森林伐採による草原維持管理の作業負担軽減と草原再生 実施主体新宮牧野組合 実施場所阿蘇市新宮牧野 実施期間平成 23 年 7 月 ~ 平成 23 年 11 月 背景 ねらい新宮牧野は 阿蘇市山田地内の阿蘇北外輪山 大観峰の西 500m に位置し 総面積 272ha( うち野草地 138ha 放牧地

Size: px
Start display at page:

Download "森林伐採による草原維持管理の作業負担軽減と草原再生 実施主体新宮牧野組合 実施場所阿蘇市新宮牧野 実施期間平成 23 年 7 月 ~ 平成 23 年 11 月 背景 ねらい新宮牧野は 阿蘇市山田地内の阿蘇北外輪山 大観峰の西 500m に位置し 総面積 272ha( うち野草地 138ha 放牧地"

Transcription

1 活動報告 (1) 担当 : 牧野管理小委員会 様々な形で牧野の利用と維持管理を続ける 全体構想 取り組みの内容 牧野利用と多様な形での維持管理の促進 1 農畜産業による牧野利用の継続 2 様々な人々による草原維持管理の促進 3 利用や維持管理ができず荒廃が進む場所の再草原化 4 集落における草原とのかかわりの継続 全体的な評価 今回提出された 活動結果報告 33 件のうち 牧野利用と維持管理に関連する活動は 20 件 そのうち主対象となるのは 12 件でした 各牧野組合では 牧野利用や維持管理の継続に向けて牧野の状況にあわせた取り組みを行っているほか 地元の人々が協力して草原維持管理を継続していくための機運づくりの活動も行われ 報告内容は多彩になっています 組合による野焼きを支援するボランティア活動は平成 24 年春で 14 年目をむかえ ボランティア派遣数は年々増加しています 今春はトラスト地の野焼きで死亡事故が発生し 改めて安全対策強化に向けて検討がされています 環境省による 牧野組合ごとのカルテ作成 はこれまでに 22 組合で実施 調査結果に基づき 輪地切り作業負担軽減のための小規模樹林除去 や 野草地の利用を支援する作業道整備 などの事業が行われ 草原維持 管理の継 続に貢献しています あか牛肉料理認定店制度 では着実に認定店が増加 全国的にあか牛肉の評価が高まる中 地元消費の拡大が課題となっていますが 地域内では肉の不足が指摘されています 政策提言のための農業環境政策研究の成果出版物の作成 では 生態系調和的農業と環境直接支払い が出版され 阿蘇草原再生を市民 国民的な取り組みとしていくため また恒久的な財源確保に向けて重要な活動として評価されました 7 月の九州北部豪雨災害による土砂崩れや河川の氾濫などによる被害に加え 草原も至るところ崩落や地滑りが発生し 牛の被害も多発しました 自然の脅威を目の当たりにして 暮らしの安全性確保を第一に自然と人との共生が改めて求められているといえます 牧野利用 維持管理に関連する活動結果報告 NO 事業 活動名 担当 1 森林伐採による草原維持管理の作業負担軽減と草原再生 2 ヤブ化した草原の再生による放牧面積の拡大 3 草原再生事業 野焼き 4 牧野管理と地域住民への啓発活動 5 長野牧野と地域の交流会 6 牧野組合毎の牧野カルテ作成支援 7 野焼き作業の省力化及び野草地利用を支援する作業道 歩道整備事業 8 輪地切り作業軽減のための防火帯整備と小規模樹林伐採事業 年度秋の輪地切り支援ボランティア活動 10 野焼き及び輪地切り支援ボランティア活動 11 あか牛の流通 消費拡大の取り組み~ 阿蘇あか牛肉料理認定店制度 ~ 12 政策提言のための農業環境政策研究の成果出版物の作成 13 阿蘇花野再生プロジェクトステップⅡ ~ 放置人工林伐採による生物多様性豊かな草原の再生 ~ 15 地域生物多様性保全活動 ( 湿地の調査 保全活動 ) 16 GIS による 草原自然環境マップ オペレーター育成講習会 24 草原の宝について学ぼう ( 草原学習及び野焼き体験 ) 26 阿蘇草原再生フォーラム 採草地保全 野草堆肥を利用した農産品の流通拡大に向けた活動 28 採草による未利用草地の再生 29 野草堆肥を用いた米の購入者との牧野交流 NO は各活動の掲載番号に対応 = 奨励賞を受賞した活動 牧野管理小委員会における協議の対象 : = 主対象となる活動 = 関連する活動 7

2 森林伐採による草原維持管理の作業負担軽減と草原再生 実施主体新宮牧野組合 実施場所阿蘇市新宮牧野 実施期間平成 23 年 7 月 ~ 平成 23 年 11 月 背景 ねらい新宮牧野は 阿蘇市山田地内の阿蘇北外輪山 大観峰の西 500m に位置し 総面積 272ha( うち野草地 138ha 放牧地 127ha 林地 7ha) の牧野である 新宮牧野内の阿蘇市と小国の境にある7ha の森林は伐採適期になっていたため 輪地切りの労力の軽減や延焼防止を図るとともに 伐採跡地を野草地として再生することを目的として 森林の伐採を行った 雑木であるクヌギ コナラ類の一部は水源涵養として残し 伐採跡地の活用を検討中である 実施概要 小国境の植林地伐採による再草原化 実施内容 : 伐採適期になっていた植林地の伐採約 6ha 水源涵養林としてクヌギ コナラ ナラなどは残して伐採した 実施時期 : 平成 23 年 7 月 22 日 ~ 約 10 日間 実施主体 : 新宮牧野組合 伐採及び伐採木の処理 : 阿蘇市森林組合 7ha のうち 0.84ha は環境省による平成 22 年度小規模樹林地除去事業で 残り約 6ha を新宮牧野組合が伐採した 野焼きに向けた防火帯づくり 森林伐採後 隣接する山林との間に作業道を兼ねた防火帯を設置 防火帯幅 8m 延長 250m ブルで押して転圧 実施体制 : 新宮牧野組合員 ブルオペレーター 1 名 関西学院大学の学生ボランティア ( 工事前の雑木片づけ ) オペレーター等の費用は中山間地域等直接支払いの補助金を活用 新宮牧野の森林伐採跡地 成果約 6ha( 環境省事業分を含めて7ha) を草原に戻すことにより 輪地切り延長短縮による省力化 (1km 程度 ) とともに 防火帯設置により野焼きの安全性確保が図れた 水源涵養林としてクヌギ コナラ ナラなどを残すことで 斜面地の流土を防いでいる 伐採地には ベニバナヤマシャクヤク ヤツシロソウ ヒゴタイなど 長年眠っていた植物が少しずつ復活してきている 実施者の感想伐採跡地では有害雑草であるセイヨウヤマゴボウの繁殖が多く苦況している 伐採木の運び出しや雑草処理等のためにも作業道の必要性を強く感じている 対象地は保安林であるが 樹木の約 1/3 を占めていたクヌギ コナラ ナラなどを水源涵養林として残すことで伐採が許可された 他の多くの組合が 材としての価値のない山を保全していくことに苦労している 保安林制度を解いて伐採ができるようにするため 草原特区の申請を進めてほしい 8

3 ヤブ化した草原の再生による放牧面積の拡大 実施主体池ノ窪牧野組合 実施場所南阿蘇村池ノ窪牧野第二牧野内 実施期間平成 23 年 4 月 ~ 平成 24 年 2 月 背景 ねらい池ノ窪牧野 ( 南阿蘇村 ) は 阿蘇中央火口丘南斜面 烏帽子岳の南西に位置する総面積 136ha( うち野草地 95ha 牧草地 41ha) の牧野で 有畜農家 37 戸が あか牛繁殖牛を中心とする放牧に利用している 牧野は 池ノ窪 第二牧場 第三牧場の3 箇所からなるが 第二牧場内では斜面地など管理が行き届かずヤブ化が進む箇所があるため 雑木伐採を行うことで 放牧地としての利用面積の拡大を図った 実施概要 ヤブ化した草原の再生 1(H23 年 4 月 ~7 月 ) 4 月 21 日 : 雑木伐採 7.53ha( 作業は森林組合 ) 環境省の平成 22 年度事業 4 月 22 日 : 雑木処理 ( 組合 / 有畜農家と支援ボランティア 20 名で実施 ) 放牧前に人力とユンボ利用で伐採木を谷に集めた 7 月 24 日 : 伐採地の野焼き ( 地元の人々約 40 名で実施 ) 数時間かけて焼いたが 脂気のない木だったため殆ど燃えなかった ヤブ化した草原の再生 2(H24 年 2 月 ) 雑木伐採 :5.17ha( 作業は森林組合 ) 環境省の平成 23 年度事業 雑木処理 ( 南阿蘇村の支援によりバックホーで伐採木の処理 オペレーター 8 人 日 + 全組合員 37 戸が参加 ) 放牧利用のための牧柵整備 雑木伐採したエリアを放牧地として利用するため 組合で牧柵を整備 整備延長 :300~400m 程度 成果 雑木除去による草原再生面積 :12.7ha 12 計 1 の伐採地の野焼きでは谷間に集めた伐採木はほとんど燃えなかったが 伐採跡に草が生育し 放牧に利用できている 雑木伐採後 放牧利用のために必要な箇所に牧柵を整備することにより 利用面積が拡大し 放牧頭数も増加している ヤブ化が進む草原 雑木伐採により草原へ 実施者の感想雑木伐採跡地を放牧利用するためには牧柵などの整備が必要な場合が多いので そこまで含めた支援制度が検討されるといい 牧柵整備等に対して個別の補助金はあるが 申請してから時間がかかるため今回は組合で整備した 牧野組合が管理する放牧地の周辺には集落管理の野草採草地があるが ほとんど採草利用されなくなっている 放牧に利用できればいいが 入会権があるため転用は難しい状況である また 今年の集落の野焼きは雨模様だったためうまく燃えなかった 来年は古野になって野焼きの実施が大変になることが予想される 9

4 草原再生事業 ( 野焼き ) 実施主体下磧牧野組合 実施場所南阿蘇村下磧牧野 実施期間平成 23 年 11 月中旬 ~ 平成 24 年 3 月 背景 ねらい下磧牧野は 南阿蘇村の北東部 中央火口丘の南側に位置する総面積 68ha( うち野草地 30ha) の牧野である 毎年 ボランティアの支援を受けながら 野焼きなど維持管理作業を行うことで草原保全 再生に貢献するとともに 周年放牧により年間を通じて草原を活用している また ( 社 ) 日本草地畜産種子協会から 放牧畜産を先駆的に取り入れている 持続型畜産展示牧場 として指定されており 様々な草原利用の受け入れを行うことで阿蘇の草原のPRに努めた 実施概要 (1) 牧野全域での野焼き実施 防火帯作り H23 年 11 月 12 日 : 組合員 4 名 支援ボランティア 16 名 計 20 名 牧野組合の野焼き H24 年 2 月 12 日 : 組合員 4 名 支援ボランティア 36 名 計 40 名 H24 年 3 月 25 日 : 組合員 6 名 支援ボランティア 33 名 計 39 名 集落の野焼き H24 年 3 月 : 集落住民 42 名で実施 (2) 牧野視察等の受け入れ : 年間延べ 250 人 テレビ番組 広告 報道関係取材 行政関係機関の視察のほか 平成 24 年 5 月には 地元小学校の草原学習の受け入れを行った 成果今年は天候が悪く野焼きの日は大変風の強い日だったが 事故もなく無事終了した 野焼きは2 回にわたって実施し それにより緑の草原が保たれている 報道関係の取材や子どもたちの草原学習の受け入れも大変好評であり 草原やあか牛の普及 PRに貢献できた 下磧牧野での周年放牧の様子 実施者の感想野焼きは天候によって日程の設定が難しい 安全に楽に野焼きを行えるよう 組合では 10 年以上前から防火帯を兼ねた管理道づくりを進めてきた 長期的な視点で牧野の維持管理の継続を考えると 作業が楽にできるような基盤づくりを進めることが第一である あか牛が注目されていることもあり取材や視察が非常に増えている その対応で組合員の負担が増え仕事への影響もあるため 組合では取材等の受け入れを有料化 ( 基本料金 1 回 2,000 円 ) にすることとした 白水小学校の草原学習 草原再生ロゴマーク入りの看板で PR 10

5 牧野管理と地域住民への啓発活動 実施主体山本清澄 ( 的石原野組合 ) 実施場所阿蘇市的石牧野 実施期間平成 23 年 2 月 ~ 平成 24 年 3 月 背景 ねらい的石牧野は 阿蘇市の西部北外輪山上に位置し 採草や放牧に利用し 管理している 有畜農家 9 戸のうち 放牧農家は6 戸 3 戸は酪農家である 野焼きなど牧野管理については 今のところ地域住民の協力が得られている しかし 北外輪壁の原野のうち放牧が出来ない急傾斜地は昭和 30 年頃に植林が行われ これにより野焼きのための輪地切り等に大変苦労している 木が大きくなってからは 大雨で斜面の木が流れ大災害になったこともあるため 地域住民 牧野組合が一体となって元の草原に戻すことなどについて 原野組合や区の総会などで話し合いを行った 実施概要 1 月の原野管理組合総会 2 月の区の総会において 集落の安全性確保や今後の草原維持管理の継続について話し合いを行った また 平成 23 年度の環境省事業で行った牧野カルテ作りの会合において 牧野利用や維持管理継続に必要な整備などについて検討された 成果集落の安全性を確保するために 大雨時に災害発生の危険性が非常に大きい分収林の除去または広葉樹への転換が最善の策であることが地域内の総意として確認できた 牧野カルテづくりの中で 今後の維持管理に必要な作業道などの整備が具体的に提案された 実施者の感想野焼きを行うミルクロードから下 ( 戸下 ) の原野は 急傾斜地であり維持管理作業に危険を伴う場所である 現在は 地元の人々で野焼きを行っているが 今後 10 年もすれば担い手不足が予想される 野焼きや輪地切り作業が楽にできるように作業道などが必要だが その際にも大雨による崩落などを考慮しながら整備を進める必要がある 土砂崩れの危険性のある分収林は除去して草原に戻す または広葉樹に転換することなどを検討し 安全に野焼きを行えるように また安心して暮らせるようにしたい 的石牧野の採草地 戸下の原野 1 1

6 長野牧野と地域の交流会 実施主体長野牧野農業協同組合 実施場所長野公民館 実施期間平成 23 年 10 月 25 日 ~ 平成 23 年 11 月 10 日 背景 ねらい私達の牧野組合は国立公園阿蘇の中心に位置し 熊本市から見渡すと丁度真正面に長野牧野の草原が広がっている 草原を採草 放牧に利用する有畜農家が減少する中 牛を多く飼っている人で 28 頭 少ない人で5 頭を 春から秋まで約 8ヵ月間放牧することにより経済的に牛を飼養し 原野の有効利用を進めているが 組合員の減少により 野焼きは支援ボランティアの協力により継続している 野焼きに関してはボランティアの皆さんばかりを頼ることはできないので 地元の消防団と長野部落の皆さんに牧野の現状を理解してもらうために部落の公民館で意見交換会を実施した 実施概要 意見交換会の実施 参加者: 長野牧野組合員 40 名 ( 有畜 無畜農家 地元消防団員含む ) 内容として 有畜農家が減少していることから 阿蘇のあか牛を増やす意味で 現在の助成をさらに広く活用した方が良いという意見 また 牛の放牧については 広範囲でなく範囲を少し仕切ることによって 草原の有効活用が出来るという意見も出た 長野牧野の放牧風景 成果 野焼きの重要性と放牧による経済効果について地 域の人々の意識を高めることができた 実施者の感想この阿蘇の大自然の中で動物と人間とが一体となり いかに阿蘇の自然を守るかが 阿蘇に生きる私たちの責務だと感じている 特に 阿蘇のあか牛は黒牛とは違って早く大きくなるため 短期間で生産 販売できるという利点があり 今後もあか牛を増やして阿蘇の草原を守りながら頑張っていきたいと思う 長野牧野での野焼き 12

7 牧野組合毎の牧野カルテ作成支援 実施主体環境省九州地方環境事務所 実施場所阿蘇郡市内の牧野 ( 的石 古閑 下磧 ) 実施期間平成 23 年 7 月 ~ 平成 24 年 2 月 背景 ねらい阿蘇郡市内の牧野において 牧野内の野草地の現状 過去から現在に至るまでの植物の変化や牧野の利用 管理状況の変化 牧野における地名やその由来等を調査し 草原とその利用 管理状況を把握し 牧野組合の今後の利用 管理の目標を設定する 実施概要各牧野の事情に詳しい組合員 長老などにヒアリングを行い 牧野内の地名 過去 現在の利用 ( 管理 ) 状況 動植物の生息状況等について情報収集し その情報を基に現地調査を行って現在の牧野の状況を調べ 牧野を維持する上で必要な管理方針 課題を整理 検討した 成果牧野の現状を知ることで 各組合の草原維持に対する意識が高まったのではないか また 地名の由来や過去の管理状況などを記録することで 将来に残る資料としても価値があるものになっていると思われる 環境省としては 新たな支援メニューについて発掘ができ 草原再生のための支援事業を進める上での資料となるものである <H23 作成実施牧野 > 阿蘇市古閑牧野 216ha 的石牧野 260ha 南阿蘇村下磧牧野 68ha これによりこれまで牧野カルテを作成した牧野面積の合計は 6,954ha となった 実施者の感想 ヒアリング 現地調査を牧野組合の方々と行う中で 牧野組合の 方々に自分たちの管理する牧野の価値を再認識し 草原環境の維持 について改めて理解を深める良い機会になっているのではないか と思う < これまでに牧野カルテを作成した牧野 > 作成年度実施牧野牧野面積作成年度実施牧野牧野面積 H17 H18 H19 阿蘇市木落牧野 737ha 阿蘇市狩尾牧野 683ha H20 阿蘇市二塚牧野 82ha 小堀牧野 湯浦牧野 101ha 443ha 南阿蘇村池ノ窪牧野 136ha 阿蘇市跡ヶ瀬 258ha 日の尾牧野 175ha 三閑牧野 308ha H21 南阿蘇村長野牧野 225ha 黒川牧野 1,410ha 阿蘇市新宮牧野 263ha 現地調査 ( 的石牧野 ) 南阿蘇村中松牧野 553ha 阿蘇市泉牧野 214ha 町古閑牧野 429ha 根子岳牧野 72ha H22 高森町村山牧野 150ha 下荻の草牧野 61ha 産山村西原牧野 110ha 計 6,410ha 13

8 野焼き作業の省力化及び野草地利用を支援する作業道 歩道整備事業 実施主体環境省九州地方環境事務所 牧野組合 実施場所阿蘇郡市内の牧野 ( 跡ヶ瀬 中松 二塚 ) 実施期間平成 23 年 11 月 ~ 平成 24 年 3 月 背景 ねらい阿蘇の草原は永年にわたって人々の手によって維持されてきた文化的な遺産であり その大面積の草原を維持していくために野焼きは必要不可欠な作業である しかし 牧野を管理している牧野組合は従事者の高齢化や後継者不足で維持管理は困難な状況となっている また 阿蘇の草原は 利用可能な野草地があるにもかかわらず作業道の整備が進んでいないため利用できず 野焼きのみの管理となっている箇所もあることから 作業道の整備を行うことで 未利用の野草地を利用できるようにするとともに 野焼き時の安全確保や労力の縮減を図るものである 作業道及び歩道の整備は 九州地方環境事務所の支援メニューの一つであり 牧野組合が行う野草地の保全活動を支援するものである 実施概要輪地切り 野焼き等の管理作業の労力軽減を図るため また未利用の野草地を放牧地とするための移動経路 牛馬の牧野間の移動経路としての作業道の整備を行った < 作業道整備延長 > 阿蘇市跡ヶ瀬牧野 : 延長 1,696m( 牛道整備 ) 南阿蘇村中松牧野 : 延長 655m( 作業道整備 ) 阿蘇市二塚牧野 : 延長 100m( 防火帯整備 ) 成果未利用で放置されていた野草地を放牧地として利用出来るようになった他 輪地切り 野焼き時の移動 牛馬の牧野間の移動など 作業道を整備したことで牧野管理の際の労力軽減が見込まれる 実施者の感想作業道を整備したことで 未利用で荒廃していた草地が放牧により回復することが見込まれ また 防火帯を兼ねた作業道により野焼き面積の増加も見込まれる 跡ヶ瀬牧野での作業道整備の様子 14

9 輪地切り作業軽減のための防火帯整備と小規模樹林地伐採事業 実施主体環境省九州地方環境事務所 牧野組合 実施場所泉牧野 池ノ窪牧野 実施期間平成 23 年 5 月 ~ 平成 24 年 3 月 背景 ねらい阿蘇の草原は 農業 畜産業の担い手の減少や高齢化等により維持が困難になってきている 樹林除去予定地は スギ ヒノキの造林地や永年放棄された野草地であり 野焼き時の延焼防止のため 毎年急傾斜地での輪地切り作業が必要となっている このため 樹林の伐採除去を行うことで 輪地切りの労力の軽減や延焼防止が図られ 牧野組合員の心労軽減にもつながるものと思われる また 伐採後は草原として管理するため草原面積の拡大にもつながる 実施概要放牧地の管理上の障害となっている灌木の除去及び輪地切り 野焼きの労力軽減 安全性の向上のための防火帯整備を行った < 防火帯整備延長 > 泉牧野 :706m < 小規模樹林除去面積 > 池ノ窪牧野 :5.17ha 成果防火帯を整備したことにより 長年野焼きが行われず 放置され荒れ野になっていた草原の野焼きが再開され 草原再生に繋がった 牧野内に侵入している灌木を撤去したことにより 放牧利用面積が拡大し 野草地の保全に資することが出来た 泉牧野での防火帯整備 実施者の感想草原に灌木が侵入し ヤブ化していた部分を伐採することで 放牧地として草原が管理されることになり 草原の回復と豊かな生物多様性の回復に資することが出来たのではないかと思う また 防火帯を整備したことで 野焼きが再開され 荒れ野が草原に再生しただけでなく 今後の野焼きの継続についても安全性の向上に大きく貢献出来たのではないかと思う 池ノ窪牧野での小規模樹林除去作業 15

10 COLUMN 構成員の牧野を紹介します 協議会に加入する牧野の状況 市町村 協議会加入牧野面積野草地入会権者数有畜農家数放牧頭数野焼き面積牧野数 (ha) (ha) ( 戸 ) ( 戸 ) ( 頭 ) (ha) 阿蘇市 36( 55) 8,535 5,524 3, ,592 6,598 小国町 南小国町 7 1, ,146 産山村 南阿蘇村 17 2,072 1,278 1, , 高森町 西原村 山都町 協議会加入計 (A) 87( 106) 14,512 9,811 6, ,254 10,737 H23 年調査計 (B) ,986 15,690 9, ,538 16,354 割合 (A/B) 50.0% 66.0% 62.5% 72.7% 73.5% 80.4% 65.7% 印は阿蘇市 19 団体を加えた加入数 (19 団体 : 黒川区長会 15 財産区管理会 2 中無田原野管理組合北山レストラン 有志の会 ) 資料 : 熊本県による H23 年 9 月 阿蘇草原維持再生基礎調査 を基に作成 平成 23 年度に新規加入した牧野組合から 4 牧野を紹介します 間瀬野牧野内の渓谷 渓谷に通じる管理道 間瀬野牧野共有組合 ( 南小国町 ) 間瀬野 ( まぜの ) 牧野は南小国町南西部 筑後川上流域に位置 し 周辺牧野とあわせ一帯はまとまりのある草原が広がってい 平成 23 年度の協議会 ( 第 13 回及び第 14 回 ) では 新たに 43 の牧野組合等が協議会構成員として加入し 平成 23 年度末現在で 協議会に参加する区 牧野組合等は 106 団体 ( 区長会 財産区等 19 団体を除くと 87) となりました 熊本県による平成 23 年度阿蘇草原維持再生基礎調査によると 阿蘇地域の牧野総面積は約 22,000ha そのうち 構成員として加入する牧野組合等が管理する牧野面積は約 14,500ha で総面積の 65% を超え 有畜農家数は全体の約 74% 放牧頭数は約 80% を占めています ます 下の道と上中原の人々の共有原野であり かつては採草 放牧に利用されていましたが 現在は全て放牧地として利用さ れています 野焼きは無畜農家を含む世話人 12 名で実施され 周辺原野と一緒に焼くため防火帯づくりは不要です 間瀬野渓谷や押戸石などの資源を活かして 組合では自然案 内人協会によるエコツアーの受け入れを行っていますが 近年 は ミステリーロードの開通により観光 レクリエーション利 用の面でも注目されるエリアです 間瀬野牧野共有組合データ H23 阿蘇草原維持再生基礎調査より 面積 :137ha( うち野草地 96a 牧草地 10ha 樹林地 31ha) 入会権者数 :69( うち有畜農家 10) 放牧頭数 :60 頭 16

11 立山牧野組合 ( 阿蘇市 ) 立山 ( たちやま ) 牧野はやまなみ道路とミルクロードの交差部 から道路沿いに広がっています かつては集落の各戸が原野を 利用し 100 頭位の牛が放牧されていましたが 今は放牧利用す るのは 1 戸のみ 採草利用も激減しました 野焼きは入会権者 全員で行いますが 輪地切りは山際を 3km 以上切るため支援ボ ランティアの協力を得ています 原野内には川が流れ 谷間の湿地にはサクラソウをはじめ草 原性の植物も多く見られます 農家民泊などで受入れた子ども たちを原野につれて行き 牛を見たり川遊びをする草原体験の 取り組みも行われています 立山牧野組合データ H23 阿蘇草原維持再生基礎調査より 面積 :312ha( うち野草地 240ha 牧草地 12 樹林地 60ha) 入会権者数 :31( うち有畜農家 3) 放牧頭数 :6 頭 やまなみ道路沿いに広がる牧野 放牧利用は激減しました 下市牧野の放牧地 ( 改良草地 ) 野焼きをする野草地 ( 写真奥 ) 下市牧野組合 ( 南阿蘇村 ) 下市 ( しもいち ) 牧野は 南阿蘇村東部 中央火口丘南側に位置 し 全体を放牧地として利用しています 有畜農家により牧野 組合を組織し あか牛を中心に約 70 頭が放牧されています 平 坦地は改良されており 野焼きは急傾斜地の野草地のみで行い ますが アップダウンが多く大変な場所です 野焼き作業には 集落全員が参加しますが 高齢化が進んだため最近はボランテ ィアの支援を受けるようになりました 放牧地 ( 牧野エリア ) の南側にある採草地は利用が減って荒 れてきています 現在の放牧地は面積が限られているため 利 用されない採草地の放牧利用についても模索されています 下市牧野組合データ H23 阿蘇草原維持再生基礎調査より 面積 :63ha( うち野草地 42a 牧草地 19ha 樹林地 2ha) 入会権者数 :85( うち有畜農家 13) 放牧頭数 :70 頭 下野牧野組合 ( 南阿蘇村 ) 下野 ( しもの ) 牧野は 南阿蘇村の西部 阿蘇ファームランド周 辺に位置します かつて周辺はほとんどが原野でしたが 開発 により原野面積は減少しました 牧野組合は有畜農家により組織され かつての国営牧場跡地 ( 牧草地 ) と共有地である野草地を利用 管理し 繁殖あか牛 を中心とした放牧畜産に力を入れています 集落の刈り干し場 だった野草地は 利用が減ったため放牧地として利用 道路際 斜面で放牧ができない箇所で採草を行っています 野草地の野 焼きには組合員が 1 戸から 2~3 人が出役して実施 牧野利 用 管理では組合員が共同で作業を行う体制ができています 下野牧野組合データ H23 阿蘇草原維持再生基礎調査より 面積 :52ha( うち野草地 32a 牧草地 20ha 樹林地 0) 入会権者数 :40( うち有畜農家 9) 放牧頭数 :180 頭 国営牧場跡の改良草地 ( 村有地 ) 野草放牧地 手前の斜面地では採草を行う 17

12 2011 年度秋の輪地切り支援ボランティア活動野焼き及び輪地切り支援ボランティア活動 実施主体公益財団法人阿蘇グリーンストック 実施場所阿蘇郡市各牧野 実施期間 9. 平成 23 年 8 月 20 日 ~ 平成 23 年 12 月 14 日 10. 平成 24 年 2 月 11 日 ~ 平成 24 年 4 月 7 日 背景 ねらい毎年夏から秋にかけて行われる春の野焼きに向けた 輪地切り ( 防火帯づくり ) は 総延長 500 ~600 kmにも及び 傾斜の多い草原の草を刈る作業で 危険も多く 暑い中大変な労力を要する 阿蘇千年の草原 の維持 保全に欠かせない輪地切り 野焼き作業が 地元牧野組合員の減少と高齢化により 地元の人々だけでは難しくなってきているため 九州内外の人々に呼びかけ 研修を行なった上で野焼き 輪地切り支援ボランティアを派遣している 実施概要 実施日実施内容実施結果 平成 23 年 8 月 20 日 平成 23 年 8 月 ~12 月 平成 23 年 12 月 17 日 平成 24 年 2 月 5 日 刈払機安全講習会 ( 小堀牧野 ) ボランティアリーダーによる 2011 年度秋の輪地切り支援活動についての安全確認会議 ( リーダー全体会議 ) の実施 秋の輪地切り支援活動の実施 ボランティアリーダーによる今秋の輪地切り支援活動の反省会議の実施 ボランティアリーダーによる春の野焼き 輪地切り支援活動の安全確認会議の実施 ( リーダー全体会議 ) 参加者数 :25 名 参加者数 :38 名 延べ 54 か所参加者数 : 延べ 1,253 名 参加者数 :48 名 参加者数 :49 名 ( ボランティアリーダー ) 平成 24 年 2 月 日 2011 年度野焼き支援ボランティア初心者研修会 ( 第 1 回 ) の開催 平成 24 年 2 月 日 ( 第 2 回 ) の開催 平成 24 年 2 月 ~4 月 2011 年度 春の輪地切り及び野焼き支援活動 参加者数 : 延べ 217 名 延べ 52 か所合計 1,054 名 野焼き作業 ( 町古閑牧野 ) 輪地切り作業 ( 中松 3 区牧野 ) 18

13 成果ボランティアの中でも春の野焼きの準備作業としての 輪地切り の重要性についての理解が徐々に広まってきており 参加者は年々増加している 5,500 ヘクタールを超える草原保全支援活動フィールドは阿蘇全体の野焼き面積の3 分の1 以上になり 今や阿蘇の草原保全には欠かすことの出来ない活動になってきている ボランティアの熱心で質の高い活動は地元の牧野組合からも高い評価を受け 活動の規模は年々大きくなっており 年間 2,000 名を超える活動となっている また最近では 企業内のグループでの参加も増えてきている 今年の初心者研修会の募集には 若い女性向けのタウン誌への掲載やSNSツールの使用等により 若い方 (40 代以下 ) の参加が初めて5 割を超えた 実施者の感想 2011 年度秋の輪地切り支援ボランティア活動今年の輪地切りは 何とか無事故で行なうことが出来たが リーダー全体会での意見や 後での聞き取りでは いくつかの活動で ヒヤッとするような場面があったということだ このような意見を集約し リーダーによる研修等を徹底し 今後の安全対策に活かしていきたいと思う 2011 年度野焼き及び輪地切り支援ボランティア活動今年の野焼き支援活動では 終盤にボランティアの死亡事故という最悪な結果となってしまいました 関係者の皆様には大変ご心配 ご迷惑をお掛けし 申し訳ございません 1999 年より 13 年間無事故で活動してまいりましたが 財団としても非常に無念でたまりません 改めて 亡くなられたボランティアの方のご冥福をお祈り申し上げますと共に 今後の安全対策に全力で取り組んでいく所存です COLUMN: 支援ボランティア活動について 平成 23 年度のボランティア派遣数は延べ 2,300 人以上 1999 年春 7 ケ所 110 名から始まった活動が 2011 年度は 49 牧野に 延べ 2,300 名を超えるボランティアの支援活動となり これまでに延べ 1 万 5 千人以上の方が野焼き 輪地切り支援活動を行いました < 野焼き支援ボランティアの会 > 2000 年発足 財団の活動会員として 約 670 名 (2011 年度 ) の会員が登録 2001 年には野焼き支援ボランティアリーダー制度が発足し ボランティアの熱心で質の高い活動は地元の牧野組合からも高い評価を受けている 19

14 あか牛の流通 消費拡大の取り組み ~ 阿蘇あか牛肉料理認定店制度 ~ 実施主体阿蘇地域農業振興協議会畜産部会 実施場所阿蘇郡市内の認定店 (50 店舗 ) 実施期間平成 23 年 4 月 1 日 ~ 平成 24 年 3 月 31 日 背景 ねらい阿蘇地域で育ったあか牛の肉を提供する管内の旅館 ホテル ペンション レストラン等を阿蘇あか牛肉料理認定店として認定し 広く認定店制度をPRすることによって 阿蘇あか牛のブランド化と消費拡大を推進する 実施概要 (1) 阿蘇あか牛肉料理認定店の新規認定 2 店舗 1 新規認定にかかる認定店証 のぼり旗の配布 2 平成 24 年 3 月 31 日現在の認定店 50 店舗 (2) 広報宣伝対策の実施 1 認定店を紹介したドライブマップの印刷 配布 東京 大阪 管内物産館 観光協会 駅等に 4,000 部配布 2あか牛肉の試食及び認定店の広報宣伝イベントの開催 小国町わいた温泉( 平成 23 年 10 月 26 日 ) わいた温泉感謝祭で試食とアンケートを実施 福岡県農産物販売所 ぶどう畑 ( 平成 23 年 12 月 17 日 ) 試食とアンケートを実施 南小国町黒川温泉べっちん館( 平成 24 年 1 月 29 日 ) べっちん館でのイベントにあわせて 試食とアンケートを実施 小国町農産物直売所 朝どり市 ( 平成 24 年 3 月 3 日 ) 成果 (1) 阿蘇あか牛肉料理認定店の認定推進を図った結果 認定店が2 店舗拡大し 50 店舗となった (2) あか牛肉の試食イベント時にアンケート調査を実施した結果 あか牛肉は 美味しく 食べてみたいが 食べられる所を知らないという意見が多く 今後も 認定店の広報宣伝による消費拡大に努める必要がある あか牛を食べた感想 これまであか牛を食べなかった理由 あか牛を食べたほとんどの人が なんらかの方法で また食べたい意向を持っている これまで あか牛を食べなかった理由の多くは 食べられる場所知らない 実施者の感想福岡県においても あか牛が熊本県特有の品種だと半分以上の消費者に認知されており 近くで購入できれば買いたいという意見も多いことから 福岡県への広報宣伝により 観光目的で阿蘇に来てもらい さらにあか牛を食べてもらう取り組みも効果的だと感じた 20

15 政策提言のための農業環境政策研究の成果出版物の作成 実施主体横川洋 ( 九州共立大学 ) 高橋佳孝 ( 農研機構 ) ほか 実施場所阿蘇市 阿蘇郡域 全国各地 ドイツ オーストリア 実施期間平成 23 年 4 月 1 日 ~ 平成 24 年 3 月 31 日 背景 ねらい阿蘇地域で展開される草原再生の取り組みを 広く納税者が支援する仕組み作りの一つとして 農業環境政策の構築 を提案するため 農業環境政策のフレームワークの検証と 草地農業の実証分析の二つを柱に 阿蘇の草原再生に適応可能かどうかを判断するための科学的知見を提示する また 実践的には国の農地 水 環境保全向上対策や自治体の各種農業環境プログラムの見直し 展開に大きな示唆を与えることを目指すものである 実施概要有識者による農業環境政策の検証と分析を行い 再生事業への適応可能性を判断する根拠を提示するため 科研費出版助成を獲得し 有識者の協力によりデータの収集 分析 執筆 出版を行った 1. 農業環境政策論 ( 横川洋 ) 2. 景観概念を生かした農業環境政策 ( 横川洋 ) 3. 百姓仕事の新しい評価方法としての 環境支払い を求めて ( 宇根豊 ) 4. 阿蘇千年の草原の維持 保全と自然再生について ( 高橋佳孝 ) 5. 環境支払いと阿蘇草原の保全価値の計測 ( 矢部光保 ) 6. 九州における草地畜産の課題と展開 ( 福田晋 ) 7.MEKAⅢ-ドイツ農業環境政策 (T. フェルマン 横川洋 ) 8.MEKA の運用方法と効果 ( 富岡昌雄 ) 9. オーストリアにおける山岳農村景観の保全と観光 ( 横山秀司 ) ( なお 下線は協議会構成員 ) 出版物の作成のため 平成 17 年から実施した 生態系調和型農業への政策転換と日本型 GAP の構築に関する総合研究 ( 科研費 ) の研究チームを中心に ドイツおよび中国の環境政策研究者 2 名を加えた 合計 13 名体制で執筆 編集 出版を行った その間 各執筆者との打ち合わせや調整 新しい情報や補足データの収集を実施し 内容に追加した また 平成 23 年 11 月 26 日には 本出版物の紹介を兼ね 農村計画学会 2011 年秋季シンポジウム 阿蘇草原保全の現状と再生への課題 阿蘇の文化的景観の持続的保全管理と地域活性化を求めて を開催し 阿蘇草原保全の意義と環境支払い制度の重要性を啓発した 成果活動の成果は 青山社より 生態系調和的農業と環境直接支払い- 農業環境政策論からの接近 - ( 横川洋 高橋佳孝編著 ) として出版された 本書には 阿蘇草原再生の意義 保全の経済価値などが収録されており 協議会活動の理論的バックボーンとして今後の活用が期待される また 成果物に収録されているドイツのバーデン ヴェルテンベルク州の農業環境政策 (MEKA) については 熊本日日新聞が関心を示し 取材のために渡独した後に 草原が危ない第 8 部 として平成 24 年 6 月 2 日より8 回にわたって紙上連載し 熊本県民の農業環境政策に対する理解の増進に役立った 実施者の感想阿蘇における草原利用計画に関して 草原の持つ多様な生態系サービスをバランスよく供給するようなゾーニングの必要性を 国内外の事例と比較検討する中で提案してきた 阿蘇の草原は 旧来の農業政策の枠組みだけでは維持することが困難になっている 誇りや義務感だけで草原は守れない 地域において生活できることが大切である 草原環境を守り育てる農業 への支援策の構築が焦眉の課題となっていると思う 21

活動報告(1)

活動報告(1) 活動報告 (1) 担当 : 牧野管理小委員会 様々な形で牧野の利用と維持管理を続ける 全体構想取り組みの内容 牧野利用と多様な形での維持管理の促進 1 農畜産業による牧野利用の継続 2 様々な人々による草原維持管理の促進 3 利用や維持管理ができず荒廃が進む場所の再草原化 4 集落における草原とのかかわりの継続 全体的な評価今回 提出された 34 件の活動結果報告のうち 牧野管理に関連する活動は 17

More information

トヨタの森づくり 地域・社会の基盤である森づくりに取り組む

トヨタの森づくり 地域・社会の基盤である森づくりに取り組む http://www.toyota.co.jp/jpn/sustainability/feature/forest/ 2011/9/12 地域 社会の基盤である森づくりに取り組む トヨタは トヨタ基本理念 において 地域に根ざした企業活動を通じて 経済 社会の発展に貢献する としていま す それに基づき 豊かな社会づくりと持続的な発展のため 事業でお世話になっている各国 地域において 社会的 三重宮川山林

More information

未来へつなぐ 心安らぐ 国際文化都市 International Cultural City with Peaceful Future 6 三沢に暮らすすべての人が 多様な文化を尊重し 心豊かで国際性に富んだまちをつくりましょう 未来 三沢が持つ素晴らしい伝統 文化 自然を活かして 穏やかな暮らしを守りましょう 三沢の子どもたちの未来をみんなで創り 希望あふれる明日へと贈りましょう 7 Present

More information

Microsoft Word - 01 変更計画書

Microsoft Word - 01 変更計画書 計画作成年度 平成 23 年度 計画主体 恵那市 恵那市鳥獣被害防止計画 < 連絡先 > 担当部署名 恵那市経済部農業振興課 林業振興課 所 在 地 恵那市長島町正家 1-1-1 電 話 番 号 0573-26-2111 内線 (543) FAX 番号 0573-25-8933 メールアドレス nougyoushinkou@city.ena.lg.jp 1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域

More information

活動報告(4)・(5)

活動報告(4)・(5) 活動報告 (4) 担当 : 野草資源小委員会野草資源を活用する 全体構想取り組みの内容 野草の資源価値の見直しと循環利用の促進 1 野草資源の利用拡大のための仕組みづくり 2 野草資源を活用した生産物の高付加価値化による野草利用の拡大 全体的な評価 今回提出された 32 件の活動結果報告のうち野草資源に関連する活動は5 件 そのうち野草資源小委員会が主担当の活動は2 件でした 奨励賞として 主担当の活動から草原再生オペレーター組合

More information

CSRコミュニケーションブック

CSRコミュニケーションブック 地域との 地域とともに 森を育て守っています 共生を目指して 全国に広がる森林保全活動 JTの森 JTグループは 事業活動において葉たばこ 紙 野菜 茶葉などを原材料として使用しており 事業を支える自然の恵みに 対する感謝の想いと企業の社会的責任の観点から 森林保全活動 JTの森 に取り組んでいます JTの森 は国内各地の森林 を一定期間借り受け 専門家や地元の方々との対話を重ねながら 森づくりに必要な手入れを支援するしくみです

More information

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県 平塚市市街化調整区域の土地利用方針 1 方針策定に当たって (1) 背景と必要性 高度経済成長期における都市への急速な人口や産業の集中による市街地の無秩序な拡散 ( スプロール ) に対処するため 昭和 43 年に市街化区域及び市街化調整区域の区域区分制度 ( 線引き制度 ) 開発許可制度が制定された 本市においても 昭和 45 年に線引きを行い 市街化調整区域においては 市街化の抑制を基本とし 農地や山林等を保全する一方

More information

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地 唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利用の最適化の推進 が最も重要な必須業務として 明確に位置づけられました 唐津市においては 平坦地と中山間地域が混在しており

More information

( 参考 1) 草原 / 牧野の復旧 復興支援に関連する事業等 ( 例 ) 幹事会等における情報より事業 財源事業の内容 方針等被災農業者向け経 熊本地震により被害を受けた施設等の再建 修理等を支援 営体育成支援事業 9/10( 国 5/10 県 2/10 市町村 2/10) の補助事業 ( 国 県

( 参考 1) 草原 / 牧野の復旧 復興支援に関連する事業等 ( 例 ) 幹事会等における情報より事業 財源事業の内容 方針等被災農業者向け経 熊本地震により被害を受けた施設等の再建 修理等を支援 営体育成支援事業 9/10( 国 5/10 県 2/10 市町村 2/10) の補助事業 ( 国 県 第 23 回協議会資料 2 熊本地震からの復旧 復興と今後の草原再生に向けて ( 案 ) 4 月に発生した熊本地震では 阿蘇の草原 ( 牧野 ) も大きな被害を受けました 牧野道損壊 水源崩壊 放牧施設の損壊 亀裂 断層 土砂崩れなどにより 放牧や野焼き管理の継続が危惧される牧野も多いのが実情です 早急な復旧を進めるとともに 震災を新たな草原再生の出発点としていくために必要なことや 本協議会としての対応について

More information

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ 関係府省における寄附文化の醸成に係る施策の実施状況について 平成 2 7 年 6 月 5 日共助社会づくり推進のための関係府省連絡会議 寄附文化の醸成のため 関係府省において 平成 26 年度 平成 27 年度に以下の取組を実施 ( 予定 ) 平成 26 年度に講じた主な施策 < 法律 制度改正 > ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 ~) 総 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和

More information

NO 環境省九州地方環境事務所阿蘇自然環境事務所 九州地方環境事務所国立公園 保全整備課 阿蘇草原再生シール生産者の会 事業 活動名 出前講座 : 阿蘇の草原を未来へつなごう 阿蘇草原再生に関する情報発信資料の作成 野草堆肥を利用した農産品の流通拡大にむけた活動 牧野管理 関連小

NO 環境省九州地方環境事務所阿蘇自然環境事務所 九州地方環境事務所国立公園 保全整備課 阿蘇草原再生シール生産者の会 事業 活動名 出前講座 : 阿蘇の草原を未来へつなごう 阿蘇草原再生に関する情報発信資料の作成 野草堆肥を利用した農産品の流通拡大にむけた活動 牧野管理 関連小 平成 25 年度新規活動計画 ( 案 ) 第 16 回協議会資料 2 新規活動計画案 ( 詳細版 ) 第 15 回協議会以降に提出された計画 NO. 1 木落牧野組合 2 西湯浦牧野組合 ( 中無田 中組地区 ) 事業 活動名 原野の恵み 先人の知恵を木落原野の未来へ (H25 年度 ) 野焼き放棄地の野焼き再開による草原再生 牧野管理 関連小委員会草原環境学習 生物多様性 野草資源 草原観光利用

More information

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc) 第 3 編基本計画第 3 章安全で快適な暮らし環境の構築 現況と課題 [ 総合的な土地利用計画の確立 ] 本市は富士北麓の扇状に広がる傾斜地にあり 南部を富士山 北部を御坂山地 北東部を道志山地に囲まれ 広大な山林 原野を擁しています 地形は 富士山溶岩の上に火山灰が堆積したものであり 高冷の北面傾斜地であるため 農業生産性に優れた環境とは言い難く 農地利用は農業振興地域内の農用地を中心としたものに留まっています

More information

阿蘇草原湿地保全・再生事業実施計画

阿蘇草原湿地保全・再生事業実施計画 阿蘇草原湿地保全 再生事業実施計画 平成 23 年 3 月 財団法人阿蘇グリーンストック 阿蘇草原湿地保全 再生事業実施計画目次 はじめに 1 1. 実施者の名称及び実施者の属する協議会 2 2. 対象区域 ( 湿地 ) の選定 3 3. 対象区域 ( 湿地 ) の現況と課題 8 4. 湿地課題の要因と対策の方向性 14 5. 保全事業の方針 17 6. 方針に基づく事業の内容 20 はじめに. 阿蘇草原湿地保全

More information

利用することをいう (4) 林業事業者森林において森林施業 ( 伐採, 植栽, 保育その他の森林における施業をいう 第 12 条において同じ ) を行う者をいう (5) 木材産業事業者木材の加工又は流通に関する事業を行う者をいう (6) 建築関係事業者建築物の設計又は施工に関する事業を行う者をいう

利用することをいう (4) 林業事業者森林において森林施業 ( 伐採, 植栽, 保育その他の森林における施業をいう 第 12 条において同じ ) を行う者をいう (5) 木材産業事業者木材の加工又は流通に関する事業を行う者をいう (6) 建築関係事業者建築物の設計又は施工に関する事業を行う者をいう 森林資源の循環利用の促進に関するかごしま県民条例 本県の森林は, 県土の約 6 割を占め, 本県森林面積の5 割を占めるスギ ヒノキ等の人工林は, その多くが本格的な利用期を迎えている これらの森林に群生する樹木などの森林資源は, 土砂災害の防止, 水源の涵養, 生物多様性の保全, 地球温暖化の防止など森林の有する公益的機能を発揮するだけでなく, 森は海の恋人 と称されるように, 森林の生み出す養分が川を流れ海に供給されることで,

More information

20 102 5-6 -

20 102 5-6 - 20 20-5 - 20 102 5-6 - 2.65 631 101 102.1641 102.1 211 100.8101.4 308 114.0 80 347 141 307 20 601.45 696 19 80.721 120.78 941 20-7 - 20 8 94.9102 7 3 1,896 19 34 12 1 1 22,431 20 102 JA 4,185 JA 78 1 24,500

More information

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書【神奈川県】

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書【神奈川県】 (2) 土地利用の状況 1) 土地利用状況神奈川県及び対象事業実施区域を含む周辺市町村の土地利用の現況を 表 4-2-2-4 に示す 神奈川県の総面積は 241,586ha であり 対象事業実施区域を含む周辺市町村全体の行政区域面積は その 42.0% に相当する 101,449ha である また 地目別土地利用状況では 川崎市 横浜市では宅地が 50% 以上を占めているのに対して 相模原市では約

More information

中井町緑の基本計画(概要版)

中井町緑の基本計画(概要版) 中井町緑の基本計画 ( 概要版 ) 平成 23 年 3 月 中井町 1 計画の概要 1. 緑の基本計画とは 都市緑地法第 4 条に基づき 緑の保全や公園整備 市街地の緑化など 町の緑全般のあるべき姿と実現に向けた様々な取り組みを示す計画で 住民や事業者と行政が一体となって緑地の保全及び緑化を計画的かつ効果的に推進していくための指針となるものです 2. 緑の基本計画の目的 緑の将来像を明らかにし 町民や事業者と行政が一体となって実現していきます

More information

田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利

田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利 田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 3 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利用の最適化の推進 がもっとも重要な必須事務として 明確に位置づけられた 田原市は 日本の中心に位置し 南は太平洋

More information

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環 7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環境を保全していくため 住宅と農地の混在抑制や景観形成に配慮 し 多様な商業環境と調和した 快適に暮らせるまちを目指します

More information

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図 市街化調整区域まちづくり基本方針の目的や位置付け (1) 目的 市街化調整区域まちづくり基本方針 ( 以下 基本方針 という ) では 市街化調整区域のあり方及び今後の土地利用の方向性を明らかにし 施策の展開による計画的な土地利用の保全 規制 誘導を図ります (2) 位置付け 基本方針は 都市計画マスタープランの市街化調整区域編として位置付け 都市計画マスタープランをはじめ 県や本市の上位 関連計画に即して定めます

More information

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス 宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成活動期間 : 平成 27 年度 ~ 継続中 震災後, 沿岸部では, 新たな大規模土地利用型経営体が一気に設立し, 内陸部では, 農地集積による急激な面積拡大など, 経営の早期安定化や地域の中核を担う経営体としての育成が急務となった そこで, 県内に 4 つのモデル経営体を設置し, 省力 低コスト生産技術及び ICT の導入を支援し, 地域の中核を担う経営体としての育成を図った

More information

手が付けられない状況である 大津から上がる道は林道のため国土交通省の調査が入り 将来は何とかなるだろうとのことだが 現在は家屋を優先するため先になるということ ゴルフ場から上がる道は大津市の農政課に応急処置をしてもらい 作業ができるような状態にはなった 牧野内の管理道路はめくれ上がっており 村の農政

手が付けられない状況である 大津から上がる道は林道のため国土交通省の調査が入り 将来は何とかなるだろうとのことだが 現在は家屋を優先するため先になるということ ゴルフ場から上がる道は大津市の農政課に応急処置をしてもらい 作業ができるような状態にはなった 牧野内の管理道路はめくれ上がっており 村の農政 第 23 回阿蘇草原再生協議会議事概要 日時: 平成 28 年 11 月 21 日 ( 月 )13:30~16:00 場所: 阿蘇草原保全活動センター草原学習館 参加者:< 協議会構成員 >73 団体 法人及び個人 (62 団体 法人 11 個人 )< 参加総数 > 101 名 ( 団体 法人の複数参加 来賓 1 報道 8を含む ) 1. 開会 ( 司会 : 事務局 / 阿蘇自然環境事務所森所長 )

More information

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等 加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利用の最適化の推進 が最も重要な必須業務として 明確に位置づけられた 本市における農村集落地域をおおまかにみると

More information

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加 私たちの社会的責任 宣言 ~ 協働の力 で新しい公共を実現する~ 平成 22 年 5 月 12 日社会的責任に関する円卓会議 社会的責任に関する円卓会議 ( 以下 本円卓会議 という ) は 経済 社会 文化 生活など 様々な分野における多様な担い手が対等 平等に意見交換し 政府だけでは解決できない諸課題を 協働の力 で解決するための道筋を見出していく会議体として 平成 21 年 3 月に設立されました

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 国有林野事業における木材の販売に係る提案募集 ( マーケットサウンディング ) 提案の取りまとめと課題の整理 平成 29 年 12 月 26 日 ( 火 ) 民間提案募集における取組状況について 未来投資戦略 2017 林業の成長産業化に向けた先駆的な取組として 国有林野において 民間が長期 大ロットで伐採から販売までを一括して行うことにより現行より有利な立木資産の売却となる手法の可能性を検証するため

More information

teigen2018_03

teigen2018_03 世界の国から Do you 農業? ~ 世代 国籍を超えた農業社会の実現を図り 農業の生涯学習化を目指す!~ 吉良健太郎 1 内田育実 2 松村翔太 3 西川希美 4 1 菊池市役所政策企画部市長公室参事 2 菊池市役所市民環境部税務課主事 3 菊池市役所政策企画部企画振興課主事 4 菊池市役所建設部土木課主事 1. はじめに菊池市の基幹産業である農業の継続と景観の保全のために 中山間地域へ新規就農者や海外からの就農者を増やす政策を提案します

More information

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等 - 平成 30 年度 - 事業計画書 社会福祉法人北九州市小倉南区社会福祉協議会 資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等 事業方針 市 区社会福祉協議会では 住民主導により 関係機関 団体と連携 協働して地域福祉を推進するため 行政計画と連動した

More information

< C55F8E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E E FB906A2E786477>

< C55F8E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E E FB906A2E786477> 市街化調整区域における土地利用方針 平成 28 年 3 月 富津市 目 次 策定の目的と位置づけ 1. 策定の目的と位置づけ... 1 (1) 策定の目的 (2) 方針の位置づけ (3) 対象区域 市街化調整区域における土地利用方針 1. 基本的な考え方... 3 2. 現状の問題点と課題... 4 (1) 問題点 (2) 課題 3. 土地利用の方針... 5 (1) 対象区域全体における土地利用方針

More information

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地 平成 30 年 (2018 年 )1 月 24 日 建設委員会資料 都市政策推進室グローバル戦略推進担当 中野区におけるシティマネジメント推進の考え方について 区は グローバル戦略を進めていくために取り組むべきシティマネジメント についての考え方を整理するとともに 区と民間事業者の役割のあり方や事業 の具体化について検討を進めてきたので 以下のとおり報告する 1 中野区シティマネジメントの検討経緯について

More information

第3節 重点的な取り組み

第3節 重点的な取り組み 第 4 節 高齢者の生きがいづくりと社会参加の促進 1 生きがいづくり活動等への参加促進現状と課題 団塊の世代が定年退職し さまざまな価値観を持った高齢者が増えてきました 社会の中で高齢者の占める割合が高くなるにつれて 高齢者が社会的弱者であるというイメージは徐々に変わりつつあり 第二の現役世代 として さまざまな形で地域で活躍していくことが 特別なことではなく高齢者の普通の姿になろうとしています

More information

現行見直し案見直し理由等 カラス 被害時期 : 通年 ニホンザル 被害対象 : 農作物全般への食害 農業施設へ被害 生活環境被害 ヒヨドリ 被害時期 : 通年 アナグマ 被害対象 : 果樹への食害 被害対象 : 農作物全般への食害 ハクビシン 被害対象 : 農作物全般への食害 住居侵入による生活環境

現行見直し案見直し理由等 カラス 被害時期 : 通年 ニホンザル 被害対象 : 農作物全般への食害 農業施設へ被害 生活環境被害 ヒヨドリ 被害時期 : 通年 アナグマ 被害対象 : 果樹への食害 被害対象 : 農作物全般への食害 ハクビシン 被害対象 : 農作物全般への食害 住居侵入による生活環境 別 紙 現行見直し案見直し理由等 1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域 1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣: イノシシ ニホンザル ニホンジカ カラス ヒヨドリ 対象鳥獣: イノシシ ニホンカモシカ ニホンジカ ニホンザル アナグマ ハ クビシン タヌキ ツキノワグマ カラス ヒヨドリ 農作物被害及び生活環境被害の増加による対象鳥 獣の追加 計画期間 :

More information

<4D F736F F D F815B A BD90AC E93788E968BC695F18D E352E3135>

<4D F736F F D F815B A BD90AC E93788E968BC695F18D E352E3135> 平成 23 年度 事業報告 平成 23 年 4 月 1 日から平成 24 年 3 月 31 日まで 公益財団法人共用品推進機構 0 共用品推進機構は 共用品 共用サービスの調査研究を行うとともに 共用品 共用サービスの標準化の推進及び普及啓発を図ることにより 製品及びサービスの利便性を向上させ 高齢者や障害のある人を含めた全ての人たちが暮らしやすい社会基盤づくりの支援を行うことを目的とし活動を行った

More information

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63> 奈良県土砂災害対策基本方針 奈良県 平成 22 年 6 月 目 次 1. 策定の趣旨...2 2. 現状と課題...3 (1) 他県に学ぶ土砂災害の課題...3 (2) 本県の情報伝達体制の整備などのソフト施策の現状と課題...3 (3) 本県の土砂災害対策のハード施策の現状と課題...5 3. 対策の基本的な考え方...6 4. 具体的な取り組み...6 (1) 県 市町村 地域住民が連携した防災体制の強化...6

More information

Microsoft Word - 舞09・絆1(多文化) ⑤ doc

Microsoft Word - 舞09・絆1(多文化) ⑤ doc 舞台づくり絆 1 多文化共生社会へのステップアップ プログラム 主担当部 : 生活部 プログラムの目標 国籍や民族などの異なる人びとが 対等な関係のもとで互いの文化的な違いを認め合うとともに 外国人住民を含む県民一人ひとり NPO 企業 市町 県 国などの多様な主体が連携 協働し 主体的に多文化共生社会づくりに取り組んでいます プログラムのねらい 外国人住民が年々増加している状況をふまえ 市町や NPO

More information

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省 アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省 アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 文部科学省 農林水産省 環境省 第 1 事業の目標 アマミノクロウサギは 奄美大島及び徳之島にのみ生息する 1 属 1 種の我が国固有の種である 本種は 主に原生的な森林内の斜面に巣穴を作り これに隣接した草本類等の餌が多い沢や二次林等を採食場所として利用している

More information

阿蘇草原再生全体構想

阿蘇草原再生全体構想 阿蘇草原再生全体構想 阿蘇の草原を未来へ 平成 19 年 3 月 阿蘇草原再生協議会 阿蘇草原再生全体構想 は 平成 19 年 3 月 7 日に開催された第 4 回協議会において策定されました 全体構想は 協議会構成員それぞれが 阿蘇草原再生に向けて取り組んでいこうとしている事業や活動の内容を示したものです 今後 新たな構成員の参画や社会 経済状況の変化 技術の進展などにより 必要が生じた場合は 計画内容の見直し

More information

名称未設定

名称未設定 第 24 回阿蘇草原再生協議会議事概要 日時 : 平成 29 年 3 月 9 日 ( 木 )13:30~16:00 場所 : 阿蘇草原保全活動センター草原学習館多目的会議室 出席者 : 協議会構成員 80(66 団体 法人 14 個人 新規加入含む ) 人数 103 名 ( 団体 法人の複数参加 来賓 2 名 報道 5 名含む ) 1. 開会 ( 司会 : 協議会事務局 / 阿蘇自然環境事務所河原所長

More information

121022資料1さっぽろビジョン(素案)

121022資料1さっぽろビジョン(素案) 3 札 幌 市 おける 物 多 様 性 の 現 状 と 課 題 自 然 林 自 然 草 原 ( 湿 原 ) 二 次 林 26 はじめ 物多様性さっぽろビジョン 1 人工林 白旗山 トドマツ林 3 札幌市おける生物多様性の現状と課題 白旗山 カラマツ林 2 ビジョン策定あたって 明治以降の伐採後トドマツやカラマツなどが植林された場所です これらは樹種が単一 で 手入れをしないと生態系の構成種が単純なりますが

More information

阿蘇草原再生全体構想

阿蘇草原再生全体構想 阿蘇草原再生全体構想 阿蘇の草原を未来へ 平成 19 年 3 月 阿蘇草原再生協議会 阿蘇草原再生全体構想 は 平成 19 年 3 月 7 日に開催された第 4 回協議会において策定されました 全体構想は 協議会構成員それぞれが 阿蘇草原再生に向けて取り組んでいこうとしている事業や活動の内容を示したものです 今後 新たな構成員の参画や社会 経済状況の変化 技術の進展などにより 必要が生じた場合は 計画内容の見直し

More information

Microsoft Word - 栃木県土地改良区運営強化推進計画(最終版)

Microsoft Word - 栃木県土地改良区運営強化推進計画(最終版) Ⅱ 土地改良区をめぐる情勢と課題 1 土地改良区の組織 (1) 土地改良区数 平成 6 年から土地改良 区の統合整備を積極的に 推進してきた結果 平成 7 年に最大 386 地区 ( 全国第 2 位 ) あった土 地改良区は この 2 年 間で 12 地区 ( 全国第 11 位 ) まで減少しました ( 地区 ) 386 4 土地改良区数 3 2 1 土地改良区数の推移 近年は合併や解散が進まず 土地改良区数は横ばいで推移しています

More information

<2016 年度緊急支援一覧 > 以下では 主な支援項目毎に 6 つの活動事例報告を紹介していきます 2. 支援項目 : 熊本地震緊急支援の活動 2016 年 4 月に発生した熊本地震は 阿蘇の草原に大きな爪痕を残しました 特に草原の管理道路 ( 牧道 ) や水道施設周辺が被災したことで 野焼きや放

<2016 年度緊急支援一覧 > 以下では 主な支援項目毎に 6 つの活動事例報告を紹介していきます 2. 支援項目 : 熊本地震緊急支援の活動 2016 年 4 月に発生した熊本地震は 阿蘇の草原に大きな爪痕を残しました 特に草原の管理道路 ( 牧道 ) や水道施設周辺が被災したことで 野焼きや放 阿蘇草原再生募金 第 2 回募金を活用した 草原再生活動の報告会について ( 報告 ) 阿蘇草原再生募金の発足経緯 2005 年に設立された阿蘇草原再生協議会は 阿蘇の草原保全において 地域の畜産農家や牧野組合 行政等の関係団体 研究者等様々な主体が 協議会 という大きなテーブルを囲み連携を生み出す場となっています その一方で 会議ばかりをしていて地元にメリットがあるのか という思いもあり 草原再生の効果を実感でき

More information

市税に係る減免措置調査票 所属名 此花区役所 1 減免対象 市税の税目 ( 該当に 印 ) 減免内容 ( 該当条例等 ) 個人市民税 法人市民税 固定資産税 軽自動車税 事業所税 児童遊園の用に供する固定資産 条例第 4 条の 3 第 4 号規則 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として

市税に係る減免措置調査票 所属名 此花区役所 1 減免対象 市税の税目 ( 該当に 印 ) 減免内容 ( 該当条例等 ) 個人市民税 法人市民税 固定資産税 軽自動車税 事業所税 児童遊園の用に供する固定資産 条例第 4 条の 3 第 4 号規則 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として 此花区役所 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として 住民間の良好な協力関係を築きながら 地域課題の解決 防犯 防災活動に自主的に取り組み 快適で住みよい地域づくりに資する () 支援の必要性 ( 理由 ) 当該施設の所有者である地域団体は収益事業を行わない非営利型法人であり 運営費は会員からの会費により活動を行っている 当該施設は政策目的である快適で住みよい地域づくり事業を実施するにあたり必要不可欠であるが

More information

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス 渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネスとして実施できる地域を創出し 農山漁村の所得向上と地域の活性化を図るため ソフト ハード対策の一体的な支援等を実施し

More information

1 自然に対する関心 (1) 自然に対する関心 平成 24 年 6 月 平成 26 年 7 月 関心がある( 小計 ) 90.4% 89.1% 非常に関心がある 29.5% 21.9%( 減 ) ある程度関心がある 60.9% 67.2%( 増 ) 関心がない( 小計 ) 8.8% 10.5% あま

1 自然に対する関心 (1) 自然に対する関心 平成 24 年 6 月 平成 26 年 7 月 関心がある( 小計 ) 90.4% 89.1% 非常に関心がある 29.5% 21.9%( 減 ) ある程度関心がある 60.9% 67.2%( 増 ) 関心がない( 小計 ) 8.8% 10.5% あま 環境問題に関する世論調査 の概要 平成 26 年 9 月内閣府政府広報室 調 査 対 象 全国 20 歳以上の者 3,000 人 有効回収数 1,834 人 ( 回収率 61.1%) 調査期間平成 26 年 7 月 24 日 ~8 月 3 日 ( 調査員による個別面接聴取 ) 調査目的環境問題に関する国民の意識を調査し 今後の施策の参考とする 調 査 項 目 1 自然に対する関心 2 エコツーリズム

More information

Microsoft Word - 文書 1

Microsoft Word - 文書 1 < 南丹市 平成 22 年度 > 共同募金改革推進モデル支会支援事業事業報告書 ( 平成 22 年度分 ) Ⅰ. 概要 1 支会名南丹市共同募金委員会 2 事業名委員会立ち上げ事業 Ⅱ. 事業概要 1 事業の目的 平成 22 年度に 南丹市共同募金委員会 が立ち上がり 今までの募金のシステムと変りました それに伴って 当会専用の封筒や集金袋を作成し 住民の方々により共同募金への理解をはたらきかけることを目的とする

More information

<8E738A5889BB92B290AE8BE688E E C E6169>

<8E738A5889BB92B290AE8BE688E E C E6169> 市街化調整区域土地利用計画の概要 市では 良好な都市環境を確保すると共に 農業生産など市街化調整区域の 持つ多様な機能を維持するため 地形や優良な農地の分布 集落の形成等それ ぞれの土地が持つ特性に応じて 農林業の振興および地域活力の維持等に資す る土地利用を適切に調整するため 市街化調整区域土地利用計画を 三田市の 都市計画に関する基本的な方針 の一部として定めています 土地利用の方針 各土地の持つ特性に応じて

More information

平成 25 年度農林水産省委託業務報告書 平成 25 年度 水資源循環の見える化 調査 検討事業 報告書 平成 26 年 3 月 みずほ情報総研株式会社

平成 25 年度農林水産省委託業務報告書 平成 25 年度 水資源循環の見える化 調査 検討事業 報告書 平成 26 年 3 月 みずほ情報総研株式会社 平成 25 年度農林水産省委託業務報告書 平成 25 年度 水資源循環の見える化 調査 検討事業 報告書 平成 26 年 3 月 みずほ情報総研株式会社 はじめに 今世紀は 水の世紀 と呼ばれ 世界の人口増加 社会の発展に伴い 水需要が増加するなかで 水資源の不足に対する懸念が高まっているところである また 近年 局地的な豪雨や極端な小雨による渇水などを契機として 水問題に対する国民の関心も高まっている

More information

参加者メリット

参加者メリット あいち ESD ポイント ~ 貯め得 知っ得 やって得 ~ 生涯環境教育 G 馬野 菅沢 早藤 藤井 現状 73.7% 60.5% 出典 : 平成 23 年度環境教育等による環境保全の取組の促進に関する法律の全面施行に向けた調査結果報告書環境省平成 24 年 3 月 出典 : 平成 23 年度環境教育等による環境保全の取組の促進に関する法律の全面施行に向けた調査結果報告書環境省平成 24 年 3 月

More information

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット) 農地制度のあり方について ( ポイント )( 平成 26 年 7 月 1 日地方六団体 農地 PT) 基本的認識と改革の方向性 農地は食料の安定供給等に不可欠な資源 真に守るべき農地を確保する必要性は 国 地方共通の認識 人口減少社会を迎え 地方が主体となって 農地を確保しつつ 都市 農村を通じた総合的なまちづくりを推進する必要 そのために 農地確保の責任を国と地方が共有し 実効性のある農地の総量確保の仕組みを構築

More information

別紙 町田市観光まちづくり リーディングプロジェクト ( 案 ) 町田市

別紙 町田市観光まちづくり リーディングプロジェクト ( 案 ) 町田市 2017 年 12 月 14 日 行政報告資料 経済観光部産業観光課 観光まちづくりの推進について 2017 年 5 月に策定した 町田市観光まちづくり基本方針 に基づく観光まちづくり関連事業を推進するため 2017 年度から2021 年度に進める先導的な取り組みを 町田市観光まちづくりリーディングプロジェクト として策定するとともに 進捗管理を行うための数値目標を設定することについて報告します 1

More information

アイヌ政策に関する世論調査 の概要 平成 3 0 年 8 月内閣府政府広報室 調査対象 全国 18 歳以上の日本国籍を有する者 3,000 人 有効回収数 1,710 人 ( 回収率 57.0%) 調査時期平成 30 年 6 月 28 日 ~7 月 8 日 ( 調査員による個別面接聴取 ) 調査目的

アイヌ政策に関する世論調査 の概要 平成 3 0 年 8 月内閣府政府広報室 調査対象 全国 18 歳以上の日本国籍を有する者 3,000 人 有効回収数 1,710 人 ( 回収率 57.0%) 調査時期平成 30 年 6 月 28 日 ~7 月 8 日 ( 調査員による個別面接聴取 ) 調査目的 アイヌ政策に関する世論調査 の概要 平成 3 0 年 8 月内閣府政府広報室 調査対象 全国 18 歳以上の日本国籍を有する者 3,000 人 有効回収数 1,710 人 ( 回収率 57.0%) 調査時期平成 30 年 6 月 28 日 ~7 月 8 日 ( 調査員による個別面接聴取 ) 調査目的 アイヌ政策に関する国民の意識を把握し 今後の施策の参考とする 調査項目 アイヌとう民族につて 民族共生象徴空間

More information

( 別紙様式 2) 平成 30 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 31 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 茨城県農業委員会名 : 守谷市 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 経営耕地面積

( 別紙様式 2) 平成 30 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 31 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 茨城県農業委員会名 : 守谷市 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 経営耕地面積 ( 別紙様式 2) 平成 30 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 31 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 茨城県農業委員会名 : 守谷市 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 420 277 277 経営耕地面積 296 153 94 遊休農地面積 31.1 9.7 9.7 農地台帳面積 453 383 383 畑 普通畑樹園地牧草畑

More information

NEWS 2020 速報 の一部を改正する法律案 REPORT 総会の様子 2025 GDP 3 02 vol

NEWS 2020 速報 の一部を改正する法律案 REPORT 総会の様子 2025 GDP 3 02 vol vol. 10 2018 2020 年 五輪の年には文化省 に 向けての活動計画を決定 文化芸術 vol. 10 2018 2018年7月10日発行 発行 文化芸術振興議員連盟 事務局 100-0014 東京都千代田区永田町2-1-2 衆議院第二議員会館205号室 伊藤信太郎事務所気付 TEL 03-3508-7091 FAX 03-3508-3871 文化省創設 に関する附帯決議が 衆参両院で採択

More information

国営農地再編整備事業 ニセコ地区 事業の概要あぶたぐん本事業は 北海道南西部に位置する虻田郡ニセコ町の畑地帯において 区画整理を行い 生産性の高い基盤の形成を通じて農業の振興と耕作放棄地の解消 発生防止を図るものである 事業の目的 必要性本地区の農地は 基盤整備が遅れているため 小区画や急傾斜であり

国営農地再編整備事業 ニセコ地区 事業の概要あぶたぐん本事業は 北海道南西部に位置する虻田郡ニセコ町の畑地帯において 区画整理を行い 生産性の高い基盤の形成を通じて農業の振興と耕作放棄地の解消 発生防止を図るものである 事業の目的 必要性本地区の農地は 基盤整備が遅れているため 小区画や急傾斜であり 国営農地再編整備事業 ニセコ地区 事業の概要あぶたぐん本事業は 北海道南西部に位置する虻田郡ニセコ町の畑地帯において 区画整理を行い 生産性の高い基盤の形成を通じて農業の振興と耕作放棄地の解消 発生防止を図るものである 事業の目的 必要性本地区の農地は 基盤整備が遅れているため 小区画や急傾斜であり 排水不良が生じ 効率的な農作業を行うための妨げとなっていること等から 今後 耕作放棄地が増加するおそれがある

More information

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 加古川の伝統文化 ( 将棋 ) の発信によるまちのにぎわい創出事業 2 地域再生計画の作成主体の名称加古川市 3 地域再生計画の区域加古川市の全域 4 地域再生計画の目標加古川市では 本市にゆかりのある将棋のプロ棋士が5 名もおられることから 公益社団法人日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の創設をはじめ これまで 棋士のまち加古川 を全国に発信するため様々な取り組みを進めてきたが

More information

<4D F736F F D2088A CB48DC490B CC8D5C917A5F DC82C52E646F63>

<4D F736F F D2088A CB48DC490B CC8D5C917A5F DC82C52E646F63> 1. 阿蘇草原再生の背景と経緯 (1) 人々の暮らしとともにある千年の草原阿蘇の草原は もともと世界有数の大きさを誇るカルデラを形成してきた火山活動の影響により森林が発達しにくい環境であったところに 人々が長い間利用することによって成立した 阿蘇ならではの自然の姿です 放牧 採草 野焼き など 人が生活や農畜産業のために手を入れることにより維持され 日本最大の規模を誇る野草地を主体とする草原景観と

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 商工会議所婚活事業 ( 出会いの場提供事業 独身者交流会等 ) 実施状況調査 事業数 実施率とも大幅増加 平成 22 年 11 月 29 日 日本商工会議所 Copyright 2010 The Japan Chamber of Commerce and Industry. All rights reserved. 1. 調査概要 1. 調査目的 各地商工会議所において 少子化対策 地域活性化等の観点から

More information

Ⅱ 担い手への農地の利用集積 集約化 1 現状及び課題 管内の農地面積これまでの集積面積現状 ( 平成 28 年 4 月現在 ) 1, 課 題 1 貸手 借手のマッチングの強化 2 集落営農組織の推進 育成 集積率 単位 ha 1 管内の農地面積は 活動計画に記載した耕地及び作付面積統

Ⅱ 担い手への農地の利用集積 集約化 1 現状及び課題 管内の農地面積これまでの集積面積現状 ( 平成 28 年 4 月現在 ) 1, 課 題 1 貸手 借手のマッチングの強化 2 集落営農組織の推進 育成 集積率 単位 ha 1 管内の農地面積は 活動計画に記載した耕地及び作付面積統 ( 別紙様式 2) 平成 28 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 28 年 4 月 1 日現在 ) 都道府県名 : 兵庫県農業委員会名 : 新温泉町 1 農業の概要 単位 :ha 耕地面積 1,010 185 経営耕地面積 557 79 遊休農地面積 29 4 農地台帳面積 1,080 497 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 70 7 計 1,195 9 636

More information

< F DC58F4994C5816A>

< F DC58F4994C5816A> 地域の課題を解決する話し合いの場 地域プラットフォーム をみんなで立ち上げましょう! 地域プラットフォーム 立ち上げ 運営のヒント集 奈良県くらし創造部協働推進課 地域プラットフォーム 立ち上げ 運営のヒント集 目次 はじめに 1 ヒント集のねらい ----------------------- 1 2 ヒント集の構成 ------------------------ 1 第 1 部地域プラットフォームとは

More information

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1 国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1988 号 改正 平成 22 年 4 月 1 日 21 生畜第 2062 号 改正 平成 23 年 4

More information

Microsoft Word - 基本方針案ver.3.33

Microsoft Word - 基本方針案ver.3.33 浦安市 2020 東京オリンピック パラリンピック基本方針 ( 案 ) 浦安市 2020 東京オリンピック パラリンピック推進本部 目 次 1 基本方針策定にあたり 2 2 市の特性 3 3 基本的な考え方 方向性 4 4 基本方針における3つの柱とその取り組み 6 5 事前キャンプ地誘致活動について 11 6 推進体制 13 1 1 基本方針策定にあたり スポーツと文化の祭典であるオリンピック パラリンピック競技大会が

More information

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査 市町村における住民自治や住民参加 協働等に関する取組状況調査結果 ( 平成 24 年度 ) 道内市町村における地域力向上の取組を把揜するため 住民自治や住民参加 協働に関 する取組状況の調査を行い その結果を取りまとめました ( 平成 24 年 6 月調査 179 市町村回答 ) 調査の趣旨 少子高齢化や過疎化が進むこれからの地域社会において 例えば 災害時の助け合いや子育て 高齢者の生活介助など

More information

の復旧状況に関する長期的な見通しを可能な限り明らかにしながら 復旧の段階に 応じた役割の分析を行う 5) 交通事業者ヒアリング調査沿線地域に関係する交通事業者 ( 鉄道事業者 2 社 バス事業者 2 社 タクシー事業者 2 社その他 ) に聞き取り調査を行い 定性的な利用特性や地域の公共交通の問題点

の復旧状況に関する長期的な見通しを可能な限り明らかにしながら 復旧の段階に 応じた役割の分析を行う 5) 交通事業者ヒアリング調査沿線地域に関係する交通事業者 ( 鉄道事業者 2 社 バス事業者 2 社 タクシー事業者 2 社その他 ) に聞き取り調査を行い 定性的な利用特性や地域の公共交通の問題点 特記仕様書 ( 案 ) 南阿蘇鉄道沿線地域公共交通網形成計画策定調査業務 1. 業務の目的本業務は 平成 28 年熊本地震により被災した南阿蘇鉄道が今後全線復旧を目指すことを前提に 復旧後の同鉄道を軸に各公共交通機関が連携した 南阿蘇鉄道沿線地域の持続可能な公共交通網のあり方等を検討し 南阿蘇鉄道沿線地域公共交通網形成計画 ( 以下 形成計画 という ) の策定を行うことを目的とする なお 作成する計画期間は平成

More information

( 別紙様式 2) 平成 28 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 29 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 北海道農業委員会名 : 美唄市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 耕地面積 8,

( 別紙様式 2) 平成 28 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 29 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 北海道農業委員会名 : 美唄市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 耕地面積 8, ( 別紙様式 2) 平成 28 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 29 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 北海道農業委員会名 : 美唄市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 耕地面積 8,730 693 - - - 9,420 経営耕地面積 8,733 271 223 10 22 9,014 遊休農地面積 1

More information

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医 1 下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医療 介護の連携を司る医師会等による在宅医療連携拠点機能施設を 市町村がコーディネートし これを都道府県が後方支援する形が提唱されている

More information

長野県観光地の概要

長野県観光地の概要 資料 3 確保の在り方シミュレーション シミュレーション一覧表 税目税率納税者特別徴収義務者 宿泊税 1 ( 東京都方式 ) 宿泊税 1 ( 京都市方式 ) 10,000 円未満 非課税 10,000~15,000 円未満 100 円 15,000 円以上 200 円 (1 人 1 泊 ) 20,000 円未満 200 円 20,000~50,000 円未満 500 円 50,000 円以上 1.000

More information

2 3 4 2 2 2

2 3 4 2 2 2 2 3 4 2 2 2 ! @ # 2 3 4 ! @! 2 3 4 5 6 2 @ # 2 29年度の事業計画 予算 1 はじめに に出会い 実態を調べる取り組みとします 企画内容や諸経費の抜本的な見直しを行 い 突出した経費負担の改善を図ります 組織 事業のあり方についての抜本的な検 討をすすめ 2年度以降の組織 事業の再 構築に向け検討をすすめます 4 企業向け企画 下期に情報提供を目的とした啓発企画を予

More information

22年5月 目次 .indd

22年5月 目次 .indd 6 第 731 号 防 災 平 成 22 年 5 月 1 日 2 被災の状況 かり 被災延長は約60mで 崩壊予想面積は約900 平成19年 2 月17日 土 早朝 6 時に この国道108 法面の滑動も確認されたため 同日16時から緊急車 号 大崎市鳴子温泉字大畑地内で 崖崩れが発生し 両 路線バスを除き 全面通行止めを実施したもの ました です 崩れた土砂は約10 で少なかったこともあり 同 法面の観測以降

More information

第 3 次 山形県総合発展計画 短期アクションプラン ( 平成 25 年度 ~28 年度 ) 平成 2 5 年 3 月 山形県

第 3 次 山形県総合発展計画 短期アクションプラン ( 平成 25 年度 ~28 年度 ) 平成 2 5 年 3 月 山形県 第 3 次 山形県総合発展計画 短期アクションプラン ( 平成 25 年度 ~28 年度 ) 平成 2 5 年 3 月 山形県 目次 Ⅰ はじめに... 1 Ⅱ テーマの設定... 2 テーマ 1 県勢の発展を担い 未来を築く子育て支援 人づくりの充実... 5 テーマ 1 体系図... 6 施策 1 総合的な少子化対策の推進... 7 施策 2 子どもの多様な力を引き出す教育の推進... 11

More information

10_1

10_1 農林中央金庫グループの 活動状況 当金庫グループでは さまざまな取組みを通じて より良い環境 住みやすい地域 豊かな社会づくりに貢献しています 農林 中 央金庫 C S R報告書20 1 4 48 人づくり 人的交流 の強化 農中 JA JA信農連 県中央会 今年2月の大雪で 組合員が受けたイ チゴやトマト等の施設ハウスの甚大な 被害を目の当たりにしました JA グ JA JA信農連 県中央会への出向

More information

日本企業による国外での環境への取り組みに係る

日本企業による国外での環境への取り組みに係る 日本企業による国外での環境への取り組みに係る 実施状況調査結果 概要版 平成 23 年 3 月 環境省 日本企業による国外での環境への取り組みに係る実施状況調査 結果の概要 調査の体制環境省の委託により 公益社団法人日本環境教育フォーラムが調査を実施した 調査主体環境省 ( 地球環境局国際連携課国際協力室 ) 調査請負機関公益社団法人日本環境教育フォーラム 調査の目的本調査は 日本企業の国外における環境への取り組みに係る現状を把握するために実施したものである

More information

阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速

阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速 多彩な自然と文化ふれあう 田園居住都市阿賀野 阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速し 更に 人口減少 少子高齢化が一層進行する社会情勢は

More information

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を 資料 3-1 介護予防 日常生活支援総合事業の実施について 1 介護予防 日常生活支援総合事業の概要団塊の世代が75 歳以上となる2025 年に向けて 単身高齢者世帯や高齢者夫婦のみ世帯 認知症高齢者の増加が予想される中で 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるようにするため 介護だけではなく 医療や予防 生活支援 住まいを包括的に提供する地域包括ケアシステムの構築が求められております

More information

阿蘇の草原の維持と持続的農業

阿蘇の草原の維持と持続的農業 阿蘇の草原の維持と持続的農業 GIAHS イニシアティブアクションプラン 平成 25 年 5 月 阿蘇地域世界農業遺産推進協議会 1 1. はじめに本書は FAO( 国連食糧農業機関 ) が行う世界農業遺産 (Globally Important Agricultural Heritage Systems=GIAHS) の対象として申請した 阿蘇の草原の維持と持続的農業 を保全し推進していくために

More information

広報たかす

広報たかす CONTENTS 2 4! 16! 10 10 13 14 11 15 13! 24.10 24.10 1 0 0 0 戸 を 超 え 和の時代 町 内 に は 鷹栖の農家 知る 昭 る農家がありまし た し か し 時代の流れとともに年々 減少し 年前に 比 べ 半 分 お米づくりをはじめ 農業が基幹産業である鷹栖町 単収 では道内で多くの品 た 今 年 も 天 候 に 恵 ま れ 618 で豊作となりまし

More information

平成18年度標準調査票

平成18年度標準調査票 平成 29 年度 チェック式自己評価用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 組織マネジメント分析シートの記入手順 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 平成 年 月 日 カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 経営における社会的責任 3. 利用者意向や地域 事業環境の把握と活用 4. 計画の策定と着実な実行 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日 News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日 ) 伊丹市域におけるまちづくりの推進に関する基本合意 および これに基づく 大阪国際空港周辺場外用地

More information

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件 資料 1-1 地域医療構想 ( 案 ) に対する意見について 1 市町村からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意件数 5 件 (4 市 ) (4) 意見の内容 主な意見と県の回答 1 医療提供体制について 日常の医療 緊急時の医療 在宅医療体制の整備 特に周産期

More information

阿蘇の草原の維持と持続的農業

阿蘇の草原の維持と持続的農業 阿蘇の草原の維持と持続的農業 GIAHS イニシアティブアクションプラン 2018 年度 ~2022 年度 阿蘇地域世界農業遺産推進協会 1. はじめに本書は FAO( 国連食糧農業機関 ) が行う世界農業遺産 (Globally Important Agricultural Heritage Systems=GIAHS) の対象として認定された 阿蘇の草原の維持と持続的農業 を保全し推進していくために

More information

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 熊本県農業委員会名 : 宇土市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 1, 経営耕地面積

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 熊本県農業委員会名 : 宇土市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 1, 経営耕地面積 ( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 熊本県農業委員会名 : 宇土市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 1,340 531 経営耕地面積 983 215 55 遊休農地面積 6.2 1.2 1.2 農地台帳面積 1,442 906 畑 普通畑樹園地牧草畑

More information

現在のオーナー牛 個人契約 1 オーナー数及びオーナー牛頭数 41 名の登録で 42 頭となっています 2012 年度は 6 名の 7 頭のオーナー希望があり 現在 4 頭の受入れ先が決定し 残り 3 頭は受入れ先を探しているところです 2 受け入れ農家数及び頭数木落 1 戸 6 頭狩尾 7 戸 1

現在のオーナー牛 個人契約 1 オーナー数及びオーナー牛頭数 41 名の登録で 42 頭となっています 2012 年度は 6 名の 7 頭のオーナー希望があり 現在 4 頭の受入れ先が決定し 残り 3 頭は受入れ先を探しているところです 2 受け入れ農家数及び頭数木落 1 戸 6 頭狩尾 7 戸 1 第 32 号 ( 公財 ) 阿蘇グリーンストック 2012 年 9 月発行 肥後銀行員様のオーナー牛 天草号 九州北部豪雨災害に際し 被災されました方々へ心より お見舞い申し上げます 0 現在のオーナー牛 個人契約 1 オーナー数及びオーナー牛頭数 41 名の登録で 42 頭となっています 2012 年度は 6 名の 7 頭のオーナー希望があり 現在 4 頭の受入れ先が決定し 残り 3 頭は受入れ先を探しているところです

More information

29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のと

29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のと 29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のとおり策定いたします 記 第 1 基本的な考え方改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては

More information

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ 土地利用調整計画の様式例 記載要領 土地利用調整計画の様式例 第 1 土地利用調整区域 1. 所在 面積区域名 所在 地番 面積 市町村 大字 字 ( m2 ) 対象区域が分かるよう 所在を明らかにした図面を添付する 記載要領 それぞれの土地利用調整区域を区別するため 区域名を記載すること 土地利用調整区域毎に地番単位で記載すること 対象区域が分かるよう 10,000 分の1~25,000 分の 1の市町村地形図を用いて

More information

ディスクロージャー2012.indd

ディスクロージャー2012.indd D I S C L O S U R E 2 0 1 2 C O N T E N T S トピックス JAバンクえひめロールプレイング大会 東京第一ホテル松山コスモホールにて 平成23年 11月2日に平成23年度 JAバンクえひめMAロール プレイング大会 約150名参加 を 11月10日に JAバンクえひめ 窓口担当者ロールプレイング大 経 営 会 約150名参加 を開催しました

More information

平成 21 年度から あいち森と緑づくり税 を活用し 森林 里山林 都市の緑の整備 保全等に取り組んできた結果 第 4 章に示したとおり 一定の成果を上げることができました しかしながら 本県の森と緑を健全な状態で将来に引き継ぐためには 依然としてさまざまな課題があります 次ページ以降に 森と緑づく

平成 21 年度から あいち森と緑づくり税 を活用し 森林 里山林 都市の緑の整備 保全等に取り組んできた結果 第 4 章に示したとおり 一定の成果を上げることができました しかしながら 本県の森と緑を健全な状態で将来に引き継ぐためには 依然としてさまざまな課題があります 次ページ以降に 森と緑づく 第 6 章課題と今後の方向性 < 課題 > < 今後の方向性 > 林(人工林里)山林都市の緑環境活動 学習推進普及啓発 PR 効果の高い施設や用途森 間伐対象森林は依然として多く存在 道路沿いや集落周辺の危険木への対策が必要 流木対策や間伐材の有効活用が必要 高齢化した人工林の若返りが必要 これまでのモデル的な取組を県内各地へと展開 波及が必要 多様なニーズを捉え 県民協働の取組の促進が必要 都市の緑の減少が続いており

More information

区(支部)社協会費関係相談記録

区(支部)社協会費関係相談記録 平成 30 年度版 社協会費についての Q&A 社会福祉法人仙台市社会福祉協議会 あいさつ 本会の事業推進につきましては 日頃より多大なるご支援 ご協力を賜り厚く御礼申し上げます 国は 地域共生社会の実現 を目指し 地域力の強化 地域住民の福祉活動への参加促進等を掲げておりますが これらは仙台市社会福祉協議会が推進してきた地区社協活動の活性化を基本とした地域福祉の推進と方向性を同じくするものです 一人ひとりの市民が

More information

再造林 育林の低コスト化に関する指針 育林の低コスト化に関する指針平成 27 年 3 月高知県林業振興 環境部 1 指針の目的平成 24 年 9 月に策定した 皆伐と更新の指針 では 伐採時期を迎えた人工林を皆伐した後 再造林の適地と判断される伐採跡地では 森林資源の持続的な利用を図るうえでも再造林

再造林 育林の低コスト化に関する指針 育林の低コスト化に関する指針平成 27 年 3 月高知県林業振興 環境部 1 指針の目的平成 24 年 9 月に策定した 皆伐と更新の指針 では 伐採時期を迎えた人工林を皆伐した後 再造林の適地と判断される伐採跡地では 森林資源の持続的な利用を図るうえでも再造林 再造林 育林の低コスト化に関する指針 育林の低コスト化に関する指針平成 27 年 3 月高知県林業振興 環境部 1 指針の目的平成 24 年 9 月に策定した 皆伐と更新の指針 では 伐採時期を迎えた人工林を皆伐した後 再造林の適地と判断される伐採跡地では 森林資源の持続的な利用を図るうえでも再造林を進めていくことを基本としています しかしながら 植栽から 50 年生までの造林 保育に要する経費は

More information

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針 平成 23 年度 チェック式自己評価用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 組織マネジメント分析シートの記入手順 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 平成 年 月 日 カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 経営における社会的責任 3. 利用者意向や地域 事業環境の把握と活用 4. 計画の策定と着実な実行 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

< D182E282DC82AA82BD919D8AA78D862E696E6464>

< D182E282DC82AA82BD919D8AA78D862E696E6464> やまがた 平成 19 年度にやまがた緑環境税で間伐を行った森林 ( 南陽市 )( 上 ) 企業による森づくり活動 ( 左 ) 平成 27 年度木のある暮らし 木工品プロダクトコンペ 審査員特別賞 7 点 ( 右 ) 2 平成 27 年度 3 27 4 6 10 14 16 森林やまがた増刊号 2016.31 内藤いづみ 広く県民の意見を聞きたい とのことで 県民と協働の森づくり並びに緑環境税の導入を答申した

More information

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60% Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60% 60% 備考 ( 現状値把握調査 ) H22 年度 食育 に関するアンケート ( 大阪府 ) 7~14

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 東松島市一心 ICT 地域の絆保存プロジェクト 東日本大震災を語り継ぐ 事業 東日本大震災東松島市被災状況写真集 矢本東 コミュニティセンター ( 避難所 ) 発行 編集宮城県東松島市教育委員会生涯学習課東松島市図書館 東松島市内で撮影された写真を中心に収集し 以下のようなメタデータを付与しました 地区 目標物 日付 テーマごとに整理し 1 冊ずつの電子写真集として公開しています (1) 地区コード

More information

1 県土の利用に関する基本構想 (1) 県土利用の現況 分散型の都市構造 豊かで恵まれた自然環境を有する一方 山陽沿岸部では臨界工業地帯を形成 森林面積の割合が大きく 平地が乏しい 都市と農山漁村が近接 中山間地域が県土面積の約 7 割を占める (2) 県土利用をめぐる基本的条件の変化 本格的な人口

1 県土の利用に関する基本構想 (1) 県土利用の現況 分散型の都市構造 豊かで恵まれた自然環境を有する一方 山陽沿岸部では臨界工業地帯を形成 森林面積の割合が大きく 平地が乏しい 都市と農山漁村が近接 中山間地域が県土面積の約 7 割を占める (2) 県土利用をめぐる基本的条件の変化 本格的な人口 山口県土地利用基本計画書の概要 計画の位置づけ等国土利用計画法第 9 条の規定に基づき 山口県の区域における国土 ( 県土 ) について 土地利用の総合的かつ基本的な方向付けを行うとともに 各種の土地利用に関する計画の総合調整を図る計画として 国土利用計画 ( 全国計画 ) を基本として策定 計画体系 国土利用計画 全国計画 ( 法第 5 条 ) 国策定 ( 義務 ) 都道府県計画 ( 法第 7 条

More information

オリンピック パラリンピック東京大会におけるホストシティ タウン構想に係る自治体における国際交流の取組についてのアンケート 1. 調査概要配布先 : 都道府県 市区町村時期 : 平成 26 年 9 月 30 日 ~10 月 30 日 ( 年内にとりまとめ ) 調査趣旨 : 2020 年オリンピック

オリンピック パラリンピック東京大会におけるホストシティ タウン構想に係る自治体における国際交流の取組についてのアンケート 1. 調査概要配布先 : 都道府県 市区町村時期 : 平成 26 年 9 月 30 日 ~10 月 30 日 ( 年内にとりまとめ ) 調査趣旨 : 2020 年オリンピック オリンピック パラリンピック東京大会におけるホストシティ タウン構想に係る自治体における国際交流の取組についてのアンケート 1. 調査概要配布先 : 都道府県 市区町村時期 : 平成 26 年 9 月 30 日 ~10 月 30 日 ( 年内にとりまとめ 調査趣旨 : 2020 年オリンピック パラリンピック東京大会におけるホストシティ タウン構想に係る自治体の意向を把握するため 自治体におけるホストシティ

More information

<819A819A94928E E738C7689E F E6169>

<819A819A94928E E738C7689E F E6169> まち豊かな自然と共生する自立と循環の都市 ~ 土利用制度の見直しについて ~ 白山市では 豊かで活力ある都市を目指し 松任 美川 鶴来域を 白山都市計画区域 に統一するとともに 都市計画区域全域に 区域区分 ( 線引き ) 及び 用途域 を導入することについて 平成 24 年春を目標に進めています 平成 年 月 白山市 土利用制度見直しの背景 現在 白山市では 松任 美川 鶴来域にそれぞれの都市計画が定められ

More information

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63> 記者発表資料 平成 23 年 5 月 27 日内閣府 ( 防災担当 ) 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化 の通知について 平成 23 年 5 月 27 日付けで中央防災会議会長 ( 代理 )( 内閣総理大臣臨時代理 ) より指定行政機関の長 指定公共機関の代表及び関係都道府県防災会議会長あてに 別添のとおり 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について を通知しましたので お知らせいたします

More information

平成 26 年度 決算説明書 / 事務事業評価シート 課名 農業委員会事務局 予算 款項目決算書目名事業名称 頁農業委員会費 農業委員会事業 1. 概要 目的 担い手の確保 育成と優良農地の確保 有効利用に向けた取り組み 対象 市民 事業概要 農業委員会事業 農地法第 3 条許可

平成 26 年度 決算説明書 / 事務事業評価シート 課名 農業委員会事務局 予算 款項目決算書目名事業名称 頁農業委員会費 農業委員会事業 1. 概要 目的 担い手の確保 育成と優良農地の確保 有効利用に向けた取り組み 対象 市民 事業概要 農業委員会事業 農地法第 3 条許可 平成 26 年度 決算説明書 / 事務事業評価シート 課名 農業委員会事務局 予算 款項目決算書目名事業名称 6 1 1 204 頁農業委員会 農業委員会事業 1. 概要 目的 担い手の確保 育成と優良農地の確保 有効利用に向けた取り組み 対象 市民 事業概要 農業委員会事業 農地法第 3 条許可 ( 審査及び許可 市外在住者については審査及び県へ意見書の進達 ) 農地法第 4 条許可 (2ha 以下は審査及び許可

More information

untitled

untitled 資料 1 道路行政マネジメントを実践する栃木県会議 設立趣意書 平成 17 年 11 月 16 日 1. 設立の趣意道路行政に対するニーズは 標準品の大量供給から 国民の選択に基づく良質なサービスの提供へと変化してきており 行政スタイルもこれに見合った形に変えていくことが必要となっています 今後は 道路の現状などを示す分かりやすいデータや指標を公表し 幅広く県民の意見を聞きながら 施策を進めることが重要と考えています

More information

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について 平成 30 年度津波防災教育実施業務の実施内容について 資料 2 (1) 地域で津波等に備える地区防災計画策定に向けた取組事例の調査 企画 1 津波による被害が想定される地区において 地区防災計画の策定を支援する 2 検討会にて進捗状況を報告し 地区防災計画の取組みを通じた地域創生の在り方を検討する < 支援対象地区 > 委員等からの推薦で 5 地区程度選定 < 支援体制 > 各地区につき 担当アドバイザー

More information

発行 第 4 号まで各 2,000 部発行 NPO 団体 コミュニティとの交流 連携 スタッフ研修 中間支援団体の設立支援などを実施している 25 年度からは とめ市民活動プラザ を市に移管し とめ市民活動フォーラム を NPO 法人化した上で 市が NPO 法人とめ市民活動フォーラム に運営管理を

発行 第 4 号まで各 2,000 部発行 NPO 団体 コミュニティとの交流 連携 スタッフ研修 中間支援団体の設立支援などを実施している 25 年度からは とめ市民活動プラザ を市に移管し とめ市民活動フォーラム を NPO 法人化した上で 市が NPO 法人とめ市民活動フォーラム に運営管理を No.6 特定非営利活動法人杜の伝言板ゆるる 宮城県 市民活動やコミュニティ活動の充実に向け 市民と行政の協働により市民活動支援拠点を整備 拠点づくりを通じてスタッフを育成し 施設の管理運営を担う NPO 法人を設立 登米市市民活動支援拠点づくり事業 23 24 年度新しい公共支援事業 1 団体の概要杜の伝言板ゆるるは 豊かで住みよい地域づくりの実現のために 8 年から宮城県内のボランティアや NPO

More information

三ケ島工業団地周辺地区 第一回勉強会

三ケ島工業団地周辺地区 第一回勉強会 1 生産緑地に関する説明会 平成 30 年 8 月 所沢市広報マスコットひばりちゃん 所沢市街づくり計画部都市計画課連絡先 04-2998-9192( 直通 ) 説明内容 2 1 生産緑地制度の概要 2 生産緑地法改正の概要 3 特定生産緑地について 4 生産緑地の区域の規模に関する条例の制定について 5 生産緑地の追加指定について 1 生産緑地制度の概要 3 1 生産緑地制度の概要 生産緑地とは

More information