<4D F736F F D208FD05F30325F8BB48CB45F926E89BA908597AC93AE95DB915391CE8DF DEC90AC A F632E646F63>

Size: px
Start display at page:

Download "<4D F736F F D208FD05F30325F8BB48CB45F926E89BA908597AC93AE95DB915391CE8DF DEC90AC A F632E646F63>"

Transcription

1 平 20. 都土木技術センター年報 ISSN Annual Report C.E.C., TMG 地下水流動保全対策技術資料の紹介 Technical Report Concerning Groundwater Preservation Method 技術支援課橋原正周 住吉卓佐々木俊平 ( 現 ( 財 ) 道路保全技術センター ) 1. はじめに東京のような密度の高い都市空間を有効に活用するため 近年 道路の地下化 鉄道や駅の地下化及び地下河川の整備など 地下に大規模構造物を構築することが多くなっている 東京都建設局においても 慢性的な交通渋滞の解消 良好な住環境の維持 地球温暖化防止などのため 環状第八号線を地下空間に整備するなど都市空間の有効活用を図ってきた この整備を進めるにあたって 地下水流動の保全を考慮し 地下水流動保全対策を検討し 実施してきた 土木技術センターでは 事業実施部所と協力し 蓄積してきた知見を 地下水流動保全対策技術資料 として取りまとめたので概要を紹介する 2. 地下水流動保全対策技術資料の概要 (1) 概説 1) 地下水流動阻害構造物を構築する地面の下には地下水が存在し その地下水は地形や地質に応じて流動している このため 地下に大規模な線状構造物を築造した場合 図 -1 に示すように本体構造物や仮設の土留壁が地下水の流動阻害を生じさせることがある つまり 地下水を遮断した構造物の上流側では地下水位が上昇 ( ダムアップ ) し 下流側では地下水位が 地下構造物の建設 地下水流動の阻害 一次的現象 ( 地下水位上昇 低下等 ) 二次的現象 ( 地盤沈下, 井戸枯れ, 漏水増加, 液状化危険度増大等 ) 右図は 1) 図 -1 地下水流動阻害による地盤環境変化 -301-

2 査設計施工 維持管理メンテナンス調Lm Tos Am Togc Togs Ks Ab Lc1 Ks Tog Lc2 Mg Kc Ab Ap( 腐植土層 ) Am Kc Lm Mg Lc2 主な帯水層 Ks 止水壁下端 3K400 3K200 3K000 2K800 2K600 2K400 2K200 2K000 躯体 Ks D.L. (m) 地層名地質現世沖第世四期地質時代 粘性土 盛土 ( 表土 ) 層 積腐植土層腐植土粘性土層粘性土 砂質土層 砂質土 砂礫層 砂礫 関東ローム層関東ローム 洪板橋粘土層相当層武蔵野礫層 凝灰質粘土砂礫 渋谷粘土層相当層 凝灰質粘土 積東京層 粘性土砂質土 世砂礫 東京礫層 砂質土 粘性土 第三期鮮新世上総層群 固結シルト砂質土 Ab Ap Am As Ag Lm Lc2 Mg Lc1 Toc1 Tos Toc2 Tog Togs Togc Kc Ks 図 -2 土留め壁が帯水層を遮断する事例 低下 ( ダムダウン ) する ( 一次的現象 ) これに伴い 上流側では地下構造物への漏水や浮力の増大など 下流側では地盤沈下や井戸枯れなど 周辺環境への様々な影響 ( 二次的現象 ) が懸念される 2) 大規模線状地下構造物トンネルなどの大規模線状地下構造物 ( 以下 地下構造物という ) の建設工事にあたっては地下水の処理が重要であり 一般に 土留めは止水壁の機能を有し その先端は地盤深くまで達し 帯水層を遮断することが少なくない 図 -2 に示す東急目黒線連立事業 ( 鉄道の地下化工事 ) の事例では 止水壁が 主な帯水層である武蔵野礫層及び東京礫層の砂礫層を遮断している この事例では 地下水位低下による腐植土層等の圧密沈下が懸念された 3) 地下水流動保全対策地下構造物の建設による地下水流動の阻害を回避するために地下水流動保全対策 ( 以下 地下水対策という ) が必要となる 地下水対策には 構造物の建設位置や深さなどを再検討し 地下水への影響が小さくなる様に工夫する方法や 人工的な施設により地下水の流れを確保する地下水流動保全工法 ( 以下 対策工法という ) を実施する方法がある 4) 地下水対策の検討概要地下水対策の検討フローを図 -3 に示し 概要を次に述べる 1 調査まず資料調査 現地調査や各種試験等により地質 地下水状況を把握し 無対策時の地下水の変動 No No 事業計画 概況把握 地質 地下水状況の把握 周辺環境へ及ぼす影響 評価基準の設定 無対策時の影響予測 地下水対策は必要? Yes 地下水対策の選定 地下水対策の効果予測 対策効果は十分? Yes 地下水対策の施工 所定の性能を満足? Yes 維持管理 No 路線計画 地下構造物の線形 形状 寸法 資料調査現地踏査 流域全体の調査 地層構成と帯水層の分布状況 帯水層の地下水分布 水文 気象データ地盤調査 地質調査 ボーリング 土質試験等地下水調査 地下水位 地下水流動性 帯水層 一次的現象 地下水位の上昇 低下等二次的現象 地盤沈下 井戸枯れ等 一次的現象の基準値二次的現象の基準値 数値解析 ( 浸透流解析 ) 同定解析のうえ予測簡易計算 検討終了 帯水層と構造物の位置関係 構造物: 本体及び仮設 対策の種類 工法, 組み合せ等 施工時期 仮設対策, 恒久対策 数値解析等 無対策時と同手法で予測 透水性の確保 材料 施工法管理値の設定施工中の観測性能確認 モニタリング 図 -3 地下水対策の検討フロー -302-

3 会川暗渠51 ( 一次的現象 ) によって周辺環境にどのような影響 ( 二次的現象 ) が生じるかを予測する 次に 周辺環境の影響項目に対する評価基準を定めて予測結果と照合し 地下水対策の必要性について判断する 2 設計地下水対策が必要な場合 対策効果の予測及び評価を行いながら地下水対策方法を選定し 設計する 3 施工 維持管理地下水位観測などによる計測管理を行いながら施工し 完成時には性能確認をする 施工後は 周辺地下水位の変動や 集水井戸 涵養井戸 通水部の目詰まりなどをモニタリングし 必要なメンテナンスを施す (2) 調査 1) 概況調査地下構造物の建設工事にあたっては 対象地及びその周辺における地質 地下水の概況を調査し 地下水変動の課題を把握する このため 地形図 地質図 空中写真 既往の調査報告書等による資料調査及び現地踏査を実施する 地下水は 一般に透水性が高い砂質土層や砂礫層を帯水層として流動している 降雨 地表の土地利用 河川水位や地下水利用等により局所的な変動はあるが 大局的な流向は 図 -4 に示すように地形に沿ったものと考えられている また 旧河道部や 2) 図 -4 地下水流動の模式図... 河谷底地などになっている箇所は水みちになっている場合が多い... したがって概況調査では 帯水層や水みち 地下水位低下により地盤沈下が生じやすい軟弱な沖積層や河道部など 工事で問題となる箇所を把握することが重要である 2) 地質 地下水状況の把握概況調査の結果に基づき 工事箇所を含む地下水の流域全体を対象として 地層構成と帯水層 難帯水層の分布状況などを調査する また 工事箇所周辺のボーリング 土質試験や 地下水位観測 地下水流動調査 帯水層調査等により 地質 地下水の状況を詳細に把握する 図 -5 に 東急目黒線連立事業における地質 地下水状況の整理例を示す この図より 洪積砂礫層... の地下水流 及び立会川暗渠周辺の水みちなど 河 地形分類 下末吉面 ( 淀橋台 荏原台 ) 武蔵野面 ( 目黒台 ) 台地斜面 河谷底地 洗足駅 補助 46 号線 西小山駅 補助 30 号線 立 武蔵小山駅 東急目蒲線 51 洪積砂礫 ( Dg ) 層地下水位標高線 ( 平成 10 年 9 月 : 豊水期 ) 洪積砂礫層の地下水の流れ 河谷底地の川筋の沖積層中の地下水の流れ 55 測線 井200 m 500 m 荻トンネル練馬トンネル 自記観測井 人力観測井 図 -5 地質 地下水状況の整理例 図 -6 地下水観測井の配置例 -303-

4 難透水性層谷底地の沖積層の地下水流を鉄道路線が横断していることがわかる 図 -6 に 環状第八号線 ( 練馬トンネル ) 工事における地下水観測井戸の配置事例を示す この事例では 計画路線の道路端から左右各々 10 m 100 m 200 m 500 m の地点に観測井戸を設置し 地下水位を観測した この観測井戸のうち 200 m までの範囲内は詳細調査区域として 自記水位計をなるべく設置し 連続観測できる井戸を多く配置した 3) 周辺環境へ及ぼす影響地下水位の上昇 低下などの一次的現象が生じた場合 これに起因する地盤沈下 水質悪化 井戸枯れなど種々の二次的現象のうち どの項目に影響が及ぶか 周辺の地形 地質等の自然条件や土地利用状況などの社会的条件から判断して絞り込む その際 概況調査やボーリング 地下水位観測等により地質 地下水状況を把握するとともに 古くから住んでいる人への聞き取りなども参考になる 特に 地下水利用が活発 軟弱地盤が堆積 重要構造物に近接 貴重な植生等の生態系の存在する場合は 二次的現象について入念な調査が必要となる 4) 評価基準の設定地下水流動の影響評価を行うためには 上記 3) で絞り込んだ二次的現象に対して 実害を及ぼすと判断される基準値を定めるとともに これと定量的に関連づけて地下水位変動などの一次的現象に対する基準値を定める 例えば地盤沈下について 周辺家屋に変状を生じさせないための許容沈下量 ( 二次的現象の基準値 ) を設定し この沈下量を引き起こすと算定された地 下水位低下量から地下水位の下限値 ( 一次的現象の基準値 ) を設定する 二次的現象の基準値を複数設定した場合は それらすべてを満足させるための地下水位の上限値 下限値等を一次的現象の基準値として設定する 5) 無対策時の影響予測地下水対策を施さない場合の地下水の変動を 数値解析 ( 有限要素法による浸透流解析 ) 等によって定量的に予測する 数値解析の概念を図 -7 に示す 解析モデルの解析次元は地質 地下水や構造物の状況などに応じて使い分ける 一般に 地下水影響予測における数値解析手法の精度は 対象の建設工事が行われる前の地下水状況 ( 観測水位 ) を解析モデルによりいかに再現できているかが重要である しかし 地下水涵養の仕組みは必ずしも明確でなく また帯水層や地下水位などの情報は限られた地点しかないため 試行的に計算を行い 現況の観測水位に合致するようパラメータを修正 設定することになる 6) 地下水対策の必要性判断以上の検討に基づき 当該工事における地下水対策の必要性を判断する 地下水対策が不要な場合は検討終了となる 図 -8 に示す環状第八号線 ( 練馬トンネル ) 工事の事例では 準三次元浸透流解析による影響予測を行い 無対策の場合 工事前と比較して最大 1.16 m の地下水位低下が生じるという解析結果を得た これは許容値とした 1.0 m を満足しておらず 地下水対策が必要となった 水文状況 ( 気象, 地下水利用 ) 浸透流解析 ( 地下水流動 ) 移流 分散解析 ( 汚染 塩水の拡散 ) 被圧地下水位分布 地形面 雨水浸透 地下水位 水質 ( 観測データ ) 帯水層の構造 ( 地形分類, 地質断面 ) 鉛直方向の流れを無鉛直方向の流れを無視でき視できるる場合 ( 水平流のみ ( ) 水質への影響を考慮 ( 汚染 塩水化 ) 解析次元 準 3 次元解析平面 2 次元解析 堀割構造 ( 平面 2 次元解析 ) 透水性層 A 透水性層 B ( 3 次元解析 ) 被圧地下水 雨水浸透 自由地下水 浸透流パラメータ ( 透水係数, 貯留係数など ) 地下水環境に与える要因 ( 地下構造物の建設 ) 鉛直方向の流れを無視できないが鉛直方向の流れは無視でき 平面的な流ないが, 平面的な流れに定れに定方向性がある方向性がある (( 奥行き方向一定 )) 鉛直方向の流れを無視鉛直方向の流れは無視できできずず, 平面的な流れも定方向 平面的な流れにも定方向性がない 図 -7 鉛直 2 次元解析 3 次元解析 右図は 1) 数値解析の概念 堀割構造 土留め壁 ( 鉛直 2 次元解析 ) 透水性層 難透水性層 地形面 A 層 B 層 C 層 自由地下水位分布 堀割構造 ( 準 3 次元解析 ) -304-

5 (3) 設計 1) 地下水対策の選定対策工法の概念を図 -9 に示す 構造物によって遮断された地下水流の上流側で地下水を集め ( 集水 ) 構造物と交差する区間はパイプなどを用いて通過させ ( 通水 ) 構造物の下流側で地下水を地盤に還元する ( 涵養 ) 現状では 地下水対策の明確な設計手法は確立されておらず 工事毎に検討がなされている 地下水対策を選定する場合 帯水層と構造物の位置関係 対策工法の種類 効果や施工時期を十分考慮し 現場状況 コストなどを含めて総合的に判断する必要がある 施工時期について 過去に施工した環状第八号線 ( 井荻トンネル ) の事例では 無対策で土留め壁の施工を進めたところ地下水位低下の問題が生じたため 施工を継続しながら地下水対策を検討 実施した 結果的には 第一期工事 第二期工事の躯体構築に合わせて設置した通水管 ( 図 -10(a)) や 一部区間で実施した柱列式ソイル壁の切削除去で... は顕著な効果が見られず 躯体構築後に水みち( 旧河道 ) に設置した斜め集水 涵養パイプ ( 図 -10(b)) による通水効果が大きく 設置箇所周辺で地下水位差が縮小した しかし 一度生じてしまった地下水位の変動を回復することは難しいため 地下水流動阻害が懸念される場合は 土留め施工時から地下水対策を実施することが重要である その後の事例では 東急目黒線連立事業では 土留め施工時の対策工法 ( 仮設対策 ) としてリャージ工法 ( 図 -11) を採用し 本体完成後に供用する恒久的対策工として 鉛直ドレーン+ 水平ドレーン ( 図 -12) などを採用した また環状第八号線 ( 練馬トンネル ) では 根入れの深い土留め壁による地下水流の遮断が生じないように 地山の帯水層の一部を通水区間として確保する地下水対策として 水中躯体移動設置工法 ( 図 -13) やニューマッチクケーソン工法 ( 図 -14) を採用した 無対策時 ( 最大 1.16m の水位低下 ) 図 -8 影響予測の事例 図 -9 対策工法の概念 1) (a) 第一期 第二期工事の通水管 (b) 斜め集水 涵養パイプ図 -10 通水管を用いた地下水対策の例 -305-

6 制御盤 ( インバータによるポンプの制御 ) 揚水ポンプ ( 注水に必要な地下水の汲み上げ ) 揚水井戸 ( 孔径 150mm) 上流側 流量計 ( 揚 注水量の監視 ) F P 配管 ( 口径 40mm ) 注水井戸 ( 孔径 300mm) P 下流側 目詰まり防止目的の定期汲み上げによる排水 制御盤 ( インバータによるポンプ等の制御 ) 逆洗ポンプ ( 井戸の目詰まり防止 洗浄 ) 洪積砂礫層 ( 帯水層 ) フィルター ( 硅砂 2 号 ) スクリーン ( 開口率 20% スリット間隔 1.0mm ) フィルター ( 硅砂 2 号 ) 水位センサ ( 過剰揚水の監視 ) スクリーン ( 開口率 20% スリット間隔 1.0mm ) 水位センサ ( 目詰まりによる井戸水位上昇の監視 ) 図 -11 施工中の地下水対策 ( 仮設対策 ) の例 ( リチャージ工の概念 ) 吸出し防止シート 埋戻し用砂 水平ドレーン ( 砕石 5 号 ) 地下水流方向 埋戻し土 ( M-40 ) 粘性土 吸出し防止シート 砂礫 鉛直ドレーン ( 砕石 5 号 ) 鉄道躯体 固結シルト 土留め壁 図 -12 鉛直ドレーン + 水平ドレーンによる地下水対策 ( 恒久対策 ) の例 図 -13 水中躯体移動設置工法による地下水対策の例 3) 図 -14 ニューマチックケーソン工法による地下水対策の例 4) -306-

7 2) 地下水対策の効果予測上記 1)( 地下水対策の選定 ) で選定した地下水対策について 上記 (2) 5)( 無対策時の影響予測 ) で用いた方法により 地下水対策の効果を予測する 3) 地下水対策の適否判断効果予測により 上記 (2) 4)( 評価基準の設定 ) で設定した基準値を満たすような地下水対策が適する対策となる 図 -15 に示す環状第八号線 ( 練馬トンネル ) 工事の事例では 地下水対策後の地下水位低下量は最大 0.7 m 程度と予測され 許容値 1.0 m を満足した (4) 施工 維持管理 1) 透水性の確保不必要な地盤の乱れや 対策工法施設の目詰まり等が生じないよう 適切な材料選定や入念な施工により所定の透水性を確保する... それでも地盤の不均一性や局所的な水みち等により 予測したとおりの対策効果が生じないこともある そのため 地下水位等の管理値を設定し 施工中の観測を実施し 地下水流動や周辺への影響を与えないようにすることが重要である 2) 管理値の設定上記 (2) 4)( 評価基準の設定 ) で設定した地下水位や地盤沈下量等の基準値に 安全を見込んだ施工 時の管理値を設定し 施工管理に用いる 3) 施工中の観測施工中は地下水位や地盤沈下等を観測することにより 地下水流動や周辺への影響を把握し 管理値を超えた場合等には 原因や対策を検討する また観測値は こうした施工中の計測管理に用いることはもとより 完成時の性能確認や供用後の維持管理における判断等に際し極めて重要である 環状第八号線 ( 練馬トンネル ) 工事では 地下水位低下量の目標値を 1.0 m( 家屋に支障を来さない地盤の許容沈下量 2 cm に対応 ) とし 図 -16 に例示するように 施工中 ( 事前 事後含む ) の地下水位観測を実施した 図 -17 に施工前 ~ 施工後の地下水位コンターの変化を示す 図 -16 は水中躯体移動工法 ( 図 -13) の適用箇所付近の測線 (55 測線 ) における地下水位の経時変化を示しており この測線では 工事中に上下流の地下水位差が拡大し 工事後に縮小する傾向が見られる 一方 図 -17(b) では 練馬トンネル北西側 ( 上流側 ) の地下水位標高が A.P. 36~37 m の区間において 南東側 ( 下流側 ) の地下水位標高は A.P. 34~37 m 程度と不連続であり 上下流に地下水位差が生じていることがわかる 地下水位の挙動には 当該工事による影響の他 降水等による季節 (a) 無対策時 ( 最大 1.16m の水位低下 ) (b) 対策時 ( 最大 0.71m の水位低下 ) ( 図 -8 再掲 ) 図 -15 効果予測の事例 -307-

8 ニューマチックケーソン工法井( ) 地下水位 A.P. +m トンネル工事前 トンネル工事中 上流側地下水位 下流側地下水位 トンネル工事後 ( 55 測線 ) 日降雨量 ( mm/day ) 変動や他箇所の工事の影響なども複合しており 一 する 55 測線 荻トンネル練馬トンネル 図 -16 地下水位観測データの例井55 測線 荻トンネ水中躯体移動設置工法 ル練馬トンネル (a) 施工前 (2002.4) (b) 施工後 (2006.4) 図 -17 地下水位コンターの変化の例 概に当該土留め 本体工事や地下水対策による影響や効果を断定できないこともある 既報 5) では 施工前から実施していた地下水位観測データを用いて 降水による地下水位の季節変動の影響を排除し トンネル工事の地下水位変化への影響範囲を求める検討事例を示した 4) 性能確認対策工法として設置した施設は 十分な初期性能を有し 長期に渡って稼働が可能であることを確認 全施設の通水試験を行い 直接的に性能を確認することが望ましいが 地下水位観測の結果等から判断することもある 5) 維持管理 ( モニタリングとメンテナンス ) 1 維持管理の概念 1) 維持管理の概念を図 -18 に示す これは 対策工 ( 施設 ) の性能 ( 地下水位低下量など ) の経時的な変化を示している すなわち対策工の性能は 初期性能から時間とともに低下し メンテナンスによ -308-

9 図 -18 維持管理の概念 1) って回復する というサイクルを繰り返す ここに 限界値 とは地下水流動阻害の影響によって超えてはならない地下水位低下量等の値であり これに地盤調査や影響予測等の不確実性に対する余裕を見込んだ値が 許容値 である 管理値 は 対策工の供用開始後に目詰まり等で性能が低下した場合のメンテナンス実施時期を判定するための管理上の基準値であり また この性能低下を考慮して 設計値 が定められる 2 モニタリングモニタリングは施工前 ( 調査段階 ) や施工中 ( 計測管理 初期性能確認 ) にも実施するが ここでは施工後のモニタリングについて述べる 施工後のモニタリングには 周辺環境に地盤沈下等の悪影響を及ぼさないためのモニタリング ( 地下水位観測や地表測量など ) 及び 地下水対策 ( 施設 ) の性能を確認するためのモニタリング ( 通水管内の流量や施設の目詰まり状況等の確認 ) がある モニタリングは極力長期に渡って実施することが望ましく 地下水位の季節変動を考慮すると 施工後少なくとも 1 年間程度は実施すべきである 3 メンテナンス地下水流動保全工法の井戸 ( 集水 涵養施設 ) に対する負荷は通常の井戸に比べて小さいため 地盤の初期の目詰まり ( 土粒子の細粒分の移動による目詰まり ) がないようにしておくことにより 長期的 な地盤の目詰まりの可能性は小さく 定期的なメンテナンスの必要性も小さくなるものと考えられている ただし 対策工の性能が管理値まで低下した場合には 性能回復のためのメンテナンスが必要となる 4 維持管理の課題地下水流動保全工法は 現状では実施事例が多くないため 対策工の施工後に周辺の地下水流動が経年的にどう変化するか また 対策工の性能がどう変化するか等については定式化されていない 従って 多くの事例で長期に渡ってモニタリング及びメンテナンスの経験が蓄積されることが 各々の対策が適切に機能するために重要である 3. おわりに本文で紹介した内容の詳細については 地下水流動保全対策技術資料 を参照されたい 本文及び技術資料の活用により 各部所での地下水流動保全対策への関心が高まり 今後の事業における環境保全検討の一助となれば幸いである 最後に 技術資料に事例として収録した各工事の関係諸氏に感謝の意を表します -309-

10 参考文献 1) 地盤工学会地下水流動保全のための環境影響評価と対策 - 調査 設計 施工から管理まで - 編集委員会 (2004): 地下水流動保全のための環境影響評価と対策 - 調査 設計 施工から管理まで - 地盤工学会 2) 土質工学ハンドブック改訂編集委員会 (1982): 土質工学ハンドブック 99 土質工学会 3) 島田剛 工藤山城 桜井昭二 中村一郎 (2006): 水中躯体移動設置工法を用いた地下水流動保全対策の施工事例 基礎工 Vol.34 No ) 島田剛 竹石英之 木佐貫徹 山本佳正 (2006): 地下水流動保全対策工としてのニューマチックケーソン工法 - 東京都建設局環状 8 号線南田中トンネル工事での対策事例 - 基礎工 Vol.34 No ) 佐々木俊平 住吉卓 高橋賢一 山本富士男 (2007): 季節変動を考慮した工事による地下水位影響範囲の考え方 平 19. 都土木技研年報

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63> 第 13 地象 (1 傾斜地 ) 1 調査の手法 (1) 調査すべき情報ア土地利用の状況傾斜地の崩壊により影響を受ける地域の住宅等の分布状況 その他の土地利用の状況 ( 将来の土地利用も含む ) イ傾斜地の崩壊が危惧される土地の分布及び崩壊防止対策等の状況既に傾斜地の崩壊に係る危険性が認知 危惧されている土地の分布当該傾斜地の崩壊防止対策等の状況ウ降水量の状況当該地域の降雨特性の把握に必要な対象事業の実施区域等の降水量の状況エ地下水及び湧水の状況傾斜地の安定性に影響を与える地下水の水位及び湧水の分布

More information

Microsoft PowerPoint - H24 aragane.pptx

Microsoft PowerPoint - H24 aragane.pptx 海上人工島の経年品質変化 研究背景 目的 解析条件 ( 境界条件 構成モデル 施工履歴 材料パラメータ ) 実測値と解析値の比較 ( 沈下量 ) 将来の不等沈下予測 ケーススタディー ( 埋土施工前に地盤改良を行う : 一面に海上 SD を打設 ) 研究背景 目的 解析条件 ( 境界条件 構成モデル 施工履歴 材料パラメータ ) 実測値と解析値の比較 ( 沈下量 ) 将来の不等沈下予測 ケーススタディー

More information

資料 -2 第 2 回東京外環地下水検討委員会 資料 今後の地下水位観測について (1) 中央 JCT 周辺における深層地下水の観測井について (2) 大泉 JCT 周辺における観測井について (3) 今後実施する地下水位観測 ( 案 ) について 平成 26 年 8 月 1 日 国土交通省関東地方

資料 -2 第 2 回東京外環地下水検討委員会 資料 今後の地下水位観測について (1) 中央 JCT 周辺における深層地下水の観測井について (2) 大泉 JCT 周辺における観測井について (3) 今後実施する地下水位観測 ( 案 ) について 平成 26 年 8 月 1 日 国土交通省関東地方 資料 -2 第 2 回東京外環地下水検討委員会 資料 今後の地下水位観測について (1) 中央 JCT 周辺における深層地下水の観測井について (2) 大泉 JCT 周辺における観測井について (3) 今後実施する地下水位観測 ( 案 ) について 平成 26 年 8 月 1 日 国土交通省関東地方整備局東京外かく環状国道事務所東日本高速道路株式会社関東支社東京外環工事事務所中日本高速道路株式会社東京支社東京工事事務所

More information

<8BA68B6389EF8E9197BF2E786477>

<8BA68B6389EF8E9197BF2E786477> 液状化発生予測の検討結果に関する資料 ( 建設部 ) 1. 検討概要 (1) 液状化発生予測の検討作業フローデ収集整理ータ地盤モデル作成液状化危険度の検討微地形区分 PDC による地盤データの補完 工学的基盤の地震波形 ( 内閣府より入手 ) 地表の地震動 ( 応答計算 ) (2) 想定地震本検討で用いる想定地震を以下に示す ボーリングデータ ( 地質 土質区分 地下水位 ) 3 次元地盤モデル作成

More information

6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1)

6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1) 6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 6.1.1 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1) 断面形状のモデル化 (2) 土質構成のモデル化 検討条件 検討項目 検討内容 必要な検討条件 堤防のモデル化

More information

Microsoft Word - 第5章07地盤沈下.docx

Microsoft Word - 第5章07地盤沈下.docx 5. 7 地盤沈下 5. 7. 1 現況調査 (1) 調査内容事業計画地周辺における地盤沈下及び地下水位の状況を把握するために 既存資料調査を実施した また 事業計画地における地盤状況等について 現地調査を実施した 現況調査の内容は 表 5-7-1 に示すとおりである 表 5-7-1 調査内容 調査対象項目調査対象範囲 地点調査対象期間調査方法 事業計画地周辺における地盤沈下の状況及び地下水位の状況

More information

目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 )

目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 ) 資料 1-3 1 福島第 1 原子力発電所を対象とした地下水流動解析 平成 25 年 12 月 10 日 日本原子力研究開発機構 目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 ) 実施内容 3 解析領域設定 地質構造モデルの構築 水理地質構造モデル ( 解析メッシュに水理特性を設定したモデル

More information

1. 設計手順 ディープウェル工事の設計は 下記に示す手順で実施する 掘削区域内への排水量の検討 ディープウェル仕様の仮定 ( 径 深さ ) ディープウェル 1 本当たりの揚水能力の検討 ディープウェル本数 配置の設定 井戸配置で最も不利な点を所要水位低下させるのに必要な各井戸の合計排水量の検討 -

1. 設計手順 ディープウェル工事の設計は 下記に示す手順で実施する 掘削区域内への排水量の検討 ディープウェル仕様の仮定 ( 径 深さ ) ディープウェル 1 本当たりの揚水能力の検討 ディープウェル本数 配置の設定 井戸配置で最も不利な点を所要水位低下させるのに必要な各井戸の合計排水量の検討 - 管理記号 : 0001 作成年月日 : 2018/6/18 工事名称 : 仮設計画ガイドブック ( 全日本建設技術協会 ) 工区名称 : page209~page214 設計条件 設計結果 ディープウェル工事設計計算書 1. 掘削寸法 ( 幅 )40.0m ( 長さ )40.0m ( 深さ )12.0m 2. 滞水層厚 D=19.0m 3. 地下水位 GL-3.0m 4. 計画水位 GL-13.0m

More information

土木建設技術シンポジウム2002

土木建設技術シンポジウム2002 軟弱地盤上の盛土工事における圧密後の地盤性状について 赤塚光洋 正会員戸田建設株式会社土木工事技術部 ( 4-8388 東京都中央区京橋 -7-) 軟弱地盤上の盛土工事において, 供用開始後の残留沈下を抑制する目的でバーチカルドレーンによる圧密沈下促進工法が用いられることが多い. また, 粘性土地盤は圧密によって強度が増加するので, バーチカルドレーン工法は盛土基礎地盤の強度発現を早める安定対策としても用いられている.

More information

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22 第 2 章. 調査 診断技術 2.1 維持管理における調査 診断の位置付け (1) 土木構造物の維持管理コンクリート部材や鋼部材で構成される土木構造物は 立地環境や作用外力の影響により経年とともに性能が低下する場合が多い このため あらかじめ設定された予定供用年数までは構造物に要求される性能を満足するように適切に維持管理を行うことが必要となる 土木構造物の要求性能とは 構造物の供用目的や重要度等を考慮して設定するものである

More information

4. 粘土の圧密 4.1 圧密試験 沈下量 問 1 以下の問いに答えよ 1) 図中の括弧内に入る適切な語句を答えよ 2) C v( 圧密係数 ) を 圧密試験の結果から求める方法には 圧密度 U=90% の時間 t 90 から求める ( 5 ) 法と 一次圧密理論曲線を描いて作成される ( 6 )

4. 粘土の圧密 4.1 圧密試験 沈下量 問 1 以下の問いに答えよ 1) 図中の括弧内に入る適切な語句を答えよ 2) C v( 圧密係数 ) を 圧密試験の結果から求める方法には 圧密度 U=90% の時間 t 90 から求める ( 5 ) 法と 一次圧密理論曲線を描いて作成される ( 6 ) 4. 粘土の圧密 4. 圧密試験 沈下量 問 以下の問いに答えよ ) 図中の括弧内に入る適切な語句を答えよ ) ( 圧密係数 ) を 圧密試験の結果から求める方法には 圧密度 U9% の時間 9 から求める ( 5 ) 法と 一次圧密理論曲線を描いて作成される ( 6 ) と実験曲線を重ね合わせて圧密度 5% の 5 を決定する ( 6 ) 法がある ) 層厚 の粘土層がある この粘土層上の載荷重により粘土層の初期間隙比.

More information

八王子市雨水浸透施設設置基準 1. 目的この設置基準は 八王子市雨水浸透施設設置補助金交付要綱 ( 以下 要綱 という ) の雨水浸透施設の設置にあたり 必要な事項を定めることを目的とする 2. 用語の定義雨水浸透施設とは 屋根に降った雨水を浸透させる構造をもった次に掲げる施設をいう (1) 雨水浸

八王子市雨水浸透施設設置基準 1. 目的この設置基準は 八王子市雨水浸透施設設置補助金交付要綱 ( 以下 要綱 という ) の雨水浸透施設の設置にあたり 必要な事項を定めることを目的とする 2. 用語の定義雨水浸透施設とは 屋根に降った雨水を浸透させる構造をもった次に掲げる施設をいう (1) 雨水浸 八王子市雨水浸透施設設置基準 1. 目的この設置基準は 八王子市雨水浸透施設設置補助金交付要綱 ( 以下 要綱 という ) の雨水浸透施設の設置にあたり 必要な事項を定めることを目的とする 2. 用語の定義雨水浸透施設とは 屋根に降った雨水を浸透させる構造をもった次に掲げる施設をいう (1) : ますの底面 側面を砕石で充填し 集水した雨水を地中に浸透させるものをいう (2) 雨水浸透管 ( 雨水浸透トレンチ

More information

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所 資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所 現地説明資料 富士見橋 経年変化 富士見橋は 51.8k 付近に H7~H22 の河川水辺の国勢調査で早瀬が確認しており H5~ で近傍で最深河床高の低下したことで 平水流量時の水深が 0.2~0.4m の浅場 ( 瀬 ) が減少したと推定されるが その後も早瀬が確認されている

More information

2.2 構造物内容 円形管 ( 泥土圧シールド工法 ) 一次覆工 2400 mm ( m ) 円形管 ( 泥土圧シールド工法 ) 一次覆工 ( 二次覆工一体型 ) 2400 mm m 円形管 ( 泥土圧シールド工法 ) 二次覆工 2400 mm m 人孔 1 箇

2.2 構造物内容 円形管 ( 泥土圧シールド工法 ) 一次覆工 2400 mm ( m ) 円形管 ( 泥土圧シールド工法 ) 一次覆工 ( 二次覆工一体型 ) 2400 mm m 円形管 ( 泥土圧シールド工法 ) 二次覆工 2400 mm m 人孔 1 箇 1-1-3 大径礫 流速の速い地下水 急勾配における シールド施工について ~ 豊島区目白三丁目 新宿区下落合二丁目付近再構築その 3 工事 ~ 第一基幹施設再構築事務所工事第二課貞本健志 1. はじめに本工事は 既設管きょの雨水排除能力の増強を図るため 新たな管きょ 2400mm) を泥土圧シールド工法によって施工するものである 当シールド工事の通過地層は 上層から洪積の粘性土 礫 砂質土となっており

More information

土量変化率の一般的性質 ❶ 地山を切土してほぐした土量は 必ず地山の土量 1.0 よりも多くなる ( 例 ) 砂質土 :L=1.1~2.0 粘性土 :L=1.2~1.45 中硬岩 :L=1.50~1.70 ❷ 地山を切土してほぐして ( 運搬して ) 盛土をした場合 一般に盛土量は地山土量 1.0

土量変化率の一般的性質 ❶ 地山を切土してほぐした土量は 必ず地山の土量 1.0 よりも多くなる ( 例 ) 砂質土 :L=1.1~2.0 粘性土 :L=1.2~1.45 中硬岩 :L=1.50~1.70 ❷ 地山を切土してほぐして ( 運搬して ) 盛土をした場合 一般に盛土量は地山土量 1.0 土量計算の考え方 (1) 土量の変化率 土は一般に 地山の土量 ( 自然状態のままの土 ) ほぐした土量 ( 掘削したままの土 ) 締固めた土量 ( 締固めた盛土の土 ) 等それぞれの状態でその体積が変化し 異なる ( 通常 ほぐすと体積が増え 締め固めると体積が小さくなる ) これらの状態の土量を 地山の状態の土量を 1.0 とした時の体積比で表したものを 土量 の変化率 という 土量の変化率は

More information

平成 30 年度 北の峰トンネルにおける非排水構造採用による環境保全 トンネル周辺の地下水位回復状況と環境保全効果について 旭川開発建設部富良野道路事務所 早坂美紅清水賢宏山﨑勲 旭川十勝道路 ( 北の峰 IC~ 布部 IC 間 ) に計画された北の峰トンネル L=2,928m は 平成 21 年度

平成 30 年度 北の峰トンネルにおける非排水構造採用による環境保全 トンネル周辺の地下水位回復状況と環境保全効果について 旭川開発建設部富良野道路事務所 早坂美紅清水賢宏山﨑勲 旭川十勝道路 ( 北の峰 IC~ 布部 IC 間 ) に計画された北の峰トンネル L=2,928m は 平成 21 年度 平成 3 年度 北の峰トンネルにおける非排水構造採用による環境保全 トンネル周辺の地下水位回復状況と環境保全効果について 旭川開発建設部富良野道路事務所 早坂美紅清水賢宏山﨑勲 旭川十勝道路 ( 北の峰 IC~ 布部 IC 間 ) に計画された北の峰トンネル L=2,928m は 平成 21 年度に工事着手し 平成 3 年 11 月に供用を開始した トンネル周辺は広大な森林や水資源が豊富であり 周辺水文環境への影響に配慮し

More information

<4D F736F F F696E74202D C CC89C88A B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D C CC89C88A B8CDD8AB B83685D> 断面積 (A) を使わずに, 間隙率を使う透水係数の算定 図に示したような 本の孔を掘って, 上流側から食塩を投入した 食塩を投入してから,7 時間後に下流側に食塩が到達したことが分かった この地盤の透水係数を求めよ 地盤の間隙比は e=0.77, 水位差は 0 cmであった なお, この方法はトレーサ法の中の食塩法と呼ばれている Nacl 計測器 0 cm 0.0 m 断面積 (A) を使わずに,

More information

Microsoft PowerPoint - 2_6_shibata.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 2_6_shibata.ppt [互換モード] 圧密問題への逆問題の適用 一次元圧密と神戸空港の沈下予測 1. 一次元圧密の解析 2. 二次元圧密問題への適用 3. 神戸空港の沈下予測 1. 一次元圧密の解析 一次元圧密の実験 試験システムの概要 分割型圧密試験 逆解析の条件 未知量 ( 同定パラメータ ) 圧縮指数 :, 透水係数 :k 初期体積ひずみ速度 : 二次圧密係数 : 観測量沈下量 ( 計 4 点 ) 逆解析手法 粒子フィルタ (SIS)

More information

立川市雨水浸透施設設置基準 1. 目的この設置基準は 立川市雨水浸透施設設置補助金交付要綱 ( 以下 要綱 という ) の雨水浸透施設の設置にあたり 必要な事項を定めることを目的とする 2. 用語の定義補助対象の雨水浸透施設とは 雨水浸透ます 及び 雨水浸透管 とし 雨水浸透施設の設置に伴い発生する

立川市雨水浸透施設設置基準 1. 目的この設置基準は 立川市雨水浸透施設設置補助金交付要綱 ( 以下 要綱 という ) の雨水浸透施設の設置にあたり 必要な事項を定めることを目的とする 2. 用語の定義補助対象の雨水浸透施設とは 雨水浸透ます 及び 雨水浸透管 とし 雨水浸透施設の設置に伴い発生する 立川市雨水浸透施設設置基準 1. 目的この設置基準は 立川市雨水浸透施設設置補助金交付要綱 ( 以下 要綱 という ) の雨水浸透施設の設置にあたり 必要な事項を定めることを目的とする 2. 用語の定義補助対象の雨水浸透施設とは 雨水浸透ます 及び 雨水浸透管 とし 雨水浸透施設の設置に伴い発生する簡易工事を 付帯工事 とする (1) 雨水浸透ます は 有孔又は多孔性の浸透ますの周辺を砕石で充填し

More information

<4D F736F F D20834A C C7997CA89BB298B5A8F708E9197BF28914F94BC AAE90AC816A2E646F63>

<4D F736F F D20834A C C7997CA89BB298B5A8F708E9197BF28914F94BC AAE90AC816A2E646F63> 5-8 埋設断面および土被り表 1) 突出型 (1) 埋設条件項 目 (1) (2) (3) ト ラ ッ ク 荷 重 後輪片側 100kN 後輪片側 100kN 後輪片側 100kN 裏 込 め 材 料 良質土 φ450 以下 砕石 4 号 5 号 φ500 以上 砕石 3 号 4 号 土の反力係数 (E ) 300 700 1400( 転圧十分 ) 変形遅れ係数 (Fd) 1.5 1.5 1.25

More information

第 3 章切土, 盛土, 大規模盛土, のり面保護工, 自然斜面等 3.1 切土 1. 切土のり面勾配 切土のり面勾配は, のり高及びのり面の土質等に応じて適切に設定するものとします その設定にあたっては, 切土するのり面の土質の確認を前提として, 表.3-1 を標準とします 崖の高さが 5m 以下

第 3 章切土, 盛土, 大規模盛土, のり面保護工, 自然斜面等 3.1 切土 1. 切土のり面勾配 切土のり面勾配は, のり高及びのり面の土質等に応じて適切に設定するものとします その設定にあたっては, 切土するのり面の土質の確認を前提として, 表.3-1 を標準とします 崖の高さが 5m 以下 第 3 章切土, 盛土, 大規模盛土, のり面保護工, 自然斜面等 3.1 切土 1. 切土のり面勾配 切土のり面勾配は, のり高及びのり面の土質等に応じて適切に設定するものとします その設定にあたっては, 切土するのり面の土質の確認を前提として, 表.3-1 を標準とします 崖の高さが 5m 以下となる場合は, のり面の土質に応じた (A) 欄の角度以下とし, 崖の高さが 5m を超える場合は,

More information

Microsoft PowerPoint - 水と土の科学④

Microsoft PowerPoint - 水と土の科学④ 降雨 地下水汚染 蒸発 揚水量 河川 地盤掘削 ダム 涵養 斜面崩壊 地すべり 漏水 地下水の塩水化 シールドトンネル 浸透圧 井戸地盤沈下 浸透量 浸透破壊湧水 流動 地下水に関する問題 トンネル掘削湧水, 周辺地下水低下 吸着水 地下水面 重力水 毛管水 不飽和領域 土粒子 地下水 飽和領域 土中水の存在形態 重力水は雨水, 地表面の貯留水, 流水などが地下に浸透し, 重力の作用により, 地下水面に向かって移動する水である

More information

<967B95B6>

<967B95B6> 第3回 門島地すべり対策検討委員会 本文資料 第3回 門島地すべり対策検討委員会資料 (平成 25 年 7 月 16 日) 1 地すべり観測結果 静岡県雨量計 川竹 かわたけ 下記に 現時点での観測結果について整理する 1.1 門島 かどしま 雨量 2013/3/21 に住民より変状発生の通報があり 崩壊発生の誘因としては 3/13 3/14 の 64mm の降 雨 及び 3/18 の 93mm の降雨が想定される

More information

平成 27 年 9 月埼玉県東松山環境管理事務所 東松山工業団地における土壌 地下水汚染 平成 23~25 年度地下水モニタリングの結果について 要旨県が平成 20 年度から 23 年度まで東松山工業団地 ( 新郷公園及びその周辺 ) で実施した調査で確認された土壌 地下水汚染 ( 揮発性有機化合物

平成 27 年 9 月埼玉県東松山環境管理事務所 東松山工業団地における土壌 地下水汚染 平成 23~25 年度地下水モニタリングの結果について 要旨県が平成 20 年度から 23 年度まで東松山工業団地 ( 新郷公園及びその周辺 ) で実施した調査で確認された土壌 地下水汚染 ( 揮発性有機化合物 平成 27 年 9 月埼玉県東松山環境管理事務所 東松山工業団地における土壌 地下水汚染 平成 23~25 年度地下水モニタリングの結果について 要旨県が平成 20 年度から 23 年度まで東松山工業団地 ( 新郷公園及びその周辺 ) で実施した調査で確認された土壌 地下水汚染 ( 揮発性有機化合物 (VOC) ポリ塩化ビフェニル (PCB)) について その後の状況変化を把握するために 県及び東松山市は平成

More information

スライド 1

スライド 1 構造物の耐震性能を考慮した 地震時点検基準値の設定方法 鉄道地震工学研究センター 地震応答制御研究室 主任研究員 川西智浩 1 本日の発表 研究の背景 目的 提案する基準値設定手法の基本方針 - 損傷下限値 安全率の設定 - 柱 橋脚の損傷下限値の評価 安全率を考慮した点検基準値の設定 まとめ 成果の活用 2 研究の背景 地震後に適切な運転規制を行うためには 鉄道構造物に被害が生じているかどうかを短時間で見極める必要がある

More information

Microsoft Word - 005_第4章_工法(作業済)

Microsoft Word - 005_第4章_工法(作業済) 第 4 章工 法 第 1 節土台工及び根入れ 1 土台工 土台高は 原則として H=0.25m 以上を標準とする ただし特殊な場合 ( 基礎土質軟弱の場合 前 面構造物に合わせる場合 法勾配との関連等 ) は 別途検討して決定すること 2 根入れ 根入れは 構造物 維持の基礎となるものであるため 地山の土質 地形の状態 河床の構成材料 水衝部の有無 上下流の河床勾配 及び既設との関係等 箇所ごとの状況を十分調査して

More information

下図は 緊急復旧工事実施箇所のほか 関東地整における大規模な被災が発生した 箇所を加えた計 78 箇所において 治水地形分類図から基礎地盤微地形を判読したものである 大規模災害が生じた箇所の治水地形分類は 自然堤防 旧河道 旧落掘 氾濫平野が多い 大規模災害箇所 ( 東北 関東 )/ 治水地形分類

下図は 緊急復旧工事実施箇所のほか 関東地整における大規模な被災が発生した 箇所を加えた計 78 箇所において 治水地形分類図から基礎地盤微地形を判読したものである 大規模災害が生じた箇所の治水地形分類は 自然堤防 旧河道 旧落掘 氾濫平野が多い 大規模災害箇所 ( 東北 関東 )/ 治水地形分類 資料 -3 河川堤防の被災状況 直轄河川災害の状況は 現時点で, 箇所 (/ 7: 時点 ) 水系別では 北上川 鳴瀬川 利根川で被害箇所数が大きい 被害形態は 堤防クラック 護岸被災 ( クラック等 ) 次いで堤防沈下である 平成 3 年東北地方太平洋沖地震に端を発する東日本大震災において 緊急復旧工事を3 箇所実施 ( 関東地整 4 箇所 東北地整 9 箇所 ) 被害箇所総数 :, 箇所 水系名

More information

DOBOKU 技士会 東京 58号4月号.indb

DOBOKU 技士会 東京 58号4月号.indb 東京外環自動車道 国分工事について 高野卓 ( 鹿島 大林特定建設工事共同企業体現場代理人 ) 東京外かく環状道路 ( 外環 ) は都心から半径約 15kmのエリアを結ぶ延長約 85kmの幹線道路で 3 環状 9 放射ネットワークの一部であり 都心部から放射状に延びる道路を相互に連絡して 都心方向に集中する交通を分散するとともに 都心部の通過交通をバイパスさせるなど 首都圏の渋滞緩和や環境改善に対して大きな役割を果たす道路である

More information

図 -3.1 試験湛水実績図 平成 28 年度に既設堤体と新設堤体が接合された抱土ゾーンにおいて調査ボーリングを実施し 接合面の調査を行った 図 -2.2に示すように 調査ボーリングのコア観察結果からは 新旧堤体接合面における 材料の分離 は認められなかった また 境界面を含む透水試験結果により得ら

図 -3.1 試験湛水実績図 平成 28 年度に既設堤体と新設堤体が接合された抱土ゾーンにおいて調査ボーリングを実施し 接合面の調査を行った 図 -2.2に示すように 調査ボーリングのコア観察結果からは 新旧堤体接合面における 材料の分離 は認められなかった また 境界面を含む透水試験結果により得ら 平成 29 年度 既設洪水吐撤去跡に築造した新設堤体の安全性について 当麻ダムの試験湛水結果報告 旭川開発建設部旭川農業事務所第 1 工事課 山王萌菊池裕貴今西智幸 1. はじめに 国営総合農地防災事業 とうま地区 では 流域内の開発等に起因する洪水流出形態の変化に対応するため 当麻ダムの洪水吐を移設 改修し洪水流下能力を増強した 改修にあたり 堤体に隣接する既設洪水吐を撤去し その跡に既設堤体と連続した新設堤体を築造した

More information

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流 近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流が発生する恐れがあります 奈良県十津川流域内及び和歌山県日置川流域に形成された河道閉塞について 上流の湛水が越流することによって

More information

様式-1

様式-1 地盤改良の施工管理 品質管理の検証手法に関する研究研究予算 : 運営費交付金 ( 一般勘定 ) 研究期間 : 平 18~ 平 2 担当チーム : 施工技術チーム研究担当者 : 小橋秀俊 堤祥一 要旨 近年 コスト縮減や環境に配慮した社会資本整備等の社会ニーズから 新工法 新技術の普及促進を図る体制整備がなされている これらの提案された新技術 新工法の評価には 統計的に得られた充分なデータに基づくことが求められる

More information

一般的に行政で取り扱う範囲の水循環は 大きく地表水と地下水に分けられます 地表水は 渓流や川のように地上を流れていたり 貯水池 ダムなどに貯められている水です 地下水は 雨が地表面から地中に浸透して 土の中の隙間の部分に存在する水です 土の中の隙間を全て地下水で満たしている場合を飽和状態とよびます

一般的に行政で取り扱う範囲の水循環は 大きく地表水と地下水に分けられます 地表水は 渓流や川のように地上を流れていたり 貯水池 ダムなどに貯められている水です 地下水は 雨が地表面から地中に浸透して 土の中の隙間の部分に存在する水です 土の中の隙間を全て地下水で満たしている場合を飽和状態とよびます 4. 初めて地下水に関わる方への参考資料 4.1 地下水の基礎的事項 50 一般的に行政で取り扱う範囲の水循環は 大きく地表水と地下水に分けられます 地表水は 渓流や川のように地上を流れていたり 貯水池 ダムなどに貯められている水です 地下水は 雨が地表面から地中に浸透して 土の中の隙間の部分に存在する水です 土の中の隙間を全て地下水で満たしている場合を飽和状態とよびます 地表近くなど 土の中の隙間に水と空気が両方ある場合を不飽和状態といい

More information

既存構造物がある場合の基礎地盤の液状化対策案 国土交通省の 都市防災推進事業 ( 市街化液状化対策事業 ) と連動して住宅地域を囲む周辺道路 下水 ( ライフライン ) の液状化対策と協同して住宅地の液状化対策を実施する 対策工法 WG ( 加倉井 中井 秋葉 田村 畑中 ) 都市防災推進事業 (

既存構造物がある場合の基礎地盤の液状化対策案 国土交通省の 都市防災推進事業 ( 市街化液状化対策事業 ) と連動して住宅地域を囲む周辺道路 下水 ( ライフライン ) の液状化対策と協同して住宅地の液状化対策を実施する 対策工法 WG ( 加倉井 中井 秋葉 田村 畑中 ) 都市防災推進事業 ( 既存構造物がある場合の基礎地盤の液状化対策案 国土交通省の 都市防災推進事業 ( 市街化液状化対策事業 ) と連動して住宅地域を囲む周辺道路 下水 ( ライフライン ) の液状化対策と協同して住宅地の液状化対策を実施する 対策工法 WG ( 加倉井 中井 秋葉 田村 畑中 ) 都市防災推進事業 ( 国土交通省 ; 市街化液状化対策事業 ) 補助対象 ( 費用に対する支援 ) : 1 液状化対策事業計画の案の作成及びコーデネートに要する費用

More information

4. 堆砂

4. 堆砂 4. 堆砂 4.1 堆砂測量実施状況鳴鹿大堰では貯水池容量の適正な運用を目的として 貯水池容量の実態把握のため堆砂状況調査を行っている 堆砂測量は鳴鹿大堰調査測定要領 ( 平成 18 年 4 月 ) に基づき 以下に示す調査方法により実施している 1 調査方法は ダム管理例規集平成 15 年版 の ダムの堆砂状況調査要領 ( 案 ) を参考として行うものとする 2 調査範囲は大堰地点から距離標 31.2k

More information

<4D F736F F D2081A E682568FCD926E94D592B28DB E94D589FC97C78C7689E62E646F63>

<4D F736F F D2081A E682568FCD926E94D592B28DB E94D589FC97C78C7689E62E646F63> 第 7 章 地盤調査 地盤改良計画 第 1 節地盤調査 1 地盤調査擁壁の構造計算や大規模盛土造成地の斜面安定計算等に用いる土質定数を求める場合は 平成 13 年 7 月 2 日国土交通省告示第 1113 号地盤の許容応力度及び基礎ぐいの許容支持力を求めるための地盤調査の方法並びにその結果に基づき地盤の許容応力度及び基礎ぐいの許容支持力を定める方法等を定める件 ( 以下 この章において 告示 という

More information

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川 資料 -8 木津川 桂川 宇治川圏域河川整備計画検討委員会第 19 回資料 ( 代替案立案等の可能性の検討 ) 平成 29 年 11 月 13 日京都府 目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 代替案立案等の可能性 ( 桂川本川 ) 河道改修 流出量すべてを河道で流下させる 他の案より安価であり現実性が高い

More information

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 ) 平成 29 年 7 月 2 日滝川タイムライン検討会気象台資料 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 ) の改善と危険度分布の提供 表面雨量指数の概要 大雨警報 ( 浸水害 ) 大雨注意報の基準と危険度分布の表示 表面雨量指数導入による大雨警報 ( 浸水害 ) の改善効果 精緻化した流域雨量指数の活用による洪水警報の改善と危険度分布の提供 流域雨量指数の概要とその精緻化

More information

環境影響評価書 本編 第6章 環境影響評価の結果 6-1-7 電波障害

環境影響評価書 本編 第6章 環境影響評価の結果 6-1-7 電波障害 6-1-7 電波障害 1 調査 6-1-7 電波障害鉄道施設 ( 嵩上式 ) の存在及び列車の走行 ( 地下を走行する場合を除く ) により電波障害が生じ 計画路線周辺のテレビ電波の受信状況に影響を及ぼすおそれがある 1 調査 (1) 調査すべき情報アテレビ電波の受信状況イテレビ電波の送信状況ウ高層建築物及び住宅等の分布状況エ地形の状況 なお 地上デジタル放送用の電波塔となる新電波塔 ( 東京スカイツリー

More information

Microsoft PowerPoint - HP用QA

Microsoft PowerPoint - HP用QA 枚方市域 新名神高速道路 設計説明会 実施概要 新名神高速道路の通過地域を対象に9月から12月にかけ設計説明会を実施しました 新名神高速道路の完成イメージ 新名神高速道路の完成イメ ジ 環境影響 大気 環境影響 大気 騒音 について説明しました 騒音 について説明しました NEXCO西日本 大阪府 枚方市が共同で開催 絵はイメージです ①環境施設帯 橋梁区間 ③西側換気所 ⑥東側換気所 盛土 堀割区間

More information

DH1PJM.mcd

DH1PJM.mcd 1 実地 平成 24 年度 級土木施工管理技術検定実地試験問題 次の注意をよく読んでから解答してください 注意 1. これは実地試験の問題です 表紙とも 6 枚,6 問題あります 2. 解答用紙の上欄に試験地, 受験番号, 氏名を間違いのないように記入してください 3. 問題 は必須問題です 必ず解答してください 4. 問題 から問題 までは選択問題です このうち 問題を選択し, 解答してください

More information

Microsoft PowerPoint - 水と土の科学④

Microsoft PowerPoint - 水と土の科学④ 降雨 地下水汚染 蒸発 揚水量 河川 地盤掘削 ダム 涵養 斜面崩壊 地すべり 漏水 地下水の塩水化 シールドトンネル 浸透圧 井戸地盤沈下 浸透量 浸透破壊湧水 流動 地下水に関する問題 トンネル掘削湧水, 周辺地下水低下 吸着水 地下水面 重力水 毛管水 不飽和領域 土粒子 地下水 飽和領域 土中水の存在形態 重力水は雨水, 地表面の貯留水, 流水などが地下に浸透し, 重力の作用により, 地下水面に向かって移動する水である

More information

ミュンヘン空港の地下水対策

ミュンヘン空港の地下水対策 20. ミュンヘン国際空港の地下水対策 (1) はじめにミュンヘン (München) はドイツ南部の都市でアルプス山脈の北麓に位置し バイエルン州の州都である 今回の話題にとりあげたミュンヘン国際空港はここから北東約 28km のところに位置する なおミュンヘン空港の正式名は Flughafen München Franz Josef Strauß( フランツ ヨーゼフ シュトラウス空港 ) で

More information

.....u..

.....u.. 研究報告 新潟県中越地震による信濃川の河川堤防被害調査について 折敷秀雄 調査第一部 河川流域管理室長 防のうち 今回 再度被災した区間があったこと S39年新潟地震で被災して原型復旧し その後に緩 傾斜堤防とした区間が今回無被災であったこと 本稿では 上記被災堤防について調査 研究した以下 研究の背景と目的 の事項について記述している 本復旧工法の提案に関する事項 平成16年10月23日 日 17時56分頃

More information

液状化判定計算(道示編)V20-正規版.xls

液状化判定計算(道示編)V20-正規版.xls 道路橋示方書対応版 液状化の判定計算 (LIQCAL-D) シェアウエア 正規版 液状化判定基準 : 道路橋示方書 同解説 Ⅴ 耐震設計編 ( 平成 14 年 3 月 ) 最初にお読み下さい 計算へ進む > Ver 2.0 (2008.04.07) ( 有 ) シビルテック 本ソフトはシェアウエアソフト ( 有料 ) です 本ソフトは試用版として利用できますが 土の重量 ( 飽和重量と湿潤重量 )

More information

Microsoft Word - 9-2›º’–fi¹_‹Àfic’i_.doc

Microsoft Word - 9-2›º’–fi¹_‹Àfic’i_.doc 9.2 下水道施設の被害 ( 安田進 規矩大義 ) 9.2.1 はじめに 筆者達がマンホールの浮上りを見た地区 新潟県中越地震では長岡市や小千谷市など 26 の市町村の下水道施設が多大な被害を受けた その中でも, マンホールの浮上り等の被害が 1,400 箇所以上で発生し, また管渠埋設部の地盤の陥没が多くの地区で発生した 管渠の浮上りも発生しているようであるが, 本復旧がまだ行われていない現時点では詳細は分かっていない

More information

<4D F736F F D CA8E86816A94AD90B AEE8F8082C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D CA8E86816A94AD90B AEE8F8082C982C282A282C42E646F63> 発生土利用基準について 1. 目的本基準は 建設工事に伴い副次的に発生する土砂や汚泥 ( 以下 発生土 という ) の土質特性に応じた区分基準及び各々の区分に応じた適用用途標準等を示すことにより 発生土の適正な利用の促進を図ることを目的とする なお 本基準については 今後の関係法令及び基準類等の改 制定や技術的な状況の変化等を踏まえ 必要に応じ 見直しを行うものとする 2. 適用本基準は 発生土を建設資材として利用する場合に適用する

More information

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料 淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H2.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料 -4- -5- -6- -7- -8- -9- -1- -11- 45 197 1 7 1967 19761977 7 69 H19.12.27 1-2-2P.93 34 1975 1977 1976 1967 1975 1-12- 1967 19761977 2-13- 別紙 -159-23-

More information

120 アースオーガー 圧砕機 110 クラッシュパイルハンマー クラムシェル クローラークレーン 100 コンクリートポンプ車 地盤改良機 振動ローラーダンプトラックトレーラーバイブロハンマーバックホウブルドーザー ブレーカー 70 ホイールクレーン 杭圧入引抜機 ロータリーパーカッシ

120 アースオーガー 圧砕機 110 クラッシュパイルハンマー クラムシェル クローラークレーン 100 コンクリートポンプ車 地盤改良機 振動ローラーダンプトラックトレーラーバイブロハンマーバックホウブルドーザー ブレーカー 70 ホイールクレーン 杭圧入引抜機 ロータリーパーカッシ 平 22. 都土木技術支援 人材育成センター年報 ISSN 1884-040X Annual Report C.E.S.T.C.,TMG2010 12. 建設工事に伴う騒音 振動の分析結果 Results Noise of and Vibration to Construction Works 技術支援課高橋賢一 橋原正周 1. はじめに道路 河川及び公園施設は 住民に生活の利便性や快適性を与えている

More information

7-2 材料 (1) 材料一般 1. アンカーの材料は JIS などの公的機関の規格により保証されているものか もしくは所要の品質や性能を有していることを確認したものとする 2. アンカーの材料を組み立てる場合には 各材料は他の材料に悪影響を与えないことを確認したものを使用する 1) 材料に関する一

7-2 材料 (1) 材料一般 1. アンカーの材料は JIS などの公的機関の規格により保証されているものか もしくは所要の品質や性能を有していることを確認したものとする 2. アンカーの材料を組み立てる場合には 各材料は他の材料に悪影響を与えないことを確認したものを使用する 1) 材料に関する一 第 7 章グラウンドアンカー 7-1 適用 1. 本章は 永久構造物および仮設構造物に用いるグラウンドアンカー ( 以下 アンカーという ) の設計に適用する 2. 本要領に記載のない事項は 表 7.1の関係図書によるものとする 表 7.1 関係図書関係図書発行年月発行 グラウンドアンカー設計 施工基準 同解説 (JGS4101-2012) グラウンドアンカー設計施工マニュアル 建設省河川砂防技術基準

More information

<88AE3289F188CF88F589EF E786264>

<88AE3289F188CF88F589EF E786264> 液状化の検討方法について 資料 -6 1. 液状化の判定方法 液状化の判定は 建築基礎構造設計指針 ( 日本建築学会 ) に準拠して実施する (1) 液状化判定フロー 液状化判定フローを図 -6.1 に示す START 判定対象土層の設定 (2) 判定対象土層 液状化の判定を行う必要がある飽和土層は 一般に地表面から 2m 程度以浅の沖積層で 考慮すべき土の種類は 細粒分含有率が 35% 以下の土とする

More information

ら屈斜路湖 摩周のカルデラにかけて 起伏の激しい火山地帯が広がっている また 中流部から下流部にかけては西側に白糠丘陵 ( 標高 2m~4m) 北側に鶴居丘陵 ( 標高 12m~3m) 及び東側に根室段丘 (4m~12m) が発達し これら丘陵 段丘地形に囲まれて 低地 ( 釧路湿原 ) が広がって

ら屈斜路湖 摩周のカルデラにかけて 起伏の激しい火山地帯が広がっている また 中流部から下流部にかけては西側に白糠丘陵 ( 標高 2m~4m) 北側に鶴居丘陵 ( 標高 12m~3m) 及び東側に根室段丘 (4m~12m) が発達し これら丘陵 段丘地形に囲まれて 低地 ( 釧路湿原 ) が広がって 平成 23 年度 釧路川流域の水循環現象の解明について 釧路開発建設部治水課 法村賢一 鈴木優一 花巻雅人 釧路湿原は昭和 55 年に日本初のラムサール条約登録湿地に指定されているが 近年急激に湿原環境が変化しており 平成 15 年から釧路湿原自然再生の取り組みが始まっている この取り組みでは 河川水 地下水などの水環境の保全 修復を図るとともに 流域における健全な水循環 物質循環の維持を図ることが重要な課題であるが

More information

西松建設技報

西松建設技報 Development and application of a prediction and analysis system for tunnel deformation PAS-Def * Masayuki Yamashita *** Takuya Sugimoto *** Kaoru Maeda ** Izumi Takemura *** Kouji Yoshinaga PAS-Def DRISS

More information

<8B4C8ED294AD955C E31302E E82B782D782E892F18CBE816A2E786C7378>

<8B4C8ED294AD955C E31302E E82B782D782E892F18CBE816A2E786C7378> 内閣府沖縄総合事務局 記者発表資料発表後の取扱自由 平成 24 年 10 月 31 日開発建設部河川課 中頭東部地区地すべり対策の提言について 中頭東部地区 ( 北中城村 中城村 西原町 ) においては 地すべり危険箇所斜面の上下部に資産が集積しており 大規模な地すべり災害が同時多発的に発生した場合 甚大な被害が生じる恐れが指摘されています 当該地区では過去にも地すべり災害が発生していることから 沖縄総合事務局と沖縄県では中頭東部地区の島尻層群泥岩地すべりに関する調査や機構解析

More information

久喜市液状化対策検討結果報告会概要書 (1) 検討経過 久喜市液状化対策検討委員会では平成 24 年 5 月より 南栗橋地区における 液状化の原因究明 再液状化の可能性 一体的な液状化対策に有効な工法 などについて検討してまいりました 平成 24 年 12 月には 本日同様 それらの中間報告をいたし

久喜市液状化対策検討結果報告会概要書 (1) 検討経過 久喜市液状化対策検討委員会では平成 24 年 5 月より 南栗橋地区における 液状化の原因究明 再液状化の可能性 一体的な液状化対策に有効な工法 などについて検討してまいりました 平成 24 年 12 月には 本日同様 それらの中間報告をいたし (1) 検討経過 久喜市液状化対策検討委員会では平成 24 年 5 月より 南栗橋地区における 液状化の原因究明 再液状化の可能性 一体的な液状化対策に有効な工法 などについて検討してまいりました 平成 24 年 12 月には 本日同様 それらの中間報告をいたしました この度 課題としていた地下水位低下工法の適用性について実証実験等の結果がとりまとまりましたので以下にその概要を報告いたします [ 平成

More information

熊本地域の水循環機構の検討

熊本地域の水循環機構の検討 熊本地域の水循環機構の解明と白川の定常流量の検討 熊本河川国道事務所調査第一課 中元道男 萩原健介 北嶋清 1. はじめに熊本地域 (11 市町村 約 100 万人 ) は 菊池川流域 坪井川流域 白川流域 緑川流域から構成され ( 図 1) 生活用水のほぼ 100% を地下水に依存しており 地下水による供給人口としては 日本最大規模の地域である また 農業用水や工業用水としても地下水が広く利用されており

More information

リサーチ ダイジェスト KR-051 自然斜面崩壊に及ぼす樹木根系の抑止効果と降雨時の危険度評価に関する研究 京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻特定教授杉山友康 1. はじめに 鉄道や道路などの交通インフラ設備の土工施設は これまでの防災対策工事の進捗で降雨に対する耐性が向上しつつある一方で

リサーチ ダイジェスト KR-051 自然斜面崩壊に及ぼす樹木根系の抑止効果と降雨時の危険度評価に関する研究 京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻特定教授杉山友康 1. はじめに 鉄道や道路などの交通インフラ設備の土工施設は これまでの防災対策工事の進捗で降雨に対する耐性が向上しつつある一方で 自然斜面崩壊に及ぼす樹木根系の抑止効果と降雨時の危険度評価に関する研究 京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻特定教授杉山友康 1. はじめに 鉄道や道路などの交通インフラ設備の土工施設は これまでの防災対策工事の進捗で降雨に対する耐性が向上しつつある一方で 近年の短時間豪雨の頻度の増加などもあり 路線近傍の自然斜面崩壊やこれを原因とする土砂流入などによる被害割合が増加傾向にある こうした被害を少しでも減少させるためには危険個所の抽出と箇所ごとの特性に合った対策が求められる

More information

1 吾妻町 平成18年3月27日に東村と合併し東吾妻町になりました 2 六合村 平成22年3月28日に中之条町に編入しました 5.2-2

1 吾妻町 平成18年3月27日に東村と合併し東吾妻町になりました 2 六合村 平成22年3月28日に中之条町に編入しました 5.2-2 5.2 騒音 工事の実施 において建設機械の稼働及び工事用車両の運行により発生する騒音について 調査 予測及び評価を行いました 騒音の状況 (1) 調査手法騒音の調査手法等を表 5.2-1 に示します 調査項目は 騒音の状況を把握するため 建設機械の稼働が予想される対象事業実施区域及びその周辺の区域を対象に 集落内の騒音レベル及び道路の沿道の騒音レベルの調査を行いました また 音の伝搬性状を把握するため

More information

室内土質試験及びカラム試験 (1) 室内土質試験及びカラム試験の目的室内土質試験及びカラム試験は 掘削調査地点内の現場土壌の物理特性及び当該地におけるヒ素の遅延性 ( 脱着特性 ) を把握するために実施した (2) 室内土質試験及びカラム試験の手順 1) 試験項目室内土質試験及びカラム

室内土質試験及びカラム試験 (1) 室内土質試験及びカラム試験の目的室内土質試験及びカラム試験は 掘削調査地点内の現場土壌の物理特性及び当該地におけるヒ素の遅延性 ( 脱着特性 ) を把握するために実施した (2) 室内土質試験及びカラム試験の手順 1) 試験項目室内土質試験及びカラム 3.3.5. 室内土質試験及びカラム試験 (1) 室内土質試験及びカラム試験の目的室内土質試験及びカラム試験は 掘削調査地点内の現場土壌の物理特性及び当該地におけるヒ素の遅延性 ( 脱着特性 ) を把握するために実施した (2) 室内土質試験及びカラム試験の手順 1) 試験項目室内土質試験及びカラム試験の内容は以下のとおりである 1 基本的な土壌の物理特性値の把握 2 土壌充填カラムによる透水係数及び有効間隙量

More information

地盤情報DBの利用と活用方法

地盤情報DBの利用と活用方法 地盤モデルと DYNEQ CKC-Liq を利用した解析演習 地盤工学会関東支部関東地域における地盤情報の社会的 工学的活用法の検討委員会 ( 委員長 : 龍岡文夫 副委員長 : 安田進 幹事長 : 清木隆文 ) 中央開発株式会社王寺秀介 1 1. 地震応答解析の実施例 電子地盤図の地盤モデルを用いた地震応答解析の実施例を紹介する この事例は 地盤モデルの TXT ファイルを地震応答解析プログラム

More information

Microsoft Word - SAUSE report ver02(です、ます).doc

Microsoft Word - SAUSE report ver02(です、ます).doc SAUSE レポート 1. 河川堤防点検 対策の手引き 五大開発株式会社平成 19 年 5 月 6 日 平成 16 年 7 月に新潟県 福島県 福井県などで発生した豪雨災害から明らかになった自然的 社会的状況の変化による新たな課題に的確に対応して 自然災害に対して安全で安心な社会の形成を図る必要があります このため 国土交通省では平成 16 年 11 月 11 日に社会資本整備審議会河川分科会に豪雨対策総合政策委員会を設け

More information

マンホール浮き上がり検討例

マンホール浮き上がり検討例 マンホールの地震時液状化浮き上がり解析 ( 地震時せん断応力は 略算 で算定 ) 目次 (1) 基本方針 1, 本解析の背景 2 2, 構造諸元 2 3, 本解析の内容 2 4, 本解析の目的 2 5, 設計方針及び参考文献 2 6. 使用プログラム 3 7, 変形解析のフロー 3 8, 概要図 3 (2) 地盤概要 1, 地盤の概説 5 ( 一部省略 ) 2, ボーリング調査結果 5 3, 設計外力

More information

- 14 -

- 14 - - 13 - - 14 - - 15 - 14 15 2-3-1 14 (KP1.81.4) 4,000(m 3 /) 14 2-3-2 c b c a a b c - 16 - 2-3-1 15 1960 (Cs-137Pb-210) (KP1.42.5) 1960(KP-2.51.4) 132,000m 3 3,300m 3 / 116,000m 3 15,900m 3 Cs-137Pb-210

More information

スライド 1

スライド 1 資料 1 トリチウム水の浅地中処分に係る検討 独立行政法人日本原子力研究開発機構 平成 26 年 10 月 24 日 トリチウム水の処分の選択肢の 1 つとして浅地中処分方式による検討 前回 *1 は一般的な環境条件の下での浅地中処分方式による安全確保について提示 環境条件等を考慮した安全評価結果を提示 *1: 平成 26 年 2 月 27 日トリチウム水タスクフォース ( 第 4 回 ) 資料 2

More information

2011河川技術論文集

2011河川技術論文集 論文 河川技術論文集, 第 17 巻,2011 年 7 月 河川堤防の浸透対策に関する現地モニタリングと三次元浸透流解析 ON-SITE MONITORING AND THREE-DIMENSIONAL SEEPAGE FLOW ANALYSIS ON THE EFFECT OF COUNTERMEASURES FOR RIVER LEVEES 増山博之 1 齋藤由紀子 2 森啓年 3 佐々木哲也

More information

資料1

資料1 資料 1( 会議後 ) 亀岡市都市計画公園及び京都スタジアム ( 仮称 ) に係る環境保全専門家会議 ( 第 31 回 ) の開催概要について 1 開催日時平成 28 年 9 月 6 日 ( 火 ) 午後 6 時から8 時 30 分 2 開催場所メルパルク京都 6 階会議室 C 3 出席者 委員 村上委員 ( 座長 ) 岩田委員 竹林委員 竹門委員 辻村委員 平井委員 松井委員 松田委員 光田委員

More information

1

1 < 参考資料 1> 想定最大規模降雨に関する地域区分について 我が国は 東西南北に広い上 脊梁山脈など地形特性もあり 例えば日本海側 太平洋側等といった地域ごとに気温や降雨などの気象の状況は異なる このため これまで観測された降雨データを用いて想定最大規模降雨を設定するにあたり 降雨の特性の類似する地域に区分することとする 気象現象に関する地域区分については 例えば地域別比流量図 ( クリーガー曲線

More information

. 既箇所での軟弱地盤対策工法の実施.1 工法の選定について前述した地盤条件下に計画盛土を施工した場合 建設段階時 ( 中 ) の安定確保 と 供用後の過大な残留沈下の発生 が問題となった この問題に対し 以下のように対策工法を実施することとした 建設段階時の安定確保は 緩速載荷工法で対処する 残留

. 既箇所での軟弱地盤対策工法の実施.1 工法の選定について前述した地盤条件下に計画盛土を施工した場合 建設段階時 ( 中 ) の安定確保 と 供用後の過大な残留沈下の発生 が問題となった この問題に対し 以下のように対策工法を実施することとした 建設段階時の安定確保は 緩速載荷工法で対処する 残留 動態観測結果による方法の合理化 山田一夫 1 高村直幸 1 新潟国道事務所工務第一課 ( 9-91 新潟県新潟市中央区南笹口 丁目 1 番 号 ) 新潟国道事務所工務第一課 ( 9-91 新潟県新潟市中央区南笹口 丁目 1 番 号 ). 白根バイパスは 全線にわたり腐植土や海成粘土が厚く分布しているため 建設時にはすべり破壊が 供用時には長期にわたる沈下の発生が問題となる道路である この対策として

More information

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し 風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し 2000kW 定格風車の設備利用率として表示させたものです 数値は風車の定格出力 (2000kW)

More information

<4D F736F F D2089CD90EC8C7689E689DB5F91E58ADB5F8EA190858C7689E68C9F93A282C982A882AF82E92E646F63>

<4D F736F F D2089CD90EC8C7689E689DB5F91E58ADB5F8EA190858C7689E68C9F93A282C982A882AF82E92E646F63> 治水計画検討における を用いた流出解析への取り組みについて 内藤和久 1 斎藤充 1 本田敏也 2 大丸歩 2 1 河川部 ( 950-8801 新潟県新潟市中央区美咲町 1-1-1) 2 河川部河川計画課 ( 950-8801 新潟県新潟市中央区美咲町 1-1-1) 2010 年 3 月, これまで構築されてきたデータの有効活用及び共有促進のためのツールとして が開発された. これにより, 河川技術者自らが流出解析や洪水流解析を行うことが可能となった.

More information

4174 20106 2 () 19 21 18 20 I 4124 4124 : 1. 1 2. 3 2.1... 3 2.2... 4 2.3... 9 2.4... 9 3. 10 3.1... 10 3.2... 11 3.3... 14 4. 16 4.1... 16 4.2... 18 4.3 I... 22 4.4 I... 23 5. 25 5.1... 25 5.2... 33

More information

3. 対象地区での被災 東日本大震災では 安食地区は約 2km に亘り被災した 当時の現場条件や被災状況 被災のメカニズムを以下のとおり整理した 被災状況 全体的に堤防天端が沈下し 川裏法面において縦断的な亀裂や沈下が生じている なお 川表側に液状化の噴砂のあとは見られるが 法面には大きな変状は見ら

3. 対象地区での被災 東日本大震災では 安食地区は約 2km に亘り被災した 当時の現場条件や被災状況 被災のメカニズムを以下のとおり整理した 被災状況 全体的に堤防天端が沈下し 川裏法面において縦断的な亀裂や沈下が生じている なお 川表側に液状化の噴砂のあとは見られるが 法面には大きな変状は見ら 東日本大震災における対策工の効果について ~ 矢板とかごマットはセットで!~ 廣瀬遼 1 1 国土交通省関東地方整備局利根川下流河川事務所計画課 ( 287-8510 千葉県香取市佐原イ4149) 1. はじめに 利根川下流管内河川堤防では 東日本大震災における災害復旧対策として マニュアルにより 矢板 + かごマット を採用している 首都直下型地震などの大規模な地震の発生が懸念される中にあって 浸透対策を伴った耐震対策はこれまで以上に重要度を増している

More information

<4D F736F F D B8C91CE8FC6955C5F90DD8C7682CC8EE888F882AB5F30372E3039>

<4D F736F F D B8C91CE8FC6955C5F90DD8C7682CC8EE888F882AB5F30372E3039> 道営農業農村整備事業設計の手引き 新旧対照表 平成 30 年 3 月 28 日事調第 1321 号農政部長通知の一部訂正 ( 空白 ) 新旧対照表改正現行備考 ------------------ 設計の手引き ---------------- ------------------ 設計の手引き ---------------- 目次 目次 第 1 章 省略 第 2 章 省略 第 3 章排水路 P

More information

【参考資料】中小河川に関する河道計画の技術基準について

【参考資料】中小河川に関する河道計画の技術基準について 参考資料 中小河川に関する 河道計画の技術基準について (H20.3 に通知された主な部分 ) H20.3 通知のポイント 中小河川に関する河道計画の技術基準について ( 平成 20 年 3 月 31 日付国土交通省河川局河川環境課長 治水課長 防災課長通知 ) 中小河川の河道計画作成に当たっての基本的な考え方及び留意事項をとりまとめ 流域面積が概ね対象河川 200km 2 未満 河川の重要度が C

More information

の洪水調節計画は 河川整備基本方針レベルの洪水から決められており ダムによる洪水調節効果を発揮する 遊水地案 は 遊水地の洪水調節計画は大戸川の河川整備計画レベルの洪水から決めることを想定しており 遊水地による洪水調節効果が完全には発揮されないことがある 瀬田川新堰案 は 瀬田川新堰の洪水調節計画は

の洪水調節計画は 河川整備基本方針レベルの洪水から決められており ダムによる洪水調節効果を発揮する 遊水地案 は 遊水地の洪水調節計画は大戸川の河川整備計画レベルの洪水から決めることを想定しており 遊水地による洪水調節効果が完全には発揮されないことがある 瀬田川新堰案 は 瀬田川新堰の洪水調節計画は 4.3 目的別の総合評価 4.3.1 目的別の総合評価 ( 洪水調節 ) 大戸川ダム案 河道の掘削案 放水路案 遊水地案 瀬田川新堰案 既存ダムのかさ上げ案 利水容量買い上案 流域を中心とした対策案 ( 水田等の保全あり ) 流域を中心とした対策案( 水田等の保全なし ) の 9 案について 検証要領細目に示されている 7つの評価軸 ( 安全度 コスト 実現性 持続性 柔軟性 地域社会への影響 環境への影響

More information

Microsoft Word doc

Microsoft Word doc トップリングによる変状箇所の特徴と機構について 基礎設計室岡淳一 1. はじめに交差点部で約 40m の切土を行ったところ トップリングが発生した 地山は硬質な花崗岩で 受盤の亀裂面の連続性が良く 亀裂には軟らかい粘土シームが介在していた トップリングは交差点方向に転倒しており 付近の亀裂からは粘土シームが押し出されていた 地下水位が高く 降雨時は亀裂内に水圧が作用する状態であった 対策は 岩塊が交差点方向へ転倒していたことから

More information

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP   1 浸水想定区域の見直し 資料 -3-4 水防法改正の概要 (H27.5.20 公布 H27.7.19 一部施行 ) 国土交通省 HP http://www.mlit.go.jp/river/suibou/suibouhou.html 1 洪水浸水想定区域図の主なポイント 想定し得る最大規模の外力に基づく想定 地盤高データの更新 氾濫域のメッシュサイズを細分化 浸水深の表示区分の見直し 家屋倒壊等氾濫想定区域を表示

More information

(Microsoft Word -

(Microsoft Word - 第 9 電波障害 1 調査の手法 (1) 調査すべき情報ア土地利用の状況テレビジョン放送の受信の影響を受けるおそれのある住宅等の分布状況イ地形及び工作物等の状況テレビジョン放送の受信に影響を及ぼす地形 建築物等の工作物の位置 規模 構造等の状況及び鉄道 航空機等の運行状況ウテレビジョン放送の受信状況周辺地域における受信可能なテレビジョン放送の種類 共同受信施設 ケーブルテレビジョンによる再送信の利用等の状況エテレビジョン放送電波の状況

More information

<8E9197BF2D375F8DC489748FF389BB82CC8C9F93A295FB964081A695CF8D5882C882B52E786477>

<8E9197BF2D375F8DC489748FF389BB82CC8C9F93A295FB964081A695CF8D5882C882B52E786477> 再液状化の検討方法 1. 液状化の判定方法 液状化の判定は 建築基礎構造設計指針 ( 日本建築学会 ) に準拠して実施する (1) 液状化判定フロー 液状化判定フローを図 -7.1 に示す START (2) 判定対象土層 資料 -7 液状化の判定を行う必要がある飽和土層は 一般に地表面から 20m 程度以浅の沖積層で 考慮すべき土の種類は 細粒分含有率が 35% 以下の土とする ただし 埋立地盤など人口造成地盤では

More information

Microsoft PowerPoint - 知財報告会H20kobayakawa.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 知財報告会H20kobayakawa.ppt [互換モード] 亀裂の変形特性を考慮した数値解析による岩盤物性評価法 地球工学研究所地圏科学領域小早川博亮 1 岩盤構造物の安定性評価 ( 斜面の例 ) 代表要素 代表要素の応力ひずみ関係 変形: 弾性体の場合 :E,ν 強度: モールクーロン破壊規準 :c,φ Rock Mech. Rock Engng. (2007) 40 (4), 363 382 原位置試験 せん断試験, 平板載荷試験 原位置三軸試験 室内試験

More information

1 2 3.................... 4 5 6 - - < > ARIC Web http//www.nn-newtech.jp/ndb_web/top.do 7 8 9 10 11 12 NO YES NO YES 13..... 14 W 3 W 2 W 1 W 3 1-2 1-2 W 2 a h b D C b D c h W - W - W W a b D c 15. MPa....

More information

技術資料 JARI Research Journal OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiy

技術資料 JARI Research Journal OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiy 技術資料 176 OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiyoshi ITO 1. はじめに自動車排出ガスの環境影響は, 道路沿道で大きく, 建物など構造物が複雑な気流を形成するため, 沿道大気中の自動車排出ガス濃度分布も複雑になる.

More information

山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る

山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る景観配慮の手続に関する条例 ( 平成二十七年山梨県条例第四十六号 次条第二項において 条例 という )

More information

<4D F736F F F696E74202D B78EF596BD89BB82CC8EE888F882AB C8E86816A F4390B3205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D B78EF596BD89BB82CC8EE888F882AB C8E86816A F4390B3205B8CDD8AB B83685D> 41 農道路肩 農道法面の補修 対象施設 : 農道施設の区分 : 農道本体対象活動 : 農道路肩 農道法面の補修 農道路肩 農道法面において 侵食 崩壊また ブロック積みや石積み等において 隙間 ひび割れ 欠損などがあり 施設の安全性が十分でない場合な 農道路肩 農道法面の侵食箇所等を補修します また ブロック積みや石積み等の補修又は積み直しをします このことにより 農道利用者の安全な通行が可能となる

More information

地下水の水質及び水位地下水の水質及び水位について 工事の実施による影響 ( 工事の実施に伴う地下水位の変化 地下水位流動方向に対する影響 並びに土地の造成工事による降雨時の濁水の影響及びコンクリート打設工事及び地盤改良によるアルカリ排水の影響 ) を把握するために調査を実施した また

地下水の水質及び水位地下水の水質及び水位について 工事の実施による影響 ( 工事の実施に伴う地下水位の変化 地下水位流動方向に対する影響 並びに土地の造成工事による降雨時の濁水の影響及びコンクリート打設工事及び地盤改良によるアルカリ排水の影響 ) を把握するために調査を実施した また 4.2.2. 地下水の水質及び水位地下水の水質及び水位について 工事の実施による影響 ( 工事の実施に伴う地下水位の変化 地下水位流動方向に対する影響 並びに土地の造成工事による降雨時の濁水の影響及びコンクリート打設工事及び地盤改良によるアルカリ排水の影響 ) を把握するために調査を実施した また 同様に存在及び供用の影響 ( 存在及び供用に伴う地下水位の変化 地下水流動方向に対する影響 ) を把握するために調査を実施した

More information

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D> 参考資料 2 避難勧告等の発令の判断基準 に関する調査結果 1 Ⅰ. 避難勧告等の発令の判断基準の実態 Ⅰ-1 調査対象の災害 Ⅰ-2 水害の場合の判断情報 Ⅰ-3 土砂災害の場合の判断情報 Ⅱ. 水害の事例 Ⅱ-1 対象地区 判断水位等を明確に示す Ⅱ-2 過去の判断目安を示して判断基準を明示 Ⅱ-3 観測地点の水位ごとに避難勧告等の指示内容 対象地区を明示 Ⅱ-4 対象地区を図示し 判断内容をフローで示す

More information

Microsoft Word - CADAP-Jr.検証.doc

Microsoft Word - CADAP-Jr.検証.doc 平成 15 年 5 月 15 日中央建鉄株式会社中央技術研究所 CADAP-Jr. の検討手法の適応性についての検証結果報告 CADAP-Jr. の影響範囲の検討手法は 以下に示す技術指針等の検討手法を採用している ため 検討結果の適応性についてはすでに実証されていると考えられる また これらの予測手法のほとんどが実測結果から回帰的に予測手法を求めているため おのずと現実に近い結果が得られるはずである

More information

Microsoft Word - CPTカタログ.doc

Microsoft Word - CPTカタログ.doc 新しい地盤調査法のすすめ CPT( 電気式静的コーン貫入試験 ) による地盤調査 2002 年 5 月 ( 初編 ) 2010 年 9 月 ( 改訂 ) 株式会社タカラエンジニアリング 1. CPT(Cone Peneraion Tesing) の概要日本の地盤調査法は 地盤ボーリングと標準貫入試験 ( 写真 -1.1) をもとに土質柱状図と N 値グラフを作成する ボーリング孔内より不攪乱試料を採取して室内土質試験をおこない土の物理

More information

<4D F736F F F696E74202D E838A815B83678D5C91A295A882CC90DD8C7682CC8AEE967B F A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D E838A815B83678D5C91A295A882CC90DD8C7682CC8AEE967B F A2E707074> コンクリート構造物の設計の基本と最近の話題 テキスト : 設計編 1 章コンクリート構造物の設計と性能照査 2011 年 8 月 2 日大阪工業大学井上晋 構造物の設計とは? p.1 対象構造物の用途や機能から定められる要求性能とそのレベルを, 施工中および設計耐用期間のすべてを通じて満たすことができるように, その構造形式, 部材, 断面, 配筋等の諸元を定める行為 対象は耐荷力のみにとどまらない

More information

505_切削オーバーレイ

505_切削オーバーレイ 切削オーバーレイ [ 測量計算 ] の [ 切削オーバーレイ ] について 簡単な操作例で解説します 解説内容がオプションプログラムの説明である場合があります ご了承ください 目次 切削オーバーレイ. 作業設定 - [ 建設 CAD] を起動する - [ 切削オーバーレイ ] を起動する - 設計層を設定する. 現地盤の入力 - 入力条件を確認する - 測点を自動入力する - 地盤高を入力する 6

More information

<4D F736F F F696E74202D A957A A81798CBB8FEA8C9F8FD8826F A DB91B6817A2E505054>

<4D F736F F F696E74202D A957A A81798CBB8FEA8C9F8FD8826F A DB91B6817A2E505054> モデル事業検証 PT( 中間報告 ) ICT 導入技術の調査 検証対象とした建設 ICT モデル工事 1 盛土工 A 工事 ( 河川 ) 建設 ICT モデル工事 B 工事 ( 河川 ) 捲き出し 3DMC ブルドーザ 3DMC ブルドーザ 従来ブルドーザ GNSS 受信機 GNSS 受信機 標尺 締固め 3DMG ローラ 3DMG ローラ 従来ローラ GNSS 受信機 GNSS 受信機 標尺 特筆すべき

More information

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用し Titleた断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 宮口, 克一 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2015-01-23 URL https://doi.org/10.14989/doctor.k18 Right Type Thesis

More information

<897E8C F80837D A815B838B81458FE395948ECE95C7817B8145>

<897E8C F80837D A815B838B81458FE395948ECE95C7817B8145> 円形標準マンホール 上部斜壁 + 床版タイプ 浮上がりの検討. 設計条件 () 設計地震動 地震動レベル () 概要図 呼び方内径 都型 ( 内径 0cm) 00 00 0 600 0 0.00.0 0.0 0.0.0.70 0 60 00 60 60 00.0.0 00 00 00 00 00 P () マンホール条件 ) 寸法諸元 6 7 種類 呼び名 高さ モル 上部 下部 タル 外径 内径

More information

<90E096BE8F912E786477>

<90E096BE8F912E786477> セメント系固化材による地盤改良の計算 概要書 地下水位 地盤改良 W ( 有 ) シビルテック 2013.05.21 セメント系固化材による地盤改良計算 について 1. 本計算ソフトの概要 本計算ソフトは 軟弱な地盤上に設置される直接基礎の地盤改良の必要性の確認 およびセメント系固化材による地盤改良を行なった場合の改良仕様 ( 改良深さ 改良幅 改良強度 ) を計算するものです [ 適用可能な地盤改良の種類

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.17.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.17-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.17-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情

橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情 1 1 2 1 2 2 3 4 4 3 4 3 5 1400 53 8.8 11 35 6 5 6 20012Q 926 1,438 15.032.2 4 ART 7 8 9 7 8 9 5 19712000 30 33 60 10 33 10 60 70 30 40 6 12 3000 2000 7 沈降した後 付近の流れに乗って海中を水平に漂流するように設計されている その後 予め設定した時間間隔

More information

浸透側溝長尺 U 字溝 [KUSDC KURDC] 茨城県規格の長尺 U 字溝 [KUS KUR] の側壁部及び底版部に排水孔 ( 開口 ) を設けた浸透用側溝です 近年 都市化の進展により建物や道路などの不浸透域が拡大して ゲリラ豪雨による河川増水やその流域の浸水被害等 集中豪雨による都市の排水機

浸透側溝長尺 U 字溝 [KUSDC KURDC] 茨城県規格の長尺 U 字溝 [KUS KUR] の側壁部及び底版部に排水孔 ( 開口 ) を設けた浸透用側溝です 近年 都市化の進展により建物や道路などの不浸透域が拡大して ゲリラ豪雨による河川増水やその流域の浸水被害等 集中豪雨による都市の排水機 浸透側溝長尺 U 字溝 [KUSDC KURDC] 茨城県規格の長尺 U 字溝 [KUS KUR] の側壁部及び底版部に排水孔 ( 開口 ) を設けた浸透用側溝です 近年 都市化の進展により建物や道路などの不浸透域が拡大して ゲリラ豪雨による河川増水やその流域の浸水被害等 集中豪雨による都市の排水機能がまひし 治水 自然環境に著しく影響を与え深刻な問題となっています 浸透製品を設置することにより 地下に雨水を自然浸透させ本来自然がもっていた保水

More information

ÿþ

ÿþ 近畿地方整備局九頭竜川ダム統合管理事務所 資料配布 配布 日時 平成 18 年 11 月 1 日 ( 月 ) 午後 14 時 00 分 件名 真名川の河川環境保全手法の検討のため 土砂還元を組み合わせた弾力的管理試験 フラッシュ放流 を実施します 概要 11 月 15 日 ( 水 ) 午前 9 時 ~ 午後 4 時まで放流 ( 予定 ) 真名川ダムから最大 45 m /s ( トン ) の放流に 土砂還元

More information

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省 アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省 アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 文部科学省 農林水産省 環境省 第 1 事業の目標 アマミノクロウサギは 奄美大島及び徳之島にのみ生息する 1 属 1 種の我が国固有の種である 本種は 主に原生的な森林内の斜面に巣穴を作り これに隣接した草本類等の餌が多い沢や二次林等を採食場所として利用している

More information

Microsoft PowerPoint - 02 関(HP用).pptx

Microsoft PowerPoint - 02 関(HP用).pptx 高速道路におけるアンカーの維持管理の状況 平成 25 年 7 月 30 日 高速道路総合技術研究所 ( ) 関茂和 内 容 1. 高速道路におけるアンカーの施工実績 2. アンカーの損傷事例 3. 高速道路におけるアンカーの維持管理 3.1 点検 3.2 調査 3.3 まとめ 3.4 課題など 2 1. 高速道路におけるアンカーの施工実績 3 アンカー施工本数と高速道路延長 140,000 120,000

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 3. 解析モデルの作成汎用ソフトFEMAP(Ver.9.0) を用いて, ダムおよび基礎岩盤の有限要素メッシュを8 節点要素により作成した また, 貯水池の基本寸法および分割数を規定し,UNIVERSE 2) により差分メッシュを作成した 3.1 メッシュサイズと時間刻みの設定基準解析結果の精度を確保するために, 堤体 基礎岩盤 貯水池を有限要素でモデル化する際に, 要素メッシュの最大サイズならびに解析時間刻みは,

More information