14.3 潮風害 (1) 調査の結果の概要 1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 に示すとおりである 表 農業生産 ( 潮風害 ) の調査事項及びその選択理由調査事項選択理由 1 飛来塩分の状況調整池への海水導入に伴う調整池の塩分の変化及び

Size: px
Start display at page:

Download "14.3 潮風害 (1) 調査の結果の概要 1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 に示すとおりである 表 農業生産 ( 潮風害 ) の調査事項及びその選択理由調査事項選択理由 1 飛来塩分の状況調整池への海水導入に伴う調整池の塩分の変化及び"

Transcription

1 14.3 潮風害 (1) 調査の結果の概要 1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 に示すとおりである 表 農業生産 ( 潮風害 ) の調査事項及びその選択理由調査事項選択理由 1 飛来塩分の状況調整池への海水導入に伴う調整池の塩分の変化及び強風 2 農業の状況による塩水の飛散により 背後地の農作物への影響が生じ農 3 気象の状況業生産に影響する可能性があることから左記の事項を調査 4 潮風害の状況した 2) 調査地域調査地域は 開門調査により潮風害の影響を受ける可能性のある新干拓地及び調整池周辺の背後地とした 3) 調査手法 1 飛来塩分の状況 A 文献その他の資料調査背後地における飛来塩分の既往調査結果を収集し 整理 解析を行った 収集整理状況は表 に示すとおりである 表 飛来塩分の文献その他の資料調査の収集整理状況 資料名等実施機関調査期間調査数量等 < 文献 1> 背後地保全調査検討業務報告書 九州農政局 平成 14 年 3 月 潮風害による背後農地への影響検討 < 文献 2> 短期開門調査報告書 九州農政局 平成 15 年 5 月 短期開門に伴う環境調査 < 文献 3> 49 の衝撃 - 平成 18 年産水稲被害を振り返って - 九州農政局佐賀農政事務所 平成 19 年 3 月 平成 18 年台風 13 号上陸時の潮風害のまとめ < 文献 4> 諫早湾干拓営農技術対策の指針 長崎県 平成 20 年 3 月 中央干拓地及び小江干拓地における営農計画の概要及び現況のまとめ 気象災害の状況のまとめ

2 B 現地調査飛来塩分の既存調査結果を補完するため 調整池及び背後地において飛来塩分の現地調査を実施し 調査結果の解析を行った 現地調査の概要は表 に 調査地点は図 に示すとおりである 表 飛来塩分の現地調査の概要 調査地点観測地点名観測方法調査期間分析方法 ガーゼ法 (1 方向 ) 14 箇所 A 地点 B 地点 C 地点 D 地点 E 地点 F 地点 G 地点 H 地点 I 地点 J 地点 K 地点 L 地点 M 地点 N 地点 ガーゼ法 (1 方向 ) 潮受堤防上の観測地点 (F K L) は諫早湾側にガーゼを向けている 諫早湾に面する観測地点 (M N) は 諫早湾側にガーゼを向けている 潮受堤防より内陸の地点は 諫早湾方向にガーゼ面を向けている 試料採取は 原則 1 ヶ月単位とするが 台風時等の異常気象時に 追加採取する 平成 22 年 2 月 ~ 平成 23 年 2 月 (J,K,L 地点は平成 22 年 9 月 ~ 平成 23 年 2 月 ) (M,N 地点は平成 22 年 10 月 ~ 平成 23 年 2 月 ) ガーゼ法 : ガーゼに付着した塩化物イオン濃度を分析 (JIS Z 2382) ガーゼ法 (4 方向 ) 14 箇所 同上 ガーゼ法 (4 方向 ) 中央干拓地から見て諫早湾方向となる北東面を基点として 北東 南東 南西 北西の 4 方向にガーゼ面を向けている 試料採取は 原則 1 ヶ月単位とするが 台風時等の異常気象時に 追加採取する (J,K,L 地点は平成 22 年 9 月 ~ 平成 23 年 2 月 ) (M,N 地点は平成 22 年 10 月 ~ 平成 23 年 2 月 ) ガーゼ法 : ガーゼに付着した塩化物イオン濃度を分析 (JIS Z 2382)

3 M G A B K F 試験場 C J L N H D E I : 飛来塩分調査 ( ガーゼ法 ) (A~N 地点 ) : 気象データの収集 整理地点 ( 試験場 : 長崎県農業技術開発センター ) 図 飛来塩分の現地調査地点図

4 2 農業の状況 A 文献その他の資料調査背後地における農業の状況 ( 栽培作物等 ) の既存調査結果を収集し 整理 解析を行った 収集整理状況は表 に示すとおりである 表 農業の状況の文献その他の資料調査の収集整理状況 資料名等実施機関調査期間調査数量等 諫早湾干拓営農技術対策の指針長崎県平成 20 年 3 月 諫早湾干拓初期営農技術対策の指針 長崎県 平成 17 年 3 月 中央干拓地及び小江干拓地における営農計画の概要及び現況のまとめ 気象災害の状況のまとめ 中央干拓地及び小江干拓地における営農計画の概要のまとめ 諫早湾干拓農地作付状況図 長崎県 平成 22 年 4 月 ~ 平成 23 年 2 月 中央干拓地 小江干拓地の作付状況図 B 現地調査農業の状況 ( 栽培作物等 ) の既存調査結果を補完するため 背後地において農業の状況の現地調査 ( 現地踏査による確認及び聞き取り調査 ) を実施し 調査結果の解析を行った 現地調査の概要は表 に示すとおりである 表 農業の状況の現地調査の概要 調査対象調査内容調査期間調査方法 長崎県農林技術開発センター農作物状況平成 22 年 10 月ヒアリング

5 3 気象の状況 A 文献その他の資料調査気象の状況の文献その他の資料調査の調査手法は 前出の 1.1 潮位 ( 水位 ) 潮流 ( 流速 ) 等 (1) 調査の結果の概要 3) 調査手法 4 気象の状況 A 文献その他の資料調査 に示すとおりである 4 潮風害の状況 A 文献その他の資料調査背後地における潮風害の既存調査結果を収集し 整理 解析を行った 収集整理状況は表 に示すとおりである 表 潮風害の文献その他の資料調査の収集整理状況 調査対象実施機関調査期間調査数量等 諫早湾干拓営農技術対策の指針 長崎県 平成 20 年 3 月 中央干拓地及び小江干拓地における営農計画の概要及び現況のまとめ 気象災害の状況のまとめ 49 の衝撃 - 平成 18 年産水稲被害を振り返って - 九州農政局佐賀農政事務所 平成 19 年 3 月 平成 18 年台風 13 号上陸時の潮風害のまとめ B 現地調査潮風害の既存調査結果を補完するため 背後地において潮風害の現地調査 ( 現地踏査による確認及び聞き取り調査 ) を実施し 調査結果の解析を行った 現地調査の概要は表 に示すとおりである 表 潮風害の現地調査の概要 調査地点調査内容調査時期 調査方法もしくは調査種別 長崎県農林技術開発センター 潮風害による農作物被害等の実態 平成 22 年 10 月 ヒアリング

6 4) 調査結果 1 飛来塩分の状況 A 文献その他の資料調査 < 文献 1> 背後地保全調査検討業務報告書 ( 平成 14 年 3 月 九州農政局 ) では 開門調査時に調整池が海水になることを考慮し 台風時の潮風害が検討されている その中で次の既往文献 1 2 をもとに潮風害の影響範囲が検討されている 既往文献 1: 長崎県における平成 3 年大型台風による水稲被害の実態と解析 ( 日作九支報 59:9-12,1992) 既往文献 2: 強風による沿岸部での塩害とその対策に関する研究 ( 平成 4~5 年度科学研究費補助金研究成果報告書 ) 既往文献 1では 水稲の品質低下が著しかったのは海岸から約 2.5kmまでであり 塩分濃度の高い潮風がこの範囲まで強く吹いたことを示しているとされている 最大風速は風速 27m/sが記録されている 既往文献 2 によれば 塩分の付着量は 2.5km 以遠では緩やかとされている ( 図 参照 ) 海岸からの距離別塩分 (NaCl) 付着量 側点番号 海岸からの距離 塩分付着量 NO. (km) (mg/ 穂 ) 塩分付着量 (mg/ 穂 ) 資料 : 背後地保全調査検討業務報告書 ( 平成 14 年 3 月 九州農政局 ) 稲穂の塩分付着量 海岸からの距離 (km) 参考資料 - 強風による沿岸部での塩害とその対策に関する研究- 有明海における潮風害 より引用図 海岸からの距離と塩分付着量 これらの既往文献をもとに調整池から背後農地への潮風害の影響範囲を求めているが その際の条件は以下のように設定されている

7 調査期間中において調整池は塩水化する 潮風害は 降雨量の少ない台風を想定し 調整池水位は (-)1.0mとする 調整池からの潮風害の影響範囲は調整池水位 (-)1.0mから陸側を考える 調整池の波高は 0.9mとする 外海からの潮風害の影響範囲は長崎県央地帯での調査である資料より 潮受堤防より 2.5kmとする 調整池からの潮風害の範囲は 外海の波高 (2m) と調整池の波高 (0.9m) の比とする 0.9 影響範囲 km 2 これより影響範囲は (-)1.0mの等高線から 1.1kmとされている < 文献 2> 短期開門調査報告書 ( 平成 15 年 5 月 九州農政局 ) によれば デポジット法で調査した飛来塩分量は概ね 1~10mg/m 2 / 日程度であり 海水導入中と海水導入終了後との差は認められず また 日平均風速 調整池の塩化物イオン濃度 時間最多風向との関連も確認できなかった 飛来塩分量が海水導入の有無や風向に影響されなかった理由は 観測期間中に台風や強風がなく 大きな飛散は免れたためと推察されている

8 < 文献 3> 49 の衝撃 ( 平成 19 年 3 月 九州農政局佐賀農政事務所 ) では 平成 18 年台風 13 号上陸時の水稲に対する潮風害被害についてまとめられている 台風 13 号は 満潮時と重なる風台風であったことに加えて その後の降雨も少ない気象条件であったことから海岸線から 4.5km 以内までは 潮風害の被害が生じており 海岸線から 3.0km 以内までは 潮風害の甚大な影響受けたことがまとめられている 資料 : 49 の衝撃 ( 平成 19 年 3 月 九州農政局佐賀農政事務所 ) より引用 図 水稲潮風害被害地帯図 < 文献 4> 諫早湾干拓営農技術対策の指針 ( 平成 20 年 3 月 長崎県 ) では 中央干拓地 小江干拓地で生じた潮風害として以下の記述がある 平成 16 年 8 月 19 日台風 15 号樹種選定試験の樹木の葉が落葉した 圃場では 緑肥として栽培中の景観植物 ( ひまわり ) が潮風害を受け 強風により倒伏との記述あり 平成 18 年 9 月 17 日台風 13 号イチゴ苗の潮風害について写真で報告されている

9 B 現地調査イ気象の状況中央干拓地に設置されている長崎県農業技術開発センターのデータを整理した 整理期間は表 に示すとおりであり 整理結果を表 及び図 に示す 風向風速の状況としては以下のようにまとめられる 年間を通じて 0~5m/s 未満の南西風が多い 秋季 ~ 冬季 ( 平成 22 年 10 月 ~ 平成 23 年 2 月 ) は 北東風 ~ 北西風が卓越しており 春季 ~ 夏季 ( 平成 22 年 3 月 ~ 平成 22 年 9 月 ) は 南西風の方が卓越している 平成 22 年度は風速 20m/s 以上の風は 観測されていない 表 気象データ整理期間 図表に示す区分平成 22 年 2 月平成 22 年 3 月平成 22 年 4 月平成 22 年 5 月平成 22 年 6 月平成 22 年 7 月 1 平成 22 年 7 月 2 平成 22 年 8 月 1 平成 22 年 8 月 2 平成 22 年 9 月 1 平成 22 年 9 月 2 観測期間 平成 22 年 2 月 19 日 ~ 平成 22 年 3 月 15 日 平成 22 年 3 月 15 日 ~ 平成 22 年 3 月 23 日 平成 22 年 4 月 19 日 ~ 平成 22 年 5 月 12 日 平成 22 年 5 月 12 日 ~ 平成 22 年 6 月 9 日 平成 22 年 6 月 9 日 ~ 平成 22 年 7 月 6 日 平成 22 年 7 月 6 日 ~ 平成 22 年 7 月 30 日 平成 22 年 7 月 30 日 ~ 平成 22 年 8 月 9 日 平成 22 年 8 月 9 日 ~ 平成 22 年 8 月 19 日 ( 台風 4 号接近時 ) 平成 22 年 8 月 19 日 ~ 平成 22 年 9 月 2 日 平成 22 年 9 月 2 日 ~ 平成 22 年 9 月 9 日 ( 台風 9 号接近時 ) 平成 22 年 9 月 9 日 ~ 平成 22 年 10 月 6 日 平成 22 年 10 月 1 平成 22 年 10 月 6 日 ~ 平成 22 年 10 月 29 日 平成 22 年 10 月 2 平成 22 年 11 月平成 22 年 12 月平成 23 年 1 月平成 23 年 2 月 平成 22 年 10 月 29 日 ~ 平成 22 年 11 月 1 日 ( 台風 14 号接近時 ) 平成 22 年 11 月 1 日 ~ 平成 22 年 12 月 13 日 平成 22 年 12 月 13 日 ~ 平成 23 年 1 月 12 日 平成 23 年 1 月 12 日 ~ 平成 23 年 2 月 10 日 平成 23 年 2 月 10 日 ~ 平成 23 年 3 月 10 日

10 表 風向 風速別の出現個数一覧表気象データ : 長崎県農林技術開発センター 観測期間 2/19~3/15 3/15~3/23 4/19~5/12 5/12~6/9 6/9~7/6 7/6~7/30 7/30~8/9 8/9~8/19 8 月 1 風向 : 北東風速区分 (m/s) 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 1 7 月 2 ( 台風 4 号 ) 風速 0~ 時間 ( 個数 ) 5~ ~ ~ 以上 月 1 風向 : 南東風速区分 (m/s) 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 1 7 月 2 ( 台風 4 号 ) 風速 0~ 時間 ( 個数 ) 5~ ~ ~ 以上 月 1 風向 : 北西風速区分 (m/s) 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 1 7 月 2 ( 台風 4 号 ) 風速 0~ 時間 ( 個数 ) 5~ ~ ~ 以上 月 1 風向 : 南西風速区分 (m/s) 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 1 7 月 2 ( 台風 4 号 ) 風速 0~ 時間 ( 個数 ) 5~ ~ ~ 以上 風向 : 北東風速区分 (m/s) 8 月 2 観測期間 8/19~9/2 9/2~9/9 9/9~10/6 10/6~10/29 10/29~11/1 11/1~12/13 12/13~1/12 1/12~2/10 2/10~3/10 9 月 1 ( 台風 9 号 ) 9 月 2 10 月 1 10 月 2 ( 台風 14 号 ) 11 月 12 月 1 月 2 月 風速 0~ 時間 ( 個数 ) 5~ ~ ~ 以上 風向 : 南東風速区分 (m/s) 8 月 2 9 月 1 ( 台風 9 号 ) 9 月 2 10 月 1 10 月 2 ( 台風 14 号 ) 11 月 12 月 1 月 2 月 風速 0~ 時間 ( 個数 ) 5~ ~ ~ 以上 風向 : 北西風速区分 (m/s) 8 月 2 9 月 1 ( 台風 9 号 ) 9 月 2 10 月 1 10 月 2 ( 台風 14 号 ) 11 月 12 月 1 月 2 月 風速 0~ 時間 ( 個数 ) 5~ ~ ~ 以上 風向 : 南西風速区分 (m/s) 8 月 2 9 月 1 ( 台風 9 号 ) 9 月 2 10 月 1 10 月 2 ( 台風 14 号 ) 11 月 12 月 1 月 2 月 風速 0~ 時間 ( 個数 ) 5~ ~ ~ 以上

11 北東風風速別出現頻度 ( 平成 22 年 2 月 ~ 平成 23 年 2 月 ) 風速個数 ( 個 ) 凡例風速 (m/s) 0~5 5~10 10~15 15~20 20 以上 月 3 月 4 月 平成 22 年 5 月 6 月 7 月 1 7 月 2 8 月 1 ( 台風 4 号 ) 8 月 2 9 月 1 ( 台風 9 号 ) 9 月 2 10 月 1 10 月 2 ( 台風 14 号 ) 11 月 12 月 1 月 2 月 平成 23 年 風向風速整理期間 北西風風速別出現頻度 ( 平成 22 年 2 月 ~ 平成 23 年 2 月 ) 風速個数 ( 個 ) 凡例風速 (m/s) 0~5 5~10 10~15 15~20 20 以上 月 3 月 4 月 平成 22 年 5 月 6 月 7 月 1 7 月 2 8 月 1 ( 台風 4 号 ) 8 月 2 9 月 1 ( 台風 9 号 ) 9 月 2 10 月 1 10 月 2 ( 台風 14 号 ) 11 月 12 月 1 月 2 月 平成 23 年 風向風速整理期間 南東風風速別出現頻度 ( 平成 22 年 2 月 ~ 平成 23 年 2 月 ) 風速個数 ( 個 ) 凡例風速 (m/s) 0~5 5~10 10~15 15~20 20 以上 月 3 月 4 月 平成 22 年 5 月 6 月 7 月 1 7 月 2 8 月 1 ( 台風 4 号 ) 8 月 2 9 月 1 ( 台風 9 号 ) 9 月 2 10 月 1 10 月 2 ( 台風 14 号 ) 11 月 12 月 1 月 2 月 平成 23 年 風向風速整理期間 南西風風速別出現頻度 ( 平成 22 年 2 月 ~ 平成 23 年 2 月 ) 風速個数 ( 個 ) 凡例風速 (m/s) 0~5 5~10 10~15 15~20 20 以上 月 3 月 4 月 平成 22 年 5 月 6 月 7 月 1 7 月 2 8 月 1 ( 台風 4 号 ) 8 月 2 9 月 1 ( 台風 9 号 ) 9 月 2 10 月 1 10 月 2 ( 台風 14 号 ) 11 月 12 月 1 月 2 月 平成 23 年 風向風速整理期間 図 観測期間別の風速別出現個数気象データ : 長崎県農林技術開発センター

12 ロ塩分飛来の状況 <ガーゼ法 :1 方向 > 1 方向のガーゼ法では 測定方向を飛来塩分の発生源 ( 諫早湾 ) 方向に向けている 測定結果を図 に示す 潮受堤防に設置した F 地点 K 地点 L 地点は 観測期間全体を通じて飛来塩分量が多い A B G H M 地点除いて 他の地点は平成 22 年 10 月 1 平成 22 年 10 月 2の観測時の飛来塩分量が他の期間の観測値よりも多い傾向にある N 地点は 他地点と比べて平成 22 年 10 月 1 平成 22 年 10 月 2の飛来塩分量が非常に多い 全地点ともに夏季に飛来塩分が少ない傾向が見られるが夏季は南西側の風が卓越するためと推察される <ガーゼ法 :4 方向 > 4 方向のガーゼ法の観測は平成 22 年 7 月から実施している 4 方向のガーゼ法では方向別の飛来塩分を把握できるように北東 南東 南西 北西の 4 方向にガーゼを向けている 測定結果を図 に示す F 地点 K 地点 L 地点 ( いずれも潮受堤防 ) が他地点と比較して飛来塩分量が多く 方向としては北東側 北西側の飛来塩分量が多い A B G 地点を除く他の地点は平成 22 年 10 月 1 平成 22 年 10 月 2の飛来塩分量が 8~9 月までと比較して相対的に多くなり 平成 22 年 11 月以降はまた少なくなる N 地点の平成 22 年 10 月 1 平成 22 年 10 月 2の飛来塩分量は他地点と比べて非常に多い G 地点 B 地点は飛来塩分量が他地点と比較して少ない 背後地では E 地点の北東面に向けたガーゼの飛来塩分量が他と比較して多い

13 湯江 宇良地区 A 地点 試験場 H G C B A J D K F M L N 飛来塩分 (mg/100cm2) H22.2 月 H22.3 月 H22.4 月 H22.5 月 H22.6 月 H22.7 月 H22.8 月 1 H22.8 月 2 H22.9 月 1 H22.9 月 2 H22.10 月 1 H22.10 月 2 H22.11 月 H22.12 月 H23.1 月 H23.2 月 小江干拓地 B 地点 I E 飛来塩分 (mg/100cm2) H22.2 月 H22.3 月 H22.4 月 H22.5 月 H22.6 月 H22.7 月 H22.8 月 1 H22.8 月 2 H22.9 月 1 H22.9 月 2 H22.10 月 1 H22.10 月 2 H22.11 月 H22.12 月 H23.1 月 H23.2 月 中央干拓地 C 地点 : 飛来塩分調査 ( ガーゼ法 ) (A~N 地点 ) : 気象データの収集 整理地点 ( 試験場 : 長崎県農業技術開発センター ) 飛来塩分 (mg/100cm2) H22.2 月 H22.3 月 H22.4 月 H22.5 月 H22.6 月 H22.7 月 H22.8 月 1 H22.8 月 2 H22.9 月 1 H22.9 月 2 H22.10 月 1 H22.10 月 2 H22.11 月 H22.12 月 H23.1 月 H23.2 月 小ヶ倉地区 H 地点 釜ノ鼻地区 D 地点 飛来塩分 (mg/100cm2) H22.2 月 H22.3 月 H22.4 月 H22.5 月 H22.6 月 H22.7 月 H22.8 月 1 H22.8 月 2 H22.9 月 1 H22.9 月 2 H22.10 月 1 H22.10 月 2 H22.11 月 H22.12 月 H23.1 月 H23.2 月 飛来塩分 (mg/100cm2) H22.2 月 H22.3 月 H22.4 月 H22.5 月 H22.6 月 H22.7 月 H22.8 月 1 H22.8 月 2 H22.9 月 1 H22.9 月 2 H22.10 月 1 H22.10 月 2 H22.11 月 H22.12 月 H23.1 月 H23.2 月 飛来塩分 (mg/100cm2) 小江地区 G 地点 H22.2 月 H22.3 月 H22.4 月 H22.5 月 H22.6 月 H22.7 月 H22.8 月 1 H22.8 月 2 H22.9 月 1 H22.9 月 2 H22.10 月 1 H22.10 月 2 H22.11 月 H22.12 月 H23.1 月 H23.2 月 飛来塩分 (mg/100cm2) 湯田川地区 E 地点 H22.2 月 H22.3 月 H22.4 月 H22.5 月 H22.6 月 H22.7 月 H22.8 月 1 H22.8 月 2 H22.9 月 1 H22.9 月 2 H22.10 月 1 H22.10 月 2 H22.11 月 H22.12 月 H23.1 月 H23.2 月 図 (1) 飛来塩分分析結果 ( ガーゼ法 (1 方向 ))( 単位 :mg/100cm 2 )

14 瑞穂地区 (N 地点 ) は表示軸の最大が 100mg/100cm2 M N 地点は平成 22 年 10 月 19 日から観測開始 小長井地区 M 地点 試験場 G B C J A K F M L N 飛来塩分 (mg/100cm2) H22.2 月 H22.3 月 H22.4 月 H22.5 月 H22.6 月 H22.7 月 H22.8 月 1 H22.8 月 2 H22.9 月 1 H22.9 月 2 H22.10 月 1 H22.10 月 2 H22.11 月 H22.12 月 H23.1 月 H23.2 月 H D I E 飛来塩分 (mg/100cm2) 瑞穂地区 N 地点 H22.2 月 H22.3 月 H22.4 月 H22.5 月 H22.6 月 H22.7 月 H22.8 月 1 H22.8 月 2 H22.9 月 1 H22.9 月 2 H22.10 月 1 H22.10 月 2 H22.11 月 H22.12 月 H23.1 月 H23.2 月 : 飛来塩分調査 ( ガーゼ法 ) (A~N 地点 ) : 気象データの収集 整理地点 ( 試験場 : 長崎県農業技術開発センター ) 飛来塩分 (mg/100cm2) 潮受堤防北部 K 地点 H22.2 月 H22.3 月 H22.4 月 H22.5 月 H22.6 月 H22.7 月 H22.8 月 1 H22.8 月 2 H22.9 月 1 H22.9 月 2 H22.10 月 1 H22.10 月 2 H22.11 月 H22.12 月 H23.1 月 H23.2 月 飛来塩分 (mg/100cm2) 愛野地区 I 地点 H22.2 月 H22.3 月 H22.4 月 H22.5 月 H22.6 月 H22.7 月 H22.8 月 1 H22.8 月 2 H22.9 月 1 H22.9 月 2 H22.10 月 1 H22.10 月 2 H22.11 月 H22.12 月 H23.1 月 H23.2 月 飛来塩分 (mg/100cm2) 潮受堤防中央 F 地点 H22.2 月 H22.3 月 H22.4 月 H22.5 月 H22.6 月 H22.7 月 H22.8 月 1 H22.8 月 2 H22.9 月 1 H22.9 月 2 H22.10 月 1 H22.10 月 2 H22.11 月 H22.12 月 H23.1 月 H23.2 月 内部堤防 J 地点 潮受堤防南部 L 地点 飛来塩分 (mg/100cm2) H22.2 月 H22.3 月 H22.4 月 H22.5 月 H22.6 月 H22.7 月 H22.8 月 1 H22.8 月 2 H22.9 月 1 H22.9 月 2 H22.10 月 1 H22.10 月 2 H22.11 月 H22.12 月 H23.1 月 H23.2 月 飛来塩分 (mg/100cm2) H22.2 月 H22.3 月 H22.4 月 H22.5 月 H22.6 月 H22.7 月 H22.8 月 1 H22.8 月 2 H22.9 月 1 H22.9 月 2 H22.10 月 1 H22.10 月 2 H22.11 月 H22.12 月 H23.1 月 H23.2 月 図 (2) 飛来塩分分析結果 ( ガーゼ法 (1 方向 ))( 単位 :mg/100cm 2 ) J K L 地点は平成 22 年 9 月 6 日から観測開始

15 瑞穂地区 (N 地点 ) は表示軸の最大が 100mg/100cm2 M N 地点は平成 22 年 10 月 19 日から観測開始 湯江 宇良地区 A 地点 北 北西 9.0 北東 西 0.0 東 西 南西 北西 南 中央干拓地 C 地点 北 南東 北東 東 小江干拓地 B 地点 北 北西 9.0 北東 西 0.0 東 南西 南 南東 釜ノ鼻地区 D 地点 北 北西 9.0 北東 西 0.0 東 試験場 H G C B J A D I K F E M L N 小長井地区 M 地点 北 北西 9.0 北東 西 0.0 東 南西 南 南東 潮受堤防北部 K 地点 北 15.0 北西 北東 西 0.0 東 瑞穂地区 N 地点北 北西 西 0.0 南西 南 北東 南東 東 潮受堤防中央 F 地点 北 北西 9.0 北東 西 0.0 東 南西 南 湯田川地区 E 地点北 北西 西 0.0 南東 北東 東 南西 南 小江地区 G 地点北 北西 西 0.0 南東 北東 東 : 飛来塩分調査 ( ガーゼ法 ) (A~N 地点 ) : 気象データの収集 整理地点 ( 試験場 : 長崎県農業技術開発センター ) 南西 南 南東 潮受堤防南部 L 地点 北 北西 北東 西 0.0 東 南西 南 内部堤防 J 地点北 15.0 北西 西 0.0 南東 北東 東 南西 南 南東 南西 南 南東 J K L 地点は平成 22 年 9 月 6 日から観測開始 南西 南 南東 南西 南 南東 小ヶ倉地区 H 地点 北 北西 9.0 北東 西 0.0 東 平成 22 年 7 月 7/30~8/9 平成 22 年 8 月 1( 台風 4 号 ) 8/9~8/19 平成 22 年 8 月 2 8/19~9/2 平成 22 年 9 月 1( 台風 9 号 ) 9/2~9/9 平成 22 年 9 月 2 9/9~10/6 平成 22 年 10 月 1 10/6~10/29 M N 地点は 10/19~10/29 平成 22 年 10 月 2( 台風 14 号 ) 10/29 平成 22 年 11 月 11/1~12/13 平成 22 年 12 月 12/13~1/12 平成 23 年 1 月 1/12~2/10 平成 23 年 2 月 2/10~3/10 西 北西 愛野地区 I 地点北 北東 東 南西 南 南東 図 飛来塩分分析結果一覧 ( ガーゼ法 (4 方向 )) ( 単位 :mg/100cm 2 ) 南西 南 南東

16 2 農業の状況 A 文献その他の資料調査文献その他の資料調査の調査結果は 前出の 14.1 農業用水 農業排水 (1) 調査の結果の概要 4) 調査結果 1 農業の状況 D 受益範囲内の土地利用状況及び栽培作物 に示すとおりである 諫早湾干拓初期営農技術対策の指針 ( 平成 17 年 3 月 長崎県 ) には 作物の塩類抵抗性 (Thorne ら,1949) が示されており 諫早湾干拓農地の作付品目 ( 平成 21 年度 ) の塩類抵抗性は 表 に示すとおり分類される また 各種野菜の潮風による被害程度の差異として表 のようにまとめられている 表 諫早湾干拓農地の作付品目 ( 平成 21 年度 ) の塩類抵抗性 区 分 現在の作付品目 作物の塩類抵抗性 区 分 現在の作付品目 作物の塩類抵抗性 ばれいしょ 弱 イタリアングラス - かぼちゃ 中 大 中 たまねぎ中スーダングラス中飼料さといも - デントコーン - 作物スイートコーン - ソルゴー中 - ひえ - あおねぎ - 混播 - 葉ねぎ - 稲 中 えびいも - 中その他落花生 - 大豆 - 作物枝豆 - ごま - はくさい - かんしょ 弱 きゅうり - 緑肥 緑肥 - ピーマン - ミニトマト 中 キャベツ 強 トマト 中 野菜 たかな - 施設きゅうり - なばな強園芸こねぎ - 中 ほうれんそう 中 レタス 中 きく - ほうれんそう 中 こまつな - ザーサイ - ブロッコリー - カリフラワー - にんにく - だいこん - かぶ - インゲン - えんどう 弱 かんぴょう - らっきょう - ごぼう

17 表 各種野菜の潮風による被害程度の差異 被害程度 種類 ナストマトフジマメショウガ トウガラシヘチマダイコンハクサイニンジンフキショウガレンコンサトイモホウレンソウ ジャガイモカブゴボウシュンギクフダンソウワケギラッキョウ 注 ) 被害程度 1: 最も軽い ~ 5: 最も重い サツマイモニラタマネギタカナ キャベツネギ 資料 : 潮風害対策野菜( ns-nousisetu/boujocenter/_10660/kisyougai/enngai/tyoufuuyasai.html 佐賀県) より引用

18 B 現地調査平成 22 年 4 月 7 月 10 月 平成 23 年 1 月の作付状況を表 及び図 に示す 中央干拓地においては 調整池に近い側の農地はやデントコーン スーダングラスなどの飼料作物が作付けされており 干拓地中央より背後地側はキャベツ かぼちゃ ばれいしょ たまねぎ等の農作物が作付けされている 小江干拓地は 中央部から調整池側ではねぎ ばれいしょ たまねぎが多く 背後地側ではねぎ ばれいしょ たまねぎ きゃべつであまり作付け状況に差違は認められない 表 諫早湾干拓農地の作付け状況 区割り 4 月 7 月 10 月 H23.1 月 中央干 調整池に近い側 混播デントコーンイタリアン ひえソルゴーデントコーンスーダングラス ひえスーダングラスデントコーン大豆 イタリアン大混播 拓 地 干拓地中央より背後地側 キャベツばれいしょたまねぎねぎ かぼちゃ緑肥ばれいしょしょうが キャベツレタスばれいしょだいこん キャベツレタスブロッコリーたまねぎ 小江干 調整池に近い側 たまねぎねぎにんにくばれいしょ ねぎさといもばれいしょ緑肥たまねぎ あおねぎばれいしょさといもさやえんどうレタスたまねぎ あおねぎばれいしょたまねぎさといもレタスはくさいにんにく 拓地 干拓地中央より背後地側 きくえんどうキャベツたまねぎばれいしょねぎ かぼちゃばれいしょたまねぎ緑肥さといもねぎきく ばれいしょかぼちゃあおねぎきくキャベツ たまねぎだいこんばれいしょあおねぎきくキャベツさやえんどう

19 諫早湾干拓農地作付状況図 ( 平成 22 年 4 月 8 日現在 ) ( 中央干拓地 ) 混播 混播 デントコーン イタリアン 混播 混播 イタリアン 混播 イタリアン イタリアン イタリアン イタリアンイタリアンイタリアン 大 大 イタリア イタリアン イタリア イタリアン だいこん らっきょにんに スイートコーン キャベツ だいこんキャベツにんにくあおねぎだいこ あおねぎ キャベツ 大レタス キャベツ えんどう ほうれんそう キャベツ レタス ごぼう だいこんキャベツ フ ロッコ キャベツ レタス レタス レタス にんに キャベツ にんにく ミニトマト ( ハウス ) きゅうり ( ハウス ) トマト ( ハウ トマト ( ハウレタスミニトマト ( ハウス ) にんにく 大 こねぎ ( ハウス ) ほうれんそう あおねぎミニトマト ( ハウス ) 大 大 ( 小江干拓地 ) あおねぎ だいこん だいこん[ 3-4 ] 凡 例 [ 3-3 ] 作物 記号 だいこん ばれいしょ えんどうキャベツあおねぎ きく ( ハウス ) きく ( ハウス ) にんにく たまねぎレタス キャベツ はくさいその他野菜 飼料作物 緑肥 施設園芸 その他作物 図 (1) 作付状況図 ( 平成 22 年 4 月 )

20 諫早湾干拓農地作付状況図 ( 平成 22 年 7 月 7 日現在 ) ( 中央干拓地 ) ひえ デントコーン スーダングラス ひえ デントコーン デントコーン ひえ ソルゴー デントコーンソルゴー デントコーン ソルゴー ソルゴー ソルゴー ソルゴー ソルゴー ソルゴー しょうが だいこん さといもさといもかぼちゃらっきょスイートコーンかぼちゃ あおねぎ かぼちゃ しろね あおねぎいんげん えだまめ だいこんあおねぎ かぼちゃ しょうが かんしょ かんぴょ ごぼう かぼちゃ かぼちゃ しょうが しょうが トマト ( ハウス ) ほうれんそう ( ハウス ) あおねぎ ミニトマト ( ハウス ) ( 小江干拓地 ) かぼちゃ あおねぎ さといも [ 3-4 ] 凡 例 [ 3-3 ] 作物 記号 あおねぎ きく ( ハウス ) きく ( ハウス ) ばれいしょ たまねぎレタス キャベツ はくさいその他野菜 飼料作物 緑肥 施設園芸 その他作物 図 (2) 作付状況図 ( 平成 22 年 7 月 )

21 諫早湾干拓農地作付状況図 ( 平成 22 年 10 月 12 日現在 ) ( 中央干拓地 ) ひえ スーダングラス デントコーン デントコーン スーダングラス ひえ デントコーン デントコーン 混播 ひえ ひえ 大豆 ソルゴー だいこんソルゴー大豆 デントコーンソルゴーイタリアンライグラスイタリアンライグラス ひえ ソルゴー ソルゴー ソルゴー らっきょうさといもさといも 大豆大豆はくさい ソルゴーソルゴー かぼちゃソルゴーかぼちゃ 大豆 しょうが だいこん キャベツ ソルゴー ソルゴー だいこん だいこん キャベツ キャベツ レタス あおねぎ だいこん キャベツ えだまめいんげんほうれんそ キャベツ かんしょ レタス レタス キャベツ ブロッコリー レタス レタス ブロッコリー しょうが キャベツ しょうが ミニトマト トマトきゅうり ほうれんそう トマトミニトマト あおねぎ ミニトマト 大豆 ( 小江干拓地 ) キャベツはくさい あおねぎかぼちゃ さといも 凡 例 [ 3-4 ] [ 3-3 ] あおねぎ さやえんどう 作物 ばれいしょ 記号 きくきくキャベツかんしょ レタス たまねぎレタス キャベツ はくさいその他野菜 飼料作物 緑肥 施設園芸 その他作物 施設 図 (3) 作付状況図 ( 平成 22 年 10 月 )

22 諫早湾干拓農地作付状況図 ( 平成 23 年 1 月 11 日現在 ) ( 中央干拓地 ) イタリアン 大 イタリアン イタリアン 混播 イタリアン 混播イタリアン イタリアン イタリアン イタリアン イタリアン イタリアン だいこん だいこん さといも らっきょう さといも にんにく なばな キャベツ はくさい キャベツ イタリアン ちんげんさい キャベツ だいこん キャベツ キャベツ レタス あおねぎだいこんだいこん えんどうさやえんどういちご だいこんほうれんそう キャベツ キャベツ かんしょ レタス レタス ブロッコリーキャベごぼうはくさブロッコリー レタス ブロッコリー レタス レタス たかな キャベツ レタス にんにく ミニトマトマトきゅうりきゅうりアスハ ラカ スみずなほうれんそう トマトミニトマトごぼう ミニトマ あおねぎ はくさいキャベツ ( 小江干拓地 ) あおねぎ だいこん だいこん さといも 凡 例 [ 3-4 ] 作物 記号 あおねぎ きく きく [ 3-3 ] はくさいレタスにんにく ばれいしょ たまねぎレタス キャベツ はくさい キャベツあおねぎさやえんどう その他野菜 飼料作物 緑肥 施設園芸 その他作物 施設 図 (4) 作付状況図 ( 平成 23 年 1 月 )

23 3 気象の状況 A 文献その他の資料調査気象の状況の文献その他の資料調査の調査結果は 前出の 1.1 潮位 ( 水位 ) 潮流 ( 流速 ) 等 (1) 調査の結果の概要 4) 調査結果 4 気象の状況 A 文献その他の資料調査 に示すとおりである 4 潮風害の状況 A 文献その他の資料調査 諫早湾干拓営農技術対策の指針 ( 平成 20 年 3 月 長崎県 ) 及び 49 の衝撃 - 平成 18 年産水稲被害を振り返って- ( 平成 19 年 3 月 九州農政局佐賀農政事務所 ) に潮風害の状況が示されている 同資料によれば 過去の潮風害状況の概略は表 のとおりである 資料名諫早湾干拓営農技術対策の指針 49 の衝撃 - 平成 18 年産水稲被害を振り返って- 表 潮風害の状況潮風害状況 気象条件平成 16 年 8 月 19 日台風 15 号 潮風害状況台風の数日後には 樹種選定試験の樹木の葉が落葉した 圃場では 緑肥として栽培中の景観植物 ( ひまわり ) が潮風害を受け 強風により倒伏 気象条件平成 18 年 9 月 17 日台風 13 号 潮風害状況イチゴ苗の潮風害について写真で報告されている 気象条件平成 18 年 9 月 17 日台風 13 号 潮風害状況海岸線から 3.0km 以内の水稲は 生育がほぼ停止していたものと思われるとの記載があり また 海岸線から 4.5km まではやや低下がみられており 3.0km 以内までは潮風害の大きな影響を受けたことが報告されている 海岸からの距離別の水稲の塩分付着量も調査されており 佐賀県農業技術防除センターの 1 穂当たり塩分付着量が 0.3mg/ 穂以下では被害が少なく 1.0mg/ 穂以上で被害が大きくなるとされている基準をもとに整理している

24 B 現地調査長崎県農林技術開発センターにおいてヒアリング調査を行なった結果を以下にまとめる ヒアリング潮風害状況の概略は表 のとおりである ヒアリング事項 塩害状況について 表 ヒアリング結果ヒアリング結果 塩害による農作物への影響が明確といえるのは 平成 3 年の台風 17 号と平成 18 年の台風 13 号だけである 平成 3 年の台風 17 号 平成 18 年の台風 13 号についての被害範囲 状況については 研究もされ論文も出ている 1991 年の台風 17 号による水稲潮風害の実態について ( 日作九支報.59: ) 他については 農作物の塩害と断定できる資料はない 平成 22 年の 11 月中 ~ 下旬に塩害らしき症状がニンジンに認められたが 作物に影響が現れるのはだいたい1 週間程度後なので 運ばれてきた塩がどちらから吹いた風によるものか ( 諫早湾の海水かどうか ) は 明確ではない 塩害対策について 葉面に塩分が付いた場合はスプリンクラーによる散水を行うが 作物が塩害で枯死するのは若葉の頃なので 除塩対策として散水するのは稀である むしろ 葉の裏に泥が付くと息ができなくなるので 泥対策として散水することのほうが多い 散水自体は 各農家が自己判断で対応している

25 (2) 予測の結果 1) 予測事項予測事項は 調整池への海水導入に伴う飛来塩分量の変化による新干拓地及び調整池周辺の背後地の農作物への潮風害の影響とした 開門調査 調整池の海水化 飛来塩分量の変化 農作物に対 する影響 図 農業生産 ( 潮風害 ) の影響の連関図 2) 予測地域予測地域は 開門調査により潮風害の影響を受ける可能性がある新干拓地及び調整池周辺の背後地とした 3) 予測対象時期予測対象時期は 調整池への海水導入による農作物への潮風害の影響が最大となる時期とした

26 4) 予測手法 1 予測の手順潮風害の影響予測は 図 の予測手順に示すように 飛来塩分調査結果から 風向 風速 海岸線からの距離と飛来塩分量の関係を求め 開門後の海岸からの距離に基づき 潮風害の影響範囲を予測した 飛来塩分調査結果 飛来塩分量と風向 風速の関係を検討 気象観測データの収集整理 海岸からの距離と飛来塩分量 ( 減衰量 ) の関係を検討 既往潮風害データの収集整理 飛来塩分量と作物被害の許容量の関係を検討 飛来塩分量の推定式の検討 推定式による現況及び既往事例での検証 飛来塩分発生源 ( 海岸線 ) の移動による影響予測 図 農業生産 ( 潮風害 ) の予測手順

27 A 飛来塩分量と風向 風速の検討潮受堤防上の観測点の F K L 地点と中央干拓地の観測点の C 地点ともに北東 ~ 北西面ガーゼの飛来塩分量が多く 発生源から離れた距離となる C 地点の飛来塩分量は F K L 地点よりも相対的に少なくなる 飛来塩分量の検討は 中央干拓地に対して発生源方向からの風向となる北東風及び北東側のガーゼ面の飛来塩分量に対して行った 観測結果については 前出の図 に示すとおりである F 地点と C 地点の北東ガーゼ面の飛来塩分量と北東風 ( 諫早湾側 ) の関係を図 に示す F 地点 C 地点ともに時間風速 5m/s 未満の出現個数が変化しても 飛来塩分量に顕著な変化はみられない 一方 時間風速 5m/s の増加に合わせて飛来塩分量が多くなる傾向がみられる このことから時間風速 5m/s 以上の北東風が飛来塩分量に大きく関与していると推察される 時間数 ( 時 ) m/s 未満 5m/s 以上飛来塩分量 5m/s 以上の風速時間数 飛来塩分量 飛来塩分量 (mg/100cm2) 図 (1) 風速別の出現個数 ( 北東風 ) と F 地点のガーゼ面方向毎の飛来塩分量の関係 風速時間 ( 時 ) m/s 未満 5m/s 以上飛来塩分量 5m/s 以上の風速時間数 飛来塩分量 飛来塩分量 mg/100cm2 図 (2) 風速別の出現個数 ( 北東風 ) と C 地点のガーゼ面方向毎の飛来塩分量の関係

28 B 発生源における飛来塩分量の検討発生源における飛来塩分量は 潮受堤防上の観測点における各観測期間の飛来塩分量観測値と ( 時間風速 -5m/s) の 2 乗値の関係から図 に示す回帰式を得た 回帰式 :y=0.011x 式 1 x: 時間風速 -5m/s の 2 乗値 y: 飛来塩分量 (mg/100cm 2 ) 飛来塩分量 (mg/100cm2) y = x R 2 = ( 風速 -5) の 2 乗値 時間 図 飛来塩分量と ( 時間風速 -5m/s) の 2 乗値の関係 C 飛来塩分量と海岸からの距離の関係海岸からの距離と飛来塩分量の関係は 観測期間中に最も風量が多く 飛来塩分量観測値が多い 10 月 1( 平成 22 年 10 月 6 日 ~10 月 29 日 ) の観測データを元に検討した 飛来塩分量は 図 に示すように 距離が離れるに従って指数関数的に減衰する傾向がみられた 飛来塩分量 指数 ( 飛来塩分量 ) 飛来塩分量 (mg/100cm2) y = e x R 2 = 距離 (km) 図 距離と飛来塩分量の関係 (H22 年.10 月 1 観測結果 )

29 D 飛来塩分量の推定式風速と飛来塩分の発生量の推定式と距離による減衰式により 次式に示す関係を求めた y=(0.011x+0.797) exp ( L) 式 2 海岸からの距離 :L(km) 風量 :x ( 時間風速 -5m/s) の 2 乗値の累積値北東風を対象飛来塩分量 :y(mg/100cm 2 ) E 飛来塩分量と作物被害との関係飛来塩分量による農作物被害の許容限界については明確な基準がなく知見も少ないが 平成 18 年 9 月に上陸した台風 13 号は 佐賀平野を中心に水稲に対して大きな潮風害被害を与えており 被害調査結果もまとめられている これによれば 1 穂あたりの塩分付着量が 0.3mg 以下であればほとんど影響がなく 1 穂あたりの塩分付着量が 1mg 以上となれば大きな被害を被る場合が多いとされている これは 1 穂当たりの塩分付着量であることから 飛来塩分量調査結果と比較するため 100cm 2 に換算した 4.8mg/100cm 2 以上の場合に潮風害が発生すると想定した 1 穂の籾 ( 約 70 粒 ) の表面積は約 4,200mm 2 で (60 mm 2 70 粒 =4200 mm 2 ) 一方向からの風による被害を想定することから 風に面する側の表面積を考慮することとし 約 2,100mm 2 とする 1.0mg/ 穂の場合は 飛来塩分調査で使用するガーゼ面積と同じ 10,000mm 2 (100cm 2 ) に換算すると 4.8mg/100cm 2 になり これ以上の塩分付着があった場合には潮風害が発生すると想定する 1.0mg/ 穂の場合 10,000 mm mm 2 1.0mg/ 穂 4.8mg/100cm 2 0.3mg 1mg 図 飛来塩分量と農作物被害の関係 出典 49 の衝撃 (H19.3) 佐賀農村統計 ( 一部加筆 )

30 2 予測ケース予測ケースは 開門調査のケース別に 4 ケースとした 3 予測条件 A 風向 風速中央干拓地に対して諫早湾側からの風向となる北東風を対象とした 予測検討に使用する風量については 以下のようにした 農作物に付着した塩分は 降雨により洗い流されることとし 飛来塩分量の観測期間中に 4.8mg/100cm 2 以上の飛来塩分量が確認された 10 月 1の期間のうち 10/26 ~10/29 日の風量を元に飛来塩分量を推定した ( 図 の観測期間 Ⅱの期間 ) 図 月 1(10/6~10/29) 観測期間の風速と降雨の状況 B 予測に使用した推定式前出の飛来塩分量の推定式 ( 式 2) をもとに影響範囲を予測した C 潮風害が生じる塩分量の基準潮風害が生じる塩分量の基準については 前出の 飛来塩分量と作物被害との関係 ( 図 参照 ) で示した 4.8mg/100cm 2 とした

31 D 飛来塩分発生源の設定飛来塩分の発生源は 予測条件で示した海岸線 ( 水際線 ) と考えて 各開門ケースごとに設定した 開門ケース毎に海岸線 ( 水際線 ) は 前出の 6.1 水象 1.1 潮位 ( 水位 ) 潮流 ( 流速 ) 等 (2) 予測の結果 より 表 に示すとおりとした ただし 海岸線 ( 水際線 ) は 河川上流まで達するものの 河川上流部では飛来塩分の発生量が少ないと考えられることから 飛来塩分発生源は 既設堤防前面もしくは流入河川の河口部で区切った範囲とした 表 飛来塩分発生源の設定 開門ケース 潮位 ( 水位 ) 予測結果 飛来塩分発生源の設定 ケース 1 水位 EL(+)2.4m (8 月の大潮期の満潮位 ) 既設堤防前面もしくは流入河口の河口部とした ケース 2 水位 EL(+)2.4m ( 第 3 段階の 8 月の大潮期の満潮 既設堤防前面もしくは流入河口の河口部とした 位 ) ケース 3-1 水位 EL(-)0.5m 調整池水位 EL(-)0.5mの水位ラインもしくは流入河口の河口部とした ケース 3-2 水位 EL(-)1.0m 調整池水位 EL(-)1.0mの水位ラインもしくは流入 河口の河口部とした

32 5) 予測結果予測結果の飛来塩分量と海岸からの距離 風量の一覧を表 に示し 海岸からの距離による飛来塩分量の関係図を図 に示す 塩分付着量が 1mg/ 穂以上 (4.8mg/100cm 2 ) となる距離は 現在の海岸線地点となる潮受堤防より 2.3km の地点と予測された 中央干拓地の C 地点では 2.44mg/100cm 2 と推定され 4.8mg/100cm 2 を下回る 実際に大きな潮風害は発生していないことから 予測結果は現況とも整合すると考えられる 開門調査時には 海水との接点は 内部堤防地点に移行し 移行した条件での距離と飛来塩分量の関係により 内部堤防から 2.3km の範囲で潮風害の発生許容量を上回ると予測された 12.0 表 海岸からの距離と飛来塩分の関係一覧表 内部堤防の位置 ( 潮受堤防から 3.7km) 海岸からの 10/25 日 飛来塩分量 地点 直線距離 ~10 月 29 日間の 算出値 (km) 風速 -5m/sの2 乗累積値 (mg/100cm2) A 点 B 点 C 点 D 点 E 点 G 点 F 点 H 点 I 点 J 点 K 点 L 点 飛来塩分量 (mg/100cm2) mg 開門調査時 飛来塩分量 4.8mg/100cm 2 で見た場合 6.0km までの範囲が 4.8mg/100cm 2 以上となる ( 内部堤防から 2.3km) 2.0 現況 km km 潮受堤防からの距離 (km) 図 海岸からの距離と飛来塩分の関係図

33 以上の結果から 開門調査時にはケース のいずれの場合においても 平成 22 年度 10 月下旬のような風が吹いた場合 潮風害が発生する可能性があると考えられる また 開門調査による飛来塩分量の変化は 強い (5m/s 以上 ) 北東風によるものであることから 主として秋から冬にかけての強い季節風が数日間継続する場合に潮風害の可能性が高まると考えられる

34 北東風風速 5m/s 以上 2.3km 現況海岸線ライン水位 +2.4m ライン潮風害予測時海岸線潮風害の影響ライン ( 潮風害評価ラインから 2.3km ) 図 予測結果潮風害による影響範囲 ( 開門ケース 1 2)

35 北東風風速 5m/s 以上 2.3km 現況海岸線ライン水位 -0.5m ライン潮風害予測時海岸線潮風害の影響ライン ( 潮風害評価ラインから 2.3km ) 図 予測結果潮風害による影響範囲 ( 開門ケース 3-1)

36 北東風風速 5m/s 以上 2.3km 現況海岸線ライン 水位 -1.0m ライン 潮風害予測時海岸線 潮風害の影響ライン ( 潮風害評価ラインから 2.3km ) 図 予測結果潮風害による影響範囲 ( 開門ケース 3-2)

37 (3) 環境保全措置の検討 1) 環境保全措置の検討項目環境保全措置の検討は 予測結果を踏まえ 環境影響がないか または小さいと判断される場合以外に行う 開門調査に伴う農作物への影響については 表 に示すとおり 飛来塩分量の増加により背後地における農作物への影響が考えられるため 九州農政局の実行可能な範囲内で影響を回避又は低減させるための環境保全措置を検討した 項目 農業生産 ( 潮風害 ) 表 環境保全措置の検討項目 予測結果の概要 ケース 1 ケース 1 では 開門調査により調整池内が塩水化し 大潮の満潮時には内部堤防や旧干拓堤防まで水位が到達する 現地調査結果では 風速 5m/s 以上の北東風が吹く場合に飛来塩分の発生源 ( 海岸線 ) より風下方向へ 2.3km の範囲では 稲に塩害が生じる飛来塩分濃度となることが予測された その結果 中央干拓地や釜ノ鼻地区 ( 森山干拓地 ) 湯田川地区 ( 山田干拓地 ) などの背後地では 北東方向の風によって農作物へ潮風害が生じるものと予測された ケース 2 ケース 2 では 開門調査により調整池内が塩水化し 第 3 段階 (5 年目 ) の大潮の満潮時には 内部堤防や旧干拓堤防まで水位が到達する 現地調査結果では 風速 5m/s 以上の北東風が吹く場合に飛来塩分の発生源 ( 海岸線 ) より風下方向へ 2.3km の範囲では 稲に塩害が生じる飛来塩分濃度となることが予測された その結果 中央干拓地や釜ノ鼻地区 ( 森山干拓地 ) 湯田川地区 ( 山田干拓地 ) などの背後地では 北東方向の風によって農作物へ潮風害が生じるものと予測された ケース 3-1 ケース 3-1 では 開門調査により調整池内が塩水化し 大潮の満潮時には内部堤防や旧干拓堤防まで水位が到達する 現地調査結果では 風速 5m/s 以上の北東風が吹く場合に飛来塩分の発生源 ( 海岸線 ) より風下方向へ 2.3km の範囲では 稲に塩害が生じる飛来塩分濃度となることが予測された その結果 中央干拓地や釜ノ鼻地区 ( 森山干拓地 ) 湯田川地区 ( 山田干拓地 ) などの背後地では 北東方向の風によって農作物へ潮風害が生じるものと予測された ケース 3-2 ケース 3-2 では 開門調査により調整池内が塩水化し 大潮の満潮時には内部堤防や旧干拓堤防まで水位が到達する 現地調査結果では 風速 5m/s 以上の北東風が吹く場合に飛来塩分の発生源 ( 海岸線 ) より風下方向へ 2.3km の範囲では 稲に塩害が生じる飛来塩分濃度となることが予測された その結果 中央干拓地や釜ノ鼻地区 ( 森山干拓地 ) 湯田川地区 ( 山田干拓地 ) などの背後地では 北東方向の風によって農作物へ潮風害が生じるものと予測された 注 ) : 環境保全措置の検討を行う項目 -: 環境保全措置の検討を行わない項目 環境保全措置の検討

38 2) 開門調査の実施における環境保全措置開門調査の実施における潮風害への影響に対する環境保全措置及びその検証の結果について表 に示す 表 開門調査の実施における環境保全措置及びその検証の結果 項目農業生産 ( 潮風害 ) 環境影響海水導入により調整池が塩水化し 風速 5m/s 以上の風の場合 風下側の背後地では飛来塩分量が増加する 飛来塩分濃度の増加する範囲では農作物へ潮風害が生じ 農業生産に影響を及ぼすおそれがあると考えられる 環境保全措置の方針 環境保全措置案 環境保全措置の内容 実施主体実施方法 実施期間その実施範囲他実施条件 環境保全措置を講じた後の環境の状況の変化 環境保全措置の効果 環境保全措置の効果の不確実性の程度 環境保全措置の実施に伴い生ずるおそれがある環境への影響 環境保全措置の実施の課題 検証の結果 付着した飛来塩分を洗い流す 風向 風速及び飛来塩分量の状況をモニタリングし 潮風害が発生する可能性があると判断される場合 影響範囲の農作物において付着した塩分を洗い流すための散水を行う 九州農政局潮風害が発生する可能性があると判断される場合 自走式散水器を用いて農作物へ散水し 付着塩分を洗い流す 風向 風速及び飛来塩分量の状況をモニタリングし 潮風害が発生する可能性があると判断される時期潮風害が発生する可能性があると判断される範囲風向 風速データ及び飛来塩分量のモニタリング結果から 潮風害が発生すると判断された場合特になし 農作物に付着した塩分量を低下させ 農作物に塩害が生じることを防止できる 現地調査結果から得られた影響範囲と水稲の潮風害の事例から予測 評価しており 水稲以外の野菜類に対して 飛来塩分量と塩害の関係が不明確である 特になし 散水のための用水を確保する必要がある 実施する 散水して付着した塩分を洗い流すことにより 農作物への塩害の発生が低減されると考えられる これらのことから 実行可能な範囲で塩害への影響ができる限り低減されていると考えられる 畑作物の許容塩分量については 室内試験等を行うなど更なる検討を行う必要がある その結果を踏まえ 北東の季節風のように 5 日 ~1 週間程度で蓄積する場合については 風速や飛来塩分量のモニタリングを行い 今後 飛来塩分量が被害発生許容量に達する可能性がある場合 例えば中央干拓地では ローテーションブロックを考慮し 1 回の散水で 4mm 程度 ( 土地改良事業設計基準計画農業用水 ( 畑 )) の散水を行い 2~3 日間のうちに全面積を洗い流すことが考えられる このような手法について ( 参考 ) に示した

39 ( 参考 ) 1 モニタリング方法飛来塩分量は 潮風害の影響が想定される中央干拓地等においてモニタリング測線を設け 各測線の概ね 1km 毎にガーゼ法 (1 方向 ) による飛来塩分を捕捉する また 風向 風速 ( 長崎県農林技術試験場地点を想定 ) を併せてモニタリングし 5m/s 以上の風による飛来塩分量の推定を行い 必要に応じてガーゼ法による飛来塩分量を分析する その結果 今後被害発生許容量を超過する恐れがあると推定される場合には ローテーションによる散水を開始することが考えられる 飛来塩分量の分析は ガーゼに含まれる塩分を溶出させるのに 3 時間程度 その後 吸光光度法による塩化物イオンの分析に 1 時間程度の計 4 時間程度で分析が可能である 2 散水方法潮風害に対する散水量に関する明確な基準はないものの土地改良事業設計基準計画農業用水 ( 畑 ) で示された潮風害防止のための用水量の目安とされる 4mm 程度を散水する 散水に必要な用水は 代替水源で確保するかんがい用水の範囲で行うこととし 中央干拓地の場合は 8,800m3/ 日が確保されることから 200ha 程度ずつ 4mm 程度の散水を自走式スプリンクラーによりローテーションブロックに分けて実施する 例えばある自走式スプリンクラーの場合 1 ユニットで1 回 4mm の散水に必要な時間は 2.1hr(8.5hr 4mm 16.3mm) で 3,060m2 の散水が可能であり 1 日に 18 時間 (9 回 ) の散水が可能とした場合 1 セット当たり 2.75ha 程度の散水が可能と考えられることから 必要な台数を常備し散水する 表 スプリンクラー ( 自走式 ) の諸元の例 仕 様 スプリンクラー ( 自走式 ) ノ ズ ル 径 mm 流 量 97.4L/min 使 用 水 圧 0.25Mpa かんがい幅 30.6m 自走スピード 8.5hr/100m 散 水 深 16.3mm

40 3) 環境保全措置の検討結果開門調査の実施における潮風害への影響に対する環境保全措置の検討結果を表 に示す 項目 農業生産 ( 潮風害 ) 表 開門調査の実施における環境保全措置の検討結果 環境影響 海水導入による調整池の塩水化により 背後地への飛来塩分量が増加する 飛来塩分濃度の増加範囲では 農作物への潮風害が生じ 農業生産に影響を及ぼすおそれがあると考えられる 環境保全措置の方針付着した飛来塩分を洗い流す 環境保全措置の内容 北東の季節風の際に飛来塩分が蓄積し発生すると予測されることから 風向 風速及び飛来塩分量をモニタリングしつつ 被害発生前に洗い落とすための散水を行う 環境保全措置の効果 農作物に付着した塩分量を低下させ 農作物に塩害が生じることを防止できる また 開門時は飛来塩分量等を調査することとする (4) 事後調査開門調査の実施における潮風害の影響に対する環境保全措置については 予測に不確実性を伴うため 背後地の農地において飛来塩分量と塩害の実態を把握するために事後調査を実施する 農業生産 ( 潮風害 ) 表 事後調査の項目及び手法等項目手法等 背後地の農地における飛来塩分量のモニタリング観測 1. 行うこととした理由環境保全措置の実施条件は 現地調査結果から得られた影響範囲と水稲に対する塩害を生じる塩分量の基準のみで設定しており その他の野菜類に対して 飛来塩分量と塩害の関係が不明確である 潮風害の発生状況の把握 2. 手法背後地の主要な農地において風向 風速及び飛来塩分量のモニタリング調査を実施するとともに 調査地域における農作物の塩害の発生状況と発生時の付着塩分量を把握する 3. 環境影響の程度が著しいことが明らかとなった場合の対応の方針保全対象農作物の栽培に問題が生じそうな場合において 専門家等の指導 助言を得ながら その時点での状況に応じ 新たな環境保全措置の実施を検討する

41 (5) 評価の結果 1) 評価手法調査及び予測結果から 飛来塩分量を指標として開門調査による潮風害の被害の範囲を開門調査の実施前後で比較することにより評価した また 潮風害による農業生産への影響がある場合 実行可能な範囲内でできる限り回避又は低減されているかについて評価した 1 開門調査の実施前後の比較ケース 1 ケース 2 ケース 3-1 ケース 3-2 いずれの場合にも 開門調査時には 北東の風の影響で海岸線となる内部堤防前面の中央干拓地 釜ノ鼻地区 ( 森山干拓地 ) 湯田川地区( 山田干拓地 ) などにも影響が生じる可能性があると予測される 2 影響の回避又は低減潮風害については いずれのケースの場合も中央干拓地及び背後地に影響が生じると予測された また この潮風害は北東風で主として秋から冬にかけて 数日間強い季節風が吹く場合に起こりやすいと推定された このため 風向 風速の状況をモニタリングし 潮風害が発生する条件の場合 影響範囲の農作物に対し 付着した塩分を洗い落とすための散水を行うこととした これにより潮風害の被害の低減が期待できると考えられる

15.4. 家屋 宅地 施設等の浸水 湛水被害 (1) 調査の結果の概要 1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 に示すとおりである 表 家屋等 ( 家屋 宅地 施設等の浸水 湛水被害 ) の調査事項及びその選択理由調査事項選択理由 1 背後

15.4. 家屋 宅地 施設等の浸水 湛水被害 (1) 調査の結果の概要 1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 に示すとおりである 表 家屋等 ( 家屋 宅地 施設等の浸水 湛水被害 ) の調査事項及びその選択理由調査事項選択理由 1 背後 15.4. 家屋 宅地 施設等の浸水 湛水被害 (1) 調査の結果の概要 1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 6.15.4-1 に示すとおりである 表 6.15.4-1 家屋等 ( 家屋 宅地 施設等の浸水 湛水被害 ) の調査事項及びその選択理由調査事項選択理由 1 背後地の状況海水導入に伴う調整池の水位変動により 背後地 2 施設の状況の家屋 宅地 施設等の浸水 湛水への影響が生じ

More information

H26とりまとめ公表(生産計画認定面積)

H26とりまとめ公表(生産計画認定面積) 環境こだわり農産物栽培面積 ( 平成 29 年度 ) 平成 30 年 2 月 27 日確定版 1 県合計 (ha) 区分 面積注 ) 環境直払県認証計 1. 面積 : 生産計画認定面積 水稲 13,228.6 385.5 13,614.1 2. 環境直払 : 環境保全型農業直接支払交付金 麦 12.0 0.0 12.0 3. 県認証 : 環境こだわり農産物認証制度 認証制度のみを申請 大豆 1,256.8

More information

11 表 1 平成 5 野菜の 1a 当たり収量 及び ( 全国 ) 計 1 a 当たり収量 対前比 1 a 当たり収量 ( 参考 ) 対平均収量比 481,1 1,551, 11,451, 99 nc nc 根 菜 類 169,5 5,144, 4,6, 98 nc nc

11 表 1 平成 5 野菜の 1a 当たり収量 及び ( 全国 ) 計 1 a 当たり収量 対前比 1 a 当たり収量 ( 参考 ) 対平均収量比 481,1 1,551, 11,451, 99 nc nc 根 菜 類 169,5 5,144, 4,6, 98 nc nc ( 1 1 平成 5 野菜の 及びの動向 平成 5 の野菜 (41 ) のは 48 万 1,1ha は 1,55 万 1,t は 1,145 万 1,t であった 図 1 野菜の 及びの推移 1 1,6 9 1,4 8 1, )7 6 1, 5 8 4 6 4 ()1 17 18 19 1 4 5 注 : 平成 からみずなを調査に追加したため 平成 1 以前の 及びの数値にはみずなは含まれていない

More information

15 表 1 平成 7 野菜の 1a 当たり収量 及び ( 全国 ) 計 品目 1 a 当たり収量 対前比 1 a 当たり収量 474,7 1,654, 11,66, 99 nc nc 根 菜 類 164,7 5,11, 4,49, nc だ い こ ん,9 4,6 1

15 表 1 平成 7 野菜の 1a 当たり収量 及び ( 全国 ) 計 品目 1 a 当たり収量 対前比 1 a 当たり収量 474,7 1,654, 11,66, 99 nc nc 根 菜 類 164,7 5,11, 4,49, nc だ い こ ん,9 4,6 1 14 1 平成 7 野菜の 及びの動向 平成 7 の野菜 (41 品目 ) のは47 万 4,7haで 前に比べ,1ha(1%) 減少した は1,65 万 4,t は1,16 万 6,tで 前に比べそれぞれ11 万 t(1%) 6 万 4,t(1%) 減少した 図 1 野菜の 及びの推移 (1 1,6 9 1,4 )8 1, 7 6 1, 5 8 4 6 4 1 () 平成 18 19 1 4 5

More information

収入保険制度と既存の類似制度と の比較のポイント 平成 30 年 6 月

収入保険制度と既存の類似制度と の比較のポイント 平成 30 年 6 月 収入保険制度と既存の類似制度と の比較のポイント 平成 30 年 6 月 1. 比較のポイント 収入保険制度と既存の類似制度を比較する際には 1 栽培作目は どの既存制度の 対象品目 か 2 補塡の対象 となる収入減少の要因は何か 3 補塡の計算方法 は個人単位か地域単位か 4 補塡の範囲 はどこまでか 5 補塡の時期 はいつ頃か 6 掛金 はどの程度かなどの特徴をよく見て 自らの経営内容に最適なセーフティネットを自ら判断し

More information

凡例 : 悪臭の現地調査地点 図 悪臭の調査地点図

凡例 : 悪臭の現地調査地点 図 悪臭の調査地点図 第 10 章悪臭 10.1 悪臭 (1) 調査の結果の概要 1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 6.10.1-1 に示すとおりである 表 6.10.1-1 悪臭の調査事項及びその選択理由 調査事項 1 悪臭の状況 2 気象の状況 3 魚類等の状況 4 土地利用及び集落の状況 選択理由調整池への海水導入に伴う調整池の塩分などの水質の変化により 淡水生物が斃死し 調整池及び背後地において悪臭が発生する可能性があることから左記の事項を調査した

More information

ⅱ 調査地点調査地点は 事業実施区域の敷地境界 2 地点とし 調査時において 風上 風下となる地点とした 調査地点を図 7.4-1に示す ⅲ 調査方法調査方法を表 7.4-3に示す 表 悪臭の調査方法 調査項目 悪臭の状況 気象の状況 調査方法 臭気指数 : 三点比較式臭袋法試料採取時の

ⅱ 調査地点調査地点は 事業実施区域の敷地境界 2 地点とし 調査時において 風上 風下となる地点とした 調査地点を図 7.4-1に示す ⅲ 調査方法調査方法を表 7.4-3に示す 表 悪臭の調査方法 調査項目 悪臭の状況 気象の状況 調査方法 臭気指数 : 三点比較式臭袋法試料採取時の 7.4 悪臭 (1) 調査ア調査方法 ( ア ) 調査項目調査項目を表 7.4-1に示す 調査項目 表 7.4-1 悪臭の調査項目 文献その他の資料調査 現地調査 悪臭の状況 臭気指数 - 特定悪臭物質濃度アンモニア メチルメルカプタン 硫化水素 硫化メチル 二硫化メチル トリメチルアミン アセトアルデヒド プロピオンアルデヒド ノルマルブチルアルデヒド イソブチルアルデヒド ノルマルバレルアルデヒド

More information

新規前年度継続 ( 変更あり ) 前年度継続 加工用米助成 ( 基幹作物 ) 豊郷町農業再生協議会整理番号 2 加工用米 ( 基幹作物 ) 1,079 円 /10a 参考となる 3 1,300 円 /10a 豊郷町では加工用米を地域振興作物に位置付けている 一定品質を確保するために 種子更新を行って

新規前年度継続 ( 変更あり ) 前年度継続 加工用米助成 ( 基幹作物 ) 豊郷町農業再生協議会整理番号 2 加工用米 ( 基幹作物 ) 1,079 円 /10a 参考となる 3 1,300 円 /10a 豊郷町では加工用米を地域振興作物に位置付けている 一定品質を確保するために 種子更新を行って 新規前年度継続 ( 変更あり ) 前年度継続 豊郷町農業再生協議会 整理番号 1 産地戦略枠 従来枠 追加配分枠 分類 2 ア イ ウ 担い手二毛作大豆助成 二毛作大豆 1,079 円 /10a 参考となる 3 1,300 円 /10a 豊郷町農業再生水田ビジョンの担い手リストに位置づけられた担い手に対して 地域振興作物である大豆の作付面積の拡大を図るため 二毛作で作付けられた大豆について その作付面積に応じて助成する

More information

野菜品目別 別 別取扱高 (2) 愛 媛 187 7, , 高 知 , , , 福 岡 20,050 7,163, , , ,734 7

野菜品目別 別 別取扱高 (2) 愛 媛 187 7, , 高 知 , , , 福 岡 20,050 7,163, , , ,734 7 野菜品目別 別 別取扱高 (1) だいこん 広 島 13,101 1,284,873 98 1,388 85,400 62 14,489 1,370,273 95 群 馬 112 75,384 673 112 75,384 673 神奈川 3 7,128 2,376 3 7,128 2,376 徳 島 1,000 81,000 81 1,000 81,000 81 香 川 108,950 8,123,177

More information

野菜品目別 別 別取扱高 (2) 山 口 1,964 1,210, ,964 1,210, 熊 本 12,166 7,980, ,269 2,720, ,435 10,700, 計 12,166 7,980,

野菜品目別 別 別取扱高 (2) 山 口 1,964 1,210, ,964 1,210, 熊 本 12,166 7,980, ,269 2,720, ,435 10,700, 計 12,166 7,980, 野菜品目別 別 別取扱高 (1) だいこん 広 島 143,990 14,881,292 103 82,847 9,998,970 121 226,837 24,880,262 110 北海道 350,747 37,153,539 106 69,470 8,760,932 126 420,217 45,914,471 109 青 森 12,170 1,465,366 120 12,170 1,465,366

More information

野菜品目別 別 別取扱高 (2) ごぼう 広 島 , , , 北海道 , , 青 森 51,602 17,908, ,654 3,797,

野菜品目別 別 別取扱高 (2) ごぼう 広 島 , , , 北海道 , , 青 森 51,602 17,908, ,654 3,797, 野菜品目別 別 別取扱高 (1) だいこん 広 島 14,500 799,858 55 11,229 814,823 73 25,729 1,614,681 63 群 馬 101 53,136 526 101 53,136 526 神奈川 44 15,768 358 44 15,768 358 静 岡 70 11,340 162 70 11,340 162 島 根 32 4,838 151 32 4,838

More information

Microsoft PowerPoint - 03 数量確保タイプ3

Microsoft PowerPoint - 03 数量確保タイプ3 契約野菜安定供給事業 ( 数量確保タイプ ) のご案内 数量確保タイプとは? 定量定価の供給契約を締結した生産者が 契約を遵守するために 市場へ出荷予定のものを契約先に出荷等をした際に要した経費の補てんを受けることができる仕組みです 独立行政法人農畜産業振興機構 1 対象品目及び産地野菜生産出荷安定法に定められている産地 ( 機構へお問い合わせください ) で栽培されている 指定野菜 14 品目 特定野菜等

More information

p1_10月月報用グラフ

p1_10月月報用グラフ 札幌市場情報 1 月号 1 品目別入荷量と価格 (8 月下旬 ~9 月中旬札幌市中央卸売市場 ) 茨城県北海道事務所 単位 ( 数量 : トン価格円 /kg) 8 月下旬 8 月合計 9 月上旬 9 月中旬 品目 数量 価格 数量 価格 数量 価格 数量 価格 だいこん 871 69 2,16 68 828 69 845 83 にんじん 766 63 1,577 6 577 68 77 7 れんこん

More information

Super Visual Formade Print

Super Visual Formade Print 欄は 各日とも前開場日との平均価格の比較を次の区分記号で表示しています だいこん [ 大根 かぶ [ 蕪 かぶ にんじん [ 人参 金時にんじん洋にんじん ごぼう [ 牛蒡 ごぼう れんこん [ 蓮根 れんこん はくさい [ 白菜 きょうな [ 京菜 みず菜 こまつな [ 小松菜 1,524,33) - - - - - 154,626 北海道 石川県岩手県 2,920 青森県福岡県徳島県 380 徳島県福岡県

More information

ほうれんそう 県内計 , 北海道 40 39, 栃木 , 長野 58 39, 岐阜 5,885 4,559, 愛知 ,

ほうれんそう 県内計 , 北海道 40 39, 栃木 , 長野 58 39, 岐阜 5,885 4,559, 愛知 , だいこん 県内計 2 54 27 0.5 0.3 北海道 84,416 11,840,321 140 59.5 98.4 青森 446,495 47,113,164 106 104.4 133.9 群馬 8 5,184 648 岐阜 9,000 1,638,900 182 90.0 119.3 539,919 60,597,569 112 93.2 124.7 539,921 60,597,623

More information

Super Visual Formade Print

Super Visual Formade Print 欄は 各日とも前開場日との平均価格の比較を次の区分記号で表示しています だいこん [ 大根 かぶ [ 蕪 にんじん [ 人参 洋にんじん ごぼう [ 牛蒡 ごぼう れんこん [ 蓮根 れんこん はくさい [ 白菜 きょうな [ 京菜 みず菜 こまつな [ 小松菜 小松菜 きゃべつ [ キャベツ 1,511,37) - - - - - - - - - - 203,203 北海道 石川県岩手県 1,915

More information

S1:Chl-a 濃度 18.6μg/L S1:Chl-a 濃度 15.4μg/L B3:Chl-a 濃度 19.5μg/L B3:Chl-a 濃度 11.0μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 33.7μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 16.6μg/

S1:Chl-a 濃度 18.6μg/L S1:Chl-a 濃度 15.4μg/L B3:Chl-a 濃度 19.5μg/L B3:Chl-a 濃度 11.0μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 33.7μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 16.6μg/ S:Chl-a 濃度 8.6μg/L S:Chl-a 濃度 5.4μg/L B:Chl-a 濃度 9.5μg/L B:Chl-a 濃度 μg/l B:Chl-a 濃度実測値.7μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S:Chl-a 濃度 6.6μg/L S:Chl-a 濃度 4.μg/L B:Chl-a 濃度 8.μg/L B:Chl-a 濃度 μg/l B:Chl-a 濃度 6.4μg/L

More information

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63> 第 13 地象 (1 傾斜地 ) 1 調査の手法 (1) 調査すべき情報ア土地利用の状況傾斜地の崩壊により影響を受ける地域の住宅等の分布状況 その他の土地利用の状況 ( 将来の土地利用も含む ) イ傾斜地の崩壊が危惧される土地の分布及び崩壊防止対策等の状況既に傾斜地の崩壊に係る危険性が認知 危惧されている土地の分布当該傾斜地の崩壊防止対策等の状況ウ降水量の状況当該地域の降雨特性の把握に必要な対象事業の実施区域等の降水量の状況エ地下水及び湧水の状況傾斜地の安定性に影響を与える地下水の水位及び湧水の分布

More information

425 山本ら一台風9918号による九州 山口の農業災害と水稲塩害 甜 壕 一導 45N 励 醗 義踏 翻 ゆ 識 灘 40N 35N 30N 25N 9月22日9 9月21日21 125E 130E 135E 140E 145E 第2図1999年9月24日6時における気象衛星 ひまわり 第1図1999年台風18号の経路図 の赤外画像 移を第4図に示した 熊本では 牛深の約2時間後の5時 刀 32分頃に最大瞬間風速49

More information

S1:Chl-a 濃度 8.5μg/L S1:Chl-a 濃度 8.4μg/L B3:Chl-a 濃度 8.0μg/L B3:Chl-a 濃度 7.5μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 67.0μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 8.7μg/L S1:

S1:Chl-a 濃度 8.5μg/L S1:Chl-a 濃度 8.4μg/L B3:Chl-a 濃度 8.0μg/L B3:Chl-a 濃度 7.5μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 67.0μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 8.7μg/L S1: S:Chl-a 濃度 8.5μg/L S:Chl-a 濃度 8.4μg/L B:Chl-a 濃度 μg/l B:Chl-a 濃度 7.5μg/L B:Chl-a 濃度実測値 67.μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S:Chl-a 濃度 8.7μg/L S:Chl-a 濃度 8.4μg/L B:Chl-a 濃度 μg/l B:Chl-a 濃度 7.5μg/L B:Chl-a 濃度.μg/L

More information

Super Visual Formade Print

Super Visual Formade Print だいこん [ 大根 かぶ [ 蕪 にんじん [ 人参 洋にんじん ごぼう [ 牛蒡 ごぼう れんこん [ 蓮根 れんこん はくさい [ 白菜 きょうな [ 京菜 みず菜 こまつな [ 小松菜 小松菜 きゃべつ [ キャベツ - - - - - - - - - - - 111,308 石川県 北海道岩手県 1,895 青森県福岡県,550 北海道 33,350 北海道 5,190 茨城県青森県中国 5,150

More information

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63>

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63> 報道発表資料平成 23 年 7 月 25 日長崎海洋気象台 九州 山口県および沖縄の夏から秋にかけての潮位 高潮と異常潮位による浸水被害に注意 夏から秋にかけては 台風に伴う高潮による浸水被害に注意が必要です また 九州 山口県および沖縄では この季節に潮位が一年のうちで最も高くなるため 大潮の期間や異常潮位が発生した場合などにも浸水被害に注意が必要です 夏から秋にかけては 台風に伴う高潮 *2 によって浸水被害が発生するおそれが高まるので注意が必要です

More information

圃場試験場所 : 県農業研究センター 作物残留試験 ( C-N ) 圃場試験明細書 1/6 圃場試験明細書 1. 分析対象物質 およびその代謝物 2. 被験物質 (1) 名称 液剤 (2) 有効成分名および含有率 :10% (3) ロット番号 ABC 試験作物名オクラ品種名アーリーファ

圃場試験場所 : 県農業研究センター 作物残留試験 ( C-N ) 圃場試験明細書 1/6 圃場試験明細書 1. 分析対象物質 およびその代謝物 2. 被験物質 (1) 名称 液剤 (2) 有効成分名および含有率 :10% (3) ロット番号 ABC 試験作物名オクラ品種名アーリーファ 作物残留試験 ( C-N ) 圃場試験明細書 1/6 圃場試験明細書 1. 分析対象物質 およびその代謝物 2. 被験物質 (1) 名称 液剤 (2) 有効成分名および含有率 :10% (3) ロット番号 ABC0123 3. 試験作物名オクラ品種名アーリーファイブ 4. 圃場試験場所 試験圃場名 試験圃場所在地 県農業研究センター 番圃場 号ハウス 県 市 町 - 5. 試験担当者氏名 6. 土性埴壌土

More information

Super Visual Formade Print

Super Visual Formade Print 欄は 各日とも前開場日との平均価格の比較を次の区分記号で表示しています だいこん [ 大根 - 70,223 青森県 長崎県 1 北海道 にんじん [ 人参 - - 34,070 徳島県 兵庫県 1,4 長崎県 2,106 洋にんじん - - 12,090 徳島県 長崎県 2,106 ごぼう [ 牛蒡 21,509 青森県 大分県 0.1 130 熊本県 1,242 ごぼう 19,110 青森県 大分県

More information

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量 ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量を確保することにより更なる洪水被害の軽減に努めることとし 暫定運用を平成 24 年度の出水期 (6 月

More information

大分県農業共済組合 大分県農業共済組合作成 収入保険と既存制度の掛金及び補てん金の比較 ( 大分県 ) 品目 : 米 平均収入 100 万円作付面積 83a 単収 504kg/10a シナリオ 1 販売価格が 地域平均で シナリオ 2 販売価格が 個人のみで シナリオ 3 自然災害により 地域全体が

大分県農業共済組合 大分県農業共済組合作成 収入保険と既存制度の掛金及び補てん金の比較 ( 大分県 ) 品目 : 米 平均収入 100 万円作付面積 83a 単収 504kg/10a シナリオ 1 販売価格が 地域平均で シナリオ 2 販売価格が 個人のみで シナリオ 3 自然災害により 地域全体が 大分県農業共済組合作成 収入保険と既存制度の掛金及び補てん金の比較 ( 大分県の主な農産物等の試算 ) 米 ( 収入保険 と 農作物共済 及び ナラシ対策 ) 大豆 ( 収入保険 と 農作物共済 及び ナラシ対策 ) 秋冬ねぎ ( 収入保険 と 野菜価格安定制度 ) 秋冬だいこん ( 収入保険 と 野菜価格安定制度 ) 夏秋ピーマン ( 収入保険 と 野菜価格安定制度 ) 夏秋トマト ( 夏秋ミニトマト

More information

本文(横組)2/YAX334AU

本文(横組)2/YAX334AU 群馬県赤城山大沼における湖沼学的研究 日あたりの集水量 B A A B 基底流量 mm d A 湖面を含む集水域の面積 km A 湖水面積 km このとき 上記の値は 地下水流入と考えられる また 漏水は 下記の式で求めた G out B G out 地下水流出量 mm d B 基底流量 mm d 表 9年月日 研究結果 m 湖水面標高 m 最 大 深 度 6 m 最 大 深 度 m 平 均 深 度

More information

山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る

山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る景観配慮の手続に関する条例 ( 平成二十七年山梨県条例第四十六号 次条第二項において 条例 という )

More information

平成 27 年 9 月埼玉県東松山環境管理事務所 東松山工業団地における土壌 地下水汚染 平成 23~25 年度地下水モニタリングの結果について 要旨県が平成 20 年度から 23 年度まで東松山工業団地 ( 新郷公園及びその周辺 ) で実施した調査で確認された土壌 地下水汚染 ( 揮発性有機化合物

平成 27 年 9 月埼玉県東松山環境管理事務所 東松山工業団地における土壌 地下水汚染 平成 23~25 年度地下水モニタリングの結果について 要旨県が平成 20 年度から 23 年度まで東松山工業団地 ( 新郷公園及びその周辺 ) で実施した調査で確認された土壌 地下水汚染 ( 揮発性有機化合物 平成 27 年 9 月埼玉県東松山環境管理事務所 東松山工業団地における土壌 地下水汚染 平成 23~25 年度地下水モニタリングの結果について 要旨県が平成 20 年度から 23 年度まで東松山工業団地 ( 新郷公園及びその周辺 ) で実施した調査で確認された土壌 地下水汚染 ( 揮発性有機化合物 (VOC) ポリ塩化ビフェニル (PCB)) について その後の状況変化を把握するために 県及び東松山市は平成

More information

<4D F736F F D2091E6358FCD31328B438FDB A5182F08ADC82DE816A2E646F6378>

<4D F736F F D2091E6358FCD31328B438FDB A5182F08ADC82DE816A2E646F6378> 注 : 大阪管区気象台における平成 15 年から平成 24 年の観測データを元に作成 図 5-12-3 日最大平均風速の風向出現頻度 346 5.12. 2 施設の存在に伴う影響の予測 評価 (1) 予測内容施設の存在に伴う影響として 建築物の出現が事業計画地周辺の風環境に及ぼす影響について 風洞実験により予測した 予測内容は表 5-12-2 に示すとおりである 表 5-12-2 予測内容 予測項目予測範囲

More information

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新 2.3 津波に関する防災気象情報 (1) 大津波警報 津波警報 津波注意報 津波による災害の発生が予想される場合には 地震が発生してから約 3 分を目標に大津波警報 津波警報または津波注意報を発表 地震が発生した時は地震の規模や位置を即時に推定し これらをもとに沿岸で予想 される津波の高さを求め 津波による災害の発生が予想される場合には 地震が発生 してから約 3 分を目標に津波予報区ごとに大津波警報

More information

江府町地域協議会活用明細

江府町地域協議会活用明細 別紙 産地交付金の活用方法の明細 1. 地域農業再生協議会名 江府町地域農業再生協議会 2. 活用予定額の総括表 ( 単位 : 円 ) 配分枠 (A+B) 協議会等名 当初配分 (A) 追加配分 (B) 活用予定額 江府町地域農業再生協議会 5,986,000 5,986,000 5,986,000 ( 注 ) 追加配分が未定の段階にあっては 該当箇所を空欄により作成することとします 3. 活用方法

More information

1. 取組の背景射水市大門地域は 10a 区画の未整備な湿田が多く 営農上の大きな障害となっていた 昭和 62 年に下条地区で県内初の大区画圃場整備が実施されたのを皮切りに 順次圃場整備が進んでいる 大区画圃場整備事業が現在の 経営体育成基盤整備事業 になってからは 農地集積に加えて法人化等の担い手

1. 取組の背景射水市大門地域は 10a 区画の未整備な湿田が多く 営農上の大きな障害となっていた 昭和 62 年に下条地区で県内初の大区画圃場整備が実施されたのを皮切りに 順次圃場整備が進んでいる 大区画圃場整備事業が現在の 経営体育成基盤整備事業 になってからは 農地集積に加えて法人化等の担い手 大区画圃場整備を契機とした力強い担い手育成への挑戦 活動期間 : 平成 16 年 ~ 継続中 射水市大門地域は10a 区画の未整備な湿田が多かったため 順次大区画圃場整備事業に取り組まれてきた 農林振興センターでは 圃場整備後の栽培管理 大区画ほ場のメリットを生かすため 組織化の合意形成及び法人設立を支援するとともに 低コスト生産や複合化を指導してきた その結果 法人は9 組織 1 経営体当たりの面積は56haと担い手育成が図られるとともに

More information

資料4 検討対象水域の水質予測結果について

資料4 検討対象水域の水質予測結果について 資料 4- 別紙 1 ダム貯水池における水質の高濃度時の気象条件等について 須田貝ダム 須田貝ダムにおいては 平成 7 平成 8 平成 12 及び平成 13 に高濃度の T-P 値が観測されている 高濃度が観測された調査日の降雨状況は 表 1 図 1 及び図 2に示すとおりである 平成 12 は 台風の影響を受けているものではないが 測定日を含む 1 週間の先行降雨量は 69mm と多く 降雨の出水による影響を受けている可能性が考えられる

More information

12-7 12-7 12-7 12-7 12-8 12-10 12-10 12-10 12-11 12-12 12-12 12-14 12-15 12-17 12-18 10 12-19 12-20 12-20 12-21 12-22 12-22 12-23 12-25 12-26 12-26 12-29 12-30 12-30 12-31 12-33 12-34 12-3 12-35 12-36

More information

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D> 参考資料 2 避難勧告等の発令の判断基準 に関する調査結果 1 Ⅰ. 避難勧告等の発令の判断基準の実態 Ⅰ-1 調査対象の災害 Ⅰ-2 水害の場合の判断情報 Ⅰ-3 土砂災害の場合の判断情報 Ⅱ. 水害の事例 Ⅱ-1 対象地区 判断水位等を明確に示す Ⅱ-2 過去の判断目安を示して判断基準を明示 Ⅱ-3 観測地点の水位ごとに避難勧告等の指示内容 対象地区を明示 Ⅱ-4 対象地区を図示し 判断内容をフローで示す

More information

Super Visual Formade Print

Super Visual Formade Print だいこん [ 大根 - - 102,981 長崎県 1 和歌山県 1 1,728 徳島県 1,404 かぶ [ 蕪 - - 6,936 石川県 福岡県 千葉県 かぶ 3,440 千葉県 福岡県 鳥取県 にんじん [ 人参 -,000 長崎県 2,160 2,3 千葉県 2,592 1,404 鳥取県 2,160 金時にんじん 718 岡山県 875 洋にんじん 8,730 長崎県 2,3 ごぼう [

More information

資料 2 3 平成 29 年 1 月 18 日火力部会資料 西条発電所 1 号機リプレース計画 環境影響評価方法書 補足説明資料 平成 29 年 1 月 四国電力株式会社 - 1 -

資料 2 3 平成 29 年 1 月 18 日火力部会資料 西条発電所 1 号機リプレース計画 環境影響評価方法書 補足説明資料 平成 29 年 1 月 四国電力株式会社 - 1 - 資料 2 3 平成 29 年 1 18 日火力部会資料 西条発電所 1 号機リプレース計画 環境影響評価方法書 補足説明資料 平成 29 年 1 四国電力株式会社 - 1 - 目次 1. 配慮書での大気拡散計算結果について 3 2. 地上気象観測 ( 風向 風速 ) データについて 4 3. 上層気象観測用の風向 風速計の設置場所他について 8 4. 禎瑞小学校における NOx 測定値について 9

More information

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料 淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H2.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料 -4- -5- -6- -7- -8- -9- -1- -11- 45 197 1 7 1967 19761977 7 69 H19.12.27 1-2-2P.93 34 1975 1977 1976 1967 1975 1-12- 1967 19761977 2-13- 別紙 -159-23-

More information

Ⅰ 収穫量及び作柄概況 - 7 -

Ⅰ 収穫量及び作柄概況 - 7 - Ⅰ 収穫量及び作柄概況 - 7 - 参考)((600 収穫量収穫量)1 水稲 ( 子実用 ) 平成 24 水稲の収穫量 ( 子実用 ) は36 万 8,700t で 前に比べ1 万 5,100t(4%) 増加した これは パイプラインの復旧等により作付面積が前に比べ1,800ha(3%) 増加したことに加え 10a 当たり収量が前を8kg(1%) 上回ったためである 作柄は 作況指数が 104で 10a

More information

Super Visual Formade Print

Super Visual Formade Print 1,198,88) だいこん [ 大根,957 和歌山県 1 1,836 徳島県 長崎県 1 かぶ [ 蕪 10,853 福岡県 石川県 徳島県 かぶ - - 7,190 福岡県 千葉県 徳島県 にんじん [ 人参 - 90,623 長崎県 1,728 香川県 4,0 2,916 4,536 鹿児島県 1,188 4 金時にんじん 20,6 香川県 4,0 2,916 4,536 岡山県 洋にんじん

More information

水質

水質 34 34. 水質 3 水質 流域の状況 3 金山ダムは 石狩川水系空知川の上流域に位置する ダム流域は森林が約 9% を占めており 流入河川の流入付近が南富良野町の市街地となっている 流域の概要 面積 47km 2 人口 約 2,8 人 ( 南富良野町 H2.9) 土地利用森林が約 9% その他 牧場 農場あり流入河川の流入付近が市街地 36 水質 2 定期水質調査地点 金山ダムでは 流入河川 2

More information

Microsoft Word - 24_11景観.doc

Microsoft Word - 24_11景観.doc 10-13 電波障害 存在 供用時における施設の存在に伴う電波受信状況の悪化が考えられるため 計画地周辺の電波の受信状況に及ぼす影響について予測及び評価を行った また 予測及び評価するための基礎資料を得ることを目的として 電波の受信状況等の調査を行った 1. 調査 1) 調査内容 (1) 電波の発信送信状況地上デジタル放送 衛星放送 (BS) 及び通信衛星による放送 (CS) 等のチャンネル 送信場所

More information

【H 制定】災害高機能型推進事業実施要領

【H 制定】災害高機能型推進事業実施要領 災害に強い高機能型栽培施設の導入推進事業実施要領 平成 3 0 年 4 月 2 5 日制定 第 1 事業の趣旨 災害に強い高機能型栽培施設の導入推進事業 ( 以下 本事業 という ) は 沖 縄 2 1 世紀ビジョン基本計画 に基づき 高品質かつ安全で安心な園芸作物を消費 者や市場に計画的 安定的に供給できるブランド産地を育成し 産地自らが育成 成長させることができる自立した産地を形成するため 台風等気象災害や気候変動

More information

Super Visual Formade Print

Super Visual Formade Print だいこん [ 大根 かぶ [ 蕪 かぶ にんじん [ 人参 金時にんじん洋にんじん ごぼう [ 牛蒡 ごぼう たけのこ [ 筍 たけのこ れんこん [ 蓮根 れんこん はくさい [ 白菜 きょうな [ 京菜 - - - - - - - - - - - 102,273 長崎県 徳島県和歌山県 8,385 徳島県福岡県石川県 4,790 福岡県徳島県千葉県 93,2 鹿児島県 長崎県千葉県 155 岡山県

More information

(Microsoft Word -

(Microsoft Word - 第 9 電波障害 1 調査の手法 (1) 調査すべき情報ア土地利用の状況テレビジョン放送の受信の影響を受けるおそれのある住宅等の分布状況イ地形及び工作物等の状況テレビジョン放送の受信に影響を及ぼす地形 建築物等の工作物の位置 規模 構造等の状況及び鉄道 航空機等の運行状況ウテレビジョン放送の受信状況周辺地域における受信可能なテレビジョン放送の種類 共同受信施設 ケーブルテレビジョンによる再送信の利用等の状況エテレビジョン放送電波の状況

More information

資料 2-3 平成 28 年 11 月 21 日火力部会資料 相馬港天然ガス発電所 ( 仮称 ) 設置計画 環境影響評価準備書 補足説明資料 平成 28 年 11 月 福島ガス発電株式会社 1

資料 2-3 平成 28 年 11 月 21 日火力部会資料 相馬港天然ガス発電所 ( 仮称 ) 設置計画 環境影響評価準備書 補足説明資料 平成 28 年 11 月 福島ガス発電株式会社 1 資料 2-3 平成 28 年 11 月 21 日火力部会資料 相馬港天然ガス発電所 ( 仮称 ) 設置計画 環境影響評価準備書 補足説明資料 平成 28 年 11 月 福島ガス発電株式会社 1 火力部会補足説明資料目次 1. 煙突高さを変更した経緯 理由について 3 2. ベキ法則を用いた上層気象の設定について 9 3. 準備書の記載の誤りについて 14 2 1. 煙突高さを変更した経緯 理由について

More information

1表紙・目次○

1表紙・目次○ 名 京 阪 神 地 区 の 概 要 と 県 産 青 果 物 の 入 荷 状 況 ~ 平 成 24 年 の 実 績 より~ 平 成 25 年 7 月 県 大 阪 事 務 所 掲 載 品 目 の 区 分 について 品 目 大 阪 名 古 屋 市 京 都 市 神 戸 市 備 考 品 目 大 阪 名 古 屋 市 京 都 市 神 戸 市 備 考 長 だいこん だいこん だいこん だいこん 丸 だいこん かいわれ

More information

<955D89BF8F DC58F498CB48D65816A2E786264>

<955D89BF8F DC58F498CB48D65816A2E786264> 低周波音 現況調査 (1) 調査内容 事業計画地周辺における低周波音の状況を把握するため 既存資料調査及び現地調査を実施し た 調査内容は表 5.5.1 に示すとおりである 表 5.5.1 調査内容 調査項目 調査地点 範囲 調査時期 調査方法 低周波音 1/3 オクターフ ハ ン ト 周波数分析 大阪府域 適宜 既存資料調査大阪府環境白書平成 19 年版 事業計画地周 平日 休日 辺 :3 地点

More information

長野 長野 長野 長野 長野 長野 長野 かぼちゃ はくさい 8 たまねぎ 電話番号 /FAX 番号 りんご 10

長野 長野 長野 長野 長野 長野 長野 かぼちゃ はくさい 8 たまねぎ 電話番号 /FAX 番号 りんご 10 認定番号長野 474 長野 -499 長野 -505 長野県エコファーマーマーク使用者一覧 長野 平成 30 年 7 月 31 日現在項目詳細 電話番号 /FAX 番号 026-255-5233 026-255-5233 水稲スイートコーン 338 りんご 50 りんご 65 氏名 水澤博人 松平眞治 松平利文 酒井隆義 電話番号 /FAX 番号 026-273-1180 026-273-0116

More information

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx 第 2 編地震による自然現象の予測 1 調査の条件 1.1 想定地震 1.1.1 想定地震の設定方針本調査は 沖縄県の陸地部および周辺海域で想定される大規模地震により予想される物的 人的被害の状況を総合的に把握し 災害対策の基礎資料とするものであり 解析のための想定地震は 以下の点を考慮して設定した 過去の調査と整合を保つため 過去の調査 ( 平成 21 年度沖縄県地震被害想定調査 平成 23 24

More information

< E31322E E837E839382CC92B2979D91B996D52092F18F6F B835E2E786C7378>

< E31322E E837E839382CC92B2979D91B996D52092F18F6F B835E2E786C7378> 別表 13 食品中のビタミン C(VC) の調理による残存率 ( 数値は平均 ± 標準偏差 ( 標本数 )) 食品群 食品名 調理法 VC 文献 いも及びさつまいも 茹でる (8~60 分 ) 残存率 (%) 69±21.1(8) 103- でん粉類 蒸す (16~20 分 ) 89 (2) 106, 107) 炒める (5~10 分 ) 87 (2) 真空調理 (40 分 ) 58 (2) 103)

More information

芽室地区の事業の効用に関する説明資料 1. 地区の概要 1 関係市町村 : 北海道河西郡芽室町 2 受益面積 :12,140ha( 畑 :12,140ha)( 平成 9 年現在 ) 3 主要工事 : 貯水池 1 箇所 用水路 274.5km 排水路 17.2km 4 事 業 費 :60,160 百万

芽室地区の事業の効用に関する説明資料 1. 地区の概要 1 関係市町村 : 北海道河西郡芽室町 2 受益面積 :12,140ha( 畑 :12,140ha)( 平成 9 年現在 ) 3 主要工事 : 貯水池 1 箇所 用水路 274.5km 排水路 17.2km 4 事 業 費 :60,160 百万 芽室地区の事業の効用に関する説明資料 1. 地区の概要 1 関係市町村 : 北海道河西郡芽室町 2 受益面積 :12,140ha( 畑 :12,140ha)( 平成 9 年現在 ) 3 主要工事 : 貯水池 1 箇所 用水路 274.5km 排水路 17.2km 4 事 業 費 :60,160 百万円 5 事業期間 : 昭和 56 ~ 平成 19 ( 第 1 回画変更 : 平成 12 完了公告 :

More information

資料3-1 風力発電所に係る騒音・低周波音に係る問題の発生状況

資料3-1	風力発電所に係る騒音・低周波音に係る問題の発生状況 資料 - 風力発電所に係る騒音 低周波音に関する問題の発生状況. 国内の風力発電所における騒音 低周波音に係る問題の発生状況 () 騒音 低周波音に関する苦情等の発生状況 環境省水 大気環境局大気生活環境室では 風力発電所に係る騒音 低周波音に関する苦 情の有無等の実態を把握するとともに 上記の研究による実測調査の対象候補を検討するた め 風力発電所の設置事業者及び風力発電所が設置されている都道府県を対象にアンケート

More information

小美玉市学校給食食材 放射能測定結果一覧 使用機器 : CAPTUS-3000A シンチレーションスヘ クトロメーター ( ) 使用機器 : TN300B ヘ クレルモニター印刷日 : 平成 31 年 4 月 11 日 検査日 使用日使用施設名検査品目 生産地 放射性セシウム (Bq/Kg) Cs-

小美玉市学校給食食材 放射能測定結果一覧 使用機器 : CAPTUS-3000A シンチレーションスヘ クトロメーター ( ) 使用機器 : TN300B ヘ クレルモニター印刷日 : 平成 31 年 4 月 11 日 検査日 使用日使用施設名検査品目 生産地 放射性セシウム (Bq/Kg) Cs- 小美玉市学校給食食材 放射能測定結果一覧 使用機器 : CAPTUS-3000A シンチレーションスヘ クトロメーター ( ) 使用機器 : TN300B ヘ クレルモニター印刷日 : 平成 31 年 4 月 11 日 検査日 使用日使用施設名検査品目 生産地 放射性セシウム (Bq/Kg) Cs-134 Cs-137 Cs 合計 3 月 20 日 3 月 22 日 玉里学校給食センター キャベツ

More information

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx 平成 24 年度 SCOPE 研究開発助成成果報告会 ( 平成 22 年度採択 ) 塩害劣化した RC スラブの一例 非破壊評価を援用した港湾コンクリート構造物の塩害劣化予測手法の開発 かぶりコンクリートのはく落 大阪大学大学院鎌田敏郎佐賀大学大学院 内田慎哉 の腐食によりコンクリート表面に発生したひび割れ ( 腐食ひび割れ ) コンクリート構造物の合理的な維持管理 ( 理想 ) 開発した手法 点検

More information

<30312095AA90CD96DA8E9F2E786C73>

<30312095AA90CD96DA8E9F2E786C73> 目 次 利 用 者 のために 福 岡 なす 7 かき 13 佐 賀 たまねぎ 19 アスパラガス 25 長 崎 ばれいしょ 31 びわ 37 熊 本 すいか 43 トマト 49 大 分 ねぎ 55 ハウスみかん 61 宮 崎 きゅうり 67 ピーマン 73 鹿 児 島 そらまめ 79 さやえんどう 85 データ 表 92 1 分 析 の 目 的 野 菜 果 実 は 全 国 農 業 産 出 額 の34%を

More information

漂流・漂着ゴミに係る国内削減方策モデル調査地域検討会

漂流・漂着ゴミに係る国内削減方策モデル調査地域検討会 図 3.5-1 日本近海表層海流分布模式図 < 出典 4> 図 3.5-2 東シナ海大陸棚上の海流模式図 < 出典 4> II-49 3.6 発生源及び漂流 漂着メカニズムのシミュレーション結果を用いた検討環境省が実施した 平成 19 年度漂流 漂着ゴミに係る国際的削減方策調査業務 6) ( 以下 H19 国際的削減方策調査という ) のシミュレーション結果を用いて 発生源及び漂流 漂着メカニズムに関する検討を行った

More information

( 注 )(1) 1 の 2 の施策を推進するために必要な 農地の確保の方針 は 市町村全体における農業の健全な発展に向けた農地の確保の取り組みについて記載する (2) 農地の利用の方針 は 農業 農村の復興マスタープラン及び復興関連施策の事業計画 工程表等を踏まえ 被災農地の復旧 復興による農地の

( 注 )(1) 1 の 2 の施策を推進するために必要な 農地の確保の方針 は 市町村全体における農業の健全な発展に向けた農地の確保の取り組みについて記載する (2) 農地の利用の方針 は 農業 農村の復興マスタープラン及び復興関連施策の事業計画 工程表等を踏まえ 被災農地の復旧 復興による農地の 様式第 8 法第 49 条第 1 項及び第 4 項第 4 号 第 5 号関係 ( 農地転用の許可 農用地区域内の開発行為の許可 ) 1 復興整備計画の区域における被災関連市町村の農業の健全な発展を図るための施策の推進に関する基本的な事項 1 被災市町村の農業の復興及び発展の基本的な方針 町の 96% が帰還困難区域には 924 の農地があり 4% の避難指示解除準備区域には 113 の農地が存在している

More information

1

1 < 参考資料 1> 想定最大規模降雨に関する地域区分について 我が国は 東西南北に広い上 脊梁山脈など地形特性もあり 例えば日本海側 太平洋側等といった地域ごとに気温や降雨などの気象の状況は異なる このため これまで観測された降雨データを用いて想定最大規模降雨を設定するにあたり 降雨の特性の類似する地域に区分することとする 気象現象に関する地域区分については 例えば地域別比流量図 ( クリーガー曲線

More information

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強 177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 1/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強を記録し 地震動が強い マンホールの浮上または周辺地盤の沈下 液状化によるものかどうかは明瞭でないが

More information

.....u..

.....u.. 研究報告 新潟県中越地震による信濃川の河川堤防被害調査について 折敷秀雄 調査第一部 河川流域管理室長 防のうち 今回 再度被災した区間があったこと S39年新潟地震で被災して原型復旧し その後に緩 傾斜堤防とした区間が今回無被災であったこと 本稿では 上記被災堤防について調査 研究した以下 研究の背景と目的 の事項について記述している 本復旧工法の提案に関する事項 平成16年10月23日 日 17時56分頃

More information

水質

水質 3 3. 水質 39 水質 流域の状況 39 札内川ダムは 十勝川水系札内川の上流域に位置する ダム流域は 日高山脈襟裳国定公園内に位置しており 森林が % を占めている 流域の概要 面積 7.7km 土地利用森林が % その他 日高山脈襟裳国定公園内に位置する 水質 定期水質調査地点 札内川ダムでは 流入河川 地点 貯水池内 地点 下流河川 地点で 定期水質調査を実施している 竜潭上流 南札内 ダムサイト

More information

速報

速報 速報! アタック 888 直売所情報 H30/05/31 号 砂丘らっきょうの販売が始まりました! 夏野菜 いんげん そらまめなどたくさんの種類の野菜や今週から砂丘らっきょうも始まり直売 所もにぎやかになってきました らっきょうを買い求めに たくさんお客様が来店されると思いま す 販売のチャンスです たくさんの出荷をお待ちしています キュウリ 1 位 100~150 円 /350~700g(2~4

More information

都市近郊農住混在地域における小規模循環型農業に関する計画論的研究

都市近郊農住混在地域における小規模循環型農業に関する計画論的研究 2 3 4 5 40000 (ha) 近 畿 圏 中 部 圏 30000 首 都 圏 20000 10000 0 平 成 4 年 平 成 5 年 平 成 6 年 平 成 7 年 平 成 8 年 平 成 9 年 平 成 10 年 平 成 11 年 平 成 12 年 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 3 24 25 26 春 作 秋 作

More information

- 14 -

- 14 - - 13 - - 14 - - 15 - 14 15 2-3-1 14 (KP1.81.4) 4,000(m 3 /) 14 2-3-2 c b c a a b c - 16 - 2-3-1 15 1960 (Cs-137Pb-210) (KP1.42.5) 1960(KP-2.51.4) 132,000m 3 3,300m 3 / 116,000m 3 15,900m 3 Cs-137Pb-210

More information

Microsoft Word - 木材の塩素濃度報告110510_2.docx

Microsoft Word - 木材の塩素濃度報告110510_2.docx 木材の塩素濃度に関する報告 (2011 年 5 月 10 日 ) 北海道大学 ( 松藤, 東條, 黄, 松尾 ) 1. 木材の採取表 1に採取木材の概要を, 以下に採取場所等の写真を示す 表 1 採取木材の概要 ID 種類 種別 長さ 断面 採取場所 浸水状況 試料採取 (cm) (cm cm) 1 建材 大 225 15 11 久慈市集積場 集積場であるため不明, 被災域は長 端部 10cm, 中央

More information

Microsoft PowerPoint - 大阪府-1

Microsoft PowerPoint - 大阪府-1 自立循環型住宅設計ガイドライン. 章 自然風の利用 制御 用気象データ資料 大阪府 大阪府 能勢 豊中 枚方 大阪 生駒山 堺 熊取 本データの使用方法 本データの作成方法 各ボタンをクリックすると該当ページへ移動します 本ファイル内の移動は ボタン を押すことで移動することができます また しおり 等の機能によっても移動できます 上記の地図は CraftMAP(http://www.craftmap.box-i.net)

More information

<819A967B95B687452E786477>

<819A967B95B687452E786477> 豊洲新市場事後調査結果の概要 調査期間平成 23 年 10 月 18 日 ~24 日 ( 汚染土壌 汚染地下水対策施工前の1 週間 ) 調査項目大気質 ( ベンゼン シアン化水素 水銀 ベンゾ (a) ピレン トルエン 浮遊粒子状物質 ( 参考 )) 気象 ( 風向 風速 ) 調査結果 ベンゼン期間平均値は 環境基準以下であった 日計測値の最大値 (0.0039mg/m 3 ) が 環境基準を超過した日があったが

More information

黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 日数 8~ 年度において長崎 松江 富山で観測された気象台黄砂日は合計で延べ 53 日である これらの日におけるの頻度分布を図 6- に示している が.4 以下は全体の約 5% であり.6 以上の

黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 日数 8~ 年度において長崎 松江 富山で観測された気象台黄砂日は合計で延べ 53 日である これらの日におけるの頻度分布を図 6- に示している が.4 以下は全体の約 5% であり.6 以上の 6. ライダー黄砂消散係数と SPM 濃度による黄砂検出の検討 日本における継続的な黄砂観測は気象台での目視によって行われており 視程 km 未満を黄砂現象として報告されている (989 年以降は km 以上も記録 ) 一方 目視による黄砂だけでなく より科学的 定量的手法の活用により広範囲に黄砂飛来を把握できる方法を見出すことも重要である ライダーによる観測では 気象台が観測した黄砂日 ( 以下気象台黄砂日

More information

Microsoft Word 悪臭_通し頁_ doc

Microsoft Word 悪臭_通し頁_ doc 10-4 悪臭 10-4 悪臭 本事業の供用時における施設の稼働に伴い 計画地周辺への悪臭の影響が考えられるた め その影響について予測及び評価を行った 1 調査 1) 調査内容 (1) 悪臭の状況計画地周辺における現況の臭気指数及び特定悪臭物質 ( 表 10.4.1 の 22 物質 ) の濃度とした (2) 気象の状況気象の状況とした (3) 大気の移流 拡散等に影響を及ぼす地形 地物の状況大気の移流

More information

< F2D94AD90B68CB992B28DB895F18D90955C8E E9197BF8254>

< F2D94AD90B68CB992B28DB895F18D90955C8E E9197BF8254> 資料 5 スギ花粉発生源の推定の概要 スギ花粉発生源調査については 平成 17 年シーズン (2 月 ~4 月 ) 及び平成 18 年シーズン (2 月 ~4 月 ) の2カ年間の調査を行い 首都圏では東京駅 中京では名古屋駅 京阪神では大阪駅を中心とする半径 10km 圏内の都市部に到達した花粉の発生源をシミュレーションし推定しました ( 注 1) 2カ年の平均データから 一般的に広く用いられている評価ランクを活用し

More information

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が 別添資料 1 南海トラフ巨大地震対策について ( 最終報告 ) ~ 南海トラフ巨大地震の地震像 ~ 平成 25 年 5 月 中央防災会議 防災対策推進検討会議 南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ 目 次 1. 想定する巨大地震... 1 2. 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果... 2 3. 津波断層モデルと津波高 浸水域等...

More information

tuki_201807_7_1

tuki_201807_7_1 品目別別取扱高表 根類 だいこん 北海道 321,740 42,661,566 133 青森 99,340 11,269,528 113 茨城 180 29,160 162 栃木 200 36,720 184 群馬 30 5,940 198 千葉 0 神奈川 0 石川 0 福井 0 長 1,500 233,280 156 岐阜 34,265 3,814,398 111 静岡 0 愛知 0 三重 0

More information

tuki_201808_7_1

tuki_201808_7_1 品目別別取扱高表 根類 だいこん 北海道 459,824 58,377,046 127 青森 0 岩手 125,290 11,136,312 89 栃木 0 群馬 0 千葉 0 神奈川 0 石川 0 福井 0 長 0 岐阜 23,020 1,995,300 87 静岡 0 愛知 0 三重 0 滋賀 0 岡山 0 広島 0 山口 0 香川 0 長崎 0 大分 0 宮崎 8 20,412 2552 各地

More information

地下水の水質及び水位地下水の水質及び水位について 工事の実施による影響 ( 工事の実施に伴う地下水位の変化 地下水位流動方向に対する影響 並びに土地の造成工事による降雨時の濁水の影響及びコンクリート打設工事及び地盤改良によるアルカリ排水の影響 ) を把握するために調査を実施した また

地下水の水質及び水位地下水の水質及び水位について 工事の実施による影響 ( 工事の実施に伴う地下水位の変化 地下水位流動方向に対する影響 並びに土地の造成工事による降雨時の濁水の影響及びコンクリート打設工事及び地盤改良によるアルカリ排水の影響 ) を把握するために調査を実施した また 4.2.2. 地下水の水質及び水位地下水の水質及び水位について 工事の実施による影響 ( 工事の実施に伴う地下水位の変化 地下水位流動方向に対する影響 並びに土地の造成工事による降雨時の濁水の影響及びコンクリート打設工事及び地盤改良によるアルカリ排水の影響 ) を把握するために調査を実施した また 同様に存在及び供用の影響 ( 存在及び供用に伴う地下水位の変化 地下水流動方向に対する影響 ) を把握するために調査を実施した

More information

利水補給

利水補給 24 24 3. 利水補給 25 利水補給 1 札内川ダムの貯水池運用実績 25 標準的な貯水池運用は 1 融雪出水が始まる 4 月上旬までを目処に貯水位を下げる 24 月上旬以降は融雪出水を貯水し 利水容量を確保する 37/1 からの洪水期に向けて 洪水貯留準備水位 ( 旧洪水期制限水位 ) まで貯水位を下げる 4 洪水期 (7/1~1/31) は利水補給を行いながら発電に利用する 5 洪水期終了後は

More information

スライド 1

スライド 1 P.1 NUMO の確率論的評価手法の開発 原子力学会バックエンド部会第 30 回 バックエンド 夏期セミナー 2014 年 8 月 7 日 ( 木 ) ビッグパレットふくしま 原子力発電環境整備機構技術部後藤淳一 確率論的アプローチの検討の背景 P.2 プレート運動の安定性を前提に, 過去 ~ 現在の自然現象の変動傾向を将来に外挿し, 地層の著しい変動を回避 ( 決定論的アプローチ ) 回避してもなお残る不確実性が存在

More information

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1 第 2 章気温の将来予測 ポイント 年平均気温は 全国的に 2.5~3.5 の上昇が予測される 低緯度より高緯度 夏季より冬季の気温上昇が大きい (2.1.1) 夏季の極端な高温の日の最高気温は 2~3 の上昇が予測される 冬季の極端な低温の日の最低気温は 2.5~4 の上昇が予測される (2.2.2) 冬日 真冬日の日数は北日本を中心に減少し 熱帯夜 猛暑日の日数は東日本 西日本 沖縄 奄美で増加が予測される

More information

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22 第 2 章. 調査 診断技術 2.1 維持管理における調査 診断の位置付け (1) 土木構造物の維持管理コンクリート部材や鋼部材で構成される土木構造物は 立地環境や作用外力の影響により経年とともに性能が低下する場合が多い このため あらかじめ設定された予定供用年数までは構造物に要求される性能を満足するように適切に維持管理を行うことが必要となる 土木構造物の要求性能とは 構造物の供用目的や重要度等を考慮して設定するものである

More information

表 2-2 北海道地方における年平均風速データベース作成に関する仕様 計算領域計算期間水平解像度時間解像度 20 年間 365 日 水平解像度 500m 1991 年 ~2010 年 24 時間 =175,200 メッシュ以下の詳北海道電力供給管内の詳細メッシュの時間分のデータを細メッシュの風況風況

表 2-2 北海道地方における年平均風速データベース作成に関する仕様 計算領域計算期間水平解像度時間解像度 20 年間 365 日 水平解像度 500m 1991 年 ~2010 年 24 時間 =175,200 メッシュ以下の詳北海道電力供給管内の詳細メッシュの時間分のデータを細メッシュの風況風況 2.2. 風況変動データの作成風力発電事業を事業者やレンダーが評価する際は 期待できる年間総発電量の確率分布を推定することで ある年の年間総発電量が想定よりも低い場合でも事業が継続可能な年間総発電量の下限値を見積もっている この見積りをおこなう際 年間の風況の変動幅を把握することは必須である このように風力発電事業は年間で期待される電力量を基準に評価される 従って 風力発電事業の変動リスクを適切に評価するためには

More information

表 (1) 波高と周期の出現頻度分布 ( 夏季 T1) 表 (2) 波高と周期の出現頻度分布 ( 夏季 T2)

表 (1) 波高と周期の出現頻度分布 ( 夏季 T1) 表 (2) 波高と周期の出現頻度分布 ( 夏季 T2) 図 - 6.7.1.13(3) 波高と波向の出現頻度分布 ( 夏季 T3s) 6.7-54 表 - 6.7.1.9(1) 波高と周期の出現頻度分布 ( 夏季 T1) 表 - 6.7.1.9(2) 波高と周期の出現頻度分布 ( 夏季 T2) 6.7-55 表 - 6.7.1.9(3) 波高と周期の出現頻度分布 ( 夏季 T3s) 6.7-56 風況と波浪の時系列 台風経路図 最接近距離約 840km

More information

資料 2 東海管内における農業水利施設の防災 減災の取組 ( 農村地域防災減災事業 海岸事業 ) 平成 27 年 2 月東海農政局整備部防災課

資料 2 東海管内における農業水利施設の防災 減災の取組 ( 農村地域防災減災事業 海岸事業 ) 平成 27 年 2 月東海農政局整備部防災課 資料 2 東海管内における農業水利施設の防災 減災の取組 ( 農村地域防災減災事業 海岸事業 ) 平成 27 年 2 月東海農政局整備部防災課 1 防災 減災を支援する事業制度 ~ 農村地域防災減災事業の概要 ~ 地震 集中豪雨等による災害を防止し 農村地域の防災力の向上を図るための総合的な防災 減災対策を実施します 総合的な防災減災計画に基づき対策を実施し 効果的に農業生産の維持や農業経営の安定

More information

H19年度

H19年度 Ⅲ-6. 津波高及び津波浸水の分布 1. 元禄型関東地震の津波数値シミュレーション ( 東京湾 ) 1.1 津波数値シミュレーションの計算条件 津波の影響も考慮すべき地震として採用した元禄型関東地震行谷ほか (2011) モデルについて 以下の計算条件で津波遡上の数値シミュレーションを実施した 使用した断層モデル ( 波源モデル ) 元禄型関東地震行谷ほか (2011) モデル計算条件 メッシュサイズ

More information

の洪水調節計画は 河川整備基本方針レベルの洪水から決められており ダムによる洪水調節効果を発揮する 遊水地案 は 遊水地の洪水調節計画は大戸川の河川整備計画レベルの洪水から決めることを想定しており 遊水地による洪水調節効果が完全には発揮されないことがある 瀬田川新堰案 は 瀬田川新堰の洪水調節計画は

の洪水調節計画は 河川整備基本方針レベルの洪水から決められており ダムによる洪水調節効果を発揮する 遊水地案 は 遊水地の洪水調節計画は大戸川の河川整備計画レベルの洪水から決めることを想定しており 遊水地による洪水調節効果が完全には発揮されないことがある 瀬田川新堰案 は 瀬田川新堰の洪水調節計画は 4.3 目的別の総合評価 4.3.1 目的別の総合評価 ( 洪水調節 ) 大戸川ダム案 河道の掘削案 放水路案 遊水地案 瀬田川新堰案 既存ダムのかさ上げ案 利水容量買い上案 流域を中心とした対策案 ( 水田等の保全あり ) 流域を中心とした対策案( 水田等の保全なし ) の 9 案について 検証要領細目に示されている 7つの評価軸 ( 安全度 コスト 実現性 持続性 柔軟性 地域社会への影響 環境への影響

More information

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc 近畿地方整備局淀川ダム統合管理事務所水資源機構木津川ダム総合管理所 資料配布 配布日時 平成 23 年 1 月 4 日 14 時 分 件 名 台風等の災害に備え 名張川上流 3 ダムが連携する洪水対応演習を実施 ~ 被害軽減のための洪水調節操作 ロールプレイング方式の危機管理演習 ~ 概 要 台風等に備え 名張川上流 3ダム [ 室生 ( むろう ) ダム 青蓮寺 ( しょうれんじ ) ダム 比奈知

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 事例 1: 農地中間管理機構を通じた農地の集約化 本巣市 事例 2: 農地中間管理機構を通じた新規就農希望者用農地の確保 1 海津市 事例 3: 人 農地プランにおける担い手のエリア分け ( ゾーニング ) に基づく農地集積 養老町 事例 4: 農地中間管理機構を通じた担い手への農地集積 集約化 池田町 事例 5: 集落の農地維持と集落営農法人の経営安定に向けた農地集積 関市 事例 6: 人 農地プランの話合いを通じた担い手への農地集積

More information

4. 堆砂

4. 堆砂 4. 堆砂 4.1 堆砂測量実施状況鳴鹿大堰では貯水池容量の適正な運用を目的として 貯水池容量の実態把握のため堆砂状況調査を行っている 堆砂測量は鳴鹿大堰調査測定要領 ( 平成 18 年 4 月 ) に基づき 以下に示す調査方法により実施している 1 調査方法は ダム管理例規集平成 15 年版 の ダムの堆砂状況調査要領 ( 案 ) を参考として行うものとする 2 調査範囲は大堰地点から距離標 31.2k

More information

中津山地区の事業の効用に関する詳細 1. 総費用総便益費の算定 (1) 総費用の総括 ( 単位 : 千円 ) 評価期間事業着工評価期間における総費用区施設名時点の当該事業費関連事業費終了時点の予防保全費分資産価額 再整備費資産価額 6=1+2+3 ( 又は工種 ) 後谷

中津山地区の事業の効用に関する詳細 1. 総費用総便益費の算定 (1) 総費用の総括 ( 単位 : 千円 ) 評価期間事業着工評価期間における総費用区施設名時点の当該事業費関連事業費終了時点の予防保全費分資産価額 再整備費資産価額 6=1+2+3 ( 又は工種 ) 後谷 資料 -3 平成 30 度国営土地改良事業再評価 国営かんがい排水事業中津山地区 事業の効用に関する詳細 ( 案 ) 平成 30 6 月 19 日 中津山農業水利事業所 中津山地区の事業の効用に関する詳細 1. 総費用総便益費の算定 (1) 総費用の総括 ( 単位 : 千円 ) 評価期間事業着工評価期間における総費用区施設名時点の当該事業費関連事業費終了時点の予防保全費分資産価額 再整備費資産価額

More information

< F905593AE5F8D62957B95E290B3955D89BF8F912E786477>

< F905593AE5F8D62957B95E290B3955D89BF8F912E786477> 6.5 振動 6.5 振動 6.5.1 調査結果の概要 1) 調査項目調査項目は 環境振動 道路交通振動 交通量 (6.3 騒音に示した交通量調査に同じ ) とした 各測定項目を表 6-5-1 に示す 表 6-5-1 振動の調査項目調査項目細項目環境振動時間率振動レベル (L X ) 道路交通振動時間率振動レベル (L X ) 地盤卓越振動数交通量時間交通量 ( 上下線別車種別 ) 走行速度 道路構造

More information

Ⅰ 調査結果の概要

Ⅰ 調査結果の概要 Ⅰ 調査結果の概要 1 要旨平成 18 年 9 月現在における集出荷組織数は 野菜で2,11 組織 果実で1,6 組織 花きで2,99 組織となっており これらの集出荷組織の取り扱った平成 17 年産の青果物 ( 野菜 14 品目 果実 18 品目 ) 及び花き (4 類 5 品目 )( 以下同じ ) の出荷量は以下のとおりである (1) 野菜平成 17 年産の野菜の集出荷を行った集出荷組織数は2,11

More information

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ 土地利用調整計画の様式例 記載要領 土地利用調整計画の様式例 第 1 土地利用調整区域 1. 所在 面積区域名 所在 地番 面積 市町村 大字 字 ( m2 ) 対象区域が分かるよう 所在を明らかにした図面を添付する 記載要領 それぞれの土地利用調整区域を区別するため 区域名を記載すること 土地利用調整区域毎に地番単位で記載すること 対象区域が分かるよう 10,000 分の1~25,000 分の 1の市町村地形図を用いて

More information

浜田市有限会社寺本建設 割以上減うめ平成 28 年 6 月 ~ 平成 28 年 7 月 a 道の駅川本 広島中央卸売り場市場 個人 浜田市 大野重智 5 割以上減キャベツ ( 春夏 ) 平成 28 年 6 月

浜田市有限会社寺本建設 割以上減うめ平成 28 年 6 月 ~ 平成 28 年 7 月 a 道の駅川本 広島中央卸売り場市場 個人 浜田市 大野重智 5 割以上減キャベツ ( 春夏 ) 平成 28 年 6 月 邑南町 森脇ブルーベリーファーム 0855-83-1600 不使用ブルーベリー平成 28 年 6 月 ~ 平成 28 年 9 月 40 a ケーキ工房菓子の実 江津市 寺森弘武 0855-52-3400 5 割以上減たまねぎ 平成 28 年 4 月 ~ 平成 28 年 6 月 2 a Aコープ江津サンピコ江津店 江津市 寺森弘武 0855-52-3400 5 割以上減さやえんどう 平成 28 年 4

More information

石川県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 水稲作付面積については 昭和 60 年の 37,700ha から 平成 25 年では 26,900ha と作付 面積で約 10,000ha 作付率で約 30% と大きく減少したものの 本県の耕地面積に占める水稲作 付面積の割合は

石川県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 水稲作付面積については 昭和 60 年の 37,700ha から 平成 25 年では 26,900ha と作付 面積で約 10,000ha 作付率で約 30% と大きく減少したものの 本県の耕地面積に占める水稲作 付面積の割合は 石川県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 水稲作付面積については 昭和 60 年の 37,700ha から 平成 25 年では 26,900ha と作付 面積で約 10,000ha 作付率で約 30% と大きく減少したものの 本県の耕地面積に占める水稲作 付面積の割合は 63% と高く 依然として本県農業の基幹作物となっている また 本県の水田転作の状況は 加賀地域を中心に麦

More information

Microsoft Word - cap4-2013chugoku-hirosima

Microsoft Word - cap4-2013chugoku-hirosima 4.7 広島県の気候変動 4.7.1 広島における気温の長期変動広島地方気象台の観測によると季節ごとの平均気温の経変化を図 4.7.1 に示す 平均気温は長期的に有意な上昇傾向を示しており 1 あたり 1.51 ( 統計期間 :79~12 ) の割合で上昇している 1 の上昇幅 1.51 は 気温の平値で比較すると 広島 ( 平値.3 ) と高知県の清水 [ 足摺岬 ]( 平値.2 ) の差にほぼ相当する

More information

2 作物ごとの取組方針 (1) 主食用米本県産米は 県産 ヒノヒカリ が 平成 22 年から平成 27 年まで 米の食味ランキングで6 年連続特 Aの評価を獲得するなど 高品質米をアピールするブランド化を図りながら 生産数量目標に沿った作付けの推進を図る また 平成 30 年からの米政策改革の着実な

2 作物ごとの取組方針 (1) 主食用米本県産米は 県産 ヒノヒカリ が 平成 22 年から平成 27 年まで 米の食味ランキングで6 年連続特 Aの評価を獲得するなど 高品質米をアピールするブランド化を図りながら 生産数量目標に沿った作付けの推進を図る また 平成 30 年からの米政策改革の着実な ( 別記 ) 奈良県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 本県における水田は 平成 28 年度で15,200ha( 内 本地面積 14,00 0ha) と 本県の全耕地面積 (21,400ha) の71.0% を占めている 平成 28 年度に本県水田で栽培された作物のうち 水稲が8,710ha( 主食用作付面積 8,680ha) と全体の57% を占めている その他の土地利用型作物としては

More information

Taro-農業被害の概要

Taro-農業被害の概要 農業の早期復興に向けた試験研究連携プロジェクト成果報告書 平成 27 年 3 月 宮城県農業 園芸総合研究所宮城県古川農業試験場 本資料の取り扱いについて 本資料は, 平成 27 年 3 月に作成しております 薬剤防除に関する技術情報を使用する場合は, 農薬の登録状況等をよく確認してから使用してください また, 転載, 引用等に当たっては, 農業 園芸総合研究所, 古川農業試験場と連絡を取ってから御利用ください

More information

1 1 1 11 25 2 28 2 2 6 10 8 30 4 26 1 38 5 1 2 25 57ha 25 3 24ha 3 4 83km2 15cm 5 8ha 30km2 8ha 30km2 4 14

1 1 1 11 25 2 28 2 2 6 10 8 30 4 26 1 38 5 1 2 25 57ha 25 3 24ha 3 4 83km2 15cm 5 8ha 30km2 8ha 30km2 4 14 3 9 11 25 1 2 2 3 3 6 7 1 2 4 2 1 1 1 11 25 2 28 2 2 6 10 8 30 4 26 1 38 5 1 2 25 57ha 25 3 24ha 3 4 83km2 15cm 5 8ha 30km2 8ha 30km2 4 14 60 m3 60 m3 4 1 11 26 30 2 3 15 50 2 1 4 7 110 2 4 21 180 1 38

More information

平成22年度 マハゼ稚仔魚の生息環境調査

平成22年度 マハゼ稚仔魚の生息環境調査 平成 7 年度朝潮運河を中心としたハゼ釣り調査 報告書 平成 8 年 月 財団法人東京水産振興会 株式会社海洋リサーチ 目次 1. 調査目的...1. 実施年月日...1 3. 調査測点...1. 調査項目...5 5. 調査方法...6 6. 調査結果...8 < 添付資料 > 付表 写真帳 1. 調査目的 本調査は 朝潮運河周辺海域におけるマハゼの生息状況及び海域環境を把握するこ とを目的とする.

More information

1 吾妻町 平成18年3月27日に東村と合併し東吾妻町になりました 2 六合村 平成22年3月28日に中之条町に編入しました 5.2-2

1 吾妻町 平成18年3月27日に東村と合併し東吾妻町になりました 2 六合村 平成22年3月28日に中之条町に編入しました 5.2-2 5.2 騒音 工事の実施 において建設機械の稼働及び工事用車両の運行により発生する騒音について 調査 予測及び評価を行いました 騒音の状況 (1) 調査手法騒音の調査手法等を表 5.2-1 に示します 調査項目は 騒音の状況を把握するため 建設機械の稼働が予想される対象事業実施区域及びその周辺の区域を対象に 集落内の騒音レベル及び道路の沿道の騒音レベルの調査を行いました また 音の伝搬性状を把握するため

More information