平成29年版子供・若者白書(全体版)

Size: px
Start display at page:

Download "平成29年版子供・若者白書(全体版)"

Transcription

1 特集 若者にとっての人とのつながり 1 はじめに人は, 出生から乳幼児期, 学童期, 思春期を経て, 青年期, 成人期といった段階を社会と関わりながら過ごしていく 家族, 近所の人たち, 学校, 部活 サークル, 会社, 結婚して築く家庭, 共通の趣味を持つ仲間など, ライフサイクルの各段階に応じて, 人は様々な集団に属したり離れたり, 新たに形成したりしてその時期を過ごす 日常生活を送るとき, 自分自身について考えるとき, 新しい挑戦をするとき, 何か困難を乗り越えようとするときなど, 人生のあらゆる場面において, 常に人は他者とつながり, 助け合っており, 他者とのつながりの中で生きていく とりわけ, 進学 就職などのライフステージの移行時やそれに伴う環境の変化の中で様々な問題に直面する若者にとって, 家庭, 学校, 地域等における 人とのつながりのありよう は, 若者自身が社会的な成長を遂げ自立していく上で大きな影響を与える要素と考えられる 一方で, 若者の中には, 学校や職場などの集団の中での人間関係がうまく築けなかったり, 維持できなかったりしたことをきっかけとして, 不登校, ひきこもりなどの状況にある者や, 目立った困難さを抱えているようには見えない若者であっても, 周囲と十分なコミュニケーションが取れずに孤立し, または, 心を開いて悩みなどを相談できる相手がいないなどといった状況にある者もおり, これらの者は, 自分ひとりで悩みを抱え込む状況が続くことにより, 様々な問題を複合的に抱えた状態に陥ることが懸念される そこで, 今回の特集は, 平成 28(2016) 年度に内閣府が行った 子供 若者の意識に関する調査 ( 平成 28 年 12 月に全国の15 歳から29 歳までの男女 6000 名を対象に実施したインターネット調査 ) の結果をもとに, 若者のつながりに関する現状とそこから見える課題を考察するとともに, 若者を孤立から守り, その成長を支援するために参考となる取組を紹介する 2 若者にとっての人とのつながりに関する意識調査の概要本特集では, 若者にとっての人とのつながりについて, 1ほっとできる, 居心地の良い場所としての 居場所 の存在 2 悩みを相談できるなど他者とのつながりの状態の2つの視点を軸にすえて分析した このことにより, 若者の所属意識と他者とのつながりの状態の関係について分析が可能となった 本特集における居場所とつながりについての概念を図表 1に示す 2

2 図表 1 居場所とつながり つながり : 自分 : 他者 居場所 家庭 学校 地域 インターネット 職場 図表 1は, 家庭, 学校, 職場, 地域, インターネット空間において, それぞれの場における自分と他者とのつながりの有無を両者を結ぶ線で示し, その強さを線の太さで概念的に表わしたものである 例えば, 生徒 学生の場合, 在籍する学校があり, 多くの他の生徒 学生と学校生活を送っているが, ある生徒 学生にとって, 学校がほっとできる, 居心地の良い場所と感じられていれば, 学校はその生徒 学生にとっての 居場所 になっていると整理した また, 他の生徒 学生とのつながりの状態は様々であり, 悩み事を含めてお互いに何でも話したりできる仲の良い生徒 学生もいれば, たまに声をかける程度の生徒 学生や一度も話したことのない生徒 学生もいるであろう 何でも悩みを相談できる, など相手との関わりを示す項目を肯定している場合は, その相手との つながりが強い と整理した 1 以下では, 居場所について, 上記 5つの場所に自分の部屋を加えた6つの場に分けてみていく また, つながりの対象として, 家族 親族, 学校で出会った友人, 職場 アルバイト関係の人, 地域の人, インターネット上の人の5つに分けて分析を進める なお, 図表では, 小数点以下第 2 位を四捨五入しているため, 回答の合計が100.0% にならない場合がある 1 居場所だと感じていない場でもつながりを感じる場合 ( 例えば, 学校におけるカウンセラーとの関係など ) も考えられるが, 本分析では, 居場所とつながりに関する一般的な関係のみを対象とした また, 場所をまたぐつながり ( 例えば, 地域の知り合いが外部講師として学校を訪れる場合など ) も考えられるが, 本分析では, 各居場所は独立したものとして捉えることとした 3

3 若者にとっての人とのつながり特集特集 ⑴ 若者の居場所, 他者とのつながりの状況まず, 若者がどのような場を居場所と感じているのか, また, どのような相手とつながりを感じているのか等をみていく ア居場所の状況居場所を,1 自分の部屋,2 家庭,3 学校,4 職場,5 地域,6インターネット空間の6つの場に分け, それぞれ自分の居場所と思うかをたずねた質問に対する回答をみると, そう思う, どちらかといえばそう思う を合わせて,1 自分の部屋が89.0%,2 家庭が79.9%,6インターネット空間が62.1% と, それぞれ比較的高い割合を占めている 一方,3 学校が49.2%,4 職場が39.2%, 5 地域が58.5% となっている ( 図表 2) 図表 2 居場所の有無 自分の部屋 家庭 ( 実家や親族の家を含む ) 学校 ( 卒業した学校を含む ) 職場 (n=4243) ( 過去の職場を含む ) 地域 ( 現在住んでいる場所や そこにある施設など ) インターネット空間 (%) そう思う どちらかといえばそう思う どちらかといえばそう思わない そう思わない ( 注 )1. 職場 ( 過去の職場を含む ) は就業経験者のみ回答 2. グラフでは, そう思う, どちらかといえばそう思う それぞれの回答率について, 小数点以下第 2 位を四捨五入しているため, 両者を合わせた回答数の回答率とは合わない場合がある 6つの場について, 自分の居場所と思うかをたずねた質問に対し, そう思う, どちらかといえばそう思う と回答した場の数をみると, 居場所であると感じている場の数の平均は 3.7で, 居場所の数が3つ以上あると回答した者は, の約 75% を占める ( 図表 3) 図表 3 居場所と思う場の数 5 つ 21% 6 つ 14% 4 つ 20% 0 4% 1 つ 6% 2 つ 15% 3 つ 20% ( 注 ) 居場所になっていると思うかをたずねた質問に対し, そう思う, どちらかといえばそう思う の回答を合わせた数を計上 4

4 つながりの状況つながりの対象を1 家族 親族,2 学校で出会った友人,3 職場 アルバイト関係の人,4 地域の特人,5インターネット上の人の5つのカテゴリーに分け, 若者がそれぞれのカテゴリーに示される相手とどのようにつながっていると感じているかを把握するため, 楽しく話せる時がある, 何でも集イ悩みを相談できる人がいる, 困ったときは助けてくれる, 他の人には言えない本音を話せることがある, 強いつながりを感じている という5つの他者との関わりを示す項目についてそれぞれ質問した その回答をみると, そう思う, どちらかといえばそう思う を合わせて,1 家族 親族とは, 楽しく話せる時がある と回答した者の割合は81.0%, 困ったときは助けてくれる は 78.4%, 強いつながりを感じている は69.7% であった また,2 学校で出会った友人とは, 楽しく話せる時がある と回答した者の割合は76.9%, 困ったときは助けてくれる は65.0%, 強いつながりを感じている は59.6% となっており,1 家庭 親族と2 学校で出会った友人との間に, 楽しく話したり, 悩みを相談したり, 助け合ったり, 本音を言ったりするなどのつながりの強さ ( 以下, 単に つながりの強さ という ) を感じている若者の割合が大きいことがわかる 一方で,4 地域の人とは, 楽しく話せる時がある と回答した者の割合は27.8%, 困ったときは助けてくれる は26.4%, 強いつながりを感じている は20.2%,5インターネット上の人とは, 楽しく話せる時がある と回答した者の割合は37.5%, 困ったときは助けてくれる は 21.8%, 強いつながりを感じている は21.8% となっており4 地域の人と5インターネット上の人との間では,1 家族 親族や2 学校で出会った友人と比べてつながりの強さを感じている若者の割合はそれほど大きくないことがわかる なお,3 職場 アルバイト関係の人とは, 楽しく話せる時がある と回答した者の割合は 58.7%, 困ったときは助けてくれる は50.6%, 強いつながりを感じている は31.3% であり, つながりの強さを感じている若者の割合は,1 家庭 親族及び2 学校で出会った友人と4 地域の人及び5インターネット上の人の2つの間に位置している ( 図表 4) 図表 4 対象別のつながりの強さ (%) ) 楽しく話せる何でも悩みを相談困ったときは他の人には言えない強いつながりを時があるできる人がいる助けてくれる本音を話せる感じていることがある家族 親族 学校で出会った友人 職場 アルバイト関係の人 (n=4243) 地域の人 インターネット上の人 ( 注 ) そう思う( 計 ) は, そう思う, どちらかといえばそう思う の合計 5 う思う(計他者との関わりを示す項目そ

5 若者にとっての人とのつながり特集特集 さらに,5つのそれぞれのカテゴリーに示された相手との間で, 会話やメール等をたくさんしている かをたずねた質問に対して そう思う, どちらかといえばそう思う と回答した者を抽出し, それぞれのカテゴリーに示された相手とのつながりの強さに関する回答を組み合わせたところ ( 図表 5), 他者との関わりを示す項目の全てにおいて, 図表 4で示されている数値よりも高い数値を示している 特につながりの強さを感じる若者の割合がそれほど大きくなかった4 地域の人,5インターネット上の人について, 数値の上昇が著しい 会話やメール等の普段のやりとりの多寡がつながりの強さを感じるかどうかに影響していることも考えられる 図表 5 対象別のつながりの強さ ( 普段のやりとりが多い間柄を抽出 ) 思う(計)(%) ときがあるそ相談できる人がいる 楽しく話せる 何でも悩みを う 困ったときは助けてくれる 他の人には言えない本音を話せることがある 強いつながりを感じている 他者との関わりを示す項目 家族 親族 (n=3992) 学校で出会った友人 (n=3568) 職場 アルバイト関係の人 (n=1508) 地域の人 (n=1149) インターネット上の人 (n=1730) ( 注 ) そう思う ( 計 ) は, そう思う, どちらかといえばそう思う の合計 ウインターネット上でのつながりインターネット空間においては, 相手とのつながりはフェイス トゥ フェイス ( 対面 ) の形をとらないため, 他の居場所とは異なる特徴を示すことも考えられる インターネットの利用についての意識をたずねた質問への回答をみると, 場所を問わないので参加しやすい や 情報発信 収集の手段として活用できる 等と答えた若者の割合が大きく, 他者と関わる際にインターネットを利用することについて, 手軽さや利便性を感じていると考えられる 一方, 自分や相手の気持ちが伝わりづらい, 自分の情報が悪用されそうで心配だ 等と答えた若者の割合が大きく, 他者との意思疎通などコミュニケーションの質については, 物足りなさや不安を感じている様子がうかがえる ( 図表 6) 図表 6 他者と関わる際のインターネットの利用について そう思う ( 計 ) ( 単位 :%) そう思わない ( 計 ) 率直に話ができるので便利 自分や相手の気持ちが伝わりづらい深く関わらなくてすむので参加しやすい参加者同士の一体感や共感が薄れそう場所を問わないので参加しやすい自分の情報が悪用されそうで心配だ情報発信 収集の手段として活用できる ( 注 )1. そう思う ( 計 ) は, そう思う, どちらかといえばそう思う の合計 2. そう思わない ( 計 ) は, そう思わない, どちらかといえばそう思わない の合計 3. 色付は 6 割以上の回答があった項目 ( ピンク : インターネットに対する肯定的な評価, 青 : インターネットに対する否定的な評価 ) 6

6 エ 学校における居場所とつながり 現在学校に在籍している者のうち, 学校が居場所となっていると思うかをたずねた質問に対 し そう思わない と回答した者の割合は 12.7% であった ( 図表 7) 図表 7 居場所の有無 ( 現在学校に在籍している者にとっての学校 ) 学生 ( 高校生, 専門学校生, 大学生, 大学院生, 予備校生 ) 学校 ( 卒業した学校を含む ) が居場所になっているそう思うどちらかといえばそう思うどちらかといえばそう思わないそう思わない ( 注 ) そう思う ( 計 ) は, そう思う, どちらかといえばそう思う の合計 また, 現在学校に在籍している者に対して, 家族 親族, 学校で出会った友人とのつながりをた ずねた質問項目のうち, 何でも悩みを相談できる人がいる についての回答を, 学校を居場所と思うかどうかという認識別にみると, 学校を居場所と思っていないと回答した者の方が, 学校を居場所と思っている者に比べて, そう思わない と回答した者の割合が高くなっている( 図表 8) 現在在籍している学校を居場所と感じていない者は, 家族 親族, 学校で出会った友人という身近な相手とのつながりについても希薄である傾向がうかがえるところであり, 孤立化し退学にまで結びついてしまうことを含めて懸念される群であると考えられる 図表 8 居場所の認識別つながりの認識 ( 現在学校に在籍している者にとっての家族 親族及び学校で出会った友人 ) 学校(卒業した学校を含む)が(1) 家族 親族 (2) 学校で出会った友人 そう思う (n=411) どちらかといえばそう思う (n=1285) どちらかといえばそう思わない (n=620) そう思わない (n=336) そう思う (n=411) どちらかといえばそう思う (n=1285) どちらかといえばそう思わない (n=620) そう思わない (n=336) 何でも悩みを相談できる人がいるそう思うどちらかといえばそう思うどちらかといえばそう思わないそう思わない 学校(卒業した学校を含む)が居場所になっている( 注 )(1)(2) ともに, 現在学校に在籍している者のみの回答を抽出 居場所になっている 特集以後の分析では, 基本的にインターネット上のつながりを除いたつながりに着目して考察を行う

7 (何でも悩みを相談できる人がいる(何でも悩みを相談できる人がいる若者にとっての人とのつながり特集特集 ⑵ 居場所及びつながりの重要性 次に, 居場所と感じている場の数やつながりが, 生活の充実度や将来に対する意識にどのような影響 を与えているのかをみていく ア 居場所及びつながりと生活の充実度 図表 9 は,6 つの場について, それぞれ自分 図表 9 居場所の数と生活の充実度 の居場所と思うかをたずねた質問に対し, そ (%) う思う, どちらかといえばそう思う と回答 した場の数別に, それぞれの回答者が現在の生 活について 充実している, どちらかといえ ば充実している と回答した者の割合を示して いる これをみると,6つの場について, いず )20 れも居場所になっていると思うと答えなかった 10 者 ( 居場所が0の者 ) で生活が充実している 0 0 1つ 2つ 3つ 4つ 5つ 6つ ( どちらかといえば充実している の回答を含 (n=225) (n=341) (n=888) (n=1232) (n=1222) (n=1268) (n=824) む ) と回答した者の割合は25.3%, 同様に, 居場所と思うと回答した場の数居場所になっていると思うと回答した場の数が ( 注 )6 つの場について居場所になっていると思うかをたずねた質問に対し, そう思う, どちらかといえばそう思う と回答した場の数別に, 現在 1つの者については36.4%,2つの者についての生活について 充実している, どちらかといえば充実している と回答した者の割合 は52.3%,3つの者については61.2%,4つの者については76.3%,5つの者については 86.7%,6つの者については89.9% となっており, 居場所であると感じている場の数が多くなるにつれ, 生活が充実していると回答した者の割合が高くなっている ( 図表 9) 学校で出会った友人, 地域の人とのつながりをたずねた質問項目のうち, 何でも悩みを相談できる人がいる に対し, そう思う, どちらかといえばそう思う, どちらかといえばそう思わない, そう思わない と回答した者それぞれについて, 現在の生活の充実度に関する質問の回答をみると, どちらのつながりにおいても, 何でも悩みを相談できる人がいると感じている者の方が, いないと感じている者に比べて, 充実している と回答した者の割合が高くなっている( 図表 10) 充実している(計図表 10 つながりの認識別の生活の充実度 学校で出会った友人) (%) (1) 学校で出会った友人 そう思う (n=1190) どちらかといえばそう思う (n=2270) どちらかといえばそう思わない 12.2 (n=1463) そう思わない 9.4 (n=1077) (2) 地域の人 そう思う (n=280) 地どちらかといえばそう思う 域5.9 (n=810) の人どちらかといえばそう思わない (n=1507) そう思わない (n=3403) ) 充実しているどちらかといえば充実しているどちらかといえば充実していない充実していない 8

8 居場所及びつながりと自己の将来像集イ 居場所であると感じている場の数と自己の将来像についても, 居場所であると感じている場の数が 多くなるにつれ, 生活の自立や社会への貢献, 対人関係等について前向きな将来像を描く傾向の回答 割合が高くなっている ( 図表 11) 図表 11 居場所の数と自己の将来像 (10 年後 ) (%) あ ) 何でも話せる人がいる 共通の趣味を持った仲間がいる 自分の収入で暮らせる仕事についている 周りの人や社会の役に立っている なりたい自分に近づいている 居場所と思うと回答した場の数 0 (n=225) 1つ (n=341) 2つ (n=888) 3つ (n=1232) 4つ (n=1222) 5つ (n=1268) 6つ (n=824) 注 )6 つの場について居場所になっていると思うかをたずねた質問に対し, そう思う, どちらかといえばそう思う と回答した場の数別に, 将来像に関する各項目につ いて あてはまる, どちらかといえばあてはまる と回答した者の割合 学校で出会った友人, 地域の人とのつながりをたずねた質問項目のうち, 何でも悩みを相談でき る人がいる に対し, そう思う, どちらかといえばそう思う, どちらかといえばそう思わない, そう思わない と回答した者それぞれについて, 10 年後なりたい自分に近づいている かをたず ねた質問の回答をみると, どちらのつながりにおいても, 何でも悩みを相談できる人がいると感じて いる者の方が, いないと感じている者に比べて, なりたい自分に近づいていると回答した者の割合が 高くなっている ( 図表 12) 図表 12 つながりの認識別の将来像 (10 年後なりたい自分に近づいている ) (1) 学校で出会った友人 (%) ( 何 でそう思う もそう思う (n=1190) 相(n=280) どちらかといえばそう思う談地どちらかといえばそう思う (n=2270) で域 きの(n=810) どちらかといえばそう思わないる人どちらかといえばそう思わない (n=1463) 人 (n=1507) がそう思わないそう思わない い (n=1077) る(n=3403) )10 年後なりたい自分に近づいている あてはまる どちらかといえばあてはまる どちらかといえばあてはまらない あてはまらない てはまる(計(何でも悩みを相談できる人がいる学校

9 暮らし向き若者にとっての人とのつながり特集特集 ⑶ どのような若者が孤立しがちなのか次に, つながりが比較的弱い状況にあると思われる若者の特徴についてみていくこととする ア暮らし向きとの関係 6つの場について, それぞれ自分の居場所と思うかをたずねた質問に対し, そう思う, どちらかといえばそう思う と回答した場の数を, 現在の暮らし向きの認識別にみると, 居場所であると感じている場の数は, 現在の暮らし向きを良いと感じている者の方が, 低いと感じている者に比べて多い ( 図表 13) 図表 13 暮らし向き別の居場所の数 良い (n=906) どちらかといえば良い (n=2985) どちらかといえば低い (n=1719) 低い (n=390) 居場所と思うと回答した場の数 0 1 つ 2 つ 3 つ 4 つ 5 つ 6 つ 10

10 , 良い, どちらかといえば良い, どちらかといえば集現在の暮らし向きをたずねた質問に対し 低い, 低い と回答した者それぞれについて, 家族 親族, 学校で出会った友人, 職場 アルバイ ト関係の人, 地域の人とのつながりをたずねた質問項目のうち, 何でも悩みを相談できる人がいる についての回答をみると, いずれのつながりにおいても, 現在の暮らし向きを良いと感じている者の 方が, 低いと感じている者に比べて, そう思う と回答した者の割合が高くなっている( 図表 14) 図表 14 暮らし向き別のつながりの認識 (1) 家族 親族 (2) 学校で出会った友人 良い良い (n=906) (n=906) どちらかといえばどちらかといえば 良い (n=2985) 良い (n=2985) どちらかといえばどちらかといえば 低い (n=1719) 低い (n=1719) 低い低い (n=390) (n=390) (3) 職場 アルバイト関係の人 (4) 地域の人 (n=4243) 良い良い (n=596) (n=906) どちらかといえばどちらかといえば 良い (n=2066) 良い (n=2985) どちらかといえばどちらかといえば 低い (n=1299) 低い (n=1719) 2.1 低い低い (n=282) (n=390) ( 注 ) 就業経験者のみ回答 何でも悩みを相談できる人がいる そう思う どちらかといえばそう思う どちらかといえばそう思わない そう思わない 暮らし向き暮らし向き暮らし向き暮らし向き

11 暮らし向き若者にとっての人とのつながり特集特集 現在の生活の充実度に関する質問の回答を, 暮らし向きの認識別にみた場合にも, 現在の暮らし向 きを良いと感じている者の方が, 低いと感じている者に比べて 充実している と回答した者の割合が高くなっている ( 図表 15) 図表 15 暮らし向き別の生活の充実度 良い (n=906) どちらかといえば良い (n=2985) どちらかといえば低い (n=1719) 低い 5.4 (n=390) 充実している どちらかといえば充実している どちらかといえば充実していない 充実していない イ就学や就業との関係就学 就業の状況別に,6つの場について, 自分の居場所と思うかをたずねた質問に対し, そう思う, どちらかといえばそう思う と回答した場の数の割合を比較してみると, 無業者においては,6つの場について, いずれも居場所になっていると思うと答えなかった者 ( 居場所の数が0) の割合は10.5%, 居場所になっていると思うと回答した場の数が1つの者の割合は13.2%,2つの者の割合は22.3%,3つの者の割合は29.6% となっており, 他の区分より高い割合となっている ( 図表 16) 図表 16 就学 就業の状況別の居場所の数 学生 ( 高校生, 専門学校生, 大学生, 大学院生, 予備校生 ) 正規職員 ( 自営業を含む ) (n=1395) パート アルバイト, 契約社員など非正規職員 (n=960) 専業主婦 ( 夫 ) (n=431) 無業者 ( 求職中の人を含む ) (n=493) 居場所と思うと回答した場の数 0 1 つ 2 つ 3 つ 4 つ 5 つ 6 つ ( 注 ) 就学 就業の状況別に, 居場所になっていると思うかをたずねた質問に対し, そう思う, どちらかといえばそう思う と回答した場の数の割合 12

12 , 就学 就業の状況別に職場 アルバイト関係の人, 家族 親族, 学校で出会った友人, 地域集また の人とのつながりをたずねた質問項目のうち, 何でも悩みを相談できる人がいる についての回答 をみると, 職場 アルバイト関係の人では, 無業者で そう思わない と回答した者の割合は 69.8%, 非正規職員では35.3%, 正規職員では23.2% と, 無業者と正規職員の差が大きい 同様に, 家族 親族, 学校で出会った友人, 地域の人では, いずれのつながりにおいても, 無業者において は, そう思わない と回答した者の割合が他の区分より高くなっている( 図表 17) 図表 17 就学 就業の状況別のつながりの認識 (1) 職場 アルバイト関係の人 (2) 家族 親族 (n=4243) 学生 ( 高校生, 専門学校生, 学生 ( 高校生, 専門学校生, 正規職員 ( 自営業を含む ) 正規職員 ( 自営業を含む ) (n=1395) (n=1395) 大学生, 大学院生, 予備校生 ) 大学生, 大学院生, 予備校生 ) (n=1163) パート アルバイト, パート アルバイト, 契約社員など非正規職員 契約社員など非正規職員 (n=960) (n=960) 専業主婦 ( 夫 ) 専業主婦 ( 夫 ) (n=391) 2.8 (n=431) 無業者 ( 求職中の人を含む ) 無業者 ( 求職中の人を含む ) 12.6 (n=288) (n=493) ( 注 ) 就業経験者のみ回答 (3) 学校で出会った友人 (4) 地域の人 学生 ( 高校生, 専門学校生, 大学生, 大学院生, 予備校生 ) 正規職員 ( 自営業を含む ) 正規職員 ( 自営業を含む ) (n=1395) (n=1395) パート アルバイト, パート アルバイト, 3.4 契約社員など非正規職員 契約社員など非正規職員 (n=960) (n=960) 専業主婦 ( 夫 ) 専業主婦 ( 夫 ) (n=431) (n=431) 2.4 無業者 ( 求職中の人を含む ) 無業者 ( 求職中の人を含む ) (n=493) (n=493) 何でも悩みを相談できる人がいる そう思う どちらかといえばそう思う どちらかといえばそう思わない そう思わない 学生 ( 高校生, 専門学校生, 大学生, 大学院生, 予備校生 )

13 誰とでもすぐに仲良くなれ若者にとっての人とのつながり特集特集 さらに, 現在の生活の充実度に関する質問の回答を就学 就業の状況別にみた場合にも, 無業者にお いては, 充実してない と回答した者の割合が他の区分より高くなっている ( 図表 18) 図表 18 就学 就業の状況別の生活の充実度 学生 ( 高校生, 専門学校生, 大学生, 大学院生, 予備校生 ) 正規職員 ( 自営業を含む ) (n=1395) パート アルバイト, 契約社員など非正規職員 (n=960) 専業主婦 ( 夫 ) (n=431) 無業者 ( 求職中の人を含む ) 6.9 (n=493) 充実しているどちらかといえば充実しているどちらかといえば充実していない充実していない ウ他者との交流における自己認識との関係他者と付き合う時に, 誰とでもすぐ仲良くなれる, その場に合った行動がとれる かをたずねた質問の回答別に,6つの場について, 自分の居場所と思うかをたずねた質問に対し, そう思う, どちらかといえばそう思う と回答した場の数の割合を比較してみると, 誰とでもすぐ仲良くなれる, または, その場に合った行動がとれると思っている者の方が, そう思っていない者に比べて, 居場所であると感じている場の数が多い ( 図表 19) 図表 19 他者との交流における自己認識別の居場所の数 る(1) 誰とでもすぐ仲良くなれる (2) その場に合った行動がとれる あてはまるあてはまる (n=666) (n=694) どちらかといえば 3.0 どちらかといえば 3.1 あてはまる あてはまる (n=1914) 3.6 (n=3048) 4.0 どちらかといえば 5.4 どちらかといえば あてはまらない あてはまらない (n=1976) 4.6 (n=1661) あてはまらないれあてはまらない (n=1444) (n=597) その場に合った行動がと居場所と思うと回答した場の数 0 1 つ 2 つ 3 つ 4 つ 5 つ 6 つ 14

14 3 孤立を防ぐ手立てについて特集高校の学校図書館における若者の孤立化に対する予防的支援の取組 ~ 神奈川県立田奈高等学校 ぴっかりカフェ ~ 15 若者が成長し自立する過程では, 誰もが悩みを抱えたりつまずきを覚えたりすることがあるが, その 際に大事なのは, ひとりで問題を抱え込み困難な状態に陥ってしまうことを防ぐことである そのためには, 普段から, 家庭の他にも自分がほっとできる居心地の良い場所を持つとともに, 何かあった時に支えとなってくれる人との関わりを築いておくことが大切であると考えられる 本特集では, 若者の居場所及びつながりに着目し, 居場所と思う場所やつながる対象者, つながりの強さと, 生活に対する充実度や自分の将来像との関係を把握するとともに, 孤立しがちな若者の特徴などを分析した 現在の暮らし向きに対する認識が良くないと感じる群や無業者については, 孤立化する可能性が他の群に比べて高いと考えられることから, 経済的支援や就労支援に加えて, 若者を孤立から守りその成長を支援する居場所とつながりを作り出す取組が求められる また, 現在学校に在籍しているが, 周りとのつながりの強さをあまり感じていない者についても, 孤立することから守り居場所とつながりを作り出す取組が重要である これらの課題に対応するためには, 行政が実施する各種の支援策だけでなく NPO 法人等民間団体による, 若者に寄り添い, 若者をつないでいく, きめ細かな取組に期待されるところも大きいと考える 最後に, 社会の中で孤立化することが心配される環境にある若者に対し, ほっとできる居心地の良い場所を提供するとともに社会の様々な人と結び付ける取組について,3つの事例を紹介し本特集の結びとしたい ⑴ 神奈川県立田奈高等学校は, 中学校までに持てる力を必ずしも十分に発揮することのできなかった生徒を積極的に受け入れる クリエイティブスクール として県より指定されており, 特に, 支援を必要としている生徒の立場に軸足をおいた教育に力を入れている しかし, これまでは, 中退や進路未決定のまま卒業し支援が途切れてしまう生徒が少なからずいることが課題となっていた このような困難を抱える生徒へきめ細かく対応するためには,1 学校の先生を含めた周囲の大人が, 生徒が抱える問題について, それが顕在化する前の段階で気づくこと,2 親や先生以外の様々な大人が, 困難を抱える生徒に対し, 自らの経験を踏まえた助言を与える機会をなるべく多く持つことで, 生徒の視野と人間関係の広がりを構築する一助となることが重要であるとの考えから, 同校で外部相談員として活動していた現 NPO 法人パノラマの提案を受け, 平成 26(2014) 年に同校内の図書館に生徒が気軽に立ち寄れる高校内カフェ, 通称 ぴっかりカフェ をオープンした 現在, ぴっかりカフェは毎週 1 回, 木曜日の昼休みと放課後に開かれているが, 毎回, 大勢の生徒でにぎわい, 人気を博している ぴっかりカフェを訪問した生徒は, 飲み物やお菓子を片手に, 本を読んだり, 何気ない会話をしたり, 楽器を演奏したりして, それぞれがくつろいだ時間を過ごしている また, ぴっかりカフェには, 年齢の近い大学生ボランティアや地域の市民ボランティアも参加しており, 生徒は先生や親にはなかなか話せないことを相談して, アドバイスをもらったりすることもある この ( ぴっかりカフェの様子 )

平成29年版子供・若者白書(概要)

平成29年版子供・若者白書(概要) 特集若者にとっての人とのつながり 1 はじめに 人は, 出生から乳幼児期, 学童期, 思春期を経て, 青年期, 成人期といった段階を社会と関わりながら過ごしていく 人生のあらゆる場面において, 常に人は他者とつながり, 助け合っており, 他者とのつながりの中で生きていく 進学 就職などのライフステージの移行時やそれに伴う環境の変化の中で様々な問題に直面する若者にとって, 家庭, 学校, 地域等における

More information

子供・若者の意識に関する調査(平成28年度)

子供・若者の意識に関する調査(平成28年度) (3) 職場 アルバイト関係の人との係わり方 Q19. 職場 アルバイト関係の人とあなたのかかわりはどのようなものですか ( 現在及び過去 の職場の同僚 上司 部下 その他仕事の関係で知り合った人など )[SA] 職場 アルバイト関係の人との係わりとして が最も高いのは 楽しく話せる 時がある (58.7%) 次いで 困ったときは助けてくれる (50.6%) 会話やメール等をたくさ んしている (35.5%)

More information

Microsoft Word - 単純集計_センター職員.docx

Microsoft Word - 単純集計_センター職員.docx 認知症高齢者を支える地域づくり に向けた業務環境改善に関する調査 _ 単純集計結果 ( センター職員用調査 ) 回答者 ( センター職員 ) の属性 問 1 性別 度数 パーセント 男性 277 23.2 女性 917 76.8 1194 100.0 無回答 1 問 2 年齢 度数 パーセント 20 歳代 73 6.1 30 歳代 295 24.7 40 歳代 428 35.8 50 歳代 316

More information

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版) < 結婚観 > 8. 結婚観 (Q25 Q25) < 全ての方に > Q25 あなたは 結婚についてどのようにお考えですか 最もよく当てはまるものをお選びください ( は 1 つ ) 1 必ずしたほうが良い 2 できればしたほうが良い 3 無理してしなくても良い 4 しなくて良い 全体では できればしたほうが良い が 54.1% 結婚したほうが良い 計 ( 必ずしたほうが良い できればしたほうが良い

More information

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家 資料 2 女性の仕事や働き方に対する希望と 初職 現職の状況 ~インターネット調査 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 の結果から~ 参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 2 今回の調査結果 Ⅰ 現在の勤め先の状況と管理職志向 専門職志向 3 1 正社員 正規職員 2 有期契約社員 嘱託社員 / パート アルバイト / 派遣社員 Ⅱ 現職の状況と管理職志向

More information

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2 (5) 頼りたいと思う相手 (Q5(1)~(10)) Q5 あなたは 次の事柄について あてはまると感じる人はいますか (1) 電球の交換などの日常のちょっとした用事を頼みたい相手 頼りたいと思う相手のうち (1) 電球の交換などの日常のちょっとした用事を頼みたい相手について聞いたところ 子 ( 息子 娘 ) を挙げた者の割合が28.2% と高く 以下 近所の人 ( 7.2%) 兄弟姉妹 親戚 (6.0%)

More information

第 5 章管理職における男女部下育成の違い - 管理職へのアンケート調査及び若手男女社員へのアンケート調査より - 管理職へのインタビュー調査 ( 第 4 章 ) では 管理職は 仕事 目標の与え方について基本は男女同じだとしながらも 仕事に関わる外的環境 ( 深夜残業 業界特性 結婚 出産 ) 若

第 5 章管理職における男女部下育成の違い - 管理職へのアンケート調査及び若手男女社員へのアンケート調査より - 管理職へのインタビュー調査 ( 第 4 章 ) では 管理職は 仕事 目標の与え方について基本は男女同じだとしながらも 仕事に関わる外的環境 ( 深夜残業 業界特性 結婚 出産 ) 若 第 5 章管理職における男女部下育成の違い - 管理職へのアンケート調査及び若手男女社員へのアンケート調査より - 管理職へのインタビュー調査 ( 第 4 章 ) では 管理職は 仕事 目標の与え方について基本は男女同じだとしながらも 仕事に関わる外的環境 ( 深夜残業 業界特性 結婚 出産 ) 若手社員の仕事のやり方や仕事に対する取り組み方 管理職の部下への接し方において男女の違いがあると考える管理職は多く

More information

三世代で暮らしている人の地域 親子関係 第一生命経済研究所ライフデザイン研究本部研究開発室的場康子 < 減り続ける > 戦後 高度経済成長を迎えた我が国においては 産業構造の変化により都市化 工業化が進む中で 多くの人が地方から都市に移動し核家族化が進んだ 低成長経済に移行した後

三世代で暮らしている人の地域 親子関係 第一生命経済研究所ライフデザイン研究本部研究開発室的場康子 < 減り続ける > 戦後 高度経済成長を迎えた我が国においては 産業構造の変化により都市化 工業化が進む中で 多くの人が地方から都市に移動し核家族化が進んだ 低成長経済に移行した後 2016 年 2 月 23 日 三世代で暮らしている人の地域 親子関係 第一生命保険株式会社 社長渡邉光一郎 のシンクタンク 株式会社第一生命経済研究所 社長矢島良司 では 政府が 一億総活躍社会 実現のために 環境を整備すべき事項の一つに挙げているに注目し 全国を対象とした独自のアンケート調査を基に レポートを執筆しましたのでご紹介します なお本レポートは 当研究所ホームページにも掲載しています

More information

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版) 15. 結婚生活に必要な夫婦の年収 ( 税込 )(Q32 Q32) < 全ての方に > Q32 結婚生活をスタートさせるにあたって必要だと思う夫婦の年収 ( 税込み ) は どのくらいだとお考えですか ( は 1 つ ) 1 100 万円未満 2 100 万円 ~200 万円未満 3 200 万円 ~300 万円未満 4 300 万円 ~400 万円未満 5 400 万円 ~500 万円未満 6 500

More information

<342D318A B A2E786C73>

<342D318A B A2E786C73> ライフステージ別の状況 調査対象世帯のうち 夫婦のみの世帯からは世帯主の年齢がそれぞれ0 歳以下 0~9 歳 0 歳以上の世帯と 夫婦と子 人の世帯からは長子がそれぞれ未就学児 小学生 中高生 大学生の世帯を抽出し ライフステージ別 に世帯のくらしの状況を特別集計 対象世帯 夫婦のみ ( 世帯主 0 歳以下 ) 夫婦と子 人 ( 長子 : 中高生 ) 夫婦のみ ( 世帯主 0~9 歳 ) 夫婦のみ

More information

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt) 目指すのは 幸せな省エネ生活! エネルギーに関する調査 < 第 5 回アンケートに答えて地球に木を植えようPJT 結果より > < 要約 > エネルギーを日頃から意識している人の割合は全体で 75.8% 年齢が高くなるに伴い意識も高くなる傾向 東日本大震災をきっかけに関心が高まった人の割合は全体で 76.2% 60 代以上 50 代 60 代以上は 8 割を超える 少ないエネルギー消費でも幸せになれると思う人の割合は全体で

More information

電通ギャルラボは NHK Eテレ(教育テレビ)と連携し「15~20歳就職前の“プレオトナ”」の実態と大人に対する意識を調査

電通ギャルラボは NHK Eテレ(教育テレビ)と連携し「15~20歳就職前の“プレオトナ”」の実態と大人に対する意識を調査 平成 24 年 8 月 22 日電通ギャルラボは NHK Eテレ ( 教育テレビ ) と連携し 15~20 歳就職前の プレオトナ の実態と大人に対する意識を調査 現代のプレオトナは ソーシャルセンシティブ ギャルを中心に若い世代のインサイトを研究するプランニングチーム 電通ギャルラボ は NHK E テレ ( 教育テレビ ) オトナへのトビラ TV と連携し 15~20 歳の就職前の男女を プレオトナ

More information

恋愛観調査2013

恋愛観調査2013 2013 年 8 月 1 日 恋愛観調査 2013 Ⅰ 恋人がいる人 :27.5% 今まで付き合ったことのない人 :29.6% 20 代から40 代未婚男女において 積極的な行動 と 柔軟なコミュニケーション に違いあり 恋人をつくるための大きなポイントに Ⅱ 約 10 人に 1 人以上がインターネットがきっかけで恋人と出会っており 恋人をつくる主要な方法の一つと言える Ⅲ 目立つ 20 代の消極性

More information

Microsoft Word - rp1504b(宮木).docx

Microsoft Word - rp1504b(宮木).docx Report 職場でのコミュニケーションの現状と課題 性 雇用形態 職位の違いによるギャップ 上席主任研究員宮木由貴子目次 1. はじめに 12 2. 職場のコミュニケーション 13 3. 性 雇用形態 職位別にみたコミュニケーション相手 16 4. 職場の人間関係の自己評価と満足度 19 5. 考察 21 要旨 1 今日の職場においては 女性管理職や男性非正規社員が増加するなど 様々なライフスタイルや事情

More information

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問 柏原市地方創生に向けた戦略策定アンケート結果速報版 ( 年齢別 / 結婚 出産 子育て 定住 ) 平成 27 年 8 月 4 日 第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 1 1 1 1 1 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2

More information

◎公表用資料

◎公表用資料 中学生を対象とした 男女の役割分担意識に関するアンケート 結果報告書 平成 27 年 3 月 栃木県県民生活部人権 青少年男女参画課 目 次 Ⅰ 概要 1 Ⅱ 調査結果 2 Ⅰ 概要 1 調査目的 中学生を対象に 家庭や学校における男女の役割分担意識や異性間の暴力に関する認識などを調査し その結果を とちぎ男女共同参画プラン ( 四期計画 ) の策定にあたり参考として活用します また 今後若年層に向けた男女共同参画の啓発事業を推進する上で

More information

初めて親となった年齢別に見た 母親の最終学歴 ( 問 33 問 8- 母 ) 図 95. 初めて親となった年齢別に見た 母親の最終学歴 ( 母親 ) 初めて親となった年齢 を基準に 10 代で初めて親となった 10 代群 平均出産年齢以下の年齢で初めて親となった平均以下群 (20~30 歳 ) 平均

初めて親となった年齢別に見た 母親の最終学歴 ( 問 33 問 8- 母 ) 図 95. 初めて親となった年齢別に見た 母親の最終学歴 ( 母親 ) 初めて親となった年齢 を基準に 10 代で初めて親となった 10 代群 平均出産年齢以下の年齢で初めて親となった平均以下群 (20~30 歳 ) 平均 困窮度別に見た はじめて親となった年齢 ( 問 33) 図 94. 困窮度別に見た はじめて親となった年齢 困窮度が厳しくなるにしたがって 10 代で親となった割合が増える傾向にあった 中央値以上群と比べて 困窮度 Ⅰ 群 困窮度 Ⅱ 群 困窮度 Ⅲ 群では 10 代 20~23 歳で親となった割合が増える傾向にあった 困窮度 Ⅰ 群で 10 代で親となった割合は 9.1% 20~23 歳で親になった割合は

More information

man2

man2 通勤勤務時間が長いの父親 20 代を除いて の父親の通勤勤務時間の平均はより 1 時間以上長いことがわかった もも 年代が高いほど通勤勤務時間が長い傾向にあるが の父親のほうがその傾向が 顕著である 父親の通勤勤務時間の平均 平均通勤勤務時間 年代 ( ) ( ) 20 代 10.63 9.75 30 代 10.88 9.90 40 代 11.13 9.83 50 代 11.80 9.97 25~29

More information

<4D F736F F D20819D819D F F9193C18F FEA816A8DC58F4994C52E646F6378>

<4D F736F F D20819D819D F F9193C18F FEA816A8DC58F4994C52E646F6378> これからの共働き社会における夫婦のあり方 ライフデザイン白書 調査より 目次 上席主任研究員的場康子 1. 共働きで子育てをする社会へ 16 2. 共働き世帯の家事や子育てにおける役割分担 18 3. 配偶者とのコミュニケーションと家事 子育て分担との関係 21 4. 経済的にも家事等の家庭役割においても夫婦が自立した存在へ 24 要旨 1わが国は今 女性の活躍推進を掲げ 結婚や出産をしても働き続けることを後押しする社会を目指している

More information

平成18年度

平成18年度 第 3 章 子どもと地域社会の人間関係の様子 子どもたちは, 地域社会の中でどのように過ごし, 実際にどのように行動しているか 困った場面に遭遇したときにどのように対処するのだろうか 子どもたちの地域社会における人間関係の様子を子ども, 保護者, 教師, 地域の方を対象に, 意識を調査した -34- 3-1 登下校中, 近所の人にあいさつをしていますか 子どもたちを対象に, 登下校中に近所の人に会ったときのあいさつについて5つの選択肢を挙げ,

More information

1 報道関係各位 2018 年 11 月 21 日 ビジネスパーソンの 今 をデータで読み解く 一般社団法人日本能率協会 第 9 回 ビジネスパーソン 1000 人調査 理想のチーム編 魅力を感じるのは 助け合う チーム助け合いやコミュニケーションがチームへの満足度を高める要因に チームリーダーは感謝 ねぎらいの声がけで チームの雰囲気づくりを 一般社団法人日本能率協会 (JMA 会長 : 中村正己 )

More information

Microsoft Word - 00.表紙.doc

Microsoft Word - 00.表紙.doc 9 裁判に参加する場合の心配や支障となるもの Q9 回答票 9 あなたが刑事裁判に参加するとした場合, あなたにとって心配や支障となるものはどれですか 当てはまると思うものを, 次の中からすべてお聞かせください (M.A.) 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 自分たちの判決で被告人の運命が決まるため, 責任を重く感じる 78.7 76.1 素人に裁判という難しい仕事を正しく行うことはできないのではないかという不安がある

More information

電通総研、「若者×働く」調査を実施

電通総研、「若者×働く」調査を実施 2015 年 8 月 13 日 電通総研 若者 働く 調査を実施 働いている の若者の 4 割が 働くのは当たり前 だと思っているが できれば働きたくない と思っている若者も 3 割 若者の 4 割は安定した会社で働きたいと思っているが 1 つの会社でずっと働いていたいという割合は 2 割弱にとどまる 電通総研は 日本の 今とこれからの働き方 を研究 提言する 働く スタディーの 働く シニア 働く

More information

Microsoft Word - notes①1210(的場).docx

Microsoft Word - notes①1210(的場).docx NOTES1 これからの家族介護を考える 働きながら介護を担う家族介護者に対する支援の必要性 研究開発室的場康子 - 要旨 - 1 当研究所が実施したアンケート調査によれば 自分が主な担い手として 自 分の親を介護している女性は43.5% であるが 男性は20.6% であった 2 実際には女性の方が自分が主な担い手である割合が高いが 男性でも自分の親の介護は自分の役割であると46.4% が認識している

More information

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2 (7) 世帯の高齢期に備えて必要になると思う貯蓄額 (Q9) Q9 あなたの世帯では 高齢期に備えて それまでにどのくらいの貯蓄が必要になると思いますか ( は1つ) 1 1 未満 5 5 くらい 9 3, くらい 2 1 くらい 6 7 くらい 1 5, くらい 3 2 くらい 7 1, くらい 11 5, 以上 4 3 くらい 8 2, くらい 12 世帯の高齢期に備えて必要になると思う貯蓄額について聞いたところ

More information

調査実施の背景 近年 ライフスタイルの多様化が著しく進んでいます 生涯未婚率が上昇し 単身世帯 一人親世帯も増加するなど 世帯構成が大きく変化しました また 25 歳から 39 歳の就業率が上昇し 共働き世帯も増加しました においては 管理職の積極的な登用が推進される一方で非正規社員の占める割合は高

調査実施の背景 近年 ライフスタイルの多様化が著しく進んでいます 生涯未婚率が上昇し 単身世帯 一人親世帯も増加するなど 世帯構成が大きく変化しました また 25 歳から 39 歳の就業率が上昇し 共働き世帯も増加しました においては 管理職の積極的な登用が推進される一方で非正規社員の占める割合は高 2015 年 3 月 20 日 全国の 勤務者 1,440 名に聞いた 職場でのコミュニケーションの現状と課題 ~ 性 雇用形態 職位の違いによるコミュニケーションギャップ ~ 第一生命保険株式会社 ( 社長渡邉光一郎 ) のシンクタンク 株式会社第一生命経済研究所 ( 社長矢島良司 ) では 全国に勤務する 勤務者 1,440 名を対象に職場でのコミュニケーションについてアンケート調査を行いました

More information

1 1 2 3 2,000 85,100 50% 41.1% 1,600 584,479 66,325 33.1% 30.5% 32.7% 1,200 30.2% 547,372 24.7% 545,252 800 338,958 400 591,520 418,952 27.8% 44.8% 40% 137,886 30% 221,369 365,541 20% 17.1% 589,675 10%

More information

調査結果概要

調査結果概要 地域における読書活動推進のための体制整備に関する調査研究 アンケート調査結果概要 平成 28 年 3 月 株式会社浜銀総合研究所 平成 2 7 年度文部科学省委託調査 1. 調査目的 調査種類 調査事項 調査目的 小学生 中学生 高校生の読書の実態や不読の背景 理由等を把握するための調査を実施し 課題を明確にするとともに 不読解消のための方策等について検討を行う 調査種類 調査事項 対象分類調査票名称主な内容

More information

2) 親子関係 家族との生活に満足している について と の調査と比較した 図 12-2 に 示しているように の割合は 4 かとも増加傾向が見られた 日 本 米 中

2) 親子関係 家族との生活に満足している について と の調査と比較した 図 12-2 に 示しているように の割合は 4 かとも増加傾向が見られた 日 本 米 中 12 経年比較にみる高校生の生活と意識 この章では 高校生の生活と意識について経年的な変化をみる 本調査以外の過去の調査はすべて 財団法人青少年研究所が実施したものである 1) 将来 受けたい教育の水準図 12-1 は 四年制大学まで 大学院まで ( 修士 + 博士 ) 学歴にこだわらない まだ考えていない という回答の割合を 普通科高校生の経年比較で示したものである これを見ると 四年制大学まで

More information

1 施設で生活する高校生の本音アンケート 3 2 調査項目 4 3 施設で生活する高校生の自己肯定感について...5 (1) 一般高校生との比較 5 4 施設で生活する高校生の進路について.7 (1) 希望職種の有無と希望進路 7 (2) 性別 学年による進路の違い 8 5 施設で生活する高校生のア

1 施設で生活する高校生の本音アンケート 3 2 調査項目 4 3 施設で生活する高校生の自己肯定感について...5 (1) 一般高校生との比較 5 4 施設で生活する高校生の進路について.7 (1) 希望職種の有無と希望進路 7 (2) 性別 学年による進路の違い 8 5 施設で生活する高校生のア 全国児童養護施設調査 2014 施設で生活する高校生の本音アンケート 認定 NPO 法人ブリッジフォースマイル 調査チーム 2014 年 12 月 1 施設で生活する高校生の本音アンケート 3 2 調査項目 4 3 施設で生活する高校生の自己肯定感について...5 (1) 一般高校生との比較 5 4 施設で生活する高校生の進路について.7 (1) 希望職種の有無と希望進路 7 (2) 性別 学年による進路の違い

More information

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63> 3. 女性が働き続けるために必要なもの 問 12~ 問 13 は問 7 で 働きたい 働けない と回答された方のみ 問 12 女性が働くには ( 働き続けるには ) 何が必要だと思いますか 1 女性自身の意識や環境について (MA) 子育ての負担の軽減 (52.7) 育児や介護などの各種制度の認識 理解 (47.6) 家族の介護や看護の負担の軽減 (46.5) が高くなっている 就労状況別にみると

More information

<4D F736F F D208E7182C782E082CC90B68A888EC091D492B28DB870302D70362E646F63>

<4D F736F F D208E7182C782E082CC90B68A888EC091D492B28DB870302D70362E646F63> 3. 家族との関係 家庭での生活 (1) 家庭での会話の内容 子どもたちが家庭でどのような話をしているかは 図 3-1-1 図 3-1-2 のとおりである 学校でのできごと 友達のこと 部活動のこと が多く とくに 友達のこと は 中 2より小 5の方が話をする子どもの割合が高い 男女別では 小 5では 学校でのできごと 友達のこと 先生のこと について 中 2では それに加えて 部活動のこと 勉強や塾のこと

More information

第4章妊娠期から育児期の父親の子育て 45

第4章妊娠期から育児期の父親の子育て 45 第 4 章 妊娠期から育児期の父親の子育て 酒井彩子 女性が妊娠 出産 子育てを体験する中で 母親として また妻として変化していく過程の一方で 男性は これらの体験を通じて 父親として また 夫として どのように変わっていくのだろうか 本章では 第 1 子を持つことによる父親の発達的変化を 父親の年齢 妊娠期の準備性 さらに就業時間との関わりなどから検討していきたいと思う 年齢グループ別による父親の比較父親となる年齢の違いは

More information

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん 地域福祉に関する中学生アンケート調査の結果 調査の実施概要 (1) 調査の目的第 2 期鈴鹿市地域福祉計画を 第 3 次鈴鹿市地域福祉活動計画 ( 鈴鹿市社会福祉協議会が策定主体 ) と一体的に策定するにあたり 次代の鈴鹿市の地域福祉の中核を担う子どもたちの意識を 地域の活動や福祉教育への参加などとの関わりなどもふまえながら把握し 計画に反映するために実施しました (2) 調査の方法 鈴鹿市内の中学校うち

More information

「女性のコミュニケーション実態とニオイの意識」に関する調査

「女性のコミュニケーション実態とニオイの意識」に関する調査 130-8644 東京都墨田区本所 1-3-7 女性 3 世代を徹底分析 女性のコミュニケーション実態とニオイの意識 に関する調査 イマドキ女子は半径 36 cmで臭活中ニオイ不安を解消し 親しみ距離 にエントリーしよう!! メールや SNS サイトなどを介したバーチャルなコミュニケーションが主流化している便利な時代 そんな時代を当 たり前と感じて育ってきた 20 代 イマドキ女子 のコミュニケーションは

More information

(2) あなたは選挙権年齢が 18 歳以上 に引き下げられたことに 賛成ですか 反対ですか 年齢ごとにバラツキはあるものの概ね 4 割超の人は好意的に受け止めている ここでも 18 歳の選択率が最も高く 5 割を超えている (52.4%) ただ 全体の 1/3 は わからない と答えている 選択肢や

(2) あなたは選挙権年齢が 18 歳以上 に引き下げられたことに 賛成ですか 反対ですか 年齢ごとにバラツキはあるものの概ね 4 割超の人は好意的に受け止めている ここでも 18 歳の選択率が最も高く 5 割を超えている (52.4%) ただ 全体の 1/3 は わからない と答えている 選択肢や 18 歳選挙権認知度調査 明るい選挙推進協会では 選挙権年齢を 20 歳以上から 18 歳以上に引き下げる改正公職選挙法の成立直後に 15 歳 ( 中学生は含まない ) から 24 歳の男女 3 千人を対象としたインターネット調査を実施し 今回の選挙権年齢の引き下げの認知や賛否 また政治や選挙への関心などを尋ねた 以下 調査結果より抜粋 ( 調査実施 6 月 19 日から 6 月 23 日 ) 1

More information

『いい夫婦の日』夫婦に関するアンケート調査 【プレゼント編】調査報告書

『いい夫婦の日』夫婦に関するアンケート調査 【プレゼント編】調査報告書 いい夫婦の日 夫婦に関するアンケート調査 プレゼント編 調査報告書 2015 年 10 月 26 日 いい夫婦の日 をすすめる会 Copyright (C) 2015 Asahi Advertising inc. All Rights Reserved 0 調査概要 いい夫婦の日 をすすめる会と 日本最大級のプレゼント検索サイト ベストプレゼント を運営する LUCHE HOLDINGS PTE.

More information

Microsoft Word - notes①1301(小谷).docx

Microsoft Word - notes①1301(小谷).docx NOTES1 人づきあいと幸福度との関係 研究開発室小谷みどり - 要旨 - 1 30 歳以上 89 歳以下の全国男女 800 人に調査を実施したところ 地域 職場で孤立している と感じる人は男女ともに30~44 歳で最も多かった 一方で 75~89 歳の女性では 地域と 接触する場面がない と回答した人が16.0% もおり 完全に地域から孤立している高齢者が少なくない 2 地域への愛着度合いが強い人ほど幸福度が高いこと

More information

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意 第 1 章 アンケート調査概要 1 調査の目的 宮崎県における男女共同参画に関する意識と実態を統計的に把握し 今後の男女共同参画施策 の一層の推進を図るための基礎資料を得ることを目的として実施した 2 調査の設計と内容 1 調査地域 : 宮崎県全域 2 調査対象 : 宮崎県在住の 20 歳以上の男女 3,000 人 ( 男女各 1,500 人 ) 3 抽出方法 : 無作為抽出 4 調査方法 : 郵送配付

More information

困窮度別に見た はじめて親となった年齢 ( 問 33) 図 94. 困窮度別に見た はじめて親となった年齢 中央値以上群と比べて 困窮度 Ⅰ 群 困窮度 Ⅱ 群 困窮度 Ⅲ 群では 10 代 20~23 歳で親となった割 合が増える傾向にあった 困窮度 Ⅰ 群で 10 代で親となった割合は 0% 2

困窮度別に見た はじめて親となった年齢 ( 問 33) 図 94. 困窮度別に見た はじめて親となった年齢 中央値以上群と比べて 困窮度 Ⅰ 群 困窮度 Ⅱ 群 困窮度 Ⅲ 群では 10 代 20~23 歳で親となった割 合が増える傾向にあった 困窮度 Ⅰ 群で 10 代で親となった割合は 0% 2 困窮度別に見た はじめて親となった年齢 ( 問 33) 図 93. 困窮度別に見た はじめて親となった年齢 困窮度が厳しくなるにしたがって 10 代 20~23 歳で親となった割合が増える傾向にあった 困窮 度 Ⅰ 群で 10 代で親となった割合は 1.6% 20~23 歳で親になった割合は 23.0% であった 若くして母 親となった人ほど 経済的な問題を抱えている可能性が考えられる 416 困窮度別に見た

More information

II. 調査結果 1 調査世帯の状況 世帯の状況 1 家族形態 H28 平成 5 年の調査 ( 小学 2 年 小学 5 年 中学 2 年 ) との比較では 祖父母同居のは 13.3 ポイント減少しており 核家族化の傾向が見られる また は 3.5 ポイント増加している 小学 2 年生

II. 調査結果 1 調査世帯の状況 世帯の状況 1 家族形態 H28 平成 5 年の調査 ( 小学 2 年 小学 5 年 中学 2 年 ) との比較では 祖父母同居のは 13.3 ポイント減少しており 核家族化の傾向が見られる また は 3.5 ポイント増加している 小学 2 年生 北海道子どもの生活実態調査結果報告書 概要版 I. 調査の概要 1 目的子どもの貧困対策を効果的に推進するため 世帯の経済状況と子どもの生活環境や学校 家庭での過ごし方などとの関係を具体的に把握することを目的とする 2 調査対象及び調査方法 小学校 2 年生 小学校 5 年生 中学校 2 年生 高校 2 年生の保護者 小学校 5 年生 中学校 2 年生 高校 2 年生の子ども 平成 28 年 10

More information

調査結果概要 ( 旭川市の傾向 ) 健康状態等 子どもを病院に受診させなかった ( できなかった ) 経験のある人が 18.8% いる 参考 : 北海道 ( 注 ) 17.8% 経済状況 家計について, 生活のため貯金を取り崩している世帯は 13.3%, 借金をしている世帯は 7.8% となっており

調査結果概要 ( 旭川市の傾向 ) 健康状態等 子どもを病院に受診させなかった ( できなかった ) 経験のある人が 18.8% いる 参考 : 北海道 ( 注 ) 17.8% 経済状況 家計について, 生活のため貯金を取り崩している世帯は 13.3%, 借金をしている世帯は 7.8% となっており 旭川市子どもの生活実態調査調査結果 速報版 平成 29 年 11 月 2 日 調査目的子どもの生活環境や家庭の実態を把握することにより, 本市の課題や特性を踏まえた子どもの貧困に係る施策展開の基礎資料とする 調査対象市内の小中学校 高等学校に在籍する対象学年の全児童生徒及び保護者対象学年学校数保護者児童 / 生徒対象者数 2 年生 2,514 人 (2,514 人 1) 55 校 5 年生 5,450

More information

Microsoft Word 年度入学時調査報告.docx

Microsoft Word 年度入学時調査報告.docx 2013 年度入学時アンケートの結果 ( 報告 ) FD 委員会 Ⅰ. アンケートの概要 2013 年 5 月 ~6 月に1 年生を対象にユニパのアンケート機能を用いて実施した アンケートは 回答者の属性 東北福祉大学入学前に重視した内容についての項目 35 項目 学部 学科の志望順位各 1 項目 アドミッションポリシーの参考度についての項目 1 項目 学科ウェブサイト閲覧及び影響度についての項目

More information

Unknown

Unknown 2 若者の仕事生活実態調査報告書 第 3節 無職の若者の世界 以上 就業形態別でみたアンケート結果を まとめ 若者の仕事生活実態調査報告書 第 2部 分析編 かった 中心にインタビューの声を交えながら無職の インタビュー事例では 2 名が希望の仕事が 若者の実態を追ってきた あれば働きたいと切望していた しかし 単にデータから無職の状況を概観する以上 やりがいのある仕事 や前職と同じような

More information

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 資料 1 結婚や妊娠 出産 子育てをきっかけとした離転職の状況 ~インターネット調査 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 の結果から~ 参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 2 参考 2 回答者の就業状況 ( 集計対象サンプル分 ) 3 調査結果 Ⅰ 結婚をきっかけに勤め先を辞めた経験 4 1 結婚をきっかけに勤め先を辞めた経験の有無 2 結婚をきっかけに勤め先を辞めた理由

More information

<4D F736F F D F838B837E E A838A815B83588DC58F4994C52E646F6378>

<4D F736F F D F838B837E E A838A815B83588DC58F4994C52E646F6378> 定年後の夫婦 2 人の暮らし方調査 について 2012 年 月 日株式会社住環境研究所 積水化学工業株式会社住宅カンパニー ( プレジデント : 高下貞二 ) の調査研究機関である株式会社住環境研究所 ( 所長 : 倉片恒治 ) は このほど 定年後の夫婦 2 人の暮らし方 ( シングルミックス ) 調査 を実施しました シングルミックス とは 当研究所が提唱する定年後の夫婦 2 人が仲良く快適に暮らせる住まい方

More information

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0 3-1 大学教育観 大学に指導や支援を求める意見が 8 年間で増加 3 大学生の学びこの8 年間で 学習方法を 自分で工夫 するよりも 大学の指導 を受けたいと考える学生が11.4ポイント 学生生活について 学生の自主性に任せる よりも 教員の指導 支援 を受けたいと考える学生が22.9ポイント増加しており 大学に指導を求める声が大きくなっている また 単位取得が難しくても興味のある授業 よりも あまり興味がなくても楽に単位を取得できる授業

More information

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが 5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることがよくある 109.8 104.3 99.7 2 自分の体力 運動能力に自信がある 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や12 地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることがよくある

More information

2/5 1. 恋のきっかけ SNS 女性の 4 人に 1 人が SNS がきっかけで 異性に好意を持った 経験アリ はじめに 恋愛におけるコミュニケーションにおいて SNS を活用することは有効だと思いますか? と聞いたところ SNS ユーザーの 20~30 代未婚女性のうち 56% と半数以上が

2/5 1. 恋のきっかけ SNS 女性の 4 人に 1 人が SNS がきっかけで 異性に好意を持った 経験アリ はじめに 恋愛におけるコミュニケーションにおいて SNS を活用することは有効だと思いますか? と聞いたところ SNS ユーザーの 20~30 代未婚女性のうち 56% と半数以上が FAX 配信代行会社への問合せ先 トレンダーズ ( 株 ) TEL:03-5774-8871/FAX:03-5774-8872 リリース配信係まで 1/5 報道関係者各位 ライフスタイルリサーチ SNS と恋愛 に関する調査 2013 年 3 月 6 日 恋のきっかけ 恋人とのコミュニケーション 恋愛トラブル ~ SNS 女性の恋愛事情 を徹底調査 ~ SNS が 異性への好意 のきっかけに 女性の

More information

Ⅲ 調査対象および回答数 調査対象 学校数 有効回答数児童生徒保護者 (4~6 年 ) 12 校 1, 校 1, 校 1,621 1,238 合計 41 校 3,917 ( 有効回答率 96.3%) 3,098 ( 有効回答率 77.7%) Ⅳ 調査の実施時期

Ⅲ 調査対象および回答数 調査対象 学校数 有効回答数児童生徒保護者 (4~6 年 ) 12 校 1, 校 1, 校 1,621 1,238 合計 41 校 3,917 ( 有効回答率 96.3%) 3,098 ( 有効回答率 77.7%) Ⅳ 調査の実施時期 平成 30 年 (2018 年 )11 月 21 日長野県教育委員会事務局心の支援課 平成 30 年度 インターネットについてのアンケート 調査結果について 調査の概要 Ⅰ 趣旨 本調査は 児童生徒の学校の授業以外におけるインターネットの利用実態と保護者の意識を把握し 児童生徒への指導や保護者への啓発活動推進の参考に資するため実施した 現在 インターネットを利用できる様々な情報通信機器が普及しているため

More information

15 16 3 ...1...1...2...3...4...5...5...12...51...53...53...64...95...95 21.. 101... 107... 110... 111 111... 118... 121... 131... 131... 140... 147 1995 2002 3 1 2 AIDMA 1 5 1 AIDMA Attention Interest

More information

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版) (2) 結婚 家族形成に関する意識 < 恋人との交際 > 1. 恋人が欲しいですか (Q18 Q18) Q18 あなたは今 恋人が欲しいですか 当てはまるものをお選びください ( は 1 つ ) 1 はい 2 いいえ 未婚者 かつ現在恋人がいない人で集計 全体では 恋人が欲しい は 60.8% 恋人が欲しい は 男女間で大きな差はみられないが

More information

Microsoft Word - 修正Notes1304(的場).docx

Microsoft Word - 修正Notes1304(的場).docx NOTES 大学 3 年生の就職に関する意識と情報収集の実態 研究開発室的場康子 - 要旨 - 1 就職活動本格開始直前の 2012 年 11 月下旬に大学 3 年生を対象に就職についてのアンケー 2 3 4 ト調査を実施した 多くの学生は働くことに前向きであり 就職先についての検討もすでに始めている 他方 卒業までに就職先が決まるか不安である が 8 割以上であるなど 就職に対する不安も多くの学生が感じている

More information

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです 地域のつながりに関するアンケート調査結果 環境生活政策課 県では 地域における人と人との絆 つながりが希薄化しつつある中で 家族や地域社会とのつながりを失い 地域の中で孤立し 生活上の不安や困難を抱えるといった問題が生じてきている状況に対応するため 地域のつながりの再生や支え合いの仕組みづくりなどを通して 誰もが安心して暮らせる地域づくりを推進しています そこで 県民の皆さんの地域のつながりや地域コミュニティに対する意識等について把握し

More information

(市・町)        調査

(市・町)        調査 知多市 まちづくりの取組に関する市民アンケート 調査結果報告書 平成 28 年 8 月 知多市 目次 Ⅰ 調査の概要... 1 1 調査の目的... 1 2 調査概要... 1 3 回収状況... 1 4 調査結果の表示方法... 1 Ⅱ 調査結果... 2 1 回答者属性... 2 2 取組への市民意識 行動の状況について... 5 3 地域の住みよさについて... 67 Ⅲ 自由意見... 78

More information

初めて親となった年齢別に見た 就労状況 ( 問 33 問 8) 図 97. 初めて親となった年齢別に見た 就労状況 10 代で出産する人では 正規群 の割合が低く 非正規群 無業 の割合が高く それぞれ 22.7% 5.7% であった 初めて親となった年齢別に見た 体や気持ちで気になること ( 問

初めて親となった年齢別に見た 就労状況 ( 問 33 問 8) 図 97. 初めて親となった年齢別に見た 就労状況 10 代で出産する人では 正規群 の割合が低く 非正規群 無業 の割合が高く それぞれ 22.7% 5.7% であった 初めて親となった年齢別に見た 体や気持ちで気になること ( 問 初めて親となった年齢別に見た 母親の最終学歴 ( 問 33 問 8- 母 ) 図 95. 初めて親となった年齢別に見た 母親の最終学歴 ( 母親 ) 初めて親となった年齢 を基準に 10 代で初めて親となった 10 代群 平均出産年齢以下の年齢で初めて親となった平均以下群 (20~30 歳 ) 平均出産年齢以上の年齢で初めて親となった平均以上群 (30 歳以上 ) を設けた ( 平均出産年齢については下記

More information

表紙案8

表紙案8 新しい 働き方 応援フォーラム 報告書 主催広島市男女共同参画推進センター ( ゆいぽーと ) 会社は目標を持って一緒にやっていくもの 女性が働き続けられずに仕事に穴ができると 会社にとってもその人にとっても損失女性の活躍は必要だが 女性を甘やかすことになってはよくない 女性の視点も男性の視点も必要であり 同じ給料をもらっている以上 女性もできることをしないと男性が育児休暇を取得するのは周囲の理解がなければ難しいと思う

More information

平成30年版高齢社会白書(全体版)

平成30年版高齢社会白書(全体版) 1-2-2-19 有効求人倍率 ( 介護分野 ) の推移の動向図 ( 倍 ) 3.0 2.5 2.0 1.5 1.0 0.5 0.0 1.38 0.95 1.68 2.00 1.06 1.04 平成 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 ( 年 ) (2005)(2006)(2007)(2008)(2009)(2010)(2011)(2012)(2013)(2014)(2015)(2016)(2017)

More information

第 4 章基本的な考え方 1. 計画推進の基本的な視点 本計画は 以下に示す基本的な視点をふまえて 各施策 事業の展開を図っていきます 協働とパートナーシップにもとづく活動の充実地域福祉の主役は その地域に暮らす市民です 地域福祉の取り組みを進めていくためには 市民 事業者 行政がお互いに理解し 尊

第 4 章基本的な考え方 1. 計画推進の基本的な視点 本計画は 以下に示す基本的な視点をふまえて 各施策 事業の展開を図っていきます 協働とパートナーシップにもとづく活動の充実地域福祉の主役は その地域に暮らす市民です 地域福祉の取り組みを進めていくためには 市民 事業者 行政がお互いに理解し 尊 第 4 章基本的な考え方 1. 計画推進の基本的な視点 本計画は 以下に示す基本的な視点をふまえて 各施策 事業の展開を図っていきます 協働とパートナーシップにもとづく活動の充実地域福祉の主役は その地域に暮らす市民です 地域福祉の取り組みを進めていくためには 市民 事業者 行政がお互いに理解し 尊重しながら協働すると共に パートナーシップに基づき 取り組みを進めることが大切です 第 1 期 第 2

More information

2-2 大阪市における主な課題 大阪市の合計特殊出生率は全国と比較してさらに低くなっています 平成 18 年以降 出生数や合計特殊出生率が持ち直し 横ばい傾向にあるものの 総人口に占める年少人口 生産年齢人口の割合は減少しており 少子化への対応が喫緊の課題となっています 加えて 子育て層と考えられる

2-2 大阪市における主な課題 大阪市の合計特殊出生率は全国と比較してさらに低くなっています 平成 18 年以降 出生数や合計特殊出生率が持ち直し 横ばい傾向にあるものの 総人口に占める年少人口 生産年齢人口の割合は減少しており 少子化への対応が喫緊の課題となっています 加えて 子育て層と考えられる 2-2 大阪市における主な課題 大阪市の合計特殊出生率は全国と比較してさらに低くなっています 平成 18 年以降 出生数や合計特殊出生率が持ち直し 横ばい傾向にあるものの 総人口に占める年少人口 生産年齢人口の割合は減少しており 少子化への対応が喫緊の課題となっています 加えて 子育て層と考えられる 30 歳代の市民と就学前のこどもが転出超過となっており 大阪市が子育て家庭にとって暮らしにくいまちになっていないか懸念されます

More information

平成 26 年度生徒アンケート 浦和北高校へ入学してよかったと感じている 1: 当てはまる 2: だいたい当てはまる 3: あまり当てはまらない 4: 当てはまらない 5: 分からない 私の進路や興味に応じた科目を選択でき

平成 26 年度生徒アンケート 浦和北高校へ入学してよかったと感じている 1: 当てはまる 2: だいたい当てはまる 3: あまり当てはまらない 4: 当てはまらない 5: 分からない 私の進路や興味に応じた科目を選択でき 平成 6 年度生徒アンケート 6 7 8 9 0 6 浦和北高校へ入学してよかったと感じている : 当てはまる : だいたい当てはまる : あまり当てはまらない : 当てはまらない : 分からない 私の進路や興味に応じた科目を選択できた : 当てはまる : だいたい当てはまる : あまり当てはまらない : 当てはまらない : 分からない 科目選択の際に先生と必要な相談ができた : 当てはまる : だいたい当てはまる

More information

世の中の人は信頼できる と回答した子どもは約 4 割 社会には違う考え方の人がいるほうがよい の比率は どの学年でも 8 割台と高い 一方で 自分の都合 よりみんなの都合を優先させるべきだ は 中 1 生から高 3 生にかけて約 15 ポイント低下して 5 割台にな り 世の中の人は信頼できる も

世の中の人は信頼できる と回答した子どもは約 4 割 社会には違う考え方の人がいるほうがよい の比率は どの学年でも 8 割台と高い 一方で 自分の都合 よりみんなの都合を優先させるべきだ は 中 1 生から高 3 生にかけて約 15 ポイント低下して 5 割台にな り 世の中の人は信頼できる も 5 社会に対する意識 成績上位ほど 努力すればたいていのことはできる と感じている 中 1 生から中 2 生にかけて 努力すればたいていのことはできる の比率が減少し 自分ががんばっても社会を変えることはできない の比率が増加する これらを成績別にみると 上位の子どもほど できる と感じている傾向にある また 子どものほうが保護者より比率が高いのは 人生で起こったことは本人の責任だ 競争に負けた人が幸せになれないのは仕方ない

More information

第3節 重点的な取り組み

第3節 重点的な取り組み 第 4 節 高齢者の生きがいづくりと社会参加の促進 1 生きがいづくり活動等への参加促進現状と課題 団塊の世代が定年退職し さまざまな価値観を持った高齢者が増えてきました 社会の中で高齢者の占める割合が高くなるにつれて 高齢者が社会的弱者であるというイメージは徐々に変わりつつあり 第二の現役世代 として さまざまな形で地域で活躍していくことが 特別なことではなく高齢者の普通の姿になろうとしています

More information

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果 派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果 ( 概要 ) 2017 年 4 月 調査結果の概要 派遣社員の必要性を強く感じている派遣先担当者は非常に多く 処遇向上や正社員登用にも前向きであり 派遣社員の評価結果を処遇向上や正社員登用の判断に活用する派遣先担当者も少なくない 派遣先担当者が派遣社員を評価する際に重要視するのは まじめさ や 報告連絡相談 などの基礎力であり 処遇向上や正社員登用の際には

More information

2016年11月_第7回ビジネスパーソン1000人調査(仕事と感謝編)

2016年11月_第7回ビジネスパーソン1000人調査(仕事と感謝編) 本ニュースリリースは 11 月 18 日 14 時 00 分に 厚生労働記者会 労政記者クラブ東商記者クラブに配布しております 報道関係各位 2016 年 11 月 18 日 一般社団法人日本能率協会 ビジネスパーソンの 今 をデータで読み解く 第 7 回 ビジネスパーソン 1000 人調査 仕事と感謝編 仕事のやりがい 成果の影には 感謝の言葉 の有無が影響 ~ 勤労感謝の日 (11 月 23 日

More information

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を開催し 支援の必要な児童生徒についての情報や支援方針を 担任や特別支援教育コーディネーターだけでなく全職員で共有し

More information

平成17年5月11日

平成17年5月11日 報道関係各位 2014 年 2 月 6 日 第 13-26 号 クラブツーリズム株式会社 < 好きのシニア世代 400 名に聞く とシニアライフに関する意識調査 > ツアー参加者が全てお一人様? いまどきシニアの約半数が参加希望の旅シニアに広がる新しい ひとり旅ツアー その魅力は 好きな時間に好きなところへ 4 月の消費税増税も関係なし 増税でも節約したくないもの第一位 72.3% クラブツーリズム株式会社

More information

スライド 1

スライド 1 市民意識調査結果 ( 概要版 ) 1. 市民意識調査概要 今回の市民意識調査では 自然増減 社会増減に影響を与える大きな要因は 住まい 結婚 子育て 就業 雇用であると考え 下記調査項目に沿って調査票を作成した 調査対象は天理市民のほか 参考情報としてデータを収集するため 天理大学 奈良県立大学 天理市役所より天理市民対象の調査項目同等の意識調査を実施した 調査項目 自然増減 社会増減 住まい 結婚

More information

睡眠調査(概要)

睡眠調査(概要) 睡眠を中心とした生活習慣と子供の自立等との関係性に関する調査の結果 ( 概要 ) 調査の概要 調査目的 : 睡眠を中心とした生活習慣等についての調査を実施し 全国的な実態を把握するとともに 自立や心身の不調等についても質問を行い 生活習慣との関係性を明らかにする 調査対象 : 小学校第 5 学年から高等学校第 3 学年までの学年毎に100 校 ( 各校 1クラス 計 800 クラス ) を抽出 (

More information

男女共同参画に関する意識調査

男女共同参画に関する意識調査 女性の 働くこと についての調査調査結果報告書 ( ダイジェスト版 ) 千葉市男女共同参画センターでは 平成 27 年度事業として 女性の 働くこと についての調査 を実施しました 女性の 働くこと に対する意識や働き方の実態 働き続けるために必要なことなどについて把握し 男女共同参画社会の実現のための具体的な施策に活かすことを目的とします * 調査の対象 * 調査の方法 * 調査の期間 千葉市内にお住まいの満

More information

 

  Ⅱ ひきこもり群 ひきこもり親和群の定義 Ⅱ ひきこもり群 ひきこもり親和群の定義 1 ひきこもり群今回の調査では 社会的自立に至っているかどうかに着目して 以下のように定義する Q20 ふだんどのくらい外出しますか について 下記の5~8に当てはまる者 5. 趣味の用事のときだけ外出する 6. 近所のコンビニなどには出かける 7. 自室からは出るが 家からは出ない 8. 自室からほとんど出ない かつ

More information

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果から ( 平成 30 年 4 月 17 日実施 ) 小諸市教育委員会文部科学省では 次の目的で小学校第 6 学年 中学校第 3 学年 原則として全児童生徒を対象に 全国学力 学習状況調査 を毎年実施しています 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る そのような取組を通じて

More information

<4D F736F F D B835C83694E6F2E BE0914B8AB48A6F82C692998BE082CC8EC091D E646F63>

<4D F736F F D B835C83694E6F2E BE0914B8AB48A6F82C692998BE082CC8EC091D E646F63> 2015 年 7 月 27 日 調査レポート 実践女子大学人間社会学部実践 ペルソナ 研究会 実践 ペルソナ 通信 (No.8) 実践女子大生の金銭感覚と貯金の実態 に関する調査結果 ~ 最もお金がかかっているのは 趣味 ひと月にお金が残る人 8 割 ~ 実践女子大学人間社会学部 ペルソナ 研究会は 実践女子大学生を対象に 金銭感覚と貯金 についてアンケート調査を実施しました 有効回答者数は 63

More information

Water Sunshine

Water Sunshine 全国英語教育学会 2016 年 8 月 20 日 ( 土 ) 第 42 回埼玉大会 獨協大学 中高生の英語学習に関する実態調査 2014 学習実態と学習への意識の関係性などを探る 工藤洋路 ( 玉川大学 ) 大規模調査 調査の背景 2008 年 中学校英語に関する基本調査 ( 教員調査 ) 2009 年 中学校英語に関する基本調査 ( 生徒調査 ) ヒアリング調査 2013 年 中高生に対する聞き取り調査

More information

スライド 1

スライド 1 2014 年 12 月 16 日 恋愛観調査 2014 20 代のうち 付き合ったことがない人 41.6% キーワードは コミュニティ内恋愛 出会いのきっかけは 全体で 職場 や 学校 が多い中 コミュニティ内恋愛に気が引ける傾向がある 20 代 配慮しすぎず 自身のコミュニティにもっと目を向けると出会いの可能性も広がっていく 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ ( 本社 : 東京都千代田区代表取締役社長冨塚優

More information

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4.

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4. 6. 横浜ベイスターズに対する関心や考え方 本章では 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心や考え方を検討する まず 横浜ベイスターズに対する関心の程度について単純集計の結果を示したあと 回答者の性別 年齢による差異を分析 考察する 最後に 横浜ベイスターズへの好意の有無 好意を有する理由を検討する 6.1 横浜ベイスターズに対する関心 1) 単純集計の結果 横浜ベイスターズに対する関心を示した図

More information

中国帰国者以外 フィリピン アジア諸国 中米南米諸国 欧米系諸国 全体 就業の状態 (1) 現在の職業表 -2.5 は 国籍グループ別に有業者の現在の職業をみたものである

中国帰国者以外 フィリピン アジア諸国 中米南米諸国 欧米系諸国 全体 就業の状態 (1) 現在の職業表 -2.5 は 国籍グループ別に有業者の現在の職業をみたものである 2 仕事と暮らし 2-1 有業率有業率は 表 -2.1 のように 61.9% であった これを男女別にみると 男性の有業率は 68.9% 女性は 57.3% であった 表 -2.2 に年齢別有業率をみると 40 代が 77.4% 30 代 50 代が 71% 台 20 代 60 代が 50% 台の値を示し 40 代をピークとしたノーマルカーブをえがいている 表 -2.3 は国籍グループ別に有業率をみたものであるが

More information

0ミ

0ミ 2 3 4 5 6 7 8 9 6月23日 29日 男女共同参画週間 男女共同参画 をもっと身近に 情報紙 ファーラ 編集ボランティア 長尾 忠範さん 皆さんは山形市男女共同参画センター ファーラ を利用したことがありますか 性別にかかわりなく 自分らしくいきいきと人生を過ごすことができる 男 女共同参画社会実現のための拠点施設で 山形市に在 住 在勤 在学している方は誰でも利用することがで きます

More information

ボランティア活動に関する意識・実態調査報告書

ボランティア活動に関する意識・実態調査報告書 2011 年 7 月 ボランティア活動は個人の自発的な意思に基づく自主的な活動です 活動者個人の自己実現への欲求や社会参加意欲が充足されるだけでなく 社会においてはその活動の広がりによって 社会貢献 福祉活動などへの関心が高まります また 様々な構成員が共に支え合い 交流する地域社会づくりが進むなど 大きな意義を持っています 東日本大震災からの復旧 復興においても災害ボランティアに対する期待が高まっています

More information

5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25

5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25 学校小中学校高校5-1 教員の勤務時間 勤務時間は長時間化している は小 中 高校教員のいずれも 11 時間 30 分以上 小学校教員のは 11 時間 54 分で よりも 25 分増加 中学校教員は 12 時間 30 分で 27 分の増加 高校教員は 11 時間 33 分で 17 分の増加となっている 小 中 高校教員のいずれも 勤務時間は増加傾向にある また 年齢層別にみると 若手教員のほうがベテラン教員に比べ

More information

仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する意識調査について Ⅰ. 調査目的 本調査は 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) の現状及び仕事と生活の調和の実現を推進するための新たな国民運動である カエル! ジャパンキャンペーン に関して 国民の意識やニーズを把握し 今後

仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する意識調査について Ⅰ. 調査目的 本調査は 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) の現状及び仕事と生活の調和の実現を推進するための新たな国民運動である カエル! ジャパンキャンペーン に関して 国民の意識やニーズを把握し 今後 カエル! ジャパンキャンペーン 企画 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する 意識調査 について 本調査は カエル! ジャパンキャンペーン の一環として実施しました カエル! ジャパンキャンペーン の詳細は http://www8.cao.go.jp/wlb/index.html 本件問い合わせ先内閣府仕事と生活の調和推進室参事官本多則惠上席政策調査員下村敏文電話 03-5253-2111(

More information

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分 資料 平成 26 年度全国学力 学習状況調査における生駒市立学校の調査結果について 本調査は 分析結果から 成果と課題を明確にし 学校における教育指導の充実や学習状況の改善に役立 てること また 今後の教育施策に反映させていくことを目的として実施しています 結果は児童生徒の学 力の一部分を示しているものです 生駒市の調査の結果及び分析等を以下のとおり取りまとめました 調査内容 < 教科に関する調査

More information

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6 平成 30 年 11 月 25 日 H29 年度医師 研究者支援センター調査調査報告 調査の概要 1. 調査要綱 (1) 調査の目的職員の就労状況 育児 介護の状況 仕事への満足度等を把握し対策立案に活かすことを目的とする (2) 調査の対象調査の対象は 帝京大学板橋キャンパス 八王子キャンパス 宇都宮キャンパス 福岡キャンパス 霞ヶ関キャンパスに所属する教員および医学部附属病院 医学部附属溝口病院

More information

目次 調査概要調査サマリー 歩きスマホ は危ないと思うか?/ 歩きスマホ をしたことがあるか? 歩きスマホ をしてしまう理由は? 歩きスマホ をしている人に対して危ないと感じたことはあるか? 歩きスマホ が危ないと感じたのはどのようなシーンか? 歩きスマホ で最も危ないと感じたのはどのようなシーンか

目次 調査概要調査サマリー 歩きスマホ は危ないと思うか?/ 歩きスマホ をしたことがあるか? 歩きスマホ をしてしまう理由は? 歩きスマホ をしている人に対して危ないと感じたことはあるか? 歩きスマホ が危ないと感じたのはどのようなシーンか? 歩きスマホ で最も危ないと感じたのはどのようなシーンか やめましょう 歩きスマホ に関する調査 2018 年 3 月 23 日一般社団法人電気通信事業者協会 (TCA) 目次 調査概要調査サマリー 歩きスマホ は危ないと思うか?/ 歩きスマホ をしたことがあるか? 歩きスマホ をしてしまう理由は? 歩きスマホ をしている人に対して危ないと感じたことはあるか? 歩きスマホ が危ないと感じたのはどのようなシーンか? 歩きスマホ で最も危ないと感じたのはどのようなシーンか?

More information

<4D F736F F D FCD81408FEE95F197CC88E682C68FEE95F18CB92E646F63>

<4D F736F F D FCD81408FEE95F197CC88E682C68FEE95F18CB92E646F63> 8 章情報領域と情報源 78 8 章情報領域と情報源 本論では 情報領域による情報源に関して分析を行った 質問では 大きく ニュース 領域と 趣味 関心事 の二つの領域に分け それぞれ 6 領域にわけ情報源について質問した 8.1 節においては 6 つの ニュース 領域におけるそれぞれの情報源について分析し 内容をまとめる 8.1 ニュース 領域とその情報源 8.1.1 既存メディアの優勢 ニュース

More information

働き方の現状と今後の課題

働き方の現状と今後の課題 1 女性部下の育成を担う管理職に関して企業に求められる対応 ( 提言に関する付属資料 ) 2018 年 11 月 30 日 2 本提言の調査対象 営業部門で女性の部下を持つ管理職 具体的には 以下の条件を満たす者を条件にモニター調査を実施し 回答が得られた 320 名 正規従業員規模 100 人以上の民間企業に勤務するもの 本人の年齢が 35 歳 ~49 歳の管理職で正社員であるもの 営業部門に所属するもの

More information

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています (4) 住民による自治のあり方 1まちづくりへの区民意識の反映状況 ( 問 5) ( ア ) 傾向 十分に反映されている まあまあ反映されている と回答した方の合計が25.8% であり あまり反映されていない まったく反映されていない と回答した方の合計である17.2% を上回っています しかし どちらともいえない と回答した方の割合が 54.1% と最も多くなっています 24.3 54.1 14.1

More information

高校生の心と体~報告書.indd

高校生の心と体~報告書.indd Ⅳ 経年比較でみる高校生の心と体の健康 本調査の設問の一部は 財団法人青少年研究所が実施した 高校生の心と体の健康に関する調査 ( ) と 中学生 高校生の生活と意識 (2008 年 ) とほぼ同一内容である この章では 当該調査との経年的な変化をみる *2013 年度からは 日 米 中 韓 4か国調査を国立青少年教育振興機構が継承している 1 起床と就寝時刻 2008 年調査と比較してみる 起床時刻について

More information

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出 平成 25 26 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出したままで終わったり感想を順に述べるに留まったりする状況でした そこで 今回 授業研究会を実施するに当たり

More information

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成 年度平成 29 年度平成 28 年度平成 26 年度平成 25 年度 調査実施生徒数 133 130 126 154 134 133 (1) 自分には, よいところがあると思いますか 33.1 49.6 15.8 1.5 0.0 0.0 平成 29 年度 22.3 53.8 21.5 2.3 0.0 0.0 平成 28 年度 30.2 45.2 20.6 4.0 0.0 0.0 20.8 49.4

More information

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6 船橋市自殺対策計画 概要版 ~ 誰も自殺に追い込まれることのない生きる道をつなぐ船橋市 ~ ( 案 ) 船橋市 平成 31(2019) 年 3 月 - 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6 Ⅰ 計画策定の趣旨等 国においては 平成 18(2006) 年に 自殺対策基本法

More information

男女別クロス表 F2 ( 年代 ) 項目 20 歳代 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳代 70 歳代 無回答 回答者数 度数 度数 度数 度数 度数 度数 度数 度数 男性 女性

男女別クロス表 F2 ( 年代 ) 項目 20 歳代 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳代 70 歳代 無回答 回答者数 度数 度数 度数 度数 度数 度数 度数 度数 男性 女性 男女別クロス表 F2 ( 年代 ) 20 歳代 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳代 70 歳代 無回答 回答者数 男性 86 119 130 169 264 200 3 971 女性 95 149 161 199 284 193 6 1087 構成比 構成比 構成比 構成比 構成比 構成比 構成比 構成比 男性 8.9% 12.3% 13.4% 17.4% 27.2% 20.6% 0.3%

More information

Ⅲ 調査研究報告 / 若者の結婚観 子育て観等に関する調査 77 交際中 (n=671) 交際経験あり (n=956) 交際経験なし (n=767) 早く結婚したいいい

Ⅲ 調査研究報告 / 若者の結婚観 子育て観等に関する調査 77 交際中 (n=671) 交際経験あり (n=956) 交際経験なし (n=767) 早く結婚したいいい 76 Ⅲ 調査研究報告 / 若者の結婚観 子育て観等に関する調査 4 若者の結婚観 子育て観等に関する調査 キーワード 結婚していない理由 子供の存在 地域とのつながり 1. 調査の目的国立青少年教育振興機構が文部科学省の委託を受けて平成 20 年度に実施した これから親となる若者の就労観 結婚観 子育て観に関する調査研究 ( 以下 平成 20 年度調査 という ) の結果も踏まえ 日本の若者の結婚観

More information

ボランティア行動等実態調査【速報】

ボランティア行動等実態調査【速報】 別紙 ボランティア行動等実態調査 速報 平成 29 年 1 月 調査実施の概要 1 調査目的 東京都がボランティア活動を推進する中で 都民のボランティア活動に関する取組状況等 についての把握を行う 2 調査項目 (1) ボランティア活動に対する関心の有無 (2) ボランティア活動の経験の有無 (3) ボランティア活動の情報の入手先 (4) ボランティア活動を始めたきっかけ (5) ボランティア活動に参加する理由

More information

FastaskReport

FastaskReport 主要 SNS 利用に関する実態調査 2014 年 2 月 3 日株式会社ジャストシステム 1 調査概要 主要 SNS 利用に関する実態調査 調査期間 : 2014 年 1 月 22 日 ( 水 )~2014 年 1 月 23 日 ( 木 ) 調査対象 :Fastaskのモニタのうち 事前のスクリーニング調査で k LINEを利用している と回答した1 都 2 府 4 県の10 代 ~40 代の男女

More information

=平成22年度調査結果の概要===============

=平成22年度調査結果の概要=============== 調査結果のポイント 1 市政への満足度と要望 満足度が最も高いのは バス 地下鉄などの便 で 10 年連続要望は 地震などの災害対策 が 23 年度以降 7 年連続 12 1 満足 要望ともに 昨年度調査と比べて上位 5 項目に変動はありませんでした 要望は 地震などの災害対策 が 23 年度以降 7 年連続で1 位ですが 減少傾向にあります 順位 (%) 60 50 40 満足の上位 5 項目 (

More information

H30全国HP

H30全国HP 平成 30 年度 (2018 年度 ) 学力 学習状況調査 市の学力調査の概要 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 2 本市における実施状況について 1 調査期日平成

More information

厚生労働科学研究費補助金

厚生労働科学研究費補助金 A A 65 1,000 21 9 10 3 SPSSExcel 2 8 6 7 A 1 A A 65 1,400 1,000 1,000 21 9 10 2 ( 1) 1. 2.( )3.( )4. 5. - 61 - ( )6.( ) 2) 3 6 5 0 0 3 () () () 3 SPSSExcel 2 680 68 653 65.3 27 ( 9 10 7 1 ) 1 1 286 (43.8)

More information

「いい夫婦の日」アンケート結果 2014

「いい夫婦の日」アンケート結果 2014 いい夫婦の日 夫婦に関するアンケート調査調査報告書 2015 年 10 月 26 日 いい夫婦の日 をすすめる会 Copyright (C) 2015 Asahi Advertising inc. All Rights Reserved 0 調査概要 調査目的 対象者に対し 夫婦としての現状の 気持ち 暮らし コミュニケーション などの実態とともに いい夫婦の日 の認知などについて把握することを目的とする

More information

日本、中国、米国の貯蓄に対する意識調査:東京スター銀行

日本、中国、米国の貯蓄に対する意識調査:東京スター銀行 News Release 2011 年 2 月 17 日 の貯蓄に対する意識調査 人の 8 割が目的なく念のために貯蓄 4 割は人生設計を考えたことがない ~3 ヵ国比較調査により 貯蓄に対する意識の違いが明らかに ~ 株式会社東京スター銀行 ( 東京都港区 代表執行役頭取 CEO ロバート エム ベラーディ ) は 1 在住の 20~40 代のビジネスパーソン 900 人 ( 各国 300 人 )

More information