本文

Size: px
Start display at page:

Download "本文"

Transcription

1 Nov 8,018 日本経済情報 018 年 11 月号 内容 1. 最近の注目点 7~9 月期のマイナス成長は一時的 原油相場は大幅下落し物価下押し圧力に 補正予算により公共投資を積み増し 政府は 9 項目の消費増税対策を検討. 日本経済見通し 個人消費は所得環境の改善を背景に持ち直す 設備投資はピークアウトの可能性 018 年度の成長率見通しを下方修正 00 年度までデフレ脱却は見込めず チーフエコノミスト武田淳 ( ) Summary 日本経済改定見通し ~ デフレ脱却遠のく中で政策対応に注目 11 月 1 日に発表された 7~9 月期の GDP は 四半期ぶりのマイナス成長となったが 主因は地震や台風などの自然災害であり 特に個人消費や輸出にその影響が大きく出た ただ 10 月の経済指標は自然災害からの回復を示しており 10~1 月期はプラス成長に復する見込み 原油相場は 米国がイラン制裁再開において原油の輸出制限を 180 日猶予したことをきっかけに下落 原油需給は今後も供給過剰気味で推移するとみられ 原油価格の反発は見込み難く 国内物価を下押ししよう 政府は災害復旧費用を柱とする 1 次補正予算を成立させ 来年早々の成立を目指す 次補正予算でも公共投資を積み増す方針 また 既に決まっている幼児教育無償化や給付金 軽減税率に加え プレミアム商品券や自動車 住宅購入支援策 キャッシュレス決済へのポイント還元 防災 被災や国土強靭化対策までも盛り込んだ 9 項目の消費増税対策を検討開始 一定の景気下支え効果が見込まれる 今後の景気は 個人消費が賃金上昇など所得環境の改善を背景に持ち直す一方で 設備投資は年内こそ拡大が続くものの 年明け後は循環的にピークアウトする可能性が高い そうした中 018 年度第一次補正予算に盛り込まれた公共事業の執行が本格化すること 消費増税が視野に入り駆け込み需要が出始めることから 019 年 10 月の消費増税までは景気の拡大が続くと予想される 懸案事項である消費増税は 前回に比べ税率の引き上げ幅が小さく 軽減税率などの対応策が打ち出されることから 景気を一時足踏みさせる程度の影響にとどまろう しかしながら 00 年夏の東京五輪後は 消費増税対策の反動が見込まれるほか 米国によって自動車輸出が制限される可能性もあり 景気は再び停滞しよう こうした状況を踏まえると 現時点では 00 年度までの間にデフレ脱却の実現を見込めない 政府は消費増税対策の具体化などにおいて どのような政策判断をしていくのか注視していきたい

2 1. 最近の注目点 7~9 月期のマイナス成長は一時的 11 月 1 日に発表された 018 年 7~9 月期の実質 GDP(1 次速報値 ) は 前期比 0.3%( 年率 1.%) と 四半期ぶりのマイナス成長となった ( 下左図 ) ただ その主因は夏場に続いた悪天候や 9 月の北海道地震 台風 1 号など自然災害の影響である なかでも 個人消費と輸出にその影響が大きく出たとみられ 個人消費は ~ 月期の前期比 +0.7% から 7~9 月期は 0.1% へ 輸出は+0.3% から 1.8% へ それぞれマイナスに転じた 実質 GDPの推移 ( 季節調整値 前期比年率 %) 家計消費の形態別の推移 ( 季節調整値 013 年 Q1=100) 耐久財 半耐久財 実質 GDP 非耐久財サービス 115 設備投資 個人消費 純輸出 その他 95 3 公共投資 ( 出所 ) 内閣府 ( 出所 ) 内閣府 個人消費 ( 家計消費 ) を形態別に見ると ( 上右図 ) 全体の約 割を占めるサービス消費 (~ 月期前期比 +0.9% 7~9 月期 0.7%) の落ち込みが顕著である 観光シーズンにおける自然災害の多発が大きく影響したとみられる また 循環的な買い替え期を迎えている耐久財 (+.% +0.%) も伸び悩んでおり サービス同様 多発する自然災害が購買の機会を奪った可能性があろう 輸出については モノ ( 財貨 ) が減少に転じ (~ 月期前期比 +0.8% 7~9 月期 1.3%) サービス( 1.% 3.8%) は落ち込み幅が拡大した モノについては 9 月に上陸した台風 1 号の影響によって関西空港が一時閉鎖されたこと サービスについては台風に加えて北海道地震の発生が海外からの旅行客の減少 1につながった影響が大きいとみ られる 以上の通り 7~9 月期の個人消費と 個人消費 輸出関連指標の9 月から10 月にかけての推移個人消費関連 輸出の落ち込みは ともに自然災害の影響という一過性の部分が大きく 10 月以降はリバウンドが見込まれる 実際に 10 月の指標を見ると ( 右図 ) 個人消費関連はまちまちとはいえ 百貨店売上がインバウンド需要中心の化粧品の急回復により ヵ月ぶりの前年比プラスに転じたほか 乗用車販 コンビニ売上輸出関連 合計 前年同月比 月 10 月備考 百貨店売上合計前年同月比 ヵ月ぶりプラス 衣料品 ( 店舗数調整済 ) 気温低下で秋冬商材好調 化粧品 インバウンド需要中心 スーパー売上合計前年同月比 ヵ月ぶりマイナス 食料品 ( 既存店 ) 価格上昇により底堅く推移 衣料品 寒さが強まらなかったため低調 非食品 ( 既存店 ) たばこ増税に伴う駆け込み需要 乗用車販売台数合計前年同月比 ヵ月ぶりプラス 輸出数量指数合計前年同月比 ヵ月ぶりプラス 訪日外国人数合計前年同月比 ヵ月ぶりプラス ( 出所 ) 各業界団体 財務省 政府観光局 1 政府環境局の統計によると 9 月の訪日外国人数は 前年同月比 5.3% の 1.0 万人にとどまった 前年比マイナスは 013 年 1 月以来 5 年 8 ヵ月ぶり

3 売台数も 9 月のマイナスから 10 月は 桁プラスに転じている 輸出関連についても モノの動向を示す輸出数量指数 旅行関連サービスの指標となる訪日外国人数とも 前年比マイナスからプラスに転じている そのため 10~1 月期の個人消費と輸出は ともに 7~9 月期に落ち込んだ反動によって押し上げられるとみて良いだろう さらに 個人消費は賃金が上昇傾向にあること 輸出は減速気味とはいえ海外景気の拡大が続いていることを踏まえると 基調としても増加方向にあると考えて良いだろう 10~1 月期は前期比でともに相応のプラスとなると見込まれる 原油相場は大幅下落し物価下押し圧力にこのところの原油相場の下落も 景気や特に物価の先行きを見る上で重要な要素であろう WTI 先物 ( 期近 ) 価格は 米国の制裁再開によるイランの供給減少への懸念から 10 月上旬には 7 ドル / バレル台まで上昇した しかしながら 11 月 5 日に再開した制裁の内容は 8 か国 に対して原油輸出禁止を 180 日間適用除外とするものとなり 供給不足懸念が後退し原油価格は反転 米国シェールオイルの大幅増産や ロシア及び OPEC 主要国の増産が下押しし 原油価格の推移 (WTI 先物 ドル / バレル ) ( 出所 )CEIC DATA 11 月下旬には昨年 10 月上旬以来の水準となる 50 ドル近くまで下落した 米国のイラン制裁再開から 180 日後には猶予期間が終了する 8 か国向け計 190 万バレル / 日程度の供給が再び懸念されることとなるが 今後も見込まれる米国やロシア OPEC など主要産油国の増産により十分にカバーできる見通しである むしろ 原油需給は供給過剰気味で推移する可能性が高く 原油価格の反発は見込み難い 足元の原油価格は 既にピークから 3 割強落ち込み 前年同月の水準を下回っている 今後も現状程度の水準が続けば 国内物価を押し下げる要因となろう このことは 消費者の購買力を高め 個人消費を押し上げる点で景気にプラスである一方で 物価の上昇を遅らせる すなわちデフレ脱却が遠のく要因ともなる また このところ資源高により赤字基調で推移する貿易収支を改善させ 経常収支の黒字幅拡大にも寄与 為替相場に円高圧力をかける要因ともなる これらのような外生的要因による物価押し下げは 本来 経済成長にプラスとなることが多いが デフレ脱却のために不可欠な物価上昇期待は 一般的に物価の実績に引きずられやすいとされているため デフレ脱却を遅らせかねない点に注意が必要である 補正予算により公共投資を積み増し政府は 10 月 日 相次ぐ自然災害の復旧費用を柱とする 018 年度第 1 次補正予算案を国会に提出 11 月 7 日に原案通り成立した 歳出総額 9,35 億円のうち公共投資につながるものは 主に 7 月豪雨や北海道胆振東部地震 台風 1 号 大阪北部地震に関連した災害復旧,000 億円強と 学校の緊急重点安全確保対策として盛り込まれた施設費約 1,000 億円の計 5,000 億円強 GDP の約 0.1% である 政府は年内の執行開始を目指すとしており 年明け後にも執行が本格化し 7~9 月期まで前期比で 5 四半期連続減少して 中国 インド 韓国 トルコ イタリア 日本 ギリシャ 台湾 3

4 いた公共投資は下げ止まるとみられる さらに政府は 1 次補正予算で計上しきれなかった北海道地震や台風 1 号被害の復旧費などを盛り込んだ第 次補正予算案を策定中であり 年明け直後から始まる通常国会の冒頭に提出 速やかに成立し 執行に移される見込みである その規模は 1 兆円を上回るとの観測もあり 仮にその程度となれば 次に渡る補正予算により公共投資は 1.5 兆円程度積み増され 年明け後の執行本格化に伴い GDP を 0.3% 程度押し上げることになる 018 年度第 1 次補正予算の概要 ( 単位 : 億円 ) 災害からの復旧 復興 7,75 公債金 ( 建設国債 ),950 7 月豪雨への対応 5,03 北海道胆振東部地震への対応 1,188 台風 1 号 大阪北部地震等への対応 1,053 学校の緊急重点安全確保対策 1,081 税外収入 熱中症対策としてのエアコン設置 8 倒壊の危険性のあるブロック塀対応 59 予備費の追加 1,000 前年度剰余金受入,3 歳出計 9,35 歳入計 9,35 ( 出所 ) 財務省 政府は 9 項目の消費増税対策を検討政府は 11 月 日に開催した経済財政諮問会議や未来投資会議などの合同会議で 9 項目の消費増税対策案を示した 主な内容は 社会保障の充実 として 幼児教育無償化 (1. 兆円程度 ) や年金生活者への給付金 (0.5 兆円程度 ) など 低所得者に対する支援策 として飲食料品などへの軽減税率適用 (1.0 兆 円程度 ) 低所得者 子育て世帯向けプレミ消費増税対策 9 項目の概要アム商品券 (0. 兆円程度 ) 駆け込み 反 < 社会保障の充実 > 動減の平準化 中小 小規模事業者等への 1 幼児教育無償化 年金生活者支援給付金対策 として 自動車関連減税 (0.1 兆円程 3~5 歳の幼稚園 保育所 認定こども園の費用を無償化 (0~ 歳は住民税非課税世帯を対象に無償化 ) 度 ) 住宅ローン減税拡充(0.1 兆円程度 ) 勤続 10 年以上の介護福祉士の介護報酬改善すまい給付金拡充 (0.1 兆円程度 ) キャッ低年金の高齢者に対し年金生活者支援給付金を支給 < 低所得者に対する支援策 > シュレス決済への 5% ポイント還元 (0.5 兆 軽減税率制度円程度 ) など 防災 被災 国土強靭化対酒類及び外食を除く飲食料品 新聞に軽減税率適用 3プレミアム商品券策 として 3 ヵ年緊急対策の実施 (3.5~ 低所得者 子育て世帯 (0~ 歳児 ) に商品券を発行 販売兆円 ) が盛り込まれており 推定できるも < 駆け込み 反動減の平準化 中小 小規模事業者等への対策 > のだけで総額 8 兆円近くにも上る 耐久消費財 ( 自動車 住宅 ) の購入支援策自動車の保有に係る税負担の軽減これらのうち 上記の通り防災 減災 国住宅購入時の税制優遇措置の検討すまい給付金の拡充 ( 対象 給付額 30 万円 50 万円 ) 土強靭化対策の一部 (1 兆円程度 ) は北海道介護負担軽減住宅の新築 リフォームにポイント付与地震や台風 1 号被害関連とともに今年度 5 消費税率の引上げに伴う柔軟な価格設定 ( ガイドライン ) 消費税率引上げ前後に事業者の判断で柔軟に価格設定次補正予算に計上 残りは 00 年度にかけ消費税の転嫁拒否等に対する監視 取締りの強化て予算化され 公共投資の水準維持に貢献 中小小売業に関する消費者へのポイント還元支援キャッシュレス決済に増税後 9ヵ月間 5% ポイント還元しよう また 幼児教育の無償化や給付金 7マイナンバーカードを活用したプレミアムポイントプレミアム商品券やキャッシュレス決済の他の政策実施後の一定期間 自治体ポイントを加算 8 商店街活性化ポイント還元といった事実上の所得補てんインバウンド需要取り込みや商店街の集客向上を支援策は 軽減税率と相俟って消費増税に伴う < 防災 減災 国土強靭化対策 > 負担増を大幅に緩和することになる ( 詳細 9 防災 減災 国土強靭化対策 防災 減災 国土強靭化のための3カ年緊急対策 実施後述 ) 予算規模 1. 兆円 0.5 兆円 1.0 兆円 0. 兆円 0.1 兆円 0.1 兆円 0.1 兆円 兆円 3.5~.0 兆円 ( 出所 ) 予算規模は 経済財政諮問会議資料 日銀試算 予算資料などからにて試算

5 . 日本経済見通し個人消費は所得環境の改善を背景に持ち直す個人消費の先行きを展望すると 外部環境は改善しているため 来年にかけて回復に向けた動きを維持するとみられる 一人当たり賃金は 9 月に前年同月比 +1.1% へ伸びを高め (8 月 +0.8% ) 7~9 月期を均して見ても前年同期比 +1.% と物価上昇 3 を若干ながらも上回る伸びを記録した 夏のボーナスが集中する ~ 月期 (+.%) からは大きく減速しているが 家計の所得環境は緩やかながら着実に改善していると言える 冬のボーナスについても 経団連の集計で前年同期比 +3.9% 労務行政研究所で+3.9% と 上場企業中心の調査 5 ながら夏に続いて比較的高い伸びが予定されている 勤労者一人当たりの平均賃金 ( 前年同期比 %) 特別給与 所定内給与 所定外給与 総額 ( 出所 ) 厚生労働省 ( 出所 ) 総務省,700,00,500,00,300 就業者数と失業率の推移 ( 季節調整値 万人 %) 失業率 ( 右目盛 ) 就業者数, 雇用情勢に関しても 就業者数こそ労働力の伸び悩みを主因に頭打ちしているものの 失業率は 9 月に.3% へ低下 (8 月は.%) 事実上の下限近くで推移している 日銀短観の雇用判断 DI などで確認されている通り人手不足は極まっており 今後も雇用の拡大を伴う経済成長が続くとすれば 賃金の上昇圧力は一段と高まることとなろう 懸念されるのは 今一つ盛り上がりを欠く消費者マインドである 代表的な消費者マインドの指標である消費者態度指数は 9 月の 3. から 10 月は 3.0 へ 0. ポイント低下し 018 年に入ってからの低下傾向に歯止めが掛かっていない 主な内訳を見ると 上記の通り賃金や雇用情勢が改善しているにもかかわらず 収入の増え方 が 9 月の 1.9 から 10 月は 1.3 へ 雇用環境 は 7.7 から.8 へ比較的大きな落ち込みとなっている 消費者態度指数の推移 ( 季節調整値 ) 5 消費者態度指数 収入の増え方 雇用環境 ( 出所 ) 内閣府 その原因としては 現在の賃金や雇用の改善では不十分なこと 今後の悪化を懸念している可能性 などが指摘できる ただ 賃金については 冬のボーナスで上記のような高い伸びが実現し 来春闘 3 7~9 月期の消費者物価は総合で前年同期比 +1.1%( 当研究所による計算値 ) であった 018 年 1 月に実施されたサンプル入れ替え等の影響により嵩上げされている部分があり 賃金の伸びは 018 年に入り鈍化している可能性はあるが 増加傾向を維持していることに違いはない 5 経団連の調査は原則として東証 1 部上場 従業員 500 人以上の主要 1 業種大手 51 社対象で 11 月 1 日発表の第 1 回集計 労務行政研究所の調査は東証 1 部上場企業のうち 03 社 5

6 においてもベースアップの継続が確認されれば ある程度の改善が期待できよう 一方で 雇用環境については 労働需給が逼迫している足元の状況を踏まえると現状への不満というよりは 先行きに対する懸念が強いと考えるべきであろう 海外景気の減速が見込まれる中で 消費増税という不透明要因がより一層マインドを悪化させている可能性がある 仮にそうであれば早期改善は見込み難く 当面 消費者マインドの改善は賃金の上昇に多くを依存することになる また 政府による消費増税への対応が 単なる負担増緩和策で良いのか 将来的な財政や社会保障に対する懸念にも目配せする必要があるのかの見極めも重要となろう 設備投資はピークアウトの可能性設備投資は 7~9 月期に小幅ながら 年ぶりの前期比減少 ( 0.%) となったが 主に前期 (~ 月期 ) に高い伸び ( 前期比 +3.1%) となった反動であり 足元では引き続き拡大基調を維持しているとみるのが妥当であろう 先行指標である機械受注 ( 船舶 電力を除く民需 ) は ( 右図 ) 7~9 月期に前期比 +0.9% と ~ 月期 ( 前期比 +.%) から減速はしたものの 5 四半期連続で拡大しており 少なくとも年内は拡大が続く可能性を示唆している 機械受注の推移 ( 季節調整値 年率 兆円 ) 製造業 3.0 非製造業 ( 出所 ) 内閣府 ただ 9 月の機械受注が前月比 18.3% もの大幅減少を記録した点には留意が必要である 工作機械 販売の現場からは米中貿易摩擦など先行きに対する不透明感から注文の最終判断に時間がかかり始め ているとの声も聞こえている また マクロ的に見ても 従来から指摘している通り ストック循環 の観点から設備投資のピークが近付いている 可能性が高い 設備の更新サイクルに基づいて 投資の動きを表現する資本ストック循環図 ( 右 図 ) によると 018 年 ~ 月期から 7~9 月 期にかけての設備投資は % を超える期待成 長率を前提とするほどの拡大ペースとなって おり 循環的に見ればこのまま拡大を続けるこ とは困難なところまで来ている そのため 今 後 1% 程度の期待成長率を前提とした自然な 状態に収斂していくとすれば 設備投資はスピ ード調整を余儀なくされる 過去の例に倣えば 019 年 10 月の消費増税前に駆け込み的な動きが出ることによって 一旦持ち直すこ ともあろうが 一方で米国発の貿易摩擦が自動車関税という形などで日本にも悪影響を及ぼす可能性もあ り 企業が設備投資に対して様子見姿勢を強めることが懸念される 設備投資の先行きを見通す上では これらの点について見極めが重要になるが いずれにしても今後には大きな期待はできないと考えておく べきだろう 設備投資の前年同期比 (%) % 013 年 Q1 民間企業資本ストック循環図 01 年 Q1 1.5% 0.0% 01 年 Q1 01 年 Q1 0.5% 015 年 Q 前期の IK 比率 (%) ( 出所 ) 内閣府公表資料を基ににて試算 017 年 Q1 018 年 Q 期待成長率 018 年 Q3 019 年 Q1.0%

7 018 年度の成長率見通しを下方修正 以上を踏まえると 実質 GDP 成長率は 10~1 月期にはプラスに転じ 以降も個人消費の持ち直しや 海外景気の拡大を背景に増加傾向を取り戻す輸出が牽引する形でプラス成長を維持するとみられる 019 年に入ると 11 月 7 日に成立した 018 年度第一次補正予算に盛り込まれた公共事業の執行が 本格化すること 10 月の消費増税が視野に入り駆け込み需要が徐々に出始めることも 景気の追い風 となろう 消費増税までの日本経済は 均してみれば 1% 程度とされる潜在成長率をやや上回る拡大 ペースを続け デフレ脱却に向けて前進すると予想する 懸案事項である消費増税は 駆け込み需要の反動と税負担増による購買力の低下が景気を押し下げる ため 増税後に日本経済が足踏みすることは避けられないだろう ただ 今回の消費増税による負の インパクトは 前回 01 年 月に比べかなり小さいとみられる 日銀の試算 によると 前回の増税 規模は 3% 分で年間 8. 兆円 負担軽減策などを考慮した実質的な負担増は 8 兆円であった 一方 今回の増税規模は % 分で年間 5. 兆円にとどまるうえ 軽減税率導入で 1 兆円 年金生活者への給 付金や介護保険料の軽減などで 0.5 兆円 教育無償化で 1. 兆円の合計.9 兆円に上る緩和策が既に 決まっており 差し引き負担増は.7 兆円 前回の約 3 分の 1 に圧縮される しかも 所得との関係が前回と大きく異なる 01 年度は給与所得 ( 雇用者報酬 ) が年間.7 兆円増加したが 負担増 8 兆円の半分強にとど まり増税分を十分にカバーできなかった しか し今回は 017 年度の給与所得が年間. 兆 円増加しており 019 年度には賃上げやボー ナス次第で 兆円前後まで落ちる可能性があ るが それでも.7 兆円の負担増を十分に上回 る マクロ的な数字とはいえ 総額で見て負担 増が所得増の範囲内かどうかは 大きな違いで ある そのため 消費増税後の日本経済は 一旦停滞 するものの 00 年に入ると東京五輪開催に 伴う関連需要の盛り上がりが見込まれるため 拡大を再開しよう しかしながら この頃には 米国との間で進めている物品貿易協定 (TAG) の交渉が終了し 次のテーマである日本から米国への自動車輸出について 関税引き上げなど輸出を 抑制する方向での合意を迫られている可能性がある点に留意が必要である ( 本予測では一定の制約が 設けられ対米自動車輸出が落ち込むことを想定している ) 日本経済の推移と予測 ( 年度 ) 前年比,%,%Pt 実績 実績 予想 予想 予想 実質 GDP 国内需要 民間需要 個人消費 住宅投資 設備投資 在庫投資 ( 寄与度 ) ( 0.3) (0.1) (0.1) (0.) ( 0.0) 政府消費 公共投資 純輸出 ( 寄与度 ) (0.7) (0.3) (0.1) (0.3) (0.3) 輸出 輸入 名目 GDP 実質 GDP( 暦年ベース ) 鉱工業生産 失業率 (% 平均 ) 経常収支 ( 兆円 ) 消費者物価 ( 除く生鮮 ) ( 出所 ) 内閣府ほか 予想部分は当研究所による 以上の結果 実質 GDP 成長率は 018 年度については 7~9 月期の予想外のマイナス成長により大 幅に下方修正 ( 前年比 +1.% +1.1%) 潜在成長率程度にとどまると予想する 019 年度につい 日本銀行 展望レポート 018 年 月 BOX1 消費増税前後の家計のネット負担額 参照 なお 本稿では今回の増税に関して 慎重を期するため 年金額改定と税制改正の影響は加味していない 7

8 ては 公共事業の追加や輸出の反動増により若干の上方修正 ( 前年比 +0.8% +0.9%) とするが 消費増税後の停滞により通年で潜在成長率を下回り 00 年度も消費増税や対米自動車輸出減少の影響などから小幅プラス成長 ( 前回から変わらず ) にとどまると見込む 00 年度も通年で潜在成長率に届かず デフレ脱却に向けた動きは一段と後退することになる さらに 東京五輪後は消費増税対策の効果が剥落するため 景気が再び停滞する可能性があろう 00 年度までデフレ脱却は見込めずこうした景気の状況を踏まえると 需給ギャップ消費者物価と需給ギャップの推移 ( 前年同期比 GDP 比 %) ( 需要 - 供給力 ) は マイナス成長となった 018 年 7~9 月期にゼロまで縮小 ( 内閣府試算 ) したが 10~1 月期以降は再び明確なプラスとなり 019 年 10 月の消費増税まで GDP 比 0.~0.7% 程度で推移する しかしながら 消費増税後は再びゼロ前後へ落ち込み そうした状況が東京五輪を跨いで 00 年度中続くと予想される その結果 コア消費者物価上昇率 ( 生鮮食品を除く総合 ) は 原油価格の下落という下押し圧力もあり 消費増税まで前 予想 除く消費税 生鮮商品 エネルギー需給ギャップ (GDP 比 ) ( 出所 ) 内閣府 総務省の資料を基ににて試算 年同期比 +1% 弱で推移 消費増税後は徐々に伸びが鈍化しよう すなわち 現時点では 00 年度までの間にデフレ脱却の実現を見込めないことになる こうした状況に対して 政府は先述の消費増税対策の具体化などにおいて どのような政策判断をしていくのか注視していきたい 本資料は情報提供を目的として作成されたものであり 投資勧誘を目的としたものではありません 作成時点で 伊 藤忠経済研究所が信頼できると判断した情報に基づき作成しておりますが その正確性 完全性に対する責任は負い ません 見通しは予告なく変更されることがあります 記載内容は 伊藤忠商事ないしはその関連会社の投資方針と 整合的であるとは限りません 8

平成24年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度(閣議了解)

平成24年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度(閣議了解) 平成 24 年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度 平成 23 年 12 月 22 日閣議了解 1. 平成 23 年度の経済動向及び平成 24 年度の経済見通し (1) 平成 23 年度及び平成 24 年度の主要経済指標 国内総生産 平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度 ( ) ( 見込み ) ( 見通し ) 兆円兆円程度兆円程度 % % 程度 % 程度 ( 名目 ) ( 名目 )

More information

本文

本文 Jun7,018 日本経済情報 018 年月 号 内容 1~3 月期は停滞も ~ 月期には持ち直し Summary 日本経済改訂見通し 輸出 : 欧米中心に持ち直し 個人消費 : 自動車や旅行は好調 設備投資 : 先行指標が拡大持続を示唆 消費者物価 : 上昇加速が一服 賃金上昇が個人消費回復を後押し 輸出の不確実性は高まる 消費増税による景気腰折れは回避 年初の停滞から持ち直し貿易摩擦や消費増税に挑む

More information

2 / 6 不安が生じたため 景気は腰折れをしてしまった 確かに 97 年度は消費増税以外の負担増もあったため 消費増税の影響だけで景気が腰折れしたとは判断できない しかし 前回 2014 年の消費税率 3% の引き上げは それだけで8 兆円以上の負担増になり 家計にも相当大きな負担がのしかかった

2 / 6 不安が生じたため 景気は腰折れをしてしまった 確かに 97 年度は消費増税以外の負担増もあったため 消費増税の影響だけで景気が腰折れしたとは判断できない しかし 前回 2014 年の消費税率 3% の引き上げは それだけで8 兆円以上の負担増になり 家計にも相当大きな負担がのしかかった 1 / 6 テーマ : 消費税率再引上げのマクロ的影響 発表日 :2018 年 9 月 27 日 ( 木 ) ~ 平均的家計の負担額は年 4.4 万円 1 年目の経済成長率 0.7% 押し下げの可能性 ~ 第一生命経済研究所調査研究本部経済調査部首席エコノミスト永濱利廣 ( :03-5221-4531) ( 要旨 ) 前回の消費税率 3% 引き上げは それだけで8 兆円以上の負担増になり 家計にも相当大きな負担がのしかかった

More information

Economic Trends    マクロ経済分析レポート

Economic Trends    マクロ経済分析レポート Economic Trends マクロ経済分析レポート テーマ : 消費税率再引上げのマクロ的影響 2016 年 2 月 3 日 ( 水 ) ~ 平均的家計の負担額は年 4.6 万円 2017 年度の成長率 0.8% 押し下げの可能性 ~ 第一生命経済研究所経済調査部主席エコノミスト永濱利廣 (03-5221-4531) ( 要旨 ) 前回の消費税率 3% 引き上げは それだけで8 兆円以上の負担増になり

More information

SERIまんすりー2月号 今月のみどころ

SERIまんすりー2月号 今月のみどころ 平成 28 年 3 月 2 日 一般財団法人静岡経済研究所理事長鈴木一雄静岡市葵区追手町 1-13 TEL054-250-8750 FAX054-250-8770 第 49 回 静岡県版景気ウォッチャー 調査 ( 平成 28 年 1 月 ) ~ 暖冬により個人消費落ち込み 先行きも不透明感漂う ~ 現状判断県内景気の 現状判断指数 ( 方向性 ) は 45.5 と 家計消費関連の業況が暖冬などにより1

More information

経済・物価情勢の展望(2018年1月)

経済・物価情勢の展望(2018年1月) 基本的見解 1 < 概要 > 2018 年 1 月 23 日 日本銀行 経済 物価情勢の展望 (2018 年 1 月 ) わが国経済は 海外経済が緩やかな成長を続けるもとで きわめて緩和的な金融環境と政府の既往の経済対策による下支えなどを背景に 景気の拡大が続き 2018 年度までの期間を中心に 潜在成長率を上回る成長を維持するとみられる 2019 年度は 設備投資の循環的な減速に加え 消費税率引き上げの影響もあって

More information

Economic Trends    マクロ経済分析レポート

Economic Trends    マクロ経済分析レポート Economic Trends マクロ経済分析レポート テーマ : 消費増税でも景気腰折れ回避? 2014 年 3 月 14 日 ( 金 ) ~ 家計負担は年 9 万円も 外部環境は97 年度と大きく異なる~ 第一生命経済研究所経済調査部主席エコノミスト永濱利廣 (03-5221-4531) ( 要旨 ) 今回の消費増税の負担額は8 兆円以上になり 4 人家族 ( 有業者一人 ) の平均的家計への負担額は年間約

More information

個人消費の回復を後押しする政策以外の要因~所得の減少に歯止め、節約志向も一段落

個人消費の回復を後押しする政策以外の要因~所得の減少に歯止め、節約志向も一段落 ニッセイ基礎研究所 2010-05-14 個人消費の回復を後押しする政策以外の要因 ~ 所得の減少に歯止め 節約志向も一段落 経済調査部門主任研究員斎藤太郎 (03)3512-1836 tsaito@nli-research.co.jp 1. 個人消費はエコカー減税 補助金 エコポイント制度などの政策効果を主因として 2009 年春頃から回復を続けている 2. ここにきて政策効果は一巡しつつあるが

More information

月例経済報告

月例経済報告 ( 平成 30 年 12 月 ) - 景気は 緩やかに回復している - 先行きについては 雇用 所得環境の改善が続くなかで 各種政策の効果もあって 緩やかな回復が続くことが期待される ただし 通商問題の動向が世界経済に与える影響や 海外経済の不確実性 金融資本市場の変動の影響に留意する必要がある 平成 30 年 12 月 20 日 内閣府 [ 参考 ] 先月からの主要変更点 基調判断 政策態度 11

More information

【No

【No No. 3 ある個人は働いて得た賃金の全てをY 財の購入に支出するものとする この個人の効用関数が u = x 3 y u: 効用水準 x:1 年間 (365 日 ) における余暇 ( 働かない日 ) の日数 y:y 財 の消費量で示され Y 財の価格が 労働 1 日あたりの賃金率が4であるとき この個人の1 年間 (365 日 ) の労働日数はいくらか ただし この個人は効用を最大にするように行動するものとする

More information

経済・物価情勢の展望(2017年7月)

経済・物価情勢の展望(2017年7月) 基本的見解 1 < 概要 > 2017 年 7 月 20 日 日本銀行 経済 物価情勢の展望 (2017 年 7 月 ) わが国経済は 海外経済の成長率が緩やかに高まるもとで きわめて緩和的な金融環境と政府の大型経済対策の効果を背景に 景気の拡大が続き 2018 年度までの期間を中心に 潜在成長率を上回る成長を維持するとみられる 2019 年度は 設備投資の循環的な減速に加え 消費税率引き上げの影響もあって

More information

日本経済の現状と見通し ( インフレーションを中心に ) 2017 年 2 月 17 日 関根敏隆日本銀行調査統計局

日本経済の現状と見通し ( インフレーションを中心に ) 2017 年 2 月 17 日 関根敏隆日本銀行調査統計局 日本経済の現状と見通し ( インフレーションを中心に ) 17 月 17 日 関根敏隆日本銀行調査統計局 基準改定の GDP への影響 (1) 名目 GDP 水準の変化 実質 GDP 成長率の変化 35 3 5 ( 名目 兆円 ) その他 ( 確報化等の影響 ) その他 8SNA 対応 (R&D 投資以外 ) R&D 投資 ( 設備投資 公共投資 ) 基準改定後 - 基準改定前 1..5 ( 基準改定後の前比

More information

2018年夏のボーナス見通し

2018年夏のボーナス見通し 218 年夏のボーナス見通し ~ 企業業績が拡大する中 3 年連続の増加が見込まれる ~ 218 年 4 月 9 日三菱 UFJ リサーチ & コンサルティング株式会社 三菱 UFJ リサーチ & コンサルティング株式会社 ( 本社 : 東京都港区 代表取締役社長 : 村林聡 ) は 218 年夏のボー ナス見通し ~ 企業業績が拡大する中 3 年連続の増加が見込まれる ~ を発表いたします 詳細は本文をご覧ください

More information

経済・物価情勢の展望(2017年10月)

経済・物価情勢の展望(2017年10月) 基本的見解 1 < 概要 > 2017 年 10 月 31 日 日本銀行 経済 物価情勢の展望 (2017 年 10 月 ) わが国経済は 海外経済が緩やかな成長を続けるもとで きわめて緩和的な金融環境と政府の大型経済対策の効果を背景に 景気の拡大が続き 2018 年度までの期間を中心に 潜在成長率を上回る成長を維持するとみられる 2019 年度は 設備投資の循環的な減速に加え 消費税率引き上げの影響もあって

More information

2017年夏のボーナス見通し

2017年夏のボーナス見通し 217 年夏のボーナス見通し ~ 企業業績が改善する中 2 年連続で増加が見込まれる ~ 217 年 4 月 1 日三菱 UFJ リサーチ & コンサルティング株式会社 三菱 UFJ リサーチ & コンサルティング株式会社 ( 本社 : 東京都港区 代表取締役社長 : 藤井秀延 ) は 217 年夏のボー ナス見通し ~ 企業業績が改善する中 2 年連続で増加が見込まれる ~ を発表いたします 詳細は本文をご覧ください

More information

タイトル

タイトル Economic Trends マクロ経済分析レポート テーマ : 消費増税使途見直しの影響 2017 年 9 月 26 日 ( 火 ) ~ 景気次第では8% 引き上げ時の使途見直しも検討に~ 第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト永濱利廣 (TEL:03-5221-4531) ( 要旨 ) 消費増税の使途見直しは 社会保障の充実以外にも 借金返済額の縮小を通じて民間部門の負担の軽減となる 軽減税率を想定した場合

More information

チーフエコノミスト : 高田創 [ 経済予測チーム ] 山本康雄 ( 全体総括 ) 米国経済小野亮 山崎亮

チーフエコノミスト : 高田創 [ 経済予測チーム ] 山本康雄 ( 全体総括 ) 米国経済小野亮 山崎亮 2013 14 15 年度 2013 年 10-12 月期 GDP 2 次速報後改訂 内外経済見通し 2014 年 3 月 10 日 [ 海外経済 ] 先進国を中心に緩やかに回復 米国経済 : 家計のバランスシート調整が進展し 個人消費 住宅投資は堅調 雇用も順調に拡大 2014 年 :+2.5%(2 月予測 :+2.6%) 2015 年 :+2.7%(2 月予測 :+2.7%) 欧州経済 : 輸出

More information

米国の利上げ見送りと日本の長期化した金融緩和

米国の利上げ見送りと日本の長期化した金融緩和 October vol. EY. : Contact EY EYInstitute@jp.ey.com. P.. P.. P.. P. P. P. P.. P.. P.9. P. . 9 FRB PCE.% % OPEC FRB 9FOMC FRB CME Fed Watch -bp -bp -bp 9 月 月 月 月 月 月 年 年 < 利上げ時期 > CME Fed Watch EY 9 vol.

More information

別紙2

別紙2 別紙 2 年シミュレーション結果 26 年 6 月 社団法人経済同友会 人口一億人時代の日本委員会 1. シミュレーションの前提 (1) 人口動態の前提 P1 (2) その他の主な前提条件 P2 (3) 実質 GDPの決定要素 P3 2. シミュレーション結果 ~ (1) 実質 GDPの寄与度分解 P4 (2) 実質 GDP P5 (3) 国民一人当たり実質 GDP P6 (4) プライマリーバランスと政府債務残高

More information

<4D F736F F D20819A819A8DC58F49835A C C8E816A2E646F63>

<4D F736F F D20819A819A8DC58F49835A C C8E816A2E646F63> ( 平成 21 年 8 月 ) - 景気は 厳しい状況にあるものの このところ持ち直しの動きがみられる - 先行きについては 当面 雇用情勢が悪化するなかで 厳しい状況が続くとみられるものの 在庫調整の一巡や経済対策の効果に加え 対外経済環境の改善により 景気は持ち直しに向かうことが期待される 一方 生産活動が極めて低い水準にあることなどから 雇用情勢の一層の悪化が懸念される 加えて 世界的な金融危機の影響や世界景気の下振れ懸念など

More information

2016年冬のボーナス見通し

2016年冬のボーナス見通し 216 年冬のボーナス見通し ~2 年ぶりに増加するも 小幅にとどまる ~ 216 年 11 月 8 日三菱 UFJ リサーチ & コンサルティング株式会社 三菱 UFJ リサーチ & コンサルティング株式会社 ( 本社 : 東京都港区 代表取締役社長 : 藤井秀延 ) は 216 年冬のボー ナス見通し ~2 年ぶりに増加するも 小幅にとどまる ~ を発表いたします 詳細は本文をご覧ください 本件に関するお問い合わせ

More information

Economic Indicators   定例経済指標レポート

Economic Indicators	  定例経済指標レポート Economic Trends マクロ経済分析レポート ~ 年度住宅着工戸数の見通し発表日 : 年 月 日 ( 月 ) ~ 年 - 月期は反動減が顕在化 しかし 大崩れは避けられよう ~ ( 要旨 ) 第一生命経済研究所経済調査部担当エコノミスト高橋大輝 TEL:-- 先行きの住宅着工戸数は 年度 98.7 万戸 年度 89. 万戸 年度 86.7 万戸を予測する - 月期の住宅着工が予想対比で上振れたことを反映して

More information

01Newsletterむさしの7.indd

01Newsletterむさしの7.indd Newsletter Topics 72015 2 News Letter Topics Topics News Letter Topics 3 Area News 4 News Letter Topics Topics Area News News Letter Information 5 Information News Letter 6 News Letter Information. 7 News

More information

本文

本文 Sep 26, 216 日本経済情報 216 年 9 月号 内容 1. 日本経済の現状 4~6 月期 GDP2 次速報は上方修正 設備投資の持ち直し期待高まる 賃金は増加基調を維持するも個人消費は停滞 企業収益の悪化が今後の景気下押し要因 輸出も足踏み状態にありデフレ リスクを払拭できず 2. 日本経済の見通し経済対策は成長率を.2~.3%Pt 押し上げ 日銀は 長短金利操作付き量的 質的金融緩和

More information

月例経済報告

月例経済報告 ( 平成 30 年 4 月 ) - 景気は 緩やかに回復している - 先行きについては 雇用 所得環境の改善が続くなかで 各種政策の効果もあっ て 緩やかな回復が続くことが期待される ただし 海外経済の不確実性や金融資 本市場の変動の影響に留意する必要がある 平成 30 年 4 月 16 日 内閣府 [ 参考 ] 先月からの主要変更点 基調判断 政策態度 3 月月例 4 月月例 景気は 緩やかに回復している

More information

長と一億総活躍社会の着実な実現につなげていく 一億総活躍社会の実現に向け アベノミクス 新 三本の矢 に沿った施策を実施する 戦後最大の名目 GDP600 兆円 に向けては 地方創生 国土強靱化 女性の活躍も含め あらゆる政策を総動員することにより デフレ脱却を確実なものとしつつ 経済の好循環をより

長と一億総活躍社会の着実な実現につなげていく 一億総活躍社会の実現に向け アベノミクス 新 三本の矢 に沿った施策を実施する 戦後最大の名目 GDP600 兆円 に向けては 地方創生 国土強靱化 女性の活躍も含め あらゆる政策を総動員することにより デフレ脱却を確実なものとしつつ 経済の好循環をより はじめに 平成 29 年度の経済と経済財政運営の基 本的態度 ( 以下 政府経済 という ) が平成 29 年 1 月 20 日に閣議決定された 今回の政府経済では 現下の経済情勢を踏まえ 平成 29 年度においては 各種政策の推進等により 雇用 所得環境が引き続き改善し 経済の好循環が進展する中で 民需を中心とした景気回復が見込まれるとし 平成 29 年度の実質 GDP 成長率は 1.5% 程度

More information

本文

本文 Jun 3, 16 日本経済情報 16 年 6 月号 内容 1. アベノミクスの評価安倍政権の経済政策が参院選の注目点に 実質成長率やドル建て GDP だけでは優劣を判断できず 生活実感に近い指標が示す残された課題 デフレ脱却と財政再建に一定の成果. 今後の見通し景気の現状 :16 年 1~3 月期 GDP は小幅上方修正ながら停滞評価は変わらず 国内民間需要に改善は見られず 円高の影響が今後の懸念材料

More information

[ 参考 ] 先月からの主要変更点 基調判断 3 月月例 4 月月例 景気は 急速な悪化が続いており 厳しい状況にある 輸出 生産は 極めて大幅に減少している 企業収益は 極めて大幅に減少している 設備投資は 減少している 雇用情勢は 急速に悪化しつつある 個人消費は 緩やかに減少している 景気は

[ 参考 ] 先月からの主要変更点 基調判断 3 月月例 4 月月例 景気は 急速な悪化が続いており 厳しい状況にある 輸出 生産は 極めて大幅に減少している 企業収益は 極めて大幅に減少している 設備投資は 減少している 雇用情勢は 急速に悪化しつつある 個人消費は 緩やかに減少している 景気は ( 平成 21 年 4 月 ) - 景気は 急速な悪化が続いており 厳しい状況にある - 先行きについては 当面 悪化が続くとみられるものの 在庫調整が進展するにつれ 悪化のテンポが緩やかになっていくことが期待される ただし 生産活動が極めて低い水準にあることなどから 雇用の大幅な調整が引き続き懸念される 加えて 世界的な金融危機の深刻化や世界景気の一層の下振れ懸念など 景気をさらに下押しするリスクが存在することに留意する必要がある

More information

Economic Indicators   定例経済指標レポート

Economic Indicators	  定例経済指標レポート Economic Trends マクロ経済分析レポート ~ 年度住宅着工戸数の見通し発表日 : 年 月 日 ( 水 ) ~ 駆け込み需要はピークアウトへ ~ ( 要旨 ) 第一生命経済研究所経済調査部担当エコノミスト高橋大輝 TEL:-- 月の住宅着工戸数は.7 万戸 ( 季節調整済年率換算値 ) となった 住宅着工は 消費税率引き上げ 前の駆け込み需要の本格化に伴い 万戸台の高水準で推移している

More information

金融政策決定会合における主な意見

金融政策決定会合における主な意見 公表時間 1 月 31 日 ( 水 )8 時 50 分 金融政策決定会合における主な意見 (2018 年 1 月 22 23 日開催分 ) 1 201 8. 1. 31 日本銀行 Ⅰ. 金融経済情勢に関する意見 ( 経済情勢 ) 先進国と新興国がバランスよく成長する中 生産 貿易活動の活発化を通じて 製造業サイクルが好転し始めていることなどから 世界経済は 当面 しっかりとした成長を続けると考えている

More information

経済・物価情勢の展望(2016年10月)

経済・物価情勢の展望(2016年10月) 経済 物価情勢の展望 (2016 年 10 月 ) 2016 年 11 月 1 日日本銀行 基本的見解 1 < 概要 > わが国経済は 海外経済の回復に加えて きわめて緩和的な金融環境と政府の大型経済対策の効果を背景に 2018 年度までの見通し期間を通じて 潜在成長率を上回る成長を続けると考えられる 消費者物価 ( 除く生鮮食品 ) の前年比は 当面小幅のマイナスないし0% 程度で推移するとみられるが

More information

4月CPI~物価は横ばいの推移 耐久財の特殊要因を背景に、市場予想を上回る3 ヶ月連続の上昇

4月CPI~物価は横ばいの推移 耐久財の特殊要因を背景に、市場予想を上回る3 ヶ月連続の上昇 Economic Report Indicators Update 月 CPI~ 物価は横ばいの推移 年 5 月 5 日全 6 頁 経済調査部エコノミスト増川智咲耐久財の特殊要因を背景に 市場予想を上回る ヶ月連続の上昇 [ 要約 ] 物価は横ばいの基調 : 年 月の全国( 除く生鮮食品 ) は前年比 +.% と 市場コンセンサス (+.%) を若干上回った この背景には テレビ価格上昇の特殊要因がある

More information

Economic Trends    マクロ経済分析レポート

Economic Trends    マクロ経済分析レポート Economic Trends マクロ経済分析レポート テーマ : エンゲル係数上昇の本当の理由 2017 年 4 月 3 日 ( 月 ) ~ 主因は天候不順と原油価格下落と駆け込み需要の反動 ~ 第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト永濱利廣 (03-5221-4531) ( 要旨 ) 経済的なゆとりを示すとされる エンゲル係数 が 2015 年から急上昇している 背景には 原油価格下落と消費税率引き上げがある

More information

本文

本文 Sep 6,018 日本経済情報 018 年 9 月号 内容 1. 最近の注目点 台風 1 号 北海道地震の影響 米中貿易摩擦は一段と激化 日本経済にとってのリスクは自動車関税. 日本経済見通し 4~6 月期 GDP は大幅上方修正 設備投資は今後ピークアウトの可能性 輸出は既に足元で弱含み 期待の個人消費は 9 月の悪化を懸念 018 年度の成長率見通しを下方修正 Summary 日本経済改定見通し

More information

2018~2019年度日本経済見通し|第一生命経済研究所|新家義貴

2018~2019年度日本経済見通し|第一生命経済研究所|新家義貴 1 / 10 発表日 :2018 年 11 月 14 日 ( 水 ) 2018~2019 年度日本経済見通し < 要旨 > 第一生命経済研究所調査研究本部経済調査部 主席エコノミスト新家義貴 ( :03-5221-4528) 日本 国内総生産 (GDP) 成長率予測値 2018 年度予測実質 +0.9% ( 前回 +1.2%) 名目 +0.9% ( 前回 +1.2%) 2019 年度予測実質 +0.7%

More information

No.21 消費税率引上げと増税対策が家計に与える影響について(全国)

No.21 消費税率引上げと増税対策が家計に与える影響について(全国) 2018 年 12 月 19 日研究部 消費税率引上げと増税対策が家計に与える 影響について ( 全国 ) 要旨本レポートでは 2019 年 10 月に予定されている消費税率引上げと政府による増税対策が全国の家計に与える影響について分析した 1. 2019 年 10 月の消費税率引上げを巡る議論 2019 年 10 月に消費税率が現行の 8% から 10% に引上げられる予定である 消費税率引上げに当たり

More information

平成 25 年 3 月 19 日 大阪商工会議所公益社団法人関西経済連合会 第 49 回経営 経済動向調査 結果について 大阪商工会議所と関西経済連合会は 会員企業の景気判断や企業経営の実態について把握するため 四半期ごとに標記調査を共同で実施している 今回は 2 月下旬から 3 月上旬に 1,7

平成 25 年 3 月 19 日 大阪商工会議所公益社団法人関西経済連合会 第 49 回経営 経済動向調査 結果について 大阪商工会議所と関西経済連合会は 会員企業の景気判断や企業経営の実態について把握するため 四半期ごとに標記調査を共同で実施している 今回は 2 月下旬から 3 月上旬に 1,7 平成 25 年 3 月 19 日 大阪商工会議所公益社団法人関西経済連合会 第 49 回経営 経済動向調査 結果について 大阪商工会議所と関西経済連合会は 会員企業の景気判断や企業経営の実態について把握するため 四半期ごとに標記調査を共同で実施している 今回は 2 月下旬から 3 月上旬に 1,7 06 社を対象に行い 468 社から回答を得た ( 有効回答率 27.4 %) それによると 足もとの

More information

物価の動向 輸入物価は 2 年に入り 為替レートの円安方向への動きがあったものの 原油や石炭 等の国際価格が下落したことなどから横ばいとなった後 2 年 1 月期をピークとし て下落している このような輸入物価の動きもあり 緩やかに上昇していた国内企業物価は 2 年 1 月期より下落した 年平均でみ

物価の動向 輸入物価は 2 年に入り 為替レートの円安方向への動きがあったものの 原油や石炭 等の国際価格が下落したことなどから横ばいとなった後 2 年 1 月期をピークとし て下落している このような輸入物価の動きもあり 緩やかに上昇していた国内企業物価は 2 年 1 月期より下落した 年平均でみ 第1 3節 節 物価の動向 物価は 2 年秋以降に進んだ為替レートの円安方向への動きや景気の回復に伴うマクロ 的な需給バランスの改善等を背景に 2 年にデフレ状況ではなくなり 2 年に入って緩 やかに上昇する動きをみせた しかし 2 年夏以降 輸入物価上昇率の低下を受けて上昇 テンポが鈍化し 足下では横ばい圏内の動きとなっている 本節においては 2 年度を中心とした日本の物価の動向について 企業間取引における

More information

月初の消費点検(3/4)~消費税増税の判断を控えて~

月初の消費点検(3/4)~消費税増税の判断を控えて~ 経済分析レポート 14 年 11 月 5 日全 6 頁 月初の消費点検 (3/4)~ 消費税増税の判断を控えて ~ 消費税増税の影響は緩和しつつあるも盤石とは言えず エコノミック インテリジェンス チームエコノミスト長内智エコノミスト久後翔太郎 [ 要約 ] 14 年 月の乗用車販売台数 ( 軽自動車を含む 商用車等を除く ) は前年比 7.4% と 9 月 ( 同 3.2%) から減少率が拡大し

More information

本文

本文 Dec 24, 214 日本経済情報 214 年 12 月号 内容 1. 214 年の回顧実質 GDP は通年でゼロ成長に 家計部門の需要が大幅に落ち込み 政府部門の押し上げ弱まる 設備投資は健闘 輸出増は輸入増により減殺 2. 215 年の展望予算規模 3.5 兆円の景気対策を策定 個人消費は持ち直すも住宅投資は減少続く 設備投資は未だ拡大局面の途上 Summary 日本経済の現状と見通し (214

More information

[000]目次.indd

[000]目次.indd 第 4 部 1 マクロ経済動向 (1)GDP と物価 2008 年の米投資銀行リーマン ブラザースの破綻以降 深刻化した世界金融危機は 経済に大きな影響を与え 実質経済成長率は2009 年には0.7% にまで低下した その後 2010 年には 1997 年のアジア通貨危機後に見せたV 字回復の再現とも言うべき目覚ましい回復を見せ 6.5% の成長を達成した しかし 2011 年には欧州の財政危機の影響を受け

More information

01Newsletterむさしの6月.indd

01Newsletterむさしの6月.indd Newsletter Topics 62015 Topics Information News Letter Topics Information 2 News Letter Information 3 Topics Report News Letter Topics Report 4 News Letter Information 5 Information News Letter. 6 News

More information

No.21 消費税率引上げと増税対策が家計に与える影響について(全国および三重県)

No.21 消費税率引上げと増税対策が家計に与える影響について(全国および三重県) 2018 年 12 月 21 日研究部 消費税率引上げと増税対策が家計に与える 影響について ( 全国および三重県 ) 要旨本レポートでは 2019 年 10 月に予定されている消費税率引上げと政府による増税対策が全国および三重県の家計に与える影響について分析した 1. 2019 年 10 月の消費税率引上げを巡る議論 2019 年 10 月に消費税率が現行の 8% から 10% に引上げられる予定である

More information

Newsletterむさしの12.indd

Newsletterむさしの12.indd Newsletter Topics 12 2015 2 News Letter Topics Topics News Letter Topics 3 Area News News Letter Area News 4 News Letter Information / Report 5 Report News Letter 6 News Letter i nformation i nformation

More information

本文

本文 Apr26,18 日本経済情報 18 年 4 月号 内容 日米首脳会談で通商問題は解決せず Summary 暗雲残るが明るさも見られる日本経済 原油価格は強含みの推移 ドル円相場はシンプルな金利差相場へ移行 3 月調査の日銀短観では景気回復の広がりを確認 輸出は円高の影響もあり当面は伸び悩む 個人消費は一部に持ち直しの動き 設備投資は製造業を中心に堅調 消費者物価の上昇は足踏み 賃金上昇が今後の物価押し上げに貢献

More information

本文

本文 Dec 5,018 日本経済情報 018 年 1 月号 内容 1. 018 年の回顧 Summary 日本経済の 018 年回顧と 019 年展望 頻発する自然災害がデフレ脱却を阻む 戦後最長の景気拡大に並ぶ? 米中貿易摩擦はマインド悪化が先行 米国株に振り回された日本の株式市場 ドル円相場は円安基調を取り戻したが.... 019 年の展望 海外景気は総じて減速 原油相場は需給軟化で軟調推移 貿易摩擦問題は日米でも具体化

More information

第1章

第1章 エネルギー価格と為替レートが消費者物価指数へ与える影響 化石 電力ユニットガスグループ 上野宏一 1. はじめに 2013 年 4 月の日本銀行による異次元緩和政策の導入以降 一時は 1.5% まで上昇した消費者物価指数上昇率 ( 消費税を除く ) は 2014 年後半からの原油価格急落を要因として急激に低下した コアCPI(CPI 総合 < 生鮮食品除く>) の足元の動きをみると 2016 年初頭から原油価格は徐々に持ち直し

More information

今回の金融政策報告書では 米国内の投資活動が弱いために輸出が想定ほど伸びていないとしながらも 金融業などサービス関連の好調さを示す分析や 商品価格下落がカナダ企業の投資活動を抑制する動きは底打ちしたとの指摘など カナダ景気に前向きな材料も散見されます 当面は 政策金利の据え置きを続けると見通します

今回の金融政策報告書では 米国内の投資活動が弱いために輸出が想定ほど伸びていないとしながらも 金融業などサービス関連の好調さを示す分析や 商品価格下落がカナダ企業の投資活動を抑制する動きは底打ちしたとの指摘など カナダ景気に前向きな材料も散見されます 当面は 政策金利の据え置きを続けると見通します カナダ経済 金利 為替の見通し < 政策金利 ~ カナダ銀行は政策金利据え置きを維持 > 2.5 2. 1.5 1..5 カナダ政策金利 カナダ 5 年国債金利 216 年 1 月 2 日 1 月 19 日 ( 現地 以下同様 ) カナダ銀行 ( 中央銀行 ) は政策金利 ( 翌日物金利の誘導目標 ) を市場予想通り.5% に据え置くことを発表しました カナダ銀行は声明文で 経済成長の見通しを下方修正するもののインフレに関するリスクはおおむね均衡しており

More information

CW6_A3657D14.indd

CW6_A3657D14.indd 第 4 節 物価の動向 物価は 為替レートの円安方向への動きや景気の回復に伴うマクロ的な需給バランスの改善等を背景に 214 年に入って緩やかに上昇する動きをみせた しかし 214 年夏以降 原油価格の急激な下落を受けて 足下では国内企業物価は緩やかに下落に転じたが 消費者物価の基調 12 は 緩やかに上昇している 215 年度の物価の動向を確認するため 企業間取引における物価 と 消費者物価 の動きに分けてみていく

More information

3_2

3_2 三井住友信託銀行調査月報 1 年 7 月号 中国の景気減速の影響をどう見るか < 要旨 > 中国の景気減速が続いている 工業生産や電力生産量の伸びは低下傾向にあり 中国人民銀行は貸出基準金利を 3 年半ぶりに引き下げ景気重視に舵を切った 景気減速とともに中国の輸入が頭打ちになっているが その動きには地域差が見られ 中部 西部 東北といった内陸部に比べて沿海部 ( 東部 ) の落ち込みが大きい 全世界的な景気鈍化で中国の輸出基地である沿岸部からの輸出が伸び悩み

More information

Microsoft Word - 49_2

Microsoft Word - 49_2 三井住友信託銀行調査月報 年 月号 マイナス金利政策の国内設備投資への影響 < 要旨 > 日本銀行による量的 質的金融緩和政策 (QQE) 導入以降 円安の追い風を受け企業業績が上向いているものの 設備投資額の水準は過去のバブル期 リーマンショック前の水準には回復していない 今回のマイナス金利政策導入に際し日本銀行が意図している効果の一つに 実質金利の引き下げを通じた国内企業の投資需要喚起がある しかし国内企業の投資行動を分析すると

More information

untitled

untitled 平成 22 年 12 月 16 日経済調査室 概況ユーロ圏は経済が好調なこともあり 緩やかな回復基調にある 但し 域内での成長率格差は依然残っており 二極化が続いている 第 3 四半期の実質 GDP 成長率は前期比 0.4%( 前年比 1.9%) と 前期の同 %( 同 2.0%) から減速した 需要項目別にみると 個人消費や政府消費の伸びが若干加速した一方で 在庫調整進展の効果が剥落してきていることから

More information

○ユーロ

○ユーロ EURO Indicators 定例経済指標レポート Euro Weekly(1/17~1/1) 発表日 :7 年 1 月 6 日 ( 水 ) ~ 景気先行サーベイは再び低下 ~ 経済指標の振り返り 第一生命経済研究所経済調査部副主任エコノミスト橋本択摩 (3-51-6) 発表日指標 イベントなど結果コンセンサス前回 1/17( 月 ) ( 英 )1 月ライトムーブ住宅価格 ( 前年比 ) ( 欧

More information

経済財政モデル の概要 経済財政モデル は マクロ経済だけでなく 国 地方の財政 社会保障を一体かつ整合的に分析を行うためのツールとして開発 人口減少下での財政や社会保障の持続可能性の検証が重要な課題となる中で 政策審議 検討に寄与することを目的とした 5~10 年程度の中長期分析用の計量モデル 短

経済財政モデル の概要 経済財政モデル は マクロ経済だけでなく 国 地方の財政 社会保障を一体かつ整合的に分析を行うためのツールとして開発 人口減少下での財政や社会保障の持続可能性の検証が重要な課題となる中で 政策審議 検討に寄与することを目的とした 5~10 年程度の中長期分析用の計量モデル 短 経済財政モデル について 2010 年 11 月 8 日内閣府計量分析室 経済財政モデル の概要 経済財政モデル は マクロ経済だけでなく 国 地方の財政 社会保障を一体かつ整合的に分析を行うためのツールとして開発 人口減少下での財政や社会保障の持続可能性の検証が重要な課題となる中で 政策審議 検討に寄与することを目的とした 5~10 年程度の中長期分析用の計量モデル 短期的には需給不均衡の存在を認めつつ

More information

我が国中小企業の課題と対応策

我が国中小企業の課題と対応策 資料 3 我が国中小 小規模企業を取り巻く環境と現状 平成 24 年 月 8 日 中小企業庁 本資料は 第 回法制検討ワーキンググループでの 2000 年以降の中小企業を取り巻く環境についての分析を行う必要があるのではないか との委員のご指摘等を受けて 経済社会環境の中長期的な動向 中小 小規模企業の財務 経営を中心とした状況をまとめたもの 目次. 中小 小規模企業を取り巻く経済社会環境 p. 2.

More information

Newsletterむさしの_7.indd

Newsletterむさしの_7.indd Newsletter Topics 72016 2 News Letter Topics Topics News Letter Topics 3 Report Report / Area News News Letter Area News 4 News Letter Information 5 Information News Letter 6 News Letter Information 7

More information

29 歳以下 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 6~69 歳 7 歳以上 2 万円未満 2 万円以 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 21 年度 211 年度 212 年度 213 年度 214 年度 215 年度 216 年度

29 歳以下 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 6~69 歳 7 歳以上 2 万円未満 2 万円以 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 21 年度 211 年度 212 年度 213 年度 214 年度 215 年度 216 年度 1 / 5 テーマ : 携帯料金 4 割引き下げの家計への影響 発表日 :218 年 8 月 24 日 ( 金 ) ~ 家計全体では 2.6 兆円と消費増税負担を上回る負担減 ~ 第一生命経済研究所調査研究本部経済調査部首席エコノミスト永濱利廣 ( :3-5221-4531) ( 要旨 ) 総務省の統計によれば 携帯通信料の価格は低下傾向にあるものの 携帯通信料が家計支出に占める割合が拡大している

More information

Microsoft Word - jp1309(インターネット用).docx

Microsoft Word - jp1309(インターネット用).docx 丸紅経済研究所 Japan s Economic Outlook 2013 年 9 月 今月のトピック 消費増税は待ったなし 2013/9/12 景気動向のポイント 景況感 生産 企業活動 消費 所得 物価 4-6 月期の実質 GDP は大幅上方修正生産は改善 輸出は悪化消費は悪化 雇用環境の改善は継続エネルギー 公共サービス関連が上昇 足元の景気は 持ち直しの動きが続いているが 先月に引き続きやや弱めの指標が目立っている

More information

Microsoft Word - 74_1

Microsoft Word - 74_1 218 219 年度の経済見通し ~ 原油高でやや減速も 景気拡大は持続 ~ < 要旨 > 日本の 218 年 1~3 月期の実質 GDP 成長率は前期比年率.6% と 9 四半期ぶり にマイナスとなった 主因はゼロ成長の個人消費 マイナスとなった設備投資等 これま で内需を牽引してきた二項目の不振が成長率を押し下げたことである 先行き原油高による物価上昇で個人消費が下振れるものの 内需は回復トレンドに戻

More information

12月CPI

12月CPI Economic Report Indicators Update 月 CPI~ 物価は緩やかな下落基調 年 月 7 日全 6 頁 経済調査部エコノミスト増川智咲エコノミスト神田慶司国際商品市況上昇といった海外要因を除けば 物価の基調は弱い [ 要約 ] 全国 はヶ月連続下落 : 年 月の全国 は前年比.% となり コンセンサス通りの結果となった 季節調整値で見ると 月の全国 は前月比で横ばい ヵ月移動平均でも横ばいとなった

More information

関西経済レポート (2019 年 9 月 ) 令和元年 (2019 年 )9 月 30 日 ~ 輸出減少が継続 インバウンド消費はプラスの伸びを維持 ~ 足元の経済情勢と当面の見通し 関西経済は輸出 生産が斑模様であるが 内需が下支えとなり底堅く推移している 企業部門では 輸出は中国経済の減速等によ

関西経済レポート (2019 年 9 月 ) 令和元年 (2019 年 )9 月 30 日 ~ 輸出減少が継続 インバウンド消費はプラスの伸びを維持 ~ 足元の経済情勢と当面の見通し 関西経済は輸出 生産が斑模様であるが 内需が下支えとなり底堅く推移している 企業部門では 輸出は中国経済の減速等によ 経済レポート (19 年 9 月 ) 令和元年 (19 年 )9 月 3 日 ~ 輸出減少が継続 インバウンド消費はプラスの伸びを維持 ~ 足元の経済情勢と当面の見通し 経済は輸出 生産が斑模様であるが 内需が下支えとなり底堅く推移している 企業部門では 輸出は中国経済の減速等により前年を下回っているほか 設備投資も伸びが一服しているが 生産は 7 月に反転している 家計部門では 個人消費は天候要因による下押しがみられるものの

More information

Newsletterむさしのvol_9.indd

Newsletterむさしのvol_9.indd News Letter 2014 September Vol.495 News Letter Topics 2 News Letter 3 Area News News Letter 10/4 10/13 4 News Letter 5 News Letter 6 News Letter 7 Information News Letter 8 News Letter 9 Information News

More information

金融市場2018年12月号

金融市場2018年12月号 情勢判断 中国経済金融 投資の持ち直しで下振れ圧力がやや緩和した中国経済 ~ 経済対策の速やかな実施で 19 年は 6.5% 成長 ~ 王雷軒要旨内需 ( 投資 + 消費 ) の勢いが弱まったことを背景に 2018 年 7~9 月期の実質 GDP 成長率は前年比 6.5% と 9 年半ぶりの低い伸びとなった しかし その後は輸出が底堅く推移したほか 投資も小幅ながらも持ち直していることから 下振れ圧力がやや緩和したと見られる

More information

関西の景気動向 2013 年 11 月株式会社日本総合研究所調査部関西経済研究センター 1. 景気の現状関西の景気は 持ち直しのペースがひところと比べて鈍化している 輸出 ( 円ベース )

関西の景気動向 2013 年 11 月株式会社日本総合研究所調査部関西経済研究センター   1. 景気の現状関西の景気は 持ち直しのペースがひところと比べて鈍化している 輸出 ( 円ベース ) 関西の景気動向 13 年 11 月株式会社日本総合研究所調査部関西経済研究センター http://www.jri.co.jp/report/medium/publication/kansai/ 1. 景気の現状関西の景気は 持ち直しのペースがひところと比べて鈍化している 輸出 ( 円ベース ) は足元で増勢が弱まっており 鉱工業生産も弱含みとなっている 企業収益は大企業を中心に大幅増益が見込まれているが

More information

当面の金融政策運営について(貸出増加支援資金供給の延長等、12時29分公表)

当面の金融政策運営について(貸出増加支援資金供給の延長等、12時29分公表) 2015 年 1 月 21 日 日本銀行 当面の金融政策運営について 1. 日本銀行は 本日 政策委員会 金融政策決定会合において 次回金融政策決定会合までの金融市場調節方針を 以下のとおりとすることを決定した ( 賛成 8 反対 1) ( 注 1) マネタリーベースが 年間約 80 兆円に相当するペースで増加するよう金融市場調節を行う 2. 資産の買入れについては 以下の方針を継続する ( 賛成

More information

社団法人日本生産技能労務協会

社団法人日本生産技能労務協会 Press Release 一般社団法人日本生産技能労務協会 報道関係者各位 平成 30 年 11 月 19 日一般社団法人日本生産技能労務協会専務理事新宅友穂電話 :03-6721-5361 URL:http://www.js-gino.org/ 平成 30 年 10 月度製造請負 派遣事業動向調査結果 一般社団法人日本生産技能労務協会は 製造請負 派遣業の事業主団体として 会員企業を対象に製造請負

More information

マネーマーケットマンスリー 2018年12月

マネーマーケットマンスリー 2018年12月 Money Market Monthly マネーマーケットマンスリー 218 12 No.321 国内経済 国内金利 景気の鈍化に注意 低下も限定的 短期金利 株式市場 もみ合う展開 J-REIT 外国為替 小幅に円安ドル高 米国金利日米主要経済指標 金利 株価 為替相場動向 ----------------------------------------- キャッシュレス決済 キャッシュレス決済とは

More information

資料1

資料1 資料 1 論点メモ 2009 年 1 月 29 日 経済社会総合研究所 景気統計部 第 14 循環の景気の山の暫定設定 1. 一致指数の動き CIの一致指数の動きをみると 2007 年初に一時弱含んだ後 年央まで再び回復した 同年 8 月にピークを付けた後 2008 年央にかけて緩やかに低下し 足元では急激に低下している ( 図表 1) 一致系列の個別の動向からみると まず 商業販売額 ( 卸売業

More information

Microsoft Word - レポート原稿.doc

Microsoft Word - レポート原稿.doc 211 年度栃木県経済の見通し ( 改訂 ) 震災ショックでマイナス成長に ただし年度後半から回復へ 産業調査部主任研究員今井一洋 東日本大震災の影響を踏まえ 211 年度日本経済および栃木県経済の見通し (21 年 12 月 2 日公表 ) を改訂した 211 年度における栃木県の実質経済成長率は.2% と 修正前の見通し+1.6% から 1.8 ポイント下方修正した 県内経済は 震災による工場や店舗への直接的被害に加え

More information

12大都市の経済動向

12大都市の経済動向 商工会議所 LOBO( 早期景気観測 ) -2016 年 4 月調査結果 ( 概要版 付帯調査 )- 2016 年 4 月 28 日 業況 DI は 引き続き一進一退 先行きも不透明感強く 慎重な見方崩れず ポイント 4 月の全産業合計の業況 DI は 21.0 と 前月から +2.6 ポイントの改善 ただし 今回の調査開始時点は熊本地震の発生前であることに留意が必要 業況 DI は 堅調な観光需要や原材料

More information

Newsletterむさしの_2.indd

Newsletterむさしの_2.indd Newsletter Topics 22016 Topics News Letter Topics 2 News Letter Topics. 3 4 News Letter Report News Letter Report 5 Information News Letter 6 News Letter Information 7 News Letter 3/17 i nformation 8 News

More information

中小企業の動向

中小企業の動向 情報メモ No.28-8 中小企業の動向 (216 年秋号 ) ~ 中小企業月次景況観測 Quarterly Overview ~ 216 年 1 月 11 日 [ 内容 ] 調査部 [ 担当 : 大里 Tel:3-3246-937] 1 景況感 2 1.1 全般 1.2 業種別 1.3 回答別企業数 他機関調査 2 売上高 6 3 販売価格 仕入価格 7 4 採算 8 4.1 採算状況 4.2 営業利益率

More information

October vol

October vol October vol.187 02 01 MANAGEMENT 04 03 06 05 Strength of the Company Profile Voice 08 07 http://www.sano-tec.jp/ Strength of the Company Profile Voice 10 09 12 11 Asia World & Asia & World 14 13 16 15

More information

消費増税と原油高でデフレ脱却とインフレ目標はどうなる?

消費増税と原油高でデフレ脱却とインフレ目標はどうなる? 日本 2018 年 10 月 18 日全 6 頁 消費増税と原油高でデフレ脱却とインフレ目標はどうなる? 消費増税後は GDP ギャップの悪化が焦点 金融調査部主任研究員長内智 [ 要約 ] 今後の消費者物価の動向を展望する上で 12019 年 10 月に予定されている消費増税 2 今春以降の原油高 という 2 つの物価押し上げ要因に対する注目度が急速に高まっている そこで 本稿では これらの要因が消費者物価指数

More information

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 2, 15, 1. 金 16, 額 12, 12, 9, 営業利益率 経常利益率 当期純利益率 , 6, 4. 4, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 1 社 ( 単位 : 億円 ) 215 年度 216 年度前年度差前年度

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 2, 15, 1. 金 16, 額 12, 12, 9, 営業利益率 経常利益率 当期純利益率 , 6, 4. 4, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 1 社 ( 単位 : 億円 ) 215 年度 216 年度前年度差前年度 216 年度自動車部品工業の経営動向 217 年 6 月 12 日 一般社団法人日本自動車部品工業会 一般社団法人日本自動車部品工業会は 217 年 5 月 1 日現在での会員企業 4 4 社 のうち 上場企業で自動車部品の比率が5 以上 かつ前年同期比較が可能な自動車 部品専門企業 79 社の 2 1 6 年度 (4~3 月 ) の経営動向を各社の連結決算短信 ( 連結 決算を行っていない企業は単独決算

More information

Microsoft Word - 20_2

Microsoft Word - 20_2 三井住友信託銀行調査月報 1 年 1 月号 海外資金に揺さぶられる新興国の銀行 < 要旨 > リーマンショック以降 海外からの新興国向け与信残高が増加してきた 中でも経常赤字国では海外金融機関を通じた与信の増加スピードが速く 部門別に見るとこの間特に存在感を増してきたのが銀行部門向け与信である 銀行部門への海外与信残高の増加は その国の経済情勢が悪化して与信減少が始まった場合 国内における信用収縮を引き起こして実体経済への悪影響を増幅する可能性を高める

More information

2019年の日本経済

2019年の日本経済 201 8 年 12 月 2 6 日 経済レポート けいざい早わかり (2018 年度第 4 号 ) 2019 年の日本経済 調査部主席研究員小林真一郎 目次 Q1. 国内景気の回復力が弱っていますね p.2 Q2. 戦後最長の景気拡大記録を更新することは可能でしょうか? p.3 Q3.2019 年中に景気が腰折れする懸念はありますか? p.4 Q 4. 米中貿易摩擦は国内景気にどのように影響しますか?

More information

関西の景気動向 2013 年 5 月株式会社日本総合研究所調査部関西経済研究センター 1. 景気の現状関西の景気は 持ち直している 輸出は 円安が進み 米国経済も回復基調をたどるなど 環境が

関西の景気動向 2013 年 5 月株式会社日本総合研究所調査部関西経済研究センター   1. 景気の現状関西の景気は 持ち直している 輸出は 円安が進み 米国経済も回復基調をたどるなど 環境が 関西の景気動向 13 年 月株式会社日本総合研究所調査部関西経済研究センター http://www.jri.co.jp/report/medium/publication/kansai/ 1. 景気の現状関西の景気は 持ち直している 輸出は 円安が進み 米国経済も回復基調をたどるなど 環境が好転しているなかで下げ止まっている 企業部門においては 収益の大幅改善が見込まれる もっとも 設備投資の増勢に勢いはなく

More information

[ 調査の実施要領 ] 調査時点 製 造 業 鉱 業 建 設 業 運送業 ( 除水運 ) 水 運 業 倉 庫 業 情 報 通 信 業 ガ ス 供 給 業 不 動 産 業 宿泊 飲食サービス業 卸 売 業 小 売 業 サ ー ビ ス 業 2015 年 3 月中旬 調査対象当公庫 ( 中小企業事業 )

[ 調査の実施要領 ] 調査時点 製 造 業 鉱 業 建 設 業 運送業 ( 除水運 ) 水 運 業 倉 庫 業 情 報 通 信 業 ガ ス 供 給 業 不 動 産 業 宿泊 飲食サービス業 卸 売 業 小 売 業 サ ー ビ ス 業 2015 年 3 月中旬 調査対象当公庫 ( 中小企業事業 ) ニュースリリース 2 0 1 5 年 6 月 2 6 日株式会社日本政策金融公庫総合研究所 中小企業の4 割が 円安は業績に対し マイナスの影響 が大きいと回答 ~ プラスの影響 が大きいとする割合は1 割 輸出比率の高い企業では その割合は高い~ 円安 原油安の影響に関する調査結果 ( 全国中小企業動向調査 ( 中小企業編 )2015 年 1-3 月期特別調査 ) 2014 年秋以降の円安が中小企業の業績に与えた影響についてみると

More information

平成10年7月8日

平成10年7月8日 KEIBUN しがぎん県内企業動向調査 212 年 4-6 月期定例項目結果 212 年 6 月 ~ しがぎん県内企業動向調査 ~ ~4-6 月期の実績見込みと 7-9 月期の見通し ~ 景況感は持ち直しがみられるものの 依然大幅なマイナス水準 今回の調査によると 現在 (4-6 月期 ) の業況判断 DIは-29 で前回調査 ( 月期 ) の-34 から 5ポイント上昇した エコカー補助金を背景とした新車販売の増加

More information

2019 年 3 月期決算説明会 2019 年 3 月期連結業績概要 2019 年 5 月 13 日 太陽誘電株式会社経営企画本部長増山津二 TAIYO YUDEN 2017

2019 年 3 月期決算説明会 2019 年 3 月期連結業績概要 2019 年 5 月 13 日 太陽誘電株式会社経営企画本部長増山津二 TAIYO YUDEN 2017 2019 年 3 月期決算説明会 2019 年 3 月期連結業績概要 2019 年 5 月 13 日 太陽誘電株式会社経営企画本部長増山津二 決算サマリー 2019 年 3 月期業績概要 売上高 2,743 億円 ( 前期比 12% 増 ) 営業利益 352 億円 ( 同 74% 増 ) で増収増益 コンデンサは前期比 19% 増収 すべての用途で売上が増加 特に自動車向けが牽引 売上高と当期純利益は

More information

Microsoft Word - 55_3

Microsoft Word - 55_3 三井住友信託銀行調査月報 216 年 11 月号 年齢層で異なる消費持ち直しの可能性 < 要旨 > 足元での消費者の動きには 消費者マインドと消費活動に乖離がみられる 消費者のマインドは 213 年半ばと同水準まで持ち直している一方で 足元の実質個人消費は 消費増税の反動から明確な持ち直しには至っていない 実質可処分所得と平均消費性向は 何れも落ち込みがみられ消費停滞の要因となっている この 2 つの動きを年齢階級別にみると

More information

(Microsoft Word \214\216\215\206_\203g\203s\203b\203N1\201i2010\224N\223x\214o\215\317\214\251\222\312\202\265\201j.doc)

(Microsoft Word \214\216\215\206_\203g\203s\203b\203N1\201i2010\224N\223x\214o\215\317\214\251\222\312\202\265\201j.doc) 2010 年度経済見通し 2008 年秋のリーマンショックに始まった世界的な金融 経済の混乱は 各国政府 中央銀行の積極的な対応策の採用により 2009 年夏ごろから最悪期を脱しつつある 2009 年 10 月に公表された IMF の経済見通しを見ても ( 表 1) 一年前のものに比べかなり楽観的なものとなっており 世界経済は 2010 年には中国 インドなど新興国の回復により 3% 程度の成長となると見込まれている

More information

Newsletterむさしの11.indd

Newsletterむさしの11.indd News Letter 201411 November1 Vol.497 News Letter Topics 2 News Letter 3 Area News 4 News Letter News Letter. 5 News Letter 6 News Letter 7 News Letter 8 News Letter 9 10 News Letter News Letter 11 12 News

More information

2014~2016年度 東海経済見通し

2014~2016年度 東海経済見通し 214 年 12 月 25 日 報道機関各位 調査レポート 214~216 年度東海経済見通し ~14 年度の落ち込みの後 再び回復へ ~ 東海経済は消費税率引き上げ前の駆け込み需要の反動による落ち込みの後 再び回復に向かおうとしている 景気動向指数の動きをみると年初をピークに下落傾向で推移してきたが 足下で持ち直しの動きがみられる また 各種経済指標の動きをみると 個人消費や住宅投資は 消費増税の影響もあって

More information

第 70 回経営 経済動向調査 公益社団法人関西経済連合会 大阪商工会議所 < 目次 > 1. 国内景気 2 2. 自社業況総合判断 3 3. 自社業況個別判断 4 4. 現在の製 商品およびサービスの販売価格について 8 参考 (BSI 値の推移 ) 11 参考 ( 国内景気判断と自社業況判断の推

第 70 回経営 経済動向調査 公益社団法人関西経済連合会 大阪商工会議所 < 目次 > 1. 国内景気 2 2. 自社業況総合判断 3 3. 自社業況個別判断 4 4. 現在の製 商品およびサービスの販売価格について 8 参考 (BSI 値の推移 ) 11 参考 ( 国内景気判断と自社業況判断の推 記者発表資料大阪経済記者クラブ会員各位 2018 年 6 月 8 日 公益社団法人関西経済連合会大阪商工会議所 第 70 回経営 経済動向調査 結果について 関西経済連合会と大阪商工会議所は 会員企業の景気判断や企業経営の実態について把握するため 四半期ごとに標記調査を共同で実施している 今回は 5 月中旬から下旬に 1,632 社を対象に行い うち 398 社から回答を得た ( 有効回答率 24.4%)

More information

<貿易見通し>

<貿易見通し> 2 0 1 3 年 1 1 月 2 8 日 ( 木 ) 一般社団法人日本貿易会 2014 年度わが国貿易収支 経常収支の見通し Ⅰ. 要旨 1. 商品別貿易の見通し ( 通関ベース ) 2013 年度 ~ 円安と世界経済底入れで輸出増 円安と駆け込み需要で輸入は大幅増輸出総額は前年度比 9.8% 増の 70 兆 1,800 億円となる 内訳は 輸出数量が同 0.7% 増 輸出価格は同 9.1% の上昇

More information

Newsletterむさしの11.indd

Newsletterむさしの11.indd Newsletter Topics Report 11 2015 Topics Topics News Letter 2 News Letter Information 3 Area News 4 News Letter Area News Report News Letter Information.. 5 Information News Letter 6 i nformation 7 News

More information

2018~2020年度経済見通し(18年11月)

2018~2020年度経済見通し(18年11月) ニッセイ基礎研究所 2018-11-15 2018~2020 年度経済見通し (18 年 11 月 ) 経済研究部経済調査室長斎藤太郎 (03)3512-1836 tsaito@nli-research.co.jp < 実質成長率 :2018 年度 1. 2019 年度 0.8% 2020 年度 1. を予想 > 1. 2018 年 7-9 月期の実質 GDP は消費 設備 輸出がいずれも減少し 前期比年率

More information

nichigingaiyo

nichigingaiyo 通貨及び金融の調節に関する報告書 の概要 Ⅰ. 本報告書の位置付け等 本報告書は 日本銀行法第 54 条第 1 項に基づき 日本銀行が財務大臣を経由 して国会に提出する報告書である 今回は平成 30 年 4 月 ~9 月分 < 参考 > 日本銀行法第 54 条第 1 項 日本銀行は おおむね六月に一回 政策委員会が議決した第 15 条第 1 項各号に掲げる事項の内容及びそれに基づき日本銀行が行った業務の状況を記載した報告書を作成し

More information

FOMC 2018年のドットはわずかに上方修正

FOMC 2018年のドットはわずかに上方修正 米国 2018 年 6 月 14 日全 5 頁 FOMC 2018 年のドットはわずかに上方修正 利上げの進展に伴い フォワードガイダンスを大幅に削除 ニューヨークリサーチセンターシニアエコノミスト橋本政彦 [ 要約 ] 2018 年 6 月 12 日 ~13 日に開催された FOMC( 連邦公開市場委員会 ) では 政策金利で ある FF( フェデラルファンド ) レートの誘導目標レンジを 従来の

More information

マーケット フォーカス経済 : 中国 2019/ 5/9 投資情報部シニアエコノミスト呂福明 4 月製造業 PMI は 2 ヵ月連続 50 を超えたが やや低下 4 月 30 日 中国政府が発表した4 月製造業購買担当者指数 (PMI) は前月比 0.4ポイントの 50.1となり 伸び率がやや鈍化し

マーケット フォーカス経済 : 中国 2019/ 5/9 投資情報部シニアエコノミスト呂福明 4 月製造業 PMI は 2 ヵ月連続 50 を超えたが やや低下 4 月 30 日 中国政府が発表した4 月製造業購買担当者指数 (PMI) は前月比 0.4ポイントの 50.1となり 伸び率がやや鈍化し 経済 : 中国 2019/ 5/9 投資情報部シニアエコノミスト呂福明 4 月製造業 PMI は 2 ヵ月連続 を超えたが やや低下 4 月 30 日 中国政府が発表した4 月製造業購買担当者指数 (PMI) は前月比 0.4ポイントの.1となり 伸び率がやや鈍化したものの 2ヵ月連続で景況感の境目とされるを上回った 非製造業 PMIは同 0.5ポイントの.3となり 引き続き高水準で推移 民間企業が統計の中心である財新

More information

第45回中期経済予測 要旨

第45回中期経済予測 要旨 内需を支える人材力投資へ ~ 収縮する経済を抜け出す鍵とは ~ 中期予測班 日本経済は 海外経済が好調に推移してきたことにも支えられ 景気拡大を続けてきたが 足元では変調の兆しもある 中期的には 海外景気に依存して成長していくことはできない 世界経済が冷え込むのは 一部の国で保護主義的な政策が掲げられていることが大きい 短期的にもすでに影響は出ており 経済消耗戦の様相を見せてきた また 中長期的には欧州やアジアの国々で高齢化が進み

More information

Microsoft Word - ₥+ èª¿æŁ»ï¼›ï¼“çŽºè¡¨å¾„èª¤åŁŠä¿®æŁ£.docx

Microsoft Word - ₥+ èª¿æŁ»ï¼›ï¼“çŽºè¡¨å¾„èª¤åŁŠä¿®æŁ£.docx 一般社団法人中国経済連合会 中国地方景気動向アンケート調査結果 (2019 年 5 月調査 ) アンケート調査概要 調査対象: 会員 579 社非会員 118 社計 697 社 ( 回答社数 233 社 : 回答率 33.4%) 調査時期:2019 年 5 月 8 日 ~5 月 23 日 ( 毎年 5,8,11,2 月を目途に調査予定 ) 回答企業内訳 回答先 構成比 (%) 回答先 構成比 (%)

More information

<4D F736F F F696E74202D E835A838B94C5817A837D815B B834A E738FEA816A2E >

<4D F736F F F696E74202D E835A838B94C5817A837D815B B834A E738FEA816A2E > マーケットフォーカス ( アジア市場 ) 1 年 3 月号 各国の実質 GDP 成長率 ( 前年同期比 ) の推移 経済 各国の消費者物価指数 ( 前年同月比 ) の推移 各国の政策金利の推移 ご参考資料 1 年 3 月 1 日 1 (1 年 1 1 月期 ~17 年 1 1 月期 四半期 ) インドネシア フィリピン 中国 1 (15 年 月 ~1 年 月 月次 ) インドネシアフィリピン 中国

More information

<8A C52E786C7378>

<8A C52E786C7378> 第 11 回 トラック運送業界の景況感 ( 速報 ) 平成 3 年 1 月 ~ 3 月期 平成 3 年 1 月 ~3 月期の業況判断指数 ( 日銀短観 3 月 ) は 1 月以降の円高や原材料価格の上昇等を背景に景況感の改善基調が一服し 景気拡大の持続に陰りが現れた 大企業 製造業では 8 四半期ぶり (2 年ぶり ) に悪化 大企業 非製造業も6 四半期ぶり (1 年半ぶり ) に悪化となった こうしたなか

More information

統計から見た三重県のスポーツ施設と県民のスポーツ行動

統計から見た三重県のスポーツ施設と県民のスポーツ行動 消費税の消費への影響 ( 駆け込み需要と反動減 ) について 平成 25 年 1 月戦略企画部統計課 消費税の消費への影響について 平成元年の消費税導入時と平成 9 年の税率引き上げ時における駆け込み需要と反動減について分析を行いました なお これまでの消費税導入 税率引き上げは 直間比率の見直しの側面が大きく 個人所得税や法人税の減税が同時実施されており トータルでは増税とはなっていないため 一時的な駆け込み需要

More information

平成23年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度(閣議了解)

平成23年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度(閣議了解) 平成 23 年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度 ~ 新成長戦略実現に向けたステップ 3 へ ~ 平成 22 年 12 月 22 日閣議了解 我が国経済はリーマンショック後の経済危機を克服し 外需や政策の需要創出 雇用下支え効果により持ち直してきた しかしながら 急速な円高の進行や海外経済の減速懸念により 夏以降 先行きの不透明感が強まり また 雇用も依然厳しい状況となっている 菅内閣は こうした厳しい経済情勢の中

More information

CW6_A3657D16.indd

CW6_A3657D16.indd 第 6 節 消費の動向 経済の好循環を実現していくためには 企業収益の拡大が賃金上昇や雇用拡大につながり 消費の拡大等に結び付くということが重要である 本節においては 雇用 所得環境の改善を受けた個人消費の動向についてみていく 総じてみれば底堅い動きとなった 215 年の消費支出第 1-(6)-1 図では 勤労者世帯における名目の消費支出と実収入の推移を示している 消費支出は おおむね実収入の増減に合わせる形で推移しているが

More information

名目国内総生産 ( 兆円 ) 実質国内総生産 ( 兆円 ) 内 需 民 間 需 要 図表 年度経済見通し ( 前年比 %) 2018 年度予測 2019 年度予測 前回 上期 下期 2018 年 8 月 上期 下期

名目国内総生産 ( 兆円 ) 実質国内総生産 ( 兆円 ) 内 需 民 間 需 要 図表 年度経済見通し ( 前年比 %) 2018 年度予測 2019 年度予測 前回 上期 下期 2018 年 8 月 上期 下期 2018 年 11 月 19 日 2018 2019 年度日本経済の見通し ( 改訂 ) ~ 10~12 月期以降は 緩やかな回復を見込むも リスク要因は山積 ~ 富国生命保険相互会社 ( 社長米山好映 ) は 2018 2019 年度の経済見通しを改訂しました 実質 GDP 成長率予測 2018 年度 +0.7%( 前回 +0.9%) 2019 年度 +0.4%( 前回 +0.7%) 7~9 月期は自然災害の影響で

More information