あらかわ事業承継相談室 西相談員最近 このような相談が多くなってきていますね 長中小企業の経営者にとっては切実な問題だから 君たちも真摯に 相談にのらなくてはいけないよ かおり君そもそも太郎さんが死亡した場合の遺産の分け方については 何 かルールがあるんですか? 長おいおい そのくらいの知識は持ち合

Size: px
Start display at page:

Download "あらかわ事業承継相談室 西相談員最近 このような相談が多くなってきていますね 長中小企業の経営者にとっては切実な問題だから 君たちも真摯に 相談にのらなくてはいけないよ かおり君そもそも太郎さんが死亡した場合の遺産の分け方については 何 かルールがあるんですか? 長おいおい そのくらいの知識は持ち合"

Transcription

1 Q15 遺産の分け方の優先順位 ( 現経営者からの相談 ) 私は荒川区内で 30 年前から製本業を営んでいます 今年で 60 歳になります 会社の後継者として息子の学 (35 歳 ) が頑張ってくれています 最近 娘の遊子が私の財産の相続に強い関心を持ち 民法の法定相続分 とかを口に出しております 太郎 (60 歳 ) (5 歳 ) 学 (35 歳 ) 遊子 (33 歳 ) 私の死後に家族が私の財産を巡って争いを起こさないか心配しています どのようにしたらよいのでしょうか? 書面相談 ( 太郎 ) 94

2 あらかわ事業承継相談室 西相談員最近 このような相談が多くなってきていますね 長中小企業の経営者にとっては切実な問題だから 君たちも真摯に 相談にのらなくてはいけないよ かおり君そもそも太郎さんが死亡した場合の遺産の分け方については 何 かルールがあるんですか? 長おいおい そのくらいの知識は持ち合わせてくれよ 東主任太郎さんの遺産の分け方の優先順位はこうなるんだよ 第 1 に 太郎さんが作成した遺言による遺産の分け方 第 2 に 遺言が作成されていない場合には 時江さん 学さん 遊子さんらの法定相続人間における 遺産分割協議 による遺産の分け方 第 3 に 遺産分割協議が不成立の場合は 民法の法定相続分 での遺産の分け方 第一順位 遺言による分割 ( 注 ) 遺留分に注意すること 付録 2-2 付録 5 を参照してください 第二順位 遺産分割協議書による分割 ( 注 ) 全員で協議して作成すること 1 人でも反対者がいると成立しない 付録 6を参照してください 第三順位 民法の法定相続分での分割 付録 2-1 を参照してください 95

3 Q15 西相談員それじゃあ 太郎さんが遺言を作成 しておけば完璧じゃないですか? 長そう単純にはいかないんだよ 日本人にとって 遺言 という制度はまだまだ馴染みがないんだよ それに 遺留分 という問題もあるしね かおり君何ですか その 遺留分 って? 東主任 民法では 時江さんやお子さんたち法定相続人には 最低限度の財産承継の権利 ( 遺留分 ) が保障されているんだ この遺留分を超えた遺言による財産分配の指定は 遺留分権利者が一定の方法で請求することにより 効力を失うことになるんだ 長東君のいうとおりなんだ 太郎さんのご家族の場合には 遺留分 はその法定相続分の 2 分の 1 となっているんだ かおり君遺言が作成されていない場合には 時江さんやお子さんたち法定相続人間の 遺産分割協議 で遺産の分け方を決めればよろしいのですね 長これもそう単純ではないんだよ この 遺産分割協議 は多数決ではなく全員の合意が必要とされるので 1 人でも反対すれば遺産分割 協議は不成立となるんだよ 付録 6 を参照してください 96

4 あらかわ事業承継相談室 かおり君それは大変だ 遊子さんが反対す れば遺産分割協議は不成立となり ますよね 東主任その場合は 法定相続分での分け 方になるね かおり君法定相続分で分けると 遺産はど うなるんですか? 東主任太郎さんのケースでは 時江さんが 2 分の 1 学さんと遊子さ んが各々 4 分の 1 ずつ に分けることになるね 西相談員それじゃあ 結局 何をしても 太郎さんの相談の解決にはなら ないってことですか? 長 そうじゃないよ 各々の制度には一長一短はあるけれど その中で相談者にとってどのやり方がよいかを一緒に考えることが大事なんだ 東君ならどのように対応するかね? 東主任まず太郎さんに遺言の作成をすすめます そして遊子さんの遺留 分を侵害しない程度に遊子さんにどのような財産を遺せるかを検 討します かおり君さすが東主任さんはここのエースですね 97

5 Q15 西相談員この種の相談はこれから東主任に任せますね 長おいおい 君たちがそんな事を言ってちゃいけないよ 東君の知識は基本的なもので君たちも当然知っていなきゃだめだよ 特に西君の人任せの言動はいけないね 中小企業の経営者の方が真剣に悩んで相談に来るんだから 熱意を持って最高の知識でアドバイスできるように日々研鑽してください 東主任そうですね もしわれわれの手に負えない法律問題にぶつかった 時は 弁護士等の専門家と協力し合って 中小企業の円滑な事業 承継のために 努力していくことが大事なんですね 西相談員と ( 声を合わせて ) よぉ く わかりました!! かおり君 98

6 あらかわ事業承継相談室 太郎さんの場合の法定相続分仮に 太郎さんの相続財産が 4 億円あったとしましょう この場合の 法定相続分 は 時江さん 2 億円 学さん 1 億円 遊子さん 1 億円となります 太郎 (60 歳 ) (5 歳 ) 学 (35 歳 ) 遊子 (33 歳 ) 太郎さんの場合の遺留分 仮に 太郎さんの相続財産が 4 億円あったとしましょう この場合は 時江さん 1 億円 学さん 5 千万円 遊子さん 5 千万円となり ます つまり 遊子さんが遺留分について請求を行えば 5 千万円は遊子さんの 権利としてもらえるということです 学 (35 歳 ) 太郎 (60 歳 ) (5 歳 ) 遊子 (33 歳 ) 99

7 Q16 相続税負担に関する不安 ( 現経営者からの相談 ) 私 (A) は荒川区内で印刷業を営む経営者です 40 年前に創業し 無我夢中で経営をしてきて 今年で 70 歳になろうとしています ちなみに妻 (B) は他界しております 最近 一人娘 (C) の婿 (42 歳 D) が会社の後継者として頑張ってくれています 将来の相続においては とりあえず娘 (C) の方にすべての財産を相続させ その後孫 (E) が財産を引継いでくれればよいと思っています そこで最近になって 私が亡くなった時に相続税の負担がどのくらいになるのかが心配になりました どうしたらよいでしょうか? 書面相談 ( 印刷業 69 歳 ) 相談者の本音のつぶやき 相続税はどのくらいになるだろう? 相続税の計算は自分でもできるものかな? 100

8 あらかわ事業承継相談室 長中小企業庁が平成 18 年 10 月に実施したアンケートによると 中小企業経営者 ( 株式会社 ) のうち 相続税に関しては 77.6% の経営者がなんらかの負担が生じると予想しているね 西相談員そうですね そして そのうちの 17.9% の経営者が 5,000 万 円を超える相続税負担が生じると予想していますよ かおり君でも 国税庁の公表数字によると 亡くなった人 100 人のうち 相続税の負担が生じたのは 4.2 人というデータもあるわ 東主任それは 一般のサラリーマンも含んだ数字だろ 西相談員いったい中小企業経営者の相続税負担の現状はどのくらいなんで しょうね 長統計資料も大事だけれど 実際に各中小企業の経営者にどのくら い相続税がかかるのかは 生前に確認しておくことが重要なんだ 西相談員それってどうやって確認したらいいんですか? かおり君そりゃあやっぱり 専門家に聞くしかな いんじゃないの 長専門家に聞くにしても 中小企業経営者が自分自身で問題意識を持って 自分の財産や債務を洗い出しすることが大事なんだ 101

9 Q16 財産の種類見積もりの目安評価額 現金 預金 概算で記入してください 有価証券評価額については ( 注 ) 参照 自社株式付録 4 自社株の評価 を参考にしてください 宅地 自用地路線価 ( 税務署で確認できます ) 借用値 自用地の評価額 借地権割合 田 畑 山林等倍率 ( 税務署で確認できます ) 家屋 自用固定資産税評価額 貸付用 生命保険金 退職手当金 家庭用財産 その他の財産 借入金等の債務 葬式費用 固定資産税評価額 70% 程度 受取予想額 500 万円 法定相続人の数 受取予想額 500 万円 法定相続人の数 家具 什器等を概算で見積る 3 年以内贈与 相続時精算課税 書画 貴金属 自家用車等 ( 時価 ) 財産合計 (1) 住宅ローン 公租公課 医療費の未払い 債務合計 (2) 相続税の対象となる金額 (1) (2) ( 注 ) 上場株式の評価については 相続開始日の終値と過去 3 カ月の終値の平均のうち最も低い価格を選ぶことができます 東主任こんなふうな財産一覧表 ( 上 ) を作って その相続税を計算する のに必要な評価額は 税務署や専門家に聞いていけばいいんだよ 西相談員でも 自社株式とか不動産の評価 って とても難しいんじゃないで すか? 東主任自社株式の評価については 顧問の税理士等の専門家に聞けば教えてくれるよ Q17 及び付録 4 を参照してください また 不動産については 税務署に行っても親切に教えてくれる 102

10 あらかわ事業承継相談室 んだ そのほか 国税庁のホームページにあるタックスアンサー も参考になるから 紹介してあげるといい 長ただし 不動産については 小規模宅地等の特例とかがあるので やはり顧問の税理士等の専門家に聞いた方がいいかもしれないね 付録 3 を参照してください かおり君でも実際問題 中小企業の経営者に とっては 専門的で難しい分野なの ね 西相談員そうなんだ 中小企業の経営者にとっては 相続税の負担がとて も心配なくせに 面倒くさいから後回しにしているケースがとて も多いですよね 長おいおい 君たちがそんなこと言ってちゃいけないよ 中小企業の経営者の方に 後で困らないように事前に相続税がどのくらいかかるかを試算するように指導していかなければいけないじゃな いか 付録 3 を参照してください 東主任そうですね われわれも先方の顧問税理士等の専門家と協力し合って 中小企業の円滑な事業承継のために 努力していくことが大事なんですね 平成 22 年 12 月 31 日現在施行されている相続税法関係法令 通達の規定に基づいて作成されています 103

11 Q17 自社株評価と相続税 ( 現経営者からの相談 ) 区内で箔押業を経営しています 昨日 同業者の集まりで相続税の話題になりました 同業の先輩が今年亡くなり 家族の方が会社の株を思ったより高く評価され 相続税のことで悩んでいるという話です 私の会社も小さいながら土地と作業 箔押しの機械などがあります 今まで相続税は他人事と思っていましたが少し心配になってきました 会社の株はすべて私が持っています 私の会社の株価はいくらくらいになるのでしょうか また相続税はどの程度の税額になるのでしょうか 書面相談 ( 箔押業 62 歳 ) 長会社を経営者している皆さんは 得税 や 法人税 消費税等 についてはよく知っているけど 相続税 に関しては難しいというイメージがあるようで なかなか身近な税金とは言い難いところがあるね それに相続税は改正が多いので 最新の情報にも注意をしておかなければなりませんね 現在の相続税での自社株の評価方法を簡単に説明願います 104

12 あらかわ事業承継相談室 鱒 ( マス ) はい まず会社を 大会社 中会社 先生 小会社 に区分して その会社の規 模によって 類似業種比準方式 純 資産価額方式 といった相続税に関す る財産評価基本通達に定められた評 価の方法によって会社の株価を計算 するのが原則です ただ中小企業の株式 ( 取引相場のない 株式 ) の評価は一般的に複雑ですので正確に計算しようとした場 合には 専門家に任せる必要があります しかしひとつの目安と しては 会社の決算書を見て 貸借対照表 純資産の部の合計額 を発行済み株式数で割った金額が 1 株当たりのおおよその金額 と考えてもよいかもしれません 簡単な設例を以下に示します 簡単な設例で自社株評価を計算してみましょう 次の計算方法は 純資産価額方式 です 会社の資本金 10,000 千円 1 株当たりの資本金等の額 500 円 発行済み株式等の数 20,000 株 評価対象会社の資産 負債の金額 資産の部 負債の部 ( 単位千円 ) 科 目 相続税評価額 帳簿価額 科 目 相続税評価額 帳簿価額 現金預金 30,000 30,000 支払手形 10,000 10,000 有価証券 10,000 6,000 買 掛 金 10,000 10,000 売 掛 金 10,000 10,000 借 入 金 30,000 30,000 商 品 未納税金 5,000 5,000 建 物 20,000 30,000 土 地 70,000 50,000 合 計 140, ,500 合 計 55,000 55,

13 Q17 計算 1 相続税評価額による純資産価額 140,500 千円 -55,000 千円 = 85,500 千円 ( 千円未満切捨て ) 2 帳簿価額による純資産額 126,500 千円 -55,000 千円 = 71,500 千円 3 評価差益 85,500 千円 -71,500 千円 =14,000 千円 ( 千円未満切捨て ) 4 評価差益に対する法人税等相当額 14,000 千円 45%= 6,300 千円 5 純資産価額 85,500 千円 -6,300 千円 = 79,200 千円 6 1 株 ( 円 ) 当たりの純資産額 79,200 千円 20,000 株 = 3,960 円 (1 円未満切捨て ) この設例の会社は 1 株当たり 3,960 円と計算され 株式のうち 18,000 株を社長様がお持ちですと株式だけで相続財産が 71,280 千円となります 評価対象会社の貸借対照表 貸借対照表平成 ** 年 ** 月 ** 日現在 ( 単位千円 ) 資産の部 負債の部 科目 帳簿価額 科目 帳簿価額 現 金 預 金 30,000 支 払 手 形 10,000 有 価 証 券 6,000 買 掛 金 10,000 売 掛 金 10,000 借 入 金 30,000 商 品 500 未 納 税 金 5,000 建 物 30,000 純資産の部 土 地 50,000 資 本 金 10,000 利 益 剰 余 金 61,500 合 計 126,500 合 計 126,

14 あらかわ事業承継相談室 長相続税のことを考えた場合は 父親の持っている自社株も当然相 続財産だから できるだけ後継者に早い時期に移転していくこと が必要になりますね しかし自社株といっても立派な財産だから移転しようとするとそこに税金が発生してくるので その理解も大変です わたしたちの相談室では 相談者には下図のようにお話しします 移転手段は贈与 譲渡 相続がありますが 贈与について簡単に説明をする場合 先生ならどのように説明をされますか? 時期 生前 項目 移転手段課税される税金税金の負担者 1 贈与贈与税株式の贈与を受ける人 2 譲渡譲渡得税株式を売り渡す人 相続開始時 3 相続相続税株式を相続する人 鱒先生はい 私が説明するときはですね まず 贈与には 暦年課税 と 相続時精算課税 の 2 つの種類がありますと話を切り出します 次に 暦年課税 は 1 年間に贈与された財産の価額を合計して贈与税額を計算します 暦年ですのでその年の 1 月 1 日から 12 月 31 日までの贈与額です 税率は 10% から 50% までで贈与された財産の価額が大きくなればなるほど税率が高くなります 基礎控除が 110 万円ありますので贈与された価額が 110 万円までならば贈与税はかかりません 相続時精算課税制度 は文字どおり一定の条件に当てはまる贈与は贈与されたときに贈与税の負担はしないで相続が発生した時 107

15 に生前の贈与と合算して相続税を精算する制度です 長ありがとうございました それからもうひとつ平成 20 年 10 月 1 日から施行されている 中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律 についても読者のみなさんに説明をしていただけますか 鱒先生はい 中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律 は中小企業の事業承継を法律面からサポートするために作られました 大きな柱は次の 3 点です 1 遺留分に関する民法の特例 2 事業承継時の金融支援措置 3 事業承継税制の基本的な枠組みの提供 この法律の3では自社株について 一定の条件のもとに経営を承継した相続人が納付する相続税額のうち一定額の納税を猶予し さらに猶予された税額が納税免除される制度です また一定の自社株の贈与についても経済産業大臣の確認と認定を受けて贈与税の納税の猶予を受けることができます 長ありがとうございました しかし自社株に関することはいろいろな場面で税金に絡んでくるので やはり専門家の意見を聞くことが大切でしょうね 最初に言い忘れたけれども 顧問の税理士の先生に 会社の毎年の決算が終わったら自社株の評価額を概算でもいいから計算してもらっておくのも必要かもしれませんね 108

16 あらかわ事業承継相談室 今回のご相談者のケースで仮に相続税を計算するとどの程度の税 額になりますか? 鱒先生はい それでは 次のような簡単な設例で相続税額を計算してみ ます ホワイトボードをご覧ください 相続人妻 子供 2 人 相続税の対象になる財産 土 地 8000 万円 建 物 3000 万円 自社株式 3000 万円 そ の 他 1000 万円 合 計 1 億 5000 万円 債務 葬式費用 400 万円 基礎控除額 5000 万円 万円 ( 法定相続人の数 3) =8000 万円 課税される遺産額 1 億 5000 万円 ( 財産合計 ) 400 万円 ( 債務等 ) 8000 万円 ( 基礎控除額 )=6600 万円 相続税額の計算相続人が法定相続分に応じた取得金額妻 6600 万円 1/2=3300 万円子供 6600 万円 1/4=1650 万円子供 6600 万円 1/4=1650 万円妻の算出税額 3300 万円 20% 200 万円 = 460 万円子供の算出税額 1650 万円 15% 50 万円 = 万円子供の算出税額 1650 万円 15% 50 万円 = 万円相続税の総額 855 万円 付録 3 に相続税の計算方法等を掲げていますので参照してください 平成 22 年 12 月 31 日現在施行されている相続税法関係法令 通達の規定に基づいて作成されています 109

17 Q18 生前贈与で妻の老後の生計を考える ( 現経営者からの相談 ) 事業承継計画を立てている経営者です 今回は 生前贈与 のことで後日相談に参りたいと思います 事業については長男にバトンタッチする方向性は明確で 株式についても 顧問税理士の指導のもと 計画的に譲渡しているところです 他に子供はおりませんが 気になるのは妻 (60 歳 ) のことです 自宅も事業用資産の土地の隣に建っており 他に多くの財産もありません 妻と息子の嫁との関係がずっと円満な保証もないため とても気になっているところです 果たして 今のまま 計画的に株式を移転していってよいのか悩んでいます 書面相談 - 来希望 - ( 金属加工業 62 歳 ) 相談者の本音のつぶやき 息子の嫁と妻は このまま うまくいくのかなあ 自宅については 遺言で明確にした方がよいかな 私がいなくなった後の妻の老後の生活が心配 このまま株式を移転していいのか不安になってきた どのように自分の意思を伝えておけばよいのだろう 110

18 あらかわ事業承継相談室 老後の生活資金 西相談員顧問税理士に株式の譲渡について指導を受けながら事業承継計画 を進めているという方が 相談に来るそうです 東主任今回の相談は 現社長と奥さんが 安心して老後の生活をどう設計するかがテーマだね まず 会社における奥様はどのような地位で また仕事の内容がどのようなものかを確認しなくてはね そのうえで 役員もしくは社員 またはまったく関与していないのかによって 回答が分かれることになるよ 西相談員どのように回答が分かれるのですか? 東主任例えば そこのホワイトボードをご覧ください 老後の生活の検討 1. 役員の場合 保険等を利用した本人への退職金の支給の検討 2. 社員の場合 過去の厚生年金等の加入状況などを考慮して対策を考える 3. まったく関与していない場合 不動産収入等の老後の生活資金が確保できるようにする 4. 現社長の生命保険金の状況 保険金額 受取人等の確認 5. 上記 1 と 2 と 3 を並列的に検討する といったことです 111

19 Q18 西相談員わかりました それと息子さんを後継者として決めているのだから 株式の譲渡については 顧問の税理士先生の指導のもと そのまま計画的に続けることも大事だと思います 東主任そのとおりだね 老後の生活の面では 自宅を 奥様に確実に移転させようとするなら 遺言書 によって 確実にするのがよいね ご相談者には この点を伝え 安心してもらいたいと思います 嫁と姑の関係を考慮した財産の分割 西相談員それから 嫁と姑の将来の関係なんて予想がつきませんが どの ように財産を分割をしていったらよろしいのでしょうか 東主任まず その場合の考え方だけど ホワイトボードに整理して書いてみよう ( 第 1 案 ) 今回の相談ケースは これまでの奥様の功労として報いる方法を相談されているのだから 個人資産と事業用資産とを出来る限り分けて考える 個人資産は奥様に 株式並びに事業に必要な資産は会社と息子さんに これを基本方針とする お子様は他にいないということなので 株式は 100% 息子さんに移転させる 株式に関しては 経営はお前に任せる お母さんには 配当金を小遣い 112

20 あらかわ事業承継相談室 として渡し 楽にしてやれ という父親の愛と願いを息子さん夫婦に伝える ( 第 2 案 ) として 株式を奥様に相続して その後息子さんに買い取ってもらう方法も検討する できれば公正証書遺言にするの がよいと思う 付録 5 を参照してください 財産の分割 1 案個人資産と事業用資産とを出来る限り分ける 1 個人資産 妻 2 株式 息子さん事業用資産 会社 2 案 1 株式を妻に相続 2 その後息子さんが買取り 長西君 東君のホワイトボードを参考に纏めてみてくれ 長年連れ添った奥様の老後をご心配されるのは当然だと思う やはり経済的な安定が一番だと思うが ご主人が健康で長生きをすることも奥さん孝行の大切な要素だということを忘れないようにアドバイスをすることだ 113

21 Q18 株式会社 様 前略平成 23 年 月 日 あらかわ事業承継相談室に文書でご相談をいただきました 様のご相談内容について検討をしましたので回答をいたします 参考の一つにしていただければ幸いです ( 中略 ) 最後にポイントを整理します ポイント 老後の公的年金 生命保険 退職金を活用した老後の生活設計を立てる 個人の資産と事業用資産とを出来る限り分けて考える 個人の資産は奥様に 株式並びに事業に必要な資産は会社と息子さんに これを基本方針として検討する 以上をご検討のうえ ご来をお願いいたします 草々 平成 23/ / あらかわ事業承継相談室 114

22 あらかわ事業承継相談室 115

23 コ ラム 公正証書遺言 公正証書は 法律の専門家である公証人が公証人法 民法などの法律に従って作成する公文書です 法律で公正証書等の作成が求められている法律行為もあります 公正証書は一般の人には あまり馴染がなく いきなり遺言を公正証書で作れと言われても戸惑われます 公正証書にして遺言を作成する理由は何だと思われますか 公正証書にしないで遺言者みずからが 遺言書を書く形式の遺言書を 自筆証書遺言 といいます 本屋の店頭にも 遺言キット なるものも出回っています 自筆証書遺言の形式 ( 書き方 ) は法律で厳格に定められていますが このキットに従って記入するだけで失敗なく 自筆証書遺言を書きあげることができるようです 費用を安くあげたい方は自筆証書遺言がよいということになります 遺言は一生に何回書いてもよいのですが ( 最後に書いたものが遺言となります ) 普通は一生に一度の出来事なのかもしれません 前に述べたとおり 形式が厳格に決まっておりますので 自筆証書遺言は 不備のある場合が多く 例えば 病気中の作成は 手が震えて筆跡が変わることもあって 遺言者本人が書いたかどうかがわかりませんから 遺言の効力について争いがでたりします それなら 健康な時に書けばよいと思われるかもしれませんが これが なかなかできません 元気で日常の普段の生活に追われている時は なかなか遺言を書く気にならないのが人情だと思われます 自筆証書遺言の場合 タイプライター ワープロで書いたものは 無効となります 116

24 C o u l m n 加筆 削除 変更の訂正をした場合は遺言書の該当箇にその旨を付記し これに署名押印しなければ 変更の効力も認められません お気付きのとおり こういった形式の文書の作成は 普通の職業の人は 日常 めったにやるものではありません また 自筆証書遺言は 遺言者がなくなった後 家庭裁判に届け出て 検認手続をすることも必要となります この検認手続をしなかったり 勝手に自筆証書遺言を開封したりしますと 5 万円以下の過料の対象となります また 確かな人に預けないと紛失 隠匿 改変の危険性も高いものとなります 検認手続がいらない死因贈与という方法もとることができますが これは 私が死んだら贈与する という契約になるところが 遺言者が単独でする遺言と違うところです したがって 死因贈与契約を締結するためには 贈与を受ける人が 受諾をする必要があります これに対して 公正証書遺言は原本が公証人の手元に保管されるので 紛失 改ざん 盗難などの心配はいりませんし 面倒な家庭裁判の検認手続がいらないという点も見逃せません 遺言者には公正証書遺言の 正本 が渡されます 公正証書遺言は 遺言の中で自筆証書遺言や 秘密証書遺言 (= ほとんど利用されていません ) に比べ一番安全といえます 公正証書で書類を作るという一番の理由はこの安全性です もっとも 長だけではありません 例えば 手続は面倒です 公証人への依頼費用もかかるし 証人 2 人以上の立ち合いが必要ですので 遺言の内容を立ち会った証人たちに知られてしまうという欠点もあります 公正証書遺言は 遺言者の生存中は 本人以外は閲覧できないという特徴があります 費用はどの程度かかるのかというコスト面の話ですが これは公正証書遺言を作成するときの目的財産の価格に応じて異なります ( 大雑把にいえば 5 10 万円程度 ) 詳しくは公証人のホームページで見られますから確認してください 117

25 Q19 株式の買取り請求への不安 ( 現経営者からの相談 ) 会社は 私の息子が承継をする予定ですが 株式の分散が進み そのうち 誰かが株式を処分してしまわないか心配です 当社は株式の譲渡に取締役会の承認を要する会社ですが 承認をしなかった場合 当社が買い取らなければならない場合があるかと思われます 事業が低迷している現在 余裕資金はありません 今後どのように対処をしていけばよいか よいアドバイスをお願いします 書面相談 ( 製本業 67 歳 ) 相談者の本音のつぶやき これだけ景気が悪いと親族のだれかから株式の買取り請求がでてくる気がする どのようなタイミングで株式を集約した方がいいのだろう 事業が低迷している現在 余裕資金なんかまったくないよ 118

26 あらかわ事業承継相談室 119 あらかわ事業承継相談室御中前略先代の父が昭和一七年に日本橋で製本業を立ち上げ 事業一筋にまい進しました 昭和二八年に, 当時土地が安かったようで 荒川に移転をし 有限会社として法人成りをしました その後 昭和四〇年に 売上も伸び 株式会社に組織変更をしました 兄弟姉妹は私を含め六人と多く 父の相続時には会社以外にはさしたる財産もなく 遺産分割には株式を法定相続分に応じ分割しました 毎年開かれる株主総会には 兄弟姉妹一同 株主という立場で和気あいあいと淡々と議案を処理してまいりました (中略) 事業は長男でもあり 学生時代から家業を手伝っていたこともあり 私が継ぐことになりました 余裕資金はありません 今後どのように対処をしていけばよいか よいアドバイスをお願いします 草々平成二二年一〇月吉日 製本株式会社 雄西相談員先代は昭和 28 年に日本橋から荒川に移転をして 法人成りをしたようです 敗戦後の工業復活が最も早かった荒川区は 昭和 20 年代から昭和 30 年代に東京を代表する金属機械工業集積地だったそうです 区面積が狭い荒川区ですから工場密度は他区に比べ相当高かったはずです 工業の街 あらかわ のイメージはこのときのものでしょうか 長相談者は地代が安かったから荒川区に移転をしてきたのではなく 当時は最先端の荒川区に移転をすることで事業を伸ばしたかったのではないかな? あくまで推測でしかないけどね 昭和 7 年に 従来の東京市 15 区に新設区 20 区を加えた大東京

27 Q19 市 35 区制がスタートしたときは 今では想像もつかないが 荒川区は新旧 35 区で最大の人口を擁する区として誕生したようだ 最盛期の昭和 18 年には 現在の 20 万人より 15 万人も多い 35 万人に達していたというから驚きだね 家族会議の開催 東主任さて 相談の回答ですが まず 株価の算定の前に この会社の株主総会や家族会議などで 一同が集まったときに この会社をどうするか みんなでキチンと話をしたらどうだろうか 創業者のお爺さんの意思をみんなで話し合い 確認をすれば それだけで解決してしまうこともあるよ 兄弟の仲がよいときの今が話し合うには一番いい時期だと思いますね 長東君のいうとおり では 話し合いができそうにないときはどうするか 東主任非公開株式の株式買取請求があった場合 株式の価格決定については まず 株主と会社との間の協議で決まり 一定期間に協議が調わないときは 裁判に対し 価格の決定の申立てという手続きになります この相談者は 親族の世代交代が進み 血縁関係が薄れてくるなかで 最近の不況も加わり 高い値段の株価で買取請求を受けたらどうしようかという心 120

28 あらかわ事業承継相談室 配が 根っこにあります この買取要求も 場合によっては 株主からの株式買取請求 = 買い取れる絶好のチャンス と捉えることもできます 自社株式の分散が進んでいる現状では そのまま放置しておくと安定した経営が困難になる可能性が高いので 分散した株式を再集中することを検討する必要がありそうです 西相談員ところで 印刷 製本業は 土地を持っているしっかりとした会社が多いものですが 現在は土地の価格は下がっていますし 株価も相当低くなるのではないでしょうか? 東主任確かにバブル崩壊の頃から現在の価格を比較をすると 3 分の 1 になっているという話もあるくらいだから ただ 昭和 20 年代に設立したこの会社のように相当昔から存続している場合 とんでもなく高い価格となっているかもしれない また 西君の意見のように 株価が低くなっている場合も考えられるので 心配をされるなら まず相続税の評価額で株価の試算をしてみることを勧めたらどうだろう? 本業の見直し 西相談員そうですね 株価の試算は大事ですが もうひとつ別の視点として この相談者が事業承継を既定路線とされていて ある意味で 息子さんの人生が心配です 父親や株主の気持ちを考えると事業を続けなければならない などと思わなければよいのです 121

29 Q19 が そうならないためにも 事業の先行きに見込がつかなければ 債務超過になる前に辞める のも一つの選択かと思います 東主任確かに 多額の借金があると廃業したくてもできない 清算できないというのが世間一般の常識だが さりとて いわゆる 事業の磨き上げ は 短時間でそう簡単にできるものでない 特殊な技術を持っている社員の再就職斡旋や 土地を収益物件にして株式配当するとか 売却して一時金で清算する といったことも選択肢に入れ 多面的に検討すべきかもしれない いずれにしても 事業の見込なくしては 未来への対策など何の意味もない 西相談員経営者も従業員も 多角化 事業の転換 について みな頭では理解できているつもりでも 実際は なかなか実現していないのが現実です 製本業は 過去 その技術の高さを評価され 製本単価も高かったと聞いています ただ 最近は受注単価の値崩れや簡易製本機械の進出などにより 業界が衰退し 業態転換している製本会社が増えているとも聞きます しかし デジタル化は ビジネスチャンスとも捉えることができます 唐突ですが 122

30 あらかわ事業承継相談室 東主任製本業は土地を広く持っている会社も多く 貸ビル業や売却して他場で事業転換を行う会社が多く見受けられる 業態転換の検討は必須だけど 失敗事例も多いので 慎重に検討 判断をしてもらいたい 長西君 相談者への回答にあたっては 以下の話を付け加えてもらいたい 日頃からの地道な努力により良好な人間関係を築いておく必要があったという教訓だ 親族内での株式の買取り請求の事案が起きるきっかけは日頃の人間関係の悪化が原因になる場合があるということだ また 株価の話になるが その昔 私が担当した事件でよい教訓となる事例があるので紹介しよう ある会社の長男が社長を務めていたが 放蕩し放題の結果 行方不明になってしまい 後に残された次男とその嫁が何とか切り盛りをして再建して一息入れたところ 元社長から 株主総会不存在の訴え を起こされ 元社長の株式を買い取るという事件があった その時の株式の買取り価額は何の根拠もなく 双方の代理人が交渉をして金額を決めたという話を覚えている 株価は このように決まることもあるということを知っておくべきだ 123

31 Q19 株式会社 様 前略平成 23 年 月 日 あらかわ事業承継相談室に文書でご相談をいただきました 様のご相談内容について検討をしましたので回答をいたします 参考の一つにしていただければ幸いです ( 中略 ) 最後にポイントを整理します ポイント 創業者が創った会社をどうするかを話し合うことが 一番の解決策となる 会社の事業を転換して存続するか 廃業するかもあわせて家族会議で検討する 株式買取請求があった場合の 株式の価格の決定については まず 株主と会社との間の協議で決まり 一定の間に協議が調わないときは 裁判に対し 価格の決定の申立てという手続きになる あくまでも議論のたたき台として 税務上の財産評価基本通達に則って株式の評価を行う この場合 専門家に依頼をして価格の算定を頼んでみることも検討する 以上をご検討いただきたいと思います 草々 平成 23/ / あらかわ事業承継相談室 124

32 コ ラム C o u l m n 株式の価格の決定と株式の再集中の方法 株式の価格原則は当事者間の協議となります この株価の算定については 世間では あまり知られていないのが現実で 第三者から株式の買取請求を受けたときは 協議せずに 専門家が税務上の財産評価通達によりこうなりましたと話をしたとたん この価格が唯一絶対と思い 支払ってしまうことがあるようです 株式の買取請求を受けた場合は あくまで会社法の世界では相対取引ですから 相手側と交渉の余地はあるのです 但し 取引価格については 税務上問題が生じないよう留意をしなければなりません 実際 未上場企業の株式 の買取り金額で裁判になると 多くのケースでは まずは いわゆる 時価純資産価額 をベースに話が進み 合意とならない場合は その後 審理の過程でお互いの側の株価鑑定人 ( 会計士 税理士等 ) がそれぞれに有利な 株価鑑定書 を提出します そして 最終的に裁判が金額を決定することになりますが この決定金額は 時価純資産価額の 8 割 9 割くらいに落ち着いているようです 株式の再集中分散した株式をもう一度集中させる方法には次のような方法があります 1 現経営者が他の株主から自社株式を買取る方法 ( 売主の承諾を得なければならず 現経営者に資金が必要 ) 2 現経営者に対してのみ 新株を発行する方法 ( 現経営者に対してだけ 新株を発行し 引き受けさせ 現経営者の持株数を増加させる ただし 3 分の 2 以上の議決権 ( 特別決議 ) が必要であり 現経営者の引受資金が必要 ) 3 会社が分散した株主から自社株式を買い取る方法 (3 分の 2 以上の議決権が必要である他 財源規制 ( 配当可能剰余金 利益の範囲内での買取り等 ) があり 取得代金については 原則として みなし配当課税 がかかる ) その他 取得条項付株式の活用や 全部取得条項付種類株式の活用もあります 125

33 126 あらかわ事業承継相談室

あらかわ事業承継相談室 老後の生活資金 西相談員顧問税理士に株式の譲渡について指導を受けながら事業承継計画 を進めているという方が 相談に来るそうです 東主任今回の相談は 現社長と奥さんが 安心して老後の生活をどう設計するかがテーマだね まず 会社における奥様はどのような地位で また仕事の内容がどの

あらかわ事業承継相談室 老後の生活資金 西相談員顧問税理士に株式の譲渡について指導を受けながら事業承継計画 を進めているという方が 相談に来るそうです 東主任今回の相談は 現社長と奥さんが 安心して老後の生活をどう設計するかがテーマだね まず 会社における奥様はどのような地位で また仕事の内容がどの Q18 生前贈与で妻の老後の生計を考える ( 現経営者からの相談 ) 事業承継計画を立てている経営者です 今回は 生前贈与 のことで後日相談に参りたいと思います 事業については長男にバトンタッチする方向性は明確で 株式についても 顧問税理士の指導のもと 計画的に譲渡しているところです 他に子供はおりませんが 気になるのは妻 (60 歳 ) のことです 自宅も事業用資産の土地の隣に建っており 他に多くの財産もありません

More information

あらかわ事業承継相談室 119 あらかわ事業承継相談室御中前略先代の父が昭和一七年に日本橋で製本業を立ち上げ 事業一筋にまい進しました 昭和二八年に, 当時土地が安かったようで 荒川に移転をし 有限会社として法人成りをしました その後 昭和四〇年に 売上も伸び 株式会社に組織変更をしました 兄弟姉妹

あらかわ事業承継相談室 119 あらかわ事業承継相談室御中前略先代の父が昭和一七年に日本橋で製本業を立ち上げ 事業一筋にまい進しました 昭和二八年に, 当時土地が安かったようで 荒川に移転をし 有限会社として法人成りをしました その後 昭和四〇年に 売上も伸び 株式会社に組織変更をしました 兄弟姉妹 Q19 株式の買取り請求への不安 ( 現経営者からの相談 ) 会社は 私の息子が承継をする予定ですが 株式の分散が進み そのうち 誰かが株式を処分してしまわないか心配です 当社は株式の譲渡に取締役会の承認を要する会社ですが 承認をしなかった場合 当社が買い取らなければならない場合があるかと思われます 事業が低迷している現在 余裕資金はありません 今後どのように対処をしていけばよいか よいアドバイスをお願いします

More information

相続税・贈与税の基礎と近年の改正点

相続税・贈与税の基礎と近年の改正点 平成 30 年 9 月 22 日 相続税 贈与税の基礎と 近年の改正点 拓殖大学商学部袴田裕二 1. 相続税 相続税の課税割合 (%) 10.0 8.0 6.0 8.0 8.1 4.0 2.0 0.0 4.1 4.2 4.1 4.2 4.3 4.4 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 27 年 28 年 出典 : 国税庁 HP 平成 29 年 12 月平成 28 年分の相続税の申告状況について

More information

例えば毎年 子供 2 人に対し110 万円づつ贈与し続けるのであれば 10 年間で2,200 万円の財産を無税で子供に移すことができます 贈与税の基礎控除額を上手く活用する方法だけでも 計画的に行うことがどれだけ大切なのかご理解いただけると思います とにかく財産を所有している人が高齢になればなるほど

例えば毎年 子供 2 人に対し110 万円づつ贈与し続けるのであれば 10 年間で2,200 万円の財産を無税で子供に移すことができます 贈与税の基礎控除額を上手く活用する方法だけでも 計画的に行うことがどれだけ大切なのかご理解いただけると思います とにかく財産を所有している人が高齢になればなるほど 西岡税理士事務所発 医業経営情報 NO.64 病医院経営者のための相続税節税テクニック 相続税は 相続によって取得した財産の合計額から相続により承継した債務の合計額 を控除した残額が基礎控除額を越える場合に課税される税金です 基礎控除額は 5,000 万円 +1,000 万円 法定相続人の数 です 課税される相続税の税率は下記の通りです 法定相続分に応ずる取得価額 税 率 速 算 控 除 額 1,000

More information

おき 太郎様 Inheritance Report 相続診断書 税理士法人おき会計 平成 28 年 7 月 20 日作成

おき 太郎様 Inheritance Report 相続診断書 税理士法人おき会計 平成 28 年 7 月 20 日作成 おき 太郎様 相続診断書 税理士法人おき会計 平成 28 年 7 月 2 日作成 家族構成 続柄 氏名 法定相続分 2 割加算特例贈与制度 配偶者の有無配偶者以外の相続人の数法定相続人以外の数 法定相続人の数 あり 3 人 人 4 人 4 人 妻長男長女二男 おきおきおきおき 花子新太郎良子幸太郎 1/2 1/6 1/6 1/6 資産情報 現金 預貯金 1 億 5,2 万円 土 地 1 億 1,36

More information

相続税を計算してみましょう!

相続税を計算してみましょう! 相続税を計算してみましょう は相続税がいくらかかるかを知ることを目的としています ここで算出された相続税額は概算ですが相続税を知る第一歩としては充分な内容となっています 最初の 7 ページを完成すると税額が計算できますが 一例として 松田家の場合 があります 松田家の場合 を見ながら記入していくのも良い方法です お役に立てれば何よりです 1 1. すべての財産をチェックしますわからない時はおおよその金額を記入してどんどん先に進んでください

More information

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る 資産課税個人事業者の事業用資産に係る納税猶予制度の創設 個人事業者の事業承継税制が 10 年間の時限措置として新たに創設される 認定相続人 受贈者が 青色申告の承認を受けていた個人事業者から 相続等又は贈与によりその個人事業者の事業の用に供されていた 特定事業用資産 を取得し 事業を継続していく場合には その取得した特定事業用資産の課税価格に対応する相続税又は贈与税の全額について その納税を猶予する

More information

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分 相続した財産を譲渡した場合の税務 坂本和則相談部東京相談室花野稔相談部大阪相談室 相続した財産 ( 不動産や株式など ) を譲渡し 相続税の納税資金を捻出する場合があります 特に譲渡する株式が非上場株式である場合は 譲渡しようとしても流通性が乏しく また買取資金を用意する関係などからも その株式を発行会社に買取ってもらうケースが多いと思われます そうしたケースをはじめ 財産の譲渡による所得には 原則として所得税と住民税が課税されますが

More information

はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また

はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また 会社の税金に関する判断は 会社だけにとどまらず 経営者の個人の税金にも関係します 税金の問題は複雑で

More information

03_税理士ラスパ_相続税法_答案用紙-1.indd

03_税理士ラスパ_相続税法_答案用紙-1.indd 平成 26 年度税理士試験 相続税法ラストスパート模試 < 答案用紙 > 答案用紙ご利用時の注意 1. 実際の税理士試験では この表紙はありません 答案用紙のみが配布されます 2. 実際の税理士試験の答案用紙は B4サイズです 3. この答案用紙は ミシン目に沿ってカッターナイフ等で切り取り ご利用ください なお 切り取りのさいの損傷についてのお取り替えはご遠慮願います 4. 弊社ホームページでは

More information

税法入門コース 相続税 学習スケジュール 回数学習テーマ内容 第 1 回 第 2 回 第 3 回 第 4 回 第 4 回 第 1 章 第 2 章 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 4 章 第 5 章 テーマ 1 相続税 贈与税とは? テーマ 2 用語の説明 テーマ 1 相続人となれる人は? テ

税法入門コース 相続税 学習スケジュール 回数学習テーマ内容 第 1 回 第 2 回 第 3 回 第 4 回 第 4 回 第 1 章 第 2 章 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 4 章 第 5 章 テーマ 1 相続税 贈与税とは? テーマ 2 用語の説明 テーマ 1 相続人となれる人は? テ 税法入門コース 相続税 学習スケジュール 回数学習テーマ内容 1 回 2 回 3 回 4 回 4 回 1 2 2 3 4 4 5 テーマ 1 相続税 贈与税とは? テーマ 2 用語の説明 テーマ 1 相続人となれる人は? テーマ 2 相続人となれない人は? テーマ 3 どれだけ財産をもらえるの? テーマ 4 どんな財産に課税されるの? テーマ 5 みなし相続 遺贈財産とは? テーマ 6 課税されない財産とは?

More information

Microsoft Word - 36号事業承継.doc

Microsoft Word - 36号事業承継.doc (1) 現状の分析 (2) 事業価値源泉の分析把握 (3) 事業価値の源泉は現状のままで承継は可能か (5) 事業承継環境の整備 (4) 承継のための仕組み作り (6) 後継者の選定 1 親族内承継 2 親族外の役員 従業員への承継 3 第三者への売却 ( 参考 : 各分析フレームワークの適用場面 ) 分析適用場面主な分析フレームワーク外部要因 ( 環境 ) 内部要因ミクロマクロ

More information

2. 制度の概要 この制度は 非上場株式等の相続税 贈与税の納税猶予制度 とは異なり 自社株式に相当する出資持分の承継の取り扱いではなく 医療法人の出資者等が出資持分を放棄した場合に係る税負担を最終的に免除することにより 持分なし医療法人 に移行を促進する制度です 具体的には 持分なし医療法人 への

2. 制度の概要 この制度は 非上場株式等の相続税 贈与税の納税猶予制度 とは異なり 自社株式に相当する出資持分の承継の取り扱いではなく 医療法人の出資者等が出資持分を放棄した場合に係る税負担を最終的に免除することにより 持分なし医療法人 に移行を促進する制度です 具体的には 持分なし医療法人 への 医業継続に係る相続税 贈与税の納税猶予制度 福田和仁相談部東京相談室 国内の医療法人の多くは 出資持分のある医療法人です 医療法人の出資者に相続が発生したときは出資持分に対して相続税が課税され また 一部の出資者が持分を放棄するなど一定の場合は他の出資者に贈与税が課税されます ただ 医療法人の財政状態によっては納税額が多額に上ることがあり得るなど その負担により医療活動の安定的な継続に影響を与えかねないといった懸念が示されていました

More information

相続税 贈与税の基本がよくわかる! 誰が相続人になるの? 税額はどのようにして求めるの? 土地 建物の評価はどうするの? 住宅取得資金の贈与は最大 3,000 万円が非課税に? 教育資金や結婚 子育て資金の贈与は非課税に? 新しくできる配偶者居住権ってどんなもの? etc.

相続税 贈与税の基本がよくわかる! 誰が相続人になるの? 税額はどのようにして求めるの? 土地 建物の評価はどうするの? 住宅取得資金の贈与は最大 3,000 万円が非課税に? 教育資金や結婚 子育て資金の贈与は非課税に? 新しくできる配偶者居住権ってどんなもの? etc. 相続税 贈与税の基本がよくわかる! 誰が相続人になるの? 税額はどのようにして求めるの? 土地 建物の評価はどうするの? 住宅取得資金の贈与は最大 3,000 万円が非課税に? 教育資金や結婚 子育て資金の贈与は非課税に? 新しくできる配偶者居住権ってどんなもの? etc. はじめに 相続 贈与といった問題は 一般的にその事柄の性格上ついつい避けて通りがちです また 税法だけでなく民法の知識も必要とされることから

More information

コピー又は web からダウンロードしてご使用ください 答案用紙 Chapter1 問題 1 個人とみなされる納税義務者 Ⅰ 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 1 遺贈財産価額の計算 ( 単位 : 千円 ) 取得者財産の種類計算過程金額 2 生前贈与加算される贈与財産の額の計算 ( 単位 :

コピー又は web からダウンロードしてご使用ください 答案用紙 Chapter1 問題 1 個人とみなされる納税義務者 Ⅰ 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 1 遺贈財産価額の計算 ( 単位 : 千円 ) 取得者財産の種類計算過程金額 2 生前贈与加算される贈与財産の額の計算 ( 単位 : 答用紙案 コピー又は web からダウンロードしてご使用ください 答案用紙 Chapter1 問題 1 個人とみなされる納税義務者 Ⅰ 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 1 遺贈財産価額の計算 ( 単位 : 千円 ) 取得者財産の種類計算過程金額 2 生前贈与加算される贈与財産の額の計算 ( 単位 : 千円 ) 贈与年受贈者計算過程金額 3 各人の課税価格の計算 ( 単位 : 千円 ) 相続人等

More information

2 税額控除等の計算 ( 単位 : 円 ) 項目対象者計算過程金額 答案用紙 Chapter2 問題 3 課税価格の計算 Ⅰ 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 1 分割財産価額の計算 ( 単位 : 千円 ) 2 みなし取得財産価額の計算 ( 単位 : 千円 ) 取得者財産の種類計算過程金額

2 税額控除等の計算 ( 単位 : 円 ) 項目対象者計算過程金額 答案用紙 Chapter2 問題 3 課税価格の計算 Ⅰ 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 1 分割財産価額の計算 ( 単位 : 千円 ) 2 みなし取得財産価額の計算 ( 単位 : 千円 ) 取得者財産の種類計算過程金額 コピー又は web からダウンロードしてご使用ください 答案用紙 Chapter1 問題 1 個人とみなされる納税義務者 Ⅰ 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 1 遺贈財産価額の計算 ( 単位 : 千円 ) 取得者財産の種類計算過程金額 2 生前贈与加算される贈与財産の額の計算 ( 単位 : 千円 ) 贈与年受贈者計算過程金額 3 各人の課税価格の計算 ( 単位 : 千円 ) 相続人等 項

More information

目 次 最近における相続税の課税割合 負担割合及び税収の推移 1 地価公示価格指数と基礎控除(58 年 =100) の推移 2 最近における相続税の税率構造の推移 3 小規模宅地等の課税の特例の推移 4 相続税負担の推移( 東京都区部のケース ) 5 ( 補足資料 ) 相続税の概要 6 相続税の仕組

目 次 最近における相続税の課税割合 負担割合及び税収の推移 1 地価公示価格指数と基礎控除(58 年 =100) の推移 2 最近における相続税の税率構造の推移 3 小規模宅地等の課税の特例の推移 4 相続税負担の推移( 東京都区部のケース ) 5 ( 補足資料 ) 相続税の概要 6 相続税の仕組 平成 21 年 11 月 5 日 資料 ( 資産税 ) 目 次 最近における相続税の課税割合 負担割合及び税収の推移 1 地価公示価格指数と基礎控除(58 年 =100) の推移 2 最近における相続税の税率構造の推移 3 小規模宅地等の課税の特例の推移 4 相続税負担の推移( 東京都区部のケース ) 5 ( 補足資料 ) 相続税の概要 6 相続税の仕組み 7 相続税が課税される財産等 8 我が国の相続税の計算方法のイメージ

More information

暦年課税の贈与を毎年する人のデータ 暦年課税の贈与は 現金を贈与するのか不動産を贈与するのかで違ってきます 土地は路線価方式または倍率方式で評価し建物は固定資産税評価額で評価しますので 現金での贈与の場合よりも税率は低くなります ただし不動産の贈与では 土地や建物の贈与または共有持分の贈与になります

暦年課税の贈与を毎年する人のデータ 暦年課税の贈与は 現金を贈与するのか不動産を贈与するのかで違ってきます 土地は路線価方式または倍率方式で評価し建物は固定資産税評価額で評価しますので 現金での贈与の場合よりも税率は低くなります ただし不動産の贈与では 土地や建物の贈与または共有持分の贈与になります 暦年課税の贈与を毎年する人の相続税シミュレーション 資産家が子供や孫に現金や不動産を贈与することは 相続財産を減らすために昔から有効な相続税対策です 贈与には暦年課税と相続時精算課税がありますが このうち 2,500 万円まで贈与税が課税されない相続続時精算課税の贈与を選択すると 相続財産を減らすことはできません さらに相続時精算課税を選択した贈与者の死亡まで その人からの暦年課税の贈与は利用できなくなります

More information

営業報告書

営業報告書 計算書類 ( 第 15 期 ) 平成 2 7 年 4 月 1 日から 平成 2 8 年 3 月 31 日まで アストライ債権回収株式会社 貸借対照表 ( 平成 28 年 3 月 31 日現在 ) 科 目 金 額 科 目 金 額 ( 資産の部 ) ( 負債の部 ) 流 動 資 産 2,971,172 流 動 負 債 72,264 現金及び預金 48,880 未 払 金 56,440 買 取 債 権 2,854,255

More information

kakomon-so

kakomon-so 相続 事業承継設計 CFP 資格審査試験出題項目リスト 1 項目名出題内容 相続の開始 手続きの期限 ( 諸届出を含む ) 失踪宣告 1 5 他 2 民法上の相続人の判定と相続分 10 3 相続税の計算上の法定相続人と法定相続分 10 相続人と相続分 4 相続の 養子 特別養子の取扱い 6 5 概要 特別受益者と寄与分 10 6 相続 欠格及び廃除 相続欠格及び廃除 8 7 の基 承認と放棄 相続の承認と放棄

More information

(2) みなし相続財産ものか13 第1 章12 2 課税される 相続財産 の範囲 海外にある財産も課税対象となる 贈与税の暦年課税適用財産も 3 年以内は課税対象となる 葬式費用 墓地や墓碑 仏壇 仏具等は非課税 相続税の課税対象となる相続財産は (1) 被相続人が亡くなったときに所有していた財産

(2) みなし相続財産ものか13 第1 章12 2 課税される 相続財産 の範囲 海外にある財産も課税対象となる 贈与税の暦年課税適用財産も 3 年以内は課税対象となる 葬式費用 墓地や墓碑 仏壇 仏具等は非課税 相続税の課税対象となる相続財産は (1) 被相続人が亡くなったときに所有していた財産 (2) みなし相続財産ものか13 第1 章12 2 課税される 相続財産 の範囲 海外にある財産も課税対象となる 贈与税の暦年課税適用財産も 3 年以内は課税対象となる 葬式費用 墓地や墓碑 仏壇 仏具等は非課税 相続税の課税対象となる相続財産は (1) 被相続人が亡くなったときに所有していた財産 (2) みなし相続財産 (3) 被相続人から取得した相続時精算課税適用財産 (4) 被相続人から相続開始前

More information

ラリーマン 相続税の申告は? 45 相続税の申告はどのようにすればよいのでしょうか 相続が開始したことを知った日 ( 通常は被相続人が死亡した日 ) の翌日から 10 か月以内に 被相続人の住所 地の所轄税務署に申告し 相続税を納付する必要があります 申告書を提出する人が 2 名以上いる場合は 共同

ラリーマン 相続税の申告は? 45 相続税の申告はどのようにすればよいのでしょうか 相続が開始したことを知った日 ( 通常は被相続人が死亡した日 ) の翌日から 10 か月以内に 被相続人の住所 地の所轄税務署に申告し 相続税を納付する必要があります 申告書を提出する人が 2 名以上いる場合は 共同 税金のいろいろ所得税の計算の税金サラリーマン28 生活の税金株式の税金事業の税金不動産の税金贈与の税金相続の税金 相続があったら? 43 相続の税金 相続税はどのような税金ですか また 遺産がいくらあったら申告が必要ですか 相続税は 死亡した人の財産を相続したときや 遺言によって財産を取得したときに 取得した人が納める 税金です 下の図の正味の遺産額が基礎控除額を超えない場合 相続税はかかりませんが

More information

配偶者がいる人の一次相続と二次相続のデータ 被相続人に配偶者がいる一次相続と 配偶者がいない二次相続の相続税シミュレーションを行います 配偶者の税額軽減は その節税効果が大きいために一次相続で相続税を大幅に減額することができますが 次の二次相続では想定外の相続税が発生することがあります 配偶者がいる

配偶者がいる人の一次相続と二次相続のデータ 被相続人に配偶者がいる一次相続と 配偶者がいない二次相続の相続税シミュレーションを行います 配偶者の税額軽減は その節税効果が大きいために一次相続で相続税を大幅に減額することができますが 次の二次相続では想定外の相続税が発生することがあります 配偶者がいる 配偶者がいる人の一次相続と二次相続の相続税シミュレーション 相続税は 遺言または遺産分割協議による相続人への相続財産の分割により税額が大きく変動する税金です これは 節税効果の大きい小規模宅地等の特例と配偶者の税額軽減の適用により 相続税が 0 円から数百万円まで大きく増減するからです このうち配偶者の税額軽減は 配偶者が取得する相続財産が 1 億 6 千万円まで 1 億 6 千万円を超えると配偶者の法定相続分まで相続税が課税されません

More information

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算 相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算計算である旨を伝えてください ) Menu No.(21~29)? 21 eentere メニュー選択

More information

<TAC> 無断複写 複製を禁じます ( 税 18) 相上 (8)C10-1 相続税法 上級 演習 8 テキスト 2 第 8 回 - 解答 点 - 第一問 問 1 持分の定めのない法人に対し財産の贈与又は遺贈があった場合において 税負担の不当減少を防 止

<TAC> 無断複写 複製を禁じます ( 税 18) 相上 (8)C10-1 相続税法 上級 演習 8 テキスト 2 第 8 回 - 解答 点 - 第一問 問 1 持分の定めのない法人に対し財産の贈与又は遺贈があった場合において 税負担の不当減少を防 止 税 18 この解答速報の著作権は TAC( 株 ) のものであり 無断転載 転用を禁じます 問 1(25 点 ) 1 人格のない社団等及び持分の定めのない法人に対する課税 ⑴ 人格のない社団等に対する課税 ( 法 661)3 人格のない社団等に対し財産の贈与又は遺贈があった場合においては その社団等を個人とみなして これに贈与税又は相続税を課する ⑵ 持分の定めのない法人に対する課税 (

More information

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与 名前 第 1 日目 税 不動産取得税 1. 不動産取得税は 不動産の取得に対して課される税であるので 法人の合併により不動産を取得した場 合にも 不動産取得税は課される 2. 不動産取得税は 不動産の取得に対して 当該不動産の所在する市町村において課する税であり その 徴収は普通徴収の方法によらなければならない 3. 相続による不動産の取得については 不動産取得税が課される 4. 不動産取得税の課税標準となるべき額が

More information

東京太郎様 Inheritance Report 相続診断書 弁護士法人 税理士法人リーガル東京 平成 30 年 8 月 20 日作成

東京太郎様 Inheritance Report 相続診断書 弁護士法人 税理士法人リーガル東京 平成 30 年 8 月 20 日作成 東京太郎様 相続診断書 弁護士法人 税理士法人リーガル東京 平成 3 年 8 月 2 日作成 平成 25 年度税制改正 1. 基礎控除額の引き下げ 改正前 5, 万円 + 1, 万円 3 人 5, 万円 + 1, 万円 法定相続人の数 = 8, 万円 改正後 3, 万円 + 6 万円 法定相続人の数 = 3, 万円 + 6 万円 3 人 4,8 万円 基礎控除額が 3,2 万円 減少 2. 最高税率の引き上げ

More information

A. 受贈者に一定の債務を負担させることを条件に 財産を贈与することを 負担付贈与 といいます 本ケースでは 夫は1 妻の住宅ローン債務を引き受ける代わりに 2 妻の自宅の所有権持分を取得する ( 持分の贈与を受ける 以下持分と記載 ) ことになります したがって 夫は1と2を合わせ 妻から負担付贈

A. 受贈者に一定の債務を負担させることを条件に 財産を贈与することを 負担付贈与 といいます 本ケースでは 夫は1 妻の住宅ローン債務を引き受ける代わりに 2 妻の自宅の所有権持分を取得する ( 持分の贈与を受ける 以下持分と記載 ) ことになります したがって 夫は1と2を合わせ 妻から負担付贈 ViewPoint 営 親族間取引の税務 Q&A 福田和仁部東京室 夫婦間 親子間などの親族間では 不動産の譲渡や生命保険金を利用した金銭の移転 居住用財産を取得するための金銭等の贈与など さまざまな取引がよく行われます 一方 取引後において 思わぬ税金が課税されることがないように 親族間取引に関する税務を理解しておく必要があります 今回は 身近によくある親族間取引のケースに基づいて その税務の取り扱いを解説します

More information

Microsoft Word - uchida_report_24++.doc

Microsoft Word - uchida_report_24++.doc 2014 年 6 月 第 24 回相続税の申告状況 ( 平成 24 年分 ) および相続税の申告に関する基礎知識と注意点 税理士内田麻由子 概要平成 27 年 1 月から相続税の基礎控除が 4 割縮小されます この改正により 相続税の課税割合は 4% 台から 6~7% 台に増えるとされています 今回は 国税庁から平成 25 年 12 月に発表された平成 24 年分の相続税の申告状況に関するデータを紹介するとともに

More information

服部法律事務所ニュース 遺言書について その4(相続税)

服部法律事務所ニュース 遺言書について その4(相続税) October, 2010 HATTORI LAW OFFICE NEWS LETTER 遺言書についてその 4( 相続税 ) ニュースレター遺言書第 4 回のトピックは 相続税です 相続税の負担は 残された方にとって予想外の負担となることもあり 相続開始後のことを考えるにあたって相続税の考慮は避けて通れません そこで今回は 相続税に関する基礎的な事項を 事例を通じて説明することにしました なお本ニュースレターについては

More information

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30 農地等に対する課税制度について 参考資料 3 土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30% となる 注 1) 土地等の譲渡所得は 他の所得と分離して課税される

More information

相続税の総額の計算法定相続分であん分課税遺産総額実際の相続割合であん分超過累進税率の適用税価格の合計額の総額税額 基礎控除額遺産に係る相続税の基礎知識 (1) 相続税の計算過程 相続人が配偶者と子 2 人の場合課法定相続分 法定相続分 税額 算出税額 法定相続分 税額 相続税算出税額 税額控除相続人

相続税の総額の計算法定相続分であん分課税遺産総額実際の相続割合であん分超過累進税率の適用税価格の合計額の総額税額 基礎控除額遺産に係る相続税の基礎知識 (1) 相続税の計算過程 相続人が配偶者と子 2 人の場合課法定相続分 法定相続分 税額 算出税額 法定相続分 税額 相続税算出税額 税額控除相続人 第 39 回 価値作り セミナー ~ 相続対策編 ~ 相続対策 3 つの柱 ~ 相続税が発生すると ~ 平成 26 年 11 月 29 日 ( 土 ) 於 : 益子会計事務所会議室 相続税の総額の計算法定相続分であん分課税遺産総額実際の相続割合であん分超過累進税率の適用税価格の合計額の総額税額 基礎控除額遺産に係る相続税の基礎知識 (1) 相続税の計算過程 相続人が配偶者と子 2 人の場合課法定相続分

More information

金庫株を活用した事業承継対策 1. 概要 非上場株式を相続して相続税が発生する場合は 相続で取得した自社株を相続税の申告期限後 3 年以内に金 庫株すればみなし配当課税しない (= 譲渡所得とする ) 特例があります ( 措置法 9 条の 7) 所得税の特例の内容 ( 自己株式をみなし配当課税しない

金庫株を活用した事業承継対策 1. 概要 非上場株式を相続して相続税が発生する場合は 相続で取得した自社株を相続税の申告期限後 3 年以内に金 庫株すればみなし配当課税しない (= 譲渡所得とする ) 特例があります ( 措置法 9 条の 7) 所得税の特例の内容 ( 自己株式をみなし配当課税しない 平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 金庫株を活用した事業承継対策 金庫株と物納 http://www.up-firm.com 1 金庫株を活用した事業承継対策 1. 概要 非上場株式を相続して相続税が発生する場合は 相続で取得した自社株を相続税の申告期限後 3 年以内に金 庫株すればみなし配当課税しない (= 譲渡所得とする )

More information

相続税の節税対策としての生前贈与 相続税 贈与税はともに相手に渡る財産の金額に対して累進的な税率により税金がかかりま す そこで 相続税の税率よりも低い税率で贈与をすれば 相続税の節税になります 下の 図で相続税と贈与税税率を確認して下さい 贈与税は 相続税に比べ 基礎控除額が低く さらに税率が高く

相続税の節税対策としての生前贈与 相続税 贈与税はともに相手に渡る財産の金額に対して累進的な税率により税金がかかりま す そこで 相続税の税率よりも低い税率で贈与をすれば 相続税の節税になります 下の 図で相続税と贈与税税率を確認して下さい 贈与税は 相続税に比べ 基礎控除額が低く さらに税率が高く 上手に財産贈与 ~ 自分の大切な財産を引き継ぐために 贈与を上手に利用されることをおすすめします ~ 生前に財産を贈与する場合は 1 年間に 110 万円までなら贈与税はかかりませんが 110 万円 ( 基礎控除 ) を超えた財産贈与には 累進的な税率により贈与税がかかります 基礎控除後の金額 税率 控除額 200 万円以下 10% - 200 万円超 300 万円以下 15% 10 万円 300

More information

一戸建ての自宅を所有している人のデータ 東京都内やその近郊など路線価の高い宅地に一戸建ての自宅を所有し その他に預貯金や有価証券を保有している人の相続税シミュレーションになります 路線価が高いと自宅の敷地の面積が広くなくても その宅地の評価額は高額になりますので この宅地に対して小規模宅地等の特例が

一戸建ての自宅を所有している人のデータ 東京都内やその近郊など路線価の高い宅地に一戸建ての自宅を所有し その他に預貯金や有価証券を保有している人の相続税シミュレーションになります 路線価が高いと自宅の敷地の面積が広くなくても その宅地の評価額は高額になりますので この宅地に対して小規模宅地等の特例が 一戸建ての自宅を所有している人の相続税シミュレーション 相続税は 税制改正前までは多くの土地や株式 多額の預貯金や有価証券を所有する富裕層の人が納める税金でした しかし平成 27 年 1 月からの相続税の税制改正により 富裕層から普通の人へと相続税の対象者が拡大することになります これからは サラリーマンや年金生活者の人で東京 大阪 名古屋などの大都市圏に少し広い土地を所有していると相続税を納めることになります

More information

医療法人への移行の案内.indd

医療法人への移行の案内.indd 持分なし医療法人 への移行促進策のご案内 出資者の方にもしものことがあって その相続人から持分の払い戻しを請求されたらどうしよう 病院の運営を頑張ったおかげで法人の資産も増えたけど 持分の払い戻しを請求されたら大変だ こんな悩みをお持ちの医療法人の皆さまへ 持分なし医療法人 への移行を検討しませんか? こんな悩みを解決するために 持分なし医療法人 への移行を検討されてはいかがでしょうか? しかも 今なら

More information

である 12 遺留分とは 遺言の内容にかかわらず一定の相続人が確実に受け取ることができる一定の 割合のことである 直系尊属のみが相続人である場合は 被相続人の財産の 1/3 その 他の場合には 被相続人の財産の 1/2 である ただし 兄弟姉妹には遺留分はない 13 相続の放棄は 被相続人の生前に行

である 12 遺留分とは 遺言の内容にかかわらず一定の相続人が確実に受け取ることができる一定の 割合のことである 直系尊属のみが相続人である場合は 被相続人の財産の 1/3 その 他の場合には 被相続人の財産の 1/2 である ただし 兄弟姉妹には遺留分はない 13 相続の放棄は 被相続人の生前に行 FP3 級試験対策とポイント < 相続 事業承継 > 1. 相続と法律 1 被相続人の配偶者は 常に相続人となる 第一順位 ( 子 ) 第二順位 ( 直系尊属 ) 第三順 位 ( 兄弟姉妹 ) がある場合は それらの者と同順位で相続する 2 養子縁組には普通養子縁組と特別養子縁組がある 普通養子縁組は実方の血族の相続 権 養親の相続権の両方を有するが 特別養子の場合 実方の血族の相続権は失われ る

More information

Microsoft Word - ◎簡易版HP0604.doc

Microsoft Word - ◎簡易版HP0604.doc 内容 目次 1-1 顧問契約を締結した場合, どの程度の業務まで月額顧問料の範囲か? 1-2 すぐに回答できる相談を顧問契約の範囲とする場合の月額顧問料はいくらか? 1-3 月 3 時間程度の相談を顧問契約の範囲とする場合の月額顧問料はいくらか? 2 特殊専門的分野の相談 1 時間あたりの相談料はいくらか? 3 取引額 3000 万円の契約書作成の手数料はいくらか? 4 売掛金 2000 万円の回収の着手金

More information

<4D F736F F D D8D878C768E5A96E291E88F E291E A88C497708E >

<4D F736F F D D8D878C768E5A96E291E88F E291E A88C497708E > 問題 1 分割の総合問題 得点記入欄 /50 点 Ⅰ 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 1. 遺贈財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) 取得者財産の種類計算過程金額 - 1 - 2. 分割財産価額の計算 ( 単位 : 円 ) 計算過程 - 2 - 3. 小規模宅地等の特例の計算 ( 単位 : 円 ) 計算過程 特例適用対象財産取得者課税価格から減額される金額 4. 相続又は遺贈によるみなし財産価額の計算

More information

Microsoft Word - 第53号 相続税、贈与税に関する税制改正大綱の内容

Microsoft Word - 第53号 相続税、贈与税に関する税制改正大綱の内容 haratax 通信 川崎市中原区小杉御殿町 1-868 電話 044-271-6690 Fax044-271-6686 E-mail:hara@haratax.jp URL:http://www.haratax.jp 2013 年 1 月 28 日第 53 号 相続税 贈与税に関する平成 25 年度税制改正大綱の内容 平成 25 年 1 月 24 日に 平成 25 年度税制改正大綱 が発表されました

More information

[2] 財務上の影響 自己株式を 取得 した場合には 通常の有価証券の Ⅰ. 株主資本 ように資産に計上することはせず 株主との間の資本取 1. 資本金 引と考え その取得原価をもって純資産の部の株主資本 2. 資本剰余金 (1) 資本準備金 から控除します そのため 貸借対照表上の表示は金額 (2

[2] 財務上の影響 自己株式を 取得 した場合には 通常の有価証券の Ⅰ. 株主資本 ように資産に計上することはせず 株主との間の資本取 1. 資本金 引と考え その取得原価をもって純資産の部の株主資本 2. 資本剰余金 (1) 資本準備金 から控除します そのため 貸借対照表上の表示は金額 (2 ViewPoint 営 法人の自己株式の取得等に係る財務 税務上の影響 米澤潤平部東京室 昨今 ROE など資本効率の観点から 上場企業を中心に増加している自己株式の取引が新聞などで報道されることが多くなっていますが 中堅 中小企業においても 経営上の必要性から自己株式を取得する場面は十分に想定されます 今回は 株式の発行法人における自己株式の取得 処分 消却時の会計 税務処理について整理します また

More information

東京電力エナジーパートナー

東京電力エナジーパートナー 第 1 期 計算書類 平成 27 年 4 月 1 日から平成 28 年 3 月 31 日まで 貸 借 対 照 表 損 益 計 算 書 株主資本等変動計算書 個 別 注 記 表 東京電力エナジーパートナー株式会社 ( 旧社名東京電力小売電気事業分割準備株式会社 ) 貸借対照表 ( 平成 28 年 3 月 31 日現在 ) ( 単位 : 円 ) 資産の部 負債の部 科 目 金 額 科 目 金 額 流動資産

More information

第 5 章 N

第 5 章 N 第 5 章 相続税 N 相続税は原則として 相続や遺贈により取得し た次に掲げるような財産のすべてに対して課税されます 500 500 相続財産のなかで その財産の性質や社会政策的な見地などから相続税の課税対象から除かれ 非課税となるものもあります 30 1000 39 第 5 章 N 59 60 3000600 26123150001000 93 40 第 5 章 r t r 20 100 40q

More information

海外財産の相続 : 事例研究 ~ 米国の財産の相続手続き ( 第 4 回 ) 三輪壮一氏三菱 UFJ 信託銀行株式会社リテール受託業務部海外相続相談グループ米国税理士 これまで 海外に財産を保有する場合の 海外相続リスク の存在 特にプロベイト手続き等の相続手続きの煩雑さについて 米国の例を基に説明

海外財産の相続 : 事例研究 ~ 米国の財産の相続手続き ( 第 4 回 ) 三輪壮一氏三菱 UFJ 信託銀行株式会社リテール受託業務部海外相続相談グループ米国税理士 これまで 海外に財産を保有する場合の 海外相続リスク の存在 特にプロベイト手続き等の相続手続きの煩雑さについて 米国の例を基に説明 海外財産の相続 : 事例研究 ~ 米国の財産の相続手続き ( 第 4 回 ) 三輪壮一氏三菱 UFJ 信託銀行株式会社リテール受託業務部海外相続相談グループ米国税理士 これまで 海外に財産を保有する場合の 海外相続リスク の存在 特にプロベイト手続き等の相続手続きの煩雑さについて 米国の例を基に説明し 事前の対応が必要なことをお話してきました このコラムの最終回では 海外財産の相続手続きの代表的な事例を

More information

Microsoft Word - 第67号 来年からの贈与税改正と相続時精算課税を選択する際の注意点

Microsoft Word - 第67号 来年からの贈与税改正と相続時精算課税を選択する際の注意点 川崎市中原区小杉御殿町 1-868 電話 044-271-6690 Fax044-271-6686 E-mail:hara@haratax.jp URL:http://www.haratax.jp 2014 年 6 月 15 日第 67 号 haratax 通信 来年からの贈与税改正と相続時精算課税を選択する際の注意点 最近 国税庁から公表された 平成 25 年分の贈与税の確定申告状況等について によると

More information

テキスト編 第 1 章相続税 贈与税とはなにか 目次 1 相続税が課税される理由 1 2 どれくらいの遺産がある場合 相続税は課税されるか 2 3 贈与税が課税される理由 3 4 相続税と贈与税の関係 4 第 2 章相続人と相続分 1 相続人と相続順位 5 2 相続の承認と放棄 14 3 相続人の相

テキスト編 第 1 章相続税 贈与税とはなにか 目次 1 相続税が課税される理由 1 2 どれくらいの遺産がある場合 相続税は課税されるか 2 3 贈与税が課税される理由 3 4 相続税と贈与税の関係 4 第 2 章相続人と相続分 1 相続人と相続順位 5 2 相続の承認と放棄 14 3 相続人の相 はじめに 相続税も贈与税も従来は一握りの資産家だけの税金と考えられてきましたが 今日では 一般の人にとっても無関心ではいられない税金になってきました そこで本書は 相続税 贈与税の計算の基本を学んでいただくことを目的に作成しました 本書は 申告実務 財産評価実務の 2 冊で構成されていますが 申告実務では 相続税 贈与税の税額計算の基本を一通り学習することを狙いとしました また 財産評価実務では 相続税

More information

法人会の税制改正に関する提言の主な実現事項 ( 速報版 ) 本年 1 月 29 日に 平成 25 年度税制改正大綱 が閣議決定されました 平成 25 年度税制改正では 成長と富の創出 の実現に向けた税制上の措置が講じられるともに 社会保障と税の一体改革 を着実に実施するため 所得税 資産税についても

法人会の税制改正に関する提言の主な実現事項 ( 速報版 ) 本年 1 月 29 日に 平成 25 年度税制改正大綱 が閣議決定されました 平成 25 年度税制改正では 成長と富の創出 の実現に向けた税制上の措置が講じられるともに 社会保障と税の一体改革 を着実に実施するため 所得税 資産税についても 法人会の税制改正に関する提言の主な実現事項 ( 速報版 ) 本年 1 月 29 日に 平成 25 年度税制改正大綱 が閣議決定されました 平成 25 年度税制改正では 成長と富の創出 の実現に向けた税制上の措置が講じられるともに 社会保障と税の一体改革 を着実に実施するため 所得税 資産税についても所要の措置が講じられます 法人会では 平成 25 年度税制改正に関する提言 を取りまとめ 政府 政党

More information

計 算 書 類

計 算 書 類 貸借対照表 (2013 年 3 月 31 日現在 ) ( 単位 : 千円 ) 科 目 金 額 科 目 金 額 [ 資産の部 ] [ 負債の部 ] 流 動 資 産 (4,314,705) 流 動 負 債 (3,639,670) 現金及び預金 3,410,184 未 払 金 82,133 前 払 費 用 29,630 未 払 費 用 167,492 未 収 入 金 548,065 未払法人税等 496,563

More information

土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 )

土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 ) 営 V iewpoint 個人が土地建物等を譲渡したときの税金 久住透部東京室 個人が土地建物等を譲渡 ( 売却 ) したことにより生じる所得は 譲渡所得 とされ 所得税と住民税が課税されます そこで 土地建物等の譲渡代金の使途を検討する場合は あらかじめ税負担がどの程度生じるかを考えておく必要があります 今回は 個人が土地建物等を譲渡したときの所得税および住民税の算出方法を解説するとともに 居住用財産を譲渡した場合の主な特例について

More information

<91E63489F15F D957393AE8E A91B12E B8CDD8AB B83685D>

<91E63489F15F D957393AE8E A91B12E B8CDD8AB B83685D> FP 級資格取得支援プログラム 5 年 月試験直前対策 Web セミナー第四回講義 不動産 NPO 法人日本 FP 協会認定教育機関 山田コンサルティンググループ 株式会社東京ファイナンシャルプランナーズ 不動産の学習のポイント 必ず学習すべき項目 不動産登記 借地借家法 区分所有法 建築基準法 土地の価格 不動産の売買 不動産の税金 頻出論点だけでも学習した方がよい項目 都市計画法 鑑定評価法 宅地建物取引業法

More information

事業承継税制の概要 事業承継税制は である受贈者 相続人等が 円滑化法の認定を受けている非上場会社の株式等を贈与又は相続等により取得した場合において その非上場株式等に係る贈与税 相続税について 一定の要件のもと その納税を猶予し の死亡等により 納税が猶予されている贈与税 相続税の納付が免除される

事業承継税制の概要 事業承継税制は である受贈者 相続人等が 円滑化法の認定を受けている非上場会社の株式等を贈与又は相続等により取得した場合において その非上場株式等に係る贈与税 相続税について 一定の要件のもと その納税を猶予し の死亡等により 納税が猶予されている贈与税 相続税の納付が免除される - 経営承継円滑化法 - 申請マニュアル 相続税 贈与税の納税猶予制度の特例 平成 30 年 4 施 相続税 贈与税に関する情報等につきましては 国税庁 HP の 相続税 贈与税特集 にも掲載しておりますので あわせてご利 ください 事業承継税制の概要 事業承継税制は である受贈者 相続人等が 円滑化法の認定を受けている非上場会社の株式等を贈与又は相続等により取得した場合において その非上場株式等に係る贈与税

More information

債務控除できるもの できないもの 1. 概要相続税の申告で 債務控除できるものや葬式費用には 被相続人名義の銀行借入金や未納の所得税等の公租公課 未払医療費等のいわゆる債務の金額 葬式費用が挙げられます ( 相法 13) 斎場へのタクシー代や式後の飲食代なども含みますが 通常必要とされる範囲内とされ

債務控除できるもの できないもの 1. 概要相続税の申告で 債務控除できるものや葬式費用には 被相続人名義の銀行借入金や未納の所得税等の公租公課 未払医療費等のいわゆる債務の金額 葬式費用が挙げられます ( 相法 13) 斎場へのタクシー代や式後の飲食代なども含みますが 通常必要とされる範囲内とされ 平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 債務控除できるもの できないもの 相続税の 3 年以内取得費加算の特例 http://www.up-firm.com 1/5 債務控除できるもの できないもの 1. 概要相続税の申告で 債務控除できるものや葬式費用には 被相続人名義の銀行借入金や未納の所得税等の公租公課 未払医療費等のいわゆる債務の金額

More information

スポンサー企業 増減資により 再生会社をスポンサー企業の子会社としたうえで 継続事業を新設分割により切り分ける 100% 新株発行 承継会社 ( 新設会社 ) 整理予定の事業 (A 事業 ) 継続事業 会社分割 移転事業 以下 分社型分割により事業再生を行う場合の具体的な仕組みを解説する の株主 整

スポンサー企業 増減資により 再生会社をスポンサー企業の子会社としたうえで 継続事業を新設分割により切り分ける 100% 新株発行 承継会社 ( 新設会社 ) 整理予定の事業 (A 事業 ) 継続事業 会社分割 移転事業 以下 分社型分割により事業再生を行う場合の具体的な仕組みを解説する の株主 整 事業再生のための第二会社方式の活用 1 第二会社方式の意義と留意点第二会社方式は 第二会社 ( 通常は新設会社とする場合が多い ) に対して会社分割や事業譲渡により事業を承継させることで収益性のある事業を移転させ事業を継続させていく再建手法である 移転元の旧会社は 他の ( 収益性のない ) 事業を停止し 負債の支払などの残務整理を行ったのち 解散 清算される 重要なポイントは 以下の 2 点である

More information

自宅の他に賃貸マンションと駐車場を所有している人のデータ 自宅の他に賃貸マンションと駐車場を所有している人の 法定相続人の数と相続財産および債務のデータから相続税を試算します 賃貸マンションについては全室が賃貸用かどうか 駐車場については舗装がしてあるかどうかで評価額が違ってくることがあります また

自宅の他に賃貸マンションと駐車場を所有している人のデータ 自宅の他に賃貸マンションと駐車場を所有している人の 法定相続人の数と相続財産および債務のデータから相続税を試算します 賃貸マンションについては全室が賃貸用かどうか 駐車場については舗装がしてあるかどうかで評価額が違ってくることがあります また 自宅の他に賃貸マンションと駐車場を所有している人の相続税シミュレーション 使用していない土地に賃貸マンションや貸家を借入金で新築することで土地の評価額を減らす方法は 昔からある相続税の節税対策です 賃貸マンションや貸家の建築によりその土地の敷地は 貸家建付地として路線価方式または倍率方式の土地の評価額から減額することができます 賃貸マンションの建物は 実際の建築価額より低い固定資産税評価額で評価した上で借家権割合の

More information

<918A91B190C F0939A91AC95F BD90AC E A>

<918A91B190C F0939A91AC95F BD90AC E A> 第 66 回税理士試験 解答速報 相続税法 本解答は平成 28 年 8 月 12 日 13 時に学校法人大原学園が独自に作成したもので 予告なしに内容を変更する場合があります また 本解答は学校法人大原学園が独自の見解で作成 / 提供しており 試験機関による本試験の結果等について保証するものではありません 本解答の著作権は学校法人大原学園に帰属します 無断転用 転載を禁じます 本試験模範解答 相続税法

More information

CONTENTS 第 1 章法人税における純資産の部の取扱い Q1-1 法人税における純資産の部の区分... 2 Q1-2 純資産の部の区分 ( 法人税と会計の違い )... 4 Q1-3 別表調整... 7 Q1-4 資本金等の額についての政令の規定 Q1-5 利益積立金額についての政

CONTENTS 第 1 章法人税における純資産の部の取扱い Q1-1 法人税における純資産の部の区分... 2 Q1-2 純資産の部の区分 ( 法人税と会計の違い )... 4 Q1-3 別表調整... 7 Q1-4 資本金等の額についての政令の規定 Q1-5 利益積立金額についての政 はしがき 会社の純資産の部は 株主が会社に拠出した払込資本の部分と利益の内部留保の部分で構成されています 法人税においては 前者を 資本金等の額 後者を 利益積立金額 と定義するとともに 両者を厳格に区分 ( 峻別 ) しています 様々な理由で 会社が株主に金銭などを交付した際に 株主に対する課税を適正に行うためです 資本金等の額を減らすためには 会社から株主へ金銭などを交付しなければなりません そのため

More information

Aさん : 何ですか 課税の繰り延べ課税の繰り延べって? 減税とは違うのですか? 税理士 : はい 買換特例には 根本的には税金は減らす効果はなく あくまで納税時期を遅らせることしかできないのです 課税の繰り延べの意味 税理士 : 今お持ちの駅前にある不動産を 2 億円で売却し 郊外の賃貸用マンショ

Aさん : 何ですか 課税の繰り延べ課税の繰り延べって? 減税とは違うのですか? 税理士 : はい 買換特例には 根本的には税金は減らす効果はなく あくまで納税時期を遅らせることしかできないのです 課税の繰り延べの意味 税理士 : 今お持ちの駅前にある不動産を 2 億円で売却し 郊外の賃貸用マンショ 特定事業用資産の買換え特例 を理解するために Aさんの悩み Aさんは 親の代からやっている駅前の事務所 ( 土地 建物は自己所有 ) を経営していますが 事務所を売却してくれないか という話を持ちかけられた 駅前を大規模に再開発する話が持ち上がっているようです 現在 所有している土地 建物の時価 ( 売却価格 ) は2 億円 相続で取得したのでいくらで買ったかは不明です 税金が心配なので 売却する前に税理士に相談しにいきました

More information

平成16年版 真島のわかる社労士

平成16年版 真島のわかる社労士 平成 22 年版宅地建物取引の知識 法改正による修正 訂正箇所のお知らせ (3149) 平成 22 年 7 月 12 日 住宅新報社実務図書編集部 TEL03-3504-0361 法改正による修正 上記書籍に, 以下のような法改正による修正が生じましたので, お知らせいたします なお, 今年度の本試験は, 平成 22 年 4 月 1 日 ( 木 ) 現在施行の法令等に基づいて出題され, 平成 22

More information

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編 居住用財産 ( マイホーム ) を売却して譲渡損失が算出される場合の特例 ( 措法 41 条の5 又は 41 条の5の2) を適用した確定申告書の作成の操作手順を説明します この操作の手引きは 平成 29 年分譲渡所得の申告のしかた ( 記載例 ) ( 国税庁 HPからダウンロードすることができます ) の事例 3( 措法 41 条の5 適用 ) に準じて作成していますが 措法 41 条の5の2を適用する場合にも

More information

相続対策としての土地有効活用

相続対策としての土地有効活用 建物所有会社 を使った節税対策 1. 節税の手法としての会社の設立 (1) 所得税節税の手法 ~ 法人成りシミュレーション~ (2) 相続税節税の手法 ~ 相続税シミュレーション~ 2. 相続対策とは 3. 相続財産の評価方法を知ろう 4. 建物所有会社 設立の留意点 5. シュミレーション実践 6. 合計投資効果比較表作成日 : 平成 26 年 5 月 7 日株式会社ケインズアイ 1. 節税の手法としての会社の設立

More information

( 資産の部 ) ( 負債の部 ) Ⅰ 特定資産の部 1. 流動負債 366,211,036 1 年内返済予定 1. 流動資産 580,621,275 特定社債 302,000,000 信託預金 580,621,275 事業未払金 2,363, 固定資産 6,029,788,716 未払

( 資産の部 ) ( 負債の部 ) Ⅰ 特定資産の部 1. 流動負債 366,211,036 1 年内返済予定 1. 流動資産 580,621,275 特定社債 302,000,000 信託預金 580,621,275 事業未払金 2,363, 固定資産 6,029,788,716 未払 ( 資産の部 ) ( 負債の部 ) Ⅰ 特定資産の部 1. 流動負債 366,211,036 1 年内返済予定 1. 流動資産 580,621,275 特定社債 302,000,000 信託預金 580,621,275 事業未払金 2,363,743 2. 固定資産 6,029,788,716 未払法人税等 791,600 信託建物 3,518,326,394 未払金 22,336,042 信託建物附属設備

More information

野村資本市場研究所|顕著に現れた相続税制改正の影響-課税対象者は8割増、課税割合は過去最高の8%へ-(PDF)

野村資本市場研究所|顕著に現れた相続税制改正の影響-課税対象者は8割増、課税割合は過去最高の8%へ-(PDF) 顕著に現れた相続税制改正の影響 - 課税対象者は 8 割増 課税割合は過去最高の 8% へ - 宮本佐知子 要約 1. 1 年末 国税庁から 15 年分の相続税の申告状況が公表された これは 15 年中に亡くなられた人から相続や遺贈などにより財産を取得した人についての相続税の申告状況の概要を示すものであり 15 年開始の相続税制改正の影響を把握できる速報性の高い資料として注目される 相続税は 15

More information

<4D F736F F D208E968BC68FB38C7082CC964097A596E291E882C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D208E968BC68FB38C7082CC964097A596E291E882C982C282A282C42E646F63> 事業承継の法律問題 第 1 事業承継対策の必要性 1 背景事情 中小企業経営者の平均年齢の上昇 後継者不足を理由とする廃業の多さ 平成 21 年 10 月 2 日弁護士岩永隆之 2 これまでの事業承継対策 相続税対策が主で, 相続税の負担を回避すべく, 株式を分散したり, 株価を引き下げたりしていた 後継者が経営権を掌握できなかったり, 会社が弱体化する弊害 一つの事項に偏ることなく, 1 経営そのものの承継

More information

原稿4.xls

原稿4.xls 相続の対策について ( 平成 22 年 10 月 1 日の法令による ) 対策を分類する 1) タイミングごとに 対策 ( 方法 ) が分かれる 生前における対策 直前における対策 相続発生後における対策 2) 目的別に 対策 ( 方法 ) が分かれる 評価を下げるための対策 ( 節税その1) 税率を下げるための対策 ( 節税その2) 納税力を確保するための対策 争族 とならないための対策

More information

2. 改正の趣旨 背景 (1) 問題となっていたケース < 親族図 > 前提条件 1. 父 母 ( 死亡 ) 父の財産 :50 億円 ( すべて現金 ) 財産は 父 子 孫の順に相続する ( 各相続時の法定相続人は 1 名 ) 2. 子 子の妻 ( 死亡 ) 父及び子の相続における相次相続控除は考慮

2. 改正の趣旨 背景 (1) 問題となっていたケース < 親族図 > 前提条件 1. 父 母 ( 死亡 ) 父の財産 :50 億円 ( すべて現金 ) 財産は 父 子 孫の順に相続する ( 各相続時の法定相続人は 1 名 ) 2. 子 子の妻 ( 死亡 ) 父及び子の相続における相次相続控除は考慮 13. (1) 特定の一般社団法人等に対する相続税の課税 1. 改正のポイント (1) 趣旨 背景一般社団法人及び一般財団法人に関する法律が施行された平成 20 年 12 月以降 一般社団法人等は 事業の公益性の有無や種類に制限がなく 登記のみで設立できるようになった 一般社団法人等は 持分の定めのない法人 であり 一般社団法人等が保有する資産は相続税の課税対象とならないことから 個人の財産を一般社団法人等に贈与等し

More information

1 特別受益の持戻し免除条項 現在の親は, ある程度以上の資産があると, 余裕からも, また, 相続税対策を考えることからも, 子に生前贈与する傾向がありますが, 子にした生前贈与や遺言書で子に 相続させた 財産について, 持戻しを免除する気持ちがあるのか否かの意思の表明をしない場合が極めて多く,

1 特別受益の持戻し免除条項 現在の親は, ある程度以上の資産があると, 余裕からも, また, 相続税対策を考えることからも, 子に生前贈与する傾向がありますが, 子にした生前贈与や遺言書で子に 相続させた 財産について, 持戻しを免除する気持ちがあるのか否かの意思の表明をしない場合が極めて多く, 第 5 節 最小限書いておきたい遺言事項 遺言書は全部を書かなくともよい でも, 遺産分割の場で争いになる芽のみは, 摘み取っておきたい そうい う遺言事項 - 47 - 1 特別受益の持戻し免除条項 現在の親は, ある程度以上の資産があると, 余裕からも, また, 相続税対策を考えることからも, 子に生前贈与する傾向がありますが, 子にした生前贈与や遺言書で子に 相続させた 財産について, 持戻しを免除する気持ちがあるのか否かの意思の表明をしない場合が極めて多く,

More information

(2) 課税状況の累年比較 申告状況 課税価格相続税額税額控除被相続人の数相続人の数金額人千円千円千円人 平成 24 年 平成 25 年 平成 26 年 平成 27 年 8, ,371,256 50,659,924 15,868

(2) 課税状況の累年比較 申告状況 課税価格相続税額税額控除被相続人の数相続人の数金額人千円千円千円人 平成 24 年 平成 25 年 平成 26 年 平成 27 年 8, ,371,256 50,659,924 15,868 (1) 申告 課税状況 取得財産価額 5-1 申告 課税状況 申 告 状 況 課 税 状 況 相 続 人 の 数 金 額 相 続 人 の 数 金 額 人 千円 人 千円 外 - 外 - 外 - 外 - 9,226 433,113,393 7,992 388,240,531 相続時精算課税適用財産価額 債 務 控 除 額 暦 年 課 税 贈 与 財 産 価 額 課 税 価 格 268 5,599,074

More information

Q. 確定申告は必要ですか? A. 今回の配当によるみなし譲渡損益が特定口座の計算対象とならない場合 または源泉徴収の無い特定口座や一般口座でお取引いただいている場合につきましては 原則として確定申告が必要になります 申告不要制度の適用可否を含め 株主の皆様個々のご事情により対応が異なりますので 具

Q. 確定申告は必要ですか? A. 今回の配当によるみなし譲渡損益が特定口座の計算対象とならない場合 または源泉徴収の無い特定口座や一般口座でお取引いただいている場合につきましては 原則として確定申告が必要になります 申告不要制度の適用可否を含め 株主の皆様個々のご事情により対応が異なりますので 具 各 位 平成 23 年 11 月 1 日 会 社 名 1stホールディングス株式会社 代表者名 代表取締役社長 内 野 弘 幸 (JASDAQ コード 3644) 問合せ先役職 氏名 取 締 役 中 嶋 智 電 話 0359627400 中間配当の税務上の取扱いに関するお知らせ 当社は 平成 23 年 10 月 6 日付の当社取締役会決議に基づき 平成 23 年 11 月 7 日より中間配当金のお支払いを開始させていただきますが

More information

平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 無対価での会社分割 バックナンバーは 当事務所のホームページで参照できます 1

平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 無対価での会社分割 バックナンバーは 当事務所のホームページで参照できます   1 平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 Up Newsletter 無対価での http://www.up-firm.com 1 無対価でのの会計 税務処理 1. の法務 100% 子会社に対して親会社の事業を移転する吸収分割型ののケースでは 子会社株式を親会社に交付しても 100% の資本関係に変化がないため 無対価での組織再編成とすることが一般的です 分割契約書では 当社は B 社の発行済株式の全部を所有しているため

More information

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編 配偶者控除の特例 ( 暦年課税 ) の適用を受ける財産がある場合の申告書作成の操作手順を説明します 1 贈与税の申告書の作成を開始する前に 01 2 作成開始 02 3 提出方法の選択等 03 4 取得財産の入力 04 5 贈与税の配偶者控除の特例要件チェック 05 6 配偶者控除の入力 ( 贈与者情報の入力 ) 06 7 配偶者控除の入力 ( 受贈財産の入力 ) 07 ⑴ 財産を取得した日 種類等の入力

More information

相続税に関するチェックリスト

相続税に関するチェックリスト 相続税に関するチェックリスト 松葉税理士事務所松葉孝宏 このチェックリストは大雑把に 相続税がかかるかどうか を調べる事にお使いください 財産は預金 上場株 自宅だけである人を前提としています アパート等をお持ちの方は別途ご相談ください まず第 1 段階 1. 相続税の基礎控除額を計算しましょう 基礎控除額は 5000 万円と 1000 万円 法定相続人の合計金額です 例えば法定相続人が妻と子供 2

More information

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編 配偶者控除の特例 ( 暦年課税 ) の適用を受ける財産がある場合の申告書作成の操作手順を説明します 1 贈与税の申告書の作成を開始する前に 01 2 作成開始 02 3 提出方法の選択等 03 4 取得財産の入力 04 5 贈与税の配偶者控除の特例要件チェック 05 6 配偶者控除の入力 ( 贈与者情報の入力 ) 06 7 配偶者控除の入力 ( 受贈財産の入力 ) 07 ⑴ 財産を取得した日 種類等の入力

More information

<4D F736F F D208C6F89638FEE95F182A082EA82B182EA E34816A>

<4D F736F F D208C6F89638FEE95F182A082EA82B182EA E34816A> 経営情報あれこれ 平成 30 年 4 月号 民法 ( 相続 ) 改正案と税制改正 平成 30 年 3 月 28 日 平成 30 年度税制改正法が国会で可決されました また 平成 30 年 3 月 15 日 民法の相続関係改正案が国会に提出され 今国会で成立する見込みです 民法の相続関係法令の改正は 高齢化社会に対応した改正であり その影響は相続税にも大きな影響を与えます 今月は 相続に焦点を当て 相続関係の民法改正案と

More information

配偶者の税額軽減特例の有利な受け方 配偶者がいる場合の 相続税の具体的な計算例は以下の通りです 1. 設例 自宅 預貯金等の相続財産の遺産額 =2 億円 法定相続人 = 配偶者 + 子 2 人の合計 3 人 実際の遺産分割は 法定相続分の通りとする 未成年者控除 外国税額控除 生命保険金の非課税枠金

配偶者の税額軽減特例の有利な受け方 配偶者がいる場合の 相続税の具体的な計算例は以下の通りです 1. 設例 自宅 預貯金等の相続財産の遺産額 =2 億円 法定相続人 = 配偶者 + 子 2 人の合計 3 人 実際の遺産分割は 法定相続分の通りとする 未成年者控除 外国税額控除 生命保険金の非課税枠金 平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 配偶者の税額軽減特例の有利な受け方 居住用不動産の配偶者控除 http://www.up-firm.com 1 配偶者の税額軽減特例の有利な受け方 配偶者がいる場合の 相続税の具体的な計算例は以下の通りです 1. 設例 自宅 預貯金等の相続財産の遺産額 =2 億円 法定相続人 = 配偶者 + 子

More information

自己株式の消却の会計 税務処理 1. 会社法上の取り扱い取得した自己株式を消却するには 取締役会設置会社の場合は取締役会決議が必要となります ( 会 178) 取締役会決議では 消却する自己株式数を 種類株式発行会社では自己株式の種類及び種類ごとの数を決定する必要があります 自己株式を消却しても 会

自己株式の消却の会計 税務処理 1. 会社法上の取り扱い取得した自己株式を消却するには 取締役会設置会社の場合は取締役会決議が必要となります ( 会 178) 取締役会決議では 消却する自己株式数を 種類株式発行会社では自己株式の種類及び種類ごとの数を決定する必要があります 自己株式を消却しても 会 平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 自己株式の消却の会計 税務処理 自己株式の処分の会計 税務処理 http://www.up-firm.com 1 自己株式の消却の会計 税務処理 1. 会社法上の取り扱い取得した自己株式を消却するには 取締役会設置会社の場合は取締役会決議が必要となります ( 会 178) 取締役会決議では 消却する自己株式数を

More information

平成 25 年度税制改正解説相続税 ~ 基礎控除の引き下げ 税率構造の見直し等 法定相続人の数と基礎控除法定相続人の数と基礎控除 法定相続人の数 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人 60,000 千円 70,000 千円 80,000 千円 90,000 千円 100,000 千円 36,000

平成 25 年度税制改正解説相続税 ~ 基礎控除の引き下げ 税率構造の見直し等 法定相続人の数と基礎控除法定相続人の数と基礎控除 法定相続人の数 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人 60,000 千円 70,000 千円 80,000 千円 90,000 千円 100,000 千円 36,000 平成 25 年度税制改正解説相続税 ~ 基礎控除の引き下げ 税率構造の見直し等 相続税の基礎控除が引き下げられます 相続税の税率構造が見直されます 未成年者控除 障害者控除の控除額が引き上げられます 内容 基礎控除 ( ) 50,000 千円 +10,000 千円 法定相続人の数 30,000 千円 +6,000 千円 法定相続人の数 税率構造 ( ) 10% 15% 20% 30% 40% 50%

More information

第4期電子公告(東京)

第4期電子公告(東京) 株式会社リーガロイヤルホテル東京 貸借対照表 (2019 年 3 月 31 日現在 ) ( 単位 : 千円 ) 科目金額科目金額 ( 資産の部 ) (8,822,432) ( 負債の部 ) (10,274,284) 流動資産 747,414 流動負債 525,089 現金及び預金 244,527 買掛金 101,046 売掛金 212,163 リース債務 9,290 原材料及び貯蔵品 22,114

More information

役員の債務保証料 1. 概要オーナー社長の場合は 自社の銀行借入金に代表者個人が連帯債務保証をしている場合があります このような場合は 法人からオーナー個人に債務保証料 ( 信用保証料 ) を支払うことが出来ます 当然 会社では法人税の計算上で損金計上することが出来ます 2. 注意点 (1) 債務保

役員の債務保証料 1. 概要オーナー社長の場合は 自社の銀行借入金に代表者個人が連帯債務保証をしている場合があります このような場合は 法人からオーナー個人に債務保証料 ( 信用保証料 ) を支払うことが出来ます 当然 会社では法人税の計算上で損金計上することが出来ます 2. 注意点 (1) 債務保 平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 役員の債務保証料 保証債務を履行した場合の特例 http://www.up-firm.com 1 役員の債務保証料 1. 概要オーナー社長の場合は 自社の銀行借入金に代表者個人が連帯債務保証をしている場合があります このような場合は 法人からオーナー個人に債務保証料 ( 信用保証料 ) を支払うことが出来ます

More information

第10期

第10期 第 13 期 計算書類 貸借対照表損益計算書株主資本等変動計算書 株式会社パピレス 1 貸借対照表 ( 平成 19 年 3 月 31 日現在 ) ( 単位 : 千円 ) 資産の部 負債の部 科 目 金 額 科 目 金 額 流 動 資 産 1,248,386 流 動 負 債 704,417 現金及び預金 580,590 買 掛 金 298,248 売 掛 金 600,201 未 払 金 137,523

More information

相続診断士試験

相続診断士試験 相続診断士試験 ( 試験時間 60 分 ) < 注意事項 > 1 試験問題は 試験監督者の指示があるまで開かないでください 2 試験問題用紙は 問題用紙と解答用紙からなっています 解答はすべて解答用紙に記入してください 3 解答用紙に 受験番号と氏名を必ず記入してください 4 問題数 (= 解答数 ) は合計 60 問 答えは第 1 問 第 2 問 第 3 問はニ肢択一式 第 4 問は三肢択一式 第

More information

<4D F736F F F696E74202D E93788E968BC68FB38C7090C590A789FC90B38A E >

<4D F736F F F696E74202D E93788E968BC68FB38C7090C590A789FC90B38A E > 平成 30 年度税制改正の概要について ( 事業承継税制 ) ( 参考 ) 現 の事業承継税制の概要 事業承継税制とは が 上場会社の株式等を先代経営者から相続 は贈与により取得した場合において 経営承継円滑化法における都道府県知事の認定を受けたときは 相続税 贈与税の納税が猶予され 相続開始等により免除される特例制度 平成 25 年度改正 (27 年 1 施 ) により親族外承継を対象化 < 認定の要件

More information

(4) 併合により減少する株主数本株式併合を行った場合 10 株未満の株式のみご所有の株主様 156 名 ( そのご所有株式数の合計は 198 株 ) が株主たる地位を失うことになります なお 当社の単元未満株式をご所有の株主様は 会社法第 192 条 1 項の定めにより その単元未満株式を買い取る

(4) 併合により減少する株主数本株式併合を行った場合 10 株未満の株式のみご所有の株主様 156 名 ( そのご所有株式数の合計は 198 株 ) が株主たる地位を失うことになります なお 当社の単元未満株式をご所有の株主様は 会社法第 192 条 1 項の定めにより その単元未満株式を買い取る 各 位 平成 29 年 5 月 11 日 会社名 内海造船株式会社 代表者名 代表取締役社長川路道博 ( コード番号 7018 東証第 2 部 ) 問合せ先 取締役執行役員管理本部長 原耕作 電話番号 0845-27-2111 株式併合 単元株式数の変更及び発行可能株式総数の変更に関するお知らせ 当社は 平成 29 年 5 月 11 日開催の取締役会において 平成 29 年 6 月 22 日開催予定の当社第

More information

遺留分 遺留分とは 一定の親族 ( 配偶者 子 親等直系尊属 ) に残しておかなければならない遺産の割合です 特に遺言を作成する場合は 遺留分に注意する必要があります なお 遺留分を侵害された相続人には 遺留分に相当する部分の取り戻しを請求 ( 遺留分減殺請求 ) することが認められています [2]

遺留分 遺留分とは 一定の親族 ( 配偶者 子 親等直系尊属 ) に残しておかなければならない遺産の割合です 特に遺言を作成する場合は 遺留分に注意する必要があります なお 遺留分を侵害された相続人には 遺留分に相当する部分の取り戻しを請求 ( 遺留分減殺請求 ) することが認められています [2] 営 ViewPoint 今から始めたい相続への準備 坂本和則部東京室木本泉部大阪室 相続における遺産分割は 相続人の間で話し合い 互いに納得したうえで行われることが多いと思います 一方で 分割する財産をめぐり 相続人同士で争いになるケースもあります 今回は 遺産分割を行う際に思わぬトラブルの発生を避けるため 生前に検討や準備をしておいたほうがよいと考えられる事項を解説します 1. 相続への準備を始めるにあたって

More information

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲 譲渡所得税 N 譲渡所得とは簡単にいえば資産の譲渡による所得のことですが この譲渡とは 通常の売買のほか 交換 収用 競売 現物出資 代物弁済などの有償譲渡 法人に対する贈与などの無償譲渡も含まれます なお 譲渡所得は 毎年必ず発生する所得ではなく臨時的に発生する所得であるため その人の他の所得と切り離して課税される申告分離課税という特別な課税の方式がとられています ( たな卸資産 山林を譲渡した場合を除きます

More information

(2) 源泉分離課税制度源泉分離課税制度とは 他の所得と全く分離して 所得を支払う者 ( 銀行 証券会社等 ) がその所得の支払の際に 一定の税率で所得税を源泉徴収し それだけで所得税の納税が完結するものです 1 対象となる所得代表的なものとして 預金等の利子所得 定期積金の給付補てん金等があります

(2) 源泉分離課税制度源泉分離課税制度とは 他の所得と全く分離して 所得を支払う者 ( 銀行 証券会社等 ) がその所得の支払の際に 一定の税率で所得税を源泉徴収し それだけで所得税の納税が完結するものです 1 対象となる所得代表的なものとして 預金等の利子所得 定期積金の給付補てん金等があります 経営情報あれこれ 平成 28 年 11 月号 年末と改正税法 今年も残すところ 1ヶ月余りとなりました この1 年間 会社や個人にとって 様々な取引が発生し その結果として利益又は損失が生じていると思います この利益や損失に対し 税法上 合理的な租税負担となるためには 各税法の規定を確認していただき 所得税 法人税 相続税及び贈与税の確定申告等において 適切に申告することが望まれます 特に 税制改正等がなされた場合

More information

Microsoft Word - 受益者_Q&A.doc

Microsoft Word - 受益者_Q&A.doc シュローダー アジア新時代日本株ファンド ( 愛称 強きニッポン ) 信託終了 ( 繰上償還 ) に関する Q&A Q1 この手紙 信託終了 ( 繰上償還 ) 予定のお知らせ は何ですか? なぜこのような手続が必要なのですか? A1 ファンドの運用を終了し 受益者の皆様からお預かりしている資産運用をお返しする予定であることをお知らせするものです ファンドの信託終了 ( 繰上償還 ) を行う場合には

More information

平成8年月日

平成8年月日 各 位 平成 25 年 1 月 31 日 会社名イマジニア株式会社代表者の役職名代表取締役会長兼 CEO ( コード番号 :4644 JASDAQ) 問い合わせ先取締役兼 CFO 中根昌幸 (TEL:03-3343-8911) 会社分割 ( 簡易新設分割 ) 及び吸収合併 ( 簡易合併 ) に関するお知らせ 当社は 本日開催の取締役会において 平成 25 年 4 月 1 日を効力発生日として 当社の投資教育事業部門を会社分割

More information

第 76 期 計算書類 自平成 29 年 4 月 1 日至平成 30 年 3 月 31 日 大泉物流株式会社

第 76 期 計算書類 自平成 29 年 4 月 1 日至平成 30 年 3 月 31 日 大泉物流株式会社 第 76 期 計算書類 自平成 29 年 4 月 1 日至平成 30 年 3 月 31 日 大泉物流株式会社 目 次 計算書類貸借対照表損益計算書株主資本等変動計算書 1 2 3 個別注記表 Ⅰ. 重要な会計方針に係る事項に関する注記 4 Ⅱ. 株主資本等変動計算書に関する注記 5 平成 30 年 3 月 31 日現在 資 産 の 部 負 債 の 部 科 目 金 額 科 目 金 額 流 動 資 産

More information

株式併合、単元株式数の変更および定款の一部変更に関するお知らせ

株式併合、単元株式数の変更および定款の一部変更に関するお知らせ 各位 会社名代表者名 問合せ先 平成 28 年 5 月 24 日日本無線株式会社代表取締役社長土田隆平 ( コード :6751 東証第一部) 執行役員総務本部長高橋亨 (TEL.03-6832-0455) 株式併合 単元株式数の変更および定款の一部変更に関するお知らせ 当社は 平成 28 年 5 月 24 日開催の取締役会において 平成 28 年 6 月 24 日開催予定の第 92 回定時株主総会に株式併合

More information

1. 贈与税のながれ はじめに行う作業 1 データの 新規追加 2 税理士登録 3 受贈者登録 4 贈与者登録 贈与税申告書の作成 5 贈与税申告書 の作成 その他の帳票作成 印刷 6 税務代理権限証書 の作成 印刷 2

1. 贈与税のながれ はじめに行う作業 1 データの 新規追加 2 税理士登録 3 受贈者登録 4 贈与者登録 贈与税申告書の作成 5 贈与税申告書 の作成 その他の帳票作成 印刷 6 税務代理権限証書 の作成 印刷 2 Quick Biz WEB 贈与税申告書 取扱説明書 目次 目次... 1 1. 贈与税のながれ... 2 2. データの新規追加... 3 3. 税理士登録... 4 4. 受贈者登録... 5 5. 贈与者登録... 6 6. 贈与税申告書... 7 6-1. 贈与税第 1 表... 9 6-2. 贈与税第 1 表の 2... 13 6-3. 贈与税第 2 表... 18 6-4. 農地等の納税猶予税額計算書...

More information

<4D F736F F D20834F838D815B836F838B8F5A94CC81408C768E5A8F9197DE E718CF68D90817A E36>

<4D F736F F D20834F838D815B836F838B8F5A94CC81408C768E5A8F9197DE E718CF68D90817A E36> 貸借対照表 ( 平成 24 年 6 月 30 日現在 ) 資産の部負債の部 ( 単位 : 千円 ) 流動資産 1,467,088 流動負債 803,958 現金及び預金 788,789 短期借入金 14,000 売掛金 138,029 1 年内返済予定の 47,952 長期借入金貯蔵品 857 未払金 90,238 前払費用 27,516 未収収益 12,626 未払法人税等 247,756 未払消費税等

More information

相続診断士試験

相続診断士試験 相続診断士試験 ( 試験時間 60 分 ) < 注意事項 > 1 試験問題は 試験監督者の指示があるまで開かないでください 2 試験問題用紙は 問題用紙と解答用紙からなっています 解答はすべて解答用紙に記入してください 3 解答用紙に 受験番号と氏名を必ず記入してください 4 問題数 (= 解答数 ) は合計 60 問 答えは第 1 問 第 2 問 第 3 問はニ肢択一式 第 4 問は三肢択一式 第

More information

第 9 章純資産の会計 問題 43 問題 43 資本剰余金の振替え 借方科目金額貸方科目金額 次の独立した取引の仕訳を示しなさい ⑴ 資本準備金 2,000,000 円とその他資本剰余金 800,000 円を資本金とすることを株主総会で決議し その効力が生じた ⑵ 資本金 500,000 円を資本準

第 9 章純資産の会計 問題 43 問題 43 資本剰余金の振替え 借方科目金額貸方科目金額 次の独立した取引の仕訳を示しなさい ⑴ 資本準備金 2,000,000 円とその他資本剰余金 800,000 円を資本金とすることを株主総会で決議し その効力が生じた ⑵ 資本金 500,000 円を資本準 第 9 章純資産の会計 問題 43 問題 43 資本剰余金の振替え 次の独立した取引の仕訳を示しなさい 資本準備金 2,000,000 円とその他資本剰余金 800,000 円を資本金とすることを株主総会で決議し その効力が生じた 資本金 500,000 円を資本準備金 200,000 円 その他資本剰余金 300,000 円とすることを株主総会で決議し その効力が生じた 資本準備金 100,000

More information

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲 譲渡所得税 N 譲渡所得とは簡単にいえば資産の譲渡による所得のことですが この譲渡とは 通常の売買のほか 交換 収用 競売 現物出資 代物弁済などの有償譲渡 法人に対する贈与などの無償譲渡も含まれます なお 譲渡所得は 毎年必ず発生する所得ではなく臨時的に発生する所得であるため その人の他の所得と切り離して課税される申告分離課税という特別な課税の方式がとられています ( 棚卸資産 山林を譲渡した場合を除きます

More information

相続財産の評価P64~75

相続財産の評価P64~75 18 相続財産の評価 1 相続財産の評価額は国税庁が決めた評価の仕方 財産 評価基本通達 で行う 1 路線価方式とは 路線価とは国税庁が道路に設定する 1 当たりの土地の 相続財産の金銭価値を見積もる方法には いろいろなや 金額のことです 毎年 1 月 1 日時点で評価されている公 に公平さが保てません そこで 国税庁は相続財産の評価 線価をもとにその形状 接道状況によって決められている り方があります

More information

公募株式投資信託の解約請求および償還時

公募株式投資信託の解約請求および償還時 平成 20 年 12 月 1 日 お客さま各位 大同生命保険株式会社 運用企画部投信販売担当 平素は格別のお引き立てをいただき 厚く御礼申しあげます 平成 20 年度税制改正により 平成 21 年 1 月 1 日より証券税制が変更となります つきましては 当社でお取扱いしております公募株式投資信託 ( 以下 投資信託 ) に関わる税制改正の概要をお知らせいたしますので ご確認ください なお 今回お知らせする内容は平成

More information

<4D F736F F D2081A F838D815B836F838B8F5A94CC81408C768E5A8F9197DE8B7982D1958D91AE96BE8DD78F F

<4D F736F F D2081A F838D815B836F838B8F5A94CC81408C768E5A8F9197DE8B7982D1958D91AE96BE8DD78F F 貸借対照表 ( 平成 28 年 6 月 30 日現在 ) 資産の部負債の部 ( 単位 : 千円 ) 流動資産 1,849,964 流動負債 460,780 現金及び預金 1,118,009 短期借入金 2,400 売掛金 95,652 1 年内返済予定の 6,240 長期借入金販売用不動産 13,645 未払金 41,252 貯蔵品 1,154 未払法人税等 159,371 前払費用 47,335

More information

株式取扱規則

株式取扱規則 株式取扱規則 第 1 章総則 1. 目的当会社における株主権行使の手続きその他株式に関する取扱いについては 株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) および株主が振替口座を開設している証券会社等の口座管理機関 ( 以下 証券会社等 という ) が定めるところによるほか 定款の定めに基づきこの規則の定めるところによる 2. 株主名簿管理人当会社の株主名簿管理人および株主名簿管理人事務取扱場所は

More information

20 第 2 章 遺留分減殺請求権の行使 遺留分侵害行為の特定 () 遺言遺言のうち 相続分の指定 相続させる遺言 包括遺贈 特定遺贈 が遺留分を侵害する行為です (2) 生前贈与生前贈与のうち 相続開始前 年間になされた贈与 遺留分権利者に損害を与えることを知ってなされた贈与 特別受益 不相当な対

20 第 2 章 遺留分減殺請求権の行使 遺留分侵害行為の特定 () 遺言遺言のうち 相続分の指定 相続させる遺言 包括遺贈 特定遺贈 が遺留分を侵害する行為です (2) 生前贈与生前贈与のうち 相続開始前 年間になされた贈与 遺留分権利者に損害を与えることを知ってなされた贈与 特別受益 不相当な対 第 2 章遺留分減殺請求権の行使 9 第 遺留分減殺請求の対象を特定する フローチャート 遺留分減殺請求の対象の特定 20 第 2 章 遺留分減殺請求権の行使 遺留分侵害行為の特定 () 遺言遺言のうち 相続分の指定 相続させる遺言 包括遺贈 特定遺贈 が遺留分を侵害する行為です (2) 生前贈与生前贈与のうち 相続開始前 年間になされた贈与 遺留分権利者に損害を与えることを知ってなされた贈与 特別受益

More information

日本基準基礎講座 資本会計

日本基準基礎講座 資本会計 日本基準基礎講座 資本会計 のモジュールを始めます 資本会計のモジュールでは 貸借対照表における純資産の主な内容についてパートに分けて解説します パート1では 純資産及び株主資本について解説します パート2では 株主資本以外について また 新株予約権及び非支配株主持分について解説します パート3では 包括利益について解説します 純資産とは 資産にも負債にも該当しないものです 貸借対照表は 資産の部

More information