<4D F736F F D E D89C88A7789EF899E95E58CB48D65208F4390B394C5>

Size: px
Start display at page:

Download "<4D F736F F D E D89C88A7789EF899E95E58CB48D65208F4390B394C5>"

Transcription

1 時間表現における コ系指示詞 と 今 に関する一考察 コ系指示詞 + 空間表現 と 今 + 空間表現 を中心に An Examination on Ima and Ko in time expressions : Investigation result of Ko + Spatial words and Ima + Spatial words 田口慎也 Shinya Taguchi 京都大学大学院 Graduate school of Kyoto University shinya.taguchi84@gmail.com Abstract The current paper examines, through comparing Ko + Spatial words with Ima + Spatial words, some differences between Ima and ko in time expressions. With their implication of point of view and direction of time, the Ko + Spatial words are, in contrast with Ima + Spatial words, inclined to co-occur with spatial words. Thus the conclusion can be drawn that point of view and direction of time invoke their distinctions. Keywords Deixis, Demonstratives, Spatial and temporal expressions, Direction of time, Point of view 1. はじめに 従来, コ系指示詞の時間表現は, 今 との関連性 が深いことが指摘されてきた たとえば堀口 (1978) では以下のような指摘がある 万葉集で この夕 この日 とあるのは, すべ て 今夕 今日 の意であり, 観念対象指示の 用法ではなく, 後述する絶対指示の用法である ( 金水 田窪 1992:81) しかし, コ系指示詞 + 名詞 表現と 今 + 名詞 表現のあいだには相違点も存在する たとえば以下のように, コ系指示詞と共起可能な語が, 今とは共起不可能であるという例も存在する (1) a.{ この先 /* 今の先 }, どうなることか b.{ この先 /* 今の先 }, 一生会うこともないかもしれない (1) の 2 つの例文において, 今の先 を使用することはできない では, 今の先 が使用できず, この先 が使用できるのは何故なのであろうか また, 先 に限らず, 今の前 や 今の後 といった表現の使用も困難である コ系指示詞と 今 の相違点から, このような現象が生じると考えられる 本論文では, 今 + 空間語彙 と コノ + 空間語彙 の対比から, 今 とのコ系時間表現との差異の一部を明らかにすることを目的とする そしてそれぞれの語彙を比較し, 共起する空間語彙の特徴の分析から, 視点 と 方向性 に両者の相違が存在すると結論付ける また, 最後に両者で共起可能な ところ との合成語である 今のところ と このとこ

2 ろ の比較も行い, 分析と残された課題を提示する 2. 先行研究 以下では, 先行研究として, コ系時間表現に関するもの, 今 に関するもの, コ系時間表現と今系統の時間表現の比較に関するもの の 3 種類を取り上げる 2.1. コ系時間表現に関する先行研究堀口 (1978) では 絶対指示 という概念が提唱されている 絶対指示とは, 場所 時間に関するもので, 常に特定の対象を絶対的に指示する用法 であり, 時間に関する用法は, 近称だけ である また, 金 (2004) では, 堀口の 絶対指示 を発展させた 指示詞の象徴的用法 という概念が提示されている これは Levinson(1983) や Fillmore(1997) においても提唱されている概念で, 指示詞の語根を選ぶ余地が残されていない, 常に特定の時間と場所, 程度を指示する用法 であり, 発話の状況 / 直示の中心に関する情報があれば, 指示対象が一意的に決まる ものが指示詞の象徴的用法であると定義されている そしてそれはソ系やア系による代替が不可能であるという指摘がなされている このように, コ系指示詞と現在が深い関連を持つことが従来から指摘されてきている 2.2 今 に関するもの以下では, 今 に関する先行研究として, 田窪 (2002), 仁田 (2002), 浜田 (2005) を取り上げる 田窪 (2002) 田窪 (2002) では, 時間は, 場所やものと異なり, 独り言と対話的談話とで表現が異なることはない 聞き手や読み手が時間を共有していれば, 必ず共有されている時間は同じであり, 今 という発話時現在を表す時間がそれを表し, いわゆるダイクティックな時間は, この 今 を基準点として定義される として, 時間の中での 今 の位置づけについて明確に定義が与えられている そして, 今日 昨日 明日 今年 などの単語は, それぞれ, 今を含 む日 今 を含む日の前の日 今 を含む次の日 今 を含む年 などと定義することができ, 発話時間がいつかによって, その値が異なってくる として, 今 との関わりのなかで値が決まってくる語についての言及もなされている 仁田 (2002) 今 に関する記述的な研究としては, 仁田 (2002) が存在する まず, 仁田は 今 は, 発話時そのものを, また, 発話時前後の時間帯を指す成分 と定義した すなわち, 今は現在だけでなく, 過去と未来に幅を持つ表現であるということである そして, そのことによって, 文のテンスとして, 過去も現在も未来も簡単に取りうる としている 浜田 (2005) 今 に関する詳細な研究としては, 浜田 (2005) も挙げることができる 浜田 (2005) では, 今 の副詞的用法として, 今 が過去も現在もともに表すことができる例として, 次のような例文を挙げている (2) 今の (= 近頃の ) 富士山は, 環境破壊が進んでいる < 現在設定 > (3) ( 電車の窓から外を見て ) 今の (=さっきの) 富士山, 綺麗だったね < 過去設定 > ( 浜田 2005:2) そして時間副詞群を以下のように分類している 尚, 今の (t) は 近頃 最近 と置き換え可能なもの, 今の (s) は さっきの と置き換え可能なもの, 今の (i) はその両方と置き換え不可能であるものである 現在設定今の (i)/ 今の (t)/ 最近の / 近頃の過去設定今の (s)/ さっきの / 以前の / 昔の / この前の / このあいだの (ibid:2) また, 同じ過去設定の時間副詞の中でも, 時間的

3 な長さに関連して文の適格性が異なってくる という問題があり, この問題を タイムスケール と呼んでいる このあいだの / この前の 以前の / 昔の などは 発話時から一日以上の隔たりがないと使用でき ず, 一日 という境界線になにがしかの意味があると考えられる とし, その例として以下の例文を挙げている (4) ところで, 今の (s) 話だけれど, (5) ところで,( このあいだの / この前の ) 話だけれど (ibid:3) そして 今の / さっきの など発話時からの距離が一日以下であるものを< 短 >タイプ, このあいだの / この前の 以前の / 昔の などの一日を越えたタイムスケールを要するものを< 長 >タイプとして分類を行っている 以上のように, 今 はダイクティックな時間表現の中心であり, また, 今 には時間的な幅があり, 直前 直後の事態であれば, 過去や未来の出来事も指示することが可能である 2.3 コ系時間表現と今系統の時間表現の比較に関するもの これまで/ から と 今まで / から の比較を行った先行研究に, 竹内 (2007) がある 竹内 (2007) ここではまず, 今から は発話時点から過去を回想する用法が多く現れ, それらは これから との置き換えができない という分析がなされている これが意味することはすなわち, これから は未来の出来事しか指すことができないのに対して, 今から は過去と未来両方の出来事を指すことが出来るということである また, 発話時点 と行為の行われる時間との間に差異がある場合に 今から と これから の違いが顕著になるとして, 次のような例を挙げている (7) 少しお訊ねしたい事がありまして,{* 今から / これから } 一緒に来てもらいたいんですが 30 分後に改めて訪れるので準備お願いします (ibid:31) 30 分後 のように その行為の実現が 発話時点 から切り離されると, 今から の許容度は著しく落ちる このように考えると, これ には 現時点 すなわち 発話時点 そのものを含むことができないのではないか, と考えられる としている そして 今から これから を以下のように定義している (8) 今から これから の定義 今から : 発話時点を起点とする時間の前後関係これから : 発話時点直後を除いた コ で示された範囲を起点とする未来 (ibid:33) 今まで に関しては, から今までのあいだ というように, ~のあいだ によって時間の範囲が限定されている場合は これまで と置き換えができないとし, ある時を起点として 発話時点 を終点とするため, 今までを用い ることになり, 発話時点 を問題としない これまで との置き換えは許されない としている (9) 今日も, 法子と待ち合わせ場所で落ち合ってから { 今まで /?? これまで } のあいだに, さらに詳しい説明を受けることができた (ibid:34) (6) 僕が王様のレストランというドラマを書いた のは,{ 今から /* これから } 八年前のこと ( 竹内 2007:29) また 今まで と異なり, これまで のみが用い られるケースはかなり少ないことが指摘されている たとえば, 以下のような例が挙げられている

4 (10) 突然ですがセブンイレブンが切手と印紙とはがきの販売を始めました えーーっ,{ 今まで / これまで } 売ってなかったの (ibid:35) しかし, 発話時点 を意識させるように変更すると, これまでの許容度が著しく低下するとしている (11) 突然ですがセブンイレブンが切手と印紙とはがきの販売を来月から始めます えーーっ,{ 今まで /?? これまで } 売ってなかったの (ibid:35) そして 今まで これまで を以下のように定義している (12) 今まで これまで の定義 今まで : 発話時点を終点とするこれまで : 発話時点前後を除いた コ で示された範囲を終点とする (ibid:35) そして 定義自体は 今から これから と同様になり, これ の場合は発話時点を含まず, 今 の場合は発話時点そのものが要求されている のであろうとしている そしてこれまでの定義から これまで / から と 今まで/ から の関係が以下のように図式化されている (13) コ これまでこれから今まで今から発話時点 (ibid:35) 以上が時間表現におけるコ系指示詞と 今 に関す る主だった先行研究である 3. 問題提起と分析本論文冒頭では, この先 は可能であるが 今の先 は不可能であるという現象を指摘した しかし, 次の表であきらかなように, それ以外の空間語彙も 今 とは共起しにくいという現象がみられる こうした現象は, 従来の先行研究の結果からのみでは説明できないものである (14) 今のところこのところ? 今の前この前? 今の後この後? 今の先この先? 今のあたりこのあたり? 今のあいだこのあいだ今のうち? このうちこうした現象に対して, 本研究では 視点 と 方向性 の観点から分析を行う そしてコ系時間表現は国広 (1997) のいう 眺望視点 を持ち, 一方向性を持つ表現であるために 前 や 後, 先 などと共起可能であるのに対して 今 には 前 や 後, を認識する際の基準となる 方向性 が存在しないために, そうした空間語彙と共起しにくいという結論を導く また, 両者で唯一共起可能な ところ との合成語である 今のところ と このところ の比較も行う 3.1 方向性を持つ語国広 (1997) では マエ と サキ の多義性を説明する際, 客観的視点 と 眺望視点 の 2 つの視点を用いて両者の違いを説明している 客観的視点 とは, サキ が過去を表す事態である それに対し, 眺望視点 の場合は サキ が未来を表し, マエ が過去を表すものである コ系の時間表現は この前 が過去を表し, この先 は未来を表す したがって, コノ + 空間語彙 の時間表現は 眺望視点 を持つ

5 そしてここから, コノ + 空間語彙 の時間表現には 方向性 が存在することを指摘できる また, この先 の 先 は碓井(2002) での 先 の分類の中では 未来のサキ に該当する この構造においては 認知主体自身が参照点となるのであるから発話時点は認知主体の位置する現在となる として, 以下のような例が挙げられている (15) a. サキが思いやられる b. おサキ真っ暗 ( 碓井 2002:156) そして未来の事態を指示することが可能であるのは, 先が持つ 方向性 によるという分析がなされている この碓井 (2002) の分析からも, この先 が方向性を持つことを裏付けることができる それに対し, 今から が過去と未来双方を指示することが可能であることからわかる通り, 今 の場合は過去と未来双方に対してニュートラルな語彙であり, 一方向性は存在しないと考えられる (16) a.{ 今から /* これから }50 年前 b.{ 今から / これから }50 年後 ここまでは, コ系指示詞とは共起可能であるが 今 とは共起不可能な語との関係から両者の相違点を探ってきたが, ここからは 今 とコ系指示詞双方と共起可能な空間語彙との関連から, 両者の持つ異なる性質についての考察を行う 先の表の中で唯一両方ともに共起可能な空間語彙は ところ である 籾山 (1989) の指摘にあるように, ところ は 広く自由に< 時間的範囲 >を指せるわけではなく, 現在と密接に係わりのある時間的範囲 に限られる ものであり, 現在指示のコ系と今の双方と共起可能であることは何ら不自然なことではない では, 今のところ と このところ はどのように異なるのであろうか まず, その ところ の機能について, 寺村 (1984) には以下のような記述がある トコロの中心的意味は, ある全体を視野に入れながら, その一部にスポットを当てるときのそのスポットの当たる部分, というように捉えるのが正しいと思われる その全体と部分は, 空間的な広がりでも, 時間的な広がりでも, またもっと漠然とした状況でもよい ( 寺村 1984:290) 渡辺 (1995) にあるように, サキ は 方向性を持つものの先端 を指す 今の先 が不可能であるのは, 今 が方向性を持たないためであると考える また, 今の前 や 今の後 などが使用不可能である理由も同様に, 今 には 前 や 後 を認識する際の基準となる 方向性 が存在しないからであると考えられる 以上をまとめると, コ系絶対指示の時間表現 と 今 の差は, 視点による 方向性 が存在するため, 前 や 後, 先 といった空間語彙がコ系時間表現とは共起可能であるのに対し, 今 にはそうした方向性が存在しないため, 方向性を持つ空間語彙とは共起不可能であるという現象が生じると結論付ける 3.2 今のところ と このところ 仁田 (2002) には, この 2 つの語彙に関して次のような記述がなされている 現在, 目下 ( 筆者注 今のところ もここに含まれる ) がまさに発話時そのものを表したのに対して, このごろ や このところ は, 発話時そのものというより, 発話時への広がりを持った発話時間帯を指し示していると言えよう このところ も... 動きに対しては繰り返し的事態になり,... 基本的に このごろ と同類であろう ( 仁田 2002: ) 今のところ に関しては, 基本的に 現在, 目下 と同じ振る舞い方をする とされ, それらは 幅

6 を持つことによって, 発話時を含み込むのではなく, まさに発話時点そのものを表すものである したがって, これは, 現在テンスを取ることを中心的な働きとしている という記述がある そして { 現在 / 目下 } 読み終わったばかりだ のように, 直前に終わった事態とは共起可能であり, * 父は目下東京に行く のように未来時とは共起しないとされている 従来の先行研究で明らかになっていることをまとめると, 今のところ は発話時そのものを表すのに対し, このところ は発話時周辺を指し示す時間的により広がりのある表現であるといえる 実際, 以下の例では このところ を 今のところ に置き換えることは不可能であると考えられる 以下の例文は 現代日本語書き言葉均衡コーパス KOTONOHA により筆者が採取したものである5) (17) このところ, 会うたびに白髪が目立ってきている父は, こうして蛍光灯の明かりの下で間近に見ると, 目の下にも首筋にも老いの気配を漂わせている ( 乃南アサ パラダイス サーティー ) (18) このところ, 個人消費中心に内需減速の影響が生産面あるいは雇用, 所得面にも及んできておりますので, 現状, 景気は停滞をいたしております ( 国会会議録 (1998 年 ) ) (19) このところ, 変わってきたんです ( 恩田陸 象と耳鳴り ) そして 3 例文とも てくる が このところ と共起しているが, このところ は てくる と共起可能であるが, 今のところ は てくる と共起しにくいのではないかと考えられる これも このところ が持つ時間的な幅によるものと考えられる また, このところ は ていく とは共起しないと考えられる このことは, このところ が単に発話時周辺を指すのではなく, 過去から現在までの時間帯を指すと考えてよいであろう 発話時から未来のある時点までの 発話時周辺 は指示することができないと考えられる まとめると, 今のところ が発話時点を中心とした短い時間帯を指示するのに対して, このところ は過去から現在までの発話時周辺の, より長い時間帯を指示すると考えられる また, ここで取り上げた先行研究では取り上げられていないが, 今のところ には まだ, 現時点では というニュアンスが存在するのに対し, このところ にはそのようなニュアンスは存在しないと考えられる (20) 仕事の方は順調ですか? 今のところは / このところは (20) の例で, 現時点ではそうだが, これから後はわからない というニュアンスが出せるのは 今のところ のみであると考えられる 今のところ に まだ という未来志向性が存在するのに対し, このところ にはそのような未来志向性は存在しない 今回はこの点に関して深く考察を行うことは出来なかったが, 仮説としては, 浜田 (2005) にあるように, 今 が現在を含めて過去と同様未来に対しても開かれた存在であるのに対して, この が未来に対して開かれていないことによるのではないか, と考えられる 2.3 まとめと今後の課題 以上をまとめると, コ系絶対指示の時間表現 と 今 の差のひとつは, 視点の違い と 方向性の有無 に存在し, その差が 前 や 後, 先 といった空間語彙がコ系時間表現とは共起しやすいが, 今 にはそうした方向性が存在しないため, 方向性を持つ空間語彙とは共起不可能であるという現象が生じると考えることができる また, ともに共起可能な ところ と結びついた場合も異なる意味を持つ 今のところ が発話時点を中心とした短い時間帯を指示するのに対して, このところ は過去から現在までの発話時周辺の, より長い時間帯を指示する そして 今のところ にのみ まだ のニュアンスが含意されている 今後の課題としては, コノ + 空間語彙 以外のコ

7 系時間表現と 今 との比較を挙げておく たとえば ここしばらく と 今しばらく を比較した場合, ここしばらく は過去から現在までの時間帯を指示するのに対して, 今しばらく は現在から ( 近い ) 未来までの時間帯を指示するという違いが存在する これは 今のところ と このところ の差と平行した現象であると考えられるが, 同じ deictic center である 今 と ここ が, 時間表現として用いられる場合に異なる振る舞いをするのは何故なのかといった問題に関しては, 今回の調査では触れることができなかった こうした問題に対する考察は今後の課題とする 文献 [1] Fillmore, Charles J. (1997). Lectures on Deixis: CSLI Publications. [2] 浜田秀 (2005). 名詞にかかる 今 - 時間副詞と名詞の関係に関する試論 - 山邊道, (49),pp [3] 潘鈞 小澤伊久美 (2006). 時間認識は言葉にどう表れるか, 月刊言語 35(5), pp [4] 堀口和吉 (1978). 指示語の表現性, 金水 田窪 ( 編 ) 指示詞 pp [5] 堀口和吉 (1990). 指示詞コ ソ アの表現, 日本語学 9pp [6] 岩崎真哉 (2001). A Temporal Network of This and Here, JELS (18), pp [7] 木村英樹 (1984). 時点表現の副詞的用法について- 中国人学習者にとっての難問から-, 日本語教育 (52), pp.p65-78 [8] 金善美 (2004). 現場指示と直示の象徴的用法の関係 - 日韓対照研究の観点から- 日本語文法, 4(1), pp [9] 金水敏 田窪行則 (1992). < 解説篇 > 日本語指示詞研究史から / へ, 金水 田窪 ( 編 ) 指示詞 pp [10] 金水敏 (1999). 日本語の指示詞における直示用法と非直示用法の関係について, 自然言語処理 6(4), pp [11] 国広哲弥 (1982). 意味論の方法 東京 : 大修館 書店. [12] 国広哲弥 (1997). 理想の国語辞典 東京 : 大修館書店. [13] Langacker, Ronald W. (1987). Foundations of Cognitive Grammar: Vol.1, Stanford: Stanford University Press. [14] Langacker, Ronald W. (1993). Reference-Point Constructions Cognitive Linguistics, Vol.4, No.1, pp.1-38: [15] Levinson, Stephen C. (1983). Pragmatics: Cambridge University Press. [16] Lyons, John. (1977).Semantics 2: Cambridge University Press. [17] 日本語記述文法研究会 ( 編 )(2008). 現代日本語文法 6 第 11 部複文 東京 : くろしお出版. [18] 三上章 (1970). コソアド抄, 金水 田窪 ( 編 ) 指示詞 pp [19] 籾山洋介 (1989). 現代語 トコロ の意味的 統語的 文体的特徴, Litteratura (10),pp [20] 森田良行 (1996). 意味分析の方法 理論と実践 東京: ひつじ書房. [21] 仁田義雄 (2002). 副詞的表現の諸相 東京: くろしお出版. [22] 李長波 (2002). 日本語指示体系の歴史 京都 : 京都大学学術出版会. [23] 佐久間鼎 (1951). 指示の場と指す語 人代名詞 と こそあど, 金水 田窪 ( 編 ) 指示詞 pp [24] 篠原和子 (2002). 時間メタファーにおける さき の用法と直示的時間解釈, ことば 空間 身体 pp 東京 : ひつじ書房. [25] 田窪行則 (2002). 談話における名詞の使用, 日本語の文法 (4) 複文と談話 pp 東京 : 岩波書店. [26] 竹内直也 (2007). これまで / から 今まで / から の意味的相違について, 日本エドワード サピア協会研究年報 (21),pp [27] 寺村秀夫 (1984). 日本語のシンタクスと意味

8 Ⅱ 東京: くろしお出版. [28] 碓井智子 (2002). 空間認知表現と時間認知表現日本語 サキ の認知言語学的考察, 日本認知言語学会論文集 2 pp [29] 碓井智子 (2003). 空間から時間へ- アト ( 跡 後 ) の認知的観点からの考察 -, 日本認知言語学会論文集 3 pp [30] 碓井智子 (2004). 空間から時間へ ~ 写像の動機付けと制約 ~ 言語科学論集, pp [31] 渡辺実 (1995). 所と時の指定に関わる語の幾つか 意味論的に, 国語学 181pp [32] 山梨正明 (1995). 認知文法論 東京 : ひつじ書房. [33] 山梨正明 (2000). 認知言語学原理 東京 : くろしお出版. [34] 吉本啓 (1992). 日本語の指示詞コソアの体系, 金水 田窪 ( 編 ) 指示詞 pp < 使用コーパス > 現代日本語書き言葉均衡コーパス KOTONOHA

日本語「~ておく」の用法について

日本語「~ておく」の用法について 論文要旨 日本語 ~ ておく の用法について 全体構造及び意味構造を中心に 4D502 徐梓競 第一章はじめに研究背景 目的 方法本論文は 一見単純に見られる ~ておく の用法に関して その複雑な用法とその全体構造 及び意味構造について分析 考察を行ったものである 研究方法としては 各種辞書 文法辞典 参考書 教科書 先行研究として ~ておく の用法についてどのようなもの挙げ どのようにまとめているかをできる得る限り詳細に

More information

Microsoft Word - 214J3903.docx

Microsoft Word - 214J3903.docx 修士論文 ( 要旨 ) 2016 年 7 月 発話末の はい うん ええ について 指導堀口純子教授 言語教育研究科日本語教育専攻 214J3903 王玫 Master s Thesis(Abstract) July 2016 A Study of "Hai," "Un," and "Ee" at the End of Utterances in Japanese Wang Mei 214J3903

More information

博士論文概要 タイトル : 物語談話における文法と談話構造 氏名 : 奥川育子 本論文の目的は自然な日本語の物語談話 (Narrative) とはどのようなものなのかを明らかにすること また 日本語学習者の誤用 中間言語分析を通じて 日本語上級者であっても習得が難しい 一つの構造体としてのまとまりを

博士論文概要 タイトル : 物語談話における文法と談話構造 氏名 : 奥川育子 本論文の目的は自然な日本語の物語談話 (Narrative) とはどのようなものなのかを明らかにすること また 日本語学習者の誤用 中間言語分析を通じて 日本語上級者であっても習得が難しい 一つの構造体としてのまとまりを 博士論文概要 タイトル : 物語談話における文法と談話構造 氏名 : 奥川育子 本論文の目的は自然な日本語の物語談話 (Narrative) とはどのようなものなのかを明らかにすること また 日本語学習者の誤用 中間言語分析を通じて 日本語上級者であっても習得が難しい 一つの構造体としてのまとまりを構成する 談話展開技術がどのようなものか明らかにすることである そのため 日本語母語話者と学習者に言葉のないアニメーションのストーリーを書いてもらった物語談話を認知機能言語学の観点から分析し

More information

甲37号

甲37号 氏名 ( 本籍地 ) LE CAM NHUNG( ベトナム ) 学位の種類 博士 ( 文学 ) 学位記番号 甲第 75 号 学位授与年月日 平成 28 年 3 月 16 日 学位授与の要件 昭和女子大学学位規則第 5 条第 1 項該当 論 文 題 目 ベトナム人日本語学習者の産出文章に見られる視点の表し方及びその指導法に関する研究 - 学習者の< 気づき>を重視する指導法を中心に- 論文審査委員 (

More information

修士論文 ( 要旨 ) 2015 年 1 月 付帯状況を表す X ヲ Y ニ に関する考察 指導新屋映子教授 言語教育研究科日本語教育専攻 213J3025 周阳

修士論文 ( 要旨 ) 2015 年 1 月 付帯状況を表す X ヲ Y ニ に関する考察 指導新屋映子教授 言語教育研究科日本語教育専攻 213J3025 周阳 修士論文 ( 要旨 ) 2015 年 1 月 付帯状況を表す X ヲ Y ニ に関する考察 指導新屋映子教授 言語教育研究科日本語教育専攻 213J3025 周阳 Master s Thesis(Abstract) January 2015 The Japanese Adverbial Phrase "X Wo Y Ni" for Indicating Attendant Circumstances:

More information

2014年度の研究報告

2014年度の研究報告 2014 年度の研究報告 カラの主語性に関する研究 ーコーパス検索および文処理実験ー 1 D1としての一年 実験手法の勉強 EPR 行動実験 眼球運動 カラのコーパス検索 カラの構造的位置に関する文処理実験 ことばの科学 台湾での実験 報告内容 研究の構成 コーパス検索 ( カラの使用法の頻度パターン ) 文処理実験 今年の予定 研究の構成 カラ デ ニの主語性 に関して ( 三上 1970) コーパス検索の研究

More information

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 人間 環境学 ) 氏名中野研一郎 論文題目 言語における 主体化 と 客体化 の認知メカニズム 日本語 の事態把握とその創発 拡張 変容に関わる認知言語類型論的研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 日本語が 主体化 の認知メカニズムに基づく やまとことば の論理

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 人間 環境学 ) 氏名中野研一郎 論文題目 言語における 主体化 と 客体化 の認知メカニズム 日本語 の事態把握とその創発 拡張 変容に関わる認知言語類型論的研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 日本語が 主体化 の認知メカニズムに基づく やまとことば の論理 言語における 主体化 と 客体化 の認知メカニズム Title 日本語 の事態把握とその創発 拡張 変容に関わる認知言語類型論的研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 中野, 研一郎 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2015-03-23 URL https://doi.org/10.14989/doctor.k19 Right

More information

30 1 2015 6 pp.1-13. 216 1951 1

30 1 2015 6 pp.1-13. 216 1951 1 計 量 国 語 学 アーカイブ ID KK300101 種 別 調 査 報 告 タイトル コソア 使 用 個 人 差 の 実 験 的 記 述 現 場 指 示 と 非 現 場 指 示 の 関 わり Title An Experimental Description of Deictic and Nondeictic Usages of Japanese Indexicals, ko -, so -,

More information

Japanese Society of French Linguistics 時制体系をめぐる対照言語学的視点 日時 :2010 年 11 月 13 日 ( 土 )14 時 ~ 17 時場所 : 京都大学吉田南キャンパス総合人間学部棟 1B05 ( 地下 1 階 ) 発表者 : 井元秀剛 和田尚明

Japanese Society of French Linguistics 時制体系をめぐる対照言語学的視点 日時 :2010 年 11 月 13 日 ( 土 )14 時 ~ 17 時場所 : 京都大学吉田南キャンパス総合人間学部棟 1B05 ( 地下 1 階 ) 発表者 : 井元秀剛 和田尚明 時制体系をめぐる対照言語学的視点 日時 :2010 年 11 月 13 日 ( 土 )14 時 ~ 17 時場所 : 京都大学吉田南キャンパス総合人間学部棟 1B05 ( 地下 1 階 ) 発表者 : 井元秀剛 和田尚明 金水敏司会 : 春木仁孝 はじめに 春木仁孝 時制研究は冠詞などの限定詞の研究とともに言語研究の中でも大きな位置を占めるが, 多くの研究と同様, 大きく三つの研究態度があると言える.

More information

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と 2015 年 11 月 24 日 看護学教育の定義 ( 案 ) に対するパブリックコメントの提出意見と回答 看護学教育制度委員会 2011 年から検討を重ねてきました 看護学教育の定義 について 今年 3 月から 5 月にかけて パブリックコメントを実施し 5 件のご意見を頂きました ご協力いただき ありがとうござい ました 看護学教育制度委員会からの回答と修正した 看護学教育の定義 をお知らせ致します

More information

238 古川智樹 機能を持っていると思われる そして 3のように単独で発話される場合もあ れば 5の あ なるほどね のように あ の後続に他の形式がつく場合も あり あ は様々な位置 形式で会話の中に現れることがわかる では 話し手の発話を受けて聞き手が発する あ はどのような機能を持つ のであろ

238 古川智樹 機能を持っていると思われる そして 3のように単独で発話される場合もあ れば 5の あ なるほどね のように あ の後続に他の形式がつく場合も あり あ は様々な位置 形式で会話の中に現れることがわかる では 話し手の発話を受けて聞き手が発する あ はどのような機能を持つ のであろ 238 古川智樹 機能を持っていると思われる そして 3のように単独で発話される場合もあ れば 5の あ なるほどね のように あ の後続に他の形式がつく場合も あり あ は様々な位置 形式で会話の中に現れることがわかる では 話し手の発話を受けて聞き手が発する あ はどのような機能を持つ のであろうか この あ に関して あいづち研究の中では 主に 理解して いる信号 堀口1 7 として取り上げられているが

More information

修士論文(要旨)

修士論文(要旨) 修士論文 ( 要旨 ) 2010 年 1 月 英語母語話者の不定冠詞の捉え方 指導小池一夫教授 国際学研究科言語教育専攻 208J4010 津波佳典 目次 序論 1. 冠詞の性質と構造..3 1.1. 冠詞の種類と機能...3 1.2. 不定冠詞の発達と数詞 one との共通点 相違点.....20 1.3. 不定冠詞と他品詞の関連性...31 2. 冠詞と名詞の関わり. 36 2.1. 名詞の可算性

More information

修士論文 ( 要旨 ) 2015 年 1 月 てしまう とその縮約形 ちゃう の研究 - 評価的意味を中心に - 指導新屋映子教授言語教育研究科日本語教育専攻 213J3023 黄麗

修士論文 ( 要旨 ) 2015 年 1 月 てしまう とその縮約形 ちゃう の研究 - 評価的意味を中心に - 指導新屋映子教授言語教育研究科日本語教育専攻 213J3023 黄麗 修士論文 ( 要旨 ) 2015 年 1 月 てしまう とその縮約形 ちゃう の研究 - 評価的意味を中心に - 指導新屋映子教授言語教育研究科日本語教育専攻 213J3023 黄麗 Master s Thesis (Abstract) January 2015 A Study of "-Te Shimau" and its Contracted Form "-Chau": Focusing on

More information

T_BJPG_ _Chapter3

T_BJPG_ _Chapter3 第 3 章 研究方法 3.1 研究のデザイン本研究では 処理されたデータが数字ではない その上 本研究に処理されることは言葉や物事の実際の状況である そのために使用される研究方法は定性的記述法 (Qualitative Descriptive) である (Sudaryanto, 1992: 62). 記述する方法では研究者がデータ分類によって データに関する特徴を挙げられる それに そのデータの性質的及びほかのデータとの関係に関することを判断する

More information

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月 早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月 本研究は ネパール人日本語学習者 ( 以下 NPLS) のリズム生成の特徴を明らかにし NPLS に対する発音学習支援 リズム習得研究に示唆を与えるものである 以下 本論文 の流れに沿って 概要を記述する 第一章序論 第一章では 本研究の問題意識 意義 目的 本論文の構成を記した

More information

Microsoft Word doc

Microsoft Word doc タイ人日本語学習者のための日本語教育文法 依頼表現の日タイ対照研究及び第二言語習得研究からの再検討 日本語教育学講座 M2 高木都 1. 研究の背景 目的日本語教育文法とは日本語の規範文法 記述文法の研究と 言語習得研究の成果をあわせもつ複合体であり 教科書における文法の記述は 日本語研究だけでなく学習者の中間言語体系や言語習得の側面も考慮されたものでなくてはならない ( 小林 2002) しかし現行の日本語教科書における一つの問題点として

More information

(2)a. 状態動詞 ( テイル形が存在しない ) b. 継続動詞 ( テイル形の解釈が進行中になる ) c. 瞬間動詞 ( テイル形の解釈が結果残存になる ) d. 第四種の動詞 ( テイル形でしか使われない ) 時間 を基準としたこの金田一分類を批判して パラダイム転換を行ったのが奥田 (197

(2)a. 状態動詞 ( テイル形が存在しない ) b. 継続動詞 ( テイル形の解釈が進行中になる ) c. 瞬間動詞 ( テイル形の解釈が結果残存になる ) d. 第四種の動詞 ( テイル形でしか使われない ) 時間 を基準としたこの金田一分類を批判して パラダイム転換を行ったのが奥田 (197 中国語話者のための日本語教育研究会主催特別講演会 (2017.7.1) 日本語教育文法から見た ている と ていた 一橋大学国際教育センター教授庵功雄 isaoiori@courante.plala.or.jp http://www12.plala.or.jp/isaoiori/ 1. はじめにテイル形は日本語のアスペクト研究の中心的な研究対象として これまで数多く研究されてきており 論点は出尽くしているかのように見える

More information

24 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 内容 発達段階に応じてどのように充実を図るかが重要であるとされ CAN-DOの形で指標形式が示されてい る そこでは ヨーロッパ言語共通参照枠 CEFR の日本版であるCEFR-Jを参考に 系統だった指導と学習 評価 筆記テストのみならず スピーチ イン

24 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 内容 発達段階に応じてどのように充実を図るかが重要であるとされ CAN-DOの形で指標形式が示されてい る そこでは ヨーロッパ言語共通参照枠 CEFR の日本版であるCEFR-Jを参考に 系統だった指導と学習 評価 筆記テストのみならず スピーチ イン 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 2017 23 小学校英語における児童の方略的能力育成を目指した指導 泉 惠美子 京都教育大学 Developing students strategic competence in elementary school English classes Emiko IZUMI 2016年11月30日受理 抄録 小学校外国語活動においては 体験的な活動を通してコミュニケーション能力の素地を育成すること

More information

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 目次 はじめに第一章診断横断的なメタ認知モデルに関する研究動向 1. 診断横断的な観点から心理的症状のメカニズムを検討する重要性 2 2. 反復思考 (RNT) 研究の歴史的経緯 4 3. RNT の高まりを予測することが期待されるメタ認知モデル

More information

On the Relation between the Deictic Use and the Non-deictic Use of the Japanese Demonstratives SATOSHI KINSUI* This paper addresses the status of deix

On the Relation between the Deictic Use and the Non-deictic Use of the Japanese Demonstratives SATOSHI KINSUI* This paper addresses the status of deix On the Relation between the Deictic Use and the Non-deictic Use of the Japanese Demonstratives SATOSHI KINSUI* This paper addresses the status of deixis and anaphoricity in Japanese demonstrative system.it

More information

Microsoft Word - 文档1

Microsoft Word - 文档1 研究成果報告書 テーマ : 異なる学習環境における中国人日本語学習者による 断り行為 の研究 要旨 慶応義塾大学大学院政策 メディア研究 田晋秦 本研究は依頼された際の断り行為という発話行為を 親疎 力関係 及び学習者の学習環境 ( 中国 日本 ) を独立変数とし 日本語母語話者 中国語母語話者 及び中国人日本語中上級レベール学習者の 4 グループ比較を行うものである 手法は談話完成タスク (DTC)

More information

象 ) の 2 つの概念について検討した 本論文は 理論的な研究と実証的な研究を参考に視点を 視座 と 注視点 の二つに分けて捉えた 視座とは 話者の空間的及び心理的立場を示すものであり その視座を判定する構文的手掛かりとしては 受身表現 授受表現 使役表現 移動表現 主観表現 感情表現の 6 つの

象 ) の 2 つの概念について検討した 本論文は 理論的な研究と実証的な研究を参考に視点を 視座 と 注視点 の二つに分けて捉えた 視座とは 話者の空間的及び心理的立場を示すものであり その視座を判定する構文的手掛かりとしては 受身表現 授受表現 使役表現 移動表現 主観表現 感情表現の 6 つの 平成 27 年度博士論文要約 ベトナム人日本語学習者の産出文章に見られる視点の表し方及びその指導法に 関する研究 学習者の 気づき を重視する指導法を中心に LE CAM NHUNG 第 1 章序論本章では 研究の背景 研究の目的 研究方法 本論文の位置づけを述べた 話者の事態把握を表す視点は 認知言語学の概念の一つであり その視点の一貫性は 日本語テキストの構成要素として要求されると言われている

More information

O-27567

O-27567 そこに そこがあるのか? 自明性 (Obviousness) における固有性 (Inherency) と 機能的クレーム (Functional Claiming) 最近の判決において 連邦巡回裁判所は 当事者系レビューにおける電気ケーブルの製造を対象とする特許について その無効を支持した この支持は 特許審判部 (Patent and Trial and Appeal Board (PTAB))

More information

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote ドルの需要ドルの供給国際金融論 29 秋講義メモ 第 2 章為替レートの決定理論 : アセット アプローチ ( 教科書第 4 章 ) イントロダクション円 ドル レート 円で測ったドルの価格 他の製品と価格と同様に, ドルの需要と供給の相互作用で為替レートは決まる. ところで, ドルが需要されたり供給されたりするのはどんな時? 米国製品 サービスの輸入 ( ドルの需要 ), 自国製品 サービスの輸出

More information

Microsoft PowerPoint - 04_01_text_UML_03-Sequence-Com.ppt

Microsoft PowerPoint - 04_01_text_UML_03-Sequence-Com.ppt システム設計 (1) シーケンス図 コミュニケーション図等 1 今日の演習のねらい 2 今日の演習のねらい 情報システムを構成するオブジェクトの考え方を理解す る 業務プロセスでのオブジェクトの相互作用を考える シーケンス図 コミュニケーション図を作成する 前回までの講義システム開発の上流工程として 要求仕様を確定パソコンを注文するまでのユースケースユースケースから画面の検討イベントフロー アクティビティ図

More information

使用上の注意 はじめに ( 必ずお読みください ) この SIGN FOR CLASSROOM の英語の動画資料について 作成の意図の詳細は 2 ページ以降に示されているので できるだけすべてを読んでいただきたい 要約 このビデオは 聴覚障がいを持つ生徒たちに英語を教える時 見てわかる会話を表 出さ

使用上の注意 はじめに ( 必ずお読みください ) この SIGN FOR CLASSROOM の英語の動画資料について 作成の意図の詳細は 2 ページ以降に示されているので できるだけすべてを読んでいただきたい 要約 このビデオは 聴覚障がいを持つ生徒たちに英語を教える時 見てわかる会話を表 出さ 使用上の注意 はじめに ( 必ずお読みください ) この SIGN FOR CLASSROOM の英語の動画資料について 作成の意図の詳細は 2 ページ以降に示されているので できるだけすべてを読んでいただきたい 要約 このビデオは 聴覚障がいを持つ生徒たちに英語を教える時 見てわかる会話を表 出させることや 書く力を育てる 学習活動に活用できるようにという目的のために 作成されたものである 1 おすすめの見てわかる英語の表現和洋折衷案

More information

2017 Journal of International and Advanced Japanese Studies Vol. 9, February 2017, pp Master s and Doctoral Programs in International and Adv

2017 Journal of International and Advanced Japanese Studies Vol. 9, February 2017, pp Master s and Doctoral Programs in International and Adv 2017 Journal of International and Advanced Japanese Studies Vol. 9, February 2017, pp. 129 146 Master s and Doctoral Programs in International and Advanced Japanese Studies Graduate School of Humanities

More information

2 116

2 116 1 北陸大学 紀要 第27号 2003 pp. 115 122 中国人日本語学習者が間違えやすい表現について 王 国 華 A Study on the Expressions in which Chinese Learners of Japanese Frequently Make Mistakes Wang GuoHua Received October 28, 2003 1 はじめに 中国語を母国語とする日本語学習者の数は年々増え続けている

More information

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お 論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お金に対する信念の構造の把握と関連領域の整理を試みた 第 Ⅰ 部の理論的検討は第 1 章から第 5 章までであった

More information

             論文の内容の要旨

             論文の内容の要旨 論文の内容の要旨 論文題目 Superposition of macroscopically distinct states in quantum many-body systems ( 量子多体系におけるマクロに異なる状態の重ね合わせ ) 氏名森前智行 本論文では 量子多体系におけるマクロに異なる状態の重ねあわせを研究する 状態の重ね合わせ というのは古典論には無い量子論独特の概念であり 数学的には

More information

03山本雅子.indd

03山本雅子.indd a 55 No. 22 b a There is a book on the desk. b There is a cat on the desk. a b a ' b ' there is issta 1982 1982 155 161 56 1 17 69 57 No. 22 66 2 95 X 164 58 105 209 2000 86 2005 3 59 No. 22 X 171 3 60

More information

四国大学紀要 Ser.A No.42,Ser.B No.39.pdf

四国大学紀要 Ser.A No.42,Ser.B No.39.pdf 四国大学紀要! A4 2 2 3 4 3 2 0 1 4 A4 2 2 3 4 3 2 0 1 4 Bull. Shikoku Univ.! 生きるとは! 人生論風存在論 竹原 弘 What is to live Hiroshi TAKEHARA ABSTRACT E. Husserl thought that essence of the consciousness is an intentionality.

More information

柴山 専門英語の教育とコーパスの利用 動詞の判定基準は省略するが 検索の都合で 同じ語 図1 介入の語彙リスト最上部 の同じ語形が動詞と他品詞の両方に使われている場 合は動詞とした ただし後の用例検索では他品詞を除 外した 表4 動詞 助動詞のリスト 上位20位まで 介入 図2 根拠の語彙リスト最上部 図1と図2で目に付くことがある 両図の5位まで に入っている語が全く同じで すべて機能語(冠詞 前

More information

11/27/2003 ( ) 1 UC Berkely FrameNet (FN) ( Frame Semantics (FS) Lexical Unit (LU) Commercial Transaction Fram

11/27/2003 ( ) 1 UC Berkely FrameNet (FN) (  Frame Semantics (FS) Lexical Unit (LU) Commercial Transaction Fram 11/27/2003 ( ) 1 UC Berkely FrameNet (FN) (http://www.icsi.berkeley.edu/~framenet/) Frame Semantics (FS) Lexical Unit (LU) Commercial Transaction Frame Japanese FrameNet (JFN) FS 2 フレームネットとは何か 狭義にはフレーム意味論(後述)に基づく電子辞書

More information

DEIM Forum 2010 A Web Abstract Classification Method for Revie

DEIM Forum 2010 A Web Abstract Classification Method for Revie DEIM Forum 2010 A2-2 305 8550 1 2 305 8550 1 2 E-mail: s0813158@u.tsukuba.ac.jp, satoh@slis.tsukuba.ac.jp Web Abstract Classification Method for Reviews using Degree of Mentioning each Viewpoint Tomoya

More information

修士論文 ( 要旨 ) 2012 年 1 月 中国人日本語学習者の語彙学習ストラテジーの考察 上海の大学生を対象に 指導堀口純子教授 言語教育研究科日本語教育専攻 210J3007 章志翔

修士論文 ( 要旨 ) 2012 年 1 月 中国人日本語学習者の語彙学習ストラテジーの考察 上海の大学生を対象に 指導堀口純子教授 言語教育研究科日本語教育専攻 210J3007 章志翔 修士論文 ( 要旨 ) 2012 年 1 月 中国人日本語学習者の語彙学習ストラテジーの考察 上海の大学生を対象に 指導堀口純子教授 言語教育研究科日本語教育専攻 210J3007 章志翔 目次第 1 章はじめに...1 1.1 研究背景...1 1.2 研究目的...1 第 2 章先行研究...2 2.1 学習ストラテジーとは...2 2.2 語彙学習研究の実態...2 2.2.1 海外における学習者に対する研究...2

More information

表紙.indd

表紙.indd 教育実践学研究 23,2018 1 Studies of Educational Psychology for Children (Adults) with Intellectual Disabilities * 鳥海順子 TORIUMI Junko 要約 : 本研究では, の動向を把握するために, 日本特殊教育学会における過去 25 年間の学会発表論文について分析を行った 具体的には, 日本特殊教育学会の1982

More information

相互行為における不同意の会話分析研究 ―マルチモダリティの視点から―

相互行為における不同意の会話分析研究 ―マルチモダリティの視点から― 相互行為における不同意の会話分析研究 マルチモダリティの視点から 日本語教育学分野 M1 詹暁嫺 1 1. はじめに 日常の会話では しばしば不同意という行為が遂行される しかしながら 次に同意が期待される先行発話に対して不同意を行うのは Brown and Levinson(1987) のポライトネス理論から考えると 相手のポジティブ フェイスを脅かす行為である したがって 不同意を行うには 対人関係に配慮して様々に工夫する必要がある

More information

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 Ⅰ 課題研究の進め方 1 課題研究 のねらい日頃の教育実践を通して研究すべき課題を設定し, その究明を図ることにより, 教員としての資質の向上を図る

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 査読の観点と 査読コメント対応のノウハウ 2015 年 9 月 1 日 岡山大学笠井俊信 ( 学会誌編集委員会幹事 ) 1 概要 査読の目的査読の過程査読の観点査読コメント対応のノウハウ査読者の方へ 全国大会, 研究会の活用 2 査読の目的 論文を落とすことではない 論文を改善すること 教育システム情報学分野において, 学会の目指すレベルの論文であることの認定 そのようなレベルに到達するために, 学会として著者と協調し,

More information

中立形準語幹的 機能無指定 ( 多機能 ) であり 名詞用法などの用法を持つ ( i) 名詞用法 ( ii) 複合 派生の語基 ( iii) 尊敬形の形成 ( ⅳ ) ~ ハ + スル の形成 テ形中立形に テ が付加したものであり 接続 ( 連用接続 ) 機能を持つ 中立形の上記用法は持たない c

中立形準語幹的 機能無指定 ( 多機能 ) であり 名詞用法などの用法を持つ ( i) 名詞用法 ( ii) 複合 派生の語基 ( iii) 尊敬形の形成 ( ⅳ ) ~ ハ + スル の形成 テ形中立形に テ が付加したものであり 接続 ( 連用接続 ) 機能を持つ 中立形の上記用法は持たない c 第 31 回中日理論言語学研究会 2012 年 10 月 21 日 同志社大学大阪サテライト オフィス 日本語の中立形接続とテ形接続の競合と共存 益岡隆志 ( 神戸市外国語大学 / 国立国語研究所客員 ) 1 はじめに 現代日本語の連用複文構文 ( adverbial complex constructions) 多様な接続形式群があり 類似 類義形式が競合 共存する 本発表では いわゆる 連用中止

More information

Title ベトナム語南部方言の形成過程に関する一考察 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 近藤, 美佳 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL

Title ベトナム語南部方言の形成過程に関する一考察 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 近藤, 美佳 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL Title ベトナム語南部方言の形成過程に関する一考察 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 近藤, 美佳 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2017-03-23 URL https://doi.org/10.14989/doctor.k20 Right 学位規則第 9 条第 2 項により要約公開 Type Thesis or

More information

標準的でない_テレサN

標準的でない_テレサN 日本語の条件表現における ば たら と 形式 ニサンサラー セッワンディ 1. はじめに日本語の条件表現の研究は 日本語学的なものから日本語教育的なものまで数多く行われてきた それは条件表現というものが 外国語として日本語学習の初級段階から導入され 日本語文法習得上 欠かせない重要な要素であるからではないだろうか 日本語には ば たら と なら 等の多様な条件表現がある そのため 外国語として日本語を学ぶ学習者にとって日本語の条件表現の習得は難しい

More information

untitled

untitled に, 月次モデルの場合でも四半期モデルの場合でも, シミュレーション期間とは無関係に一様に RMSPE を最小にするバンドの設定法は存在しないということである 第 2 は, 表で与えた 2 つの期間及びすべての内生変数を見渡して, 全般的にパフォーマンスのよいバンドの設定法は, 最適固定バンドと最適可変バンドのうちの M 2, Q2 である いずれにしても, 以上述べた 3 つのバンド設定法は若干便宜的なものと言わざるを得ない

More information

第 6 回コーパス日本語学ワークショップ予稿集 (2014 年 9 月, 国立国語研究所 ) BCCWJ と日英パラレル新聞コーパスに基づいた格外連体修飾形の研究 田邊和子 ( 日本女子大学文学部 ) Study of the Case-Outer Relative Clauses Based on

第 6 回コーパス日本語学ワークショップ予稿集 (2014 年 9 月, 国立国語研究所 ) BCCWJ と日英パラレル新聞コーパスに基づいた格外連体修飾形の研究 田邊和子 ( 日本女子大学文学部 ) Study of the Case-Outer Relative Clauses Based on BCCWJ と日英パラレル新聞コーパスに基づいた格外連体修飾形の研究 田邊和子 ( 日本女子大学文学部 ) Study of the Case-Outer Relative Clauses Based on the BCCWJ and Japanese-English Newspaper Parallel Corpus Kazuko Tanabe (Japan Women s University)

More information

3研究報告書46-1.indd

3研究報告書46-1.indd 愛知工業大学研究報告第 46 号平成 23 年 65 時間表現 いま の考察 求心性 に注目して Property of Temporal Expression Ima : Focusing on Centripetality 川端元子 Motoko Kawabata Abstract This paper examined the meaning of ima [now], a temporal

More information

( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名小山内秀和 論文題目 物語世界への没入体験 - 測定ツールの開発と読解における役割 - ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 読者が物語世界に没入する体験を明らかにする測定ツールを開発し, 読解における役割を実証的に解明した認知心理学的研究である 8

( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名小山内秀和 論文題目 物語世界への没入体験 - 測定ツールの開発と読解における役割 - ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 読者が物語世界に没入する体験を明らかにする測定ツールを開発し, 読解における役割を実証的に解明した認知心理学的研究である 8 Title 物語世界への没入体験 - 測定ツールの開発と読解における役割 -( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 小山内, 秀和 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2014-03-24 URL https://doi.org/10.14989/doctor.k18 Right 許諾条件により本文は 2015-03-01 に公開

More information

Title Author(s) ロシア語母語話者における因果関係の表現の習得について Marina, Sereda-Linley Citation Issue Date Text Version ETD URL DOI rights

Title Author(s) ロシア語母語話者における因果関係の表現の習得について Marina, Sereda-Linley Citation Issue Date Text Version ETD URL   DOI rights Title Author(s) ロシア語母語話者における因果関係の表現の習得について Marina, Sereda-Linley Citation Issue Date Text Version ETD URL http://hdl.handle.net/11094/647 DOI rights セレダリンリー氏名 Sereda -Linley マリーナ Marina 博士の専攻分野の名称博士 (

More information

スライド 1

スライド 1 心理と言語 A 第 13 回 論文レビュー Gass, S., & Mackey, A. (2007). Input, interaction, and output in second language acquisition. Logo The theory and its constructs (1) モデル (models) - 何らかの現象の how を説明 記述する 理論 (theories)

More information

博士学位論文審査報告書

博士学位論文審査報告書 2 氏 名 RANADIREKSA, Dinda Gayatri 学 位 の 種 類博士 ( 文学 ) 報 告 番 号甲第 377 号 学位授与年月日 2014 年 9 月 19 日 学位授与の要件 学位規則 ( 昭和 28 年 4 月 1 日文部省令第 9 号 ) 第 4 条第 1 項該当 学位論文題目複合辞に関する研究 審 査 委 員 ( 主査 ) 沖森卓也加藤睦阿久津智 ( 拓殖大学外国語学部教授

More information

日本語の特性からみた点字表記の諸問題

日本語の特性からみた点字表記の諸問題 NAOSITE: Nagasaki University's Ac Title 日本語の特性からみた点字表記の諸問題 Author(s) 勝俣, 隆 Citation 教育実践研究指導センター紀要, 3, pp.20-46; 2001 Issue Date 2001-09-31 URL http://hdl.handle.net/10069/25841 Right This document is

More information

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

Microsoft Word - 博士論文概要.docx [ 博士論文概要 ] 平成 25 年度 金多賢 筑波大学大学院人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 1. 背景と目的映像メディアは, 情報伝達における効果的なメディアの一つでありながら, 容易に感情喚起が可能な媒体である. 誰でも簡単に映像を配信できるメディア社会への変化にともない, 見る人の状態が配慮されていない映像が氾濫することで見る人の不快な感情を生起させる問題が生じている. したがって,

More information

回答者のうち 68% がこの一年間にクラウドソーシングを利用したと回答しており クラウドソーシングがかなり普及していることがわかる ( 表 2) また 利用したと回答した人(34 人 ) のうち 59%(20 人 ) が前年に比べて発注件数を増やすとともに 利用したことのない人 (11 人 ) のう

回答者のうち 68% がこの一年間にクラウドソーシングを利用したと回答しており クラウドソーシングがかなり普及していることがわかる ( 表 2) また 利用したと回答した人(34 人 ) のうち 59%(20 人 ) が前年に比べて発注件数を増やすとともに 利用したことのない人 (11 人 ) のう 2017 年 10 月 3 日 クラウドソーシング利用調査結果 帝京大学中西穂高 ワークシフト ソリューションズ株式会社 企業からみたクラウドソーシングの位置づけを明らかにするため クラウドソーシングの利用企業に関する調査を実施した この結果 1 クラウドソーシングは 新規事業や一時的な業務において多く活用されている 2 自社に不足する経営資源を補うことがクラウドソーシングの大きな役割となっている

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 産出のための文法 の勘所 は と が の使い分けを例に 一橋大学国際教育センター教授庵功雄 isaoiori@courante.plala.or.jp http://www12.plala.or.jp/isaoiori/ 1 1. は と が に関する 誤解 は と が に関する教師と学習者の共通見解 (1)a. は と が は難しい b. は と が は韓国語話者以外は使いこなせない 本発表の目的

More information

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students MIZUMOTO, Atsushi Graduate School of Foreign Language Education and Research, Kansai University, Osaka,

More information

IPSJ SIG Technical Report Vol.2015-SE-187 No /3/ Checking the Consisteny between Requirements Specification Documents and Regulations A

IPSJ SIG Technical Report Vol.2015-SE-187 No /3/ Checking the Consisteny between Requirements Specification Documents and Regulations A 1 1 1 Checking the Consisteny between Requirements Specification Documents and Regulations Abstract: When developers check the consistency between requirements specification documents and regulations by

More information

ったが 祝日もあり 学生の習得状況を見ながら調整することもあったため 一週間で 1 課が終わらない場合もあった 作文を書く練習は 1 課が終わった授業の最後の 15 分間を用いて実施した 教師が添削した作文を次回の授業のときに学習者に返し グループ内で読み合い 話し合いをした後 各グループで代表者一

ったが 祝日もあり 学生の習得状況を見ながら調整することもあったため 一週間で 1 課が終わらない場合もあった 作文を書く練習は 1 課が終わった授業の最後の 15 分間を用いて実施した 教師が添削した作文を次回の授業のときに学習者に返し グループ内で読み合い 話し合いをした後 各グループで代表者一 作文練習を取り入れた基礎日本語授業の実践研究 張麗珺上海師範大学天華学院 1. 実践研究の背景本研究の目的は ゼロから日本語の勉強をスタートした学習者がまとまりのある文章を書けるようになることをめざして 5 文作文の練習を行い どんな問題点が存在しているかを明らかにし さらに 学習者がこの練習を通してどんな気づきを得ているかを調査することである 日本語専攻卒業生の多くが日系企業に就職し 将来的にはレポートや仕事上の連絡などで日本語を使って文章を書くことが多い

More information

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする 相対性理論入門 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ で進むことから導かれる座標の一次変換である. x, y, z, t ) の座標系が x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとすると, x A x wt) y y z z t Bx + Dt 弨弱弩弨弲弩弨弳弩弨弴弩 が成立する. 図 : 相対速度

More information

紀要_第8号-表紙

紀要_第8号-表紙 二重否定除去と矛盾の公理の関係に関する一考察 中 原 陽 三 A Study on the Relationship between the two Axioms; the Double Negative Elimination and the Principle of Explosion Yozo NAKAHARA Keywords: Minimal logic Double negative elimination

More information

subsequent reference position Stivers formal Sacks & Schegloff Sacks & Schegloff Ford & Fox Hayashi Fox Schegloff Stivers referential Stivers CallHome

subsequent reference position Stivers formal Sacks & Schegloff Sacks & Schegloff Ford & Fox Hayashi Fox Schegloff Stivers referential Stivers CallHome deictic expression cf. Fillmore, Lyons Levinson CallHome Japanese hhhh hhh h hhhh hh.hh h hhahhaha a ta reuse adjacency pairs Schegloff subsequent reference position Stivers formal Sacks & Schegloff Sacks

More information

14_‰G.indd

14_‰G.indd [kɨpph h i] [sədullə] [kɨpph h i] [sədullə] [kɨpph h i] [sədullə] [kɨpph h i] [sədullə] [kɨpph h i] [sədullə] Foundations of Cognitive Grammar Vol.1, Topics in Cognitive Linguistics [kɨpph h i] [sədullə]

More information

(Microsoft Word - \207U\202P.doc)

(Microsoft Word - \207U\202P.doc) ( 科目別結果別結果の経年変化 平均通過率 通過率 % 以上の生徒の割合 通過率 % 以上の生徒の割合 国語数学外国語 A 問題 B 問題 A 問題 B 問題 A 問題 B 問題国語国語数学数学 Ⅰ 数学数学 Ⅰ OCⅠ 英語 Ⅰ OCⅠ 英語 Ⅰ 総合総合基礎基礎 H3 7.3 73. 35. 9..1. 5.1 9.7.5 7. H 73. 7. 3. 71. 57. 73.. 9.9 5.5

More information

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C30342C CFA90B68C6F8DCF8A7782CC8AEE967B92E8979D32288F4390B394C529332E646F63>

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C30342C CFA90B68C6F8DCF8A7782CC8AEE967B92E8979D32288F4390B394C529332E646F63> 2. 厚生経済学の ( 第 ) 基本定理 2 203 年 4 月 7 日 ( 水曜 3 限 )/8 本章では 純粋交換経済において厚生経済学の ( 第 ) 基本定理 が成立することを示す なお より一般的な生産技術のケースについては 4.5 補論 2 で議論する 2. 予算集合と最適消費点 ( 完全 ) 競争市場で達成される資源配分がパレート効率的であることを示すための準備として 個人の最適化行動を検討する

More information

p _08森.qxd

p _08森.qxd Foster care is a system to provide a new home and family to an abused child or to a child with no parents. Most foster children are youngsters who could not deepen the sense of attachment and relationship

More information

Title マルチメディア コーパスの 構 築 と 活 用 : 表 現 行 動 の 計 量 的 研 究 のために Author(s) 孫, 栄 奭 Citation 阪 大 日 本 語 研 究. 22 P.65-P.90 Issue 2010-02 Date Text Version publisher URL http://hdl.handle.net/11094/10048 DOI Rights

More information

の意味で使われていないことが明白にわかる ある新聞記者がフィギュアスケートの羽生選手の態度が 横柄だという主旨のツイートをしたのを踏まえて その発言を引用したうえでのツイートである 4 あんなに謙虚な選手をつかまえて何言ってるの Twitter 2017/04/02 目的語 NP あんなに謙虚な選手

の意味で使われていないことが明白にわかる ある新聞記者がフィギュアスケートの羽生選手の態度が 横柄だという主旨のツイートをしたのを踏まえて その発言を引用したうえでのツイートである 4 あんなに謙虚な選手をつかまえて何言ってるの Twitter 2017/04/02 目的語 NP あんなに謙虚な選手 A-4 こんな紳士をつかまえて何をいうか 動詞 つかまえる の文法化の観察 氏家啓吾 東京大学大学院 keigo5525@gmail.com 1. はじめに 日本語の動詞 つかまえる には 1 の例に見られるような特異な用法がある 1 は Twitter からの 実例で キモい と言われたことに対する返信 リプライ である ここでの動詞 つかまえる の使 い方は 物理的につかまえるという事象が起こっていなくてもよいという点で

More information

Microsoft Word - youshi1113

Microsoft Word - youshi1113 異文化能力の概念化と応用 : 批判的再考 ケンパー マティアス 08VT008S 要旨 本研究の目的は1) 既存の異文化能力論の批判的再考 2) 文化的差異の共有 を中心とする異文化能力の概念化及び3) 提唱された異文化能力モデルの応用についての考察である 本稿は4 章の構造からなる 第 1 章において異文化コミュニケーション能力の概念化に必要な理論的条件と概論としての問題点を考察し 続く第 2 章において既存の異文化コミュニケーション能力の諸定義とモデルの批判的再考を行った

More information

2

2 2013 Vol.18 No.2 3 24 25 8 22 2 23 26 9 15 20 2 3 4 5 6 7 8 point1 point 2 point3 point4 10 11 point1 point 2 point 3 point 4 12 13 14 15 16 17 18 19 20 http://www.taishukan.co.jp/kateika/ 21 22 23 24

More information

~ こ注目する 心態詞 mal ~ いつどこでなぜ誰が何をどうする ということを表す命 いる つまり, ja は表現される事柄が そうであること ~ aber は表現される事柄の 程度 ~ ( 限定の助詞 W; ~J 助詞 ) ~\\ïe ~1 2..1 Guz'J ~UZU j 旦 ~ 99~J), 99~), jedenfall~ b 2 d 2 h 1 i 1 k

More information

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 法学 ) 氏名小塚真啓 論文題目 税法上の配当概念の意義と課題 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 法人から株主が受け取る配当が 株主においてなぜ所得として課税を受けるのかという疑問を出発点に 所得税法および法人税法上の配当概念について検討を加え 配当課税の課題を明

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 法学 ) 氏名小塚真啓 論文題目 税法上の配当概念の意義と課題 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 法人から株主が受け取る配当が 株主においてなぜ所得として課税を受けるのかという疑問を出発点に 所得税法および法人税法上の配当概念について検討を加え 配当課税の課題を明 Title 税法上の配当概念の意義と課題 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 小塚, 真啓 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2014-03-24 URL https://doi.org/10.14989/doctor.k18 Right 許諾条件により本文は 2015-03-24 に公開 Type Thesis or Dissertation

More information

問 題

問 題 数学 出題のねらい 数と式, 図形, 関数, 資料の活用 の 4 領域について, 基礎的な概念や原理 法則の理解と, それらに基づき, 数学的に考察したり, 表現したり, 処理したりする力をみることをねらいとした () 数と式 では, 数の概念についての理解の程度, 文字を用いた式を処理したり, 文字を用いて式に表現したりする力, 目的に応じて式を変形する力をみるものとした () 図形 では, 平面図形や空間図形についての理解の程度,

More information

先行研究 pp

先行研究 pp N N 1 BCCWJ 1 はじめに 2007 362 a a. b. a. b. a b 2007 363 A B A B A B A A B A B 1 2014 2 5 53 54 2007 363 2 先行研究 200719771989 1998 2001 1993 2004 1977 pp.122 130 N N 55 1989 2 pp.20 21 3 pp.34 35 2 3 56 1998

More information

(2001) では, 主文末に現れる ~たばかり と ~たところ の違いについて,(ⅰ) 明らかに過去の時間を表す副詞句が現れた場合, ~たところ は使えない,(ⅱ) まだ が現れた文では ~たところ は使いにくい,(ⅲ) やっと が現れた文では, ~たばかり は使いにくい,(ⅳ) 接続する動詞句に

(2001) では, 主文末に現れる ~たばかり と ~たところ の違いについて,(ⅰ) 明らかに過去の時間を表す副詞句が現れた場合, ~たところ は使えない,(ⅱ) まだ が現れた文では ~たところ は使いにくい,(ⅲ) やっと が現れた文では, ~たばかり は使いにくい,(ⅳ) 接続する動詞句に ~たばかり と ~たところ の意味 用法の広がり コーパスを用いた複文研究に向けて 建石始 ( 神戸女学院大学 ) 2011 年 12 月 18 日ワークショップ 複文構文の意味の研究 1. はじめに ~たばかりだ と ~たところだ は一般的にある行為が行われた直後という意味を持つ類義表現とされる 本発表では, コーパスを用いることによって, 両形式の特徴の違いを分析する また, 両形式は文末で使われる以外にも,

More information

ハリエット

ハリエット 英語の否定疑問文に対する日本語的な応答 渡邊 信 1. 英語の否定疑問文に対する一般的な応答英語の否定疑問文の一般的な答えのパターンがおよび であることは日本人学習者にもよく知られている 定評のある学習文法書 Practical English Usage (2005 年 Michael Swan 著 ) にも以下の記述がある ( 括弧内は筆者による日本語訳

More information

身体語彙を含む日本語の慣用句の分析 : ペルシア語との Title対照を通して 目 手 口 身 を用いた表現 を中心に Author(s) ファルザネ, モラディ Citation Issue Date Type Thesis or Dissertation Text Vers

身体語彙を含む日本語の慣用句の分析 : ペルシア語との Title対照を通して 目 手 口 身 を用いた表現 を中心に Author(s) ファルザネ, モラディ Citation Issue Date Type Thesis or Dissertation Text Vers 身体語彙を含む日本語の慣用句の分析 : ペルシア語との Title対照を通して 目 手 口 身 を用いた表現 を中心に Author(s) ファルザネ, モラディ Citation Issue 2014-10-31 Date Type Thesis or Dissertation Text Version ETD URL http://doi.org/10.15057/26937 Right Hitotsubashi

More information

教職研究科紀要_第9号_06実践報告_田中先生ほか04.indd

教職研究科紀要_第9号_06実践報告_田中先生ほか04.indd 9 2017 3 89 実践報告 小学校国語科学習における物語創作の授業開発 単元 とべないほたる第 13 巻を創ろう! の 型を用いる指導技術の分析 田中博之 蛯谷みさ 1. 問題意識 PISA 2006 p10 OECD PISA 1 2005 20 8 2011 p. 20 20 2006 p. 20 2013 p. 33 2011 20132010 2012 90 9 2007 2008 5

More information

87 1. 先行研究 調査方法

87 1. 先行研究 調査方法 86 12 4 2016.10.1 キーワード 要 旨 A D 4 A B C D D B C はじめに 1 2 3 4 1 11-1 52 14 2 12-34 185 16 3 1-18 90 1 4 12-13 146 11 1995 1996 2012 2006 2013 87 1. 先行研究 1 1933 2 2. 調査方法 3 1965 1969 4-4 88 2 5 6 3. より を

More information

untitled

untitled ② ICM & Safety Division Newsletter No.24 解 説 ISO12100とはどのような内容か 長岡技術科学大学システム安全系 福田 隆文 ISO12100は機械安全の基本規格で 本ニュースレタ それぞれの技術原則を提示している 具体的な内容はぜ ーでも何回か取り上げられているように機械安全の実現 ひ規格を見て頂きたい 自分の担当している機械 設備 の仕方の原則を決めている

More information

計量国語学 アーカイブ ID KK 種別 特集 招待論文 A タイトル Webコーパスの概念と種類, 利用価値 語史研究の情報源としてのWebコーパス Title The Concept, Types and Utility of Web Corpora: Web Corpora as

計量国語学 アーカイブ ID KK 種別 特集 招待論文 A タイトル Webコーパスの概念と種類, 利用価値 語史研究の情報源としてのWebコーパス Title The Concept, Types and Utility of Web Corpora: Web Corpora as 計量国語学 アーカイブ ID KK300601 種別 特集 招待論文 A タイトル Webコーパスの概念と種類, 利用価値 語史研究の情報源としてのWebコーパス Title The Concept, Types and Utility of Web Corpora: Web Corpora as a Source of Information for Etymological Studies 著者

More information

nlp1-05.key

nlp1-05.key 実用的な構文解析 自然言語処理論 I 今までの例に挙げた文法は非常に単純 実用的な文法 いろいろな文に対応しなければならない それだけ規則の数も増える 5. 文法 3( 素性構造と ) 規則を効率的に管理する必要がある 1 2 一致の例 英語における一致 (agreement) 数 ( 単数形, 複数形 ) 人称 (1 人称,2 人称,3 人称 ) 名詞句の例 a desk the desks a

More information

特許出願の審査過程で 審査官が出願人と連絡を取る必要があると考えた場合 審査官は出願人との非公式な通信を行うことができる 審査官が非公式な通信を行う時期は 見解書が発行される前または見解書に対する応答書が提出された後のいずれかである 審査官からの通信に対して出願人が応答する場合の応答期間は通常 1

特許出願の審査過程で 審査官が出願人と連絡を取る必要があると考えた場合 審査官は出願人との非公式な通信を行うことができる 審査官が非公式な通信を行う時期は 見解書が発行される前または見解書に対する応答書が提出された後のいずれかである 審査官からの通信に対して出願人が応答する場合の応答期間は通常 1 シンガポールにおける特許 審査での審査官面接 Ai Ming Lee ( 弁護士 ) Chang Jian Ming ( 弁理士 ) Dentons Rodyk 法律事務所 Willie Lim Dentons Rodyk 法律事務所は 1861 年に設立された シンガポールで最も歴史があり最大の法律事務所の一つである 約 200 名の弁護士が国内および海外の法律サービスを提供している Lee Ai

More information

ABSTRACT The Social Function of Boys' Secondary Schools in Modern Japan: From the Perspectives of Repeating and Withdrawal TERASAKI, Satomi (Graduate School, Ochanomizu University) 1-4-29-13-212, Miyamaedaira,

More information

Title 必ず 絶対 きっと の文体的特徴 現代日本語書き言葉均衡コーパス の調査から Author(s) 前坊, 香菜子 Citation 一橋大学国際教育センター紀要, 5: Issue Date Type Departmental Bulletin Pap

Title 必ず 絶対 きっと の文体的特徴 現代日本語書き言葉均衡コーパス の調査から Author(s) 前坊, 香菜子 Citation 一橋大学国際教育センター紀要, 5: Issue Date Type Departmental Bulletin Pap Title Author(s) 前坊, 香菜子 Citation 一橋大学国際教育センター紀要, 5: 93-104 Issue 2014-07-30 Date Type Departmental Bulletin Paper Text Version publisher URL http://doi.org/10.15057/26866 Right Hitotsubashi University

More information

( ) ( ) (action chain) (Langacker 1991) ( 1993: 46) (x y ) x y LCS (2) [x ACT-ON y] CAUSE [BECOME [y BE BROKEN]] (1999: 215) (1) (1) (3) a. * b. * (4)

( ) ( ) (action chain) (Langacker 1991) ( 1993: 46) (x y ) x y LCS (2) [x ACT-ON y] CAUSE [BECOME [y BE BROKEN]] (1999: 215) (1) (1) (3) a. * b. * (4) 1 1 (lexical conceptual structure, LCS) 2 LCS 3 4 LCS 5 6 2 LCS (1999) LCS 2 (1) [x ACT(-ON y)] CAUSE [BECOME [z BE-AT w]] 1 (1993) ( ) V1 V2 2 (1) y z y z (5.3 ) ( ) ( ) (action chain) (Langacker 1991)

More information

Microsoft PowerPoint - NMC-ProjectIntro-KobeU

Microsoft PowerPoint - NMC-ProjectIntro-KobeU 名詞修飾構文の対照研究 Cross-linguistic Studies of Noun-Modifying Constructions プラシャント パルデシ 国立国語研究所 平成 28 年度第一回研究会 @ 神戸大学 2016 年 7 月 9 日 ( 土 ) 名詞修飾構文の対照研究 班 の位置づけ 国立国語研究所の第 3 期中期計画 (2016 年 4 月 ~2022 年 3 月 6 年間 )

More information

話法 Celce-Murcia と Larsen-Freeman(1983, pp ) 高橋 根岸 (2014, pp ) に基づいて 話法について 通常の視点とは異なる視点から 概略的に述べる 1 話法 英語文法における 話法 という用語はいかなる意味なのかについて

話法 Celce-Murcia と Larsen-Freeman(1983, pp ) 高橋 根岸 (2014, pp ) に基づいて 話法について 通常の視点とは異なる視点から 概略的に述べる 1 話法 英語文法における 話法 という用語はいかなる意味なのかについて 話法 Celce-Murcia と Larsen-Freeman(1983, pp. 459-472) 高橋 根岸 (2014, pp. 290-305) に基づいて 話法について 通常の視点とは異なる視点から 概略的に述べる 1 話法 英語文法における 話法 という用語はいかなる意味なのかについて確認しておく 話法という文法用語は 簡単に言うと 発話の伝達方法 という意味である 1.1 直接伝達方法

More information

フレイルのみかた

フレイルのみかた 1フレイルとは? POINT OF STUDY フレイルの概念 高齢期に生理的予備能が低下することでストレスに対する脆弱性が亢進し, 不健康を引き起こしやすい状態は Frailty と表現されており 1), 転倒や日常生活の障害, 要介護の発生, 死亡のリスクを増大させる要因となる. これまでは, 虚弱 や 老衰 などの用語で表現されることが多く, 心身が加齢により老いて衰え, 不可逆的な印象を与えることが懸念されてきた.

More information

2 2010 p. 72 1997 2007 2002 p. 282 2006 2001 2009 2 1990 2001 222

2 2010 p. 72 1997 2007 2002 p. 282 2006 2001 2009 2 1990 2001 222 11 2013 * 1 reflection 2007 p. 1997 2008 2005 2010 * redfern51a @gmail.com 221 2 2010 p. 72 1997 2007 2002 p. 282 2006 2001 2009 2 1990 2001 222 11 2013 2010 pp. 72-77 1998 p. 158 2010 p. 77 19922002 3

More information

Microsoft Word - 概要3.doc

Microsoft Word - 概要3.doc 装い としてのダイエットと痩身願望 - 印象管理の視点から - 東洋大学大学院社会学研究科鈴木公啓 要旨 本論文は, 痩身願望とダイエットを装いの中に位置づけたうえで, 印象管理の視点からその心理的メカニズムを検討することを目的とした 全体として, 明らかになったのは以下のとおりである まず, 痩身が装いの一つであること, そして, それは独特の位置づけであり, また, 他の装いの前提条件的な位置づけであることが明らかになった

More information

Microsoft Word - thesis.doc

Microsoft Word - thesis.doc 剛体の基礎理論 -. 剛体の基礎理論初めに本論文で大域的に使用する記号を定義する. 使用する記号トルク撃力力角運動量角速度姿勢対角化された慣性テンソル慣性テンソル運動量速度位置質量時間 J W f F P p .. 質点の並進運動 質点は位置 と速度 P を用いる. ニュートンの運動方程式 という状態を持つ. 但し ここでは速度ではなく運動量 F P F.... より質点の運動は既に明らかであり 質点の状態ベクトル

More information

定義 より, クロス集計表 C ij から, 類似係数 s ij と関連係数 t ij が得られる. 定義 t ij = s ij = a + d [0,1] a + d (a + c) + (c + d) [0,1] ただし, a = c = d = 0 のときは, t ij = 1 とする. 3

定義 より, クロス集計表 C ij から, 類似係数 s ij と関連係数 t ij が得られる. 定義 t ij = s ij = a + d [0,1] a + d (a + c) + (c + d) [0,1] ただし, a = c = d = 0 のときは, t ij = 1 とする. 3 ファジイ理論を利用した高等学校数学教育の教材構造分析 Structure Aalysis of Istructio Items i High School Mathematics Educatio Applyig Fuzzy Theory 松崎佑己 1, 瀧澤武信 Yuki MATSUZAKI 1, Takeobu TAKIZAWA 1 早稲田大学大学院教育学研究科 1 Graduate School

More information

2reA-A08.dvi

2reA-A08.dvi 204 30 1 SP2-A2015 Digital Picture Book System for Foreign Learners who Studies Japanese Onomatopoeia 1 Arisa Maeda Hiroki Uema Faculty of Informatics, Kansai University Graduate School of Informatics,

More information

2 / 4 ページ 2167 英語ジョークの研究 年代生成文法再認識 ことばとこころの探求 最新言語理論を英語教育に活用する 世紀英語研究の諸相 マンガ対訳本から学ぶ日英対照英語表現研究

2 / 4 ページ 2167 英語ジョークの研究 年代生成文法再認識 ことばとこころの探求 最新言語理論を英語教育に活用する 世紀英語研究の諸相 マンガ対訳本から学ぶ日英対照英語表現研究 1 / 4 ページ 82 新英英大辞典 新装版ビニール装 2840 383 英文法総覧 ( 改訂版 ) 2476 549 現代英文法総論 5200 1021 現代英文法講義 6600 2146 実例解説英文法 3000 547 小春日和 2718 2110 21 世紀の英語教育への提言と指針 5600 2121 English through Actions ( 英文 ) 3400 2125 あえて問う英語教育の原点とは

More information

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 法学 ) 氏名重本達哉 論文題目 ドイツにおける行政執行の規範構造 - 行政執行の一般要件と行政執行の 例外 の諸相 - ( 論文内容の要旨 ) 本論文は ドイツにおける行政強制法の現況を把握することを課題とするもので 第 1 部 行政執行の一般要件 - 行政行為

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 法学 ) 氏名重本達哉 論文題目 ドイツにおける行政執行の規範構造 - 行政執行の一般要件と行政執行の 例外 の諸相 - ( 論文内容の要旨 ) 本論文は ドイツにおける行政強制法の現況を把握することを課題とするもので 第 1 部 行政執行の一般要件 - 行政行為 Title ドイツにおける行政執行の規範構造 - 行政執行の一般要件と行政執行の 例外 の諸相 -( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 重本, 達哉 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2010-03-23 URL http://hdl.handle.net/2433/120749 Right Type Thesis or Dissertation

More information

vecrot

vecrot 1. ベクトル ベクトル : 方向を持つ量 ベクトルには 1 方向 2 大きさ ( 長さ ) という 2 つの属性がある ベクトルの例 : 物体の移動速度 移動量電場 磁場の強さ風速力トルクなど 2. ベクトルの表現 2.1 矢印で表現される 矢印の長さ : ベクトルの大きさ 矢印の向き : ベクトルの方向 2.2 2 個の点を用いて表現する 始点 () と終点 () を結ぶ半直線の向き : ベクトルの方向

More information

表紙4_1/山道 小川内 小川内 芦塚

表紙4_1/山道 小川内 小川内 芦塚 1 2008.1Vol.23 2008.1Vol.23 2 2008.1Vol.23 3 2008.1Vol.23 4 5 2008.1Vol.23 2008.1Vol.23 6 7 2008.1Vol.23 2008.1Vol.23 8 9 2008.1Vol.23 10 2008.1Vol.23 11 2008.1Vol.23 12 2008.1Vol.23 Center 13 2008.1Vol.23

More information

shippitsuyoko_

shippitsuyoko_ 日本語 / 日本語教育研究 執筆要項 1. 書式 原稿の本文は日本語とする 原稿は横書きとする 原稿は A4 用紙に 35 字 30 行の書式で執筆する 原稿のポイントは 10.5 ポイントとする 投稿論文は A 論文と B 論文の二種類とする 両者は分量が異なるだけで内容に区別はない 原稿の分量は 次のとおり 投稿時の分量超過は認めない A 論文 16 ページ以内 ( 投稿時 タイトルページ1ページと本文

More information

null element [...] An element which, in some particular description, is posited as existing at a certain point in a structure even though there is no

null element [...] An element which, in some particular description, is posited as existing at a certain point in a structure even though there is no null element [...] An element which, in some particular description, is posited as existing at a certain point in a structure even though there is no overt phonetic material present to represent it. Trask

More information

<4D F736F F D20837D834E838D97FB8F4B96E291E889F090E091E682528FCD81698FAC97D1816A>

<4D F736F F D20837D834E838D97FB8F4B96E291E889F090E091E682528FCD81698FAC97D1816A> 第 3 章 GDP の決定 練習問題の解説 1. 下表はある国の家計所得と消費支出です 下記の設問に答えなさい 年 所得 (Y) 消費支出 (C) 1 年目 25 15 2 年目 3 174 (1) 1 年目の平均消費性向と平均貯蓄性向を求めなさい (2) 1 年面から 2 年目にかけての限界消費性向を求めなさい 解答 (1).6 と.4 (2).48 解説 (3 頁参照 ) (1) 所得に対する消費の割合が平均消費性向です

More information