第 2 条 (1) 所管区 この訓令における用語の意義は 次とおりとする 石川県警察の組織等に関する規則 ( 昭和 41 年石川県公安委員会規則第 4 号 以下 組織規則 という ) 第 29 条に定める交番等の担当区域をいう (2) 受持区 巡回連絡を実施する担当区域をいう (3) 警備区 繁華街

Size: px
Start display at page:

Download "第 2 条 (1) 所管区 この訓令における用語の意義は 次とおりとする 石川県警察の組織等に関する規則 ( 昭和 41 年石川県公安委員会規則第 4 号 以下 組織規則 という ) 第 29 条に定める交番等の担当区域をいう (2) 受持区 巡回連絡を実施する担当区域をいう (3) 警備区 繁華街"

Transcription

1 石川県地域警察運営に関する訓令 改正 平成 5 年 7 月 7 日石川県警察本部訓令第 7 号平成 6 年 11 月 1 日警察本部訓令第 27 号平成 10 年 11 月 1 日警察本部訓令第 17 号平成 12 年 3 月 15 日警察本部訓令第 6 号平成 13 年 3 月 21 日警察本部訓令第 5 号平成 15 年 12 月 17 日警察本部訓令第 12 号平成 22 年 3 月 31 日警察本部訓令第 4 号平成 25 年 3 月 29 日警察本部訓令第 7 号平成 28 年 3 月 11 日警察本部訓令第 4 号 石川県外勤警察運営に関する訓令 ( 平成元年石川県警察本部訓令第 11 号 ) の全部 を改正する 目次 石川県地域警察運営に関する訓令 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 12 条 ) 第 2 章 運用及び配置 第 1 節勤務の基準 ( 第 13 条 - 第 17 条 ) 第 2 節配置運用 ( 第 18 条 - 第 26 条 ) 第 3 章 指揮監督及び指導教養 第 1 節幹部等の職務 ( 第 27 条 - 第 29 条 ) 第 2 節巡視等 ( 第 30 条 - 第 34 条 ) 第 4 章 通常基本勤務 第 1 節通則 ( 第 35 条 - 第 44 条 ) 第 2 節交番等及び移動交番車 ( 第 45 条 - 第 53 条 ) 第 3 節機動警ら係等 ( 第 54 条 - 第 57 条 ) 第 4 節警備派出所及び検問所 ( 第 58 条 第 59 条 ) 第 5 節交番相談員 ( 第 60 条 第 61 条 ) 第 5 章特別勤務及び地域警察勤務以外の勤務 ( 第 62 条 第 63 条 ) 第 6 章補則 ( 第 64 条 - 第 66 条 ) 附則 第 1 章 ( 趣旨 ) 第 1 条 総則 この訓令は 地域警察運営規則 ( 昭和 44 年国家公安委員会規則第 5 号 以 下 規則 という ) に基づき 石川県警察における地域警察の運営に関して必 要な事項を定めるものとする ( 用語の意義 ) - 1 -

2 第 2 条 (1) 所管区 この訓令における用語の意義は 次とおりとする 石川県警察の組織等に関する規則 ( 昭和 41 年石川県公安委員会規則第 4 号 以下 組織規則 という ) 第 29 条に定める交番等の担当区域をいう (2) 受持区 巡回連絡を実施する担当区域をいう (3) 警備区 繁華街 主要駅 空港その他特殊な警戒警備対象のある地域において 特に 必要のある場合に置かれる警備派出所の担当区域をいう (4) 交番等 交番 駐在所 署所在地 警察署の分庁舎の設置及び運営に関する訓令 ( 平 成 24 年石川県警察本部訓令第 3 号 ) 第 3 条に規定する庁舎所在地 警備派出所 及び検問所をいう (5) 機動警ら係等 機動警ら係及び警察本部地域課自動車警ら班 ( 以下 自動車警ら班 という ) をいう (6) 部課長等 組織規則第 22 条に規定する部長 第 23 条に規定する課長 ( 地域課長 ( 以下 本 部地域課長 という ) を除く ) 及び第 27 条に規定する警察学校の校長をい う (7) 署長等 警察署長 ( 以下 署長 という ) 及び本部地域課長をいう (8) 地域官等 石川県警察の組織等に関する訓令 ( 昭和 41 年石川県警察本部訓令第 3 号 )( 以 下 組織訓令 という ) 第 12 条の3に規定する地域官及び第 12 条の4に規 定する地域交通官をいう (9) 地域警察幹部 地域警察官のうち巡査部長以上の階級にある者をいう (10) 受持警察官 交番等に勤務する地域警察官をいう ( 地域警察勤務 ) 第 3 条 この訓令において 地域警察勤務 とは 規則第 2 条に規定する地域警察 の任務を達成するために行う次条に規定する勤務種別ごとに定められた次に掲げ る勤務をいう (1) 所管区 警備区その他特定の場所又は区域 ( 以下 担当区域等 という ) について警察の職務を遂行するため 立番 見張 在所 警ら 巡回連絡 機 動警ら 待機及び警戒警備の勤務方法により行う勤務 (2) 警察本部及び警察署において 前号に規定する勤務に従事する警察官に対す - 2 -

3 る指揮監督及び指導教養に当たる勤務並びにこれらの勤務に関する企画及び調 査 連絡調整 書類の作成 整理 統計の作成等の事務 ( 以下 地域警察事務 という ) に従事する勤務 (3) 前 2 号の規定による勤務を通じて行うことが困難な特別の任務を遂行するた めに行う第 62 条に規定する勤務 ( 勤務種別 ) 第 4 条 (1) 交番勤務 地域警察官の勤務種別は 次のとおりとする (2) 駐在所勤務 (3) 署所在地勤務 (4) 移動交番車勤務 (5) 機動警ら係勤務 (6) 自動車警ら班勤務 (7) 警備派出所勤務 (8) 地域警察事務勤務 ( 運用の方針 ) 第 5 条 地域警察の運用に当たっては 前条に定める勤務種別のそれぞれの特性が 最高度に発揮されるよう 相互の組合せ 連携に配意するとともに情報交換を積 極的に行い 総合的な運用を図るものとする 2 署長等は 地域警察の運用に当たっては 事件 事故等の地域的 季節的 時 間的発生状況 交通事情及び住宅街 商店街等の実態を考慮し 計画的かつ重点 的な運用を図るものとする ( 地域官等 ) 第 6 条 地域官等は 組織訓令第 12 条の 3 及び第 12 条の 4 で定める任務を行う 地 域官等の配置のない警察署にあっては 副署長がこれに当たるものとする ( 交番所長 駐在所長及び警備派出所長 ) 第 7 条 交番に交番所長を 町役場の所在地を管轄する駐在所及び複数の勤務員を 配置する駐在所に駐在所長を 警備派出所に警備派出所長を置く 2 交番所長 駐在所長及び警備派出所長には 警部又は警部補を充てるものとす る ( 所管区長 ) 第 8 条 署長は 交番所長及び駐在所長の配置のない交番等ごとに所管区長を指定 するものとする ( 班長及び車長 ) 第 9 条 署長等は 交替制の地域警察官により運用されている交番及び署所在地に は当務ごとに班長を 機動警ら係等の警ら用無線自動車には乗務単位ごとに車長 を指定するものとする ( 受持区 ) - 3 -

4 第 10 条 ものとする 署長又は地域官等は 所管区ごとの配置人員の数に応じて受持区を定める ( 私服勤務の特例 ) 第 11 条 地域警察官は 私服で勤務する必要がある場合は あらかじめ署長等又は 地域官等若しくは警察署地域課長の承認を受けなければならない ただし 夜間 休日その他やむを得ない理由であらかじめ承認を受けることができない場合は 石川県警察の処務に関する訓令 ( 昭和 47 年石川県警察本部訓令第 3 号 以下 処 務訓令 という ) 第 64 条に規定する当直主任の承認によりこれに代えることが できるものとする ( 連絡協調 ) 第 12 条 部課長等は 地域警察活動に相当の影響を及ぼす教養訓練 一斉警戒取締 り等を計画するときは 本部地域課長と協議するものとする 第 2 章 第 1 節 ( 勤務制 ) 第 13 条 運用及び配置 勤務の基準 地域警察官の勤務制は 石川県警察職員の勤務時間等及び勤務時間管理に 関する訓令 ( 平成 4 年石川県警察本部訓令第 16 号 以下 勤務時間訓令 という ) の定めるところによるほか 次のとおりとする (1) 毎日制勤務毎週の週休日が 2 日間指定される勤務 (2) 駐在型毎日制勤務駐在所の施設に居住し 毎日制勤務を行う勤務 (3) 交替制勤務当番 非番 日勤等の繰り返しのなかで週休日が指定される勤 務 ( 運用制 ) 第 14 条 地域警察の勤務種別ごとの運用は 原則として次の各号のとおりとする (1) 交番勤務においては 交替制勤務 特に必要がある者については 毎日制勤 務 (2) 駐在所勤務においては 駐在制勤務 特に必要がある者については 毎日制 勤務 (3) 署所在地勤務においては 交替制勤務 特に必要がある者については 毎日 制勤務 (4) 移動交番車勤務においては 毎日制勤務 (5) 機動警ら係勤務においては 交替制勤務 特に必要がある者については 毎 日制勤務 (6) 自動車警ら班勤務においては 交替制勤務 特に必要がある者については 毎日制勤務 (7) 警備派出所勤務においては 毎日制勤務又は交替制勤務 (8) 地域警察事務勤務においては 毎日制勤務 ( 勤務時間 ) - 4 -

5 第 15 条 地域警察官の勤務時間は 1 週間につき 38 時間 45 分とし 勤務制ごとの勤 務時間は 次のとおりとする (1) 毎日制勤務は 1 日 7 時間 45 分 (2) 交替制勤務は 当番日 15 時間 30 分 日勤日は 7 時間 45 分 2 駐在所に勤務する地域警察官の勤務時間には 1 週間につき 4 時間の夜警らの 時間を含む 3 交替制勤務の当番日における休憩時間は 連続 3 時間を超えない範囲内におい て定めるものとする 4 署長等は 地域警察官に対し必要と認めるときは 第 1 項の勤務時間を超えて 勤務を命ずることができる ( 勤務時間の基準 ) 第 16 条 地域警察官の勤務種別における勤務時間の基準は 別表 1のとおりとする 2 署長は 前項の勤務時間の基準に従い 特に次の事項に留意の上 個別の勤務 種別ごとに勤務方法及び勤務の時間割りを指定した勤務例を策定しなければなら ない (1) 地域責任を有する勤務員の意見を適切に反映させることなどにより 個別の 交番等の地域の実態に即したものにすること (2) 形式的 硬直的なものとならないように配意するとともに 定期的に見直し を行い 所管区等の状況の変化に対応し得るように努めること (3) 巡回連絡を確実に実施するための勤務時間の確保に努めること (4) 警察署の管轄区域 ( 以下 管内 という ) の警戒力 特に夜間における警 戒力に間隙が生ずることのないよう努めること ( 週休日の指定 ) 第 17 条 署長等は 勤務時間訓令の定めるところにより 地域警察官に対し週休日 を指定しなければならない 2 前項の週休日の指定に当たっては 地域警察活動に支障が生じないよう配意し なければならない 第 2 節 ( 基本計画 ) 第 18 条 配置運用 署長は 地域警察官の効率的運用を図るため 次の事項を内容とする基本 計画を定めるものとする (1) 勤務種別ごとの配置人員 (2) 地域警察官個々の勤務制の指定 (3) 交替制各係の編成 (4) 警ら要点及び警ら立寄所の指定 (5) 受持区の指定 (6) 移動交番車の運用区域の指定 (7) その他運用上の基本的事項 - 5 -

6 ( 月間活動計画 ) 第 19 条 署長は 地域警察活動を計画的に行うため 次の事項を内容とする月間活 動計画を警察署地域警察運営細則で定めるものとする (1) 月間における日ごとの実働人員及び勤務配置 (2) 駐在所勤務員の夜警らの指定 (3) 月間において行うべき活動の予定 (4) その他報告様式 決裁区分等必要な事項 2 地域官等は 前項第 2 号及び第 3 号の事項を定めることができる ( 当務日の活動重点 ) 第 20 条 警察署の地域警察幹部は 地域警察官の当務日における活動について 次 の事項に留意した配置を行うとともに 特に必要があると認められるときは 勤 務方法について必要な指示を行わなければならない (1) 月間活動計画に基づき実施すべき事項 (2) 管内の事件 事故の発生及び治安情勢に即応した活動重点 (3) 活動上配意すべき事項 第 21 条 ( 自動車警ら班における基本計画等 ) 本部地域課長は 第 3 条の規定に準じ 自動車警ら班における基本計画及 び月間活動計画を定め 当務日の活動重点を指示するものとする ( 警ら要点及び警ら立寄所の指定 ) 第 22 条 署長又は地域官等は 所管区又は警備区における犯罪の予防検挙 交通の 指導取締り 警戒警備等の対象となる主要な地点 区間及び地域を警ら要点とし て定めるものとする 2 署長又は地域官等は 警ら要点の適当な場所に 別に定める基準により警ら立 寄所を設け 警ら表を備え付けるものとする 3 署長又は地域官等は 警ら要点及び警ら立寄所を明示した警ら要図を作成する ものとする 4 警ら用無線自動車の警ら要点については 第 1 項及び前項の規定を準用するも のとする ただし 自動車警ら班に所属する警ら用無線自動車の警ら要点につい ては 本部地域課長が 次条に定める担当区域等を管轄する署長の意見を聞いて 定めるものとする ( 機動警ら係等の担当区域等 ) 第 23 条 機動警ら係等の担当区域等は 次のとおりとする (1) 自動車警ら班金沢市内及び別に定める管内 (2) 機動警ら係当該係の所属する警察署の管内 ( 統合運用等 ) 第 24 条 署長は 昼夜の人口 治安情勢等を勘案して特に必要があると認めるとき は 隣接する2 以上の所管区を統合した区域 ( 以下 ブロック という ) にお いて 当該 2 以上の所管区の受持警察官を統合的に運用することができる - 6 -

7 2 署長は 前項の規定による運用を行う場合においては 当該ブロックにおける 活動の拠点となる交番等に 当該ブロックにおける地域警察官の活動を統括する 責任者 ( 以下 ブロック長 という ) を指定するものとする ( 補充勤務 ) 第 25 条 署長は 交番等の地域警察官が入校 疾病その他やむを得ない理由で勤務 できなくなった場合は 他の警察官を指定してこれを補充することができる 2 前項の補充をするに当たっては 所管区の状況に応じて 補充勤務の時間 方 法等を定めなければならない ( 移動交番車 ) 第 26 条 署長又は地域官等は 警察署又は交番等から遠距離の団地その他人口増加 の著しい地域について 当該区域の地域警察活動を補うため 移動交番車を派遣 して 効果的運用を図るものとする 第 3 章 ( 会議 ) 第 27 条 第 1 節 指揮監督及び指導教養 幹部等の職務 署長は 幹部会議において 次の事項について協議するものとする (1) 地域警察に関する基本計画及び月間活動計画 (2) 課及び係間の連絡調整 (3) その他地域警察活動について必要な事項 2 前項の幹部会議は 処務訓令第 46 条に定める会議をもって充てることができる 3 署長又は地域官等は 地域警察活動の効率化 適正化及び活動実績の向上を図 るため 交番所長 駐在所長及び所管区長会議を随時開催し 所管区活動の反省 検討及び情報交換を行うものとする ( 所管区長 班長及び車長の職務 ) 第 28 条 (1) 所管区長 ア イ ウ 所管区長 班長及び車長の職務については 次のとおりとする 所管区員の勤務及び事務処理の調整 管内の関係機関 団体等との連絡調整 当務を異にする班長間の引継ぎの方法等についての調整 (2) 班長及び車長 ア イ ウ 養 勤務場所を同じくする勤務員 ( 以下 相勤員 という ) に対する指導教 相勤員の勤務及び事務処理の調整 勤務及び事務の引継ぎの調整 ( 指揮監督及び指導教養上の留意事項 ) 第 29 条 地域警察幹部は 地域警察官の指揮監督及び指導教養に当たっては 特に 次の事項に留意しなければならない (1) 命令 指示及び任務は 具体的かつ明瞭に付与すること - 7 -

8 (2) 日常の職務の遂行に必要な知識 技能を向上させるため 実務に即した教養 に努めること (3) 地域警察官が 地域を担当する自覚と責任を持ち 自発的かつ主体的に活動 に取り組むように努めること (4) 地域警察官は 一人一人が直接市民と接して職務を遂行することに鑑み 適 正妥当な判断ができる能力を高めるように努めること (5) 地域警察官一人一人の素質 個性等に応じて多様な知識 技能が開発される ように努めること (6) 指揮監督及び指導教養に当たっては 常に その結果を確認するよう努める こと ( 巡視 ) 第 30 条 第 2 節 巡視等 署長は 地域警察官の業務 業績が署全体に影響することから 自ら又は 警察署の幹部に命じて 地域警察勤務に従事する地域警察官に対する巡視を積極 的に行わなければならない 2 警察署の地域警察幹部及び地域警察以外の幹部は 巡視時に 受傷事故や非違 事案等の未然防止と日々の業務の適正かつ効率的な推進を図るため 個々の勤務 員に対して その勤務状況等を踏まえ 実務に直結する具体的指導を行い 効果 的な業務管理を図ること ( 巡視計画 ) 第 31 条 巡視計画は 警察署の実情に応じて策定した毎月の重点事項 ( 業務 業績 等の重点 ) に沿って 各級幹部の協力のもと 実施者 実施時間 実施する交番 等に偏りが生じることのないよう実効性のあるものとすること 2 署長は 効率的な巡視を実現するため 各級幹部の巡視の実施状況や体制の点 検を行い また 巡視が計画的かつ適切に行われるよう 巡視を行う幹部に対し て必要な指導を行うこと ( 本部地域課長の巡視 ) 第 32 条 本部地域課長は 自ら又は本部地域課の幹部に命じて 地域警察官に対す る巡視を行い 地域警察官の活動状況その他の実情を調査し 地域警察の運営に 資するものとする ( 交替時等における点検 訓示等 ) 第 33 条 署長は 自ら又は警察署の幹部に命じて 地域警察官に対して点検 訓示 及び指示を行い 命令の徹底を図るとともに 必要な指導教養及び術科訓練等を 行わなければならない また 交替制勤務の地域警察官に対しては毎交替時にも 指示を行うものとする 2 署長は 前項の点検 訓練等を重点的かつ簡潔に行うことにより 地域警察官 の勤務配置及び交替を速やかに行ない 管内の警戒力に間隙が生じないようにす るとともに 交番等への来訪者の応接が適切に行われるよう配意しなければなら - 8 -

9 ない 第 34 条 署長及び地域警察幹部は 地域警察官の活動の評価に当たっては 実態掌 握活動 地域に密着した活動その他地域警察官が行うべき活動全般について総合 的に判断しなければならない 第 4 章 第 1 節 ( 地域責任 ) 第 35 条 通常基本勤務 通則 地域警察官は 担当区域等について 地形 地物及び交通の状況 事件 事故の発生傾向その他地域社会の実態の掌握に努め 警察の責務を効果的に遂行 するよう努めなければならない ( 勤務要領 ) 第 36 条 地域警察官は 配置された勤務場所を拠点として 次の各号に掲げる場合 を除き 第 16 条第 2 項に規定する勤務例に従い 勤務又は休憩を行わなければな らない (1) 第 20 条の規定により 特別な指示を受けた場合 (2) 第 37 条の規定により 勤務の変更をする場合 (3) 第 62 条第 1 項の規定による特別勤務を行う場合 (4) 第 63 条第 1 項の規定による地域警察勤務以外の勤務に従事する場合 ( 勤務変更 ) 第 37 条 地域警察官は 勤務例による勤務では処理できない事件 事故その他の事 案 ( 以下 事件等 という ) が生じた場合は 警部補以上の階級にある直属の 地域警察幹部に勤務の変更の承認を受けなければならない ただし 緊急やむを 得ない場合で事前の承認を受けることができなかった場合は その経過を事後速 やかに報告しなければならない 2 地域警察官は 前項の場合のほか 勤務例による勤務では効果的な地域警察活 動ができないと認めるときは 署長に勤務の変更の承認を受けなければならない ただし 軽易な勤務変更については 署長の定めるところにより 直属の地域警 察幹部の承認で足りるものとする 3 本署以外の勤務場所に配置された地域警察幹部が前 2 項の規定により 勤務の 変更の承認を行った場合には 当該地域警察幹部は 本署の直属の地域警察幹部 にその旨を報告しなければならない ( 休憩 ) 第 38 条 休憩は 定められた場所において行うものとする 2 休憩中に事件等の発生 願届等があった場合は 直ちに必要な措置を講じなけ ればならない ( 勤務記録 ) 第 39 条地域警察官 ( 地域警察事務に勤務する者を除く ) は 別に定める勤務表 勤務結果表及び活動日誌に 勤務日における勤務及び事件等の取扱いその他の - 9 -

10 活動を記録しなければならない ( 管内情勢の資料化 ) 第 40 条 地域警察官は 所管区の概況並びに警ら及び巡回連絡その他の活動を通じ て掌握した状況等について資料化を図り 活用に努めなければならない ( 備付簿冊 ) 第 41 条 勤務種別ごとに備え付ける簿冊及びその保存期間は これを別に定める ( 事件等に対する措置 ) 第 42 条 地域警察官は 通常基本勤務中に発生した事件等の処理に際しては 迅速 に初動的措置を行わなければならない 2 前項の措置を行うに当たっては 事件等の内容に応じて 本署及び隣接その他 関係の交番等と密接な連絡を保ち 機動警ら係等及び事件等の処理を担当する係 と連携して適切な措置を講ずるようにしなければならない 3 地域警察官の事件等の処理の範囲の基準は 別表 2 のとおりとする 4 署長等は 事件等の処理に当たり 前項の基準によりがたい特別の事情がある ときは 別に指示することができる ( 耐刃防護衣の着用 ) 第 43 条 地域警察官は 常に耐刃防護衣を着用すること ただし 特に指定された 場合はこの限りではない ( 勤務交替時の引継ぎ ) 第 44 条 交替制勤務の地域警察官は 配置された勤務場所において 相互に面接し 必要な事務の引継ぎを迅速確実に行わなければならない 第 2 節 ( 所管区責任 ) 第 45 条 交番等及び移動交番車 受持警察官は 規則第 17 条に定める所管区 ( 規則第 21 条の 2 第 1 項で規定 する統合運用を行う場合は 同項に規定するブロックとする 以下この条 第 46 条第 2 項 第 49 条において同じ ) において 地形 地物及び交通の状況 住民 の居住実態 困り事 意見及び要望 事件又は事故の発生状況その他地域社会の 実態を的確に掌握し 地域に溶け込み 地域社会の実態に即した活動を行うこと により 当該所管区について共同して規則第 2 条の任務を遂行する責任を負うも のとする ( 交番等における通常基本勤務の方法 ) 第 46 条 受持警察官は 立番 見張 在所 警ら及び巡回連絡の勤務方法により 通常勤務を行うものとする 2 警ら及び巡回連絡は 所管区及び受持区の状況その他の事由により必要と認め るときは 併行することができる ( 立番及び見張 ) 第 47 条 立番は 原則として交番等の施設外の適当な場所に位置して 立って警戒 するとともに 諸願届の受理等に当たるものとする ただし 雨天 降雪等悪天

11 候時においては 第 37 条に基づき立番を見張に変えることができる 2 見張は 交番等の施設内出入口付近に位置して椅子に腰掛けて警戒するととも に 諸願届の受理等に当たるものとする ( 在所 ) 第 48 条 在所は 交番等の施設内において 諸願届の受理に当たるとともに 書類 の作成整理並びに装備資器材及び施設の点検整備等を行い あわせて外部に対す る警戒に当たるものとする ( 警ら ) 第 49 条 警らは 所管区を巡行することにより 管内状況の掌握を行うとともに 犯罪の予防検挙 交通の指導取締り 少年の補導 危険の防止 市民に対する保 護 助言及び指導等に当たるものとする 2 警らは 徒歩又は自転車によって行うものとする ただし 署長は 管内の地 形等の状況 治安情勢等から必要があると認めるときは 原動機付自転車 自動 二輪車 小型警ら車又は警ら用無線自動車を使用して行わせることができる ( 巡回連絡 ) 第 50 条 巡回連絡は 担当する受持区を巡回して家庭 事業所等を訪問し 犯罪の 予防 災害事故の防止その他住民の安全で平穏な生活を確保するために必要と認 められる事項についての指導連絡 住民の困り事 意見 要望等の聴取等に当た ることにより住民との良好な関係を保持するとともに 受持区の実態を掌握する ものとする 2 巡回連絡は 受持区のすべての家庭 事業所等について各戸に行うものとする ただし 署長が特に指示したものについては この限りでない 3 巡回連絡は昼間に行うものとする ただし 訪問先の都合により昼間に行うこ とが適当でない場合であって 署長の承認を受けたときは この限りではない 第 51 条 削除 ( 移動交番車における通常基本勤務の方法 ) 第 52 条 移動交番車に勤務する地域警察官は 警ら及び在所の勤務方法により通常 基本勤務を行うものとする ( 移動交番車の活動 ) 第 53 条 移動交番車の活動は 別に定める 第 3 節 機動警ら係等 ( 機動警ら係等における通常基本勤務の方法 ) 第 54 条 機動警ら係等に勤務する地域警察官は 機動警ら及び待機の方法により 通常基本勤務を行うものとする ( 機動警ら ) 第 55 条 機動警らは 警ら用無線自動車により あらかじめ定められた区域又は路 線を巡行することにより 事件等が発生した場合に緊急初動措置を行うとともに 機動力を活用して犯罪の予防検挙 交通指導取締り 危険の防止等に当たるもの

12 とする 2 機動警らは 原則として 2 名 1 組を単位として行うものとし 1 名は運転に従 事し 他の 1 名は通話を担当するものとする 3 機動警ら係等に勤務する地域警察官は 機動警らに当たっては 特に次の事項 に留意しなければならない (1) 機動警ら中 交番等への立寄り 受持警察官との同乗警ら 事件等の共同処 理を行うことにより 相互の連携を確保すること (2) 機動警らへの出発及び帰着 事件等の処理状況その他機動警ら係等の勤務及 び活動状況について通信指令課及び警察署通信室との緊密な連絡を行うこと 4 自動車警ら班員は 取扱った事件等を その発生又は逮捕その他の取扱い場所 を管轄する警察署に引き継ぐものとする ( 待機 ) 第 56 条 待機は 指定された場所において 警ら用無線自動車 無線機器その他の 装備資器材の点検整備及び書類の作成 整理に当たるものとする 2 待機に際しては 事件等の発生に備え 無線通話の傍受に努めるほか 直ちに 出動できる態勢を保持しなければならない ( 自動車警ら班の活動 ) 第 57 条 自動車警ら班の活動については 別に定める 第 4 節 警備派出所及び検問所 ( 警備派出所における通常基本勤務の方法 ) 第 58 条 警備派出所に勤務する地域警察官は 警備区において警戒警備 立番 見 張 在所及び警らの勤務方法により通常基本勤務を行うものとする 2 警戒警備は 繁華街 主要駅 空港その他特殊な警戒警備対象について 当該 対象等の状況に応じて 周辺の巡回 駐留等の方法により警戒し 又は警備する ものとする 3 立番及び見張については第 47 条 在所については第 48 条 警らについては 第 49 条の規定をそれぞれ準用する ( 検問所施設の活用 ) 第 59 条 署長は 検問所の施設及び設備について 機動警ら係の活動の拠点として 活用を図るとともに 犯罪の予防検挙 検問 交通指導取締りその他の警察活動 に効果的な運用を図るものとする 第 5 節 ( 交番相談員 ) 第 60 条 交番相談員 交番につき所管区の実態を勘案して特に必要があると認める場合は 当該 交番に交番相談員を配置する ( 交番相談員の身分及び業務等 ) 第 61 条 交番相談員の身分 業務その他の事項については別に定める 第 5 章 特別勤務及び地域警察勤務以外の勤務

13 ( 特別勤務 ) 第 62 条 地域警察官は 通常基本勤務のほか 地域警察官が必要と認めて署長等の 承認を受けたとき 又は本部長若しくは署長等から命ぜられたときは 次の各号 に掲げる特別の任務を遂行するための地域警察活動 ( 以下 特別勤務 という ) を行うものとする (1) 緊急配備のための活動をすること (2) 事件等が発生した場合において 現場臨場 捜索救助 被疑者同行その他当 該事案処理のための活動を行うこと (3) 担当区域等における特別の治安情勢を鑑み通常基本勤務以外の方法により 犯罪の予防検挙 犯罪情報の収集 交通指導取締り等の活動を行うこと (4) 雑踏警備 交通機関への警乗等に伴う警戒警備要員として活動を行うこと (5) 所管区において 住民の行う防犯 交通安全その他地域諸活動への支援若し くは協力を行い 又は住民と共同でこれらの活動を行うこと (6) 前各号のほか 地域警察の任務を達成するために 通常基本勤務以外の方法 により 必要と認められる特別な活動を行うこと 2 署長等は 管内の治安情勢 警察事象等から特に必要があると認めるときは 地域警察官の特別勤務を命じ 又は承認をすることができる この場合 特別勤 務を行わせることによって 通常基本勤務が削減される等の影響を最小限にする ようにしなければならない 3 特別勤務を通じて行う地域警察活動と関係する他の警察部門の活動との緊密な 連携の確保を図らなければならない ( 地域警察勤務以外の勤務 ) 第 63 条 署長は 警察署全体が特別の体制をとらなければならない場合その他の警 察総合力の発揮を必要とする真にやむを得ない場合に限り 地域警察官を地域警 察勤務以外の勤務に従事させることができる 2 署長は 前項の地域警察勤務以外の勤務に従事させる必要性を判断するに当た っては 地域警察勤務以外の勤務によって地域警察体制が著しく阻害されること のないよう留意し 地域警察勤務以外の勤務の必要性と地域警察体制の阻害の程 度との均衡及び比重を考慮して慎重に決定しなければならない 3 署長は 地域警察官を 7 日以上継続して地域警察勤務以外の勤務に従事させる 場合は 本部地域課長を経て本部長の承認を受けなければならない 第 6 章 補則 ( 地域警察官の配置異動報告 ) 第 64 条 署長は 地域警察官の配置換えを行ったときは 地域警察官配置異動報告 書 ( 別記様式 ) により 速やかに本部長に報告するものとする ( 活動状況報告 ) 第 65 条 署長は 地域警察官の活動状況を 別に定める地域警察活動報告により 翌月 10 日までに本部長に報告するものとする

14 ( 警察署細則 ) 第 66 条署長は あらかじめ本部長の承認を得て この訓令の施行について必要な細則を定めるものとする これを変更しようとするときも同様とする 附則 1 この訓令は 平成 5 年 7 月 15 日から施行する 2 この訓令の第 7 条第 1 項に規定する交番所長については 人員の配置が充足されるまでの間は置かないことができる 3 石川県外勤警察運営に関する訓令 ( 平成元年石川県警察本部訓令第 11 号 ) 第 28 条の規定による指令長並びに第 70 条から第 72 条の規定による通信指令室及び警察署通信室の運用並びに運営についてはなお従前の例による 附則 ( 平成 6 年 11 月 1 日警察本部訓令第 27 号 ) この訓令は 平成 6 年 11 月 1 日から施行し 平成 6 年 10 月 1 日から適用する 附則 ( 平成 10 年 11 月 1 日警察本部訓令第 17 号 ) この訓令は 平成 10 年 11 月 1 日から施行する 附則 ( 平成 12 年 3 月 15 日警察本部訓令第 6 号 ) この訓令は 平成 12 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 平成 13 年 3 月 21 日警察本部訓令第 5 号 ) この訓令は 平成 13 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 平成 15 年 12 月 17 日警察本部訓令第 12 号 ) この訓令は 平成 16 年 1 月 1 日から施行する 附則 ( 平成 22 年 3 月 31 日警察本部訓令第 4 号 ) この訓令は 平成 22 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 平成 25 年 3 月 29 日警察本部訓令第 7 号 ) この訓令は 平成 25 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 平成 28 年 3 月 11 日警察本部訓令第 4 号 ) この訓令は 平成 28 年 3 月 11 日から施行する

15 別表 1( 第 16 条関係 ) 地域警察官の勤務時間割基準表 勤務時間割区分 \ 立見在待警巡警教休勤務の開始及び終了時間勤務勤務制回戒種別番張所機ら連警絡備養憩 基本型 900~1745 : : 1 型 500~1345 : : 2 型 600~1445 : : 3 型 730~1615 : : 交 8 7 番毎日制日勤 分 型 830~1715 : : 時間時間 45 分 45 分駐 5 型 930~1815 : : 在所 6 型 1000~1845 : : 署 7 型 1100~1945 : : 所在 8 型 1300~2145 : : 地 2 基本型 900~1745 : : 8 7 駐在制日勤時間 時間時間 45 分毎日制の勤務型と同じ 45 分 45 分 当番 2 2 時間 時間 930 : ~ 翌日 930 : 時間時間 30 分 30 分 30 分交替制 5 型 930~1815 : : 8 7 日勤 分 時間時間毎日制の勤務型と同じ 45 分 45 分 警基本型 900~1745 : : 備 8 7 派毎日制日勤 分 時間時間出毎日制の勤務型と同じ 45 分 45 分所 1 基本型 900~1745 : : 8 7 毎日制日勤時間 6 1 時間時間機 45 分毎日制の勤務型と同じ 45 分 45 分動警 ら当番時間 9 1 時間 930 : ~ 翌日 930 : 時間時間係 30 分 30 分 30 分 交替制 1 5 型 930~ : : 日勤時間 6 1 時間時間 45 分毎日制の勤務型と同じ 45 分 45 分 拘束時間 勤務時間

16 別表 2( 第 42 条関係 ) 事件事故の処理範囲基準 事件事故別処理要領摘要 1 一般 (1) 管轄を問わず受理 ( 注 )1 犯罪の (2) 通信指令課 ( 警察署通信 現場保存の留意点その他 取扱い 室 ) へ速報 (1) 現場立入りの制限 (3) 現場急行 (2) 遺留品 痕跡の滅失変 (4) 現場保存 化の防止 (5) 主管係に概要を報告し引 (3) 被害者 目撃者 その き継ぐ 他参考人の確保 (4) 犯人潜伏場所の捜索 2 急訴 (1) 管轄を問わず受理 検挙 重要事 (2) 通信指令課 ( 警察署通信 ( 注 )2 件の取 室 ) へ緊急報告 現場到着主管係に対し引 犯 扱い (3) 現場急行 継ぎの際の留意点 罪 (4) 現場措置 (1) 事件経緯 執った措置 発 ア 負傷者の救護 ( 死体の 状況等を報告 生 取扱い ) (2) 引継ぎ以後は主管係幹 時 イ 犯人の逮捕 部の指揮を受けるが 現 の ウ 現場の状況把握と報告 場活動継続実施あるいは 初 エ 立入禁止区域の設定 通常勤務に復するかにつ 動 オ 現場保存 いては 主管係幹部と地 的 (5) 主管係に概要を報告し引 域警察幹部との連携によ 措 き継ぐ って速やかに決定指示を 置 下すようにする 3 逮捕 (1) 現行犯逮捕 ( 注 )1 取扱い ア 逮捕の要件 妥当性を 現行犯逮捕の要件 確認の上逮捕 犯行の現行性 時間的 イ 逮捕現場にて証拠物件 接着性 の捜索 差押及び身体捜 犯罪と犯人の客観的明 検の実施 白性 ウ 被害者 目撃者 その 他参考人を確保 エ 犯人を警察署に引致し て主管係に引き継ぐ (2) 常人逮捕の現行犯人を受 け取った場合 ア 逮捕者から住所 氏名 逮捕理由 逮捕時の状況 証拠物件の確保 イ 犯人の身体捜検と発見 物件の任意提出領置 ウ 犯人を警察署に引致し て主管係に引き継ぐ (3) 緊急逮捕 ( 注 )2-16 -

17 現行犯人逮捕の場合に準 緊急逮捕の要件 じて 重罪性 ( 死刑又は無期 ア 逮捕要件 妥当性を確 若しくは長期 3 年以上の 認して逮捕 懲役若しくは禁固に当た イ 逮捕現場にて証拠物件 る罪 ) の捜索 差押及び身体捜 嫌疑の充分性 検の実施 緊急性 ウ 被害者 目撃者 その 他参考人を確保 エ 犯人を警察署に引致し て主管係に引き継ぐ (4) 指名手配被疑者逮捕 ( 注 )3 ア 被疑者の人定事項確認 現場において被疑者の人 イ 主管係へ速報 定事項を身分証明書 ( 運転 ウ 警察署へ任意同行 免許証等 ) で確認できない エ 逮捕状の有効期限確認 場合 その場で逮捕しない オ 被疑者の逮捕 こと カ 手配警察署に引致 4 特別 (1) 警告 制止等現場説諭措 ( 注 ) 法犯の 置 現行犯逮捕の取扱いをす 取扱い ア 原因 動機が単純 悪 る場合は 質でないもの ア 犯人の住所 氏名が イ その他事案軽微なもの 明らかでない場合 現場で措置後状況を注 イ 逃走のおそれがある 意報告で警察署主管係へ 場合に限られる 報告する (2) 悪質違反者に対する措置 ア 警告制止に応じない者 イ 常習性 暴力性の伴う 者ウ その他悪質違反者必要に応じ 警察署主管係の臨場を要請し 又は現行犯人逮捕の取扱いに準じた処理をして主管係に引き継ぐ (3) 特別法犯については 次の活動は原則として主管係が行う アイウ 裏付捜査共犯 背後関係その他捜査活動 1 人身 (1) 事故発生届の受理 ( 自認 ( 注 ) 事故のを含む ) 主管係との引継ぎの留意取扱い概要を通信指令課 ( 警察点署通信室 ) へ速報ア主管係が現場到着し

18 (2) 事故現場直行 たときこれまでの事案 (3) 現場措置 の経過 執った措置な ア 負傷者の救護 ど報告の上引き継ぐ イ 死者の取扱い イ 引継ぎ後は 現場状 ウ 加害者 ( 車両 ) の確保 況に応じ主管係の協力 エ 現場保存 あるいは通常基本勤務 オ 目撃者及び参考人の確 に復することについて 保 捜査主任官の指示を受 カ 事故現場の交通整理 ける 交 キ 主管係への事務引継ぎ 通事 2 物損 (1) 事故発生届の受理 ( 自認 故 事故の を含む ) 発 取扱い 概要を通信指令課 ( 警察 生 署通信室 ) へ速報 時 (2) 認知時の措置 ( 注 ) の 物件事故認知のとき 次 現場見分を省略した事故 初 の要件を共に充足するとき で事情聴取の結果 次の事 動 は現場見分を省略する 項に該当することが判明し 的 ア 警察官による交通流の たときは 主管係の指示を 措 回復等緊急の措置を講ず 受け現場見分を行い処理に 置 る必要がない場合 当たる イ 当事者が現場見分を希 ア 人身事故に発展する 望せず 車両と共に警察 おそれあるとき 署等に出頭することが可 イ 運転者の交通違反が 能な場合 明白で立証が必要なと (3) 現場措置 き おおむね人身事故の場合 ウ その他現場見分の必 の取扱いに準じた措置に当 要あるとき たるものとするが 特に次の場合以外の軽微なものについては主管係幹部の指示を受けて処理に当たる ア 道交法第 72 条 ( 交通事 故の措置 ) 及び第 116 条 ( 業務上又は重過失によ る建造物損壊 ) 違反の罪 イ 告訴 告発にかかる事件 ウ 被疑者を逮捕した事件 エ 否認事件 オ 駐留軍 軍属及びその 他の外国人 ( 朝鮮人を除 く ) カ 警察職員の関係した事 件 キ 被疑者又は被害者が多 数出た事件 ク 将来 当事者間で紛議

19 が予想される事件 3 ひき (1) 事故発生届の受理 ( 自認 ( 注 ) 逃げ ( を含む ) 現場取扱いは 人身事故 当て逃 (2) 事故の概要を通信指令課 の場合と同様であるがこれ げ ) 事 ( 警察署通信室 ) へ速報 に付加して 故の取 (3) 現場急行 ア 加害車両の特徴 扱い (4) 現場措置 イ 現場 痕跡 遺留品 おおむね人身事故の場合 の確保 と同様の措置をとる ウ 逃走方向等の事故の (5) 主管係に事案を引き継ぐ 捜査に必要な資料の収集 通報手配等にも当たる 1 火災 (1) 発生届の受理 ( 注 ) の取扱 (2) 発生概要 ( 特に延焼のお 火災現場活動が長時間に い それの有無 ) を通信指令課 わたる場合にあっては 地 ( 警察署通信室 ) へ速報 域警察幹部の指示を待って (3) 主管係臨場要請 実施する (4) 現場急行 また 通常基本勤務に復 (5) 現場措置 する場合についても同様と ア 交通規制 する そ イ 現場での犯罪予防 の ウ 人命救護及び避難者の 他 誘導 の エ 第一発見者 参考人の 事 確保及び火元家族の立ち 件 退き先の確保 事 オ 現場保存 警戒等に当 故 たる 発生 2 死体 (1) 届出受理 ( 自ら発見した 時 及び変 場合を含む ) の 死体の (2) 主管係へ速報して主管係 初 取扱い の臨場要請 動 ア 届出人の住所 氏名 的 イ 発見場所 措 ウ 状況 置 (3) 現場急行 (4) 現場措置 ア 死体の取扱い イ 現場保存 ( ア ) 所持金品の盗難 滅 失防止 ( イ ) 身元確認に努める ウ 現場立会人の確保 (5) 主管係へ引き継ぐ

20 別記様式 ( 第 64 条関係 ) 地丙第号年月日 石川県警察本部長 殿 警察署長 地域警察官配置異動報告 1 転入者名簿 発令日新配置前配置階級氏名生年月日 ( 年齢 ) 備考 2 転出者名簿 発令日転出先 ( 署 係等 ) 前配置階級氏名備考

う 次に掲げる勤務をいう (1) 地域警察事務等従事勤務 ( 警察本部又は警察署において地域警察勤務に関する企画及び調査 連絡調整 統計等の地域警察事務に従事する勤務並びにこれらの警察官に対する指揮監督及び指導教養に当たる勤務をいう 以下同じ ) 及び規則第 5 条第 1 項に定める勤務種別 ( 交

う 次に掲げる勤務をいう (1) 地域警察事務等従事勤務 ( 警察本部又は警察署において地域警察勤務に関する企画及び調査 連絡調整 統計等の地域警察事務に従事する勤務並びにこれらの警察官に対する指揮監督及び指導教養に当たる勤務をいう 以下同じ ) 及び規則第 5 条第 1 項に定める勤務種別 ( 交 山梨県地域警察の運営に関する訓令 沿革 前略 平成 7 年 3 月本部訓令第 5 号平成 13 年 3 月本部訓令第 9 号 平成元年 7 月 18 日 本部訓令第 18 号 平成 13 年 10 月本部訓令第 17 号 平成 17 年 11 月本部訓令第 20 号 平成 19 年 3 月本部訓令第 5 号 目次 山梨県外勤警察運営規程 ( 昭和 44 年山梨県警察本部訓令第 19 号 ) の全部を改正する

More information

(7) 鉄道事故における人命の救助及び鉄道事故の防止に関すること (8) 鉄道事業者その他の関係機関 団体 ( 以下 鉄道事業者等 という ) との連絡に関すること (9) 鉄道に関する統計に関すること ( 活動拠点 ) 第 4 条鉄道警察隊の活動拠点は 西日本旅客鉄道株式会社金沢支社の富山駅及び高

(7) 鉄道事故における人命の救助及び鉄道事故の防止に関すること (8) 鉄道事業者その他の関係機関 団体 ( 以下 鉄道事業者等 という ) との連絡に関すること (9) 鉄道に関する統計に関すること ( 活動拠点 ) 第 4 条鉄道警察隊の活動拠点は 西日本旅客鉄道株式会社金沢支社の富山駅及び高 鉄道警察隊の運営等に関する訓令富山県警察本部訓令第 25 号鉄道警察隊の運営等に関する訓令を次のように定める 平成 5 年 10 月 15 日富山県警察本部長鉄道警察隊の運営等に関する訓令鉄道警察隊に関する訓令 ( 昭和 62 年富山県警察本部訓令第 ll 号 ) の全部を改正する 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 9 条 ) 第 2 章勤務制等 ( 第 10 条 第 14 条 ) 第 3 章通常基本勤務

More information

Microsoft Word - 地域警察の運営に関する訓令(様式省略)

Microsoft Word - 地域警察の運営に関する訓令(様式省略) 富山県警察の地域警察の運営に関する訓令富山県警察本部訓令第 23 号富山県警察の外勤活動に関する訓令 ( 平成元年富山県警察本部訓令第 23 号 ) の全部を改正する 平成 5 年 10 月 13 日富山県警察本部長富山県警察の地域警察の運営に関する訓令目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 8 条 ) 第 2 章地域警察勤務等第 1 節地域警察勤務 ( 第 9 条 ) 第 2 節勤務制 ( 第

More information

( 活動基地及び活動区域 ) 第 5 条 航空隊の活動基地は 西八代郡市川三郷町黒沢 5375 番地に設置する山梨県警察航空基地 ( 以下 航空基地 という ) とする 2 航空隊の活動区域は 県内全域とする ( 編成 ) 第 6 条 航空隊の編成は 別表第 1 のとおりとする ( 業務 ) 第 7

( 活動基地及び活動区域 ) 第 5 条 航空隊の活動基地は 西八代郡市川三郷町黒沢 5375 番地に設置する山梨県警察航空基地 ( 以下 航空基地 という ) とする 2 航空隊の活動区域は 県内全域とする ( 編成 ) 第 6 条 航空隊の編成は 別表第 1 のとおりとする ( 業務 ) 第 7 山梨県警察航空隊の運営に関する訓令 平成元年 12 月 25 日 本部訓令第 22 号 沿革 平成 4 年 7 月本部訓令第 12 号平成 5 年 4 月本部訓令 9 号 平成 6 年 10 月本部訓令第 19 号 平成 16 年 10 月本部訓令第 13 号 平成 16 年 5 月本部訓令第 11 号 平成 17 年 10 月本部訓令第 17 号 平成 19 年 3 月本部訓令第 3 号 山梨県警察航空隊の運営に関する訓令

More information

福井県警察本部訓令第11号

福井県警察本部訓令第11号 溶け込み文 福井県警察鉄道警察隊の運営に関する訓令 平成 5 年 4 月 2 1 日 福井県警察本部訓令第 11 号 改正 平成 22 年 3 月 24 日福井県警察本部訓令第 29 号 福井県鉄道警察隊の運営に関する訓令 を次のように定める 福井県警察鉄道警察隊の運営に関する訓令目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章勤務制等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3

More information

岡山県警察地域警察運営規程

岡山県警察地域警察運営規程 岡山県警察地域警察運営規程 ( 平成 5 年 3 月 12 日警察訓令第 7 号 ) 改正平成 6 年 12 月 7 日警察訓令第 21 号平成 10 年 1 月 27 日警察訓令第 3 号 平成 12 年 3 月 21 日警察訓令第 14 号平成 13 年 7 月 2 日警察訓令第 19 号平成 17 年 3 月 8 日警察訓令第 12 号平成 21 年 3 月 9 日警察訓令第 3 号平成 22

More information

を着用することができる ( 交番等の名称の表示 ) 第 5 条交番 駐在所 警備派出所及び検問所は 交番等の所属 名称 位置及び所管区等に関する規則 ( 昭和 30 年京都府公安委員会規則第 15 号 ) の定める名称に署名を冠し 表示するものとする 第 2 章勤務制 ( 勤務制 勤務時間等 ) 第

を着用することができる ( 交番等の名称の表示 ) 第 5 条交番 駐在所 警備派出所及び検問所は 交番等の所属 名称 位置及び所管区等に関する規則 ( 昭和 30 年京都府公安委員会規則第 15 号 ) の定める名称に署名を冠し 表示するものとする 第 2 章勤務制 ( 勤務制 勤務時間等 ) 第 地域警察運営に関する訓令 最終改正平成 28.12.27 京都府警察本部訓令第 28 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 5 条 ) 第 2 章勤務制 ( 第 6 条 - 第 10 条 ) 第 3 章地域警察の運用 ( 第 11 条 - 第 19 条 ) 第 4 章地域幹部の職務等 ( 第 20 条 - 第 24 条 ) 第 5 章交番 駐在所等 ( 第 25 条 - 第 35 条 )

More information

山口県警察の地域警察運営に関する訓令

山口県警察の地域警察運営に関する訓令 山口県警察の地域警察運営に関する訓令 平成 6 年 4 月 1 日 本部訓令第 9 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 10 条 ) 第 2 章勤務制等 ( 第 11 条 第 15 条 ) 第 3 章運用計画等 ( 第 16 条 第 26 条 ) 第 4 章地域警察幹部の配置及び職務 ( 第 27 条 第 38 条 ) 第 5 章指揮監督及び指導教養 ( 第 39 条 第 42 条 ) 第

More information

データ出力

データ出力 和歌山県警察地域警察運営規程 ( 最終改正 : 平成 28 年 3 月 24 日和歌山県警察本部訓令第 8 号 ) 和歌山県警察地域警察運営規程を次のように定める 和歌山県警察地域警察運営規程目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 7 条 ) 第 2 章運営の基本第 1 節幹部の職務 ( 第 8 条 第 9 条 ) 第 2 節指導教養及び指揮監督 ( 第 10 条 第 12 条 ) 第 3 章勤務準則及び勤務基準第

More information

新旧対照表

新旧対照表 犯罪抑止対策 10 年平成 39 年 3 月 31 日平成 2 8 年 8 月 5 日生企甲達第 24 号 各部 課 隊 所 校 署長 殿 福井県警察本部長 福井県警察街頭防犯カメラシステム運用要綱の制定について 福井県警察街頭防犯カメラシステムの運用に関する規程 ( 平成 28 年福井県公安委員会規程第 14 号 ) の規定に基づき 別添のとおり 福井県警察街頭防犯カメラシステム運用要綱 を定め

More information

< F2D93538C7891E08C5097DF2E6A7464>

< F2D93538C7891E08C5097DF2E6A7464> 広島県警察鉄道警察隊の運営に関する訓令 注 平成 19 年 4 月から改正経過を注記した 平成 5 年 7 月 29 日本部訓令第 19 号 改正 平成 5 年 12 月本部訓令第 31 号 平成 6 年 9 月本部訓令第 27 号 平成 6 年 9 月本部訓令第 28 号 平成 7 年 6 月本部訓令第 14 号 平成 11 年 11 月本部訓令第 22 号 平成 12 年 3 月本部訓令第 4

More information

tutatu-48H07_chiiki74

tutatu-48H07_chiiki74 交番相談員運営要綱の制定について ( 通達甲 ) 制定 平成 26 年 10 月 9 日徳地第 382 号 徳島県警察本部長から各部課長 各警察署長あて 交番相談員の運用については 交番相談員運営要綱の制定について ( 平成 7 年 2 月 1 日 徳地甲第 74 号 以下 旧通達 という ) に基づき実施しているところであるが この度 別添のとおり交番相談員運営要綱を制定し 平成 26 年 10

More information

Microsoft Word RTF

Microsoft Word RTF 千葉県警察鉄道警察隊の運営に関する訓令 昭和 62 年 3 月 23 日本部訓令第 9 号 沿革 平成元年 5 月本部訓令第 10 号 平成 3 年 6 月本部訓令第 10 号 平成 4 年 7 月本部訓令第 24 号 平成 5 年 3 月本部訓令第 5 号 平成 6 年 4 月本部訓令第 7 号 平成 7 年 3 月本部訓令第 16 号 平成 10 年 3 月本部訓令第 9 号 平成 12 年 4

More information

< F2D905F93DE90EC8CA78C788E40926E88E68C788E40895E89638B4B>

< F2D905F93DE90EC8CA78C788E40926E88E68C788E40895E89638B4B> 神奈川県警察地域警察運営規程 ( 平成 5 年 11 月 25 日神奈川県警察本部訓令第 20 号 ) 神奈川県警察地域警察運営規程を次のように定める 神奈川県警察地域警察運営規程 目次 第 1 章 総則 第 1 節 通則 ( 第 1 条 - 第 7 条 ) 第 2 節 勤務制 ( 第 8 条 - 第 14 条 ) 第 3 節 勤務の計画等 ( 第 15 条 - 第 17 条 ) 第 4 節 幹部の職務

More information

2 航空隊に 企画通信係 運航係及び整備係を置き その事務は次に掲げるとおりとする (1) 企画通信係ア県警察が装備する航空機 ( 以下 航空機 という ) の支援申請等の受理及び承認手続に関すること イ航空隊の庶務 企画及び指導に関すること ウ航空業務計画及び調整に関すること エ航空機の派遣申請等

2 航空隊に 企画通信係 運航係及び整備係を置き その事務は次に掲げるとおりとする (1) 企画通信係ア県警察が装備する航空機 ( 以下 航空機 という ) の支援申請等の受理及び承認手続に関すること イ航空隊の庶務 企画及び指導に関すること ウ航空業務計画及び調整に関すること エ航空機の派遣申請等 高知県警察航空隊運営規程平成 3 年 3 月 14 日高知県警察本部訓令第 11 号改正平成 6 年 4 月 5 日高知県警察本部訓令第 10 号平成 7 年 1 月 30 日高知県警察本部訓令第 3 号平成 8 年 8 月 1 日高知県警察本部訓令第 12 号平成 9 年 3 月 31 日高知県警察本部訓令第 4 号平成 17 年 4 月 1 日高知県警察本部訓令第 14 号平成 18 年 4 月

More information

警察署長又は本部捜査担当課長は 犯罪の検挙状況 被害者等からの相談 関係機関からの通報等により再被害防止対象者に指定する必要がある被害者等を認めるときは 再被害防止対象者指定等上申書 ( 様式第 1 号 ) により警察本部長に再被害防止対象者の指定を上申するものとする この場合において 警察署長は

警察署長又は本部捜査担当課長は 犯罪の検挙状況 被害者等からの相談 関係機関からの通報等により再被害防止対象者に指定する必要がある被害者等を認めるときは 再被害防止対象者指定等上申書 ( 様式第 1 号 ) により警察本部長に再被害防止対象者の指定を上申するものとする この場合において 警察署長は 再被害防止要綱の制定について ( 通達 ) 平成 21 年 12 月 25 日福岡県警察本部内訓第 48 号本部長この度 再被害防止要綱を下記のとおり制定し 平成 22 年 1 月 1 日から施行することとしたので その運用に誤りのないようにされたい なお この内訓の施行前に別に定めるところによって行った再被害防止対象者の指定その他の行為は それぞれこの内訓の相当規定によって行った指定その他の行為とみなす

More information

Taro-01_訓令(本文)

Taro-01_訓令(本文) 地域警察運営規程 平成 6 年 9 月 30 日 兵庫県警察本部訓令第 26 号 第 1 章 総則 ( 趣旨 ) 第 1 条 この規程は 兵庫県警察における地域警察の運営に関し 必要な事項を定めるものと する 2 兵庫県警察における地域警察の運営については 地域警察運営規則 ( 昭和 44 年国家公安委 員会規則第 5 号 ) に定めがあるもののほか この規程の定めるところによる ( 定義 ) 第

More information

(6) 行方不明者の捜索 (7) 治安の維持 (8) 被災者等への情報伝達 (9) 前各号に掲げるもののほか 派遣先都道府県警察の長が特に指示する活動一部改正 平成 25 年第 15 号 ( 即応部隊の活動 ) 第 4 条即応部隊は 大規模災害発生時に直ちに被災地等へ赴き それぞれ次に掲げる活動を行

(6) 行方不明者の捜索 (7) 治安の維持 (8) 被災者等への情報伝達 (9) 前各号に掲げるもののほか 派遣先都道府県警察の長が特に指示する活動一部改正 平成 25 年第 15 号 ( 即応部隊の活動 ) 第 4 条即応部隊は 大規模災害発生時に直ちに被災地等へ赴き それぞれ次に掲げる活動を行 埼玉県警察災害派遣隊に関する訓令 平成 24 年 12 月 1 7 日 警察本部訓令第 36 号 警察本部長 埼玉県警察災害派遣隊に関する訓令を次のように定める 埼玉県警察災害派遣隊に関する訓令 ( 趣旨 ) 第 1 条この訓令は 埼玉県警察災害派遣隊の設置及び運営に関し 必要な事項を定めるものとする ( 設置 ) 第 2 条埼玉県警察に 埼玉県警察災害派遣隊を置く 2 埼玉県警察災害派遣隊は 広域緊急援助隊

More information

警察安全相談取扱要綱の制定について(例規通達)

警察安全相談取扱要綱の制定について(例規通達) 警察安全相談取扱要綱の制定について ( 例規通達 ) 警察安全相談への迅速 確実な組織対応を徹底するため この度 警察安全相談システム ( 以下 相談システム という ) を制度化することに伴い 警察安全相談取扱要綱の制定について ( 平成 13 年 3 月 27 日付け富生企第 286 号 ) の一部を別添のとおり改正し 平成 25 年 12 月 17 日から実施することとしたので 運用上誤りのないようにされたい

More information

○福岡県警察交通管制要綱の制定について(通達)

○福岡県警察交通管制要綱の制定について(通達) 福岡県警察交通管制要綱の制定について ( 通達 ) 平成 16 年 4 月 1 日福岡県警察本部内訓第 11 号本部長この度 福岡県警察交通管制要綱の制定について ( 昭和 45 年福警交規内訓第 1 号 ) の全部を次のように改正し 4 月 5 日から施行することとしたので その運用に誤りのないようにされたい 記 1 目的この内訓は 別に定めがあるもののほか 交通情報を迅速かつ的確に把握して 一元的な交通管制を行うために必要な事項を定め

More information

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C> 社会福祉法人 個人情報保護規程 ( 例 ) 注 : 本例文は, 全国社会福祉協議会が作成した 社会福祉協議会における個人情報保護規程の例 を参考に作成したものです 本例文は参考ですので, 作成にあたっては, 理事会で十分検討してください 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は, 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることから, 社会福祉法人 ( 以下 法人

More information

別添山梨県警察官の支給品及び貸与品保管管理要領第 1 目的この要領は 警察官に対する支給品及び貸与品 ( 手袋 靴及び靴下を除く 以下 支給品等 という ) の管理体制等の確立を図るとともに 保管 管理 返納 廃棄等の要領を定めることを目的とする 第 2 支給品等の管理体制等 1 警務部長は 支給品

別添山梨県警察官の支給品及び貸与品保管管理要領第 1 目的この要領は 警察官に対する支給品及び貸与品 ( 手袋 靴及び靴下を除く 以下 支給品等 という ) の管理体制等の確立を図るとともに 保管 管理 返納 廃棄等の要領を定めることを目的とする 第 2 支給品等の管理体制等 1 警務部長は 支給品 各部 ( 室 ) 長 各所属長 殿 例規甲 ( 務装 ) 第 13 号平成 2 8 年 9 月 2 7 日山梨県警察本部長保存期間 3 0 年 山梨県警察官の支給品及び貸与品保管管理要領の制定について支給品及び貸与品の保管管理については 山梨県警察官の支給品及び貸与品保管管理要領の制定について ( 平成 27 年 3 月 2 日付け 例規甲 ( 務装 ) 第 51 号 以下 旧要領 という ) により運用してきたところであるが

More information

別添 巡回連絡実施要領第 1 趣旨この要領は 埼玉県地域警察運営規程 ( 平成 15 年埼玉県警察本部訓令第 51 号 以下 運営規程 という ) 第 5 条第 2 項第 4 号イの規定に基づき 巡回連絡の実施に関し 必要な細部的事項を定めるものとする 第 2 定義この要領において使用する用語は 運

別添 巡回連絡実施要領第 1 趣旨この要領は 埼玉県地域警察運営規程 ( 平成 15 年埼玉県警察本部訓令第 51 号 以下 運営規程 という ) 第 5 条第 2 項第 4 号イの規定に基づき 巡回連絡の実施に関し 必要な細部的事項を定めるものとする 第 2 定義この要領において使用する用語は 運 巡回連絡実施要領 平成 22 年 7 月 1 日 地第 6 8 7 号 警察本部長 巡回連絡実施要領の制定について ( 通達 ) この度 巡回連絡を適正かつ効果的に実施するため みだしの要領を別添のとおり制定 し 平成 22 年 7 月 2 日から実施することとしたので 実効の上がるよう努められたい 別添 巡回連絡実施要領第 1 趣旨この要領は 埼玉県地域警察運営規程 ( 平成 15 年埼玉県警察本部訓令第

More information

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9 個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9 条 ) 第 5 章個人データの第三者提供 ( 第 10 条 ) 第 6 章保有個人データの開示 訂正

More information

第 3 条鉄警隊は 鉄道施設 ( 列車 駅 線路 信号装置等の運転保安設備 工場 変電所その他鉄道事業の用に供する施設をいう 以下同じ ) において 個人の生命 身体及び財産を保護し 犯罪の予防及び検挙 事故の防止その他鉄道に係る公共の安全と秩序の維持に当たることを任務とする 2 鉄警隊は 前項の任

第 3 条鉄警隊は 鉄道施設 ( 列車 駅 線路 信号装置等の運転保安設備 工場 変電所その他鉄道事業の用に供する施設をいう 以下同じ ) において 個人の生命 身体及び財産を保護し 犯罪の予防及び検挙 事故の防止その他鉄道に係る公共の安全と秩序の維持に当たることを任務とする 2 鉄警隊は 前項の任 高知県警察鉄道警察隊運営規程平成 5 年 9 月 9 日高知県警察本部訓令第 17 号改正平成 6 年 4 月 5 日高知県警察本部訓令第 10 号平成 7 年 1 月 30 日高知県警察本部訓令第 3 号平成 12 年 3 月 24 日高知県警察本部訓令第 8 号平成 17 年 12 月 19 日高知県警察本部訓令第 27 号平成 19 年 2 月 20 日高知県警察本部訓令第 2 号平成 19

More information

( 管理責任者 ) 第 6 条航空隊に管理責任者を置き 地域部地域運用課長をもって充てる 2 管理責任者は 航空隊の効率的な管理 運営並びに航空機の効果的な運用を図るものとする ( 航空隊長 ) 第 7 条地域部地域運用課航空隊長 ( 以下 航空隊長 という ) は 規則第 4 条第 3 項に規定す

( 管理責任者 ) 第 6 条航空隊に管理責任者を置き 地域部地域運用課長をもって充てる 2 管理責任者は 航空隊の効率的な管理 運営並びに航空機の効果的な運用を図るものとする ( 航空隊長 ) 第 7 条地域部地域運用課航空隊長 ( 以下 航空隊長 という ) は 規則第 4 条第 3 項に規定す 山口県警察の航空機の運用等に関する訓令 平成 6 年 9 月 1 日 本部訓令第 2 6 号 山口県警察の航空機の運用等に関する訓令を次のように定める 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 2 条 ) 第 2 章航空隊 ( 第 3 条 - 第 13 条 ) 第 3 章運用 ( 第 14- 第 25 条 ) 第 4 章整備 ( 第 26 条 第 27 条 ) 第 5 章雑則 ( 第 28 条 第 29

More information

Taro-例規(雑踏警備実施要領につ

Taro-例規(雑踏警備実施要領につ 雑踏警備実施要領について ( 例規 ) 昭和 61 年 11 月 17 日 兵警ら例規第 2 5 号 雑踏警備実施要領を下記のように定め 昭和 61 年 12 月 1 日から実施する 記第 1 趣旨この要領は 祭礼 公営競技 花火大会 興行その他の行事等の開催により特定の場所に不特定多数の人が一時的に集合することに起因する事件事故及び紛争事案 ( 以下 事件事故等 という ) の発生を防止するための雑踏警備実施に関し

More information

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程 社会福祉法人恩心会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 個人の尊厳を最大限に尊重するという基本理念のもと 社会福祉法人恩心会 ( 以下 本会 という ) が保有する個人情報の適正な取り扱いに関して必要な事項を定めることにより 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守することを目的とする ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱うに当たっては その利用目的をできる限り特定する

More information

H30雑踏事故防止通達(公表用)

H30雑踏事故防止通達(公表用) F. 3 3 7 0 7 0 C 滋地甲発第 S 0 0 0 3 号平成 3 0 年 1 月 1 日保存 3 年 ( 3 3. 1 2. 3 1 まで ) 各部長 首席監察官 警察学校長 各首席参事官 各 参 事 官 各 所 属 長 各 監 察 官 殿 滋賀県警察本部長 雑踏事故の防止について ( 通達 ) 雑踏事故の防止に向けた取組みについては これまで 雑踏事故の防止について ( 平成 26 年

More information

個人情報保護規程

個人情報保護規程 公益社団法人京都市保育園連盟個人情報保護規程 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることから 公益社団法人京都市保育園連盟 ( 以下 当連盟 という ) が保有する個人情報の適正な取扱いの確保に関し必要な事項を定めることにより 当連盟の事業の適正かつ円滑な運営を図りつつ 個人の権利利益を保護することを目的とする (

More information

個人情報の保護に関する規程(案)

個人情報の保護に関する規程(案) 公益財団法人いきいき埼玉個人情報保護規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 埼玉県個人情報保護条例 ( 平成 16 年埼玉県条例第 65 号 ) 第 59 条の規定に基づき 公益財団法人いきいき埼玉 ( 以下 財団 という ) による個人情報の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この規程において 個人情報 個人情報取扱事業者 個人データ 保有個人データ

More information

安全管理規程

安全管理規程 飛鳥交通株式会社安全管理規程 平成 23 年 11 月 10 日改定 目次第一章総則第二章輸送の安全を確保するための事業の運営の方針等第三章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の体制第四章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の方法 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この規程 ( 以下 本規程 という ) は 道路運送法第 22 条及び旅客自動車運送事業運輸規則第 2 条の 2

More information

原議保存期間 5 年 ( 平成 27 年 12 月 31 日まで ) 各都道府県警察の長 殿 警察庁丙刑企発第 43 号 ( 参考送付先 ) 平成 22 年 2 月 25 日 各附属機関の長 警察庁刑事局長 各地方機関の長庁内各局部課長 美容外科手術を行っている医師の団体に属する会員等からの指名手配

原議保存期間 5 年 ( 平成 27 年 12 月 31 日まで ) 各都道府県警察の長 殿 警察庁丙刑企発第 43 号 ( 参考送付先 ) 平成 22 年 2 月 25 日 各附属機関の長 警察庁刑事局長 各地方機関の長庁内各局部課長 美容外科手術を行っている医師の団体に属する会員等からの指名手配 原議保存期間 5 年 ( 平成 27 年 12 月 31 日まで ) 各都道府県警察の長 殿 警察庁丙刑企発第 43 号 ( 参考送付先 ) 平成 22 年 2 月 25 日 各附属機関の長 警察庁刑事局長 各地方機関の長庁内各局部課長 美容外科手術を行っている医師の団体に属する会員等からの指名手配被疑者に関する情報提供への的確な対応等について凶悪重要事件の指名手配被疑者の早期検挙と事件解決は 治安維持上

More information

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保 株式会社伊集院運送安全管理規程 第一章総則第二章輸送の安全を確保するための事業の運営の方針等第三章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の体制第四章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の方法第一章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程 ( 以下 本規程 という ) は 貨物自動車運送事業法 ( 以下 法 という ) 第 15 条及び第 16 条の規程に基づき 輸送の安全を確保するために遵守すべき事項を定め

More information

< F2D E52979C8CA78C788E408E4793A58C78>

< F2D E52979C8CA78C788E408E4793A58C78> 山梨県警察雑踏警備実施要領の制定について 平成 2 6 年 4 月 1 日 例規甲 ( 地救 ) 第 224 号 この度 平成 26 年度組織改正に伴い 山梨県警察雑踏警備実施要領を別添のとおり定め 平成 26 年 4 月 1 日から実施することとしたので 誤りのないようにされたい なお 本要領の実施に伴い 山梨県警察雑踏警備実施要領の改正について ( 平成 18 年 1 月 20 日付け 通達 (

More information

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A> 国立大学法人小樽商科大学リスクマネジメント規程 ( 平成 24 年 3 月 9 日制定 ) 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 ~ 第 4 条 ) 第 2 章リスクマネジメント委員会 ( 第 5 条 ~ 第 12 条 ) 第 3 章リスク対策の実施体制等 ( 第 13 条 ~ 第 14 条 ) 第 4 章危機発生時の体制等 ( 第 15 条 ~ 第 20 条 ) 第 5 章雑則 ( 第 21 条 )

More information

2 術科教師は 術科に関する専門的知識及び技能を有する原則として警部補以上の階級 にある警察官をもって充て 警察本部長 ( 以下 本部長 という ) が指名するものと する 3 警務部教養課長 ( 以下 教養課長 という ) は 必要の都度 術科教師を警察署等 に派遺して指導に当たらせるものとする

2 術科教師は 術科に関する専門的知識及び技能を有する原則として警部補以上の階級 にある警察官をもって充て 警察本部長 ( 以下 本部長 という ) が指名するものと する 3 警務部教養課長 ( 以下 教養課長 という ) は 必要の都度 術科教師を警察署等 に派遺して指導に当たらせるものとする 秋田県警察の術科訓練に関する訓令 昭和 59 年 3 月 22 日本部訓令第 2 号 改正改正改正改正 昭和 62 年 3 月本部訓令第 4 号平成元年 4 月本部訓令第 6 号平成 22 年 3 月本部訓令第 3 号平成 28 年 3 月本部訓令第 12 号 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章 術科訓練体制等 ( 第 4 条 - 第 12 条 ) 第 3 章 術科訓練

More information

Microsoft Word - HPN-2534

Microsoft Word - HPN-2534 私有車両の公務使用に関する事務取扱要綱の制定について ( 通達 ) 平成 16 年 8 月 9 日 福岡県警察本部内訓第 22 号 本部長 この度 私有車両の公務使用に関する事務取扱要綱を次のとおり制定し 8 月 10 日から施行す ることとしたので その運用に誤りのないようにされたい なお この内訓の施行前に別に定めるところによりなされた私有車両の公務使用に係る申請 登録 承認その他の行為は それぞれこの内訓の相当規定によりなされた申請

More information

Microsoft Word - 地域警察の運営に関する訓令の運用について(様式省略))

Microsoft Word - 地域警察の運営に関する訓令の運用について(様式省略)) 富山県警察の地域警察の運営に関する訓令の運用について ( 例規通達 ) この度 富山県警察の地域警察の運営に関する訓令 ( 平成 5 年富山県警察本部訓令第 23 号 以下 地域訓令 という ) の一部改正に伴い その解釈 運用上の留意事項を決め 平成 13 年 6 月 1 日から施行することとしたから 誤りのないようにされたい なお 富山県警察の地域警察の運営に関する訓令の運用について ( 平成

More information

外部通報処理要領(ホームページ登載分)

外部通報処理要領(ホームページ登載分) 別紙 徳島県公安委員会 徳島県警察外部通報処理要領第 1 目的この要領は, 公益通報者保護法 ( 平成 16 年法律第 122 号 以下 法 という ) の施行に伴い, 徳島県公安委員会及び徳島県警察 ( 以下 公安委員会等 という ) において, 外部の労働者からの法に基づく公益通報を適切に処理するため, 公安委員会等が取り組むべき基本的事項を定めることにより, 公益通報者の保護を図るとともに,

More information

個人情報保護規程例 本文

個人情報保護規程例 本文 認可地縁団体高尾台町会 個人情報保護規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることに鑑み 認可地縁団体高尾台町会 ( 以下 本町会 という ) が保有する個人情報の適正な取り扱いの確保に関し必要な事項を定めることにより 本町会の事業の適正かつ円滑な運営を図りつつ 個人の権利利益を保護することを目的とする ( 定義

More information

法律第三十三号(平二一・五・一)

法律第三十三号(平二一・五・一) 法律第三十三号 ( 平二一 五 一 ) 構造改革特別区域法及び競争の導入による公共サービスの改革に関する法律の一部を改正する法律 ( 構造改革特別区域法の一部改正 ) 第一条構造改革特別区域法 ( 平成十四年法律第百八十九号 ) の一部を次のように改正する 第十一条の前の見出しを削り 同条を次のように改める 第十一条削除第十一条の二を削る 第十八条第一項中 から医療法 の下に ( 昭和二十三年法律第二百五号

More information

職員の私有車の公務使用に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 3 条第 2 項に規定する一般職の職員 ( 期限付教員以外の臨時的任用職員を除く ) および同条第 3 項第 3 号に規定する特別職 ( 以下 職員 という ) が私

職員の私有車の公務使用に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 3 条第 2 項に規定する一般職の職員 ( 期限付教員以外の臨時的任用職員を除く ) および同条第 3 項第 3 号に規定する特別職 ( 以下 職員 という ) が私 職員の私有車の公務使用に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 3 条第 2 項に規定する一般職の職員 ( 期限付教員以外の臨時的任用職員を除く ) および同条第 3 項第 3 号に規定する特別職 ( 以下 職員 という ) が私有車を公務のために使用すること ( 以下 私有車の公務使用 という ) に関し必要な事項を定めることにより,

More information

附則 ( 昭和 56 年 7 月 8 日県本部訓令第 14 号 ) この訓令は 昭和 56 年 7 月 16 日から施行する 附則 ( 昭和 56 年 8 月 29 日県本部訓令第 15 号 ) この訓令は 昭和 56 年 9 月 1 日から施行する 附則 ( 昭和 56 年 10 月 31 日県本

附則 ( 昭和 56 年 7 月 8 日県本部訓令第 14 号 ) この訓令は 昭和 56 年 7 月 16 日から施行する 附則 ( 昭和 56 年 8 月 29 日県本部訓令第 15 号 ) この訓令は 昭和 56 年 9 月 1 日から施行する 附則 ( 昭和 56 年 10 月 31 日県本 静岡県警察本部長事務決裁に関する訓令 ( 昭和 51 年 6 月 3 日県本部訓令第 6 号 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この訓令は 本部長が処理する事務 ( 静岡県公安委員会事務専決規則 ( 昭和 62 年県公委規則第 8 号 ) 第 2 条の規定により本部長が専決することのできる事務を含む ) の決裁について必要な事項を定めるものとする ( 本部長決裁事項及び部課長等専決事項 ) 第 2 条本部長が処理する事務のうち

More information

ウ身辺警戒員に病気その他の理由により指定を解除すべき事由が生じたときは 身辺警戒員解除上申書により指定の解除を上申するとともに これに代わる適任者を身辺警戒員指定上申書により上申する (3) 指定期間 ( 第 4 関係 ) 身辺警戒員の指定期間は 4 月 1 日から翌年 3 月 31 日までとする

ウ身辺警戒員に病気その他の理由により指定を解除すべき事由が生じたときは 身辺警戒員解除上申書により指定の解除を上申するとともに これに代わる適任者を身辺警戒員指定上申書により上申する (3) 指定期間 ( 第 4 関係 ) 身辺警戒員の指定期間は 4 月 1 日から翌年 3 月 31 日までとする 青警本組対第 1061 号 青警本刑企第 442 号 青警本捜一第 885 号 青警本捜二第 258 号 青警本機捜第 247 号 平成 2 7 年 1 月 1 6 日 各所属長殿 青森県警察本部長 青森県警察身辺警戒員運用要領の制定についてこのたび 青森県警察保護対策実施要綱 ( 平成 27 年 1 月 16 日付け青警本組対第 1060 号 ) 第 4の2(1) の規定に基づき 青森県警察身辺警戒員運用要領を制定したので

More information

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保 特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保護条例 ( 平成 6 年 3 月江戸川区条例第 1 号 ) 第 2 条及び行政手続における特定の個人を識別する

More information

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63> 浜松市障害者入院時コミュニケーション支援事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条 この要綱は 意思疎通を図ることが困難な障害者が医療機関に入院したとき 当該障害者が当該医療機関に派遣されるコミュニケーション支援員を介して 医療従事者との意思疎通を図り 円滑な医療行為を受けることができるよう支援することを目的として実施する浜松市障害者 入院時コミュニケーション支援事業 ( 以下 本事業 という ) について

More information

5 改正条文の書式

5 改正条文の書式 岐阜市消防安全管理規程昭和 60 年 4 月 1 日消防本部訓令乙第 2 号第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 岐阜市における消防の職場及び職員の安全管理に必要な事項を定め 公務災害の防止及び軽減を図り もって安全な消防業務の推進に寄与することを目的とする ( 総括安全責任者の責務 ) 第 2 条総括安全責任者は 職場及び職員の安全管理について総括し 職場及び職員の安全の維持向上に努めなければならない

More information

別添 交番相談員運営要領 1 趣旨 この要領は 交番相談員の運用について 地域警察運営規則 ( 昭和 44 年国家公安委員会 規則第 5 号 以下 規則 という ) 香川県地域警察運営規程 ( 平成 12 年香川県警察本部 告示第 17 号 以下 規程 という ) 及び香川県警察の地域警察の運営に関

別添 交番相談員運営要領 1 趣旨 この要領は 交番相談員の運用について 地域警察運営規則 ( 昭和 44 年国家公安委員会 規則第 5 号 以下 規則 という ) 香川県地域警察運営規程 ( 平成 12 年香川県警察本部 告示第 17 号 以下 規程 という ) 及び香川県警察の地域警察の運営に関 交番相談員運営要領の制定について ( 平成 26 年 8 月 27 日付け例規香地域第 242 号 ) 交番相談員の運用については 交番相談員運営要領の制定について ( 平成 21 年 12 月 28 日付け例規香地域第 1 号 以下 旧例規 という ) に基づき実施してきたところであるが この度 交番相談員の活動上の留意事項に被害届の代書及び預かりの項目を追加する等の見直しを行い 新たに別添のとおり

More information

< F2D DE97C78CA78C788E408D718BF391E082CC895E8963>

< F2D DE97C78CA78C788E408D718BF391E082CC895E8963> 奈良県警察航空隊の運営等に関する訓令 ( 平成 10 年 12 月 1 日本部訓令第 19 号 ) [ 沿革 ] 平成 19 年 3 月本部訓令第 7 号 23 年 11 月第 19 号改正 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 任務 体制等 ( 第 5 条 - 第 10 条 ) 第 3 章 運用 ( 第 11 条 - 第 20 条 ) 第 4 章 安全管理 ( 第

More information

Microsoft Word - 927・電動アシスト自転車貸出要綱.doc

Microsoft Word - 927・電動アシスト自転車貸出要綱.doc 袋井市電動アシスト付自転車貸出要綱 平成 26 年 9 月 30 日 告示第 165 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この告示は 自転車を暮らしに活かした高齢者等の健康で活発な毎日への支援を目的として 市が所有する 又はリース契約により導入した電動アシスト付自転車 ( 以下 自転車 という ) の貸出しに関し 必要な事項を定めるものとする ( 貸出対象 ) 第 2 条自転車の貸出しの対象となる者は 次の各号のいずれにも該当する者とする

More information

○新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例

○新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例 新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 5 条 ) 第 2 章建築計画の周知等 ( 第 6 条 第 9 条 ) 第 3 章建築及び管理に関する基準等 ( 第 10 条 第 12 条 ) 第 4 章少子高齢社会への対応 ( 第 13 条 第 15 条 ) 第 5 章工事の完了の届出等 ( 第 16 条 ) 第 6 章報告及び勧告等 ( 第 17 条

More information

1 委託業務監督 検査要領 Ⅲ-1-1

1 委託業務監督 検査要領 Ⅲ-1-1 Ⅲ 監督 検査 1 委託業務監督 検査要領 Ⅲ-1-1 土木交通部 委託業務監督 検査要領 第 1 章総則 ( 通則 ) 第 1 土木交通部の所掌する設計業務等の委託契約 ( 測量 設計業務等委託契約および建築設計業務委託契約を言う 以下同じ ) の監督及び検査の実施に関する取扱いについては 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 以下 法 という ) 地方自治法施行令( 昭和 22 年政令第

More information

(1) 生活安全部地域室通信指令課長 ( 以下 通信指令課長 という ) は 突発重大事案の発生を認知したときは 報告 連絡系統表 ( 別表第 2) により 迅速に関係所属長 ( 警備部警備課長 ( 以下 警備課長 という ) 事案主管課長 現地警察署の警察署長 ( 以下 署長 という ) 等 )

(1) 生活安全部地域室通信指令課長 ( 以下 通信指令課長 という ) は 突発重大事案の発生を認知したときは 報告 連絡系統表 ( 別表第 2) により 迅速に関係所属長 ( 警備部警備課長 ( 以下 警備課長 という ) 事案主管課長 現地警察署の警察署長 ( 以下 署長 という ) 等 ) 突発重大事案発生時における初動措置要綱の制定について ( 例規通達 ) 突発重大事案発生時における初動措置を迅速かつ的確に行うため この度 別添のとおり 突発重大事案発生時における初動措置要綱 を制定し 平成 9 年 1 月 1 日から施行することとしたから その適正な運用に努められたい なお 突発重大事故発生時における富山県警察本部の初動体制要綱の改正について ( 昭和 56 年 2 月 10 日付け富外第

More information

鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等に関する規則 平成 19 年 3 月 31 日規則第 15 号 改正 平成 21 年 2 月 16 日規則第 2 号平成 21 年 8 月 25 日規則第 28 号平成 28 年 3 月 25 日規則第 17 号鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等

鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等に関する規則 平成 19 年 3 月 31 日規則第 15 号 改正 平成 21 年 2 月 16 日規則第 2 号平成 21 年 8 月 25 日規則第 28 号平成 28 年 3 月 25 日規則第 17 号鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等 鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等に関する規則 平成 19 年 3 月 31 日規則第 15 号 改正 平成 21 年 2 月 16 日規則第 2 号平成 21 年 8 月 25 日規則第 28 号平成 28 年 3 月 25 日規則第 17 号鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等に関する規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 別に定めるもののほか 鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等に関し必要な事項を定めるものとする

More information

外務省訓令第 19 号外交記録公開に関する規則の全部を改正する訓令を次のように定める 平成 24 年 8 月 10 日外務大臣玄葉光一郎外交記録公開に関する規則 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 外交記録が 国民共有の知的資源として 主権者である国民が主体的に利用し得るものであることに鑑み 作成又

外務省訓令第 19 号外交記録公開に関する規則の全部を改正する訓令を次のように定める 平成 24 年 8 月 10 日外務大臣玄葉光一郎外交記録公開に関する規則 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 外交記録が 国民共有の知的資源として 主権者である国民が主体的に利用し得るものであることに鑑み 作成又 外務省訓令第 19 号外交記録公開に関する規則の全部を改正する訓令を次のように定める 平成 24 年 8 月 10 日外務大臣玄葉光一郎外交記録公開に関する規則 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 外交記録が 国民共有の知的資源として 主権者である国民が主体的に利用し得るものであることに鑑み 作成又は取得から30 年以上が経過した行政文書は公開するとの原則の下 外務省が保有する行政文書であって 作成又は取得から

More information

privacypolicy

privacypolicy 個人情報に関する基本規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 社会福祉法人茅徳会 ( 以下 法人 という ) が保有する利用者 ( 以下 本人 という ) の個人情報につき 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) その他関連法規及び介護保険法等の趣旨の下 これを適正に取扱い 法人が掲げる 個人情報に関する基本方針 がめざす個人の権利利益を保護することを目的とする基本規程である

More information

<4D F736F F D2091E DF81758DD08A518C7894F58C7689E681762E444F43>

<4D F736F F D2091E DF81758DD08A518C7894F58C7689E681762E444F43> 第 16 節災害警備計画 災害に関する中標津警察署の諸活動は 本計画の定めるところによる 1 災害に関する警察の任務警察は災害が発生し 又は発生するおそれがある場合において 災害の発生を防御し 又は災害の拡大を防止するために 住民の避難誘導及び救助 犯罪の予防 交通の規制等の応急対策を実施して 住民の生命 身体及び財産を災害から保護し 災害地における社会秩序の維持にあたることを任務とする 2 災害時における警備体制の確立災害に対処する警備体制は

More information

基づく事業協同組合並びにこれらに準ずる団体 ⑶ 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 244 条の2 第 3 項に規定する指定管理者 ( 以下 指定管理者 という ) ⑷ 地方自治法第 260 条の2 第 1 項に規定する地縁による団体及び町会 自治会その他これらに準ずる団体 ⑸

基づく事業協同組合並びにこれらに準ずる団体 ⑶ 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 244 条の2 第 3 項に規定する指定管理者 ( 以下 指定管理者 という ) ⑷ 地方自治法第 260 条の2 第 1 項に規定する地縁による団体及び町会 自治会その他これらに準ずる団体 ⑸ 小金井市防犯カメラの設置及び運用に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 公共の場所に向けられた防犯カメラの設置及び運用に関し必要な事項を定めることにより 安全で安心して暮らすことのできる地域社会を実現するとともに 市民等の権利利益を保護することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる ⑴ 防犯カメラ犯罪の予防を目的として

More information

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会 社会福祉法人江東園個人情報保護規定 第 1 条 ( 目的 ) 社会福祉法人江東園 ( 以下 本会 という ) は 個人の尊厳を最大限に尊重するという基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守する 第 2 条 ( 利用目的の特定 ) 本会が個人情報を取り扱うに当たっては その利用目的をできる限り特定する 2 本会が取得した個人情報の利用目的を変更する場合には

More information

個人情報の取り扱いに関する規程

個人情報の取り扱いに関する規程 個人情報の取り扱いに関する規程 一般社団法人福島県医療福祉情報ネットワーク協議会 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 一般社団法人福島県医療福祉情報ネットワーク協議会 ( 以下 協議会 という ) が設置する福島県医療福祉情報ネットワークシステム ( 以下 ネットワーク という ) が保有する個人情報の適切な取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 用語 ) 第 2 条この規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる

More information

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3 防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 平成 28 年 3 月 那須町 目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3 防犯カメラを設置していることの表示

More information

青警本務第 号 青警本総推第 号 青警本生企第 号 青警本刑企第 号 青警本交企第 号 青警本備一第 号 平成 2 8 年 3 月 1 8 日 各所属長殿 青森県警察本部長 レピーサポート 職場復帰サポート実施要綱の制定について

青警本務第 号 青警本総推第 号 青警本生企第 号 青警本刑企第 号 青警本交企第 号 青警本備一第 号 平成 2 8 年 3 月 1 8 日 各所属長殿 青森県警察本部長 レピーサポート 職場復帰サポート実施要綱の制定について 青警本務第 5 1 6 号 青警本総推第 1 0 9 号 青警本生企第 5 1 1 号 青警本刑企第 5 4 3 号 青警本交企第 8 2 3 号 青警本備一第 3 0 1 号 平成 2 8 年 3 月 1 8 日 各所属長殿 青森県警察本部長 レピーサポート 職場復帰サポート実施要綱の制定について妊娠中の職員に対する支援 育児休業取得者に対する職場復帰支援等を強化すべく 青森県警察における女性の視点を一層反映した警察運営推進プラン

More information

個人情報管理規程

個人情報管理規程 個人情報管理規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条 この規程は エレクタ株式会社 ( 以下 会社 という ) が取り扱う個人情報の適 切な保護のために必要な要件を定め 従業者が その業務内容に応じた適切な個 人情報保護を行うことを目的とする ( 定義 ) 第 2 条 本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる (1) 個人情報生存する個人に関する情報であって 当該情報に含まれる氏名

More information

Taro-309 緊急事態における新潟県警察の組織に関する要綱の制定について(例規通達)

Taro-309 緊急事態における新潟県警察の組織に関する要綱の制定について(例規通達) 610210 緊急事態における新潟県警察の組織に関する要綱の制定について ( 例規通達 ) 警備第二課平成 24 年 3 月 1 日本部 ( 備二 ) 第 5 号 沿革 平成 25 年 3 月本部 ( 備二 ) 第 22 号 29 年 12 月第 45 号改正 県警察における盤石な危機管理体制を構築するため 緊急事態における新潟県警察の組織に関する要綱を別添のとおり制定し 平成 24 年 3 月 19

More information

る暴力団及び暴力団員等 ( 以下 暴力団等 という ) の支配を受けてはならない 5 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) による評価の結果を公表するよう努めなければならない 6 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) に規定する研修

る暴力団及び暴力団員等 ( 以下 暴力団等 という ) の支配を受けてはならない 5 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) による評価の結果を公表するよう努めなければならない 6 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) に規定する研修 尼崎市介護保険法に基づく指定居宅サービスの事業の人員 設備及び運営の基準等を定める条例 平成 24 年 12 月 21 日条例第 52 号改正平成 25 年 3 月 7 日条例第 14 号平成 26 年 12 月 19 日条例第 48 号平成 28 年 10 月 6 日条例第 50 号平成 30 年 10 月 15 日条例第 48 号 ( この条例の趣旨 ) 第 1 条 この条例は 別に定めるもののほか

More information

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進 京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進 ( 第 16 条 - 第 18 条 ) 第 4 章 雑則 ( 第 19 条 第 20 条 ) 附則 第

More information

法人及び地方独立行政法人法 ( 平成 15 年法律第 118 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する地方独立行政法人ホ医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) 第 1 条の 2 第 2 項に規定する医療提供施設又は獣医療法 ( 平成 4 年法律第 46 号 ) 第 2 条第 2 項に規定する

法人及び地方独立行政法人法 ( 平成 15 年法律第 118 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する地方独立行政法人ホ医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) 第 1 条の 2 第 2 項に規定する医療提供施設又は獣医療法 ( 平成 4 年法律第 46 号 ) 第 2 条第 2 項に規定する 石川県薬物の濫用の防止に関する条例施行規則 ( 平成 26 年石川県規則第 30 号 :H26.10.6 公布 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 石川県薬物の濫用の防止に関する条例 ( 平成 26 年石川県条例第 38 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事項を定めるものとする ( 知事監視製品の販売等の届出等 ) 第 2 条条例第 12 条第 1 項の規定による届出は 別記様式第

More information

<4D F736F F D E58B4B96CD93C18EEA8DD08A518E9E82C982A882AF82E98D4C88E68D718BF38FC E89878EC08E7B97768D6A>

<4D F736F F D E58B4B96CD93C18EEA8DD08A518E9E82C982A882AF82E98D4C88E68D718BF38FC E89878EC08E7B97768D6A> 大規模特殊災害時における広域航空消防応援実施要綱 昭和 61 年 5 月 30 日消防救第 61 号改正平成 4 年 3 月 23 日消防救第 39 号改正平成 5 年 3 月 26 日消防救第 36 号改正平成 5 年 5 月 14 日消防救第 66 号改正平成 6 年 4 月 1 日消防救第 45 号改正平成 7 年 6 月 12 日消防救第 83 号改正平成 8 年 6 月 28 日消防救第

More information

( 休憩時間 ) 第 3 条 任命権者は 1 日の勤務時間が 6 時間を超える場合においては 少な くとも45 分 8 時間を超える場合においては 少なくとも1 時間の休憩時間を それぞれ所定の勤務時間の途中に置かなければならない 2 前項の休憩時間は 職務の特殊性又は当該公署の特殊の必要がある場合

( 休憩時間 ) 第 3 条 任命権者は 1 日の勤務時間が 6 時間を超える場合においては 少な くとも45 分 8 時間を超える場合においては 少なくとも1 時間の休憩時間を それぞれ所定の勤務時間の途中に置かなければならない 2 前項の休憩時間は 職務の特殊性又は当該公署の特殊の必要がある場合 職員の勤務時間 休日 休暇等に関する条例平成 27 年 2 月 20 日条例第 20 号最終改正 : 平成 29 年 7 月 28 日 ( 目的 ) 第 1 条 この条例は 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 24 条第 5 項の規 定に基づき 職員の勤務時間 休日 休暇等に関し必要な事項を定めることを目的とする ( 勤務時間 ) 第 2 条職員の勤務時間は 休憩時間を除き

More information

1 策定の目的 この手引書は 茅ヶ崎市地域防犯カメラ ( 以下 地域防犯カメラ という ) の設置及び運用について配慮すべき事項を定めることにより 地域防犯カメラの有用性とプライバシー保護等との調和を図り 地域防犯カメラを適切かつ効果的に活用し 茅ヶ崎市の安心して安全に暮らせるまちづくりを推進するこ

1 策定の目的 この手引書は 茅ヶ崎市地域防犯カメラ ( 以下 地域防犯カメラ という ) の設置及び運用について配慮すべき事項を定めることにより 地域防犯カメラの有用性とプライバシー保護等との調和を図り 地域防犯カメラを適切かつ効果的に活用し 茅ヶ崎市の安心して安全に暮らせるまちづくりを推進するこ 茅ヶ崎市地域防犯カメラの設置 及び運用に関する手引書 平成 29 年 4 月 1 策定の目的 この手引書は 茅ヶ崎市地域防犯カメラ ( 以下 地域防犯カメラ という ) の設置及び運用について配慮すべき事項を定めることにより 地域防犯カメラの有用性とプライバシー保護等との調和を図り 地域防犯カメラを適切かつ効果的に活用し 茅ヶ崎市の安心して安全に暮らせるまちづくりを推進することを目的として策定するものです

More information

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者 千葉市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 第 1 はじめに 別紙 1 平成 26 年 3 月策定平成 30 年 4 月一部改正 1 ガイドラインを策定する趣旨このガイドラインは 防犯カメラの有用性に配慮しつつ 個人情報の保護に関する法律の趣旨に則り 撮影された個人のプライバシーの保護を図るために防犯カメラの設置者等が自主的に実施すべき事項を定めたものです 防犯カメラの設置及び運用に当たっては

More information

Taro-公表:雑踏例規通達

Taro-公表:雑踏例規通達 京都府警察雑踏警備実施要綱の制定について ( 例規 ) 制定平成 25.1.17 例規地域第 1 号 京都府警察本部長から各部長 各所属長あて 祇園祭を始めとした大小様々な祭礼行事 花火大会等における雑踏事故の防止対策を更に徹底するため みだしの要綱を下記のように定め 平成 25 年 1 月 17 日から実施することとしたから 適正に運用されたい 記京都府警察雑踏警備実施要綱第 1 趣旨この要綱は

More information

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱 社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱う際は その利用目的をできる限り特定する 2 本会が取得した個人情報の利用目的を変更する場合には 変更前の利用目的と変更後の利用目的とが相当の関連性を有する合理的な範囲内になければならない

More information

火対象物の公表の要否を決定するものとする ( 公表の予告 ) 第 5 条署長は 前条第 4 項の規定により公表が必要であると決定した場合は 公表予告書 ( 第 2 号様式 ) により関係者に対し公表の予告をするものとする 2 前項に規定する公表の予告は 査察規程第 20 条第 1 項に規定する立入検

火対象物の公表の要否を決定するものとする ( 公表の予告 ) 第 5 条署長は 前条第 4 項の規定により公表が必要であると決定した場合は 公表予告書 ( 第 2 号様式 ) により関係者に対し公表の予告をするものとする 2 前項に規定する公表の予告は 査察規程第 20 条第 1 項に規定する立入検 防火対象物の消防用設備等の状況の公表に関する運用要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 船橋市火災予防条例 ( 昭和 48 年船橋市条例第 23 号 ) 第 48 条第 1 項の規定による防火対象物の消防用設備等の状況の公表について 同条例及び船橋市火災予防条例施行規則 ( 昭和 48 年船橋市規則第 41 号 以下 規則 という ) に定めるもののほか 必要な事項を定める ( 局長及び署長の責務

More information

Microsoft Word - 雑踏事故の防止について.docx

Microsoft Word - 雑踏事故の防止について.docx 地第 471 号通指第 316 号交規第 257 号備二第 703 号平成 26 年 4 月 8 日 各所属長 殿 岐阜県警察本部長 雑踏事故の防止について ( 通達 ) 平成 13 年 7 月に兵庫県明石市で発生した雑踏事故に対する反省 教訓をもとに 雑踏事故の防止対策について それぞれ鋭意努力しているところであるが 下記の基本的考え方及び留意事項等を示すこととしたので 雑踏事故の絶無を期されたい

More information

建設工事入札参加業者等指名停止要領について

建設工事入札参加業者等指名停止要領について 宮城県建設工事入札参加登録業者等指名停止要領 ( 趣旨 ) 第 1 条この要領は, 建設工事執行規則 ( 昭和 39 年宮城県規則第 9 号 以下 執行規則 という ) 第 4 条の規定に基づき入札参加登録を受けた者及び財務規則 ( 昭和 39 年宮城県規則第 7 号 ) 第 95 条及び第 104 条の規定に基づき定めた建設関連業務に係る指名競争入札の参加資格等に関する規程 ( 昭和 61 年宮城県告示第

More information

に中型を加え 自動二輪については大型と普通に区分するとともに 運転技能 検定欄に中型や自動二輪の白バイ検定を加えた また 任意保険の契約条件等 が明らかになるように様式を改正した (5) 私有車両公務使用承認申請書 の様式改正 承認基準該当の有無欄に 同乗者が運転する場合 同乗者の運転により生 じた

に中型を加え 自動二輪については大型と普通に区分するとともに 運転技能 検定欄に中型や自動二輪の白バイ検定を加えた また 任意保険の契約条件等 が明らかになるように様式を改正した (5) 私有車両公務使用承認申請書 の様式改正 承認基準該当の有無欄に 同乗者が運転する場合 同乗者の運転により生 じた 私有車両の公務使用に関する取扱要綱の制定について ( 通達 ) 平成 21 年 3 月 2 日会甲達第 5 号等石川県警察本部長から部課署長あて最終改正平成 26 年 3 月 17 日会甲達第 8 号等 対号 平成 11 年 4 月 1 日付け務甲第 361 号 会甲第 104 号 監甲第 79 号 石 川県警察職員私有車両の公務使用に関する要綱の制定について ( 通 達 ) 私有車両の公務使用については

More information

恵庭市競争入札参加資格者指名停止措置要領 恵庭市競争入札参加資格者指名停止措置要領 ( 平成 7 年 4 月 1 日実施 ) の全部を改正する 平成 21 年 1 月 15 日 ( 趣旨 ) 第 1 条市が発注する工事又は製造の請負 物件の購入その他に係る指名競争入札に参加する資格を有する者 ( 以

恵庭市競争入札参加資格者指名停止措置要領 恵庭市競争入札参加資格者指名停止措置要領 ( 平成 7 年 4 月 1 日実施 ) の全部を改正する 平成 21 年 1 月 15 日 ( 趣旨 ) 第 1 条市が発注する工事又は製造の請負 物件の購入その他に係る指名競争入札に参加する資格を有する者 ( 以 恵庭市競争入札参加資格者指名停止措置要領 恵庭市競争入札参加資格者指名停止措置要領 ( 平成 7 年 4 月 1 日実施 ) の全部を改正する 平成 21 年 1 月 15 日 ( 趣旨 ) 第 1 条市が発注する工事又は製造の請負 物件の購入その他に係る指名競争入札に参加する資格を有する者 ( 以下 有資格業者 という ) の指名停止の措置については 法令等に別段の定めがあるものを除くほか この要領に定めるところによるものとする

More information

Taro-07_学校体育・健康教育(学

Taro-07_学校体育・健康教育(学 Q7: 学校保健安全法 ( 平成 2 1 年 4 月 1 日施行 ) についてその概要を教えて ほしい A: 今回の学校保健法の一部改正は 学校保健と学校安全の一層の充実を図るために行われ 学校保健法 から 学校保健安全法 に改称された 学校保健に関する内容では 学校環境衛生基準の法制化や保健室と養護教諭の役割が明確にされ 学校安全に関する内容では 災害や不審者の侵入事件等への対処要領の策定及び適確な対応の確保

More information

また 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律 ( 平成 3 年法律第 77 号 ) は 暴力団員の人数のうちに占める 暴力的不法行為等 に係る犯罪経歴保有者の人数の比率が一定の比率を超えること等を指定暴力団の指定の要件とするなどしており 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律施行規則 (

また 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律 ( 平成 3 年法律第 77 号 ) は 暴力団員の人数のうちに占める 暴力的不法行為等 に係る犯罪経歴保有者の人数の比率が一定の比率を超えること等を指定暴力団の指定の要件とするなどしており 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律施行規則 ( 青警本組対第 1 0 7 8 号 平成 2 7 年 1 0 月 5 日 各所属長殿 青森県警察本部長 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律等の一部を改正する法律の施行に伴う関係国家公安委員会規則の整理に関する規則の制定について労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律等の一部を改正する法律の施行に伴う関係国家公安委員会規則の整理に関する規則 (

More information

sannomaruriyou

sannomaruriyou 平成 13 年 3 月 13 日 の丸尚蔵館収蔵資料般利用規則 ( 適用範囲 ) 第 1 条 の丸尚蔵館が保存する収蔵資料の般の利用については, の丸尚蔵 館観覧規程 ( 平成 5 年宮内庁訓令第 11 号 ) に定めるもののほか, この規則の 定めるところによる ( 収蔵資料の定義 ) 第 2 条 この規則において, 収蔵資料 とは, 歴史的若しくは文化的な資料又 は学術研究用の資料としての丸尚蔵館において管理がされている文書

More information

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63> 広島県介護サービス事業者業務管理体制確認検査実施要綱 第 1 目的この要綱は, 広島県知事 ( 以下 知事 という ) が介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 115 条の33, 第 115 条の34の規定及び介護サービス事業者業務管理体制確認検査指針 ( 平成 21 年 3 月 30 日付老発第 0330077 老健局長通知 以下 検査指針 という ) に基づき,

More information

例規標準書式スタイル

例規標準書式スタイル 志摩広域消防組合職員の自家用自動車による出張の承認に関する規則 平成 16 年 10 月 1 日 ( 規則第 18 号 ) 平成 29 年 2 月 23 日規則第 5 号改正 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 志摩広域消防組合職員 ( 以下 職員 という ) が自家用自動車を使用して出張することに関し 必要な事項を定めるものとする ( 使用できる自家用自動車 ) 第 2 条所属長は 職員が出張で使用する自家用自動車について

More information

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0> 第 2 章 航空災害対策計画 第 1 節 基本方針 危機管理監室 企画振興部 健康福祉部 小松空港 能登空港及びその周辺並びにその他の地域において 航空機の墜落等により多数の死傷者を伴う大規模な事故 ( 以下 航空災害 という ) が発生し 又は発生するおそれがある場合に 早期に初動体制を確立して 災害の拡大を防止し 被害の軽減を図るなど 各種の予防 応急対策を実施する なお 空港管理者は これによるほか防災関係機関との相互の連携を強化するため

More information

学校法人金沢工業大学個人情報の保護に関する規則

学校法人金沢工業大学個人情報の保護に関する規則 学校法人金沢工業大学個人情報の保護に関する規則 ( 平成 22 年 12 月 1 日施行 ) 改正平成 27 年 12 月 1 日 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 学校法人金沢工業大学 ( 以下 本法人 という ) における個人情報の取得 利用 保管 その他の取扱いについて必要な事項を定めることにより 個人情報の適切な保護に資することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この規則において

More information

Microsoft Word - 個人情報保護規程 docx

Microsoft Word - 個人情報保護規程 docx 学校法人長谷川学園旭美容専門学校個人情報保護規定 第 1 章総則第 1 条 ( 目的 ) 本規定は 学校法人長谷川学園 ( 以下 当校 という ) における個人情報の適法かつ適正な取扱いの確保に関する必要な事項を定めることにより 個人の権利 利益を保護することを目的とする 第 2 条 ( 定義 ) 本規定における用語の定義は次のとおりとする (1) 個人情報生存する個人に関する情報であって 当該情報に含まれる氏名

More information

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討 資料 2 匿名加工情報に関する委員会規則等の方向性について 1. 委員会規則の趣旨匿名加工情報は 個人情報を加工して 特定の個人を識別することができず かつ 作成の元となった個人情報を復元することができないようにすることで 個人情報の取扱いにおいて目的外利用 ( 第 16 条 ) や第三者提供 ( 第 23 条第 1 項 ) を行うに際して求められる本人の同意を不要とするなど その取扱いについて個人情報の取扱いに関する義務よりも緩やかな一定の規律が設けられるものである

More information

個人情報保護規定

個人情報保護規定 個人情報保護規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益社団法人日本医療社会福祉協会 ( 以下 当協会 という ) が有する会員の個人情報につき 適正な保護を実現することを目的とする基本規程である ( 定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる ( 1 ) 個人情報生存する会員個人に関する情報であって 当該情報に含まれる氏名 住所その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの

More information

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事 都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 平成十二年東京都条例第二百十五号 新旧対照表 抄 改正案現行目次 現行のとおり 目次 第一条から第百十二条まで 現行のとおり 第一条から第百十二条まで 土壌汚染対策指針の作成等 第百十三条 規則で定める有害物質 以下 特定有害物質 という による土壌の汚染又はこれに起因する地下水の汚染が 人の健康に支障を及ぼすことを防止するため 土壌汚染の調査及び対策に係る方法等を示した指針

More information

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2 国分寺市防犯カメラの設置及び運用に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は, 公共の場所に向けられた防犯カメラの設置及び運用に関し必要な事項を定めることにより, 防犯カメラの適正な管理を行い, 市民等の権利利益を保護するとともに, 市民等が安心して安全に暮らし続けられるまちの実現に寄与することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において, 次の各号に掲げる用語の意義は, 当該各号に定めるところによる

More information

第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで

第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで 防犯カメラの 設置及び運用に関する ガイドライン 平成 28 年 3 月 那須烏山市 第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで 市では 防犯カメラの有用性とプライバシーの保護との調和を図り

More information

( 指名停止の期間の特例 ) 第 4 条有資格者が一の事案により別表各号の措置要件の二以上に該当したときは 当該措置要件ごとに規定する短期及び長期の最も長いものをもってそれぞれ指名停止の期間の短期及び長期とする 2 有資格者が次の各号の一に該当することとなった場合における指名停止の期間の短期は それ

( 指名停止の期間の特例 ) 第 4 条有資格者が一の事案により別表各号の措置要件の二以上に該当したときは 当該措置要件ごとに規定する短期及び長期の最も長いものをもってそれぞれ指名停止の期間の短期及び長期とする 2 有資格者が次の各号の一に該当することとなった場合における指名停止の期間の短期は それ 西日本高速道路株式会社指名停止等事務処理要領 ( 平成 17 年 11 月 30 日制定 要領第 96 号 ) 最終改正 : 平成 29 年 9 月 28 日 ( 指名停止 ) 第 1 条財務担当取締役は 工事等の有資格者 ( 西日本高速道路株式会社契約規程 ( 平成 17 年規程第 13 号 以下 規程 という ) 第 7 条に規定する競争参加資格を有する者をいう 以下同じ ) が別表第 1 及び別表第

More information

東レ福祉会規程・規則要領集

東レ福祉会規程・規則要領集 特定個人情報の取扱いに関する規程 第 1 章総 則 第 1 条 ( 目的 ) この規程は 東レ福祉会 ( 以下 本会 という ) が 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) 及びその他の関連法令等に基づき 本会の取り扱う特定個人情報等の適正な取扱いを確保するための基本的事項を定め

More information

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は 内部統制システム構築の基本方針 サントリー食品インターナショナル株式会社 ( 以下 当社 という ) は 下記のとおり 内部統制システム構築の基本方針を策定する Ⅰ. 当社の取締役 執行役員及び使用人並びに当社子会社の取締役 執行役員その他これ らの者に相当する者 ( 以下 取締役等 という ) 及び使用人の職務の執行が法令及び定款 に適合することを確保するための体制 1. 当社及び当社子会社 (

More information

ごと又は施行規則第 1 3 条第 1 項第 2 号に規定する小規模特定用途複合防火対象物における特定の用途部分ごとに設置義務が生じるときも同様とする ( 報告及び公表の決定 ) 第 4 条査察員は 立入検査において 公表の対象となる違反を認めた場合は 立入検査結果通知書により署長に報告するものとする

ごと又は施行規則第 1 3 条第 1 項第 2 号に規定する小規模特定用途複合防火対象物における特定の用途部分ごとに設置義務が生じるときも同様とする ( 報告及び公表の決定 ) 第 4 条査察員は 立入検査において 公表の対象となる違反を認めた場合は 立入検査結果通知書により署長に報告するものとする 防火対象物の消防用設備等の状況の公表に関する運用要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 千葉市火災予防条例 ( 昭和 37 年千葉市条例第 4 号 以下 条例 という ) 第 4 9 条の規定並びに千葉市火災予防規則 ( 昭和 5 6 年千葉市規則第 4 9 号 以下 規則 という ) 第 3 9 条及び第 4 0 条の規定に基づく防火対象物の消防用設備等の状況の公表について必要な事項を定めるものとする

More information

訓令・通達一覧

訓令・通達一覧 通達甲 ( 交. 駐. 駐 1) 第 19 号 平成 24 年 12 月 27 日 存続期間 各所属長殿 交通部長 放置駐車等追放対策推進要綱の制定について このたび 別添のとおり 放置駐車等追放対策推進要綱を制定し 平成 25 年 1 月 1 日か ら実施することとしたから 実効の上がるように努められたい 別添 放置駐車等追放対策推進要綱 第 1 目的 この要綱は 放置駐車等追放対策 ( 以下 追放対策

More information

暴力団対策措置要綱

暴力団対策措置要綱 太子町契約からの暴力団排除措置要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 太子町暴力団排除条例 ( 平成 25 年太子町条例第 20 号 以下 条例 という ) 第 7 条から第 9 条までの規定に基づき 公共工事等及び売払い等の適正な履行を確保するために必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において使用する用語は 条例及び太子町暴力団排除条例施行規則 ( 平成 25 年太子町規則第

More information

14個人情報の取扱いに関する規程

14個人情報の取扱いに関する規程 個人情報の取扱いに関する規程 第 1 条 ( 目的 ) 第 1 章総則 この規程は 東レ福祉会 ( 以下 本会 という ) における福祉事業に係わる個人情報の適法かつ適正な取扱いの確保に関する基本的事項を定めることにより 個人の権利 利益を保護することを目的とする 第 2 条 ( 定義 ) この規程における各用語の定義は 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) および個人情報保護委員会の個人情報保護に関するガイドラインによるものとする

More information

かなければならず 防犯カメラ設置運用基準に防犯カメラ取扱責任者の設置及び指定に関することについて定めること ( 防犯カメラ設置運用基準の届出等 ) 第 5 条防犯カメラ設置運用基準の届出をしようとする者は 防犯カメラを設置しようとする日の14 日前までに 防犯カメラ設置運用基準届 ( 別第 1 号様

かなければならず 防犯カメラ設置運用基準に防犯カメラ取扱責任者の設置及び指定に関することについて定めること ( 防犯カメラ設置運用基準の届出等 ) 第 5 条防犯カメラ設置運用基準の届出をしようとする者は 防犯カメラを設置しようとする日の14 日前までに 防犯カメラ設置運用基準届 ( 別第 1 号様 荒川区防犯カメラの設置及び運用に関する条例施行規則 平成 25 年 7 月 26 日 荒川区規則第 40 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 荒川区防犯カメラの設置及び運用に関する条例 ( 平成 25 年荒川区条例第 28 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この規則で使用する用語の意義は 条例で使用する用語の例による ( 多数の者が往来し

More information