 公害 に関する苦情よりも 野焼き等の その他公害 の苦情が多くなっており しかも日常生活に密着した感覚的 心理的な苦情が多くを占めている 典型 7 公害に関する平成 29 に受け付けた苦情件数 ( 軽微なものは 含めていない

More information

<372E926E8B8589B BB91CE8DF42E786C73>

<372E926E8B8589B BB91CE8DF42E786C73> 上位 6 項目について 性別 上位 6 項目を性別にみると いずれの項目もの方がより高くなっている 特に差が大きい項目は エコバッグ ( 買物袋 ) やマイ箸 マイボトルを持ち歩いている (23.9ポイント差) 冷暖房やテレビ 照明をこまめに消す (11.8ポイント差) となっている ( 図表 7-2) 性別 図表 7-2 地球温暖化防止のためにしていること ( 性別 上位 6 項目 ) (918)

More information

このような周辺状況の変化に対応し 諸課題の解決を図るべく 基本法及び第三次循環型社会形成推進基本計画に沿って 廃棄物処理法やリサイクルの推進に係る諸法等に基づく制度の適切な実施と相まって 改めて大量生産 大量消費 大量廃棄型の従来の社会の在り方や国民のライフスタイルを見直し 社会における高度な物質循

このような周辺状況の変化に対応し 諸課題の解決を図るべく 基本法及び第三次循環型社会形成推進基本計画に沿って 廃棄物処理法やリサイクルの推進に係る諸法等に基づく制度の適切な実施と相まって 改めて大量生産 大量消費 大量廃棄型の従来の社会の在り方や国民のライフスタイルを見直し 社会における高度な物質循 参考 1 廃棄物の減量その他その適正な処理に関する施策の総合的かつ計画的な推進を 図るための基本的な方針の改訂について 1. 基本方針の位置づけ 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 ( 昭和 45 年法律第 137 号 ) において 環境大臣は 廃棄物の排出の抑制 再生利用等による廃棄物の減量その他その適正な処理に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るための基本的な方針 ( 以下 基本方針 という

More information

修正用gomiguidebook.pdf

修正用gomiguidebook.pdf 燃えるごみ 週 2 回収集 30cm 以下の燃えるもの ( ゴム 木 紙 布 プラスチック製品など ) 30cm を超えるひも 布などは 30cm 以下に切ってください 生ごみ ( 水分をよく切る ) プラスチック製品 汚れが取れないプラスチック製容器包装 出し方 必ず 生駒市家庭系指定ごみ袋 ( 指定ごみ袋 ) に入れて 燃えるごみ集積所に出してください 指定ごみ袋の大きさは 45L 30L 15L

More information

二フリーマーケットなどの推進家庭などにある不用品を再使用する意識を高めるため 市民参加によるフリーマーケット ( 不用品交換会 ) など 自主的なリサイクル活動の推進に努めます ホ表彰制度の創設 3Rに積極的に取り組んでいる家庭 地域 団体 事業所などを表彰し あわせてその内容を広く周知し 活動を支

二フリーマーケットなどの推進家庭などにある不用品を再使用する意識を高めるため 市民参加によるフリーマーケット ( 不用品交換会 ) など 自主的なリサイクル活動の推進に努めます ホ表彰制度の創設 3Rに積極的に取り組んでいる家庭 地域 団体 事業所などを表彰し あわせてその内容を広く周知し 活動を支 第 2 節 目標達成に向けた具体的な施策 1 基本方針と施策 基本方針 1 ごみを発生させない環境づくりの推進 (1) 基本施策生産 流通 販売 消費それぞれの段階で もったいない を基本に 市民 事業者との協働により ごみの減量化に取り組むことが大切です こうしたことから ごみを出さない環境をつくるために 次の基本施策を定 め 計画を推進します 基本施策 1: ごみの発生を抑制する活動の推進 基本施策

More information

( 資料 1) 施策による減量効果 行動計画項目区分 ごみ組成の品目 1 人 1 日あたり排出量 (g) 発生抑制 1 人 1 日あたり (g) 設定根拠等 減量区分 各種持参運動の推進家庭系容器包装ごみの減量推進 継続燃やせるごみ マイバッグを持参するなどしてレジ袋をもらわないよう

( 資料 1) 施策による減量効果 行動計画項目区分 ごみ組成の品目 1 人 1 日あたり排出量 (g) 発生抑制 1 人 1 日あたり (g) 設定根拠等 減量区分 各種持参運動の推進家庭系容器包装ごみの減量推進 継続燃やせるごみ マイバッグを持参するなどしてレジ袋をもらわないよう 参考資料 ( 資料 1) 施策による減量効果 行動計画項目区分 ごみ組成の品目 1 人 1 日あたり排出量 (g) 発生抑制 1 人 1 日あたり (g) 設定根拠等 減量区分 各種持参運動の推進家庭系容器包装ごみの減量推進 継続燃やせるごみ 6.4 0.8 マイバッグを持参するなどしてレジ袋をもらわないようにすることにより 排出量を抑制する ( レジ袋等の割合 1.4% 協力率 13% として )

More information

~ 混ぜればごみ 分ければ資源 ~ チャレンジしよう! 3 R でごみの減量! ~ 混ぜればごみ分ければ資源 ~ ごみ として捨ててしまうものでも その多くはリサイクルが可能です リサイクルをするためには 決められたルールに従って正しく分別することが必要です ごみの分別に迷った時は この ごみ分別大

~ 混ぜればごみ 分ければ資源 ~ チャレンジしよう! 3 R でごみの減量! ~ 混ぜればごみ分ければ資源 ~ ごみ として捨ててしまうものでも その多くはリサイクルが可能です リサイクルをするためには 決められたルールに従って正しく分別することが必要です ごみの分別に迷った時は この ごみ分別大 保存版平成 28 年 10 月改訂版 平成 30 年一部改訂 ごみの減量と分別 大辞典 もくじ チャレンジしよう!3Rでごみの減量! P1 ごみは決められたルールを守って出しましょう P2 新居浜市では10 種分別を実施! P3 ごみ分別のポイント P4 識別マークを目印にしましょう P5 燃やすごみ P6 不燃ごみ P7 布類 P8 プラスチック製容器包装 P9 びん 缶 P10 ペットボトル P11

More information

雑がみと集団回収について

雑がみと集団回収について リサイクルごみについて 資源循環推進課 全国におけるごみ総排出量の推移 全国における生活系ごみと事業系ごみの排出量の推移 全国における最終処分量の推移 甲子園球場の 24 個分 平成 39 年で満杯に 全国における資源化量の品目別内訳 高槻市のごみの現状について 高槻市のごみの現状 高槻市のごみ量の推移 1t=1000kg 180,000 160,000 140,000 88,785t 120,000

More information

第 3 次十和田市ごみ減量行動計画 平成 29 年度 ~ 平成 31 年度 平成 29 年 10 月 十和田市

第 3 次十和田市ごみ減量行動計画 平成 29 年度 ~ 平成 31 年度 平成 29 年 10 月 十和田市 第 3 次十和田市ごみ減量行動計画 平成 29 年度 ~ 平成 31 年度 平成 29 年 10 月 十和田市 目次 第 1 章行動計画策定の趣旨 1 第 2 章ごみ排出量とリサイクルの現状 2 第 3 章第 2 次十和田市ごみ減量行動計画の取組結果と成果 11 第 4 章ごみ減量とリサイクル率向上の課題 16 第 5 章第 3 次行動計画における目標値 17 第 6 章具体的施策と実践内容 18

More information

37_nasugurikonyuugyoukabushikigaisyak

37_nasugurikonyuugyoukabushikigaisyak 様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 2017 年 6 月 20 日 栃木県知事福田富一 様 提出者 住所栃木県那須塩原市下厚崎 247 番地 氏名那須グリコ乳業株式会社 代表取締役社長早田繁喜 電話番号 0287-62-0876 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第 12 条第 9 項の規定に基づき 産業廃棄物の減量その他その処理に関する計画を作成したので

More information

Ⅰ 家庭ごみ有料化の目的                                                         

Ⅰ 家庭ごみ有料化の目的                                                          資料 10 家庭系ごみ有料化の具体的方策について 答申案 平成 20 年 8 月 吉川市廃棄物減量等推進審議会 0 Ⅰ 家庭ごみ有料化の目的 1. 家庭ごみ有料化の背景 (1) 社会環境の変化私たちの生活は 戦後の高度経済成長期を経て 大量生産 大量消費の時代を迎え ごみの排出量は増加してきた しかし 経済の発展と引き換えに 温暖化をはじめとする地球環境の悪化は進み 我々は地球環境を保全するために

More information

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および 福井県建設リサイクルガイドライン 平成 16 年 3 月 福井県 福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および建設副産物の再資源化等の促進という観点を持ち

More information

第 2 回審議会資料 (2017/11/24) 資料 1 一般廃棄物処理基本計画の策定に関する審議スケジュール ( 訂正 ) 一般廃棄物処理基本計画の策定に関する審議会は 本年度において本会をあわせて 4 回を 予定しています 開催回年月日審議事項 第 1 回 ( 済 ) 平成 29 年 8 月 4

第 2 回審議会資料 (2017/11/24) 資料 1 一般廃棄物処理基本計画の策定に関する審議スケジュール ( 訂正 ) 一般廃棄物処理基本計画の策定に関する審議会は 本年度において本会をあわせて 4 回を 予定しています 開催回年月日審議事項 第 1 回 ( 済 ) 平成 29 年 8 月 4 平成 29 年度第 2 回廿日市市廃棄物減量等推進審議会 1 開会 日時 : 平成 29 年 11 月 24 日 ( 金 ) 9:30~11:30 場所 : 廿日市商工保健会館 1 階多目的ホール 2 議事 議事 1 会長 副会長の選出 議事 2 審議スケジュール 議事 3 ごみ減量目標値 報告ごみ組成調査結果 議事 4 ごみ減量施策 3 その他 4 閉会 配付資料 会議次第委員名簿配席表第 1 回審議会議事録資料

More information

様式第8

様式第8 様式第 8 平成 26 年度循環型社会形成推進地域計画目標達成状況報告書 地域名 構成市町村等名 計画期間 事業実施期間 香川県高松市 高松市 平成 20 年度 ~ 平成 24 年度 平成 20 年度 ~ 平成 24 年度 ( 一部平成 25 年度へ繰越 ) 1 目標の達成状況 ( ごみ処理 ) 指 標 現状 ( 割合 1) 目標 ( 割合 1) 実績 ( 割合 1) 実績 B ( 平成 18 年度

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション ごみ減量説明会 開催日平成 30 年 8 月 4 日 ( 土 ) 会場平山李重ふれあい館市役所 505 会議室次第 1. 説明員紹介 2. 施設概要について 3. 新たなごみの出し方について 4. 質疑応答 第 2 次ごみ改革 ~ 更なるごみ減量を目指して ~ プラスチック類分別収集に向けたごみ減量説明会 1 1 目次 2 プラスチック類資源化施設整備の目的目的は 更なるごみ量の削減リサイクル率の向上

More information

1 貴重な自然環境を継承するため 保全活動に取り組みます 指標目標の推移 指標目標 米代川やきみまち阪 風の松原などの豊かな自然を他に誇れると思う市民の割合 ( 市民意識調査 ) 松くい虫被害量 計画策定目標値 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H19 年度 (H

1 貴重な自然環境を継承するため 保全活動に取り組みます 指標目標の推移 指標目標 米代川やきみまち阪 風の松原などの豊かな自然を他に誇れると思う市民の割合 ( 市民意識調査 ) 松くい虫被害量 計画策定目標値 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H19 年度 (H 能代市環境基本計画 の中間見直しについて 1. 見直しの目的平成 19 年度に策定した 能代市環境基本計画 は 計画期間を平成 20 年度から平成 29 年度の10 年間としております ただし 第 4 章 重点環境施策 で定める指標目標については 5 年後を目標として設定し その時点での検証を行った上で適宜見直しを行い 最終年度の指標目標を設定することとしております 2. 計画の進捗状況の把握と評価計画全体の進捗状況を把握

More information

<4D F736F F D20819A81798E7B8DF A E7B8DF4837D836C B D482E8816A>

<4D F736F F D20819A81798E7B8DF A E7B8DF4837D836C B D482E8816A> 平成 29 年度行政評価 ( 施策マネジメントシート ) ( 施策 )28( 施策名 ) ごみの減量と適正処理 主管課名 環境部ごみ対策課 主管課長名上野洋樹電話番号 042-481-7811 関係課名 ( 組織順 ) 文化振興課, 産業振興課, 環境政策課, 緑と公園課, 下水道課 目 的 対象 意図 市民, 事業者 資源循環型社会の形成に向け,3R を推進する 施策の方向 < 調布市基本計画 P188>

More information

問 32-2 うちエコ診断 を受けない理由 ( 問 32 で うちエコ診断は知っている ( 聞いたことがある ) が 受けたことはない と答えた方に ) あなたが うちエコ診断 を受けない理由として 次の中からいくつでも選んで番号を で囲んでください ( 回答者数 =73 人 )( 複数回答 ) (

問 32-2 うちエコ診断 を受けない理由 ( 問 32 で うちエコ診断は知っている ( 聞いたことがある ) が 受けたことはない と答えた方に ) あなたが うちエコ診断 を受けない理由として 次の中からいくつでも選んで番号を で囲んでください ( 回答者数 =73 人 )( 複数回答 ) ( うちエコ診断制度の認知度及び意識問 32 うちエコ診断制度の認知度 県では 家庭の地球温暖化対策として うちエコ診断 を推進していますが この制度をご存知ですか また 受けたことがありますか 次の中から一つ選んで番号を で囲んでください うちエコ診断 とは ご家庭に合わせたオーダーメイドの対策を提案します 専用ソフトを用いて診断するので 診断結果がその場ですぐ見え すぐ分かります 家庭の省エネ専門家

More information

提案仕様書

提案仕様書 資料 2 < 家庭系収集ごみに含まれる事業系ごみ ( 少量排出事業所 ) の組成調査 > 調査結果 少量排出事業所が排出する事業系ごみについて 事業系ごみは 本来はすべて自己処理することが義務付けられていますが 府中市では 希望する 少量排出事業所 に限り 登録手続き後に 規定品目についてのみ 市の家庭ごみの収集に合わせて出すことができます ( 規定品目以外は 事業所が廃棄物処理業者と個別契約をして処理します

More information

001p_......

001p_...... JAPAN WASTE RESEARCH FOUNDATION 3Rs Promotion Forum 20111 廃棄物研究 財団 3Rだより No.80 2011.1 特集 廃棄物処理法の改正について ④産業廃棄物管理票制度の強化 事業者が産業廃棄物の処理を委託する場合には その処理が適正に行われることを確認するため 産 業廃棄物管理票 以下 マニフェスト という を 産業廃棄物の引渡しと同時に交付する義務が課され

More information

目 次 1 計画策定の目的 1P 2 平川市のごみの現状 2P 3 これからの課題 5P 4 ごみ減量 リサイクル目標 5P 5 市民 事業者 市の役割 6P 6 積極的な減量施策の推進 ( 行動計画 ) 重点施策 1 7P 重点施策 2 8P 重点施策 3 9P 7 その他参考資料 10P 2

目 次 1 計画策定の目的 1P 2 平川市のごみの現状 2P 3 これからの課題 5P 4 ごみ減量 リサイクル目標 5P 5 市民 事業者 市の役割 6P 6 積極的な減量施策の推進 ( 行動計画 ) 重点施策 1 7P 重点施策 2 8P 重点施策 3 9P 7 その他参考資料 10P 2 平川市 ごみ減量化計画 計画期間平成 23 年度 平成 27 年度 みんなで取組取組む 3R 1 日 1 割のごみをのごみを減らそう! 平成 2 3 年 3 月 1 目 次 1 計画策定の目的 1P 2 平川市のごみの現状 2P 3 これからの課題 5P 4 ごみ減量 リサイクル目標 5P 5 市民 事業者 市の役割 6P 6 積極的な減量施策の推進 ( 行動計画 ) 重点施策 1 7P 重点施策

More information

ÿþ

ÿþ 第 2 次広島県廃棄物処理計画の減量化目標と現状について 資料 3 第 2 次計画では, 平成 22 年度を目標年度として, 一般廃棄物及び産業廃棄物の排出量, 再生利用量及び最終処分量に係る減量化目標を定めている 平成 2 年度の実績を基にした達成状況の評価は次のとおり 1 一般廃棄物 ( 減量化等の目標 実績 ) ( 単位 : 万 t) 年度 平成 17 年度実績平成 2 年度実績計画目標 (

More information

Microsoft Word - 高槻市ごみ減量化推進計画

Microsoft Word - 高槻市ごみ減量化推進計画 高槻市ごみ減量化推進計画 平成 28 年 3 月 高槻市 - 目次 - Ⅰ. 高槻市ごみ減量化推進計画策定の背景と性格 ------------------------------ 1 ヘ ーシ Ⅱ. 計画の位置付けと計画期間 ---------------------------------------------- 1 1. 計画の位置付け ------------------------------------------------------

More information

【資料2】答申概要(案)

【資料2】答申概要(案) ( 案 ) 資料 2 循環型社会の形成に向けた新たな取り組みについて 舞鶴市廃棄物減量等推進審議会答申概要 舞鶴市廃棄物減量等推進審議会では 平成 29 年 4 月 25 日に舞鶴市長から諮問 を受けた 循環型社会の形成に向けた新たな取り組み について 基本方針と今後 の取り組みについて審議し 答申を行いました 概要は次のとおりです 諮問事項 1 容器包装リサイクルに関する取り組みについて 基本方針

More information

Ⅰ. 前回 (12 月 1 日開催第 43 回 ) の意見等の集約について [ ごみ減量を進めるにあたってのテーマの設定 ] 減量施策全体をまとめる大阪らしいテーマが必要である 次世代に引き継げるようなもの( 美しい環境など?) をごみ減量施策の目標とすべきである [ 施策の実施単位 ] 施策の 実

Ⅰ. 前回 (12 月 1 日開催第 43 回 ) の意見等の集約について [ ごみ減量を進めるにあたってのテーマの設定 ] 減量施策全体をまとめる大阪らしいテーマが必要である 次世代に引き継げるようなもの( 美しい環境など?) をごみ減量施策の目標とすべきである [ 施策の実施単位 ] 施策の 実 第 44 回大阪市廃棄物減量等推進審議会資料 当面実施すべき施策について Ⅰ. 前回意見等の集約について 1 Ⅱ. 対応策 ( 案 ) の内容等について 3 Ⅲ. 当面の減量目標 ( 案 ) の提示について 13 Ⅰ. 前回 (12 月 1 日開催第 43 回 ) の意見等の集約について [ ごみ減量を進めるにあたってのテーマの設定 ] 減量施策全体をまとめる大阪らしいテーマが必要である 次世代に引き継げるようなもの(

More information

2 平成 29 年度の振返り 取組実績 (DO) ( 施策 28 ごみの減量と適正処理 ) 施策の成果向上に向けた主な取組実績 ( 基本的取組別に記載 ) R 推進によるごみの減量市報, 広報誌 ザ リサイクル, 出前講座等, 様々な媒体 機会を活用して, 市民や事業者への効果的なごみ減

2 平成 29 年度の振返り 取組実績 (DO) ( 施策 28 ごみの減量と適正処理 ) 施策の成果向上に向けた主な取組実績 ( 基本的取組別に記載 ) R 推進によるごみの減量市報, 広報誌 ザ リサイクル, 出前講座等, 様々な媒体 機会を活用して, 市民や事業者への効果的なごみ減 平成 30 年度行政評価 ( 施策マネジメントシート ) ( 施策 )28( 施策名 ) ごみの減量と適正処理 主管課名環境部ごみ対策課 主管課長名丸山義治電話番号 042-481-7811 関係課名 ( 組織順 ) 文化生涯学習課, 産業振興課, 環境政策課, 緑と公園課, 下水道課 目 的 対象市民, 事業者 意図資源循環型社会の形成に向け,3R を推進する 施策の方向 < 調布市基本計画 P188>

More information

R 3R 7 3R 8 3R

R 3R 7 3R 8 3R 3 5 1 3R 3R 7 3R 8 3R 17 2 27 31 33 35 35 36 37 38 43 3 45 46 4 48 48 233 322110 33t16 26740 11 t 46.0 44.4 44.9 44.0 42.5 42.3 40.9 42.7 39.8 40.4 39.7 38.3 38.1 t 36.8 25.6 27.0 27.6 29.0 22.8 22.5

More information