Microsoft Word - 結果概要

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - 結果概要"

Transcription

1 四国における自家用車両を用いた 運送サービスの実態調査結果概要 平成 26 年 12 月 国土交通省四国運輸局

2

3 目 次 1. はじめに 近年の自家用車両を用いた運送サービスの動向 四国における取組の実態 自治体アンケート調査の概要 自治体アンケート調査の結果 ( 一部抜粋 ) 都道府県別自家用車両を用いた運送サービスの導入状況 運送開始時期 当初の導入理由 運行形態 運行事業者との契約状況 協議会等の設置状況 運行回数 運賃の種別 路線の経営状況 年間運行経費に占める補助金の割合 利用者一人あたりの運行経費 サービス改善への取組状況 運行事業者への補助や委託にあたって行っている 事業者にインセンティブが働くた

4 めの取組状況 運行事業者への補助額や委託額を抑制するための取組状況 自家用車両を用いた運送の現時点での課題 運行事業者アンケート調査の概要 運行事業者アンケート調査の結果 ( 一部抜粋 ) 運行の実施体制 運行管理 整備管理等の体制 事故等への対応体制 運行の持続可能性と運行にあたっての問題点 課題 四国における取組事例と取組のポイント まとめ 参考資料 1: 関連法令 通達等 参考資料 2: 登録申請等手続関係書類一覧 参考資料 3: 登録申請等における添付書類一覧 参考資料 4: 輸送実績報告書 参考資料 5: 関連補助事業... 74

5 1. はじめに 地域公共交通は 日常生活及び社会生活を支える要であり 特に自動車を運転できない学生 生徒 高齢者等にとって欠くべからざる存在です しかしながら 人口減少 少子高齢化の進展により 公共交通事業をとりまく環境は年々厳しさを増しており 過疎 山間地域等において路線の廃止や縮小の問題が発生しています また 少子化を背景に学校の統廃合が行われており 立地によっては時間的 経費的に通学に支障が生じる場合があります この対応として 一般旅客自動車運送事業者が採算面などから参入が困難な場合に 自家用有償旅客運送やスクールバスなど自家用車両を用いた運送サービスを導入するケースが見られます これらの交通手段は 過疎 山間地域等における高齢者等の買物 通院や学生の通学などのニーズを満たす生活の足として 一般旅客自動車運送事業者によることが困難な場合に地域公共交通の中心を担うものです しかしながら 自家用車両を用いた運送サービスは 実施主体や運行形態等 導入にあたって様々な選択肢が存在し 地形 人口 高齢化率等が異なる中 地域にとってどのような交通手段が最も適切なのか検討することは容易ではありません このため 各地域における交通手段の選択に際し参考となるよう 四国における自家用車両を用いた運送サービスの実態調査を実施し とりまとめを行いました この報告書が 地域が自家用有償旅客運送等を有効に活用し 創意工夫をこらして実情に応じた交通ネットワークの形成 充実に向けて取り組む際の一助となれば幸いです 1

6 2. 近年の自家用車両を用いた運送サービスの動向 近年の自家用有償旅客運送の登録団体の総数は 全国も四国もゆるやかな増加傾向を示しています 登録団体数を運送種別で見ると 全国では 福祉有償運送が最も多く 全体の 8 割弱を占めており 次いで市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 ) が 1 割強を占めています 一方 四国では 市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 ) が最も多く 全体の 7 割強を占めており 次いで福祉有償運送が 1 割強を占めています 自家用有償旅客運送は 全国的に見ると NPO 法人等による福祉的取組としての移動支援の性格が強い一方 四国では 市町村による交通空白地帯における移動手段の確保として活用されていると言えます また 両者とも NPO 法人等による過疎地有償運送の活用事例が増えています 図 1 全国における自家用有償旅客運送の登録状況の推移 ( 団体数 ) 3,500 2,952 3,000 2,964 2,984 2,959 3,036 3,036 2,500 福祉有償運送 2,000 1,500 1, ,327 2,333 2,344 2,338 2,405 2, 過疎地有償運送 市町村運営有償運送 ( 市町村福祉輸送 ) 市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 ) 資料 : 自家用有償旅客運送の事務 権限の移譲に係る説明会資料 ( 国土交通省自動車局旅客課地域交通室 ) を元に作成 図 2 四国における自家用有償旅客運送の登録状況の推移 ( 団体数 ) 福祉有償運送 過疎地有償運送 市町村運営有償運送 ( 市町村福祉輸送 ) 市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 ) 2

7 車両数を見ると 全国的には 福祉有償運送が最も多く 次いで市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 ) が続いています 市町村運営有償運送 ( 市町村福祉輸送 ) の車両数が減少傾向にあるものの その他の運送種別の車両数は増加傾向にあります 一方 四国では 市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 ) が最も多く 次いで過疎地有償運送が続きます いずれも平成 24 年度末まで増加傾向にありましたが 25 年度末で減少に転じています 図 3 全国における自家用有償旅客運送の登録状況の推移 ( 車両数 ) 16,000 14,000 12,000 14,035 14,337 14,440 14,635 15,225 15,031 市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 ) 10,000 8,000 市町村運営有償運送 ( 市町村福祉輸送 ) 6,000 4,000 2, ,059 2,275 2,397 2,457 2,513 2, 過疎地有償運送 福祉有償運送 資料 : 自家用有償旅客運送の事務 権限の移譲に係る説明会資料 ( 国土交通省自動車局旅客課地域交通室 ) を元に作成 図 4 四国における自家用有償旅客運送の登録状況の推移 ( 車両数 ) 市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 ) 市町村運営有償運送 ( 市町村福祉輸送 ) 過疎地有償運送 福祉有償運送 3

8 3. 四国における取組の実態 3.1. 自治体アンケート調査の概要 四国における自家用車両を用いた運送サービスの実態を把握するため こうしたサービスを実 施している自治体に対して次のようなアンケート調査を実施しました 表 1 自治体アンケート調査の概要 項目 内容 調査目的 自家用車両を用いた運送サービスがある自治体に対し 当該サービスの導入 理由や 運行主体の状況 協議会等の設置 開催状況等を把握するために調査 を実施する 調査対象 四国内全ての自家用有償旅客運送事業者及びスクールバス ( 一般混乗に限る ) の運行自治体 調査方法 電子メールによる調査票の配布 回収 実施期間 平成 26 年 9 月 配布 回収状況 地域 配布 回収 回収率 徳島県 % 香川県 % 愛媛県 % 高知県 % 全体 % 図 5 調査対象 ( 赤囲み部分 ) 事業用 ( 旅客 ) 緑 ( 青 ) ナンバー 法第 2 条 旅客自動車運送事業 有償 輸送の対象 一般 ( 誰でも運送 ) 法第 3 条一般乗合旅客自動車運送事業乗合旅客を運送 乗車定員の限定なし乗合バス 規則第 3 条の3 路線定期運行路線バス路線不定期運行 一般貸切旅客自動車運送事業一個の契約による貸切 11 人以上の車両貸切バス 不定期バス区域運行デマンドバス 自動車による輸送 一般乗用旅客自動車運送事業 一個の契約による貸切 10 人以下の車両 タクシー ( 運送契約による運用 ) 市町村借り上げによる無料バス タクシー 特定 ( 特定の者に限る ) 特定旅客自動車運送事業 特定の者の契約により一定の範囲を運送 従業員送迎バスなど 自家用 白ナンバー 無償 法第 78 条 有償 規制対象外 登録対象 有償での運送が認められるのは 運送事業者が対応できない場合で 協議会により関係者の合意があったときに限られる 市町村自らが運送 : 市町村運営有償運送 車両の運用 市町村の車両による無償住民輸送 市町村運営規則第 49 条第 1 号 協議機関 : 地域公共交通会議 交通空白輸送 : 地域の住民等を輸送 規則第 49 条第 1 号 市町村福祉輸送 : 移動制約者の会員を輸送 市町村運営有償運送 は 法令上の制度ではなく 運用上の対応 NPO 等が運送 協議機関 : 運営協議会 規則第 49 条第 2 号 過疎地有償運送 : 過疎地の会員を輸送 規則第 49 条第 3 号 福祉有償運送 : 移動制約者の会員を輸送 4

9 3.2. 自治体アンケート調査の結果 ( 一部抜粋 ) 都道府県別自家用車両を用いた運送サービスの導入状況四国での自家用車両を用いた運送サービスは 大半が市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 ) であり 高知県がその約 4 割を 愛媛県が約 3 割を占めています 規制対象外の市町村 NPO 等の車両による無償住民輸送 スクールバス 病院 診療所等の患者輸送バス 温浴施設等の送迎バスも一定数見られ 特に愛媛県で多く活用されています 図 6 運送種別 ( 単位は路線 区域 ) 徳島県香川県愛媛県高知県 ( 路線 ) 市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 ) 市町村運営有償運送 ( 市町村福祉輸送 ) 過疎地有償運送 福祉有償運送 規制対象外の市町村 NPO 等の車両による無償住民輸送 スクールバス 12 3 病院 診療所等の患者輸送バス 温浴施設等の送迎バス 2 9 5

10 運送開始時期市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 ) の形態は古くから運行されていましたが 特に 制度改正のあった平成 18 年から平成 19 年にかけて多数導入されました また 平成 21 年以降 過疎地有償運送が件数を伸ばしています 一方 自家用有償旅客運送以外の自家用車両を用いた運送サービスについては 平成 18 年までは一定数ありましたが 平成 19 年以降はスクールバスを除き 導入件数が減少しています 他方 スクールバスについては ここ数年で急激に増加しています 図 7 運行開始時期 ( 単位は路線 区域 ) ( 市町村運営有償運送 ( 市町村福祉輸送 ) 過疎地有償運送 福祉有償運送 ) 6 5 ( 市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 )) 福祉有償運送 過疎地有償運送 市町村運営有償運送 ( 市町村福祉輸送 ) 市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 ) ~ 昭和 53 年 昭和 54~63 年 平成元 ~10 年 平成 11 年 平成 12 年 平成 13 年 平成 14 年 平成 15 年 平成 16 年 平成 17 年 平成 18 年 平成 19 年 平成 20 年 平成 21 年 平成 22 年 平成 23 年 平成 24 年 平成 25 年 病院 診療所等の患者輸送バス 温浴施設等の送迎バス 4 スクールバス 規制対象外の市町村 N PO 等の車両による無償住民輸送 ~ 昭和 53 年 昭和 54~63 年 平成元 ~10 年 平成 11 年 平成 12 年 平成 13 年 平成 14 年 平成 15 年 平成 16 年 平成 17 年 平成 18 年 平成 19 年 平成 20 年 平成 21 年 平成 22 年 平成 23 年 平成 24 年 平成 25 年 6

11 当初の導入理由当初の導入理由は 回答者数が最も多い市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 ) において 4 条路線が撤退したから と 運行事業者がいないから が それぞれ約 4 割を占めたため 全体でも あわせて 7 割強を占める結果となっています 経費が安価だから との回答はありませんでした 市町村運営有償運送 ( 市町村福祉輸送 ) 福祉有償運送 規制対象外の市町村 NPO 等の車両による無償住民輸送 スクールバス 病院 診療所等の患者輸送バス 温浴施設の送迎バスは その他 の回答が多くなっていますが その他 の内容としては 高齢者の健康維持や小 中学校の統廃合など 運送種別の性質に由来する回答となっています 図 8 当初の導入理由 ( 単位は路線 区域 ) 4 条路線が撤退したから運行事業者がいないから経費が安価だからその他 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体 (n=228) 35% 38% 28% 市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 )(n=170) 42% 43% 15% 市町村運営有償運送 ( 市町村福祉輸送 )(n=2) 50% 50% 過疎地有償運送 (n=9) 11% 89% 福祉有償運送 (n=5) 20% 80% 規制対象外の市町村 NPO 等の車両による無償住民輸送 (n=16) 44% 6% 50% スクールバス (n=15) 100% 病院 診療所等の患者輸送バス 温浴施設等の送迎バス (n=11) 18% 82% 7

12 運行形態 回答の大半を占める市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 ) の 9 割弱が路線定期運行を行ってお り 全体でみると約 8 割が路線定期運行を行っています 図 9 運行形態 ( 単位は路線 区域 ) 路線定期運行路線不定期運行区域運行その他 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体 (n=251) 82% 7% 8% 3% 市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 )(n=195) 89% 9% 2% 市町村運営有償運送 ( 市町村福祉輸送 )(n=1) 100% 過疎地有償運送 (n=8) 100% 福祉有償運送 (n=5) 100% 規制対象外の市町村 NPO 等の車両による無償住民輸送 (n=16) 81% 6% 13% スクールバス (n=15) 60% 40% 病院 診療所等の患者輸送バス 温浴施設等の送迎バス (n=11) 91% 9% 8

13 運行事業者との契約状況 運行事業者との契約状況は 委託が全体の 68% を占めています また 市町村運営有償運送 ( 交 通空白輸送 ) のみ 19% で指定管理者制度が活用されています 自主運行委託指定管理者その他 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体 (n=251) 15% 68% 15% 3% 市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 )(n=195) 8% 73% 19% 市町村運営有償運送 ( 市町村福祉輸送 )(n=1) 100% 過疎地有償運送 (n=8) 13% 88% 福祉有償運送 (n=5) 100% 規制対象外の市町村 NPO 等の車両による無償住民輸送 (n=16) 56% 44% スクールバス (n=15) 13% 87% 病院 診療所等の患者輸送バス 温浴施設等の送迎バス (n=11) 45% 55% 図 10 運行事業者との契約状況 ( 単位は路線 区域 ) 9

14 協議会等の設置状況市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 市町村福祉輸送 ) を行っている自治体の 87% が地域公共交通会議を設置しており 次いで 29% が法定協議会を設置しています また 過疎地有償運送 福祉有償運送を行っている自治体全てにおいて運営協議会が設置されています その他自家用有償旅客運送以外の自家用車両を用いた運送サービスを行っている自治体では 71% が協議会等を 設置していない と回答しています 図 11 協議会等の設置状況 ( 市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 市町村福祉輸送 )) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 地域公共交通会議 87% 運営協議会 0% 法定協議会 29% その他任意の会議 ( 分科会等 ) 7% 設置していない 0% n=189 複数回答有 図 12 協議会等の設置状況 ( 過疎地有償運送 福祉有償運送 ) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 地域公共交通会議 15% 運営協議会 100% 法定協議会 0% その他任意の会議 ( 分科会等 ) 0% 設置していない 0% n=13 複数回答有 図 13 協議会等の設置状況 ( 自家用有償旅客運送以外の運送種別 ) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 地域公共交通会議 10% 運営協議会 0% 法定協議会 19% その他任意の会議 ( 分科会等 ) 0% 設置していない 71% n=42 複数回答有 10

15 運行回数一日当たりの運行回数は 平日は 全体で 2-4 回 の割合が最も高く 34% 次いで 2 回未満 が 31% を占めています スクールバスが相対的に多く運行している一方 市町村運営有償運送 ( 市町村福祉輸送 ) 過疎地有償運送 福祉有償運送 病院 診療所などの患者輸送バス 温浴施設などの送迎バスは一日当たり 2 回未満 の運行実績となることが多くなっています 土日は 福祉有償運送を除き 運行していない割合が高くなっています 片道を 0.5 回とする 区域運行の路線は 運行実績のうちで一日平均の運行回数を回答している 図 14 一日の運行回数 ( 平日 ) 2 回未満 2-4 回未満 4-6 回未満 6 回以上 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体 (n=238) 31% 34% 26% 10% 市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 )(n=189) 29% 33% 28% 10% 市町村運営有償運送 ( 市町村福祉輸送 )(n=1) 100% 過疎地有償運送 (n=7) 71% 14% 14% 福祉有償運送 (n=4) 50% 25% 25% 規制対象外の市町村 NPO 等の車両による無償住民輸送 (n=15) 20% 47% 27% 7% スクールバス (n=12) 50% 25% 25% 病院 診療所等の患者輸送バス 温浴施設等の送迎バス (n=10) 80% 20% 11

16 図 15 一日の運行回数 ( 土曜日 ) 2 回未満 2-4 回未満 4-6 回未満 6 回以上運行していない 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体 (n=222) 6% 23% 17% 9% 46% 市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 )(n=175) 5% 23% 18% 10% 44% 市町村運営有償運送 ( 市町村福祉輸送 )(n=1) 100% 過疎地有償運送 (n=7) 14% 86% 福祉有償運送 (n=4) 50% 25% 25% 規制対象外の市町村 NPO 等の車両による無償住民輸送 (n=15) 7% 20% 7% 67% スクールバス (n=14) 7% 43% 21% 29% 病院 診療所等の患者輸送バス 温浴施設等の送迎バス (n=6) 17% 83% 図 16 一日の運行回数 ( 休日 ) 2 回未満 2-4 回未満 4-6 回未満 6 回以上運行していない 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体 (n=218) 3% 13% 7% 6% 72% 市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 )(n=171) 2% 15% 7% 6% 70% 市町村運営有償運送 ( 市町村福祉輸送 )(n=1) 100% 過疎地有償運送 (n=7) 14% 86% 福祉有償運送 (n=4) 75% 25% 規制対象外の市町村 NPO 等の車両による無償住民輸送 (n=15) 7% 20% 73% スクールバス (n=14) 病院 診療所等の患者輸送バス 温浴施設等の送迎バス (n=6) 7% 17% 93% 83% 12

17 運賃の種別 全体の 55% が均一運賃を採用しています 福祉有償運送の その他 では 運行時間を加味し た運賃設定という回答がなされています 図 17 運賃の種別 対距離別運賃ゾーン運賃均一運賃無料その他 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体 (n=233) 25% 3% 55% 11% 7% 市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 )(n=193) 28% 3% 62% 7% 市町村運営有償運送 ( 市町村福祉輸送 )(n=1) 100% 過疎地有償運送 (n=8) 25% 75% 福祉有償運送 (n=5) 20% 80% 規制対象外の市町村 NPO 等の車両による無償住民輸送 (n=10) 100% スクールバス (n=5) 100% 病院 診療所等の患者輸送バス 温浴施設等の送迎バス (n=11) 100% 13

18 路線の経営状況運行車両 1 台あたりの年間運行経費は 稼働する日数や時間により異なるものの 万円 が割合として最も多くなっています 市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 ) の経費が相対的に高額であるのに対し 過疎地有償運送は ボランティアドライバーによるサービスが提供されている場合もあることから 年間運行経費が低くなっています 図 18 運行車両 1 台あたりの年間運行経費 100 万円以下 万円 万円 万円 701 万円以上無回答 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体 (n=70) 13% 21% 26% 13% 17% 10% 市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 )(n=41) 2% 15% 29% 20% 27% 7% 市町村運営有償運送 ( 市町村福祉輸送 )(n=1) 100% 過疎地有償運送 (n=4) 50% 25% 25% 福祉有償運送 (n=5) 40% 20% 40% 規制対象外の市町村 NPO 等の車両による無償住民輸送 (n=9) 11% 33% 44% 11% スクールバス (n=3) 33% 33% 33% 病院 診療所等の患者輸送バス 温浴施設等の送迎バス (n=7) 43% 57% 年間収支率は 市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 ) が他のサービスと比較して収支率が低い系統が多く 8 割近くが 30% 以下と厳しい状況にあります 過疎地有償運送や福祉有償運送の中には一部収支率の高い系統が存在していますが 福祉有償運送は収支の善し悪しが二極化している結果となっています 図 19 年間収支率 10% 以下 11-30% 31-50% % 101% 以上運賃無料無回答 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体 (n=70) 23% 21% 6% 4% 6% 29% 11% 市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 )(n=41) 34% 37% 5% 5% 5% 2% 12% 市町村運営有償運送 ( 市町村福祉輸送 )(n=1) 100% 過疎地有償運送 (n=4) 50% 25% 25% 福祉有償運送 (n=5) 20% 40% 40% 規制対象外の市町村 NPO 等の車両による無償住民輸送 (n=9) 100% スクールバス (n=3) 100% 病院 診療所等の患者輸送バス 温浴施設等の送迎バス (n=7) 100% 14

19 年間運行経費に占める補助金の割合市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 ) では 運行経費に占める補助金の割合が高いものから低いものまで様々見られました 過疎地有償運送や福祉有償運送では 他のサービスと比較して補助金に頼らず運行している割合が多くなっています 図 20 年間運行経費に占める補助金の割合 0% 1-20% 21-50% 51-99% 100% 運行経費無回答無回答 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体 (n=71) 11% 15% 11% 11% 37% 6% 8% 市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 )(n=41) 10% 24% 20% 17% 15% 5% 10% 市町村運営有償運送 ( 市町村福祉輸送 )(n=1) 100% 過疎地有償運送 (n=4) 25% 25% 25% 25% 福祉有償運送 (n=5) 60% 40% 規制対象外の市町村 NPO 等の車両による無償住民輸送 (n=9) 100% スクールバス (n=4) 75% 25% 病院 診療所等の患者輸送バス 温浴施設等の送迎バス (n=7) 100% 利用者一人あたりの運行経費 1000 円台 が 25% と最も高い割合を占めています 3000 円以上 と高コストの系統も 17% 存在し 福祉有償運送では 40% を占めています 図 21 利用者一人あたりの運行経費 500 円未満 円 1000 円台 2000 円台 3000 円以上運行経費無回答無回答 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体 (n=69) 16% 20% 25% 10% 17% 6% 6% 市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 )(n=41) 12% 17% 27% 15% 20% 5% 5% 市町村運営有償運送 ( 市町村福祉輸送 )(n=1) 100% 過疎地有償運送 (n=3) 33% 33% 33% 福祉有償運送 (n=5) 20% 40% 40% 規制対象外の市町村 NPO 等の車両による無償住民輸送 (n=9) 22% 22% 44% 11% スクールバス (n=3) 67% 33% 病院 診療所等の患者輸送バス 温浴施設等の送迎バス (n=7) 43% 29% 29% 15

20 サービス改善への取組状況 サービス改善への取組状況は 乗降調査で利用状況を詳細に把握している と回答した市町村 が最も多くなっています 表 2 サービス改善への取組状況 乗降調査で利用状況を詳細に把握している(17 市町村 /43 市町村 ) 運行事業者へのヒアリング調査を実施している(9 市町村 /43 市町村 ) 住民 利用者アンケートを実施している(8 市町村 /43 市町村 ) 事業評価を実施している(8 市町村 /43 市町村 ) 住民懇談会を実施している(4 市町村 /43 市町村 ) その他(5 市町村 /43 市町村 ) 無回答(19 市町村 /43 市町村 ) 複数回答可 運行事業者への補助や委託にあたって行っている 事業者にインセンティブが働くための取組状況走行空間の整備等の利用促進策を中心に取組が実施されており いくつかの市町村では補助金の事前算定や複数年契約などの取組が実施されています 表 3 運行事業者のインセンティブが働くための取組状況 運行に係る走行空間の整備は 自治体の負担により実施している( バス停の整備 時刻表 マップの作成等 )(21 市町村 /43 市町村 ) 事前に補助額 委託額の算出を行い 計画通り運行した場合には 実際の費用に係わらず算出額を支払うこととしている (11 市町村 /43 市町村 ) 複数年契約を結ぶことにより 運行事業者の経営安定化に寄与している(9 市町村 /43 市町村 ) 事業により黒字が発生した場合には 黒字額の一部を事業者の取り分としている(0 市町村 / 43 市町村 ) 協賛金や寄付金を自治体が地域の企業や住民に募っている(0 市町村 /43 市町村 ) その他(2 市町村 /43 市町村 ) 無回答(19 市町村 /43 市町村 ) 複数回答可 16

21 運行事業者への補助額や委託額を抑制するための取組状況 運行事業者への補助額や委託額を抑制するための取組状況は 利用者の少ない路線の廃止など 運行計画の見直しを行っている と回答した市町村が最も多くなっています 表 4 運行事業者への補助額や委託額を抑制するための取組状況 利用者の少ない路線の廃止など 運行計画の見直しを行っている(9 市町村 /43 市町村 ) 利用促進に取り組むことで 利用者の増加による負担の軽減を図っている(7 市町村 /43 市町村 ) 複数年契約を結ぶことにより 単年あたりの契約額を抑えている(6 市町村 /43 市町村 ) プロポーザル方式等 企画競争により運行事業者を選定している(5 市町村 /43 市町村 ) 事業完了時の検査 事業評価 モニタリング等により 補助額の査定を実施している(2 市町村 /43 市町村 ) その他(4 市町村 /43 市町村 ) 無回答(20 市町村 /43 市町村 ) 複数回答可 自家用車両を用いた運送の現時点での課題 自家用車両を用いた運送の現時点での課題は 利用が低迷しており 利用促進を行う必要があ る と回答した市町村が最も多くなっています 表 5 自家用車両を用いた運送の現時点での課題 利用が低迷しており 利用促進を行う必要がある(25 市町村 /43 市町村 ) コストの大半が人件費であり コスト削減が難しい(16 市町村 /43 市町村 ) 運行経費が高騰しており 経費を抑制する必要がある(13 市町村 /43 市町村 ) 現状のサービスでは対応しきれない移動ニーズがあるが 運営協議会( 地域公共交通会議 ) で議論ができていない (9 市町村 /43 市町村 ) 路線バスと競合しており 役割分担を明確化する必要がある(4 市町村 /43 市町村 ) その他(4 市町村 /43 市町村 ) 無回答(12 市町村 /43 市町村 ) 複数回答可 17

22 3.3. 運行事業者アンケート調査の概要 自家用車両を用いた運送サービスを担う運行事業者の管理体制等を把握するため こうしたサ ービスを担っている交通事業者に対して次のようなアンケート調査を実施しました 表 6 運行事業者アンケート調査の概要 項目 内容 調査目的 自家用車両を用いた運送等のサービスを行う交通事業者に対し 事業者の概 要や運行体制等を把握するために調査を実施する 調査対象 自治体アンケート調査で回答のあった自家用車両を用いた運送等の運行事業 者 ( 自治体による直営運行の場合は自治体 ) 調査方法 電子メールおよび FAXによる調査票の配布 回収 実施期間 平成 26 年 11 月 配布 回収状況 地域 配布 回収 回収率 徳島県 % 香川県 % 愛媛県 % 高知県 % 全体 % 図 22 回答事業者のサービス分類 市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 ) 市町村運営有償運送 ( 市町村福祉輸送 ) 過疎地有償運送福祉有償運送規制対象外の市町村 NPO 等の車両による無償住民輸送スクールバス病院 診療所等の患者輸送バス 温浴施設等の送迎バス 0% 20% 40% 60% 80% 100% 回答事業者のサービス分類 (n=45) 67% 2% 2% 16% 7% 7% 18

23 3.4. 運行事業者アンケート調査の結果 ( 一部抜粋 ) 運行の実施体制 運転者全体の半数以上が 64 歳以下ですが 一部では 70 歳以上の高齢運転者による運行が見ら れます 図 23 運転者の年齢 64 歳以下 歳 歳 75 歳以上 全体 ( 人 ) 市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 ) 市町村運営有償運送 ( 市町村福祉輸送 ) 過疎地有償運送 福祉有償運送 規制対象外の市町村 NPO 等の車両による無償住民輸送 スクールバス 病院 診療所等の患者輸送バス 温浴施設等の送迎バス 系統の運行を専任で行っているもののうち 約 71% が大型 2 種免許を保有し 約 8% が普通 2 種免許を保有しています 一方 運行を兼任で行っているもののうち 約 62% が大型 2 種免許を 保有し 約 4% が普通 2 種免許を保有しています 図 24 当該系統の専任 兼任状況 年齢別運転者人数 ( 全体 ) 専任 兼任 64 歳以下 歳 歳 75 歳以上 64 歳以下 歳 歳 75 歳以上 大型 2 種 普通 2 種 2 種なし ( 人 )

24 運行管理 整備管理等の体制自家用有償旅客運送を行う場合 乗車定員 11 人以上の自動車の運行を管理する事務所 乗車定員 10 人以下の自動車 5 両以上の運行を管理する事務所にあっては 運行管理の責任者を選任しなければなりません また 使用する自動車の点検及び整備の適切な実施を確保するため整備管理の責任者を選任する必要があります 運行管理の責任者 に必要な要件 国家資格たる運行管理者 運行管理者試験の受験資格を有する者 ( 運行管理の実務経験 1 年以上 運行管理者基礎講習修了 ) 安全運転管理者の選任要件を備える者 国土交通大臣が同等の能力を有すると認める者 39 両まで 1 人以降 40 両ごとに 1 人 19 両まで 1 人以降 20 両ごとに 1 人 専任する人数 整備管理の責任者 の選任 自動車の点検及び整備に関する知識や技術を有することが望まれるが 道路運送法上は 特段の資格は求めていない ただし 使用する車両の乗車定員や台数によっては 道路運送車両法第 50 条の規定により整備管理者の選任が必要になる場合がある 道路運送車両法上求められる整備管理者の選任と資格 ( 自家用自動車 ) 選任営業所 選任資格 マイクロバス ( 乗車定員 29 人以下 ) 2 両以上バス ( 乗車定員 30 人以上 ) 1 両以上車両総重量 8 トン以上の自動車 5 両以上乗用車 総重量 8 トン未満のトラック 選任不要 自動車整備士 (1 級 2 級 3 級 ) 自動車の整備又は改造の実務 2 年以上 整備管理対象の自動車と同種類の自動車についての点検 整備 または管理の実務経験を 2 年以上有し かつ地方運輸局長が行う研修 ( 整備管理者選任前研修 ) を修了した者であること 20

25 四国で自家用車両を用いた運送サービスを営む事業者において 運行管理の責任者は 多くが 旅客自動車運行管理者の資格を保有しています また 整備管理の責任者は 多くが整備管理者 選任前研修修了の要件を満たしています 図 25 運行管理の責任者の資格保有状況 0% 20% 40% 60% 80% 100% 旅客自動車運行管理者 60% 安全運転管理者 40% 運行管理者基礎講習修了 51% 運行管理の実務 1 年以上の経験 52% n=76 複数回答可 図 26 整備管理の責任者の資格保有状況 0% 20% 40% 60% 80% 100% 一級自動車整備士 3% 二級自動車整備士 15% 三級自動車整備士 15% 整備管理者選任前研修修了 48% n=45 複数回答可 21

26 運行管理等に係る各種責任者 ( 運送に係る責任者 運行管理の責任者 整備管理の責任者 事 故対応の責任者 苦情処理責任者 苦情処理担当者 ) は 多くの場合 1~2 人で兼務されており それぞれ別の担当を配置しているのは非常にまれな状況です 図 27 運行管理等に係る各種責任者の兼務状況 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人 6 人 7 人 全体 ( 人 ) 市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 ) 市町村運営有償運送 ( 市町村福祉輸送 ) 過疎地有償運送 福祉有償運送 規制対象外の市町村 NPO 等の車両による無償住民輸送 スクールバス 病院 診療所等の患者輸送バス 温浴施設等の送迎バス

27 事故等への対応体制運行する車両に掛けられた自動車保険の補償額は 対人については 不明 を除き全て 無制限 となっています 対物についても 不明 を除き多くは 無制限 であるものの 一部 制限あり となっています 図 28 車両に掛けられた自動車保険の状況 ( 対人 ) 無制限制限あり市町村が契約しているため不明 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体 (n=40) 市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 )(n=27) 90% 85% 10% 15% 市町村運営有償運送 ( 市町村福祉輸送 )(n=0) 過疎地有償運送 (n=1) 福祉有償運送 (n=1) 規制対象外の市町村 NPO 等の車両による無償住民輸送 (n=5) スクールバス (n=2) 病院 診療所等の患者輸送バス 温浴施設等の送迎バス (n=4) 100% 100% 100% 100% 100% 図 29 車両に掛けられた自動車保険の状況 ( 対物 ) 無制限制限あり市町村が契約しているため不明 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体 (n=40) 73% 18% 10% 市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 )(n=27) 70% 15% 15% 市町村運営有償運送 ( 市町村福祉輸送 )(n=0) 過疎地有償運送 (n=1) 福祉有償運送 (n=1) 100% 100% 規制対象外の市町村 NPO 等の車両による無償住民輸送 (n=5) 80% 20% スクールバス (n=2) 50% 50% 病院 診療所等の患者輸送バス 温浴施設等の送迎バス (n=4) 75% 25% 23

28 運行の持続可能性と運行にあたっての問題点 課題四国内で行われている自家用車両を用いた運送サービスの約 9 割から 今後も継続したいと考えており 継続の見込みが立っている と回答がありました 一方 運行にあたっての問題点 課題として 自家用車両を用いた運送サービスの大半を占める市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 ) を担う運行事業者を中心に 利用者の減少 が挙げられている他 規制対象外の市町村 NPO 等の車両による無償住民輸送等で 乗務員の確保 が挙げられています 図 30 当該事業の継続意志 見込み 今後も継続したいと考えており 継続の見込みが立っている今後も継続したいが 継続の見込みが立たないあまり継続したいとは考えていない 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体 (n=44) 市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 )(n=30) 市町村運営有償運送 ( 市町村福祉輸送 )(n=0) 91% 87% 7% 2% 10% 3% 過疎地有償運送 (n=1) 福祉有償運送 (n=1) 規制対象外の市町村 NPO 等の車両による無償住民輸送 (n=5) スクールバス (n=3) 病院 診療所等の患者輸送バス 温浴施設等の送迎バス (n=4) 100% 100% 100% 100% 100% 図 31 当該路線の運行にあたっての問題点 課題 利用者の減少乗務員の確保多くの経費がかかる 全体 ( 事業者 ) 市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 ) 市町村運営有償運送 ( 市町村福祉輸送 ) 過疎地有償運送 1 福祉有償運送 規制対象外の市町村 NPO 等の車両による無償住民輸送 スクールバス 病院 診療所等の患者輸送バス 温浴施設等の送迎バス 複数回答可 カテゴリ分けして指摘の多かった上位 3 つの問題点 課題の状況 24

29 4. 四国における取組事例と取組のポイント 四国で自家用車両を用いた旅客運送等のサービスに取り組んでいる事例として 次に挙げる運 送サービスについて関係者にヒアリングを実施し 内容を整理しました 表 7 取組事例リスト 運送種別 市町村 名称 運送サービス 市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 ) 徳島県三好市 三好市営バス 高知県仁淀川町 仁淀川町町民バス 高知県仁淀川町 仁淀川町コミュニティバス 過疎地有償運送徳島県上勝町 上勝町有償ボランティア輸送 高知県梼原町 梼原町過疎地有償運送 福祉有償運送愛媛県松山市 松山市福祉有償運送 市町村の車両による無償住民輸送香川県善通寺市 善通寺市民バス- 空海号 - スクールバスの無償混乗化愛媛県砥部町 砥部中学校スクールバス 市町村の車両による特定施設利用者愛媛県の無償輸送砥部町 とべ温泉送迎バス 愛媛県砥部町 砥部町国保診療所送迎車 25

30 地域指定の状況過疎地域 ( 全域 ) 振興山村 ( 一部 ) 運送サービスの概要徳島県三好市 ( 三好市営バス ) 自治体データ 人口 29,951 人高齢化率 38.0 % (H22 年国勢調査 ) 面積 km 2 人口密度 41.5 人 / km 2 導入の経緯 山城地区 東祖谷地区は 中学校の寄宿舎 の廃止に伴い スクールバスが必要となっ たため 通学と一般の混乗運行として導入 した 池田地区の佐野池田線は 4 条路線の撤退 により導入した 三野地区 西祖谷地区は公共交通確保のため導入した 地元事業者が受託できるようにするため 組合を設立した 運送種別 市町村運営有償運 運行主体 三好市旅客自動車協同組合 送 ( 交通空白輸送 ) 名称 三好市営バス 運行車両 マイクロバス (16 台 ) ワゴン車 (1 台 ) 運行形態 路線定期運行 運賃 対距離別運賃 小 中学生は無料 池田地区 山城地区 西祖谷地区 東祖谷地区 運行開始時期 平成 13 年 6 月 平成 15 年 4 月昭和 47 年 2 月 平成 16 年 4 月 平成 19 年 4 月 運行回数 ( 平日 ) 3~4 回 / 日 2~5 回 / 日 2~3 回 / 日 4~5.5 回 / 日 路線図 参考 : 26

31 利用状況27 仕組み 制度運転手運行 安全管理主な利用目的 通院 買物 通学 観光 ( 東祖谷地区の一部 ) 利用者数 ( 人 ) 契約方式 協議会等の設置状況 契約 仕組み に関する工夫 年齢構成 資格 条件 技能等の向上 に向けた取組 管理者 点呼 健康管 理 委託 地域公共交通会議 法定協議会 プロポーザル方式による業者の選定 燃料費は 購入実績に基づき 毎年見直しを行っている 長期契約 (5 年 ) を結ぶことにより 運行事業者の安定経営と委託金額の抑 制に寄与している 基本的には組合員の紹介による 社内指導 ( 自家用車両を用いた運送サービスであっても 運転手には 人を 乗せる以上はプロ という意識づけを実施 ) 適性診断 労務士による労務管理 運行管理の責任者 6 人 ( 保有資格 : 旅客自動車運行管理者 6 人 安全運転管理者 6 人 運行管理者基 礎講習修了 6 人 運行管理の実務 1 年以上の経験 6 人 ) 整備管理の責任者 4 人 ( 保有資格 : 一級自動車整備士 1 人 整備管理者選任前研修修了 3 人 ) 健康診断の実施 インフルエンザの予防接種の実施 運行管理の責任者による点呼の実施 理事長による確認 (1 回 / 月 ) 車両点検 日常点検 362 日 ( 正月 3 日のみ休み ) 損害賠償保険 池田地区 山城地区西祖谷地区東祖谷地区 計 H23 年度 14,833 9,723 4,709 3,992 33,257 H24 年度 15,526 9,281 4,144 3,822 32,773 H25 年度 14,786 9,043 4,076 3,584 31,489 3 ヶ月点検 12 ヶ月点検 対人 : 無制限 対物 : 無制限 ( 単位 : 人 ) 普通 2 種 年齢大型 2 種中型 2 種あり 2 種なし 計 ~64 歳 ~69 歳 ~74 歳 歳 ~ 計

32 収支等 スクールバスの一般混乗化により 地方交付税に算入できるため 事業の継 続が可能になっている これ以上経費をかけてサービスを向上させるのは難しい 能性担い手 運転手は 拘束時間が長く休みも少ないため 人件費を担保しないと人材確 保が難しい コスト圧縮の必要性から 運転手は高齢になりがちである サービス改善への取組 乗降調査を実施し ダイヤの改正を行った バス運賃の地域間格差を是正するため 定期の割引率を統一したが 運賃の 統一までには至っていない 利用者とコミュニケーションを図るようにしている サービスの課題 全ての地区に対応することは難しいが 幹線道路から離れた地区への対応を 検討する必要がある 介護事業との一体的な運行による効率化の検討が必要である 人口減少に伴い 利用者が減少することが想定されるため 利用促進が必要 である 競合路線への影響 一部 路線バスと競合しているため 乗継拠点を設けて 役割分担を行う必 課題 要がある 取組のポイント 地域内の交通事業者は小規模なタクシー事業者が中心である中 安定的なサービス供給体制を 構築するため 協同組合を活用 協同組合の活用により人員の融通や信用度の向上 業務の効率化など 様々なメリットが発生 ( ただし 法人税が課され 新規設立する場合は各種届出や登記等の事務手続きが必要といっ たデメリットも存在 ) 長期契約を結ぶことで 運行事業者の安定経営と委託金額の抑制に寄与( 燃料費については購 入実績に基づき見直しを実施 ) 自家用車両を用いた運送サービスであっても 運転手には 人を乗せる以上はプロ という意 識づけを実施し サービスの向上に努めている

33 地域指定の状況過疎地域 ( 全域 ) 振興山村 ( 一部 ) 運送サービスの概要利用状況高知県仁淀川町 ( 仁淀川町町民バス ) 自治体データ 人口 6,500 人高齢化率 50.3 % (H22 年国勢調査 ) 面積 km 2 人口密度 19.5 人 / km 2 導入の経緯 旧町時代の路線バス廃止代替路線とスクールバスを統合して運行を始めた 以前は直営で運行していたが 合併後に指定管理者制度に移行した ( 車両 や路線の管理が自治体の負担になっていたため ) 運送種別 市町村運営有償運送 運行主体 仁淀川マネジメントサービス ( 交通空白輸送 ) 名称 町民バス 運行車両 バス (13 台 ) 運行形態 路線定期運行 運行回数 ( 平日 ) 2~6 回 / 日 運行開始 平成 16 年 8 月 運賃 200 円 路線図 主な利用目的 利用者数 ( 人 ) 参考 : 通院 買物 通学 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H25 年度 14,656 16,177 13,720 12,386 11,699 29

34 契約方式仕組協議会等の設置状況み 契約 仕組み制に関する工夫度年齢構成 資格運転手条件技能等の向上に向けた取組る 管理者運行点呼 健康管 安理全管理車両点検損害賠償保険 対人: 無制限 対物 : 無制限持収支等続可能性担い手サービス改善への取組サービスの課題競合路線への影響 課題 30 指定管理者 地域公共交通会議 公募型プロポーザルによる指定管理者の選定 指定管理費は前年を基準に支払われるため 指定管理者の努力により前年よ り収入が改善されれば指定管理者の収入が大きくなる スクールバスとの兼業により効率化を図っている ( 単位 : 人 ) 年齢 大型 2 種普通 2 種のみ 2 種なし 計 ~64 歳 ~69 歳 ~74 歳 歳 ~ 計 独立行政法人自動車事故対策機構の適性診断の実施 65 歳の適齢診断の実施 運行管理の責任者がドライブレコーダーの映像を月に 1 回チェックしてい 運行管理の責任者 1 人 ( 保有資格 : 旅客自動車運行管理者 1 人 安全運転 管理者 1 人 ) 整備管理の責任者 2 人 ( 保有資格 : 三級自動車整備士 1 人 ) 運行管理の責任者が 1 人で車庫が 2 カ所あるため 1 カ所については電話 で点呼を実施している アルコールチェックの実施 始業点検 定期点検 3 カ月点検 住民サービスとして今後も継続する 儲けは出ないが 地域貢献事業として今後も継続していこうと考えている 現在のサービスをタクシー事業者が担うのは難しいと思われる 区長などに意見 要望等を伺い 路線見直しを適宜実施している 県交北部交通の路線バスとの乗継が課題である 乗換可能なダイヤに設定してあるため乗り換える人がいる 当初は役割分担する予定だったが 平成 18 年に路線延長があり 役割分担 がうまくいかなくなってきている

35 取組のポイント 指定管理者制度を活用し 指定管理費は前年を基準に支払われるため 指定管理者の努力により前年より収入が改善されれば指定管理者の収入が大きくなるというインセンティブの仕組みがある スクールバスとの兼業により 効率化を図っている 自家用車両を用いた運送サービスの場合 事業用車両を用いたサービスに比べて求められる要件が比較的少ない中 より安全で確実な運送を実施するため 地域における人材確保やコストとの関係に留意しつつ 可能な限り一般乗合と同じレベルの体制に近づけている ( ドライブレコーダーによる運行状況のモニタリング等も実施 ) 31

36 地域指定の状況過疎地域 ( 全域 ) 振興山村 ( 一部 ) 運送サービスの概要利用状況高知県仁淀川町 ( 仁淀川町コミュニティバス ) 自治体データ 人口 6,500 人高齢化率 50.3 % (H22 年国勢調査 ) 面積 km 2 人口密度 19.5 人 / km 2 導入の経緯 旧吾川村の通院バスが元であり 合併後に他の地域でも運行するようになっ た ( 家の庭先まできめ細かく運行 ) 運送種別 市町村運営有償運送 運行主体 仁淀川観光 ( 交通空白輸送 ) 名称 コミュニティバス 運行車両 15 人乗りマイクロバス (3 台 / 自治体所有 ) 運行形態 路線定期運行 運行回数 ( 平日 ) 週 1 日 1 往復 :27 路線 月 2 回 1 往復 :2 路線 運行開始 平成 19 年 8 月 運賃 200 円 路線図 主な利用目的 利用者数 ( 人 ) 参考 : 通院 買物 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H25 年度 11,774 11,684 11,358 9,683 8,882 32

37 契約方式 指定管理者 協議会等の設置状況 地域公共交通会議 契約 仕組み 公募型プロポーザルによる指定管理者の選定 に関する工夫 指定管理費は前年を基準に支払われるため 指定管理者の努力により前年より収入が改善されれば指定管理者の収入が大きくなる 年齢構成 資格 ( 単位 : 人 ) 年齢大型 2 種普通 2 種のみ 2 種なし計 ~64 歳 ~69 歳 ~74 歳 歳 ~ 計 条件 - 技能等の向上 独立行政法人自動車事故対策機構の適性診断を実施予定 に向けた取組 管理者 運行管理の責任者 1 人 ( 保有資格 : 安全運転管理者 1 人 ) 整備管理の責任者 2 人 ( 保有資格 : 二級自動車整備士 1 人 整備管理者選任前研修修了 1 人 ) 点呼 健康管 運行管理の責任者による対面点呼 理 アルコールチェックの実施 車両点検 始業点検 運行記録に基づく点検 損害賠償保険 対人: 無制限 対物 : 無制限 収支等 地域貢献の意味合いが強く 今後も続ける予定である 担い手 現在の運転手が高齢であるため 担い手が見つかるか心配である 若い担い手がいない ダイヤが詰まっているため 兼業は難しい サービス改善への取組 幹線を運行する黒岩観光の路線バスへの乗継を考慮したダイヤ設定としてい る サービスの課題 - 競合路線への影響 コミュニティバスは家の近くで乗降できるため影響は大きい 課題 取組のポイント 急峻な山岳地形を有する地域において 家の近くまできめ細かく運行し 高齢者等の移動ニー ズに対応している 幹線を運行する路線バスとダイヤ調整を行い 幹線と支線の乗継に配慮している 指定管理者として交通事業者が運行を担っている

38 地域指定の状況過疎地域 ( 全域 ) 振興山村 ( 一部 ) 運送サービスの概要利用状況徳島県上勝町 ( 上勝町有償ボランティア輸送 ) 自治体データ 人口 1,783 人高齢化率 52.4 % (H22 年国勢調査 ) 面積 km 2 人口密度 16.3 人 / km 2 導入の経緯 平成 14 年にタクシー事業者が休業し その後 4 条路線が撤退した 平成 15 年に国から日本で初めて 構造改革特区 の認定を受け 上勝町社 会福祉協会に事業委託することにより 過疎地有償運送を開始した 平成 18 年より NPO 法人ゼロ ウェイストアカデミーがシルバー人材セン ターの事業として事務局を請け負っている 運送種別 過疎地有償運送 運行主体 特定非営利活動法人ゼロ ウェイストアカデミー 名称 上勝町有償ボランティア輸送 運行車両 乗用車 (7 台 / 個人所有 ) 軽自動車 (19 台 / 個人所有 ) 運行形態 区域運行 運行回数 ( 平日 ) 2.5 回 / 日 運行開始運賃事業のイメージ図 平成 15 年 10 月 対距離別運賃(100 円 /km) 送迎料金 300 円 待ち時間 100 円 /10 分 主な利用目的 利用者数 ( 人 ) 通院 買物 H18 年度 H19 年度 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H25 年度 1, ,130 1, ,

39 契約方式 委託 ( シルバー人材センターの事業として ) 仕組み協議会等の設置状況 制契約 仕組み度に関する工夫年齢構成 資格運転手条件技能等の向上に向けた取組運行点呼 健康管 安理全管車両点検理損害賠償保険 個人で保険に加入している収支等持続可能性担い手サービス改善への取組サービスの課題競合路線への影響 課題 35 地域公共交通会議 運営協議会 経費節減のため 運行管理システム等の設備 機器の導入はせず 予約や車 両の手配等の連絡は全て専用の携帯電話で行っている ( 単位 : 人 ) 年齢 大型 2 種普通 2 種のみ 2 種なし 計 ~64 歳 ~69 歳 ~74 歳 歳 ~ 計 主に運転しているのは 6~7 名 運転歴 10 年以上 かつ 74 歳未満 過去 3 年間は免許停止処分を受けていない 第 2 種免許を持っている または国土交通大臣認定講習を受講した者 年 1 回以上の健康診断の受診 基本年 1 回の運転者研修会 管理者 運行管理の責任者 2 人 ( 保有資格 : 運行管理者基礎講習修了 2 人 ) 整備管理の責任者 1 人 ( 保有資格 : 資格等なし 1 人 ) 体調が悪い場合は連絡してもらう 各自が実施 車検切れ 免許更新切れの確認 対人 : 無制限 対物 :200 万円 ~ 無制限 運賃は全て運転手の収入となる 他の事業と複合的に行うことで事務を効率化している 県 国からの補助金はなく 運賃と会員からの会費で運行している ( 会費 : 申請者 1,000 円 家族 200 円 ) 町の負担はマグネットシール 50 台分 (5 万円 ) のみである この事業がなくなると住民の移動手段がなくなる 運転手の確保が課題である - 現在は 平日の 8:30~17:00 で受付を行っており 土 日 祝日は事前の - 予約が必要であるため 休日対応の検討が必要である

40 取組のポイント 低頻度で分散的に発生するニーズに対応するため 収入は低くなりがちになる中 ボランティア運転手で運行を行うほか 予約受付等の事務についても 他の事業 ( シルバー人材センターの事務局 ) と兼務するなどし 別の事業で事務に係る経費を確保しながら事業を実施 ボランティア運転手もシルバー人材センターに登録するなど 相乗効果が生まれやすい兼業体制を構築 ( 町の施設の指定管理も行い オフィスはその施設内に存在 ) 36

41 地域指定の状況過疎地域 ( 全域 ) 振興山村 ( 全域 ) 運送サービスの概要利用状況仕組み 制度運転手高知県梼原町 ( 梼原町過疎地有償運送 ) 自治体データ 人口 3,984 人高齢化率 39.4 % (H22 年国勢調査 ) 面積 km 2 人口密度 16.8 人 / km 2 導入の経緯 高齢者の増加 交通不便地区の住民の移動手段として導入した また 地域に高低差があり バス停までのアクセスが厳しい 運送種別過疎地有償運送運行主体特定非営利活動法人絆 名称梼原町過疎地有償運送運行車両 乗用車 (2 台 / 自治体所有 3 台 / 事業 運行形態区域運行運行回数 ( 平日 ) - 者所有 ) 運行開始平成 23 年 5 月運賃地区内 :300 円 主な利用目的 利用状況 契約方式 協議会等の設置状況 契約 仕組み に関する工夫 年齢構成 資格 通院 買物 延べ利用者数はほぼ横ばいである 対象地区の住民はほぼ全員が登録している 初瀬区 :1,000 円 松原区 :1,500 円 行きは路線バスやスクールバスを利用して 帰りのみ利用する人が多い 若い人で飲酒後に利用する人もいる 利用件数 : 平成 23 年 928 件 平成 24 年 975 件 - 運営協議会 いきいきふれあい広場 ( 集落単位での会食を通して 老若男女の交流を促進 する取組 ) への送迎といった事業と複合的に実施している スクールバスやスクールタクシーの運行委託が新たに交通事業者の収入にな ったことが 事業円滑化のポイントの一つである ( 単位 : 人 ) 年齢 大型 2 種普通 2 種のみ 2 種なし 計 ~64 歳 ~69 歳 ~74 歳 歳 ~ 計 条件 技能等の向上 に向けた取組 過疎地有償運送等運転者講習受講者 70 歳未満 ( 目安 ) 安全運転講習 車いすの使い方講習 37

42 管理者 運行管理の責任者 1 人 ( 保有資格 : 安全運転管理者 1 人 運行管理の実務 運行 安全管理持続可能性1 年以上の経験 1 人 ) 38 整備管理の責任者 0 人点呼 健康管 - 理 車両点検 始業点検 12ヶ月点検 収支等 NPO の運営資金はなんとか継続できる程度である 損害賠償保険 対人: 無制限 対物 : 無制限 運賃収入で人件費と燃料費を賄っており 今後燃料費が高騰した場合は 人件費を増やす必要がある 担い手 若い人の確保が難しい 現在 女性が活躍しているが 車体の大きな車両を運転できない人がいる サービス改善への取組 - サービスの課題 運行範囲の拡大 利便性の向上 競合路線への影響 タクシー事業者の不満はない 課題 取組のポイント 地域の交流行事等への送迎サービスなど 様々な移送サービス事業と複合的に実施することで 効率化を図っている 若い運転手の確保が難しい中 昼間に働きに出ていない女性が運行を担っている

43 地域指定の状況離島振興対策実施地域 ( 一部 ) 振興山村 ( 一部 ) 運送サービスの概要利用状況仕組み 制度運転手運行 安全管理愛媛県松山市 ( 松山市福祉有償運送 ) 自治体データ (H22 年国勢調査 ) 人口 517,231 人高齢化率 22.0 % 面積 km 2 人口密度 1,205.5 人 / km 2 導入の経緯 当初の所管部署である県の政策課から話があり導入に至った 運送種別 福祉有償運送 運行主体 特定非営利活動法人自立生活センター松山 名称 松山市福祉有償運送 運行車両 福祉車両 (4 台 / 事業者所有 ) 運行形態 区域運行 運行回数 ( 平日 ) 3.6 回 / 日 運行開始 平成 21 年 5 月 運賃 距離または時間 ( 走行距離と拘束時間の 主な利用目的利用者数 ( 人 ) 契約方式協議会等の設置状況契約 仕組みに関する工夫 通院 買物 通勤 H23 年度 H24 年度 H25 年度 自主運行 運営協議会 - 安い方で算定 ) 年齢構成 資格条件技能等の向上に向けた取組 ( 単位 : 人 ) 年齢 大型 2 種普通 2 種のみ 2 種なし 計 ~64 歳 ~69 歳 ~74 歳 歳 ~ 計 平均年齢 41 歳 実働人数は 10 人未満 介助者が運転手を兼務 県警と交通安全協会より講師を招き 年 2 回運転者講習会を実施 プライベート時を含め 軽微な違反についての報告の徹底 管理者 運行管理の責任者 1 人 ( 保有資格 : 資格等なし 1 名 ) 整備管理の責任者 1 人 ( 保有資格 : 資格等なし 1 名 ) 点呼 健康管 健康診断の実施( 年 1 回 ) 理 アルコールチェックの実施車両点検 6 カ月点検 損害賠償保険 対人 : 無制限 対物 : 無制限 39

44 収支等 運送の対価は 実費の範囲内で営利を目的としない妥当な範囲内であること などが求められ タクシーの上限運賃の概ね1/2の範囲内 とは 目安 持続とされているが 実態としてタクシー料金の上限の 1/2 以下程度の対価し可能か認められていないため 運行すればするほど赤字が増える 性 コストがかかる上 国や自治体から補助金がないので 新規参入する事業者が出てこないのではないかと思われる 担い手 介助者が運転手を兼ねているが 慢性的に介助者が不足している サービス改善への取組 - サービスの課題 介助業務が中心となるため 運転手の手配が出来ないことが多くなってきている 地域の実情が十分に反映されておらず 現状では移動欲求が満たされていない 身体障害者 1 2 級の方のみに利用が限られているが 3 級以下の人でも必要な人がいる 地域の実情を反映させる必要がある 競合路線への影響 - 課題取組のポイント 介助者( ヘルパー ) が運転手を兼務し運行 ( 慢性的な介助者不足により ニーズに十分に対応できないという課題も ) 愛媛県警と交通安全協会より講師を招き 年 2 回程度の運転者講習会を実施し 安全な運行に努めている 40

45 地域指定の状況 - 運送サービスの概要香川県善通寺市 ( 善通寺市民バス - 空海号 -) 自治体データ 人口 33,817 人高齢化率 25.5 % (H22 年国勢調査 ) 面積 km 2 人口密度 848 人 / km 2 導入の経緯 交通弱者等の移送及び高齢者の外出支援のた め 平成 14 年 10 月から市民バスの試験運 行を開始した 住民アンケートで運行の要望が高かったこ と 概ね当初の利用目標に達したことから平 成 16 年 11 月から本格運行を開始した 運送種別 規制対象外の市町村 NPO 等の車両に 運行主体 大新東 ( 委託 ) 運営は善通寺市 よる無償住民輸送 名称 市民バス 空海号 運行車両 マイクロバス (3 台 / 自治体所有 ) 運行形態 路線定期運行 運賃 無料 吉原 竜川地区 筆岡 南部地区 西部 与北地区 運行開始時期 平成 16 年 11 月 平成 20 年 4 月 平成 16 年 11 月 運行回数 5 回 / 日 5 回 / 日 5 回 / 日 路線図 吉原 竜川地区 41

46 路線の概要42 路線図 筆岡 南部地区 利用状況仕組み 制度主な利用目的利用者数 ( 人 ) 契約方式協議会等の設置状況契約 仕組みに関する工夫 西部 与北地区 参考 : 通院 買物 H18 年度 H19 年度 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H25 年度 48,426 50,050 47,470 47,463 54,570 62,082 62,288 61,209 委託 設置していない プロポーザル方式による事業者の選定

47 年齢構成 資格 ( 単位 : 人 ) 年齢大型 2 種普通 2 種のみ 2 種なし計 ~64 歳 ~69 歳 ~74 歳 歳 ~ 計 条件 - 技能等の向上に向けた取組 年 1 回の集合研修の実施 全国交通安全キャンペーン( 春 秋 ) の取組 冬季安全運転キャンペーン の取組 管理者 運行管理者の責任者 1 人 ( 保有資格 : 旅客自動車運行管理者 1 人 安全運転管理者 1 人 運行管理者基 礎講習修了 1 人 運行管理の実務 1 年以上の経験 1 人 ) 整備管理の責任者 1 人 ( 保有資格 : 整備管理者選任前研修修了 1 人 ) 点呼 健康管 点呼の実施 理 健康診断の実施( 入社時 年 1 回 ) アルコールチェックの実施 車両点検 始業 終業点検 法定点検 損害賠償保険 対人: 無制限 対物 収支等 - 能性担い手 - サービス改善への取組 - サービスの課題 - 競合路線への影響 - 課題 取組のポイント 道路運送法の対象外となる運行ではあるが 庁内に 検討会 を設置し アンケート調査を実 施しながら適宜改善を加える等 PDCAのマネジメントサイクルが確立されている 長期契約により運行主体が体制を整えやすい環境を整備し 運行主体も一般乗合とほとんど変 わらない運行管理体制を敷いている

48 地域指定の状況過疎地域 ( 一部 ) 振興山村 ( 一部 ) 運送サービスの概要利用状況仕組み 制度愛媛県砥部町 ( 砥部中学校スクールバス ) 自治体データ (H22 年国勢調査 ) 人口 21,981 人高齢化率 24.9 % 面積 km 2 人口密度 人 / km 2 導入の経緯 旧広田中学校が砥部中学校に統合されたため スクールバスが導入された 運送種別スクールバス運行主体あづま運送有限会社 名称 砥部中学校スクールバ ス 運行車両マイクロバス (1 台 / 自治体所有 ) 運行形態 学校行事に合わせて 運行回数 3 回程度 / 日 毎月運行を見直してい ( 平日 ) る 運行開始平成 22 年 4 月運賃無料 路線図 主な利用目的 通学 利用者数 ( 人 ) H23 年度 H24 年度 H25 年度 8,605 7,241 5,400 契約方式 委託 協議会等の設置状況 設置していない 契約 仕組み 支所で受付を行い 運転手の携帯電話に連絡をしている に関する工夫 44

49 年齢構成 資格 ( 単位 : 人 ) 年齢大型 2 種普通 2 種のみ 2 種なし計 ~64 歳 ~69 歳 ~74 歳 歳 ~ 計 条件 65 歳未満 技能等の向上 に向けた取組 管理者 - 点呼 健康管 始業 終業時にアルコールチェックを実施理 車両点検 始業点検 損害賠償保険 - 収支等 地域貢献として運行を行っている 担い手 専属運転手(60 歳 ) が 1 名で 今後の担い手が不在である 急な場合の代わりが対応しにくい 他に対応できる業者がいない サービス改善への取組 - サービスの課題 公共交通の観点からは 効率的な利用をしたほうがいいのではないか 競合路線への影響 - 課題 取組のポイント 幹線を運行する路線バスとの接続も可能であり 自分で車を運転できない住民にとってなくて はならないサービスとして定着している 支所で一般利用の受付を行う等 利用システムが確立されている

50 地域指定の状況過疎地域 ( 一部 ) 振興山村 ( 一部 ) 運送サービスの概要利用状況仕組み 制度愛媛県砥部町 ( とべ温泉送迎バス ) 自治体データ (H22 年国勢調査 ) 人口 21,981 人高齢化率 24.9 % 面積 km 2 人口密度 人 / km 2 導入の経緯 温泉開業の 3 年後に 高齢者 障がい者の温泉利用の交通不便を解消する ために運行を開始した 運送種別 温浴施設等の送迎バ 運行主体 砥部町シルバー人材センター ス 名称 とべ温泉行きバス 運行車両 29 人乗りマイクロバス (1 台 / 自治体所有 ) 運行形態 路線定期運行 運行回数 ( 平日 ) 火曜日 :5 方面 各 1 回木曜日 :1 方面 1 回 運行開始 平成 8 年 10 月 運賃 無料 時刻表 主な利用目的 温泉利用者(65 歳以上 障がい者 ) 利用者数 ( 人 ) H23 年度 H24 年度 H25 年度 2,485 2,598 2,492 契約方式 委託 協議会等の設置状況 設置していない 契約 仕組み 見積書を徴収し シルバー人材センターに委託している に関する工夫 46

51 年齢構成 資格 ( 単位 : 人 ) 年齢大型 2 種普通 2 種のみ 2 種なし計 ~64 歳 ~69 歳 ~74 歳 歳 ~ 計 条件 65 歳以下 技能等の向上 - に向けた取組 管理者 - 点呼 健康管 - 理 車両点検 - 損害賠償保険 対人: 無制限 対物 : 無制限 収支等 利用者にとっては不可欠な存在である 能性担い手 - サービス改善への取組 利用者の意見を基に路線を変更した サービスの課題 福祉バスのため 65 歳未満の人に対応するのが難しい 競合路線への影響 - 課題 取組のポイント 特定施設の送迎車両であるが 利用者の意見を反映して運行改善を実施 路線バスの停留所から離れた施設が目的地であるため 路線バスとの棲み分けがはっきりして いる

52 地域指定の状況過疎地域 ( 一部 ) 振興山村 ( 一部 ) 運送サービスの概要運行開始昭和 60 年 9 月運賃無料利用状況仕組み 制度運転手運行 安全管理損害賠償保険 対人 : 無制限 対物 : 無制限持続可能性愛媛県砥部町 ( 砥部町国保診療所送迎車 ) 自治体データ (H22 年国勢調査 ) 人口 21,981 人高齢化率 24.9 % 面積 km 2 人口密度 人 / km 2 導入の経緯 交通事情の不便な地域住民の患者送迎を行うため 運行を始めた 運送種別 病院 診療所等の患者 運行主体 砥部町 輸送バス 名称 砥部町国保診療所送迎車 運行車両 10 人乗りワゴン車 (1 台 / 自治体所有 ) 運行形態 区域運行 ( 広田地区 ) 運行日 4 日 / 週 ( 火 ~ 金曜日 ) 主な利用目的利用者数 ( 人 ) 契約方式協議会等の設置状況契約 仕組みに関する工夫 通院 H23 年度 H24 年度 H25 年度 自主運行 設置していない - 年齢構成 資格条件技能等の向上に向けた取組 ( 単位 : 人 ) 年齢 大型 2 種普通 2 種のみ 2 種なし 計 ~64 歳 ~69 歳 ~74 歳 歳 ~ 計 町の職員 なし 管理者 運行管理の責任者 1 人 ( 保有資格 : 運行管理の実務 1 年以上の経験 1 人 ) 点呼 健康管 - 理車両点検 12ヶ月点検 日常点検 収支等 担い手 - - サービス改善への取組 当初からサービスは変わっていない 48

53 サービスの課題 - 競合路線への影響 課題 - 取組のポイント 公共交通が存在しない過疎地域の生活交通の一部として機能している 山岳地形を有する地域において 谷ごとにきめ細かく運行し 高齢者等の通院ニーズに対応している 49

54 5. まとめ 四国は人口減少が全国に比して著しく早く 中山間地域に過疎地域が集中し 徳島県 愛媛県 高知県の3 県では県土の大半が過疎地域という状況にあります このような状況を背景に 四国では古くから旧道路運送法第 80 条許可又は無償運行による自家用車両を用いた運送サービスが行われてきました 平成 18 年に道路運送法の制度改正が行われてからは自家用有償旅客運送の活用事例が増加していますが 全国的に見ると NPO 法人等による福祉的取組としての移動支援の性格が強い一方 四国では 市町村による交通空白地帯における移動手段の確保としての性格が強いと言えます また 少子化に伴い学校の統廃合が進んでいることから 無償混乗化したスクールバスがここ数年で大きく増加しています これらの運送形態は 地域の多様なニーズに応じたサービスであり 運賃 料金設定等で柔軟な対応が可能である 手続きが一般乗合旅客自動車運送事業に比べて複雑ではないというメリットがあります しかし 継続的な事業運営の観点からは 以下に留意する必要があります 既存の交通事業者との調整 役割分担について自動車を用いて有償で他人を運送するのは 原則としてバス タクシー事業者が担うべきであり 市町村又は NPO 等による有償運送は バス タクシーによることが困難であり 地域住民の生活に必要な旅客輸送を確保するために必要と認められる場合に導入するものです このため 地域の交通事業者と十分な協議を経る必要があります また 道路運送法適用対象外となる無償運行サービスについては 本調査の結果 多くが協議会を設置していませんでしたが 地域全体の公共交通ネットワークの維持 確保のためには 無償運行サービスが地域特性に応じた適切な交通サービスであるかどうか 交通事業者との役割分担が果たされているかを検討する必要があり このため 地域の交通事業者や幅広い関係者と十分に調整することが重要です 利用状況や利用者ニーズの把握 事業評価について運行を開始した後 接続する他の交通機関のダイヤ改正や学校の通学時間の変更などの環境変化や利用者のニーズの変化が生じ 利用者が減少しているにも関わらず その変化に気づかず 対応ができていない場合があります 乗降調査やアンケート調査等によるモニタリングの実施や事業評価を行うことで 利用状況 利用者ニーズを正確に把握し 適切なルート ダイヤ 車両サイズ 車両数等を検討していく必要があります 運行経費の確保について無償運行サービスは言うまでもなく 自家用有償旅客運送においても 四国における市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 ) では約 7 割が 30% 以下の年間収支率で運行していることに留意する必要があります 運送の対価については 実費の範囲内であること 営利を目的としているとは認められない妥当な範囲内であること などが求められており タクシー運賃の概ね 1/2 とは 運送の対価の目安として示されているものです 50

55 継続的な事業運営のためには 運賃が過剰に安く設定されていないか 運行費補助は十分 に確保できるか等を確認する必要があります 安全の確保について今回の調査では 運転者の高齢化に加えて 担い手の減少により 運行管理等に係る各種責任者が多くの場合 1~2 人で兼務されており それぞれ別の担当を配置しているのは非常にまれな状況という結果になりました どのような輸送形態においても輸送の安全の確保を図ることが必要不可欠であり これに向けた体制整備について十分に検討を行う必要があります これらの検討を経た上で 地域が自家用有償旅客運送等を有効に活用し 創意工夫をこらして 実情に応じた交通ネットワークの形成 充実に向けて取り組むことが重要です 51

56 参考資料 1: 関連法令 通達等 主な関係法令道路運送法 ( 昭和 26 年法律第 183 号 ) 道路運送法施行規則 ( 昭和 26 年運輸省令第 75 号 ) 旅客自動車運送事業運輸規則 ( 昭和 31 年運輸省令第 44 号 ) 地域公共交通の活性化及び再生に関する法律の一部を改正する法律関係 地域公共交通の活性化及び再生に関する法律の一部を改正する法律 ( 平成 26 年法律第 41 号 ) 地域公共交通の活性化及び再生に関する法律の一部を改正する法律の施行期日を定める政令 ( 平成 26 年政令第 355 号 ) 地域公共交通の活性化及び再生に関する法律施行令及び道路運送車両法施行令の一部を改正する政令 ( 平成 26 年政令第 356 号 ) 地域公共交通の活性化及び再生に関する法律施行規則の一部を改正する省令 ( 平成 26 年国土交通省令第 87 号 ) 地域公共交通の活性化及び再生に関する法律に基づく道路運送高度化実施計画 乗継円滑化実施計画及び新地域旅客運送事業計画の認定に係る都道府県公安委員会の意見の聴取に関する命令の一部を改正する命令 ( 平成 26 年内閣府令 国土交通省令第 5 号 ) 地域公共交通の活性化及び再生の促進に関する基本方針を変更した件 ( 平成 26 年総務省告示 国土交通省告示第 1 号 ) 自家用有償旅客運送の関係法令 通達等 ( 参考 ) 自家用有償旅客運送制度の創設時における省令改正及び告示制定について道路運送法施行規則等の一部を改正する省令について ( 平成 18 年 9 月 7 日公布 平成 18 年 1 0 月 1 日施行 ) 道路運送法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係告示について ( 平成 18 年 9 月 29 日公布 施行 ) 道路運送法における登録又は許可を要しない運送の態様について ( 平成 18 年 9 月 29 日事務連絡 ) 自家用有償旅客運送者が利用者から収受する対価の取扱いについて ( 平成 18 年国自旅第 144 号 ) 自家用有償旅客運送自動車の運転者の要件の取扱いについて ( 平成 19 年国自旅第 154 号 ) 道路運送法施行規則第 51 条の16 第 4 項の基準に適合すると認められる者が行う講習の認定要領について ( 平成 18 年国自旅第 186 号 ) 自家用有償旅客運送自動車等の運転者に対する道路運送法施行規則第 51 条の16 第 4 項の基準に適合すると認められる者が行う講習の確実な実施に向けた取り組みについて ( 平成 21 年 5 月 52

57 21 日事務連絡 ) 介護輸送に係る法的取扱いについて ( 平成 18 年 9 月 ) 市町村運営有償運送関係 市町村運営有償運送の登録に関する処理方針について ( 平成 18 年国自旅第 141 号 ) 地域公共交通会議に関する国土交通省としての考え方について ( 平成 18 年国自旅第 161 号 ) 過疎地有償運送関係 過疎地有償運送の登録に関する処理方針について ( 平成 18 年国自旅第 142 号 ) 運営協議会に関する国土交通省としての考え方について ( 平成 18 年国自旅第 145 号 ) 自家用有償旅客運送制度の着実な取組みに向けての対応について ( 平成 23 年国自旅第 89 号 ) 福祉有償運送関係 福祉有償運送の登録に関する処理方針について ( 平成 18 年国自旅第 143 号 ) 福祉有償運送に係る運営協議会における協議に当たっての留意点等について ( 平成 21 年国自旅第 35 号 ) 福祉有償運送における運送の区域の特例的な取り扱いについて ( 平成 21 年国自旅第 83 号 ) 福祉有償運送における運送の区域の特例的な取り扱いについて に係る特例的な運送を行った運送者に対する措置について ( 平成 21 年 7 月 22 日事務連絡 ) 自家用有償旅客運送制度の着実な取組みに向けての対応について ( 平成 23 年国自旅第 89 号 ) 福祉有償運送の対象旅客の判断に際しての知見の活用について ( 平成 24 年老振発 0731 第 1 号 障障発 0731 第 1 号 国自旅第 222 号 ) 53

58 参考資料 2: 登録申請等手続関係書類一覧 様式第 1-1 号 自家用有償旅客運送の登録申請書 様式第 1-2 号 自家用有償旅客運送の更新登録申請書 様式第 1-3 号 自家用有償旅客運送の変更登録申請書 様式第 1-4 号 自家用有償旅客運送の登録事項変更届出書 様式第 2-1 号 地域公共交通会議においての協議が調ったことを証する書類 様式第 2-2 号 協議会においての協議が調ったことを証する書類 様式第 3 号 運転者就任承諾書兼就任予定運転者名簿 様式第 4 号 運行管理の責任者就任承諾書 様式第 5 号 運行管理の体制等を記載した書類 様式第 6 号 自家用有償旅客運送者登録証 様式第 7 号 登録拒否理由通知書 54

59 様式第 1-1 号自家用有償旅旅客運送の登録申請書 55

60 56

61 様式第 1-2 号自家用有償旅旅客運送の更新登録申請書 57

62 58

63 様式第 1-3 号自家用有償旅旅客運送の変更登録申請書 59

64 60

65 様式第 1-4 号自家用有償旅旅客運送の登録事項変更届出書 61

66 62

67 様式第 2-1 号地域公共交通通会議においての協議が調ったことを証する書類 63

68 様式第 2-2 号協議会においての協議が調ったことを証する書類 64

69 様式第 3 号運転者就任承諾書書兼就任予定運転者名簿 65

70 様式第 4 号運行管理の責任者就任承諾書 66

71 様式第 5 号運行管理の体制等等を記載した書類 67

72 様式第 6 号自家用有償旅客運運送者登録証 68

73 様式第 7 号登録拒否理由通知知書 69

74 参考資料 3: 登録申請等における添付書類一覧 添付書類一覧 ( 登録の申請に関し基本的に添付が必要な書類の一覧 ) 添付書類一覧 ( 更新登録 変更登録の申請 変更の届出に関し基本的に添付が必要な書類の一覧 ) 70

75 添付書類一覧 ( 登録の申請に関し基本的に添付が必要な書類の一覧 ) 71

76 添付書類一覧 ( 更新登録 変更更登録の申請 変更の届出に関し基本的に添付が必要な書類の一覧 ) 72

77 参考資料 4: 輸送実績報報告書 73

78 参考資料 5: 関連補助事業 地域公共交通確保維持改善事業 地域公共交通確保維持事業 ( 説明資料 ) 地域公共交通バリア解消促進等事業 ( 説明資料 ) 地域公共交通調査等事業 ( 説明資料 ) 地域公共交通確保維持改善事業費補助金交付要綱地域公共交通確保維持改善事業実施要領事業評価を通じた地域公共交通確保維持改善事業の効果的実施に向けて ガイダンス- 地域公共交通の利用促進のためのハンドブック ~ 地域ぐるみの取組 ~ 74

79

1 はじめに

1 はじめに 資料 1-2 道路運送法との関係 1. 道路運送法との関係 道路運送法の目的は 貨物自動車運送事業法 と合わせて 道路運送 事業の運営を適正かつ合理的なものとすることにより 道路運送の利用 者の利益を保護するとともに 道路運送の総合的な発達を図り 公共の 福祉を増進すること としています すなわち 主に旅客自動車運送で あるバス タクシーなどの事業 また有料道路などの自動車道事業につ いての法律です

More information

スライド 1

スライド 1 資料 1-1 バス制度の概要について 国土交通省東北運輸局宮城運輸支局輸送監査部門 平成 24 年 7 月 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 道路運送法とは 道路運送法の目的は 貨物自動車運送事業法 と合わせて 道路運送事業の運営を適正かつ合理的なものとすることにより 道路運送の利用者の利益を保護するとともに 道路運送の総合的な発達を図り

More information

運転者 項目 使用車両及び権原 損害賠償措置 運行管理の責任者の選任 整備管理の責任者の選任 安全運転管理者の選任 要件 第二種運転免許を受けている者 第一種運転免許を受けており 国土交通大臣が認定する講習を修了している者 運行主体が使用権原 ( 使用できる権利 ) を有するもの 車両は原則として貨

運転者 項目 使用車両及び権原 損害賠償措置 運行管理の責任者の選任 整備管理の責任者の選任 安全運転管理者の選任 要件 第二種運転免許を受けている者 第一種運転免許を受けており 国土交通大臣が認定する講習を修了している者 運行主体が使用権原 ( 使用できる権利 ) を有するもの 車両は原則として貨 II 公共交通空白地有償運送について 1 公共交通空白地有償運送の概要 公共交通空白地有償運送とは バスやタクシーなどの公共交通機関によっては住民に対する移動手段が確保できないと認められる場合において NPO 法人などの非営利団体が 営利とは認められない範囲の運送の対価によって 自家用自動車を使用して運送する運行形態です 公共交通空白地有償運送の主な登録要件は次のとおりです 項目 必要性 ( 導入が認められる場合

More information

< F2D81798E518D6C8E9197BF817A E A F>

< F2D81798E518D6C8E9197BF817A E A F> コミュニティバスの導入に関するガイドライン 1. 目的本ガイドラインは 地域公共交通会議の設置及び運営に関するガイドライン に定めるもののほか 市町村等がコミュニティバスを導入する際の留意すべき事項を定めることによって 地域住民にとって便利で効率的な地域交通ネットワークの構築に寄与することを目的とする 2. コミュニティバスの定義本ガイドラインで コミュニティバス とは 交通空白地域 不便地域の解消等を図るため

More information

分権説明資料_運営協議会用

分権説明資料_運営協議会用 自家用旅客運送事業の事務 権限の移譲について 平成 26 年 7 月 国土交通省 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 自家用有償旅客運送制度をめぐる経緯 背景 過疎化の進行等により路線バスの撤退が進み 生活交通の確保が大きな課題 高齢化の進展等により 単独では公共交通機関を利用することが困難な移動制約者に対する個別運送サービスへの需要が急増

More information

- 1 - 道路運送法施行規則(昭和二十六年運輸省令第七十五号)(抄)(第一条関係)(傍線の部分は改正部分)改正案現行(法第七十八条第二号の者)(法第七十八条第二号の者)第四十八条法第七十八条第二号の国土交通省令で定める者は 次のと第四十八条法第七十八条第二号の国土交通省令で定める者は 次のとおりと

- 1 - 道路運送法施行規則(昭和二十六年運輸省令第七十五号)(抄)(第一条関係)(傍線の部分は改正部分)改正案現行(法第七十八条第二号の者)(法第七十八条第二号の者)第四十八条法第七十八条第二号の国土交通省令で定める者は 次のと第四十八条法第七十八条第二号の国土交通省令で定める者は 次のとおりと 道路運送法施行規則及び旅客自動車運送事業等報告規則の一部を改正する省令案新旧対照条文一道路運送法施行規則(昭和二十六年運輸省令第七十五号)(抄)(第一条関係) 1二旅客自動車運送事業等報告規則(昭和三十九年運輸省令第二十一号)(抄)(第二条関係) 2 - 1 - 道路運送法施行規則(昭和二十六年運輸省令第七十五号)(抄)(第一条関係)(傍線の部分は改正部分)改正案現行(法第七十八条第二号の者)(法第七十八条第二号の者)第四十八条法第七十八条第二号の国土交通省令で定める者は

More information

一般乗合旅客自動車運送事業者 ( 以下 乗合事業者 という ) が一般乗合旅客自動車運送事業 ( 以下 乗合事業 という ) の用に供する事業用自動車 ( 以下 乗合車両 という ) を用いて一般貨物自動車運送事業を行う場合において 350 キログラム以上の貨物を運送する場合における一般貨物自動車運

一般乗合旅客自動車運送事業者 ( 以下 乗合事業者 という ) が一般乗合旅客自動車運送事業 ( 以下 乗合事業 という ) の用に供する事業用自動車 ( 以下 乗合車両 という ) を用いて一般貨物自動車運送事業を行う場合において 350 キログラム以上の貨物を運送する場合における一般貨物自動車運 旅客自動車運送事業者が旅客自動車運送事業の用に供する事業用自動車を用いて貨物自動車運送事業を行う場合及び貨物自動車運送事業者が貨物自動車運送事業の用に供する事業用自動車を用いて旅客自動車運送事業を行う場合における許可等の取扱いについて ( 概要 ) 参考資料 2 平成 2 9 年 6 月自動車局 1. 背景過疎地域においては 人口減少に伴う輸送需要の減少 担い手の確保が深刻な課題となっており 過疎地域における人流

More information

< F2D918A926B8E9688C A6D92E894C5817A2E6A>

< F2D918A926B8E9688C A6D92E894C5817A2E6A> 自家用有償旅客運送についてよくあるご質問 自家用有償旅客運送に関して 全国の運輸局 運輸支局の相談窓口などに寄せられたご質問やご意見等を Q&A 形式でまとめました なお 特に記述がない場合は 福祉有償運送に対するものです 1. 登録について Q1. 会員が増えました どのような手続きが必要になりますか また 運営協議会の合意は必要ですか A1. 会員の数が増えただけであれば 手続きは不要です しかし

More information

Microsoft PowerPoint - 03 道路運送法の基礎知識

Microsoft PowerPoint - 03 道路運送法の基礎知識 平成 29 年度第 1 回公共交通勉強会 ( 兵庫県 ) 道路運送法の基礎知識について 神戸運輸監理部 兵庫陸運部 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1 道路運送法の基本的な考え方 旅客自動車運送事業とは 1 他人の需要に応じるものであること 2 有償であること 3 自動車を使用したものであること 4 旅客を輸送するものであること

More information

1. 道路運送法関係 出題範囲 1 道路運送法 2 道路運送法施行令 3 道路運送法施行規則 4 旅客自動車運送事業運輸規則 別表 2 5 旅客自動車運送事業等報告規則 6 一般乗用旅客自動車運送事業の標準運送約款 7 一般乗用旅客自動車運送事業 (1 人 1 車制個人タクシー ) の許可等に付された期限の更新申請の審査及び取扱基準 8 一般乗用旅客自動車運送事業の運賃及び料金に関する制度について

More information

221yusou

221yusou 第 2 節旅客 トラック運送関係 1. 輸送機関分担率モータリゼーションの進展を背景に 昭和 40 年頃から公共交通機関 ( 営業バス タクシー 鉄道 ) の輸送分担率は減少し続け 平成 21 年度は23.3% となっています 輸送機関分担率 100 % 80 % 60 % 40 % 20 % 0 % 50 年度 60 年度 17 年度 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度営業用バスタクシー鉄道自家用車その他

More information

<4D F736F F F696E74202D2091E391D68D758F4B5F8EF38D758ED E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F F696E74202D2091E391D68D758F4B5F8EF38D758ED E B93C782DD8EE682E890EA97705D> 市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送 ) 過疎地有償運送 の要件 福祉有償運送市町村運営有償運送 ( 市町村福祉輸送 ) 福祉自動車による セダン型車両による 第ニ種運転免許かつ免許停止中ではない 第ニ種運転免許かつ免許停止中ではない 左の要件に加え次のいずれか いずれかの要件 第一種運転免許かつ過去 2 年以内に免許停止がなく次のいずれか 1) 認定講習修了 ( 注 1) 2) 自家用自動車管理業運転サービス科修了

More information

高齢者の移動手段確保のための 互助 による輸送 ~ 道路運送法上の許可 登録を要しない輸送の制度とモデルについて ~ 平成 30 年 3 月 国土交通省 総合政策局公共交通政策部交通計画課 自動車局旅客課 地域における移動手段の確保にあたっては まずは公共交通機関の確保 充実を基本とし 今後も 高齢

高齢者の移動手段確保のための 互助 による輸送 ~ 道路運送法上の許可 登録を要しない輸送の制度とモデルについて ~ 平成 30 年 3 月 国土交通省 総合政策局公共交通政策部交通計画課 自動車局旅客課 地域における移動手段の確保にあたっては まずは公共交通機関の確保 充実を基本とし 今後も 高齢 高齢者の移動手段確保のための 互助 による輸送 ~ 道路運送法上の許可 登録を要しない輸送の制度とモデルについて ~ 平成 30 年 3 月 国土交通省 総合政策局公共交通政策部交通計画課 自動車局旅客課 地域における移動手段の確保にあたっては まずは公共交通機関の確保 充実を基本とし 今後も 高齢者の移動を念頭に置きつつ きめ細やかな公共交通サービスの充実等を図っていく必要があります しかし その一方で

More information

軽井沢スキーバス事故対策検討委員会について

軽井沢スキーバス事故対策検討委員会について 貸切バス事業許可の制の導入 貸切バスの事業許可について 5 年ごとの制を導入し 不適格者を排除する 新規許可 許可の申請時に 添付書類として 安全投資計画 及び 事業収支見積書 の作成を義務づける H29.4~ 安全に貸切バス事業を行う経理的基礎を有するかどうかを確認するため 安全投資の実績及び事業者の経営状況を確認する 改正後の道路運送法施行規則第 6 条 ( 申請書に添付する書類 ) 第六条法第五条第二項の書類は

More information

スライド 1

スライド 1 地域公共交通確保維持改善事業 ~ 生活交通サバイバル戦略 ~( 新規 ) 23 年度 305 億円生活交通の存続が危機に瀕している地域等における地域最適な移動手段の提供と 駅のバリアフリー化等移動に当たっての様々な障害を解消 地域公共交通確保維持事業 存続が危機に瀕している生活交通のネットワークについて 地域のニーズを踏まえた最適な交通手段の確保維持のため 地域の多様な関係者による議論を経た地域の交通に関する計画に基づき実施される取組みを

More information

地域公共交通会議の設置及び運営に関するガイドライン 別紙 1. 地域公共交通会議の目的地域公共交通会議は 地域の実情に応じた適切な乗合旅客運送の態様及び運賃 料金等に関する事項 自家用有償旅客運送の必要性及び旅客から収受する対価に関する事項 その他これらに関し必要となる事項を協議するため設置するもの

地域公共交通会議の設置及び運営に関するガイドライン 別紙 1. 地域公共交通会議の目的地域公共交通会議は 地域の実情に応じた適切な乗合旅客運送の態様及び運賃 料金等に関する事項 自家用有償旅客運送の必要性及び旅客から収受する対価に関する事項 その他これらに関し必要となる事項を協議するため設置するもの 一部改正一部改正一部改正一部改正 国自旅第 1 6 1 号平成 18 年 9 月 15 日国自旅第 2 1 9 号平成 21 年 12 月 18 日国自旅第 6 3 3 号平成 25 年 4 月 10 日国自旅第 3 7 0 号平成 2 7 年 4 月 1 日国自旅第 3 3 2 号平成 30 年 3 月 30 日 各地方運輸局長 沖縄総合事務局長 殿 殿 自動車局長 地域公共交通会議に関する国土交通省としての考え方について

More information

高根沢町デマンドバス業務委託事業仕様書 1. 委託業務の名称 高根沢町デマンドバス業務委託事業 2. 目的 デマンドバスの運行を行うための受託者を選定する公募型プロポーザルを実施するに あたり 運営 運行業務内容の詳細について この仕様書に定めるものとする 3. 全体的事項 (1) 委託契約期間契約

高根沢町デマンドバス業務委託事業仕様書 1. 委託業務の名称 高根沢町デマンドバス業務委託事業 2. 目的 デマンドバスの運行を行うための受託者を選定する公募型プロポーザルを実施するに あたり 運営 運行業務内容の詳細について この仕様書に定めるものとする 3. 全体的事項 (1) 委託契約期間契約 高根沢町デマンドバス業務委託事業仕様書 1. 委託業務の名称 高根沢町デマンドバス業務委託事業 2. 目的 デマンドバスの運行を行うための受託者を選定する公募型プロポーザルを実施するに あたり 運営 運行業務内容の詳細について この仕様書に定めるものとする 3. 全体的事項 (1) 委託契約期間契約を締結した日から平成 33 年 3 月 31 日まで (2) 運行期間平成 30 年 4 月 1 日から平成

More information

新案 旧 国自旅第 号 国自旅第 号 平成 18 年 9 月 15 日 平成 18 年 9 月 15 日 一部改正 国自旅第 号 一部改正 国自旅第 号 平成 21 年 12 月 18 日 平成 21 年 12 月 18 日 一部改正 国自旅第 6 3

新案 旧 国自旅第 号 国自旅第 号 平成 18 年 9 月 15 日 平成 18 年 9 月 15 日 一部改正 国自旅第 号 一部改正 国自旅第 号 平成 21 年 12 月 18 日 平成 21 年 12 月 18 日 一部改正 国自旅第 6 3 新案 旧 国自旅第 1 6 1 号 国自旅第 1 6 1 号 平成 18 年 9 月 15 日 平成 18 年 9 月 15 日 一部改正 国自旅第 2 1 9 号 一部改正 国自旅第 2 1 9 号 平成 21 年 12 月 18 日 平成 21 年 12 月 18 日 一部改正 国自旅第 6 3 3 号 一部改正 国自旅第 6 3 3 号 平成 25 年 4 月 10 日 平成 25 年 4 月

More information

<4D F736F F D C0837D836C8EE888F882AB95CA FAC8B4B96CD8E968BC68ED2816A>

<4D F736F F D C0837D836C8EE888F882AB95CA FAC8B4B96CD8E968BC68ED2816A> 別添 2 安全マネジメントの実施に当たっての手引 ( 中小規模事業者用 ) ~ 中小規模事業者における安全管理の進め方 ~ 平成 21 年 10 月 国土交通省大臣官房運輸安全監理官室 国土交通省自動車局安全政策課 はじめに国土交通省では 運輸事業者自らが経営者から現場まで一丸となった安全管理の取組を行い 輸送の安全の向上をはかることをねらいとした 運輸安全マネジメント制度 を平成 18 年 10

More information

Microsoft Word - 福祉有償運送の概要

Microsoft Word - 福祉有償運送の概要 福祉有償運送の概要 2006 年 10 月 1 日に施行された改正道路運送法で 自家用自動車 ( 白ナンバー ) による福祉輸送 ( 移送サービス ) が 福祉有償運送 として 日本の旅客運送史上初めて合法化された この法律の特徴は 登録制 である 移送サービスを希望する利用者がいて 運行するための要件を備えて 各地域の運輸支局に非営利公益法人が運営協議会の協議を経て登録し 運行することができる 1.

More information

スライド 1

スライド 1 地域公共交通確保維持改善事業 ~ 生活交通サバイバル戦略 ~( 新規 ) 23 年度 305 億円生活交通の存続が危機に瀕している地域等における地域最適な移動手段の提供と 駅のバリアフリー化等移動に当たっての様々な障害を解消 地域公共交通確保維持事業 存続が危機に瀕している生活交通のネットワークについて 地域のニーズを踏まえた最適な交通手段の確保維持のため 地域の多様な関係者による議論を経た地域の交通に関する計画に基づき実施される取組みを

More information

自動車のエネルギー消費効率の算定等に関する省令に規定する国土交通大臣が告示で定める方法 ( 平成十八年三月十七日国土交通省告示第三百五十号 ) (10 15モード燃費値及びJC08モード燃費値の算定方法) 第一条自動車のエネルギー消費効率の算定等に関する省令 ( 昭和 54 年通商産業省 運輸省令第

自動車のエネルギー消費効率の算定等に関する省令に規定する国土交通大臣が告示で定める方法 ( 平成十八年三月十七日国土交通省告示第三百五十号 ) (10 15モード燃費値及びJC08モード燃費値の算定方法) 第一条自動車のエネルギー消費効率の算定等に関する省令 ( 昭和 54 年通商産業省 運輸省令第 自動車のエネルギー消費効率の算定等に関する省令に規定する国土交通大臣が告示で定める方法 ( 平成十八年三月十七日国土交通省告示第三百五十号 ) (10 15モード燃費値及びJC08モード燃費値の算定方法) 第一条自動車のエネルギー消費効率の算定等に関する省令 ( 昭和 54 年通商産業省 運輸省令第 3 号 ) 第 1 条の表第 1 号の国土交通大臣が告示で定める方法は 次に掲げる方法とする 一道路運送車両の保安基準の細目を定める告示の一部を改正する告示

More information

埼玉県生活交通路線維持費補助金交付要綱

埼玉県生活交通路線維持費補助金交付要綱 埼玉県生活交通路線維持費補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条県は 県民の日常生活上必要な県内の乗合バス路線のうち 広域的 幹線的なバス路線の維持 確保を図るため 予算の範囲内において埼玉県生活交通路線維持費補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付する 2 前項の補助金の交付に関しては 補助金等の交付手続等に関する規則 ( 昭和 40 年埼玉県規則第 15 号 以下 規則 という ) に定めるもののほか

More information

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63>

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63> 景観形成の取組に関する調査 ( 屋外広告物法の活用状況 ) ( 平成 23 年 9 月 1 日時点 ) 地方公共団体アンケート調査 (1) 調査の目的屋外広告物法の関連制度の活用状況等の把握を目的として 以下の調査を実施した 問 1 屋外広告物条例の制定状況 (1) 屋外広告物法に基づく屋外広告物条例の制定状況 屋外広告物法に基づく屋外広告物条例の制定状況, 1.4% 景観形成の取組に関する調査 屋外広告物法の活用状況

More information

資料 1 第 1 号議事 六会地区における予約型乗合タクシーの導入について 1. 実証運行までの経緯と結果 1-1. これまでの経緯六会地区の公共交通利用不便地区の解消に向けた取組については 平成 21 年度に交通不便地区解消検討事業が地域まちづくり事業として決定し 地域が主体となり 市と新たな交通

資料 1 第 1 号議事 六会地区における予約型乗合タクシーの導入について 1. 実証運行までの経緯と結果 1-1. これまでの経緯六会地区の公共交通利用不便地区の解消に向けた取組については 平成 21 年度に交通不便地区解消検討事業が地域まちづくり事業として決定し 地域が主体となり 市と新たな交通 資料 1 第 1 号議事 六会地区における予約型乗合タクシーの導入について 1. 実証運行までの経緯と結果 1-1. これまでの経緯六会地区の公共交通利用不便地区の解消に向けた取組については 平成 21 年度に交通不便地区解消検討事業が地域まちづくり事業として決定し 地域が主体となり 市と新たな交通システムの導入の検討を重ねた結果 予約型乗合タクシーを採用し 平成 28 年 11 月から1 年間の実証運行を行った

More information

Microsoft Word - QA.doc

Microsoft Word - QA.doc 旅客自動車運送事業者報告情報管理 集計システム Q&A もくじ Q1 システムにアクセスが出来ない... 1 Q2 システム画面が表示されるが ボタンをクリックしても動作しない... 1 Q3 安全情報報告書の確定処理で エラー : 入力されていない項目があります が表示され 確定処理が出来ない... 1 Q4 安全情報報告書の 平均勤続年数 における 事業開始年数が 1 年に満た ない場合の入力方法について...

More information

道路運送法等関係法令と 地域公共交通会議について 平成 30 年 4 月 26 日中部運輸局三重運輸支局 三重運輸支局 Ministry of Land,Infrastructure,Transport and Tourism,Chubu District Transport Bureau,Mie

道路運送法等関係法令と 地域公共交通会議について 平成 30 年 4 月 26 日中部運輸局三重運輸支局 三重運輸支局 Ministry of Land,Infrastructure,Transport and Tourism,Chubu District Transport Bureau,Mie 道路運送法等関係法令と 地域公共交通会議について 平成 30 年 4 月 26 日中部運輸局 Ministry of Land,Infrastructure,Transport and Tourism,Chubu District Transport Bureau,Mie Transport Branch Office 目次 目次 1. 道路運送法について 2. 地域公共交通会議について 3. 公共交通移動等円滑化基準について

More information

Microsoft Word - H24仕様書

Microsoft Word - H24仕様書 木津川市立幼稚園通園バス運行管理業務に係る仕様書 1. 基本的条件木津川市立幼稚園通園バスを安全かつ適正に運行及び管理するため 木津川市立幼稚園通園バス運行管理業務委託条件 ( 別紙 1) に掲げる事項を全て満たすこと 市が指定する条件を満たしていることが確認できる公的証明書等の書類を提出すること ( 木津川市立幼稚園通園バス運行管理業務に係る提出書類一覧 ( 別紙 2) 参照 ) 本業務は 道路運送法に規定する一般貸切旅客自動車運送事業又は特定旅客自動車運送事業とする

More information

- 1 - 国土交通省告示第三百十六号高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行規則(平成十八年国土交通省令第百十号)第六条の二 第六条の三 第六条の四及び第二十三条の規定に基づき 同規則第六条の二の規定に基づく国土交通大臣が定める要件並びに移動等円滑化取組計画書 移動等円滑化取組報告書

- 1 - 国土交通省告示第三百十六号高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行規則(平成十八年国土交通省令第百十号)第六条の二 第六条の三 第六条の四及び第二十三条の規定に基づき 同規則第六条の二の規定に基づく国土交通大臣が定める要件並びに移動等円滑化取組計画書 移動等円滑化取組報告書 - 1 - 国土交通省告示第三百十六号高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行規則(平成十八年国土交通省令第百十号)第六条の二 第六条の三 第六条の四及び第二十三条の規定に基づき 同規則第六条の二の規定に基づく国土交通大臣が定める要件並びに移動等円滑化取組計画書 移動等円滑化取組報告書及び移動等円滑化実績報告書の様式を定める告示を次のように定める 平成三十一年三月八日国土交通大臣石井啓一高齢者

More information

安全管理規程

安全管理規程 飛鳥交通株式会社安全管理規程 平成 23 年 11 月 10 日改定 目次第一章総則第二章輸送の安全を確保するための事業の運営の方針等第三章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の体制第四章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の方法 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この規程 ( 以下 本規程 という ) は 道路運送法第 22 条及び旅客自動車運送事業運輸規則第 2 条の 2

More information

<4D F736F F D DC58F49817A B836782DC82C682DF5F CF68BA48CF092CA89EF8B A2E646F6378>

<4D F736F F D DC58F49817A B836782DC82C682DF5F CF68BA48CF092CA89EF8B A2E646F6378> 伊那市地域公共交通に関するアンケート結果 平成 26 年 10 月 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的 2 対象者 3 実施方法 4 アンケート内容 5 回収結果 Ⅱ 調査結果の詳細 1 属性 2 公共交通の利用の有無 3 バスを利用した買い物の状況について 4 バスを利用した通院の状況について 5 運賃上限を 200 円に引き下げた場合の利用頻度 6 利用する頻度が増える 新たに利用するようになるのに必要な改善

More information

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律 ( 第 7 次地方分権一括法 ) の概要 平成 29 年 4 月内閣府地方分権改革推進室平成 29 年 4 月 19 日成立平成 29 年 4 月 26 日公布 第 7 次地方分権一括法 提案募集方式 に基づく地方からの提案について 平成 28 年の地方からの提案等に関する対応方針 ( 平成 28 年 12 月 20

More information

< F31332D31362E E8E8CB18CF68EA EA959489FC>

< F31332D31362E E8E8CB18CF68EA EA959489FC> 公 示 一般乗用旅客自動車運送事業 (1 人 1 車制個人タクシー事業に限る ) の許可等に係る法令及び地理の試験の実施について 一般乗用旅客自動車運送事業 (1 人 1 車制個人タクシー事業 ( 以下 個人タクシー事業 という ) に限る ) の許可並びに譲渡譲受又は相続の認可 ( 以下 許可等 という ) 申請 者に対して実施する法令及び地理の試験 ( 以下 試験 という ) の実施方法等を下記のと

More information

今後のスケジュールについて 17 年 8 月 ~ 17 年 11 月 ~ 17 年 12 月 ~ NPO 等によるボランティア福祉有償運送を含む STSの普及促進 NPO 等の運行主体に対する実態調査 関係者等からのヒアリング 交通バリアフリー法の見直しの検討 ( 実態調査 ヒアリングを踏まえた )

今後のスケジュールについて 17 年 8 月 ~ 17 年 11 月 ~ 17 年 12 月 ~ NPO 等によるボランティア福祉有償運送を含む STSの普及促進 NPO 等の運行主体に対する実態調査 関係者等からのヒアリング 交通バリアフリー法の見直しの検討 ( 実態調査 ヒアリングを踏まえた ) NPO 等によるボランティア福祉有償運送について ボランティア福祉有償運送の方向性 平成 17 年 8 月 9 日国土交通省自動車交通局 本格的な高齢化社会の到来に対応するため 特区制度で弾みがついたNPO 等によるボランティア福祉有償運送を 利用者にとって安全 安心 安定的なサービスとして全国に普及させることが必要 セダン型車両による福祉有償運送の全国展開の課題 セダン型車両は福祉有償輸送か見分けがつきにくいため

More information

「道路運送法に基づく運行管理者資格者証の返納命令発令基準等について」の一部改正について(新旧)

「道路運送法に基づく運行管理者資格者証の返納命令発令基準等について」の一部改正について(新旧) 道路運送法に基づく運行管理者資格者証の返納命令発令基準等について の一部改正について ( 新旧対照表 ) 別 添 新 旧 国自総第 4 2 4 号 国自総第 4 2 4 号 国自旅第 1 4 9 号 国自旅第 1 4 9 号 平成 14 年 1 月 17 日 平成 14 年 1 月 17 日 一部改正 平成 16 年 12 月 24 日 一部改正 平成 16 年 12 月 24 日 一部改正 平成

More information

額をいう 以下この項において同じ )が 当該徴収期間の満了の日までに必要となる当該公社管理道路に係る第四項各号に掲げる費用の額の合計額から当該徴収期間の満了の日までに得ることとなる当該公社管理道路に係る第三項に規定する収入の額の合計額に相当する額を控除した額を超えない額とすること 二公社管理道路のう

額をいう 以下この項において同じ )が 当該徴収期間の満了の日までに必要となる当該公社管理道路に係る第四項各号に掲げる費用の額の合計額から当該徴収期間の満了の日までに得ることとなる当該公社管理道路に係る第三項に規定する収入の額の合計額に相当する額を控除した額を超えない額とすること 二公社管理道路のう 政令第二百八十号構造改革特別区域法施行令の一部を改正する政令内閣は 構造改革特別区域法(平成十四年法律第百八十九号)第二十八条の三第六項及び第十二項並びに第四十九条の規定に基づき この政令を制定する 構造改革特別区域法施行令(平成十五年政令第七十八号)の一部を次のように改正する 第六条を第七条とし 第五条を第六条とし 第四条の次に次の一条を加える (道路整備特別措置法及び民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の特例に係る政令で定める基準等)第五条法第二十八条の三第五項に規定する利用料金(以下この条において

More information

例規標準書式スタイル

例規標準書式スタイル 志摩広域消防組合職員の自家用自動車による出張の承認に関する規則 平成 16 年 10 月 1 日 ( 規則第 18 号 ) 平成 29 年 2 月 23 日規則第 5 号改正 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 志摩広域消防組合職員 ( 以下 職員 という ) が自家用自動車を使用して出張することに関し 必要な事項を定めるものとする ( 使用できる自家用自動車 ) 第 2 条所属長は 職員が出張で使用する自家用自動車について

More information

平成11年度

平成11年度 平成 29 年度 函館市バス生活路線維持費補助金交付要綱 第 1 章総則 -------------------------- 1 第 2 章地域間幹線系統維持費補助金 -------- 2 第 3 章広域生活交通路線維持費補助金 ------ 4 第 4 章函館市生活交通路線維持費補助金 ---- 6 平成 2 9 年度函館市バス生活路線維持費補助金交付要綱 第 1 章総則 ( 趣旨 ) 第 1

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 1 5 回地域医療構想に関する W G 平成 3 0 年 7 月 2 0 日 資料 2-1 1. 地域医療構想調整会議の活性化に向けた方策 ( その 3) 1 公立 公的病院等を中心とした機能分化 連携の推進について 2 地元に密着した 地域医療構想アドバイザー について 1 経済財政運営と改革の基本方針 2018 ( 平成 30 年 6 月 15 日閣議決定 )[ 抜粋 ] 4. 主要分野ごとの計画の基本方針と重要課題

More information

----------------------------------------------------------------------------------------1 ------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------------------1 ------------------------------------------------------------ ----------------------------------------------------------------------------------------1 ----------------------------------------------------------------------------------------------1 --------------------------------------------------------------------------------------------------------5

More information

自家用自動車有償貸渡(レンタカー事業)のご案内

自家用自動車有償貸渡(レンタカー事業)のご案内 レンタカー事業新規許可申請用紙 申請方法 三重運輸支局輸送担当 (H30.4-) 申請書の作成 1 必要事項を記載した申請書 2 会社登記簿謄本 ( 個人で申請の場合は住民票 ) 3 貸渡料金表 ( 申請者で作成すること ) 4 貸渡約款 ( 申請者で作成すること ) 申請書の提出 1~4 をまとめてクリップ止めし 合計 2 部作成 ( うち 1 部はすべてコピー可 ) 支局窓口に提出してください

More information

平成 31 年度自動車取得税の軽減措置について 平成 31 年度の自動車取得税の軽減措置について 次のとおり変更がありました 平成 31 年 4 月岐阜県 エコカー減税 について 環境インセンティブ機能を強化する観点から 軽減割合等の見直しを行いました なお 平成 31 年 4 月 1 日から平成

平成 31 年度自動車取得税の軽減措置について 平成 31 年度の自動車取得税の軽減措置について 次のとおり変更がありました 平成 31 年 4 月岐阜県 エコカー減税 について 環境インセンティブ機能を強化する観点から 軽減割合等の見直しを行いました なお 平成 31 年 4 月 1 日から平成 平成 3 年度自動車取得税の軽減措置について 平成 3 年度の自動車取得税の軽減措置について 次のとおり変更がありました 平成 3 年 4 月岐阜県 エコカー減税 について 環境インセンティブ機能を強化する観点から 軽減割合等の見直しを行いました なお 平成 3 年 4 月 日から平成 3 年 9 月 30 日まで適用される軽減措置は以下のとおりです ( ただし バリアフリー ASV 特例は自動車税環境性能割についても平成

More information

一部改正一部改正一部改正一部改正一部改正 国自総第 122 号国自貨第 31 号国自整第 39 号平成 16 年 6 月 30 日平成 17 年 12 月 8 日平成 18 年 5 月 26 日平成 18 年 9 月 15 日平成 19 年 5 月 1 日平成 20 年 3 月 31 日 各地方運輸

一部改正一部改正一部改正一部改正一部改正 国自総第 122 号国自貨第 31 号国自整第 39 号平成 16 年 6 月 30 日平成 17 年 12 月 8 日平成 18 年 5 月 26 日平成 18 年 9 月 15 日平成 19 年 5 月 1 日平成 20 年 3 月 31 日 各地方運輸 一部改正一部改正一部改正一部改正一部改正 国自総第 122 号国自貨第 31 号国自整第 39 号平成 16 年 6 月 30 日平成 17 年 12 月 8 日平成 18 年 5 月 26 日平成 18 年 9 月 15 日平成 19 年 5 月 1 日平成 20 年 3 月 31 日 各地方運輸局自動車交通部長関東 近畿運輸局自動車監査指導部長殿各地方運輸局自動車技術安全部長沖縄総合事務局運輸部長

More information

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を 自動走行システムに関する公道実証実験のためのガイドライン 平成 28 年 5 月 警察庁 1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を用いて自動車を走行させる実証実験

More information

07体制届留意事項(就労継続支援A型)

07体制届留意事項(就労継続支援A型) 体制届 ( 一覧表及び別表等 ) の作成に係る留意事項について ( 就労継続支援 A 型 ) 1 概要 ( 主なもの ) 区分 届出 加算等 主なポイント 新設 平均労働時間区分 専ら通常の事業所に雇用されることが困難であって 適切な支援により雇用契約に基づく就労が困難であって 適切な支援により雇用契約に基づく就労が可能である者のうち65 歳未満のもの若しくは65 歳以上のもの (65 歳に達する前

More information

平成 31 年度 運輸安全マネジメントの取組み WILLER EXPRESS 株式会社 1

平成 31 年度 運輸安全マネジメントの取組み WILLER EXPRESS 株式会社 1 平成 31 年度 運輸安全マネジメントの取組み WILLER EXPRESS 株式会社 1 1. 輸送の安全に関する基本的な方針 安全方針 WILLER GROUP は 輸送の安全確保が当社の最重要な社会的使命 である ことを深く認識し 社長自ら主導的にその周知徹底に努め 全員参加の下 安全面 におけるリーディングカンパニーとなることを目指します 1. 安全の要である乗務員 整備員と共に 全社員で

More information

資料 6 地方からの提案個票 < 各府省第 1 次回答まで > 通番ヒアリング事項個票のページ 23 地域公共交通に係る制度 運用の見直し 1~21 平成 29 年地方分権改革に関する提案募集提案事項 国土交通省第 1 次回答 管理番号 275 提案区分 B 地方に対する規制緩和提案分野運輸 交通 提案事項 ( 事項名 ) コミュニティバスの導入における地域公共交通会議の取扱いの見直し 提案団体

More information

<4D F736F F F696E74202D D8D878E968BC A C52E816A>

<4D F736F F F696E74202D D8D878E968BC A C52E816A> 平成20年3月24日版 地域公共交通活性化 再生総合事業 20 年度予算額 3,000 百万円 ( 新規 ) 地域公共交通活性化 再生法の目的を達成するため 同法を活用し 地域の多様なニーズに応えるために鉄道 コミュニティバス 乗合タクシー 旅客船等の多様な事業に取り組む地域の協議会に対し パッケージで一括支援する柔軟な制度を新たに設けることにより 地域の創意工夫ある自主的な取組みを促進する 地域公共交通の活性化及び再生に関する法律

More information

<4D F736F F D208E9197BF F8E83976C8EAE8F E646F63>

<4D F736F F D208E9197BF F8E83976C8EAE8F E646F63> 豊田市福祉有償運送様式例集 様式 1 平成年月日 豊田市長 殿 住 名 所 称 代表者名 印 自家用自動車有償運送許可申請書の提出について 福祉有償運送に係る道路運送法第 80 条第 1 項による自家用自動車有償運送許可取得を中部運輸局愛知運輸支局宛に申請したいので 申請書 ( 案 ) 及び必要書類を提出します -1 - 様式 2 豊田市長 殿 住所 : 名称 : 代表者名 : 印 誓約書 ( 法人名

More information

Microsoft Word 民主党懇談会資料.doc

Microsoft Word 民主党懇談会資料.doc 移動支援サービス法制度化の現状と課題 ( 素案 ) 2008 年 12 月 3 日 福祉輸送と移動支援サービス 福祉輸送 STS(Special Transport Service) 障がい者や高齢者を対象とした個別輸送の総称 1) STSの担い手 1 法人タクシー事業者 ( 道路運送法 4 条による事業許可 & 運転者は二種免許 ) 福祉タクシー ( 福祉車両 ) 介護タクシー( タクシーに回転シート

More information

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査 市町村における住民自治や住民参加 協働等に関する取組状況調査結果 ( 平成 24 年度 ) 道内市町村における地域力向上の取組を把揜するため 住民自治や住民参加 協働に関 する取組状況の調査を行い その結果を取りまとめました ( 平成 24 年 6 月調査 179 市町村回答 ) 調査の趣旨 少子高齢化や過疎化が進むこれからの地域社会において 例えば 災害時の助け合いや子育て 高齢者の生活介助など

More information

記 第 1 参議院合同選挙区選挙の執行に関する事項 1 合同選挙区都道府県 ( 法第 5 条の6 第 1 項に規定する合同選挙区都道府県をいう 以下同じ ) の選挙管理委員会は 法第 22 条第 2 項の規定による選挙人名簿の登録が行われた日現在において選挙人名簿に登録されている選挙人の数 ( 参議

記 第 1 参議院合同選挙区選挙の執行に関する事項 1 合同選挙区都道府県 ( 法第 5 条の6 第 1 項に規定する合同選挙区都道府県をいう 以下同じ ) の選挙管理委員会は 法第 22 条第 2 項の規定による選挙人名簿の登録が行われた日現在において選挙人名簿に登録されている選挙人の数 ( 参議 総行選第 95 号 平成 27 年 10 月 30 日 各都道府県知事 各都道府県選挙管理委員会委員長 殿 総務大臣 公職選挙法施行令の一部を改正する政令等の施行について ( 通知 ) 第 189 回国会において成立をみた公職選挙法の一部を改正する法律 ( 平成 27 年法律第 60 号 以下 改正法 という ) は 平成 27 年 8 月 5 日に公布されたところですが これに伴い 公職選挙法施行令の一部を改正する政令

More information

- 1 - 国土交通省告示第三百十九号高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律の一部を改正する法律(平成三十年法律第三十二号)の一部の施行に伴い 移動等円滑化の促進に関する基本方針において移動等円滑化の目標が定められているノンステップバスの基準等を定める告示の一部を改正する告示を次のように

- 1 - 国土交通省告示第三百十九号高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律の一部を改正する法律(平成三十年法律第三十二号)の一部の施行に伴い 移動等円滑化の促進に関する基本方針において移動等円滑化の目標が定められているノンステップバスの基準等を定める告示の一部を改正する告示を次のように - 1 - 国土交通省告示第三百十九号高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律の一部を改正する法律(平成三十年法律第三十二号)の一部の施行に伴い 移動等円滑化の促進に関する基本方針において移動等円滑化の目標が定められているノンステップバスの基準等を定める告示の一部を改正する告示を次のように定める 平成三十一年三月八日国土交通大臣石井啓一移動等円滑化の促進に関する基本方針において移動等円滑化の目標が定められているノンステップバスの基準等を定める告示の一部を改正する告示移動等円滑化の促進に関する基本方針において移動等円滑化の目標が定められているノンステップバスの基準等を定める告示(平成二十四年国土交通省告示第二百五十七号)の一部を次のように改正する

More information

参考資料1 委員会規約

参考資料1 委員会規約 参考資料 1 つくば市公共交通活性化協議会規約 ( 目的 ) 第 1 条つくば市公共交通活性化協議会 ( 以下 協議会 という ) は, 道路運送法 ( 昭和 26 年法律第 183 号 ) の規定に基づき, 地域における需要に応じた住民の生活に必要なバス等の旅客輸送の確保その他旅客の利便の増進を図り, 地域の実情に即した輸送サービスの実現に必要となる事項を協議するため, 並びに, 地域公共交通活性化及び再生に関する法律

More information

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を 資料 3-1 介護予防 日常生活支援総合事業の実施について 1 介護予防 日常生活支援総合事業の概要団塊の世代が75 歳以上となる2025 年に向けて 単身高齢者世帯や高齢者夫婦のみ世帯 認知症高齢者の増加が予想される中で 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるようにするため 介護だけではなく 医療や予防 生活支援 住まいを包括的に提供する地域包括ケアシステムの構築が求められております

More information

活動状況調査

活動状況調査 市民協働指針 ( 仮称 ) 策定にかかる活動状況調査について 概要本調査は 市民協働指針 ( 仮称 ) の策定にあたり 市内における市民活動 の実態や市民活動団体のニーズを把握し 指針に反映させるためのものです 市民活動の実態を可能な限り把握するため 無作為抽出で対象者を限定する手法を取らず ホームページ 市民活動ネット 市民交流サロンの Facebook 市民活動団体へのメール送信等の電子媒体 市民交流サロン

More information

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保 株式会社伊集院運送安全管理規程 第一章総則第二章輸送の安全を確保するための事業の運営の方針等第三章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の体制第四章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の方法第一章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程 ( 以下 本規程 という ) は 貨物自動車運送事業法 ( 以下 法 という ) 第 15 条及び第 16 条の規程に基づき 輸送の安全を確保するために遵守すべき事項を定め

More information

職員の私有車の公務使用に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 3 条第 2 項に規定する一般職の職員 ( 期限付教員以外の臨時的任用職員を除く ) および同条第 3 項第 3 号に規定する特別職 ( 以下 職員 という ) が私

職員の私有車の公務使用に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 3 条第 2 項に規定する一般職の職員 ( 期限付教員以外の臨時的任用職員を除く ) および同条第 3 項第 3 号に規定する特別職 ( 以下 職員 という ) が私 職員の私有車の公務使用に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 3 条第 2 項に規定する一般職の職員 ( 期限付教員以外の臨時的任用職員を除く ) および同条第 3 項第 3 号に規定する特別職 ( 以下 職員 という ) が私有車を公務のために使用すること ( 以下 私有車の公務使用 という ) に関し必要な事項を定めることにより,

More information

<4D F736F F F696E74202D2089F090E08F D8291AC8FE68D87836F A92758AEE8F80817A >

<4D F736F F F696E74202D2089F090E08F D8291AC8FE68D87836F A92758AEE8F80817A > 高速乗合バス 交替運転者の配置基準 ( 解説 ) 国土交通省自動車局 初版平成 25 年 5 月 15 日 0 はじめに 高速乗合バスの安全を確保するため 旅客自動車運送事業運輸規則の解釈及び運用について が一部改正され部改正され その中で 高速乗合バス及び貸切バスの交替運転者の配置基準について が策定されています 本解説書では 交替運転者の配置基準の詳細を解説したものです 解説書では 1. 基準概要

More information

目次(案)

目次(案) 第 2 回三木市地域公共交通検討協議会 資料 2 平成 24 年 3 月 15 日 目次 1. 交通実態調査結果 1 2. 市内交通の充実に向けて ( 市内バス交通の整理 ) 2 3. 統合病院への直通バス運行計画 5 1. 交通実態調査結果 年齢別の交通手段 ( 複数回答 ) 1-1. 調査の実施概要公共交通 実施期間:( 配布 ) 平成 23 年 12 月 2 日 ~( 回収期限 )12 月 16

More information

総合行政ネットワーク-9.indd

総合行政ネットワーク-9.indd 今回は eltax( エルタックス ) の概要や国税連携等における LGWAN 利用などについて説明します 1 eltax( エルタックス ) 1 とは 地方税ポータルシステムの呼称で 地方税における手続きを ネットワークを利用して電子的に行うシステムで 全地方公共団体を会員とする社団法人地方税電子化協議会が運営しています これまで地方税の申告 申請 納税など ( 以下 電子申告サービス という )

More information

< F2D81698F4390B3816A8CF692E8959D895E92C082CC8E7792E895FB>

< F2D81698F4390B3816A8CF692E8959D895E92C082CC8E7792E895FB> 国自旅第 407 号平成 26 年 1 月 24 日 各地方運輸局長沖縄総合事務局長 殿殿 自動車局長 ( 公印省略 ) 公定幅運賃の範囲の指定方法等について 特定地域における一般乗用旅客自動車運送事業の適正化及び活性化に関する特別措置法等の一部を改正する法律 ( 平成 25 年法律第 83 号 ) の施行に伴い 公定幅運賃の範囲の指定方法等について を別紙のとおり定めたので 各地方運輸局 ( 沖縄総合事務局を含む

More information

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ 規制の事前評価書 1. 政策の名称 ETF( 上場投資信託 ) の多様化 2. 担当部局金融庁総務企画局市場課 3. 評価実施時期平成 20 年 5 月 9 日 4. 規制の目的 内容及び必要性 (1) 現状及び問題点 規制の新設又は改廃の目的及び必要性 1 現状 ETF( 上場投資信託 ) は 投資家にとって 低コストにて 簡便かつ効果的な分散投資が可能となり また 取引所市場において 市場価格によるタイムリーな取引が機動的に行える等のメリットがある商品であるが

More information

資料3

資料3 資料 3 論点に対する回答 重点分野地方税 論点 1. 国税 地方税共通の論点 (1) 電子申告義務化は法制措置を要すると思われるが 1 実際の施行までにどの程度の期間を見込むのか 2また 具体的に義務化する対象につき どのような範囲で考えているのか 例えば 添付書類の提出も含めて電子申告を義務化するのか 回答 施行時期については 企業から寄せられている声も踏まえつつ 税制改正プロセスの中で適切に検討してまいりたい

More information

< F2D8BC68A4582A082C42E6A7464>

< F2D8BC68A4582A082C42E6A7464> 国自安第 294 号平成 26 年 3 月 6 日 公益社団法人日本バス協会会長 殿 国土交通省自動車局長 事業用自動車の運転者の過労運転の防止 健康状態の確認等更なる安全確保の徹底について 旅客自動車運送事業運輸規則 ( 昭和 31 年運輸省令第 44 号 ) では 旅客自動車運送事業者は 過労の防止を十分考慮して 事業用自動車の運転者の勤務時間及び乗務時間に係る基準 ( 平成 13 年国土交通省告示第

More information

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等 加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利用の最適化の推進 が最も重要な必須業務として 明確に位置づけられた 本市における農村集落地域をおおまかにみると

More information

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) について 1 条例制定の趣旨 債権 とは 仙台市が保有する金銭の給付を目的とする権利のことで 市税や国民健康保険料 使用料 手数料 返還金 貸付金など様々なものを含みます そして 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理を 債権管理 といい 具体的には 納付通知書の送付や台帳への記録 収納状況の管理 滞納になった場合の督促や催告 滞納処分 強制執行 徴収の緩和措置等の手続きを指します

More information

京都市地方バス路線維持費等補助金交付要綱

京都市地方バス路線維持費等補助金交付要綱 京都市地方バス路線維持費等補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 補助金の交付に関し, 京都市補助金等の交付等に関する条例 ( 以下 条例 という ) 及び京都市補助金等の交付等に関する条例施行規則に定めるもののほか, 本市市域において, 過疎現象等による輸送人員の減少のため地域住民の生活に必要なバス路線の維持が困難となっている現状にかんがみ, 地域住民の生活交通路線の確保方策の一環として,

More information

自家用有償旅客運送の更新登録について

自家用有償旅客運送の更新登録について 自家用有償旅客運送の更新登録について 様式第 1-2 号 平成 24 年 5 月 30 日 中部運輸局三重運輸支局長殿 名称尾鷲市住所三重県尾鷲市中央町 10 番 43 号代表者の氏名尾鷲市長岩田昭人自家用有償旅客運送の更新登録の申請 このたび 自家用有償旅客運送の有効期間の更新を行いたいので 道路運送法第 79 条の 6 及び同法施行規則第 51 条の 10 の規定に基づき 下記のとおり申請します

More information

( 考慮すべき視点 ) 内管について 都市ガスでは需要家の所有資産であるがガス事業者に技術基準適合維持義務を課しており 所有資産と保安責任区分とは一致していない LPガスでは 一般にガスメータの出口より先の消費設備までが需要家の資産であり 資産区分と保安責任区分が一致している 欧米ではガスメータを境

( 考慮すべき視点 ) 内管について 都市ガスでは需要家の所有資産であるがガス事業者に技術基準適合維持義務を課しており 所有資産と保安責任区分とは一致していない LPガスでは 一般にガスメータの出口より先の消費設備までが需要家の資産であり 資産区分と保安責任区分が一致している 欧米ではガスメータを境 各論点について 参考資料 1-1 論点 1 技術基準適合維持義務について 論点 1-1 現在 需要家資産である内管の技術基準適合維持義務をガス事業者に課しているが 大口供給及び小口供給のそれぞれ (A から D まで ) につき 資産所有区分と保安責任区分の整合についてどう考えるか ( 自己が所有している内管は 所有者自らが保安責任を負うべきとし 内管の保安責任をガス事業者から需要家に移管するのが適切か

More information

<4D F736F F F696E74202D DB92B789EF8B638E9197BF C CA8F8A8E7B90DD81458DDD91EE B ED2816A817989DB92B789EF8B638CE38A6D92E894C5817A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D DB92B789EF8B638E9197BF C CA8F8A8E7B90DD81458DDD91EE B ED2816A817989DB92B789EF8B638CE38A6D92E894C5817A2E707074> 利用者負担の更なる軽減 通所施設 在宅サービス利用者 通所施設 在宅サービス利用者の負担軽減措置の拡充について 通所施設 在宅サービス利用者に対する負担軽減措置について 在宅の方の場合 稼得能力のある家族と同居していることが多く 軽減の適用が少ないといった課題や 授産施設など工賃収入のある通所者について 工賃より利用料が大きい との指摘があることを踏まえ 次の措置を講じる 平成 19 年度実施 1

More information

警備員指導教育責任者の選任の基準 ( 警備員規模別 ) 0.0% 20.0% 40.0% 60.0% 80.0% 100.0% 9 人以下 (n=65) 26.2% 9.2% 6.2% 6.2% 49.2% 3.1% 2.6% 10~29 人 (n=116) 30.2% 13.8% 5.2% 8.6

警備員指導教育責任者の選任の基準 ( 警備員規模別 ) 0.0% 20.0% 40.0% 60.0% 80.0% 100.0% 9 人以下 (n=65) 26.2% 9.2% 6.2% 6.2% 49.2% 3.1% 2.6% 10~29 人 (n=116) 30.2% 13.8% 5.2% 8.6 2. 警備員指導教育責任者について (1) 警備員指導教育責任者の選任の基準問 8 警備員指導教育責任者を選任する際の 選任の基準についてお答えください 警備員指導教育責任者の選任の基準 n=507 警備員指導教育責任者資格者証取得のみが基準 32.9% その他 5.1% 1.8% 業務経験がある者を選任 35.9% 警備業務の知識 技能以外を選任基準とする 8.3% 検定種別に関係なく検定取得者

More information

平成 29 年度自動車取得税の軽減措置について 平成 29 年度の自動車取得税の軽減措置について 次のとおり変更がありました 平成 29 年 4 月岐阜県 エコカー減税 及び 中古車の取得に係る課税標準の特例措置 の対象範囲を平成 32 年度燃費基準の下で見直し 政策インセンティブ機能を強化した上で

平成 29 年度自動車取得税の軽減措置について 平成 29 年度の自動車取得税の軽減措置について 次のとおり変更がありました 平成 29 年 4 月岐阜県 エコカー減税 及び 中古車の取得に係る課税標準の特例措置 の対象範囲を平成 32 年度燃費基準の下で見直し 政策インセンティブ機能を強化した上で 平成 9 年度自動車取得税の軽減措置について 平成 9 年度の自動車取得税の軽減措置について 次のとおり変更がありました 平成 9 年 4 月岐阜県 エコカー減税 及び 中古車の取得に係る課税標準の特例措置 の対象範囲を平成 3 年度燃費基準の下で見直し 政策インセンティブ機能を強化した上で 年間延長することとしています なお 平成 9 年 4 月 日から平成 3 年 3 月 3 日まで適用される軽減措置は以下のとおりです

More information

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク 農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 3-1 1 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セクター ) を 都道府県に一を限って指定する 2 従前の農地保有合理化法人制度は 廃止する 2 事業農地中間管理機構の事業は

More information

Microsoft PowerPoint - 【資料3】運転免許証の自主返納に関するアンケート調査結果

Microsoft PowerPoint - 【資料3】運転免許証の自主返納に関するアンケート調査結果 資料 4 運転免許証の自主返納に関する アンケート調査結果 平成 27 年度警察庁委託事業 刻々と変化する交通情勢に即応するための交通安全対策 ( 高齢者講習に係る新たな制度及びその運用の在り方について ) に関する調査研究 報告書より 1. アンケート調査の対象者 各都道府県において 免許証更新等の機会に運転を継続した 75 歳以上の者 ( 運転継続者 ) 及び免許証を返納した 75 歳以上の者

More information

登録審査機関の審査ポイント

登録審査機関の審査ポイント 中小企業診断士の登録等及び試験に関する規則第 35 条第 1 項に規定する登録養成機関の登録について ( 改訂版 ) 平成 20 年 8 月 中小企業庁 はじめに 中小企業診断士の登録及び試験に関する規則 ( 以下 登録等規則 という ) 第 35 条第 1 項に規定する登録養成機関の登録については 当分の間 以下のとおり運用することとします なお 別紙 標準モデル の内容は 現時点における養成知識と経験などに基づいたものであり

More information

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

私立幼稚園の新制度への円滑移行について 私立幼稚園の新制度への円滑移行について 私立幼稚園が 市町村が実施主体である新制度に円滑に移行できるよう 以下の事項に留意して対応 主な課題対応 市町村と幼稚園の関係構築 体制整備 市町村による私立幼稚園の状況把握 関係構築等 都道府県 ( 私学担当 ) による市町村への支援 地方版子ども 子育て会議等への幼稚園関係者の参画 計画に基づく認定こども園や新制度への円滑な移行支援 都道府県等計画における必要量

More information

お知らせ 柔道整復師の資格を取得される皆さま 関係の皆さまへ 平成 30 年 4 月から 柔道整復療養費の受領委任を取り扱う 施術管理者 になる場合は 実務経験と研修の受講が必要となる方向で 以下のとおり検討しています 柔道整復療養費の受領委任の取扱いを管理する 施術管理者 になるための要件について

お知らせ 柔道整復師の資格を取得される皆さま 関係の皆さまへ 平成 30 年 4 月から 柔道整復療養費の受領委任を取り扱う 施術管理者 になる場合は 実務経験と研修の受講が必要となる方向で 以下のとおり検討しています 柔道整復療養費の受領委任の取扱いを管理する 施術管理者 になるための要件について お知らせ 柔道整復師の資格を取得される皆さま 関係の皆さまへ 平成 30 年 4 月から 柔道整復療養費の受領委任を取り扱う 施術管理者 になる場合は 実務経験と研修の受講が必要となる方向で 以下のとおり検討しています 柔道整復療養費の受領委任の取扱いを管理する 施術管理者 になるための要件について これまでは柔道整復師の資格のみとされていましたが 平成 30 年 4 月から新たに 資格取得後の 実務経験

More information

県医労.indd

県医労.indd H19.12.24 公立病院改革ガイドラインのポイント 第 1 公立病院改革の必要性 公立病院の役割は 地域に必要な医療のうち 採算性等の面から民間医療機関による 提供が困難な医療を提供すること ( 例えば 1 過疎地 2 救急等不採算部門 3 高度 先進 4 医師派遣拠点機能 ) 地域において真に必要な公立病院の持続可能な経営を目指し 経営を効率化 第 2 公立病院改革プランの策定 地方公共団体は

More information

様式第 4-( 日本工業規格 A 列 4 番 ) 第 号 平成年月日 殿 国土交通大臣 印 平成年度地域公共交通確保維持改善事業費補助金 ( 地域公共交通バリア解消促進等事業 ) 交付決定通知書 平成年月日付け第号で申請のあった 平成年度地域公共交通確保維持改善事業費補助金 ( 地域公共交通バリア解

様式第 4-( 日本工業規格 A 列 4 番 ) 第 号 平成年月日 殿 国土交通大臣 印 平成年度地域公共交通確保維持改善事業費補助金 ( 地域公共交通バリア解消促進等事業 ) 交付決定通知書 平成年月日付け第号で申請のあった 平成年度地域公共交通確保維持改善事業費補助金 ( 地域公共交通バリア解 様式第 4-( 日本工業規格 A 列 4 番 ) 第 号 平成年月日 国土交通大臣殿 住 所 氏名又は名称 印 平成年度地域公共交通確保維持改善事業費補助金 ( 地域公共交通バリア解消促進等事業 ) 交付申請書 平成年度地域公共交通確保維持改善事業費補助金 ( 地域公共交通バリア解消促進等事業 ) 金円を交付されるよう 補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律 ( 昭和 0 年法律第 79 号

More information

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966>

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966> 2 介護予防支援関係 1 委託について ( 問 1) 地域包括支援センターは 担当区域外 ( 例えば 別の市町村 ) の居宅介護支援事業所に 新予防給付のマネジメントを委託することができるのか 利用者が地域包括支援センターの担当区域外の居宅介護支援事業所を選択する場合もあることから 地域包括支援センターは 担当区域外の居宅介護支援事業所にもマネジメントを委託することができる ( 問 2) 新予防給付のマネジメントを委託する場合の委託費用は介護予防サービス計画費のどの程度の割合とするべきか

More information

所において施工する場合 2 施工にあたり相互に調整を要する工事で かつ 工事現場の相互の間隔が 10km 程度の近接した場所において同一の建設業者が施工する場合 ( 別添 建設工事における現場代理人の常駐義務の緩和に係る取扱いについて に示す 参考 第 2 第 1 項第 3 号に定める該当工事 参照

所において施工する場合 2 施工にあたり相互に調整を要する工事で かつ 工事現場の相互の間隔が 10km 程度の近接した場所において同一の建設業者が施工する場合 ( 別添 建設工事における現場代理人の常駐義務の緩和に係る取扱いについて に示す 参考 第 2 第 1 項第 3 号に定める該当工事 参照 現場代理人及び技術者等の適正配置について平成 28 年 6 月 1 日 現場代理人 技術者等に関する留意事項公共工事においては 現場代理人 主任技術者 監理技術者の配置が必要となります また 建設業の許可要件として 建設業者は営業所ごとに また許可を受けようとする建設業ごとに専任の技術者を置かなければならないこととされています 以下の内容はこれら現場代理人 技術者等に関する留意事項です 1 現場代理人について

More information

はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため

はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため 都市再生緊急整備地域の概要 名古屋市住宅都市局 はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため 都市再生の拠点として 都市開発事業等を通じて 緊急かつ重点的に市街地の整備を推進するものです

More information

南城市デマンド交通運行委託業務仕様書 1. 業務の名称 南城市デマンド交通運行委託業務 2. 業務の目的本業務は 南城市予約型乗合バス ( デマンド交通 おでかけなんじぃ ) を運行し 市民の日常生活の移動手段の確保及び 観光回遊性の向上による地域活性化を図るとともに 路線バスでは対応できない市内の

南城市デマンド交通運行委託業務仕様書 1. 業務の名称 南城市デマンド交通運行委託業務 2. 業務の目的本業務は 南城市予約型乗合バス ( デマンド交通 おでかけなんじぃ ) を運行し 市民の日常生活の移動手段の確保及び 観光回遊性の向上による地域活性化を図るとともに 路線バスでは対応できない市内の 南城市デマンド交通運行委託業務仕様書 1. 業務の名称 南城市デマンド交通運行委託業務 2. 業務の目的本業務は 南城市予約型乗合バス ( デマンド交通 おでかけなんじぃ ) を運行し 市民の日常生活の移動手段の確保及び 観光回遊性の向上による地域活性化を図るとともに 路線バスでは対応できない市内の交通空白地帯の移動を補完しながら 市の自立可能な公共交通体系を構築することを目的とする 3. 業務の内容

More information

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱 熊取町地域生活支援事業に係る事業者の登録取扱要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 ( 平成 17 年法律第 123 号 以下 法 という ) に基づく 移動支援事業及び日中一時支援事業 ( 以下 事業 という ) を行う事業者 ( 以下 事業者 という ) の登録に関し必要な事項を定めるものとする ( 事業者の登録 ) 第 2 条事業者の登録は

More information

別紙 常勤医師等の取扱いについて 1. 一日平均患者数の計算における診療日数 (1) 入院患者数ア通常の年は 365 日である イ病院に休止した期間がある場合は その期間を除く (2) 外来患者数ア実外来診療日数 ( 各科別の年間の外来診療日数で除すのではなく 病院の実外来診療日数で除すこと ) イ

別紙 常勤医師等の取扱いについて 1. 一日平均患者数の計算における診療日数 (1) 入院患者数ア通常の年は 365 日である イ病院に休止した期間がある場合は その期間を除く (2) 外来患者数ア実外来診療日数 ( 各科別の年間の外来診療日数で除すのではなく 病院の実外来診療日数で除すこと ) イ 別紙 常勤医師等の取扱いについて 1. 一日平均患者数の計算における診療日数 (1) 入院患者数ア通常の年は 365 日である イ病院に休止した期間がある場合は その期間を除く (2) 外来患者数ア実外来診療日数 ( 各科別の年間の外来診療日数で除すのではなく 病院の実外来診療日数で除すこと ) イ土曜 日曜日なども通常の外来診療体制をとっている場合及び救急の輪番日などにより外来の応需体制をとっている場合は

More information

目次 1 権限の移譲について 問 1 放送法改正に伴う権限移譲とは何か 問 2 小規模施設特定有線一般放送とは何か 2 届出について 問 3 なぜ届出が必要なのか 問 4 基幹放送とは何か 問 5 引込端子の数とは何か 問 6 有料放送とは何か 問 7 同時再放送とは何か 問 8 区域外再放送とは何

目次 1 権限の移譲について 問 1 放送法改正に伴う権限移譲とは何か 問 2 小規模施設特定有線一般放送とは何か 2 届出について 問 3 なぜ届出が必要なのか 問 4 基幹放送とは何か 問 5 引込端子の数とは何か 問 6 有料放送とは何か 問 7 同時再放送とは何か 問 8 区域外再放送とは何 参考資料 3 Q&A 55 目次 1 権限の移譲について 問 1 放送法改正に伴う権限移譲とは何か 問 2 小規模施設特定有線一般放送とは何か 2 届出について 問 3 なぜ届出が必要なのか 問 4 基幹放送とは何か 問 5 引込端子の数とは何か 問 6 有料放送とは何か 問 7 同時再放送とは何か 問 8 区域外再放送とは何か 問 9 小規模施設特定有線一般放送業務開始届出書設置はいつまでに提出すればよいか

More information

< F2D90568B8C91CE8FC6955C816982D382E982B382C6945B90C5816A>

< F2D90568B8C91CE8FC6955C816982D382E982B382C6945B90C5816A> ふるさと納税のコンビニでの収納 < 新旧対照表 > 区分現行権限移譲等後 イメージ図 地方公共団体が私人に徴収又は収納を委託できる歳入 地方公共団体が私人に徴収又は収納を委託できる歳入を拡大 地方自治法施行令 158の規定により 地方公共団体は 次に 地方自治法施行令 158の規定を改正し 北海道及び北海道内 掲げる歳入について 私人に徴収又は収納の事務を委託するこ の市町村においては 寄附金 を私人に徴収又は収納を委託

More information

「犯罪被害者等の安全・安心の確保」への取組状況及び今後の方針

「犯罪被害者等の安全・安心の確保」への取組状況及び今後の方針 資料 5 ( 国土交通省住宅局 ) 犯罪被害者等の安全 安心の確保 への取組状況及び今後の方針 1 取組状況 ( 施策番号 20) 国土交通省において 引き続き犯罪被害者等に対する公営住宅への優先入居等を実情に即し 更に推進する 犯罪被害者等の公営住宅への優先入居や目的外使用に係る特段の配慮について 地方公共団体に対し要請を行っている ( 平成 17 年 12 月に通知発出 ) また 犯罪被害者等の公営住宅への目的外使用について

More information

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし) 1 都道府県単位化に係る財政措置の確実な実施 国の対応状況 昨年 5 月の国民健康保険法の改正により, 全国市町村国保の赤字総額約 3,500 億円に見合う, 約 3,400 億円の公費拡充を前提として, 平成 30 年度から, 都道府県が市町村とともに国保の運営を担うこととされた 市町村国保被保険者の一人あたりの医療費の状況 本県における平成 26 年度の市町村国保被保険者一人当りの医療費は,389,958

More information

Ⅲ 関係法制度の概要 3. 道路運送法と移動 外出支援 住民主体による訪問型サービス D 等の移動支援の実施形態を 道路運送法の関係で整理すると次の ようになります 登録不要 登録 許可のそれぞれに 利用者や対象地域 対価についての条件や制 約がありますが その範囲内であれば 訪問型サービス D 等

Ⅲ 関係法制度の概要 3. 道路運送法と移動 外出支援 住民主体による訪問型サービス D 等の移動支援の実施形態を 道路運送法の関係で整理すると次の ようになります 登録不要 登録 許可のそれぞれに 利用者や対象地域 対価についての条件や制 約がありますが その範囲内であれば 訪問型サービス D 等 Ⅲ 関係法制度の概要 3. 道路運送法と移動 外出支援 住民主体による訪問型サービス D 等の移動支援の実施形態を 道路運送法の関係で整理すると次の ようになります 登録不要 登録 許可のそれぞれに 利用者や対象地域 対価についての条件や制 約がありますが その範囲内であれば 訪問型サービス D 等の移動支援を実施することができます 登録や許可を要しない活動形態 ( 登録不要 ) 訪問型サービスDは

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション (1) マイナンバー法案と関連法案について 社会保障 税番号大綱 ( 平成 23 年 6 月 30 日政府 与党社会保障改革検討本部決定 ) に基づき 次期通常国会に次の 3 法案を提出 1 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律案 ( マイナンバー法案 ) 内閣官房 2 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案

More information

4. 変更年月日 平成年月日 5. 確認事項 他車種におけるレンタカー事業当初開始年月日 ( 平成年月日 ) 新たにマイクロバスを導入する場合 理由 マイクロバスを導入する理由 レンタカー型カーシェアリングを実施又は廃止する理由 配置車両のワンウェイ方式を中止する理由 ( 該当するものに ) ラウン

4. 変更年月日 平成年月日 5. 確認事項 他車種におけるレンタカー事業当初開始年月日 ( 平成年月日 ) 新たにマイクロバスを導入する場合 理由 マイクロバスを導入する理由 レンタカー型カーシェアリングを実施又は廃止する理由 配置車両のワンウェイ方式を中止する理由 ( 該当するものに ) ラウン 平成年月日 運輸局 運輸支局長殿 住所氏名又は名称代表者名連絡先 印 自家用自動車有償貸渡しに係る届出書 自家用自動車の貸渡しについて 下記のとおり変更 記 する した のでお届けします 1. 貸渡人の氏名又は名称及び住所 2. 変更事項 ( 該当番号を 印すること ) 1. 貸渡人の氏名又は名称 2. 貸渡人の住所 3. 法人の役員 4. 事務所の名称 5. 事務所の所在地 6. 事務所の新設 廃止

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 地域医療構想調整会議について 資料 1-2 医療法の規定 第 30 条の 14 都道府県は 構想区域その他の当該都道府県の知事が適当と認める区域ごとに 診療に関する学識経験者の団体その他の医療関係者 医療保険者その他の関係者との協議の場を設け 関係者との連携を図りつつ 医療計画において定める将来の病床数の必要量を達成するための方策その他の地域医療構想の達成を推進するために必要な事項について協議を行うものとする

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 公益法人制度改革について Q1. 平成 20 年 12 月施行の 公益法人制度改革 は何を目指したのか? 1 旧公益法人制度では 1 主務官庁制のため法人の新規設立が難しい 公益性 の判断基準も不明確である 2 営利法人類似の法人など本来公益とは言い難い法人が混在しているなどの問題点が指摘されていました 2 このような指摘を受け また多様化する社会のニーズに対応するため 明治 31(1898) 年の民法施行以来

More information

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律 中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律 第 7 条第 1 項に規定する説明書類 第 1 府令 6 条第 1 項第 1 号に規定する法第 4 条及び第 5 条の規定に基づく措置の実施に 関する方針の概要 1. 取組方針目的 中小業者等金融円滑化基本方針 当組合は 地域の中小企業事業者並びに住宅資金借入者の最も身近な頼れる相談相手として お客様の悩みを一緒に考え 問題の解決に努めていくため

More information

エコカー減税グリーン化特例(自動車税 軽自動車税)(自動車税 軽自動車税)環境性能割車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) トラック バス タクシーについては 営自格差 を堅持するとともに 一部見直しを行った上で エコカー減税 グリーン化特例を 2 年間延長 また

エコカー減税グリーン化特例(自動車税 軽自動車税)(自動車税 軽自動車税)環境性能割車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) トラック バス タクシーについては 営自格差 を堅持するとともに 一部見直しを行った上で エコカー減税 グリーン化特例を 2 年間延長 また 減税グリーン化特例(自動車税 軽自動車税)(自動車税 軽自動車税)環境性能割車体課税の見直し ( 自動車 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) トラック バス タクシーについては 営自格差 を堅持するとともに 一部見直しを行った上で 減税 グリーン化特例を 2 年間延長 また 自動車税の環境性能割について 現行の内容を維持 自家用乗用車については 地方財政に配慮しつつ 減税 グリーン化特例 環境性能割の見直しを行った上で

More information

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt 個人住民税の寄附金税制が大幅に拡充されました 対象の拡大等 制度の概要 都道府県 市区町村がそれぞれの判断で 個人住民税の寄附金控除の対象となる寄附金を条例で指定できる制度が創設されました 今般の制度改正により 所得税の寄附金控除の対象となっている寄附金の中から都道府県 市区町村が条例で指定した寄附金について 個人住民税の寄附金控除が受けられることになりました 具体的には 条例指定の対象 をご覧ください

More information

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である 平成 30 年 9 月 18 日 事業主 様 兵庫県建築健康保険組合 健康保険における外来療養に係る年間の高額療養費の支給等の取扱いについて 平成 29 年 8 月 1 日より 健康保険法施行令等の一部を改正する政令 ( 平成 29 年政令第 213 号 ) 及び健康保険法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 29 年厚生労働省令第 86 号 ) が施行され 外来療養に係る年間の高額療養費 (

More information

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知 薬食機参発 1003 第 1 号 平成 26 年 10 月 3 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省大臣官房参事官 ( 医療機器 再生医療等製品審査管理担当 ) ( 公印省略 ) 医療機器及び体外診断用医薬品の製造業の取扱いについて 薬事法等の一部を改正する法律 ( 平成 25 年法律第 84 号 以下 改正法 という ) により 医療機器及び体外診断用医薬品の製造業は登録制に移行され

More information