< F31332D89AB93EA8CA7919D8E598C7689E681698A A8169>

Size: px
Start display at page:

Download "< F31332D89AB93EA8CA7919D8E598C7689E681698A A8169>"

Transcription

1 さとうきび増産に向けた取組目標及び取組計画 ( 生産計画 ) 沖縄県石垣島 ( 石垣市 ) 策定主体 : 石垣島さとうきび増産プロジェクト会議 さとうきび生産における基本的考え 近年の生産状況 本市さとうきび生産を取り巻く状況は 近年 生育旺盛期に相次ぐ台風被害を受け 単収 品質の低下が著しい 生産者の高齢化に対応するためのさとうきび生産の受委託体制の整備は一定の成果として現れており 栽培面積は安定しているが さらなる体制の整備により機械化一貫作業体系を確立し 生産コストと労働力の低減を図る必要がある 製糖工場の操業率はおおむね 100 パーセントで推移しているものの 16 年は台風等の自然災害により約 80 パーセントにまで減少している 今後とも 製糖企業の経営安定のためには 原料の安定供給体制の確が緊急の課題である 主な課題 1 中核的な担い手及び農作業受託組織の育成 2 雨天時にも稼働可能な収穫機械の導入 3 単収向上のための土づくりの推進 生産目標 収穫面積 ( ha ) 単 収 (t/10a) 生産量 (t) 夏植 春植 株出 合計 夏植 春植 株出 合計 夏植 春植 株出 合計 平成 16 年産 , ,914 8,509 14,005 77,427 平成 22 年産 , ,475 18,525 19, ,720 平成 27 年産 , ,000 19,500 21, ,200 担い手育成目標 認定農業者 生産法人 特定農業団体 受託組織等 平成 17 年度 平成 18 年度 平成 22 年度 平成 27 年度 目標達成に向けた取組方向 1 生産振興対策は 内延的拡大を基調とし 土づくりの推進と作業受委託による適期植付 肥培管理による単収の向上を図る 2 担い手育成については 定年帰農の世代を含め高齢者も多様な担い手として位置づけ 積極的にさとうきび生産を担えるよう新対策を推進する 1

2 1 島の概況 農業 さとうきび作の位置づけ等 島の概況 石垣島は那覇から 411km 台湾から 278 kmに位置している 面積 k m2 人口 43,302 人 ( 平成 12 年国勢調査 ) 人口の推移については昭和 40 年の 41,315 人からその後は次第に減少し 昭和 50 年には 35,000 人を割ったが 近年は沖縄 ( 離島 ) ブーム等による社会増により増加傾向を示している 気象条件は 亜熱帯海洋性気候に属し 平均気温 24.0 度 年間降水量 2,061.0mm( 平年値 1970 ~ 2000) である 産業別就業構造は 第 1次産業が4% 第 2 次産業が 14% 第 3次産業が 82% となっている 農業産出額は 103 億 7 千万円 ( H15) で県下第 1 位であり 肉用牛 ( 51 億 3 千万円 ) さとうきび( 20 億 2 千万円 ) 葉たばこ( 6 億 3 千万円 ) が主な農産物である 第 1 次産業第 2 次産業 14% 4% 石垣市内純生産額 97,990 百万円第 3 次産業 82% 市町村内純生産の構成比 ( 平成 15 年度 ) 畜産計 54% 肉用牛 49% 米 4% 石垣市 1,038 千万円 野菜 5% 果実 7% 葉たばこ 6% さとうきび 19% 地域別農業産出額の割合 ( 平成 15 年 ) 耕種計 46% 2

3 2 さとうきび生産の現状及び中期的な生産計画 生産の現状 (1) 作物別作付面積の動向 単位 :ha 項 目 10 年 11 年 12 年 13 年 14 年 15 年 16 年 平 均 さとうきび 2,240 2,390 2,260 2,260 2,370 2,260 2,530 2,330 水稲 かんしょ 雑穀 豆 その他果樹類 パインアップル 野菜 たばこ 飼肥料作物 1,690 1,670 1,780 1,850 2,070 1,890 1,830 1,826 花卉 合 計 5,100 5,210 5,200 5,220 5,540 5,160 5,450 5,269 (2) さとうきびの収穫面積 単収 生産量 糖度の推移 項 目 10 年産 11 年産 12 年産 13 年産 14 年産 15 年産 16 年産 17 年産 平均 ( H10 ~ 16) 夏植 収穫面積 春植 ( ha) 株出 計 1,165 1,146 1,273 1,237 1,446 1,430 1,452 1,230 1,307 夏植 単 収 春植 ( t/10a) 株出 計 生産量 (t) 86,069 90,123 92,293 87, ,054 98,118 77,427 66,713 93,247 糖 度 (%)

4 (3) 年齢階層別農家人数 単位 : 人 0~ 14歳 15 ~ 29 30~ ~ 歳以上 平成 2 年 1, , ,276 平成 7 年 1, , ,333 平成 12 年 , ,364 (4) さとうきび経営( 収穫 ) 規模別農家戸数 単位 : 戸 5 a 未満 5 ~ ~ ~ ~ ~ a 以上 平成 12 年 平成 13 年 平成 14 年 平成 15 年 平成 14 年 平成 15 年 平成 16 年 (5) 製糖工場の操業状況 10 年産 11 年産 12 年産 13 年産 14 年産 15 年産 16 年産 平 均 操 業 率 (%) 操業期間 ( 日 ) 平均糖度 ( 度 ) 歩 留 (%) トラッシュ率 (%) (6) 上記各項目の推移の傾向 石垣島農業は さとうきび 畜産 水稲 葉たばこ等多種多様な土地利用型作目を中心に構成されている 作物別作付け面積の動向は さとうきびが 2,200 ~ 2,500ha で推移している 野菜 花きが微減傾向 果樹はマンゴー等を中心に微増 生果用パインアップルが 100ha 台 水稲が 500ha 前後 牧草が 1,800ha 台でそれぞれ推移している さとうきびの作型別では 夏植作型を中心にしている 収穫面積の確保のため 春植え+ 株出体系を推進しているが 早期の台風等の襲来により生育初期の段階の折損等の被害で計画的な拡大がなされていない 年齢階層別農家人数の動向は 64 歳以下階層で減少 65 歳以上階層で増加傾向にあり 高齢化が進んでいる 規模別農家戸数の動向は 農地の流動化による経営規模の拡大に伴い 1ha 以上の経営規模を有する農家戸数の割合が増加傾向にある 製糖工場の操業状況は 台風 干ばつ等の被害による原料の増減と比例して操業率も変動している 操業率平均は約 100% となっている 4

5 中期的な生産計画 収穫面積 ( ha) 単収 ( t/10a) 生産量 ( t) 春植夏植株出計春植夏植株出計春植夏植株出計 平成 18 年産 ( 見込み ) 平成 19 年産平成 20 年産平成 21 年産 , ,098 66,162 14,364 90, , ,475 64,965 15,190 91, , ,740 66,375 15,680 94, , ,370 67,545 18, ,065 さとうきびの収穫面積は 新空港建設に伴う農振地域からの除外やリゾート開発等による減少が想定される一方 荒撫地解消に伴う面積の増が見込まれる また 株出面積の拡大により収穫面積の確保を図る 単収は 栽培指針 の遵守による適期肥培管理の徹底で向上を図る 平成 21 年産で約 10 万トンの生産量を計画している 5

6 3 目標達成に向けた取組計画 (1) 経営基盤の強化 項目現状及び課題年度別取組目標及び取組計画備考 1 農地の利用集 現状 取組方向 積 効率的な 1 認定農業者数 ; 5経営体 2 生産法人数 ; 1法人 基幹作業の受委託を推進し 適期植付 肥培管理を促 さとうきび経 3 法人構成員数 面積 ; 5人 7ha 進すことにより反収の向上を図る 営の育成と労 このため 受託組織の育成を強化し機械化一貫作業体 働力の確保 4 基幹作業別の担い手の受委託面積 単位 : ha 系を確立し 生産コストの低減と労働力の省力化を推進 耕起 畝立 植付 収穫 株出管理 する 認定農業者 特定農業団体 今後 5 年間の取組目標 計画 受託組織 年度 取組目標及び計画 大規模農業者 認定農業者 : 5 その他 18 年 2 生産法人 : 1 全体数値が不明のため実数値を記載した 3 受託組織等 : 2 大規模農業者は認定農業者を除く 1 認定農業者 : 10 は数値不明 19 年 2 生産法人 : 1 510a 当たり労働時間 3 受託組織等 : 2 作型 平成 16 年産 1 認定農業者 : 20 夏植 年 2 生産法人 : 2 春植 74 3 受託組織等 : 2 株出 67 1 認定農業者 : 年 2 生産法人 : 2 3 受託組織等 : 2 6 労働時間の増減と要因 1 認定農業者 : 40 主な労働時間は収穫時間である 近年 集中脱葉施 22 年 2 生産法人 : 2 設の導入に伴い ハーベスタ収穫以外では収穫班を編 3 受託組織等 : 2 成して手刈り無脱葉茎の出荷が増えつつある その結 果 労働時間の削減が減少している 10a 当たり労働時間 ( 目標 ) 作型 平成 22 年産 7 耕作放棄地の実態 ; 163ha 夏植 68 春植 61 株出 55 6

7 課題 1 受託者の組織化が未整備である 2 作業代金の決済システムに不安がある 3 受委託の実態把握が十分になされていない 4 基幹作業担い手の明確化を図る必要がある ハーベスタ収穫と無脱葉刈り取り班と組み合わせた体系により 主な作業である収穫作業時間の短縮を図る 2 農業共済制度 現状 取組方向 への加入促進 共済加入戸数 ( 率 ) 264 ( 18.1 %) 1 個人別危険段階共済掛金率を導入 引受面積 ( 率 ) 241 ha( 16.9 %) 2 単位当たり共済金額の個人選択制の導入 支払金額 ( 千円 ) 30,981 3 製糖代金からの共済掛金の引落しシステムの活用 4 島さとうきび増産フ ロシ ェクト会議と連携して制度普及 加入促進に努める 課題 1 相次ぐ台風被害等により掛金率が高くなったため 負担加重感がある 取組目標 2 農家が所有している一つの耕地で被害が出ても他の 18 年 19 年 20 年 21 年 22 年項目耕地でカバーされた場合 被害と認定しない補償方法 (19 年産 ) (20 年産 ) (21 年産 ) (22 年産 ) (23 年産 ) 戸数 に不満が生じる 面積 (ha) 加入申込はしたが 掛金納入期限までに支払えなく 面積加入率 (%) 有資格 :16/17 年期さとうきび生産実績に基づく有資格戸数 面積やむなく契約解除する農家がある 戸数 : 1,528 面積 : 1,450ha 4 兼業農家を中心に 共済加入への意識が低い農家が 多い (2) 生産基盤の強化項目 現状及び課題 年度別取組目標及び取組計画 備考 1 気象災害に強 現状 5 年後目標 い生産基盤の 1 土地基盤整備 ; 畑 68.0 % 1 土地基盤整備 ; 畑 68.2 % 整備 2 畑地灌漑整備 ; 66.1 % 2 畑地灌漑整備 ; 73.2 % 3 水源整備 ; 84.8 % 3 水源整備 ; 84.8 % 4 農地防風林整備 ; 51.1 % 4 農地防風林整備 ; 52.1 % 5 防風保安林整備 : 野底地区 大浜地区整備 7

8 課題 農地防風林の整備がほ場整備状況に追いついていないことから 台風時における潮風害の影響で生育阻害が著しい 2 機械化一貫体 現状 取組方向及び取組計画 系の確立 1 農業機械等の稼働状況 1 株出管理講習会の実施 稼働台数 稼働 ( 収穫 ) 面積率 2 雨天時にも稼働可能な収穫機械の導入検討 ハーベスタ % 株出管理機 1 3% 農業機械等の稼働状況 プランタ % 平成 18 年 稼働台数 稼働面積率 (%) 2 脱葉施設 ( 全茎 )( ; 有 無 ) 利用率 100 % ハーベスタ 脱葉施設 ( ハーヘ スタ用 )( ; 有 無 ) 利用率 100 % 株出管理機 1 3 3ハーベスタオペレータ講習会開催 ( 有 無 ) プランタ 課題 平成 19 年 稼働台数 稼働面積率 (%) 1 株出管理が適期に行われていないため 低収量の要 ハーベスタ 因になっている 株出管理機 雨天時にハーベスタ収穫原料確保が滞るため 製 プランタ 糖工場の操業率低下の要因になっている 平成 20 年 稼働台数 稼働面積率 (%) ハーベスタ 株出管理機 3 15 プランタ 平成 21 年 稼働台数 稼働面積率 (%) ハーベスタ 株出管理機 プランタ 平成 22 年 稼働台数 稼働面積率 (%) ハーベスタ 株出管理機 プランタ

9 3 地力の増進 現状 取組方向及び目標 土壌改良資材の投入により土壌 土層の改良は全島 1 堆肥 土壌改良材の施用状況等 一定の改良は終了している さとうきび収穫後の裸地 堆肥の投入に関しては耕畜連携のシステム確立のため 化対策として緑肥栽培が浸透してきて土づくりに対す 受託組織の育成を強化する る意識高揚が図られている 2 堆肥センター利用状況改良整備された堆肥センターの稼働率を向上させるた 課題 め 堆肥製造に係るランニングコストの低減に努め 良 堆肥等有機物の投入による物理性の改善が十分でな 質堆肥の供給を推進していく い 3 緑肥栽培の実施状況緑肥栽培は簡易に実施できる自給肥料の生産と土壌物理性の改善効果が高いことを農家へ普及推進していく なお 梢頭部の飼料利用 畜産排泄物の利用を促進するため さとうきび農家と畜産農家の連携体制を強化し 上記のことに取り組む (3) 技術対策 項目現状及び課題年度別取組目標及び取組計画備考 1 病害虫対策 現状 取組方向 1 病害虫被害の状況 農薬等環境負荷の高い資材の使用回数を減らし フェ 病害虫名 被害状況 ロモンや栽培時期のスライド化等の耕種的防除を含めた カンシャクシコメツキ 新植及び株出の不萌芽 総合防除を推進していく 黒穂病は抵抗性品種の導入及び種苗の更新を計画的に カンシャシンクイハマキ 生長点の枯死及び蔗茎の赤腐病 実施していく 黒穂病 罹病による被害茎の発生により収量 取組目標 及び品質の減収 病害虫名 対策及び目標 カンシャクシコメツキ 幼虫の土壌処理 成虫の誘殺 2 病害虫対策の実施状況 カンシャシンクイハマキ 成虫の誘殺及び幼虫の薬剤処理 予防的防除及び発生初期における防除 黒穂病 抵抗性品種の導入及び種苗更新 フェロモントラップによる成虫の誘殺 3 黒穂病抵抗性品種の導入 9

10 2 優良品種の選 現状 取組方向 択 普及 1 品種別作付面積の推移 栽培比率 (%) 品種構成の適正化を推進するため 展示ほを設置し 年度 F177 Ni 9 NiF8 Ni15 その他 生産者に品種の特性を周知する また 栽培条件 ( 環境 ) に配慮した品種の配置や 経 営規模別に品種構成について指導を強化し計画的な種苗 更新を推進する 取組目標 品種構成について 品種の構成は 早 中 晩 ( 3: 4: 3) の割合を目処に する 早熟系品種 : 農林 8 号 農林 15 号 中熟系品種 : 農林 9 号 晩熟系品種 : 農林 19 号 F 原種ほ ( 333a) 採苗ほ( 26ha) 3 側枝苗の活用 ;(100,000 m2 ) 2 原苗ほ等の設置 4 品種実証ほ 実証ほ ( 2,000 m2 ) 原苗ほの設置については品種の特性を維持し 生産力 の高い健全苗を安定的に供給するため 更新計画に沿っ 課題 た原苗ほを設置する 早熟系の NiF8 Ni15 の 2 品種で収穫面積の約 7 割 を占めており 収穫後半において品質の低下が懸念さ 3 実証ほ等の設置 れ 生産者 製糖企業双方において好ましい状況とは 実証ほについては 新技術や新品種の導入に 際して いえない 展示し 経営に取り入れていただくため継続的 に実施 していく 年間 100 アール程度導入していく 3 栽培技術の普 現状 取組目標 及等 1 適期肥培管理実施状況 栽培技術講習会等によって適期肥培管理の農家意識の 栽培型 達成率 啓蒙を図る 夏 植 80 % 5 年後適用肥培管理の取組目標 春 植 62 % 栽培型 達成率 株 出 26 % 夏 植 80 % 適期限度 ; 夏植 10 月上旬 春植 3 月 株出 3 月 春 植 70 % 株 出 65 % 適期限度 ; 夏植 10 月上旬 春植 3 月 株出 3 月 10

11 2 点滴かんがい 農業用タンク等の設置 普及状況島内では点滴かんがいは設置していない 農業用タンクは 9基 ( 10t) 導入している 3 その他 特記すべき栽培技術の実証 普及状況等堆肥の投入効果の実証展示ほの設置 課題 肥培管理の適正化が十分とはいえない ( 肥料不足 ) 当地域における標準的な栽培管理ごよみ 作型別栽培ごよみは別添 4 さとうきび増産プロジェクトの推進体制について 1 石垣島さとう きび増産プロ 石垣市農業委員会 ジェクト会議 の体制図 沖縄県 ( 農政 普及センター 農試八重山支場 ) 会長 副会長 事務局 石垣市 JA 八重山地区 石垣市 石垣島製糖株式会社 農政経済課長 営農センター長 担当職員 八重山郡農業共済組合 石垣市さとうきび生産振興対策室 農業生産法人代表 大規模生産農家代表 11

12 2 関係者の役割分担 生産目標の達成に向けて 関係機関が連携して 次の対策を重点的に取り組む 項目実施機関 (1) 土づくりの推進石垣市 農政 普及センター (2) 病害虫防除対策石垣市 さとうきび生産振興対策室 (3) 機械化の推進石垣市 JA 石垣市農業開発組合 (4) 適期肥培管理の徹底石垣市さとうきび生産振興対策室適期植付 株出管理栽培講習会 欠株補植の徹底 (5) 干ばつ対策石垣市さとうきび生産振興対策室 (6) 農地の利用集積石垣市農業委員会 さとうきび生産振興対策室 (7) 優良品種の普及石垣市 農研センター支所早期高糖 干ばつ 台風 病害虫抵抗性品種の導入促進 (8) 担い手の育成石垣市生産法人の育成農作業受委託集団の育成 (9) 防風林 防潮林の整備土地改良区 (10) 普及啓発活動さとうきび競作会の実施ポスター パンフレット等の配布展示ほの設置株出の促進 石垣市さとうきび生産振興対策室 参画機関担うべき役割 具体的取組方策 経営基盤の強化生産基盤の強化技術対策 石垣市 1 増産プロジェクト会議の事務全般 1 受託組織の推進 1 事業導入計画 1 展示ほの設置 2 国 県事業導入及び予算等の事項 2 農業共済加入の促進 2 農業機械の導入 2 優良種苗の増殖普及 3 国 県との調整等 3 生産計画の作成 3 防風防潮林の整備 3 病害虫防除対策 4さとうきび増産体制に係る事項 4 認定農業者の認定 4 遊休農地解消対策 5その他増産に関する事項全般 5 堆肥の供給 6 緑肥栽培の励行 12

13 石垣市さとう 1 土づくり対策 1 遊休農地の解消 1 農業機械の導入 1 栽培技術の指導普及 きび生産振興 2 生産組織の育成に係る事項 2 担い手生産組織の育 2 防風林 防潮林の設 2 優良品種の普及啓蒙 対策室 3 生産計画の係る事項 成 置推進 4 病害虫防除に係る事項 3 生産計画の作成支援 3 遊休農地の解消対策 4 土づくりの励行 農業開発組合 1 機械化一貫化体制の推進 1 効率的な農作業受委 1 葉がらを活用した土 1 合理的な農業作業の 2 集中脱葉施設の運営推進 託 づくり 推進 3 農作業受委託の推進 2 無脱葉収穫の推進 農業委員会 1 農地の流動化等に関する事項 1 農地の流動化促進 2 農家への啓発 2 耕作放棄地の点検等 JA 支店 1 生産性向上の推進に関する事項 1 生産組織の推進 1 機械等の事業導入 1 栽培講習会の開催 2 事業導入に関する事項 2 受託組織の推進 2 生産資材等の購入 2 農家パトロール 3 農家への普及啓発活動等 3 農業共済加入促進 3 栽培指針の遵守啓蒙 4 農家への技術指導に関する事項 4 展示ほ調査協力 5 生産組織 受託組織に関する事項 5 病害虫防除の推進 6 生産資材に関する事項 石垣島製糖 1 実証展示ほ等への協力 1 受託組織等への協力 1 車両 機械等の提供 1 実証展示ほの設置 2 品種導入等の技術に関する事項 2 共済加入の促進 2バガスの供給等 2 新品種の普及拡大 3バガス 葉がら等の供給等 3 農家懇談会の開催 4その他 資材等の支援 生産農家 1 技術講習会等への参加 1 生産組織への加入 1 増産体制への協力 1 実証展示ほ設置等へ 2 生産技術向上等への協力 2 共済への加入 の協力 3 実証展示ほへの協力 2 技術検討会よびかけ 農業改良普及 1 生産技術に関する事項 1 受託組織の指導 1 事業導入への協力 1 展示ほの設置 指導 センター 2 事業導入に関する事項 2 農家経営等の調査 2 事業効果の検証指導 2 品種構成の指導 3 生産性に関する事項全般 3 共済加入促進指導 3 技術講習 実演会 4 県行政との調整に関する事項 4 土壌調査 5その他生産組織に関する事項等 5 栽培指針の策定 6その他 八重山郡農業 1 共済加入率の促進に係る事項 1 加入促進説明会 共済組合 2ハリガネムシ株出被害耕地への対 2 個人別危険段階掛金 応の PR 率の導入検討 3 単位あたり共済金額 の個人選択導入 13

< F31332D89AB93EA8CA7919D8E598C7689E681698A A8169>

< F31332D89AB93EA8CA7919D8E598C7689E681698A A8169> さとうきび増産に向けた取組目標及び取組計画 ( 生産計画 ) 与那国島 ( 与那国町 ) 策定主体 : 与那国島さとうきび増産プロジェクト会議 さとうきび生産における基本的考え 近年の生産状況 さとうきび収穫面積は 120 ha 前後で推移しているが 最近 遊休地解消でやや増加傾向にある しかし 干ばつ 台風等の影響で単収がやや減少傾向にある 栽培型は 夏植が 39% 株出 52% と株出の割合が高い

More information

< F31332D89AB93EA8CA7919D8E598C7689E681698A A8169>

< F31332D89AB93EA8CA7919D8E598C7689E681698A A8169> さとうきび増産に向けた取組目標及び取組計画 ( 生産計画 ) 沖縄県久米島 ( 久米島町 ) 策定主体 : 久米島さとうきび増産プロジェクト会議 さとうきび生産における基本的考え 近年の生産状況 さとうきびの栽培面積は 耕地面積の約 8 割を占めており 収穫面積は1,100ha 前後とほぼ横ばいで推移している 単収は 7 年間平均で5.5tと低く 生産量は44,000~62,000t 台で推移している

More information

< F31332D89AB93EA8CA7919D8E598C7689E681698A A8169>

< F31332D89AB93EA8CA7919D8E598C7689E681698A A8169> さとうきび増産に向けた取組目標及び取組計画 ( 生産計画 ) 粟国島 ( 粟国村 ) 策定主体 : 粟国島さとうきび増産プロジェクト会議 さとうきび生産における基本的考え 近年の生産状況 粟国村のさとうきび収穫面積は 近年 18 h a 前後と横ばいで推移している 作型は 春植 株出が殆どなく夏植え主体の栽培体系となっている 生産農家数は 14 戸と少なく高齢化も進んでいる 過去 7 年平均の単収は約

More information

< F31332D89AB93EA8CA7919D8E598C7689E681698A A8169>

< F31332D89AB93EA8CA7919D8E598C7689E681698A A8169> さとうきび増産に向けた取組目標及び取組計画 ( 生産計画 ) 伊良部島 ( 宮古島市 ) 策定主体 : 伊良部島さとうきび増産プロジェクト会議 さとうきび生産における基本的考え 近年の生産状況 さとうきび栽培面積は 耕地面積の約 9 割を占めており 収穫面積は 830ha 前後で推移し 隔年で変動している 単収は約 6 ~ 8 トンとなっており 生産量は5 万トン~7 万トン台で推移している 特に平成

More information

< F31332D89AB93EA8CA7919D8E598C7689E681698A A8169>

< F31332D89AB93EA8CA7919D8E598C7689E681698A A8169> さとうきび増産に向けた取組目標及び取組計画 ( 生産計画 ) 多良間島 ( 多良間村 ) 策定主体 : 多良間島さとうきび増産プロジェクト会議 さとうきび生産における基本的考え 近年の生産状況 さとうきびの栽培面積は 耕地面積の約 6 割を占めており 収穫面積は年により変動があるものの 28ha 前後で推移している 単収は7 年間平均で 7.3 トンであるが 気象条件等により大きな変動がありここ2

More information

Microsoft Word - 【12伊 江 島】増産計画(28-37) (最終)

Microsoft Word - 【12伊 江 島】増産計画(28-37) (最終) さとうさとうきび増産に向けた取組目標及び取組計画 平成 27 年 12 月 28 日策定 伊江島 策定主体 : 伊江島さとうきび増産プロジェクト会議 前計画 ( 平成 18 年 ~ 平成 27 年 ) の達成状況の検証 評価 (1) 数値目標の達成状況の検証 さとうきび生産における基本的考え 収穫面積 (ha) 単収 (t / 10a) 生産量 (t) 夏植春植株出合計夏植春植株出合計夏植春植株出合計

More information

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業 法人間連携 YUI システムの確立 波及 美祢農林事務所農業部河村剛英 1 課題 目標 宇部市及び山陽小野田市のほとんどの集落営農法人は 設立時から新たな土地利用型作物 ( 小麦 大豆 ) の導入を行っている しかしながら 経営初期の大型機械の装備等には経営上のリスクや課題がある 宇部市 山陽小野田市の法人組織 山陽地区 課題 1 新たに土地利用型作物を導入 土地利用型作物の面積拡大 機械装備のための投資が大

More information

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1 国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1988 号 改正 平成 22 年 4 月 1 日 21 生畜第 2062 号 改正 平成 23 年 4

More information

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地 唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利用の最適化の推進 が最も重要な必須業務として 明確に位置づけられました 唐津市においては 平坦地と中山間地域が混在しており

More information

目 次 Ⅰ 集落営農数 Ⅱ 集落営農数 ( 詳細 ) 1 組織形態別集落営農数 2 農業経営を営む法人となる画の策定状況別集落営農数 3 設立年次別集落営農数 4 経営所得安定対策への加入状況別集落営農数 5 人 農地プランにおける位置づけ状況別集落営農数 (1) 中心経営体として位置づけの有無別

目 次 Ⅰ 集落営農数 Ⅱ 集落営農数 ( 詳細 ) 1 組織形態別集落営農数 2 農業経営を営む法人となる画の策定状況別集落営農数 3 設立年次別集落営農数 4 経営所得安定対策への加入状況別集落営農数 5 人 農地プランにおける位置づけ状況別集落営農数 (1) 中心経営体として位置づけの有無別 集落営農実態調査別統 ( 平成 30 年 2 月 1 日現在 )( 三重 ) 平成 30 年 11 月 目 次 Ⅰ 集落営農数 Ⅱ 集落営農数 ( 詳細 ) 1 組織形態別集落営農数 2 農業経営を営む法人となる画の策定状況別集落営農数 3 設立年次別集落営農数 4 経営所得安定対策への加入状況別集落営農数 5 人 農地プランにおける位置づけ状況別集落営農数 (1) 中心経営体として位置づけの有無別

More information

農業指導情報 第 1 号能代市農業総合指導センター環境産業部農業振興課 発行平成 26 年 4 月 25 日二ツ井地域局環境産業課 確かな農産物で もうかる 農業!! 農家の皆さんを支援します!! 農家支援チームにご相談ください! 今年度 農業技術センター内に農家支援

農業指導情報 第 1 号能代市農業総合指導センター環境産業部農業振興課 発行平成 26 年 4 月 25 日二ツ井地域局環境産業課 確かな農産物で もうかる 農業!! 農家の皆さんを支援します!! 農家支援チームにご相談ください! 今年度 農業技術センター内に農家支援 農業指導情報 第 1 号能代市農業総合指導センター環境産業部農業振興課 89-2183 発行平成 26 年 4 月 25 日二ツ井地域局環境産業課 73-4500 確かな農産物で もうかる 農業!! 農家の皆さんを支援します!! 農家支援チームにご相談ください! 今年度 農業技術センター内に農家支援チームを設置しました 農家支援チームは 農家 農業法人などを個別訪問 巡回しながら市や国 県の補助事業の普及や活用を図るほか

More information

< F835A83938A6D95F12E786C73>

< F835A83938A6D95F12E786C73> 1 概況 22 2 月 1 日に実施しました 21 世界農林業センサス ( 農林業経営体調査 ) 結果の 概況は 下記のとおりです 農林業 16,59 経営体 ( 前回比 11.%) 全国 43 位全国シェア 1.% 農業 15,276 経営体 ( 前回比 9.9%) 全国 45 位全国シェア.9% 林業 2,444 経営体 ( 前回比 13.6%) 全国 28 位全国シェア 1.7% 総農家数 28,563

More information

2 作物ごとの取組方針 (1) 主食用米本県産米は 県産 ヒノヒカリ が 平成 22 年から平成 27 年まで 米の食味ランキングで6 年連続特 Aの評価を獲得するなど 高品質米をアピールするブランド化を図りながら 生産数量目標に沿った作付けの推進を図る また 平成 30 年からの米政策改革の着実な

2 作物ごとの取組方針 (1) 主食用米本県産米は 県産 ヒノヒカリ が 平成 22 年から平成 27 年まで 米の食味ランキングで6 年連続特 Aの評価を獲得するなど 高品質米をアピールするブランド化を図りながら 生産数量目標に沿った作付けの推進を図る また 平成 30 年からの米政策改革の着実な ( 別記 ) 奈良県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 本県における水田は 平成 28 年度で15,200ha( 内 本地面積 14,00 0ha) と 本県の全耕地面積 (21,400ha) の71.0% を占めている 平成 28 年度に本県水田で栽培された作物のうち 水稲が8,710ha( 主食用作付面積 8,680ha) と全体の57% を占めている その他の土地利用型作物としては

More information

<91E63295D2>

<91E63295D2> 第 5 章. 流出削減量の目標値設定 1. 目標値設定の策定方針 地区内の削減量目標値設定は 現時点では陸域からの赤土等流出による水域及び海域への具体的 ( 定量的 ) な削減目標設定手法が確立されていない このため 石垣島で赤土等流出の客観的な評価方法として 数種の評価指標を検討し 地域が一体となって継続的に実現可能な赤土等流出対策の削減量として 効率的かつ持続的な目標値を設定する 目標値は 赤土等の流出が顕著である畑地を対象とした営農対策と土木対策の具体的な対策目標並びに赤土等流出量の削減目標

More information

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等 加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利用の最適化の推進 が最も重要な必須業務として 明確に位置づけられた 本市における農村集落地域をおおまかにみると

More information

1. 取組の背景射水市大門地域は 10a 区画の未整備な湿田が多く 営農上の大きな障害となっていた 昭和 62 年に下条地区で県内初の大区画圃場整備が実施されたのを皮切りに 順次圃場整備が進んでいる 大区画圃場整備事業が現在の 経営体育成基盤整備事業 になってからは 農地集積に加えて法人化等の担い手

1. 取組の背景射水市大門地域は 10a 区画の未整備な湿田が多く 営農上の大きな障害となっていた 昭和 62 年に下条地区で県内初の大区画圃場整備が実施されたのを皮切りに 順次圃場整備が進んでいる 大区画圃場整備事業が現在の 経営体育成基盤整備事業 になってからは 農地集積に加えて法人化等の担い手 大区画圃場整備を契機とした力強い担い手育成への挑戦 活動期間 : 平成 16 年 ~ 継続中 射水市大門地域は10a 区画の未整備な湿田が多かったため 順次大区画圃場整備事業に取り組まれてきた 農林振興センターでは 圃場整備後の栽培管理 大区画ほ場のメリットを生かすため 組織化の合意形成及び法人設立を支援するとともに 低コスト生産や複合化を指導してきた その結果 法人は9 組織 1 経営体当たりの面積は56haと担い手育成が図られるとともに

More information

4 農林業 経営耕地面積割合 ( 農家数 ) ( 平成 27 年 ) 畑 63.4% (171 戸 ) 田 11.3% (53 戸 ) 樹園地 25.3% (102 戸 )

4 農林業 経営耕地面積割合 ( 農家数 ) ( 平成 27 年 ) 畑 63.4% (171 戸 ) 田 11.3% (53 戸 ) 樹園地 25.3% (102 戸 ) 4 農林業 経営耕地面積割合 ( 農家数 ) ( 平成 7 年 ) 畑 6.4% (7 戸 ) 田.% (5 戸 ) 樹園地 5.% (0 戸 ) 49 5 農家数及び経営耕地面積 各年 月 日現在 農家数 ( 戸 ) 年 次 総農家数 自給的農家 販売農家 専業 兼業 経営耕地面積 (ha) 田 畑 ( 樹園地を除く ) 樹園地 H 77 54 66 47 80 48 H7 696 5 85 74

More information

とに期待ができる 写真 1 会場の様子 2. 生産者代表による報告 (1) 徳之島代表の若山秀也氏 ~ 徳之島におけるサトウキビと畜産の複合経営の在り方 ~ 若山秀也氏は 鹿児島県天城町でさとうきびの栽培および黒毛和種の繁殖の複合経営を営んでいる 同氏の経営規模はさとうきびの作付面積 15ヘクタール

とに期待ができる 写真 1 会場の様子 2. 生産者代表による報告 (1) 徳之島代表の若山秀也氏 ~ 徳之島におけるサトウキビと畜産の複合経営の在り方 ~ 若山秀也氏は 鹿児島県天城町でさとうきびの栽培および黒毛和種の繁殖の複合経営を営んでいる 同氏の経営規模はさとうきびの作付面積 15ヘクタール 調査 報告 平成 30 年度さとうきび 甘蔗糖関係検討会の概要 ~ 持続的 安定的なさとうきび生産への取り組み~ 鹿児島事務所 那覇事務所 要約 平成 30 年度さとうきび 甘蔗糖関係検討会では 持続的 安定的なさとうきび生産への取り組み をテーマに 鹿児島県および沖縄県の生産者代表や行政関係者などによる報告が行われた 生産者代表からは 持続的 安定的なさとうきび生産実現のための優良事例として 各生産者の取り組みが紹介された

More information

【千葉県事業計画】別記様式第3号別添

【千葉県事業計画】別記様式第3号別添 別記様式第 3 号別添 ( 攻めの農業実践緊急対策事業都道府県事業計画 ) 攻めの農業実践緊急対策事業 都道府県事業計画書 事業実施主体名 : 千葉県農業再生協議会 事業実施年度 : 平成 26 年度 ( 別添様式 )( 別記様式第 3 号関係 ) 攻めの農業実践緊急対策事業都道府県事業計画 千葉県農業再生協議会 策定 : 26 年 7 月 22 日 変更 : 年 月 日 目標年度 : 平成 27

More information

22 年産以降のさとうきびの品目別経営安定対策 Q&A 22 年産以降の主な変更点 平成 22 年 3 月現在 Q1 今回 交付金の交付対象者の要件は どのように見直されたのですか? ( 追加 ) Q2 交付対象者要件の特例措置 (A-5) はなくなるのですか?( 追加 ) さとうきび生産者の収入

22 年産以降のさとうきびの品目別経営安定対策 Q&A 22 年産以降の主な変更点 平成 22 年 3 月現在 Q1 今回 交付金の交付対象者の要件は どのように見直されたのですか? ( 追加 ) Q2 交付対象者要件の特例措置 (A-5) はなくなるのですか?( 追加 ) さとうきび生産者の収入 22 年産以降のさとうきびの品目別経営安定対策 Q&A 22 年産以降の主な変更点 平成 22 年 3 月現在 Q1 今回 交付金の交付対象者の要件は どのように見直されたのですか? ( 追加 ) Q2 交付対象者要件の特例措置 (A-5) はなくなるのですか?( 追加 ) さとうきび生産者の収入 Q3 さとうきび生産者の収入はどうなりますか? Q4 さとうきびの取引価格はどのように決まりますか?

More information

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス 宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成活動期間 : 平成 27 年度 ~ 継続中 震災後, 沿岸部では, 新たな大規模土地利用型経営体が一気に設立し, 内陸部では, 農地集積による急激な面積拡大など, 経営の早期安定化や地域の中核を担う経営体としての育成が急務となった そこで, 県内に 4 つのモデル経営体を設置し, 省力 低コスト生産技術及び ICT の導入を支援し, 地域の中核を担う経営体としての育成を図った

More information

石川県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 水稲作付面積については 昭和 60 年の 37,700ha から 平成 25 年では 26,900ha と作付 面積で約 10,000ha 作付率で約 30% と大きく減少したものの 本県の耕地面積に占める水稲作 付面積の割合は

石川県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 水稲作付面積については 昭和 60 年の 37,700ha から 平成 25 年では 26,900ha と作付 面積で約 10,000ha 作付率で約 30% と大きく減少したものの 本県の耕地面積に占める水稲作 付面積の割合は 石川県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 水稲作付面積については 昭和 60 年の 37,700ha から 平成 25 年では 26,900ha と作付 面積で約 10,000ha 作付率で約 30% と大きく減少したものの 本県の耕地面積に占める水稲作 付面積の割合は 63% と高く 依然として本県農業の基幹作物となっている また 本県の水田転作の状況は 加賀地域を中心に麦

More information

Microsoft Word - 栃木県土地改良区運営強化推進計画(最終版)

Microsoft Word - 栃木県土地改良区運営強化推進計画(最終版) Ⅱ 土地改良区をめぐる情勢と課題 1 土地改良区の組織 (1) 土地改良区数 平成 6 年から土地改良 区の統合整備を積極的に 推進してきた結果 平成 7 年に最大 386 地区 ( 全国第 2 位 ) あった土 地改良区は この 2 年 間で 12 地区 ( 全国第 11 位 ) まで減少しました ( 地区 ) 386 4 土地改良区数 3 2 1 土地改良区数の推移 近年は合併や解散が進まず 土地改良区数は横ばいで推移しています

More information

大分県農業共済組合 大分県農業共済組合作成 収入保険と既存制度の掛金及び補てん金の比較 ( 大分県 ) 品目 : 米 平均収入 100 万円作付面積 83a 単収 504kg/10a シナリオ 1 販売価格が 地域平均で シナリオ 2 販売価格が 個人のみで シナリオ 3 自然災害により 地域全体が

大分県農業共済組合 大分県農業共済組合作成 収入保険と既存制度の掛金及び補てん金の比較 ( 大分県 ) 品目 : 米 平均収入 100 万円作付面積 83a 単収 504kg/10a シナリオ 1 販売価格が 地域平均で シナリオ 2 販売価格が 個人のみで シナリオ 3 自然災害により 地域全体が 大分県農業共済組合作成 収入保険と既存制度の掛金及び補てん金の比較 ( 大分県の主な農産物等の試算 ) 米 ( 収入保険 と 農作物共済 及び ナラシ対策 ) 大豆 ( 収入保険 と 農作物共済 及び ナラシ対策 ) 秋冬ねぎ ( 収入保険 と 野菜価格安定制度 ) 秋冬だいこん ( 収入保険 と 野菜価格安定制度 ) 夏秋ピーマン ( 収入保険 と 野菜価格安定制度 ) 夏秋トマト ( 夏秋ミニトマト

More information

土壌消毒による安定生産を目指して 太陽熱土壌消毒 ビニール端まできちんと張って め くれないように固定する 同じ作物を栽培することの多いほ場では 連作障害対策として太陽熱 土壌消毒を行うことをおすすめします ① ② ③ 果樹栽培技術情報 いよいよ本格的な夏到来 ハウスの暑さ対策出来ていますか 梅雨が明けると いよいよ本格的な夏到来 気温の上昇とともにハウス内の温度も急上昇しま す 夏場の強い日差しや高温により

More information

29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のと

29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のと 29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のとおり策定いたします 記 第 1 基本的な考え方改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては

More information

めに必要な情報を提供するとともに 2 関係者一体となった契約栽培等の需要と直結した生産を推進していく また 生産者の収益性向上につながる地域の気候風土を活かした特色ある野菜等園芸作物への作付を促進し 産地づくりを進めていくため 生産者への作付誘導のインセンティブとなる産地交付金を戦略的に活用していく

めに必要な情報を提供するとともに 2 関係者一体となった契約栽培等の需要と直結した生産を推進していく また 生産者の収益性向上につながる地域の気候風土を活かした特色ある野菜等園芸作物への作付を促進し 産地づくりを進めていくため 生産者への作付誘導のインセンティブとなる産地交付金を戦略的に活用していく ( 別記 ) 兵庫県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 < 現状 (H29)> 本県は 摂津 播磨 但馬 丹波 淡路の五国からなる多様な気候風土を有する県であり 耕地面積の 90% 以上を水田が占めている また 水田の 6 割には主食用米と酒造好適米が作付けされており 主食用米では基幹奨励品種であるコシヒカリ キヌヒカリ ヒノヒカリ及びきぬむすめが多く作付されているほか

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 13 担い手の隣接農地を掘り起こし ( 奈良県五條市犬飼町地区ほか ) 中山間 農地所有者は小規模でも自ら耕作する傾向が強く 担い手にとって規模拡大のための農地の確保が難しい地区 借受公募に応募した法人は 水はけの良い水田を利用し青ネギの生産 加工 販売に取り組んでいた 奈良県 五條市 県内各地域で農地のマッチング促進のために設置している市町村農地マネジメントチーム ( 機構 県出先機関 市 ) が

More information

沖縄県 生食用パインアップル産地の育成とブランド化 活動期間 : 平成 23 年度 ~ 継続中 1. 取組の背景国産パインアップルは 沖縄県の本島北部地域及び石垣島で生産が行われており 土壌酸度が低い酸性土壌の地域で栽培が行われてきた 生産された大部分は缶詰に加工されており 昭和 60 年には生産量

沖縄県 生食用パインアップル産地の育成とブランド化 活動期間 : 平成 23 年度 ~ 継続中 1. 取組の背景国産パインアップルは 沖縄県の本島北部地域及び石垣島で生産が行われており 土壌酸度が低い酸性土壌の地域で栽培が行われてきた 生産された大部分は缶詰に加工されており 昭和 60 年には生産量 生産量 t 沖縄県 生食用パインアップル産地の育成とブランド化活動期間 : 平成 23 年 ~( 継続中 ) 東村のパインアップルは県内 1 位の生産量である その中で加工用果実の生産が主体で 缶詰輸入自由化により加工用果実の買い取り単価が大きく下落した また 当村は中山間地域であり 生産者の高齢化が進み生産量が大きく低下したため 産地再生が課題であった 普及課では 産地再生を目的に付加価値の高い生食用果実のブランド化に取り組んだ

More information

【H 制定】災害高機能型推進事業実施要領

【H 制定】災害高機能型推進事業実施要領 災害に強い高機能型栽培施設の導入推進事業実施要領 平成 3 0 年 4 月 2 5 日制定 第 1 事業の趣旨 災害に強い高機能型栽培施設の導入推進事業 ( 以下 本事業 という ) は 沖 縄 2 1 世紀ビジョン基本計画 に基づき 高品質かつ安全で安心な園芸作物を消費 者や市場に計画的 安定的に供給できるブランド産地を育成し 産地自らが育成 成長させることができる自立した産地を形成するため 台風等気象災害や気候変動

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C F926E93798FEB8B7A8EFB8CB9>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C F926E93798FEB8B7A8EFB8CB9> 資料 3-3 農林水産分野における温暖化対策 農地による炭素貯留について 農地管理による炭素貯留について 土壌有機物は 土壌の物理的 化学的 生物的な性質を良好に保ち また 養分を作物に持続的に供給するために極めて重要な役割を果たしており 農業生産性の向上 安定化に不可欠 農地に施用された堆肥や緑肥等の有機物は 多くが微生物により分解され大気中に放出されるものの 一部が分解されにくい土壌有機炭素となり長期間土壌中に貯留される

More information

農林水産省より 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) が公表されましたので 富山県の概要について 次のとおりお知らせいたします 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) について ( 農林業経営体調査 富山県分 ) - 農業経営体数が減少する一方 法人化や経営規模の拡大が

農林水産省より 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) が公表されましたので 富山県の概要について 次のとおりお知らせいたします 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) について ( 農林業経営体調査 富山県分 ) - 農業経営体数が減少する一方 法人化や経営規模の拡大が 農林水産省より 215 農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) が公表されましたので 富山県の概要について 次のとおりお知らせいたします 215 農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) について ( 農林業経営体調査 富山県分 ) - 農業経営体数が減少する一方 法人化や経営規模の拡大が進展 - 調査の概要 1 調査の目的 215 農林業センサスは 食料 農業 農村基本計画及び森林 林業基本計画に基づく諸施策並びに農林業に関する諸統計調査に必要な基礎資料を整備するとともに

More information

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣計画期間対象地域 シロガシラ イノシシ キジ平成 27 年度 ~ 平成 29 年度うるま市全域 ( 注 )1 計画期間は 3 年程度とする 2 対象地域は 単独で又は共同で被害防止計画作成する全ての市町村名を記入 する 2. 鳥獣による農

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣計画期間対象地域 シロガシラ イノシシ キジ平成 27 年度 ~ 平成 29 年度うるま市全域 ( 注 )1 計画期間は 3 年程度とする 2 対象地域は 単独で又は共同で被害防止計画作成する全ての市町村名を記入 する 2. 鳥獣による農 ( 別記様式第 1 号 ) 計画作成年度 平成 27 年度 計画主体 うるま市 うるま市鳥獣被害防止計画 連絡先 担 当 部 署 名 所 在 地 電 話 番 号 F A X 番 号 メールアドレス うるま市役所経済部農政課 うるま市石川石崎一丁目 1 番 098-965-5607 098-964-4155 nousei-ka@city.uruma.lg.jp ( 注 ) 1 共同で作成する場合は すべての計画主体を掲げるとともに

More information

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 熊本県農業委員会名 : 宇土市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 1, 経営耕地面積

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 熊本県農業委員会名 : 宇土市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 1, 経営耕地面積 ( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 熊本県農業委員会名 : 宇土市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 1,340 531 経営耕地面積 983 215 55 遊休農地面積 6.2 1.2 1.2 農地台帳面積 1,442 906 畑 普通畑樹園地牧草畑

More information

広報たかす

広報たかす CONTENTS 2 4! 16! 10 10 13 14 11 15 13! 24.10 24.10 1 0 0 0 戸 を 超 え 和の時代 町 内 に は 鷹栖の農家 知る 昭 る農家がありまし た し か し 時代の流れとともに年々 減少し 年前に 比 べ 半 分 お米づくりをはじめ 農業が基幹産業である鷹栖町 単収 では道内で多くの品 た 今 年 も 天 候 に 恵 ま れ 618 で豊作となりまし

More information

ウ WCS 用稲本市は県内最大の酪農地帯であるため 需要に応じた生産確保に努め 多収品種の推進 病害虫防除や雑草管理など適切な圃場管理を行う また についても実施する エ加工用米実需者の要望に対応できるよう 産地交付金を活用して複数年契約を進めることにより安 定的な供給を目指し 担い手の作付維持 (

ウ WCS 用稲本市は県内最大の酪農地帯であるため 需要に応じた生産確保に努め 多収品種の推進 病害虫防除や雑草管理など適切な圃場管理を行う また についても実施する エ加工用米実需者の要望に対応できるよう 産地交付金を活用して複数年契約を進めることにより安 定的な供給を目指し 担い手の作付維持 ( ( 別紙 ) 久留米市水田農業推進協議会水田フル活用ビジョン 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 本市は 筑後川の豊かな水と筑後平野の肥沃な大地 温暖な気候に恵まれ 米 麦 大豆をはじめ 野菜 果物 花 牛乳など質 量ともに豊かな農産物を生み出す県内最大の農業生産都市である 農業生産を地域別にみると 旧久留米市地域では 平野部を中心に米 麦 大豆 野菜 花など 旧久留米市東部地域及び田主丸地域を中心とした耳納山麓では

More information

国営農地再編整備事業 ニセコ地区 事業の概要あぶたぐん本事業は 北海道南西部に位置する虻田郡ニセコ町の畑地帯において 区画整理を行い 生産性の高い基盤の形成を通じて農業の振興と耕作放棄地の解消 発生防止を図るものである 事業の目的 必要性本地区の農地は 基盤整備が遅れているため 小区画や急傾斜であり

国営農地再編整備事業 ニセコ地区 事業の概要あぶたぐん本事業は 北海道南西部に位置する虻田郡ニセコ町の畑地帯において 区画整理を行い 生産性の高い基盤の形成を通じて農業の振興と耕作放棄地の解消 発生防止を図るものである 事業の目的 必要性本地区の農地は 基盤整備が遅れているため 小区画や急傾斜であり 国営農地再編整備事業 ニセコ地区 事業の概要あぶたぐん本事業は 北海道南西部に位置する虻田郡ニセコ町の畑地帯において 区画整理を行い 生産性の高い基盤の形成を通じて農業の振興と耕作放棄地の解消 発生防止を図るものである 事業の目的 必要性本地区の農地は 基盤整備が遅れているため 小区画や急傾斜であり 排水不良が生じ 効率的な農作業を行うための妨げとなっていること等から 今後 耕作放棄地が増加するおそれがある

More information

( 別紙様式 2) 平成 30 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 31 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 茨城県農業委員会名 : 守谷市 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 経営耕地面積

( 別紙様式 2) 平成 30 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 31 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 茨城県農業委員会名 : 守谷市 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 経営耕地面積 ( 別紙様式 2) 平成 30 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 31 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 茨城県農業委員会名 : 守谷市 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 420 277 277 経営耕地面積 296 153 94 遊休農地面積 31.1 9.7 9.7 農地台帳面積 453 383 383 畑 普通畑樹園地牧草畑

More information

平成 26 年度補正予算 :200 億円 1

平成 26 年度補正予算 :200 億円 1 地方局等担当説明用 稲作農業の体質強化緊急対策事業の概要平成 26 年度補正事業 平成 27 年 1 月農林水産省生産局 平成 26 年度補正予算 :200 億円 1 1. 内容及び助成対象者 平成 27 年産の主食用米の生産を行う農業者が 生産コスト低減計画を策定し それに基づいた肥料 農薬代などの資材費の低減や労働時間を短縮する取組 直播栽培 農業機械の共同利用など生産コスト低減の取組の実施を約束する場合

More information

表紙(確).xlsx

表紙(確).xlsx Ⅱ 1 販売農家の動き 1 販売農家の動き 2 農業経営体の法人化の動き 3 農業就業者の動き 農家数割 自作地2% と借入地の割Ⅱ 1 販売農家の動き 北海道の販売農家数と 1 戸当たり経営耕地面積の推移(販売農家数)( 千戸 ) 1 戸当たり経営耕地面積 (ha) 1 21 ha 25 19 ha 16 ha 2 14 ha 6 12 ha 15 4 1 2 5 7 千戸 74 千戸 63 千戸

More information

01 ï¼‹æ§Ÿå¼‘ï¼Łï¼›æŒ°è¦‘å°±è¾²è•–ã†®è‡²æ‹’ã…»å®ıçš•ã†¨çµ„åŒ¶çŽºå±Łå‘−ㆳä¸�怸çı—組匶ä½fiㆸㆮæfl¯æ‘´2.xdw

01 ï¼‹æ§Ÿå¼‘ï¼Łï¼›æŒ°è¦‘å°±è¾²è•–ã†®è‡²æ‹’ã…»å®ıçš•ã†¨çµ„åŒ¶çŽºå±Łå‘−ㆳä¸�怸çı—組匶ä½fiㆸㆮæfl¯æ‘´2.xdw 課題名新規就農者の育成 定着と経営発展及び中核的経営体への支援 評価結果 : A ( 良好 ) 評価すべき点 成果目標は ほぼ達成している 経営に興味のない受講生が多い中 経営目標を作成させ経営に興味を持たせるように図っている チェックリストによる 5 段階自己評価は具体的で手法として適切である 巡回指導を開始する時期を早め回数を増やすように努めている 中核的経営体への支援では 外部の専門化の活用を図っている

More information

Microsoft Word - 01 変更計画書

Microsoft Word - 01 変更計画書 計画作成年度 平成 23 年度 計画主体 恵那市 恵那市鳥獣被害防止計画 < 連絡先 > 担当部署名 恵那市経済部農業振興課 林業振興課 所 在 地 恵那市長島町正家 1-1-1 電 話 番 号 0573-26-2111 内線 (543) FAX 番号 0573-25-8933 メールアドレス nougyoushinkou@city.ena.lg.jp 1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域

More information

--

-- 第 2 地 域 の 特 性 と 位 置 づけ 1 地 域 の 優 れた 特 性 -- -- -- -- -- -- -- -- 2 主 要 指 標 からみた 熊 毛 地 域 11.0 3588,542 2133146,0752.7 30.92133126.04.9 181,4192.7% 1825.2% 11.5%8.3%4.0% 14.5%19.9% 15.419.2% 1.0 60.3%75.3%

More information

( 別紙様式 2) 平成 28 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 29 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 北海道農業委員会名 : 美唄市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 耕地面積 8,

( 別紙様式 2) 平成 28 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 29 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 北海道農業委員会名 : 美唄市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 耕地面積 8, ( 別紙様式 2) 平成 28 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 29 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 北海道農業委員会名 : 美唄市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 耕地面積 8,730 693 - - - 9,420 経営耕地面積 8,733 271 223 10 22 9,014 遊休農地面積 1

More information

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むことと しています また 種子法 では規定されていなかった 6 つの項目 ( 下表の網掛け部分 ) について

More information

2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農

2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農 1 農業委員会制度の概要 農業委員会は その主たる使命である 農地等の利用の最適化 ( 担い手への農地利用の集積 集約化 遊休農地の発生防止 解消 新規参入の促進 ) の推進 を中心に 農地法に基づく農地の売買 貸借の許可 農地転用案件への意見具申など 農地に関する事務を執行する行政委員会として 市町村に設置 必須事務 農地法等によりその権限に属させられた事項 ( 農地の売買 貸借の許可 農地転用案件への意見具申

More information

田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利

田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利 田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 3 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利用の最適化の推進 がもっとも重要な必須事務として 明確に位置づけられた 田原市は 日本の中心に位置し 南は太平洋

More information

Ⅱ 担い手への農地の利用集積 集約化 1 現状及び課題 管内の農地面積これまでの集積面積現状 ( 平成 28 年 4 月現在 ) 1, 課 題 1 貸手 借手のマッチングの強化 2 集落営農組織の推進 育成 集積率 単位 ha 1 管内の農地面積は 活動計画に記載した耕地及び作付面積統

Ⅱ 担い手への農地の利用集積 集約化 1 現状及び課題 管内の農地面積これまでの集積面積現状 ( 平成 28 年 4 月現在 ) 1, 課 題 1 貸手 借手のマッチングの強化 2 集落営農組織の推進 育成 集積率 単位 ha 1 管内の農地面積は 活動計画に記載した耕地及び作付面積統 ( 別紙様式 2) 平成 28 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 28 年 4 月 1 日現在 ) 都道府県名 : 兵庫県農業委員会名 : 新温泉町 1 農業の概要 単位 :ha 耕地面積 1,010 185 経営耕地面積 557 79 遊休農地面積 29 4 農地台帳面積 1,080 497 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 70 7 計 1,195 9 636

More information

平成 26 年度 決算説明書 / 事務事業評価シート 課名 農業委員会事務局 予算 款項目決算書目名事業名称 頁農業委員会費 農業委員会事業 1. 概要 目的 担い手の確保 育成と優良農地の確保 有効利用に向けた取り組み 対象 市民 事業概要 農業委員会事業 農地法第 3 条許可

平成 26 年度 決算説明書 / 事務事業評価シート 課名 農業委員会事務局 予算 款項目決算書目名事業名称 頁農業委員会費 農業委員会事業 1. 概要 目的 担い手の確保 育成と優良農地の確保 有効利用に向けた取り組み 対象 市民 事業概要 農業委員会事業 農地法第 3 条許可 平成 26 年度 決算説明書 / 事務事業評価シート 課名 農業委員会事務局 予算 款項目決算書目名事業名称 6 1 1 204 頁農業委員会 農業委員会事業 1. 概要 目的 担い手の確保 育成と優良農地の確保 有効利用に向けた取り組み 対象 市民 事業概要 農業委員会事業 農地法第 3 条許可 ( 審査及び許可 市外在住者については審査及び県へ意見書の進達 ) 農地法第 4 条許可 (2ha 以下は審査及び許可

More information

tsugaru_H26

tsugaru_H26 ( 様式 2) つがる市 地域経営担い手育成 5 カ年計画 つがる市担い手育成支援協議会 改正 平成 24 年 6 月 平成 26 年 6 月 1 基本指標の整理 (1) 経営体の育成指標 ( 市町村基本構想 ) (3) 担い手育成に関する基礎データ 育成する農業経営体数 農用地の利用シェア 個別経営体等の数 組織経営体等の数 個別 1,077 経営体 販売農家数 (H22 年 ) 3,160 農業法人数

More information

資料 2 農業データ連携基盤の構築について 農業データ連携基盤 (WAGRI) WAGRI とは 農業データプラットフォームが 様々なデータやサービスを連環させる 輪 となり 様々なコミュニティのさらなる調和を促す 和 となることで 農業分野にイノベーションを引き起こすことへの期待から生まれた造語

資料 2 農業データ連携基盤の構築について 農業データ連携基盤 (WAGRI) WAGRI とは 農業データプラットフォームが 様々なデータやサービスを連環させる 輪 となり 様々なコミュニティのさらなる調和を促す 和 となることで 農業分野にイノベーションを引き起こすことへの期待から生まれた造語 資料 2 農業データ連携基盤の構築について 農業データ連携基盤 (WAGRI) WAGRI とは 農業データプラットフォームが 様々なデータやサービスを連環させる 輪 となり 様々なコミュニティのさらなる調和を促す 和 となることで 農業分野にイノベーションを引き起こすことへの期待から生まれた造語 (WA + AGRI) 平成 30 年 9 月 農林水産省技術政策室 データを活用した農業の将来像 農業現場における生産性を飛躍的に高めるためには

More information

表 1 与論町の概況 内容 自治体構成 1 町 ( 与論町 ) 人口 サトウキビ栽培農家戸数 5087 人 636 戸 島の周囲 23.7km 総面積 2056ha 耕地面積 1110ha サトウキビ収穫面積 425ha 農家 1 戸当たりの経営耕地面積 153.5a サトウキビ栽培農家 1 戸当た

表 1 与論町の概況 内容 自治体構成 1 町 ( 与論町 ) 人口 サトウキビ栽培農家戸数 5087 人 636 戸 島の周囲 23.7km 総面積 2056ha 耕地面積 1110ha サトウキビ収穫面積 425ha 農家 1 戸当たりの経営耕地面積 153.5a サトウキビ栽培農家 1 戸当た 特集 : 持続的な生産体制の実現に向けて 干ばつ常襲地帯の与論島に適した農林 23 号の普及と昨今の島の課題 与論島製糖株式会社光富広次長からの聞き取りを中心に 鹿児島事務所米元健太 要約 鹿児島県の最南端に位置する与論島は 比較的雨が少ない中 隆起サンゴ礁由来の石灰岩が土壌下に広がっていて粘土層が浅く保水性が低いため 干ばつが起こりやすいとされる このため 同島のサトウキ ひかりとみひろ ビ生産では

More information

Microsoft Word - (HP用)H31年度企画書記載例doc

Microsoft Word - (HP用)H31年度企画書記載例doc 企画書の記入例 ( 様式第 1-1 号 ) 提出先が市町村農政主管課窓口の場合は記入 平成 31 年 (2019 年 ) 月 日 市長殿 ( 住所 ) 市 町 番 ( 事業主体名 ) 農場 ( 代表者 ) ( 代表者印 ) 儲かる農業ステップアップ事業企画書 ( 事業計画 ) の承認申請の提出について 平成 31 年度 (2019 年度 ) 儲かる農業ステップアップ事業を実施するため, 別添のとおり

More information

平成 28 年 3 月 25 日公表平成 25 年度 農業 食料関連産業の経済計算 - 農業 食料関連産業の国内生産額は 97.6 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果の概要 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 25 年度における農業 食料関連産業の国内生産額は 97 兆 5,777 億円

平成 28 年 3 月 25 日公表平成 25 年度 農業 食料関連産業の経済計算 - 農業 食料関連産業の国内生産額は 97.6 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果の概要 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 25 年度における農業 食料関連産業の国内生産額は 97 兆 5,777 億円 平成 28 年 3 月 25 日公表平成 25 年度 農業 食料関連産業の経済計算 - 農業 食料関連産業の国内生産額は 97.6 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果の概要 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 25 年度における農業 食料関連産業の国内生産額は 97 兆 5,777 億円で前年度に比べ 2.5% の増加となった これは 全経済活動の 10.5% を占めている 部門別にみると

More information

H30年産そば方針

H30年産そば方針 平成 30 年産そば生産振興方針 1 そばをめぐる事情 (1) そばをとりまく情勢国内の需給動向をみると, 平成 18 年度に消費量のピークを迎え, 以降は減少している 平成 28 年度の国内消費仕向量は約 133,000トンで, 平成 18 年度に比べ18,000トン減少した 平成 29 年度については, 国内生産量が34,400トンであるのに対し, 輸入量が52,100トンで, 自給率は40%

More information

収入保険制度と既存の類似制度と の比較のポイント 平成 30 年 6 月

収入保険制度と既存の類似制度と の比較のポイント 平成 30 年 6 月 収入保険制度と既存の類似制度と の比較のポイント 平成 30 年 6 月 1. 比較のポイント 収入保険制度と既存の類似制度を比較する際には 1 栽培作目は どの既存制度の 対象品目 か 2 補塡の対象 となる収入減少の要因は何か 3 補塡の計算方法 は個人単位か地域単位か 4 補塡の範囲 はどこまでか 5 補塡の時期 はいつ頃か 6 掛金 はどの程度かなどの特徴をよく見て 自らの経営内容に最適なセーフティネットを自ら判断し

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 事例 1: 農地中間管理機構を通じた農地の集約化 本巣市 事例 2: 農地中間管理機構を通じた新規就農希望者用農地の確保 1 海津市 事例 3: 人 農地プランにおける担い手のエリア分け ( ゾーニング ) に基づく農地集積 養老町 事例 4: 農地中間管理機構を通じた担い手への農地集積 集約化 池田町 事例 5: 集落の農地維持と集落営農法人の経営安定に向けた農地集積 関市 事例 6: 人 農地プランの話合いを通じた担い手への農地集積

More information

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに 岡山県稲 麦類及び大豆の種子供給に係る基本要綱 平成 30 年 3 月 13 日付け農産第 1187 号農林水産部長通知 第 1 目的及び基本方針 1 この要綱は 土地利用型農業における基幹的な作物である稲 麦類 ( 大麦 裸麦 小麦 をいう 以下同じ ) 及び大豆の優良な種子の生産及び普及を促進し 生産性の向上及び品質の改善を図ることを目的とする 2 優良な種子の生産及び普及については 専門的な知識及び技術と周到な管理を要するものであることから

More information

品目別の現状と克服すべき課題 食料 農業 農村基本計画 ( 平成 22 年 3 月閣議決定 ) をもとに整理

品目別の現状と克服すべき課題 食料 農業 農村基本計画 ( 平成 22 年 3 月閣議決定 ) をもとに整理 系 統 品目別の基礎指標 土地利用型畜産 酪農園芸 米大豆小麦乳用牛肉用牛豚鶏 ( ブロイラー ) 鶏卵野菜果樹 販売農家戸数 (2005 年 : 万戸 ) 140.2 15.2 8.6 2.7 8.0 0.6 0.2 0.6 51.1 27.6 農業産出額 (2009 年 百億円 ) 180 4 5 79 52 52 28 42 209 70 主要産地農業産出額の上位 5 都道府県の構成比 (%)

More information

沖縄県におけるキク生産の現状と課題護得久友子 安田秀実 ( 沖縄県農林水産部園芸振興課 ) TomokoGoEKuandHidemiYAsuDA:Presentsituationandproblemsincrysanthemum productioninokinawaprefecture はじめに沖

沖縄県におけるキク生産の現状と課題護得久友子 安田秀実 ( 沖縄県農林水産部園芸振興課 ) TomokoGoEKuandHidemiYAsuDA:Presentsituationandproblemsincrysanthemum productioninokinawaprefecture はじめに沖 Title 沖縄県におけるキク生産の現状と課題 Author(s) 護得久, 友子 ; 安田, 秀実 Citation 沖縄農業, 3(): 46-49 Issue Date 995-7 URL http://hdl.handle.net/2.5.2/ Rights 沖縄農業研究会 沖縄県におけるキク生産の現状と課題護得久友子 安田秀実 ( 沖縄県農林水産部園芸振興課 ) TomokoGoEKuandHidemiYAsuDA:Presentsituationandproblemsincrysanthemum

More information

20 102 5-6 -

20 102 5-6 - 20 20-5 - 20 102 5-6 - 2.65 631 101 102.1641 102.1 211 100.8101.4 308 114.0 80 347 141 307 20 601.45 696 19 80.721 120.78 941 20-7 - 20 8 94.9102 7 3 1,896 19 34 12 1 1 22,431 20 102 JA 4,185 JA 78 1 24,500

More information

<4D F736F F D C190BC8E73926E88E F8BC F18F6F95AA2E646F63>

<4D F736F F D C190BC8E73926E88E F8BC F18F6F95AA2E646F63> 地域農業の維持を図る また 価格政策から所得政策への転換政策である水田経営所得安定対策が導入されたことを踏まえ 地域農業の担い手として集落営農組織の推進及び認定農業者をはじめとする大規模農家の支援に取り組む 第 3 主要作物の振興方向 1. 水稲 (1) 現状と課題本市の水稲は 平成 20 年産では 約 1,956ha の作付けがあり 主要品種は キヌヒカリ 36.6% ヒノヒカリ 45.8% コシヒカリ

More information

ニュースリリース 農業景況調査 : 設備投資 平成 2 9 年 3 月 24 日 株式会社日本政策金融公庫 農業者の設備投資意欲が過去最高 ~ 生産効率関連の農業機械投資が最多 後継者確保に課題も ~ < 平成 28 年下半期農業景況調査関連 > ( 注 1) 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公

ニュースリリース 農業景況調査 : 設備投資 平成 2 9 年 3 月 24 日 株式会社日本政策金融公庫 農業者の設備投資意欲が過去最高 ~ 生産効率関連の農業機械投資が最多 後継者確保に課題も ~ < 平成 28 年下半期農業景況調査関連 > ( 注 1) 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公 ニュースリリース 農業景況調査 : 設備投資 平成 2 9 年 3 月 24 日 株式会社日本政策金融公庫 農業者の設備投資意欲が過去最高 ~ 生産効率関連の農業機械投資が最多 後継者確保に課題も ~ < 平成 28 年下半期農業景況調査関連 > ( 注 1) 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業が ご融資先の担い手農業者 を対象に実施した 平成 28 年下半期農業景況調査 で

More information

新規前年度継続 ( 変更あり ) 前年度継続 加工用米助成 ( 基幹作物 ) 豊郷町農業再生協議会整理番号 2 加工用米 ( 基幹作物 ) 1,079 円 /10a 参考となる 3 1,300 円 /10a 豊郷町では加工用米を地域振興作物に位置付けている 一定品質を確保するために 種子更新を行って

新規前年度継続 ( 変更あり ) 前年度継続 加工用米助成 ( 基幹作物 ) 豊郷町農業再生協議会整理番号 2 加工用米 ( 基幹作物 ) 1,079 円 /10a 参考となる 3 1,300 円 /10a 豊郷町では加工用米を地域振興作物に位置付けている 一定品質を確保するために 種子更新を行って 新規前年度継続 ( 変更あり ) 前年度継続 豊郷町農業再生協議会 整理番号 1 産地戦略枠 従来枠 追加配分枠 分類 2 ア イ ウ 担い手二毛作大豆助成 二毛作大豆 1,079 円 /10a 参考となる 3 1,300 円 /10a 豊郷町農業再生水田ビジョンの担い手リストに位置づけられた担い手に対して 地域振興作物である大豆の作付面積の拡大を図るため 二毛作で作付けられた大豆について その作付面積に応じて助成する

More information

農業経営改善計画認定申請書_記入要領・記載例

農業経営改善計画認定申請書_記入要領・記載例 別記様式 ( 第四号関係 ) 砺波市長 様 農業法人の場合は 氏名欄に法人名と代表者氏名を書き 法人の設立年月日を記入する 農業経営改善計画認定申請書 平成 00 年 00 月 00 日 申請者住所 : 砺波市栄町 7 番 3 号氏名 名称 : 砺波太郎 ( 印 ) 生年月日 : 昭和 00 年 00 月 00 日生 (00 歳 ) < 法人設立年月日 : 年月日設立 > 農業経営基盤強化促進法 (

More information

平成 29 年 10 月 6 日公表 農業経営統計調査平成 28 年産米生産費 - 10a 当たり全算入生産費は 2.8% 減少 60 kg当たり全算入生産費は 5.2% 減少 - 調査結果の概要 図 1 主要費目の構成割合 (10a 当たり ) 平成 28 年産米の 10 a 当たり資本利子 地代

平成 29 年 10 月 6 日公表 農業経営統計調査平成 28 年産米生産費 - 10a 当たり全算入生産費は 2.8% 減少 60 kg当たり全算入生産費は 5.2% 減少 - 調査結果の概要 図 1 主要費目の構成割合 (10a 当たり ) 平成 28 年産米の 10 a 当たり資本利子 地代 平成 29 年 10 月 6 日公表 農業経営統調査平成 年産米生産費 - 10a 当たり全算入生産費は 2.8% 減少 60 kg当たり全算入生産費は 5.2% 減少 - 調査結果の概要 図 1 主要費目の構成割合 (10a 当たり ) 平成 年産米の 10 a 当たり資本利子 地代全額算入生産費 ( 以下 全算入生産費 という ) は12 万 9,585 円で 前年産に比べ2.8% 減少し 60kg

More information

調査結果の主な利活用 食料 農業 農村基本計画における生産努力目標の策定及び達成状況検証のための資料 茶に関する生産振興に資する各種事業 ( 強い農業づくり交付金等 ) の推進のための資料 農業災害補償法 ( 昭和 22 年法律第 185 号 ) に基づく農業共済事業の適正な運営のための資料 累年デ

調査結果の主な利活用 食料 農業 農村基本計画における生産努力目標の策定及び達成状況検証のための資料 茶に関する生産振興に資する各種事業 ( 強い農業づくり交付金等 ) の推進のための資料 農業災害補償法 ( 昭和 22 年法律第 185 号 ) に基づく農業共済事業の適正な運営のための資料 累年デ 平成 29 年 8 月 18 日公表 平成 29 年産一番茶の摘採面積 生葉収穫量及び荒茶生産量 ( 主産県 ) - 一番茶の荒茶生産量は 前年産に比べ 4% 減少 - 調査結果の概要 1 摘採面積主産県の摘採面積 ( 注 1) は 2 万 8,900ha で 前年産に比べ 400ha(1%) 減少した 2 生葉収穫量及び荒茶生産量主産県の生葉収穫量は 12 万 1,100t 荒茶 ( 注 2) 生産量は

More information

<82BD82A294EC82C697CE94EC82CC B835796DA>

<82BD82A294EC82C697CE94EC82CC B835796DA> 窒素による環境負荷 窒素は肥料やたい肥などに含まれており 作物を育てる重要な養分ですが 環境負荷物質の一つでもあります 窒素は土壌中で微生物の働きによって硝酸態窒素の形に変わり 雨などで地下に浸透して井戸水や河川に流入します 地下水における硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素の環境基準は 10 mg/l 以下と定められています 自然環境における窒素の動き 硝酸態窒素による環境負荷を減らすためには 土づくりのためにたい肥を施用し

More information

3 売れる農産物づくり (1) 農業産出額 目標 評価 755 億円 (22 年度 ) 760 億円 (25 年度 ) 755 億円 A (2) 県オリジナル品種の作付面積 141ha (21 年度 ) 197 ha (26 年度見込み ) 190 ha A (3) オリーブ牛出荷頭数 100 頭

3 売れる農産物づくり (1) 農業産出額 目標 評価 755 億円 (22 年度 ) 760 億円 (25 年度 ) 755 億円 A (2) 県オリジナル品種の作付面積 141ha (21 年度 ) 197 ha (26 年度見込み ) 190 ha A (3) オリーブ牛出荷頭数 100 頭 資料 1-1 香川県農業 農村基本計画の取組の成果と今後の対応 1 農産物の確保 (1) さぬきの夢 の生産量 目標 評価 3,660t (22 年度 ) 4,600t(26 年度 ) 8,300t C (2) 水稲生産数量目標の達成状況 99.2% (22 年度 ) 100.2%(26 年度 ) 100% A (3) おいでまい の栽培面積 0ha (22 年度 ) 730ha(26 年度 ) 1,000ha

More information

<4D F736F F F696E74202D F8BC688CF88F589EF92B781458E9696B18BC792B782CC96F08A DC58F49817A2E >

<4D F736F F F696E74202D F8BC688CF88F589EF92B781458E9696B18BC792B782CC96F08A DC58F49817A2E > 資料 3 農業委員会による 農地等の利用の最適化の取組みについて 広島県就農支援課 平成 29 年 10 月 6 日 1 本日の説明のポイント 農地を借りたい担い手は多い 機構だけでも借受希望者 536 経営体 2,841ha(H29.9) 農業委員会会長 事務局長の役割 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 ( 以下 指針 という ) 策定と推進体制構築のため, 市町農業振興部局との合意形成を図る

More information

2 麦類 ( 子実用 ) (1) 4 麦計平成 24 4 麦の作付面積 ( 子実用 ) は26 万 9,5haで 前に比べて2,2ha(1%) 減少した ( 表 8) 麦種別には 二条大麦は前に比べて7ha(2%) 増加したものの 小麦 六条大麦及びはだか麦は前に比べてそれぞれ2,3ha(1%) 3

2 麦類 ( 子実用 ) (1) 4 麦計平成 24 4 麦の作付面積 ( 子実用 ) は26 万 9,5haで 前に比べて2,2ha(1%) 減少した ( 表 8) 麦種別には 二条大麦は前に比べて7ha(2%) 増加したものの 小麦 六条大麦及びはだか麦は前に比べてそれぞれ2,3ha(1%) 3 Ⅱ 作物別作付 ( 栽培 ) 面積 1 水陸稲 ( 子実用 ) (1) 水稲平成 24 水稲 ( 子実用 ) の作付面積は157 万 9,haで 前に比べて5,ha 増加した ( 表 7) 作付面積の動向をみると 昭和 44 年の317 万 3,haを最高に 45 年以降は生産過剰基調となった米の需給均衡を図るための生産調整が実施されたこと等から 減少傾向で推移している ( 図 4) (2) 陸稲平成

More information

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農 国 営 かんがい 排 水 事 業 石 垣 島 地 区 事 業 の 概 要 本 事 業 は 沖 縄 本 島 から 南 西 約 400kmにある 石 垣 島 に 位 置 する 石 垣 市 の4,338haの 農 業 地 帯 において 農 業 用 水 の 安 定 供 給 を 図 るため 農 業 水 利 施 設 の 改 修 整 備 を 行 うものである 事 業 の 目 的 必 要 性 本 地 区 は さとうきびを

More information

平成 30 年 4 月 10 日公表平成 28 年 農業 食料関連産業の経済計算 ( 概算 ) - 農業 食料関連産業の国内生産額は 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 28 年における農業 食料関連産業の国内生産額は 115 兆 9,63

平成 30 年 4 月 10 日公表平成 28 年 農業 食料関連産業の経済計算 ( 概算 ) - 農業 食料関連産業の国内生産額は 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 28 年における農業 食料関連産業の国内生産額は 115 兆 9,63 平成 30 年 4 月 10 日公表平成 28 年 農業 食料関連産業の経済計算 ( 概算 ) - 農業 食料関連産業の国内生産額は 116.0 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 28 年における農業 食料関連産業の国内生産額は 115 兆 9,631 億円で前年に比べ 2.5% の増加となった これは 全経済活動の 11.6% を占めている 部門別にみると

More information

< F2D817995CA8E C A ED97AA D E95E CC C7C816A E6A7464>

< F2D817995CA8E C A ED97AA D E95E CC C7C816A E6A7464> 現場ニーズ対応型研究 別紙 1-3 ドローンやほ場設置型気象データセンサー等センシング技術を活用した栽培管理効率化 安定生産技術の開発 (1) 事業概要土地利用型園芸作物の生産現場においては 高齢化による離農に伴い労働力の確保が困難となる中 栽培管理の効率化が求められています また 拡大する加工 業務用需要や近年多発する不作による価格高騰への対応等 これらニーズに対応した安定供給技術が求められています

More information

取組の詳細 作期の異なる品種導入による作期分散 記載例 品種名や収穫時期等について 26 年度に比べ作期が分散することが確認できるよう記載 主食用米について 新たに導入する品種 継続使用する品種全てを記載 26 年度と 27 年度の品種ごとの作付面積を記載し 下に合計作付面積を記載 ( 行が足りない

取組の詳細 作期の異なる品種導入による作期分散 記載例 品種名や収穫時期等について 26 年度に比べ作期が分散することが確認できるよう記載 主食用米について 新たに導入する品種 継続使用する品種全てを記載 26 年度と 27 年度の品種ごとの作付面積を記載し 下に合計作付面積を記載 ( 行が足りない 記載例 ( 取組の詳細 ) 取組の詳細 作期の異なる品種導入による作期分散 記載例 品種名や収穫時期等について 26 年度に比べ作期が分散することが確認できるよう記載 主食用米について 新たに導入する品種 継続使用する品種全てを記載 26 年度と 27 年度の品種ごとの作付面積を記載し 下に合計作付面積を記載 ( 行が足りない場合は適宜追加 ) 必須項目のため 様式に 記載済 ( 実績報告時には 申請者自身がこの内容について評価を実施

More information

< B4C93FC97E1817A976C8EAE91E682558D A2B2E786C73>

< B4C93FC97E1817A976C8EAE91E682558D A2B2E786C73> 第 6 号様式 神奈川県知事殿 平成 年 月 日 住所神奈川県横浜市中区日本大通 1 氏名神奈川金太郎認定番号 H - 平成年月日付けで認定を受けました持続性の高い農業生産方式の導入に関する計画の実施状況について次のとおり報告します 1 持続性の高い農業生産方式の導入状況 (1 農業経営の状況 経営面積 持続性の高い農業生産方式の導入に関する計画実施状況報告書 作付面積 5 0 0 55 100 0

More information

Ⅰ 収穫量及び作柄概況 - 7 -

Ⅰ 収穫量及び作柄概況 - 7 - Ⅰ 収穫量及び作柄概況 - 7 - 参考)((600 収穫量収穫量)1 水稲 ( 子実用 ) 平成 24 水稲の収穫量 ( 子実用 ) は36 万 8,700t で 前に比べ1 万 5,100t(4%) 増加した これは パイプラインの復旧等により作付面積が前に比べ1,800ha(3%) 増加したことに加え 10a 当たり収量が前を8kg(1%) 上回ったためである 作柄は 作況指数が 104で 10a

More information

画面遷移

画面遷移 生産者向け操作マニュアル 2018/02/02 1 目次 1. ログイン... 5 1.1. URL... 5 1.2. ログイン画面... 5 2. 生産履歴管理 編集機能... 5 2.1. メニュー画面... 5 2.2. 履歴情報を表示する... 7 2.3. 履歴の表示方法を変更する... 8 2.4. 履歴情報... 9 2.5. 耕種概要... 10 2.5.1 耕種概要を編集する...

More information

様式 1 農業経営改善計画認定申請書 平成年月日 札幌市長 様 申請者 住所氏名 名称 代表者 電話 < 法人設立年月日 印 年月日生 ( 歳 ) 年月日設立 > 農業経営基盤強化促進法 ( 昭和 55 年法律第 65 号 ) 第 12 条第 1 項の規定に基づき 次の農業経営改善計画の認定を申請し

様式 1 農業経営改善計画認定申請書 平成年月日 札幌市長 様 申請者 住所氏名 名称 代表者 電話 < 法人設立年月日 印 年月日生 ( 歳 ) 年月日設立 > 農業経営基盤強化促進法 ( 昭和 55 年法律第 65 号 ) 第 12 条第 1 項の規定に基づき 次の農業経営改善計画の認定を申請し 様式 1 農業経営改善計画認定申請書 平成年月日 札幌市長 様 申請者 住所氏名 名称 代表者 電話 < 法人設立年月日 印 年月日生 ( 歳 ) 年月日設立 > 農業経営基盤強化促進法 ( 昭和 55 年法律第 65 号 ) 第 12 条第 1 項の規定に基づき 次の農業経営改善計画の認定を申請します 1 目標とする営農類型 農業経営改善計画 2 経営改善の方向の概要 3 農業経営規模の拡大に関する目標

More information

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 埼玉県農業委員会名 : 杉戸町農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 耕地面積 経営耕地面積

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 埼玉県農業委員会名 : 杉戸町農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 耕地面積 経営耕地面積 ( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 埼玉県農業委員会名 : 杉戸町農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 耕地面積 1170 184 経営耕地面積 1134.3 133.4 遊休農地面積 8.4 3.5 農地台帳面積 1090 351 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 83.1

More information

岡山県農業研報 8:13-17(2017) 13 稲作経営の規模拡大過程とその対応 岡山県の事例から 河田員宏 Scale Expansion Process of Rice Farm Management and Its Response :A Case Study in Okayama Pref

岡山県農業研報 8:13-17(2017) 13 稲作経営の規模拡大過程とその対応 岡山県の事例から 河田員宏 Scale Expansion Process of Rice Farm Management and Its Response :A Case Study in Okayama Pref 岡山県農業研報 8:13-17(2017) 13 稲作経営の規模拡大過程とその対応 岡山県の事例から 河田員宏 Scale Expansion Process of Rice Farm Management and Its Response :A Case Study in Okayama Prefecture Kauhiro Kawata 緒言政府が2013 年 12 月に策定した 農林水産業 地域の活力創造プラン

More information

圃場試験場所 : 県農業研究センター 作物残留試験 ( C-N ) 圃場試験明細書 1/6 圃場試験明細書 1. 分析対象物質 およびその代謝物 2. 被験物質 (1) 名称 液剤 (2) 有効成分名および含有率 :10% (3) ロット番号 ABC 試験作物名オクラ品種名アーリーファ

圃場試験場所 : 県農業研究センター 作物残留試験 ( C-N ) 圃場試験明細書 1/6 圃場試験明細書 1. 分析対象物質 およびその代謝物 2. 被験物質 (1) 名称 液剤 (2) 有効成分名および含有率 :10% (3) ロット番号 ABC 試験作物名オクラ品種名アーリーファ 作物残留試験 ( C-N ) 圃場試験明細書 1/6 圃場試験明細書 1. 分析対象物質 およびその代謝物 2. 被験物質 (1) 名称 液剤 (2) 有効成分名および含有率 :10% (3) ロット番号 ABC0123 3. 試験作物名オクラ品種名アーリーファイブ 4. 圃場試験場所 試験圃場名 試験圃場所在地 県農業研究センター 番圃場 号ハウス 県 市 町 - 5. 試験担当者氏名 6. 土性埴壌土

More information

2. 協定数 交付金を交付した協定数は1,424 協定で 平成 21 年度の1,411 協定から新 たに13 協定増えています 県別では 岐阜県 887 協定 ( 管内の62%) 愛知県 328 協定 ( 同 23%) 三重県 209 協定 ( 同 15%) となっています うち 体制 整備単価に取

2. 協定数 交付金を交付した協定数は1,424 協定で 平成 21 年度の1,411 協定から新 たに13 協定増えています 県別では 岐阜県 887 協定 ( 管内の62%) 愛知県 328 協定 ( 同 23%) 三重県 209 協定 ( 同 15%) となっています うち 体制 整備単価に取 平成 2 3 年 6 月地域整備課 平成 22 年度中山間地域等直接支払制度の東海農政局管内における実施状況 平成 22 年度から第 3 期対策がスタートし 体制整備単価のうち C 要件 集団的かつ持続可能な体制整備 ( 集団的サポート型 ) の新設 小規模 高齢化集落支援加算の新設 などが拡充されました その結果 前年度に比べて協定数は 13 協定増加 交付面積も 947ha 増加し また 体制整備単価に取り組む協定の割合が

More information

Ⅱ 担い手へのへの農地農地の利用集積利用集積 集約化集約化 1 現状及び課題 現状 ( 平成 29 年 3 月現在 ) 管内の農地面積 3,930ha これまでの集積面積 1,987ha 集積率 51% 課 題 市外農地所有者との連絡が困難である等 土地所有者との利用調整が困難な状況にある ブロック

Ⅱ 担い手へのへの農地農地の利用集積利用集積 集約化集約化 1 現状及び課題 現状 ( 平成 29 年 3 月現在 ) 管内の農地面積 3,930ha これまでの集積面積 1,987ha 集積率 51% 課 題 市外農地所有者との連絡が困難である等 土地所有者との利用調整が困難な状況にある ブロック ( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及目標及びそのびその達成達成に向けたけた活動活動の点検点検 評価 都道府県名 : 石川県農業委員会名 : 小松市農業委員会 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 1 農業の概要 単位 :ha 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 耕地面積 3,570 363 363 0 0 3,930 経営耕地面積 3,264 173 162 11 0

More information

江府町地域協議会活用明細

江府町地域協議会活用明細 別紙 産地交付金の活用方法の明細 1. 地域農業再生協議会名 江府町地域農業再生協議会 2. 活用予定額の総括表 ( 単位 : 円 ) 配分枠 (A+B) 協議会等名 当初配分 (A) 追加配分 (B) 活用予定額 江府町地域農業再生協議会 5,986,000 5,986,000 5,986,000 ( 注 ) 追加配分が未定の段階にあっては 該当箇所を空欄により作成することとします 3. 活用方法

More information

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット) 農地制度のあり方について ( ポイント )( 平成 26 年 7 月 1 日地方六団体 農地 PT) 基本的認識と改革の方向性 農地は食料の安定供給等に不可欠な資源 真に守るべき農地を確保する必要性は 国 地方共通の認識 人口減少社会を迎え 地方が主体となって 農地を確保しつつ 都市 農村を通じた総合的なまちづくりを推進する必要 そのために 農地確保の責任を国と地方が共有し 実効性のある農地の総量確保の仕組みを構築

More information

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

< F2D816994D48D FA957493FC816A > -1- 厚生労働省 告示第二号農林水産省カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号)第八条第一項の規定に基づき カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針を次のように策定したので 同条第四項の規定により告示する 平成二十四年十一月三十日厚生労働大臣三井辨雄農林水産大臣郡司彰カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針カネミ油症(カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号

More information

<4D F736F F D B4B92F6976C8EAE A6D92E894C5816A2E646F63>

<4D F736F F D B4B92F6976C8EAE A6D92E894C5816A2E646F63> 8 5 1 2 別紙 箇所別調書 ( 翌債承認に係るもの ) 畜産 酪農収益力強化総合対策基金等事業畜産 酪農収益力強化整備等特別対策事業 ( 施設整備事業 ) 補助金 事項箇所名事業概要 ( 当初計画 ) 変更計画 翌年度にわたる債務負担を必要とする額 左の額の支出見込額内訳 本年度分 翌年度分 事業完了予定年月日 備考 県 円 円 円 位置設計積算 入札期間畜産 酪農収益力強化整備等特別対 県

More information

農業における豪雨被害に対する総合的な産地再生対策について 豪雨被害鳥獣害防止施設復旧事業 鳥獣被害防止総合対策事業 (43,379 千円 ) 予定 被災した侵入防止柵の再整備に要する経費 [ 補助率 : 国定額 ( 資材費相当 ) 又は国 1/2 県 1/4 ( 市町 1/4)] 鳥獣害防止施設復旧

農業における豪雨被害に対する総合的な産地再生対策について 豪雨被害鳥獣害防止施設復旧事業 鳥獣被害防止総合対策事業 (43,379 千円 ) 予定 被災した侵入防止柵の再整備に要する経費 [ 補助率 : 国定額 ( 資材費相当 ) 又は国 1/2 県 1/4 ( 市町 1/4)] 鳥獣害防止施設復旧 農業における豪雨被害に対する総合的な産地再生対策について 平成 30 年 7 月豪雨により 県下の広い範囲で作物 農地 農業用施設等に甚大な被害が生じており 農家の経営継続や産地の維持に大きな影響を及ぼしている このため 被災した農家が営農再開に取組める環境を整えるとともに被害を受けた作物の減収を最小限に抑えるための対策や 倒壊した農業用ハウスの復旧 農業機械の再取得 選果場等の共同利用施設の再建

More information

農業だより

農業だより INDEX 近年 中山間地域の農家を大変 苦しめているのが野生獣類 特に イノシシによる被害です 市農政課が平成二十年 市内の 農家を対象に実施した 豊田市鳥 獣被害アンケート によると イ ノシシの被害件数は 一 九二五 件 被害面積四〇 三六 被害 金額三千三百万円余です 作物の被害状況は 水稲が一番 多く 野菜 サツマイモ等の作物 が全般的に被害を受けていること が判明しました また

More information

(Microsoft Word -

(Microsoft Word - Ⅲ 経営計画の作成 4 機械選定の考え方 (1) 機械化計画の手順 前提条件整理 土地利用計画 耕種計画 作物別 作業ごよみ の作成 労働力計画使用機械計画 作業条件の設定 ( 機械利用条件 ) A 作業可能日数 ( 日 ) B 1 日の作業時間 ( 時間 ) C 実作業率 (%) 機械の選定 作業可能時間 ( 時間 ) A B C 必要作業能率 ( 時 /ha) 機械の種類 大きさの決定 ( 馬力

More information

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ 土地利用調整計画の様式例 記載要領 土地利用調整計画の様式例 第 1 土地利用調整区域 1. 所在 面積区域名 所在 地番 面積 市町村 大字 字 ( m2 ) 対象区域が分かるよう 所在を明らかにした図面を添付する 記載要領 それぞれの土地利用調整区域を区別するため 区域名を記載すること 土地利用調整区域毎に地番単位で記載すること 対象区域が分かるよう 10,000 分の1~25,000 分の 1の市町村地形図を用いて

More information

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門 目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量... 1 1 温室効果ガス排出量の推移... 1 29 21 の温室効果ガス排出状況... 2 3 部門別温室効果ガス排出状況... 3 2. 温室効果ガス排出量の増減要因... 4 1 産業部門... 4 2 民生家庭部門... 5 3 民生業務部門... 7 4 運輸部門... 8 5 廃棄物分野... 9 ( 参考 ) 温室効果ガス排出量の推計方法...

More information

平成19年度事業計画書

平成19年度事業計画書 2 難防除病害虫特別対策事業 (1) アスパラガス病害虫総合防除対策の実証 ア背景および目的本県におけるアスパラガスの栽培面積は 県内全域でここ数年急速に延び 重要品目となっている 近年の主流である雨よけハウスによる半促成長期どり栽培では 収穫量は以前の栽培方法に比べ増加している その反面 斑点病や褐斑病などの斑点性病害 アザミウマ類 ハスモンヨトウなどの重要害虫の発生に加え コナジラミ類の発生が増加している

More information

区分地目所在地 現状目標 ( 平成 年 ) a a 所有地 田 出雲市 2000a 250a 借入地 農業経営規模の拡大に関する目標 作 物 作 業 現 状 目 標 ( 平成 年 ) 作業受託面積 生産量 作業受託面積 生産量 特定作業受託 作 物 作 業 現 状 目 標 ( 平成 年 ) 水稲 耕

区分地目所在地 現状目標 ( 平成 年 ) a a 所有地 田 出雲市 2000a 250a 借入地 農業経営規模の拡大に関する目標 作 物 作 業 現 状 目 標 ( 平成 年 ) 作業受託面積 生産量 作業受託面積 生産量 特定作業受託 作 物 作 業 現 状 目 標 ( 平成 年 ) 水稲 耕 記入例 ( 法人用 ) 出雲市長様 農業経営改善計画認定申請書 平成 29 年 月 日 申請者 住所出雲市今市町 70 氏名農事組合法人いずもファーム ( 名称 代表者 ) 水田耕作 生年月日 ( 法人設立年月日 ) 平成 2 年 月 0 日農業経営の現状として 主要作物の生産状況や所得水準 必要電話番号 085-2-677 に応じて現在の経営に至るまでの発展経緯など記入してください また 目標とする経営改善の方策について

More information

平成 30 年産一番茶の摘採面積 生葉収穫量及び荒茶生産量 ( 主産県 ) - 一番茶の荒茶生産量は前年産に比べ 12% 増加 - 調査結果 1 摘採面積主産県の摘採面積 ( 注 1) は2 万 7,800ha で 前年産に比べ 400ha(1%) 減少した 2 10a 当たり生葉収量主産県の 10

平成 30 年産一番茶の摘採面積 生葉収穫量及び荒茶生産量 ( 主産県 ) - 一番茶の荒茶生産量は前年産に比べ 12% 増加 - 調査結果 1 摘採面積主産県の摘採面積 ( 注 1) は2 万 7,800ha で 前年産に比べ 400ha(1%) 減少した 2 10a 当たり生葉収量主産県の 10 平成 30 年産一番茶の摘採面積 生葉収穫量及び荒茶生産量 ( 主産県 ) - 一番茶の荒茶生産量は前年産に比べ 12% 増加 - 調査結果 1 摘採面積主産県の摘採面積 ( 注 1) は2 万 7,800ha で 前年産に比べ 400ha(1%) 減少した 2 10a 当たり生葉収量主産県の 10a 当たり生葉収量は 472kg で 前年産に比べ 14% 上回った これは おおむね天候に恵まれ 生育が順調に推移したためである

More information

Ⅱ 担い手への農地の利用集積 集約化 1 現状及び課題 現状 ( 平成 30 年 3 月現在 ) 農業従事者の減少 高齢化等による耕作放棄地の増加 農地の分散錯圃等が 農地の確保 有効利用を図る上での課題となっている 課題農業用水利システムの改修に伴い 農業者の管理 省力化に対応した維持管理方法の提

Ⅱ 担い手への農地の利用集積 集約化 1 現状及び課題 現状 ( 平成 30 年 3 月現在 ) 農業従事者の減少 高齢化等による耕作放棄地の増加 農地の分散錯圃等が 農地の確保 有効利用を図る上での課題となっている 課題農業用水利システムの改修に伴い 農業者の管理 省力化に対応した維持管理方法の提 ( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 4 月 1 日現在 ) 都道府県名 : 三重県農業委員会名 : 東員町 1 農業の概要 単位 :ha 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 耕地面積 603.0 91.5 70.2 21.3 0 694.5 経営耕地面積 509.6 16.9 15.8 1.1 0 526.5 遊休農地面積

More information

1 表紙(背表紙ぬき)

1 表紙(背表紙ぬき) 平成 30 年度版 のための 支援事業のあらまし 福島市農政部 福島市農業委員会事務局 はじめに この冊子は 福島市が担い手や今後農業をする皆さんを支援するために進めている農業振興施策について紹介したものです 福島市の農業を多くの方々にご理解いただくため 農政関係の主要事業を中心にまとめましたので ご活用いただければ幸いと存じます 平成 30 年 6 月 本冊子掲載項目に関する担当窓口の問い合わせ先

More information

花き産業の概要 1. 花きの動向 (1) 生産の動向 1 花き産業は 生産から中間流通 加工 小売まで広がりを持って展開しており うち花き農業の生産額は 順調に推移してきたものの 平成 10 年の6,345 億円をピークに減少傾向に推移しており 平成 20 年には4,012 億円となっている なお

花き産業の概要 1. 花きの動向 (1) 生産の動向 1 花き産業は 生産から中間流通 加工 小売まで広がりを持って展開しており うち花き農業の生産額は 順調に推移してきたものの 平成 10 年の6,345 億円をピークに減少傾向に推移しており 平成 20 年には4,012 億円となっている なお 花き産業の概要 1. 花きの動向 (1) 生産の動向 1 花き産業は 生産から中間流通 加工 小売まで広がりを持って展開しており うち花き農業の生産額は 順調に推移してきたものの 平成 1 年の6,345 億円をピークに減少傾向に推移しており 平成 年には4,1 億円となっている なお 東海の花き生産額は89 億円と 全国の 割を占めている 花き生産額の推移 千億円全国 7, 6,33 6,65 6,34

More information

Microsoft Word - 02_福利厚生会260910

Microsoft Word - 02_福利厚生会260910 具体的な行動計画成25 の取組結果02 ( 一財 ) 札幌市職員福利厚生会 団体目標 02 ( 一財 ) 札幌市職員福利厚生会 団体の在り方見直し 新公益法人制度への対応新方針新たな公益法人制度が施行されたことに伴い 当団体の設立趣旨及び事業内容を検討した結果 札幌市職員等及び家族の福利厚生事業をこれからも安定して運営できる組織としては 非重点取組目標営利で共益型の一般法人 への移行が最も有効であることから

More information