地震第 2 輯第 65 巻 (2013) 頁 DOI: /zisin 地震波に対する被圧地下水の応答 水理伝導率の時間変化検出の試み 九州大学大学院比較社会文化研究院 環境変動部門 * 大野正夫 Response of a Confined Water We

Size: px
Start display at page:

Download "地震第 2 輯第 65 巻 (2013) 頁 DOI: /zisin 地震波に対する被圧地下水の応答 水理伝導率の時間変化検出の試み 九州大学大学院比較社会文化研究院 環境変動部門 * 大野正夫 Response of a Confined Water We"

Transcription

1 地震第 2 輯第 65 巻 (2013) 頁 DOI: /zisin 地震波に対する被圧地下水の応答 水理伝導率の時間変化検出の試み 九州大学大学院比較社会文化研究院 環境変動部門 * Response of a Confined Water Well to Seismic Waves Temporal Variation in Hydraulic Conductivity Masao OHNO Department of Environmental Changes, Faculty of Social and Cultural Studies, Kyushu University, Motooka 744, Nishi-ku, Fukuoka , Japan (Received May 11, 2012; Accepted February 13, 2013) Frequency response of water level fluctuation to seismic wave was determined at a confined water well in the Izu Peninsula, Japan. The purpose of this study is to detect the enhancement of hydraulic conductivity of the aquifer in this area that was suggested associated with nearby seismic swarm activity due to removal of deposits in the aquifer caused by strong seismic motion. In the analysis, depression in the peak value of the response function of water level to seismic wave was found as the amplitude of seismic wave increases. The observed depression was explained by the theoretical estimate of the depression due to friction associated with the water movement as a turbulent flow in the pipe of the well. After correcting this dependency, temporal variation in the response function was investigated. However, expected increase of the response function associated with the seismic swarm activities was not detected. The response function showed a decreasing trend with time, although the variation did not exceed the estimated errors; this trend is interpreted by decreasing hydraulic conductivity due to formation of barrier by deposition in the aquifer. Key words: Groundwater, Water level, Seismic wave, Hydraulic conductivity, Seismic swarms 1. はじめに井戸の水位が地震波に応答して変動することは古くから知られており, かつてはこの現象を利用して井戸の水位を地震計として利用することも考えられていた [ 例えば,Stearns (1928),Leggette and Taylor (1935),Blanchard and Byerly (1935),Sterling and Smets (1971),Woodcock and Roeloffs (1996)].Eaton and Takasaki (1959) は最大の水位変動は長周期の Rayleigh 表面波によって励起されたものであることを示し, また水位変動と地震計の記録を比較すれば井戸の帯水層の水理伝導率などのパラメーターを求められるであろうことも予測していた. 井戸の水位の地震波に対する応答の注目すべき特徴の一つが, その水位変動の振幅の大きさであり, 数メートルに及ぶ変動が観測されることもある [ 例えば,Vorhis (1967),Ohno et al. (1997)]. モデル計算 [Cooper et al. * 福岡市西区元岡 744 (1965),Liu et al. (1989), 深尾 他 (1996)] によれば, この現象は地下にある被圧帯水層と井戸の管中の水のつくる力学的な系が固有周期を持ち, その固有周期に近い周期の地震波に対して系が共振し水位変動が増幅されるためと解釈され, その周波数特性は井戸の種々のパラメーターに依存する. この応答関数 ( 周波数特性 ) を決定する井戸のパラメーターのうち, 帯水層の厚さや, 井戸の管径および水深 ( つまり, 井戸の管中を上下に移動する水柱の径および高さ ) は時間変化しないとして扱ってよいが, 帯水層の水理伝導率は時間変化する可能性があり, それに伴って応答関数が変化する可能性がある. Liu et al. (1989) は, 彼らの観測井についてモデル計算を行い, 水理伝導率が大きいほど井戸の応答関数のピーク値が大きいことを示している. 帯水層の水理伝導率は, 地震波による振動や地殻の歪変化が原因で変化するという報告がある [ 例えば, Rojstaczer and Wolf (1992),Montgomery and Manga,

2 256 (2003),Elkhoury et al. (2006)]. そして水理伝導率の変化が, 地震の前後における井戸の水位のステップ状の変化として現われたと解釈される場合がある [ 例えば, Brodsky et al. (2003)]. もちろん地震前後における水位のステップ状の変化の解釈としては, 他の解釈もある. なかでも最も一般的なものは体積歪の変化による解釈で, 例えば Wakita (1975) は 1974 年の伊豆半島沖地震に際し, 体積歪の変化のセンスと地下水位の変化のセンスの空間分布が一致することを示した. しかし断層運動から計算される体積歪変化のセンスと異なるステップが観測されたり, また潮汐や地震波に対する歪応答から計算される変化量よりも何桁も大きな水位変化が見られたりすることもある [ 例えば,Roeloffs (1998),Matsumoto et al. (2003), 北川 小泉 (2011)].2011 年東北地方太平洋沖地震の際にも, 地震の断層変位から計算される静的な体積歪変化が膨張である地域の井戸において水位の上昇が観測され, 水位変動が静的な体積歪変化では説明できない例が多数報告されている [ 北川 小泉 (2011)]. これらの変化のメカニズムとして, 帯水層の水理伝導率の変化が考えられ, 例えば Brodsky et al. (2003) は, 帯水層の空隙を塞いでいた障害物が, 地震波によって誘導された流れによって取り除かれることによって, 水位のステップ状の変化が引き起こされると解釈した. 本研究では, 静岡県伊東市にある井戸 (EDY; 松原 136 号井 ) の水位の地震波に伴う変動を近傍の地震計の速度波形と比較し分析した. この EDY 井の周辺では, 伊豆半島東方沖群発地震の発生後の温泉に対するアンケート調査の結果, 群発地震に伴って幾つかの温泉で色や温度などの変化が認められている [ 佐藤 野田 (1993), 佐藤 他 (1997, 1999)].1995 年から 1998 年の間に発生した 4 回の群発地震活動において変化の見られた温泉の割合はそれぞれの活動における有感地震の数と相関が良いことから, 佐藤 他 (1999) は温泉変化のほとんどは有感地震に対応して生じた可能性を指摘している. この温泉変化の原因としては, 佐藤 野田 (1993) は地震動による帯水層や配管内の沈殿物等の浮遊 流出の可能性を指摘しており, 地震に伴って帯水層に堆積していた細土粒子が流出して水理伝導率が増加した可能性が示唆される. また EDY 井においては,1995 年および 1996 年の伊豆半島東方沖群発地震の際に水位の上昇が観測されており, この現象が帯水層の水理伝導率の増加に起因する可能性が指摘されている [Ohno et al. (1999)]. 本研究では, この水理伝導率の時間変化を, 地震波に対する水位の応答関数の時間変化として検出できないか試みた. 2. 水位の観測と解析方法本研究で用いた井戸 (EDY 井 ) は JR 伊東駅近くの建物の地下にあり, 井戸の深さは約 85 m である. 表層近傍のケーシングの内径は 15 cm であるが, 地下のケーシングの長さやストレーナー ( 帯水層での取水用のスクリーン ) の位置などの記録は残っていない [Notsu et al. (1991)]. 観測においては, 水面下に圧力計を設置し, その出力を折点周期 2 秒のローパスフィルターに通したのち, 毎秒の値をレコーダーに記録した [Ohno et al. (1997)]. レコーダーの時刻は毎正時に時報により校正されており, 時刻の公称最大誤差は,1 時間に付き約 0.2 秒である. 毎秒値の観測は 1994 年 8 月に開始した. 当初は約 2mmの分解能で水位を記録していたが,1995 年 10 月に圧力計の信号に増幅装置を付加し, 約 0.2 mm の分解能での記録を始めた [Kunugi et al. (2000)]. なお圧力計本体の公称分解能は 1 mm であるが, 実際のデータを見る限り 0.2mm 程度の分解能は十分にあると認められる.( 例えば,Kunugi et al. (2000) の Figure 2 には最大振幅約 1mmの減衰振動が克明に記録されている.) この EDY 井の地震波に対する水位変動の感度は高く, 例えば 1994 年 10 月 4 日に北海道で発生した M 8.1 の地震 ( 平成 6 年北海道東方沖地震 ) に伴って,2 m を超える大きな水位変動が観測されている [Ohno et al. (1997)]. 水位変動記録と近傍で観測された体積歪記録のスペクトル解析から, 水位変動の歪感度は長周期 (>50 秒 ) では 5 mm/nano-strain 程度 [Kunugi et al. (2000) の Appendix] であるが, 水位変動の応答関数が周期約 秒にピークを持ち, 帯水層と井戸のなす系の地震波に対する共振モデル [Liu et al., 1989] を用いて良く説明されることが示されている [Ohno et al. (1997)]. なおこの井戸では, 遠地地震に伴う水位変動のほか, 伊東市近傍で 1995 年から 1997 年にかけて発生した伊豆半島東方沖群発地震に伴って, 短周期 ( 十数秒 ) から長周期 ( 数日 ) まで様々な水位変動が報告されている [Ohno et al. (1999, 2006),Kunugi et al. (2000)]. 本研究では,EDY 井で観測された水位変動と井戸近傍 (EDY より南西に約 11 km) の観測点 (JIZ) の地震計の速度波形の記録から, 井戸の応答関数を求めた. 地震波を入力, 水位変動を出力としたときの周期 T における応答関数 A(T) は, 地震波のパワースペクトルを Gss (T), 水位と地震波の相互パワースペクトルを Gws(T) として, Gws(T)=A(T) Gss(T) (1) で表される [ 例えば, 日野 (1977)]. 上述したように水位変動をもたらしているのは Rayleigh 波と考えられるので, 応答関数を求める際の入力信号として, 水平 2 成分

3 地震波に対する被圧地下水の応答 257 Table 1 Parameters of earthquakes by USGS for those analyzed in this study. Hypocentral distance (Δ) to the observation site in degree and the length of data used in the analysis are also tabulated. Date Origin Time UTC Latitude deg Longitude deg M w Δ deg Data length minute 7//1995 8/16/1995 9/14/ /9/ /3/1995 1/1/1996 2/17/1996 6/10/1996 6/17/ /12/1996 4/21/ /14/ /8/ /5/1997 1/4/1998 3/25/1998 5/3/ /29/1998 4/5/1999 8/17/1999 9/20/1999 9// :11 10:27 14:04 15:35 18:01 08:05 05:59 04:03 11:22 16:59 12:02 09:53 10:02 11:26 06:11 03:12 23: 14:10 11:08 00:01 17:47 16: S 5.80 S N N N 0.73 N 0.89 S N 7.14 S S S S N N 22. S S N 2.07 S 5.59 S N N N W E 98. W W 149. E E E W E W E W E E E E E E E E E W の速度波形から地震波の進行方向 (radial 方向 ) の成分を求めて用いた. 以下, この段落内の説明では, 地震波はこの成分を指すものとする. 地震波によって井戸の水頭圧に加えられる圧力変化は地震波によって引き起こされる帯水層の体積歪変化に比例する. この体積歪変化は地動 ( 変位 ) の進行方向の空間微分に比例するが, その振幅は地震波の時間微分の振幅 ( 速度振幅 ) と比例し, 比例定数は周期によらない. ただし地震波の速度の分散は, 本研究で注目する 秒の周期では, 無視できるものとする. なお, ある方向の, 歪計で観測される歪地震動と地震計で観測される速度波形は比例関係にあることが報告されており, 理論からも検証されている [ 大久保 他 (2004),Okubo et al. (2004), 武田 他 (2011)]. 以上のことから, 地震波の速度振幅は井戸の水頭圧に加えられる変動の振幅と比例すると考えられる. 観測される水位の変動は加えられた水頭圧の変動に対する井戸 帯水層の系の応答の結果である. 解析に用いたデータは 1995 年 7 月から 1999 年 12 月に発生した地震に伴って観測されたもので, その一覧を Table 1 に示す. また計 算には Rayleigh 波の到着以降, 最短でも 分間の記録を用い, 水位変動の継続時間の長いものは 分間の記録を用いた (Table 1). 本研究では, 水位変動の地震波に対する応答関数の時間変化に注目するが, そのためにまず応答関数の, 入力振幅に対する依存性と, 地震波の到来方向に対する依存性の有無の確認を行った. まず入力振幅に対する依存性であるが, 水位変動はすなわち井戸の管の中を水柱が上下する運動であるので, 管の内壁と水との間に摩擦抵抗が発生し, それによって変動の振幅が抑圧されることが予想される. これまで, 実際の井戸の水位の変動で管中の摩擦抵抗の効果の観察が報告された例は無いと思われるが, 後で示すように,EDY 井のように水位の変動が大きい場合, この摩擦抵抗が無視できない可能性があるので, その効果を評価し補正する. 一方, 帯水層の空隙の形状や分布が等方的でない場合 ( 例として, 応力場に支配されて生じた一群の割れ目 [ 例えば,Hill (1977)] の存在などが考えられる ), 水位変動の応答関数が地震波の到来方向に対して依存する可能性も考えられる.

4 258 Fig. 1. (a) Water-level fluctuation at EDY well and (b) seismic wave at JIZ station (about 11 km southwest of EDY well) for the time 0- minutes after an earthquake (M w 7.5) occurred on September 20, 1999 in Taiwan. The bars at the right side denote the scale for each time interval. 3. 結果と考察観測された水位変動の一例として,1999 年 9 月 20 日 (UTC) に台湾で発生した M w 7.5, 震央距離 19 の地震後に観測された波形を Fig. 1 に示す. 表面波の到来とともに水位は大きく変動し, 最大振幅は両振幅で約 40 cm に達している. 地震発生から約 分経った後も, 水面はまだ両振幅で約 10 cm 程度の振動を示しており, 全体を通して約 20 秒の周期の波が卓越していることが判る. この記録の解析結果と, もう一件 1998 年 11 月 29 日にモルッカ海南部で発生した地震 (M w 7.7, 震央距離 39 ) 後の水位変動記録を解析した結果の応答関数 A(T) を Fig. 2a に示す.Ohno et al. (1997) が求めたのと同様に, 約 18 秒から 20 秒周期にピークを持ち, 長周期側 (50 秒以上 ) ではばらつきが大きいながらフラットな特性を持つ特徴が見られる. 一方,Liu et al. (1989) に従って EDY 井の地震波応答を計算したものを Fig. 2b に示す. 井戸の水柱の高さや帯水層の厚さなど, 水理伝導率以外の種々のパラメーターは,Ohno et al. (1997) に従った. 先に述べたように長周期側のフラットな特性は地震波に起因する歪変化に対する水位の静的な変動の感度を示しており, 一方,18-20 秒付近に見られるピークは, 帯水層と井戸のなす系の共振現象による感度の増幅と考えられる. まず井戸の応答関数の入力振幅に対する依存性を調べるため, それぞれの地震について, 共振周期付近 (18-20 秒 ) における地震波の速度振幅と水位変動の応答関数の 平均値を求め, それらの関係を Fig. 3a に示した. 地震波の速度振幅が大きくなるほど, 共振周期付近 (18-20 秒 ) の応答関数が小さくなっており, 両対数グラフ上で直線的に減少する傾向がみられる. 最小二乗法で求めた直線の傾きによれば, 地震波の速度振幅が 1 桁大きくなるのに対して応答関数の大きさは約 4 割減少している. 3.1 管内の摩擦抵抗による振幅の減衰応答関数の共振周期付近の値が入力振幅の増大に対して減少する原因について, 可能性の高いものとして, 井戸の管内の流れで摩擦抵抗が発生し, それによって水位変動の振幅が抑圧されることが予想される. 管内の摩擦は約 80 m の管全体で発生するため, 管中に何らかの障害物 ( 例えば水位計 ) がある場合の抵抗に比べてはるかに大きい. 一般的にモデル計算 [ 例えば,Cooper et al. (1965),Liu et al. (1989)] においては, 井戸の管内を水柱が動くことによる摩擦は帯水層中の流れによる摩擦に比べて小さくて無視できるとされているが, この点を確かめてみる. EDY 井の帯水層の厚さは井戸の水柱の十分の一以下と薄い. このような系は Cooper et al. (1965) のモデルでよく近似できるので, ここでは力学的な意味の解りやすい Cooper et al. (1965) のモデルの式を用いる. 平衡の位置 H からの水位変動 x と, 地震による圧力変化 p 0 の関係は,

5 地震波に対する被圧地下水の応答 259 Fig. 2. (a) Frequency response of the water level at EDY well to seismic wave (velocity in radial direction) at JIZ station. Open squares are the results after an earthquake (M w 7.5) at Taiwan on September 20, 1999, and solid circles are those after another earthquake (M w 7. 7) at Southern Molucca Sea on November 29, (b) Theoretical amplification curves of Liu et al. (1989) calculated for EDY well with different hydraulic conductivity; 2.5, 5, and 10 mm/s. The other parameters are from Ohno et al. (1997); 5 m for the width of aquifer, and for the aquifer storage coefficient. ρh d r +ρ dt d 2T Ker α dt +ρ 1 r ω 2T Kei α =p (2) となる. ここに,ρ は水の密度,r w は井戸の管の半径,T は帯水層の透水量係数,Ker,Kei は0 次のケルビン関数のそれぞれ実部と虚部である. また, 帯水層の貯留係数を S, 角振動数を ω として, α =r ωs T (3) である. 帯水層中の流れによる摩擦 E aqui は式 (2) の左辺の第二項で, r E =ρ d 2T Ker α dt である. 一方, 井戸の管の内を水柱が動くことによる摩擦による圧力損失 ΔE は, ΔE=λ ρh 4r dx dt (5) である [ 例えば, 飯田 他 (2007)]. ここに λ は管摩擦係数で, 管中の流れの速度が遅く流れが層流である場合と流れの速度が速く流れが乱流である場合で流速への依存性が異なる. 流れが層流になるか乱流になるかはレイノルズ数 Re に依存し,Re は水の動粘性係数を ν として, Re= 2r ν dx dt (6) である.EDY 井の場合, 特徴的な周期である約 20 秒周期の水位変動を考えると, 上下約 10 cm( つまり, 振幅 5 cm) の水位変動で, 水位変動の速度振幅が m/s となり, このときの最大速度が臨界レイノルズ数 Re= 2320 の速度を超え, 流れは層流から乱流となる.Fig. 3b によれば, 解析した水位変動の振幅の平均値は, ほとんどの地震において 5 cm を超え乱流の領域にある. 一般に層流から乱流になると摩擦による圧力損失は急激に大きくなることが知られている. 管内の乱流の管摩擦係数に関するブラジウスの式 [ 例えば, 飯田 他 (2007)] に従うと管摩擦係数 λ は,λ=0.3164Re 1/4 となり, この場合,ΔE と E aqui の比は速度の増加に伴って以下のように増加する. 振幅約 5 cm の水位変動で,ΔE の E aqui に対する比は 7% と計算され, 振幅がその 2 倍の 10cmになると,ΔE は E aqui の12% と大きくなる. さらに振幅 50 cm では,ΔE は E aqui の41% に達し,ΔE と E aqui を足し合わせたトータルの摩擦力では, 振幅 5 cm のときと比べ,1.41/1.07=1.3 倍になる. 一般に, 式 (2) のように,x を変数,a,b を定数,x 0 を周期的な強制力として d x dt +a dx dt +bx=x (7) の形で表される運動方程式においては, 共振周期における入力振幅 ( 強制力の振幅 ) に対する出力振幅の増幅率は, 1 a b b a 4 (8) となる [ 例えば, 藤原 (1984)] ので, 摩擦の項の係数 a の二乗にほぼ反比例する. 先程, 振幅 50 cm の水位変動では振幅 5 cm の場合に比べて摩擦力が 1.3 倍になると見積もられたが, 式 (8) によれば, このとき振幅の増幅率の最大値はその二乗に反比例して約 40% 低下する計算になる.Fig. 3a の回帰直線に注目すると,18-20 秒における地震波の速度振幅の平均値が一桁増加するのに伴って, 同じ周期の応答関数の平均値は約 4 割低下している. 観測データから推定した地震波の速度振幅に対する応答関数の振幅の減少は管内の摩擦抵抗による減衰の理 (4)

6 2 Fig. 3. (a) Response function (response of water level to seismic wave) and (b) amplitude of water level fluctuation (square root of average power of water level fluctuation), plotted to the amplitude of seismic wave (square root of average power of radial velocity); all the values are the average for the period of seconds, which is around the resonance period. The regression line in (a) suggests depressed water level fluctuation with larger amplitude in seismic wave, possibly due to friction associated with water movement in the pipe of the well. 論的な見積もりと良く一致し, その原因が管内の摩擦抵抗であるとの考察を支持する. 3.2 応答関数の地震波の到来方向に対する依存性この入力振幅に対する依存性の影響を除いて, 他の要因による応答関数の変化を抽出するため, 得られた直線 の傾きに従って, 共振周期付近の応答関数 A(ω) の値を地震波の速度振幅が 0.1 mm/s である場合の応答関数 Acor(T) に補正した. その後, 地震波の到来方向と地震波に対する水位の応答関数の間に何らかの関係が見られるかを検討するため, 補正した応答関数 Acor(T) を地震

7 地震波に対する被圧地下水の応答 261 Fig. 4. Response function of water level to seismic wave at the period of (a) seconds and (b) seconds, respectively, plotted to the direction of the seismic propagation path to EDY well. Solid and open circles denote results for earthquakes from (north-east-south) and (south-west-north), respectively. Each point and error bar denote average and 1σ, respectively. In diagram (a), the dependence of transfer function to the amplitude of seismic wave is corrected along the regression line in Fig. 3a to the value equivalent to the seismic wave amplitude of 0.1 mm/s. 波の到来方向に対してプロットした (Fig. 4). もし帯水層の空隙の形状に異方性があれば, 長周期 ( 秒 ) の応答関数に到来方向依存性が表れ, 共振周期付近 (18-20 秒 ) の応答関数にも同様の到来方向依存性が現われることが予測される. しかし Fig. 4 においてはどちらの応答関数にも地震波の到来方向に対する依存性は認められない. 帯水層の空隙は等方的であろうと解釈される. なお長周期 ( 秒 ) の応答関数には共振周期付近 (18-20 秒 ) の応答関数に見られたような地震波の速度振幅依存性は見られなかったため, それに関する補正は行っていない. この結果は井戸近傍の地質状況と対比すると以下のように解釈される. 地質図 [ 産業技術総合研究所地質調査総合センター (2004)] によれば, 井戸の周辺の表層の地質は第四紀の河川堆積物である. 井戸掘削時のコア資料や地質の記録などが残っておらず, この井戸の帯水層の空隙の形状や分布を推定できるような情 報は残念ながら無いが, この地域の温泉分布が沖積平野の分布とほぼ重なることから, 温泉の帯水層は沖積平野の堆積物中に発達していると推察される. この井戸の帯水層がそれらの一つであるとして, 帯水層の空隙は水平方向に等方的であるという解析結果はこれと矛盾しない. 3.3 応答関数の時間変化 Fig. 5 に応答関数の時間変化を示す. 共振周期付近 (18-20 秒 ) の応答関数の平均値については, 先に述べた摩擦抵抗の補正を行った後の値 (Acor(T)) である. はじめに で述べたように, 群発地震に伴ってこの井戸近傍の地域の帯水層の水理伝導率が上昇した可能性が示唆されている [ 佐藤 野田 (1993), 佐藤 他 (1997, 1999), Ohno et al. (1999)].Fig. 2b にみられるように,Liu et al. (1989) の理論に基づいた計算によると, もし水理伝導率が上昇していれば, それは地震波に伴う水位変動の共振周期付近 (18-20 秒 ) の応答関数の上昇となって現われると予測される. しかし Fig. 5a には群発地震に伴って応答関数が明確に上昇した様子は見られない.1995 年, 1998 年の群発地震では群発地震の直後にデータがあるが, その値はそれ以前のデータの値に比べて大きくなっていない. 佐藤 他 (1999) によれば,Fig. 5a に示した 4 回の群発地震活動のうち有感地震の数が最も多かったのは 1997 年の活動であり, 変化の見られた温泉の割合もこの活動時に最も多く, 調査した温泉の 70% で変化が報告された. しかし Fig. 5a では, この 1997 年の群発地震に際しても応答関数の明瞭な変化は認められない. 一方,Fig. 5a に破線で示したように, 共振周期付近 (18-20 秒 ) の応答関数の平均値は, 推定誤差を超えない範囲であるので余り強くは言えないが, 時間とともに小さくなっていく傾向が見える. それに対し, 長周期 ( 秒 ) の応答関数の平均値 (Fig. 5b) にはこれに対応するような傾向は見られない.Fig. 2b のモデル計算にも見られるように, 秒付近では水位変化の歪応答に対する増幅率は 1 に近く, また, 水理伝導率の変化に影響されないことから, 長周期 ( 秒 ) の応答関数は静的な歪応答と一致する. よって,Fig. 5a の共振周期付近 (18-20 秒 ) の応答関数にみられた変化は水理伝導率の変化を反映していると解釈できる. 応答関数の振幅の減少は, 帯水層の空隙に堆積物が徐々に沈殿し水理伝導率が低下していくのを反映している可能性がある. 応答関数のこの変化が井戸の帯水層の水理伝導率のどの程度の変化によって説明できるかをモデル計算に基づいて見積もってみる.Fig. 2b に見られるように, 他のパラメーターを固定して水理伝導率を変化させた場合, 水理伝導率が半分になると応答関数のピーク値も約半分

8 262 Fig. 5. Temporal variation of the response function at the period of (a) and (b) Each point and error bar denote average and 1σ, respectively. In diagram (a), the response function is after the correction of the dependency to the amplitude of seismic wave in the same way as explained in the caption of Fig. 4. The arrows indicate major seismic swarm activities off the coast of Ito City occurred close to the EDY well. Thick dotted lines suggest the decreasing trends in the response function. になる. したがって観測された応答関数の振幅の減少を水理伝導率の変化で解釈すると, 水理伝導率がおおよそ半分程度に減少したという見積になる. なお,Liu et al. (1989) のモデルでは, 水理伝導率の変化は共振周期にも影響するが, 解析したデータの中では応答関数の共振周期に有意な変化は認められなかった. Fig. 2b の EDY 井のモデル計算の結果にも水理伝導率 の変化に伴う共振周期の変化は顕著ではなく, 観測結果と調和的である. これは Liu et al. (1989) の井戸 (Wali 井 ) の帯水層が非常に分厚く井戸の水柱の 6 倍に及ぶのに対し,EDY 井の帯水層の厚さが井戸の水柱の十分の一以下と薄いためと考えられる. このような場合, 井戸の水位変動は Cooper et al. (1965) のモデルで近似され, 応答関数の共振周期は水理伝導率に依存しない.

9 地震波に対する被圧地下水の応答 まとめ静岡県伊東市にある井戸において, 水位の地震波に対する応答関数の時間変動を調べた. この井戸の周辺では伊豆半島東方沖の群発地震に伴って帯水層の水理伝導率が上昇した可能性が指摘されており, その変化が応答関数の変化として表れていないかを確かめるのが目的であった. まず, 応答関数の共振周期における値の地震波振幅への依存性を求め, それを補正した. この振幅依存性は, 地震波に応答して井戸の水柱が上下に運動する際の摩擦抵抗の影響と考えられる. 約 1 桁の振幅の増加に対し, 応答関数の共振周期における値は約 4 割減少するという結果が得られた. この結果は理論的な見積と調和的である. この振幅依存性を補正した後の応答関数が近傍の群発地震活動に伴って増加することが期待されたが, 推定誤差を超えるような大きな変化は見出されなかった. 本研究で水位の上下変動に伴う摩擦抵抗が無視できないことが示されたが, これまでの地震波に対する水位変動の解析モデルで摩擦抵抗の影響を考慮したものはない. 本研究では, 地震波の速度振幅と応答関数のそれぞれの平均値を用いて補正を行ったが, 本来はモデルの中にその効果を取り入れて解析すべきである. 今後, 新しいモデルの構築が必要であろう. 謝辞井戸の水位のデータは, 著者が東京大学大学院理学系研究科附属地殻化学実験施設に在籍中に観測したものである. 井戸の所有者の田辺氏と, 当時観測を補助してくださった研究室の皆様に感謝する. また地震波のデータは, 防災科学技術研究所のフリージア (Freesia) 計画 ( 現 F-net) による地震観測網で収録されたデータを利用させていただいた. データのご提供に感謝する. 北川有一氏と匿名の査読者の方には大変有益なご指摘やご教示をいただき, 本稿の大幅な改善に役立った. 記してお礼申し上げる. 文 献 Blanchard, F. G. and P. Byerly, 1935, A study of a well gage as a seismograph, Bull. Seism. Soc. Am., 25, Brodsky, E. E., E. Roeloffs, D. Woodcock, I. Gall, and M. Manga, 2003, A mechanism for sustained groundwater pressure changes induced by distant earthquakes, J. Geophys. Res., 108, doi: /2002jb Cooper, H. H., J. D. Bredehoeft, I. S. Papadopulos, and R. R. Bennet, 1965, The response of well aquifer systems to seismic waves, J. Geophys. Res., 70, Eaton, J. P. and K. J. Takasaki, 1959, Seismological interpretation of earthquake induced water level fluctuations in wells, Bull. Seism. Soc. Am., 49, Elkhoury, J. E., E. E. Brodsky, and D. C. Agnew, 2006, Seismic waves increase permeability, Nature, 441, 藤原邦男,1984, 物理学序論としての力学, 東京大学出版会,279pp. 深尾良夫 㓛刀卓,1996, 帯水層の圧力変化に対する井戸の応答 (I 理論 ), 日本地震学会講演予稿集 1996 年度秋季大会,P103. Hill, D. P., 1977, A Model for Earthquake Swarms, J. Geophys. Res., 82, 日野幹雄,1977, スペクトル解析, 朝倉書店,0pp. 飯田明由 小川隆申 武井昌宏,2007, 基礎から学ぶ流体力学, オーム社,246pp. 北川有一 小泉尚嗣,2011, 東北地方太平洋沖地震 (M 9.0) 後 1 日間での地下水位 地下水圧 自噴量変化, 活断層 古地震研究報告,No. 11, Kunugi, T., Y. Fukao, and M. Ohno, 2000, Underdamped responses of a well to nearby swarm earthquakes off the coast of Ito City, central Japan, 1995, J. Geophys. Res., 105, Leggette, R. M. and G. H. Taylor, 1935, Earthquake instrumentally recorded in artesian wells, Bull. Seism. Soc. Am., 25, Liu, L. B., E. Roeloffs, and X. Y. Zheng, 1989, Seismically induced water level fluctuations in the Wali well, Beijing, China, J. Geophys. Res., 94, Matsumoto, N., G. Kitagawa, and E. A. Roeloffs, 2003, Hydrological response to earthquakes in the Haibara well, central Japan I. Groundwater level changes revealed using state space decomposition of atmospheric pressure, rainfall and tidal responses, Geophys. J. Int., 155, Montgomery D. R. and M. Manga, 2003, Streamflow and Water Well Responses to Earthquakes, Science, 0, Notsu, K., H. Wakita, G. Igarashi, and T. Sato, 1991, Hydrological and geochemical changes related to the 1989 seismic and volcanic activities off the Izu Peninsula, J. Phys. Earth, 39, Ohno, M., H. Wakita, and K. Kanjo, 1997, A water well sensitive to seismic waves, Geophys. Res. Lett., 24, Ohno, M., T. Sato, K. Notsu, H. Wakita, and K. Ozawa, 1999, Groundwater-level changes in response to bursts of seismic activity off the Izu Peninsula, Japan, Geophys. Res. Lett., 26, Ohno, M., T. Sato, K. Notsu, H. Wakita, and K. Ozawa, 2006, Groundwater-level changes dues to pressure gradient induced by nearby earthquakes off Izu Peninsula, 1997, Pure Appl. Geophys., 163, Okubo, M., Y. Asai, H. Aoki, and H. Ishii, 2004, The seismological and geodetical roles of strain seismogram suggested from the 2004 off the Kii peninsula earthquakes, Earth Planets Space, 57, 3-8. 大久保慎人 石井紘 山内常生,2004, ボアホール歪計アレイが観測した 2003 年十勝沖地震波形 広帯域

10 264 地震計による観測との比較, 地震第 2 輯,57, Roeloffs, E. A., 1998, Persistent water level changes in a well near Parkfield, California, due to local and distant earthquakes, J. Geophys. Res., 103, Rojstaczer, S. and S. Wolf, 1992, Permeability changes associated with large earthquakes: an example fom Loma-Prieta, California, Geology, 20, 産業技術総合研究所地質調査総合センター ( 編 ),2004, 20 万分の 1 数値地質図幅集 関東甲信越及び伊豆小笠原諸島. 数値地質図 G20-4, 産業技術総合研究所地質調査総合センター. 佐藤努 野田徹郎,1993,1993 年伊豆半島東方沖群発地震活動に伴う温泉の変化 アンケート調査より, 地質ニュース,471, 佐藤努 高橋誠 小澤邦雄,1997,1996 年 10 月伊豆半島東方沖の群発地震活動に伴う地下水変動, 地震予知連絡会会報,57 巻, 佐藤努 佃栄吉 野田徹郎,1999, アンケート調査によって検出された地震活動に伴う伊東温泉の変化, 温泉科学,48, Stearns, H. T., 1928, Record of earthquake made by automatic recorders on wells in California, Bull. Seism. Soc. Am., 18, Sterling, A. and E. Smets, 1971, Study of Earth Tides, Earthquakes and Terrestrial Spectroscopy by Analysis of the Level Fluctuations in a Borehole at Heibaart (Belgium), Geophys. J. Roy. Astr. Soc., 23, 武田直人 今西和俊 北川有一,2011, ボアホール歪計で観測された 2011 年東北地方太平洋沖地震の歪地震記録, 活断層 古地震研究報告,No. 11, Vorhis, R. C., 1967, Hydrologic effects of the earthquake of March 27, 1964, outside Alaska, U. S. Geological Survey Professional Paper 544-C. Wakita, H., 1975, Water Wells as Possible Indicators of Tectonic Strain, Science, 189, Woodcock, D. and E. Roeloffs, 1996, Seismically induced water-level oscillation in a fractured-rock aquifer well near Grants Pass, Oregon, Oreg. Geol., 58,

Fig. 1. Horizontal displacement of the second and third order triangulation points accompanied with the Tottori Earthquake of (after SATO, 1973)

Fig. 1. Horizontal displacement of the second and third order triangulation points accompanied with the Tottori Earthquake of (after SATO, 1973) Journal of the Geodetic Society of Japan Vol. 27, No. 3, (1981), pp. 183-191 Research on Fault Movement by means of Aero-Triangulation ( T) (An experiment on the earthquake fault of the Izu-Oshima Kinkai

More information

8km M km M M8.4 1M M M 東北地方太平洋沖で想定されていた地震 Fig % 8 9% M8. 6 3m M % Fig.1 Distribution of

8km M km M M8.4 1M M M 東北地方太平洋沖で想定されていた地震 Fig % 8 9% M8. 6 3m M % Fig.1 Distribution of 東日本大震災 A Catastrophic Earthquake in Tohoku, Japan 1) 東北地方太平洋沖地震の地震 地震動について 1) Earthquake and Strong Ground Motion of the 211 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake 小林喜久二 Kikuji Kobayashi *1 211 3 11

More information

Time Variation of Earthquake Volume and Energy-Density with Special Reference to Tohnankai and Mikawa Earthquake Akira IKAMi and Kumizi IIDA Departmen

Time Variation of Earthquake Volume and Energy-Density with Special Reference to Tohnankai and Mikawa Earthquake Akira IKAMi and Kumizi IIDA Departmen Time Variation of Earthquake Volume and Energy-Density with Special Reference to Tohnankai and Mikawa Earthquake Akira IKAMi and Kumizi IIDA Department of Earth Sciences, Nagoya University (Received January

More information

On the Detectability of Earthquakes and Crustal Movements in and around the Tohoku District (Northeastern Honshu) (I) Microearthquakes Hiroshi Ismi an

On the Detectability of Earthquakes and Crustal Movements in and around the Tohoku District (Northeastern Honshu) (I) Microearthquakes Hiroshi Ismi an On the Detectability of Earthquakes and Crustal Movements in and around the Tohoku District (Northeastern Honshu) (I) Microearthquakes Hiroshi Ismi and Akio TAKAGI Observation Center for Earthquake Prediction,

More information

7-1 2007年新潟県中越沖地震(M6.8)の予測について

7-1 2007年新潟県中越沖地震(M6.8)の予測について M. On Forecast of the Niigata Chuetsu-oki Earthquake (M. Kiyoo Mogi (M. ) M. (Mogi, ) M. M. - 327 - (M. ) M. M AB CD (a) AB A B (b) C D M M. M - - 328 - M. (M. ) (M. ) (Ohta et al., ) (Mogi, ) L M Log

More information

火山噴火予知連絡会会報第 129 号 防災科学技術研究所の基盤的火山観測網で観測された * 草津白根山 2018 年 1 月 23 日噴火に伴う広帯域地震記録 Characteristics of broadband seismic record accompanying the eruption

火山噴火予知連絡会会報第 129 号 防災科学技術研究所の基盤的火山観測網で観測された * 草津白根山 2018 年 1 月 23 日噴火に伴う広帯域地震記録 Characteristics of broadband seismic record accompanying the eruption 防災科学技術研究所の基盤的火山観測網で観測された * 2018 年 1 月 23 日噴火に伴う広帯域地震記録 Characteristics of broadband seismic record accompanying the eruption at Kusatsu-Shirane volcano on 23 January, 2018, observed by the V-net of the

More information

8-2 近畿・四国地方の地殻変動

8-2 近畿・四国地方の地殻変動 Crustal Movements in Kinki and Shikoku Districts Geographical Survey Institute 122311241 222311-1 2 34 BM9189 12 4BM4772 251-2 5 2495 6 251 7 51635121 8 91219 1 1118 12112 13GEONET1622 249241264-496 -

More information

京都大学防災研究所年報第 60 号 A 平成 29 年 DPRI Annuals, No. 60 A, 2017 Generating Process of the 2016 Kumamoto Earthquake Yoshihisa IIO Synopsis The 2016 Kumamoto e

京都大学防災研究所年報第 60 号 A 平成 29 年 DPRI Annuals, No. 60 A, 2017 Generating Process of the 2016 Kumamoto Earthquake Yoshihisa IIO Synopsis The 2016 Kumamoto e 京都大学防災研究所年報第 60 号 A 平成 29 年 DPRI Annuals, No. 60 A, 2017 Generating Process of the 2016 Kumamoto Earthquake Yoshihisa IIO Synopsis The 2016 Kumamoto earthquake is a large intraplate earthquake that broke

More information

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について < 別紙 > 新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果 および 駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について 新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査 地下構造特性にかかわる既往の調査結果の信頼性を確認するとともに 知見をより一層充実させるため 敷地および敷地周辺の地下構造特性の調査を実施しました 調査項目 1 微動アレイ観測 調査箇所 調査内容 敷地内および敷地周辺 :147

More information

紀伊半島 ~ 愛知県における歪 傾斜 地下水観測結果 (2013 年 9 月 ~11 月 ) 産業技術総合研究所 産業技術総合研究所 ( 産総研 ) の紀伊半島 ~ 愛知県の10 観測点 ( 図 1) における2013 年 9 月 1 日から11 月 14 日までの歪 傾斜 地下水および気象観測結果を図 2~19に示す. また, 産総研がエンベロープ相関法を用いて決定した, 深部低周波微動の震源時空間分布および個数を図

More information

Study on Application of the cos a Method to Neutron Stress Measurement Toshihiko SASAKI*3 and Yukio HIROSE Department of Materials Science and Enginee

Study on Application of the cos a Method to Neutron Stress Measurement Toshihiko SASAKI*3 and Yukio HIROSE Department of Materials Science and Enginee Study on Application of the cos a Method to Neutron Stress Measurement Toshihiko SASAKI*3 and Yukio HIROSE Department of Materials Science and Engineering, Kanazawa University, Kakuma-machi, Kanazawa-shi,

More information

紀伊半島~四国の歪・傾斜・地下水観測結果(2012年5月~2012年10月)

紀伊半島~四国の歪・傾斜・地下水観測結果(2012年5月~2012年10月) 8-6 紀伊半島 ~ 四国の歪 傾斜 地下水観測結果 (2012 年 5 月 ~2012 年 10 月 ) The variation of the strain, tilt and groundwater level in the Shikoku District and Kii Peninsula, Japan (from May 2012 to October 2012) 産業技術総合研究所

More information

紀伊半島~四国の歪・傾斜・地下水観測結果(2017年5月~2017年10月)

紀伊半島~四国の歪・傾斜・地下水観測結果(2017年5月~2017年10月) 8-7 紀伊半島 ~ 四国の歪 傾斜 地下水観測結果 (2017 年 5 月 ~ The variation of the strain, tilt and groundwater level in the Shikoku District and Kii Peninsula, Japan (from May 2017 to October 2017) 産業技術総合研究所 Geological Survey

More information

Clustering in Time and Periodicity of Strong Earthquakes in Tokyo Masami OKADA Kobe Marine Observatory (Received on March 30, 1977) The clustering in time and periodicity of earthquake occurrence are investigated

More information

* Meso- -scale Features of the Tokai Heavy Rainfall in September 2000 Shin-ichi SUZUKI Disaster Prevention Research Group, National R

* Meso- -scale Features of the Tokai Heavy Rainfall in September 2000 Shin-ichi SUZUKI Disaster Prevention Research Group, National R 38 2002 7 2000 9 * Meso- -scale Features of the Tokai Heavy Rainfall in September 2000 Shin-ichi SUZUKI Disaster Prevention Research Group, National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention,

More information

LAGUNA LAGUNA 8 p Saline wedge at River Gonokawa, Shimane Pref., Japan Saline water intrusion at estuary r

LAGUNA LAGUNA 8 p Saline wedge at River Gonokawa, Shimane Pref., Japan Saline water intrusion at estuary r LAGUNA8 67 78 2001 3 LAGUNA 8 p.67 78 2001 1 1 2 3 4 5 6 7 8 Saline wedge at River Gonokawa, Shimane Pref., Japan Saline water intrusion at estuary river and its relation to the underground water Observation

More information

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録 遠地 波の変位波形の作成 遠地 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに U () t S() t E() t () t で近似的に計算できる は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録 参照 ) ここで St () は地震の断層運動によって決まる時間関数 1 E() t は地下構造によって生じる種々の波の到着を与える時間関数 ( ここでは 直達 波とともに 震源そばの地表での反射波や変換波を与える時間関数

More information

0-

0- 5 6 7 Seismic observation station Agency Seismic intensity South- North (NS) Maximum acceleration (Gal ) East-West (EW) Vertical (UD) Combining threecomponent Epicentral distance (km) Kawaguchi* JMA 7

More information

光学

光学 Received January 8, 010; Revised August 4, 010; Accepted September 30, 010 39, 1 010 598 604 808 0135 1 1 815 8540 4 9 1 The Effects of Stimulus Size and Retinal Position on Depth Perception from Binocular

More information

7-3 2004年新潟県中越地震

7-3 2004年新潟県中越地震 04 Mid Niigata earthquake Earthquake Research Institute, University of Tokyo. 04 23 17 6 M6.8 7 18 12 M6.018 34 M6. 6 27 40 M6.1 11 8 11 1 M.9 30km M6 1 14 1) 2 RMS P 0.17 0.074 S 0.476 0.166 900 P 3 S

More information

LAGUNA LAGUNA 10 p Water quality of Lake Kamo, Sado Island, northeast Japan, Katsuaki Kanzo 1, Ni

LAGUNA LAGUNA 10 p Water quality of Lake Kamo, Sado Island, northeast Japan, Katsuaki Kanzo 1, Ni LAGUNA10 47 56 2003 3 LAGUNA 10 p.47 56 2003 1997 2001 1 2 2 Water quality of Lake Kamo, Sado Island, northeast Japan, 1997 2001 Katsuaki Kanzo 1, Niigata Prefectural Ryotsu High School Science Club, Iwao

More information

紀伊半島 ~ 愛知県における歪 傾斜 地下水観測結果 (2012 年 9 月 ~11 月 ) 産業技術総合研究所 産業技術総合研究所 ( 産総研 ) の紀伊半島 ~ 愛知県の10 観測点 ( 図 1) における2012 年 9 月 1 日から11 月 15 日までの歪 傾斜 地下水および気象観測結果を図 2~19に示す. また, 産総研がエンベロープ相関法を用いて決定した, 深部低周波微動の震源時空間分布および個数を図

More information

神奈川県西部山北南高感度地震観測井の掘削および孔内検層,Borehole Drilling and Physical Properties of the Yamakita-minami Seismic Observatory in Western Ka

神奈川県西部山北南高感度地震観測井の掘削および孔内検層,Borehole Drilling and Physical Properties of the Yamakita-minami Seismic Observatory in Western Ka *1 *2 *3 *4 *5 *5 *6 *6 *2 *7 *5 *4 *5 *5 *6 *6 Borehole Drilling and Physical Properties of the Yamakita-minami Seismic Observatory in Western Kanagawa Prefecture, Central Honshu, Japan Hiroki HAYASHI

More information

1793 Detailed Distributions of Seismic Intensity and Tsunami Heights of the Kansei off Miyagi Prefecture Earthquake of February 17, 1793 Yuichi NAMEGA

1793 Detailed Distributions of Seismic Intensity and Tsunami Heights of the Kansei off Miyagi Prefecture Earthquake of February 17, 1793 Yuichi NAMEGA 1793 Detailed Distributions of Seismic Intensity and Tsunami Heights of the Kansei off Miyagi Prefecture Earthquake of February 17, 1793 Yuichi NAMEGAYA, Yoshinobu TSUJI, Kazue UEDA Earthquake Research

More information

2011河川技術論文集

2011河川技術論文集 , 17, 2011 7 2010 2 STUDY OF A RIVER ICE JAM IN THE SHOKOTSU RIVER IN FEBRUARY 2010 1 2 3 4 Yasuhiro YOSHIKAWA, Yasuharu WATANABE, Hiroshi HAYAKAWA, Yasuyuki HIRAI 1 ( 062 7602 1 3 ) 2 ( ) ( 090 8507 165

More information

<32322D8EA D89CD8D8797B294C E8A968388DF814589C193A1899B E5290EC8F438EA12D966B8A4393B98F5C8F9F926E95FB82CC8BC7926E F5

<32322D8EA D89CD8D8797B294C E8A968388DF814589C193A1899B E5290EC8F438EA12D966B8A4393B98F5C8F9F926E95FB82CC8BC7926E F5 No.432008pp.287 302 Climatological Characteristics of Local Wind in the Tokachi District, Hokkaido, JAPAN Takashige KAWAI, Mai NAKAJYO, Hisashi KATO and Shuji YAMAKAWA Received September 30, 2007 Climatological

More information

横浜市環境科学研究所

横浜市環境科学研究所 周期時系列の統計解析 単回帰分析 io 8 年 3 日 周期時系列に季節調整を行わないで単回帰分析を適用すると, 回帰係数には周期成分の影響が加わる. ここでは, 周期時系列をコサイン関数モデルで近似し単回帰分析によりモデルの回帰係数を求め, 周期成分の影響を検討した. また, その結果を気温時系列に当てはめ, 課題等について考察した. 気温時系列とコサイン関数モデル第 報の結果を利用するので, その一部を再掲する.

More information

Detailed Spatial Distributions of Foreshock and Aftershock Activities of Small Earthquakes Kiyoshi ITO and Akio KUROISO Abuyama Seismological Observat

Detailed Spatial Distributions of Foreshock and Aftershock Activities of Small Earthquakes Kiyoshi ITO and Akio KUROISO Abuyama Seismological Observat Detailed Spatial Distributions of Foreshock and Aftershock Activities of Small Earthquakes Kiyoshi ITO and Akio KUROISO Abuyama Seismological Observatory, Fuculty of Science, Kyoto University (Received

More information

3 - 7 松代アレイ震源による長野県北部の地震活動の特徴: 時空間変化

3 - 7 松代アレイ震源による長野県北部の地震活動の特徴: 時空間変化 3-7 松代アレイ震源による長野県北部の地震活動の特徴 : 時空間変化 Monitoring of Space-time Variations of Earthquake Occurrence in the Northern Part of Nagano Prefecture by the Matsushiro Seismic Array System 気象庁地震観測所 Seismological

More information

SEISMIC HAZARD ESTIMATION BASED ON ACTIVE FAULT DATA AND HISTORICAL EARTHQUAKE DATA By Hiroyuki KAMEDA and Toshihiko OKUMURA A method is presented for using historical earthquake data and active fault

More information

北海道水産試験場研究報告

北海道水産試験場研究報告 Sci.Rep.Hokkaido Fish.Res.Inst. Age determination of Japanese flounder Paralichthys olivaceus, caught from Ishikari Bay, using cross sections of otoliths NOBORU HOSHINO Central Fisheries Research Institute,

More information

Author Workshop 20111124 Henry Cavendish 1731-1810 Biot-Savart 26 (1) (2) (3) (4) (5) (6) Priority Proceeding Impact factor Full paper impact factor Peter Drucker 1890-1971 1903-1989 Title) Abstract

More information

Visual Evaluation of Polka-dot Patterns Yoojin LEE and Nobuko NARUSE * Granduate School of Bunka Women's University, and * Faculty of Fashion Science,

Visual Evaluation of Polka-dot Patterns Yoojin LEE and Nobuko NARUSE * Granduate School of Bunka Women's University, and * Faculty of Fashion Science, Visual Evaluation of Polka-dot Patterns Yoojin LEE and Nobuko NARUSE * Granduate School of Bunka Women's University, and * Faculty of Fashion Science, Bunka Women's University, Shibuya-ku, Tokyo 151-8523

More information

Key Words: wavelet transform, wavelet cross correlation function, wavelet F-K spectrum, 3D-FEM

Key Words: wavelet transform, wavelet cross correlation function, wavelet F-K spectrum, 3D-FEM Key Words: wavelet transform, wavelet cross correlation function, wavelet F-K spectrum, 3D-FEM Rm(t)=(x(t)J(t+r)) tx=m+2'-ti ty =m-2j-t S(w)=fR(t)e0dt Fig. 1 Coordinates for the WCCF f eeut fw1 m (t+t

More information

THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS TECHNICAL REPORT OF IEICE.

THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS TECHNICAL REPORT OF IEICE. THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS TECHNICAL REPORT OF IEICE. E-mail: {ytamura,takai,tkato,tm}@vision.kuee.kyoto-u.ac.jp Abstract Current Wave Pattern Analysis for Anomaly

More information

資料 1 南海トラフの巨大地震モデル検討会 第 6 回会合 深部地盤モデルの作成の考え方 平成 23 年 12 月 12 日 1. 震度分布の推計方法 中央防災会議 (2003) 1 は 強震波形計算によって求められた地表の震度と経験的手法によって求められた地表の震度を比較検討し 強震波形計算による結果を主に それにより表現できていないところについては 経験的手法による結果も加えて 最終的な震度分布を求めている

More information

プレス発表資料 平成 27 年 3 月 10 日独立行政法人防災科学技術研究所 インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム 津波予測システムを公開 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 以下 防災科研 ) は インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム地震パラメー

プレス発表資料 平成 27 年 3 月 10 日独立行政法人防災科学技術研究所 インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム 津波予測システムを公開 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 以下 防災科研 ) は インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム地震パラメー プレス発表資料 平成 27 年 3 月 10 日独立行政法人防災科学技術研究所 インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム 津波予測システムを公開 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 以下 防災科研 ) は インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム地震パラメータ推定システム (SWIFT) と連動した津波予測システムを公開します 今回公開するのは SWIFT

More information

倉田.indd

倉田.indd LAGUNA 33 6 7 LAGUNA p.33 6 7 Rising water level events in the Ohashi River, Shimane Prefecture. Kengo Kurata Abstract: Several periods of water level rise in the Ohashi River, Shimane Prefecture were

More information

Study of the "Vortex of Naruto" through multilevel remote sensing. Abstract Hydrodynamic characteristics of the "Vortex of Naruto" were investigated b

Study of the Vortex of Naruto through multilevel remote sensing. Abstract Hydrodynamic characteristics of the Vortex of Naruto were investigated b Study of the "Vortex of Naruto" through multilevel remote sensing. Abstract Hydrodynamic characteristics of the "Vortex of Naruto" were investigated based on the remotely sensed data. Small scale vortices

More information

研究成果報告書

研究成果報告書 General study on the eruption at Shinmoedake volcano, Kirishima, in 2011 24 6 11 A magmatic eruption event took place at Shinmoedake (Kirishima) Volcano in January 2011, leaving about 300 years of hiatus.

More information

Microsoft Word doc

Microsoft Word doc . 正規線形モデルのベイズ推定翠川 大竹距離減衰式 (PGA(Midorikawa, S., and Ohtake, Y. (, Attenuation relationships of peak ground acceleration and velocity considering attenuation characteristics for shallow and deeper earthquakes,

More information

CHARACTERISTICS OF UNUSUAL TIDES ALONG THE SOUTHERN KYUSHU AND NANSEI ISLANDS REGIONS Toshiyuki ASANO, Toru YAMASHIRO, Kazuhisa OUSATO, Kiyomasa KITAJIMA Short-term, seasonal and annual variation characteristics

More information

untitled

untitled 48 B 17 4 Annuals of Disas. Prev. Res. Inst., Kyoto Univ., No. 48 B, 2005 (CO 2 ) (2003) Sim-CYCLE(Ito and Oikawa, 2000) CO 2 CO 2 Figure 1 CO 2 0 (Denning et al., 1995) CO 2 (2004) Sim-CYCLE CO 2 CO 2

More information

Microsoft Word - note02.doc

Microsoft Word - note02.doc 年度 物理化学 Ⅱ 講義ノート. 二原子分子の振動. 調和振動子近似 モデル 分子 = 理想的なバネでつながった原子 r : 核間距離, r e : 平衡核間距離, : 変位 ( = r r e ), k f : 力の定数ポテンシャルエネルギー ( ) k V = f (.) 古典運動方程式 [ 振動数 ] 3.3 d kf (.) dt μ : 換算質量 (m, m : 原子, の質量 ) mm

More information

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI プロジェクト @ 宮崎県美郷町 熊本大学副島慶人川村諒 1 実験の目的 従来 信号の受信電波強度 (RSSI:RecevedSgnal StrengthIndcator) により 対象の位置を推定する手法として 無線 LAN の AP(AccessPont) から受信する信号の減衰量をもとに位置を推定する手法が多く検討されている

More information

活断層・古地震研究報告No.11

活断層・古地震研究報告No.11 活断層 古地震研究報告,No., p. 309-38, 20 東北地方太平洋沖地震 () 後 日間での地下水位 地下水圧 自噴量変化 Changes in groundwater levels, groundwater pressures and discharge rates a day after the 20 Off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake

More information

I

I 九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 熊本県水俣市の限界集落における耕作放棄地の拡大とその要因 寺床, 幸雄九州大学大学院人文科学府 : 博士後期課程 : 農村 農業地理学 Teratoko, Yukio http://hdl.handle.net/2324/20036 出版情報 : 地理学評論. 82 (6), pp.588-603,

More information

X X 1. 1 X 2 X 195 3, 4 Ungár modified Williamson-Hall/Warren-Averbach 5-7 modified modified Rietveld Convolutional Multiple Whole Profile CMWP 8 CMWP

X X 1. 1 X 2 X 195 3, 4 Ungár modified Williamson-Hall/Warren-Averbach 5-7 modified modified Rietveld Convolutional Multiple Whole Profile CMWP 8 CMWP X X a a b b c Characterization of dislocation evolution during work hardening of stainless steels by using XRD line-profile analysis Tomoaki KATO a, Shigeo SATO a, Yoichi SAITO b, Hidekazu TODOROKI b and

More information

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 となるように半固定抵抗器を調整する ( ゼロ点調整のため ) 図 1 非反転増幅器 2010 年度版物理工学実験法

More information

A Study about the Oscillation of the Water Pistons of the Fluidyne Heat Machine ( A Study about the Oscillation of the Water Pistons of the Fluidyne Heat Machine (II) For the teaching materials of the

More information

日立金属技報 Vol.34

日立金属技報 Vol.34 Influence of Misorientation Angle between Adjacent Grains on Magnetization Reversal in Nd-Fe-B Sintered Magnet Tomohito Maki Rintaro Ishii Mitsutoshi Natsumeda Takeshi Nishiuchi Ryo Uchikoshi Masaaki Takezawa

More information

2007年新潟県中越沖地震(M6.8)による 首都圏の長周期地震動

2007年新潟県中越沖地震(M6.8)による 首都圏の長周期地震動 Journal of Geography 116 3/4 576 587 2007 2007 M6.8 Long-period Ground Motions Recorded in the Tokyo Metropolitan Area during the 16 July, 2007 M 6.8 Off Niigata-ken Chuetsu, Japan Earthquake Takashi FURUMURA,

More information

西南日本における短期的スロースリップイベント (2011 年11 月~2012 年4 月)

西南日本における短期的スロースリップイベント (2011 年11 月~2012 年4 月) 9-2 西南日本における短期的スロースリップイベント (2011 年 11 月 ~2012 年 4 月 ) Short-term slow slip events with non-volcanic tremor in southwest Japan (November, 2011-April, 2012) 防災科学技術研究所 National Research Institute for Earth

More information

地質調査研究報告 第67巻 第1号 2016年

地質調査研究報告 第67巻 第1号 2016年 地質調査研究報告, 第 67 巻, 第 1 号, p. 1-10, 2016 論文 Article 1999 年台湾集集地震の震源域周辺の扇状地における 地震時の井戸水位増加と強震動との関係について 比嘉万友美 1 中村衛 2 小泉尚嗣 3,* 4 頼文基 Mayumi Higa, Mamoru Nakamura, Naoji Koizumi and Wen-Chi Lai (2016) Relation

More information

24 Depth scaling of binocular stereopsis by observer s own movements

24 Depth scaling of binocular stereopsis by observer s own movements 24 Depth scaling of binocular stereopsis by observer s own movements 1130313 2013 3 1 3D 3D 3D 2 2 i Abstract Depth scaling of binocular stereopsis by observer s own movements It will become more usual

More information

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X ( 第 週ラプラス変換 教科書 p.34~ 目標ラプラス変換の定義と意味を理解する フーリエ変換や Z 変換と並ぶ 信号解析やシステム設計における重要なツール ラプラス変換は波動現象や電気回路など様々な分野で 微分方程式を解くために利用されてきた ラプラス変換を用いることで微分方程式は代数方程式に変換される また 工学上使われる主要な関数のラプラス変換は簡単な形の関数で表されるので これを ラプラス変換表

More information

(1809) 桜島火山における多項目観測に基づく火山噴火準備過程解明のための研究

(1809) 桜島火山における多項目観測に基づく火山噴火準備過程解明のための研究 24 1809 2. 2 2-2 1. 2 2-2 5 21 GPS 20 22 GPS 23 GPS MT 19 24 GPS 25 20 24 2006 6 24 23 ( 10Pa ) 2008 2 2009 2009 12 2010 3 2011 2 2012 1 2013 1 4 1 ( ) ( 1) 6km GPS ( 2) Cl/S SO 2 CO 2 SiO 2 ( 1004 ) 1

More information

Fig. 3 Flow diagram of image processing. Black rectangle in the photo indicates the processing area (128 x 32 pixels).

Fig. 3 Flow diagram of image processing. Black rectangle in the photo indicates the processing area (128 x 32 pixels). Fig. 1 The scheme of glottal area as a function of time Fig. 3 Flow diagram of image processing. Black rectangle in the photo indicates the processing area (128 x 32 pixels). Fig, 4 Parametric representation

More information

LOL ONNRION RRISIS OF RQUK RSPONS OF KO ROUN akashi kiyoshi, ept. o ivil ngrg., Kumamoto Univ., Kunihiko Fuchida, ept.

LOL ONNRION RRISIS OF RQUK RSPONS OF KO ROUN akashi kiyoshi, ept. o ivil ngrg., Kumamoto Univ., Kunihiko Fuchida, ept. , akiyoshi@kumamoto-u.ac.jp uchida@as.yatsushiro-nc.ac.jp matsu@kumamoto-u.ac.jp 9t1533@eng1.stud.kumamoto-u.ac.jp F NUW Fig.1 - - N 5 3m 1995 L-3mNSU max.1,, 5., 1m/s - - - max=.1m/s JR Fig. Fig.1 (Fig.1/Fig.)Fig.3

More information

untitled

untitled 20 * Re-Evaluation of Isoseismal Maps and Magnitudes from Two Big Earthquakes along the Subduction Zone of Kyushu and Ryukyu Islands Early in the 20th Century Masayuki TAKEMURA, Katsuhisa KANDA Kobori

More information

untitled

untitled () No.4 2006 pp.50-61 1 1 ( 020-0193 152-52) 2004 2004 11 737 364 Yahoo! 35%2004 10% 39% 12%2003 15% 21% 2004 : Victoria(2001) 1989 Loma Prieta ( 2004) (disaster subculture)( 19972000 ) (2004)1997 7 10

More information

Mikio Yamamoto: Dynamical Measurement of the E-effect in Iron-Cobalt Alloys. The AE-effect (change in Young's modulus of elasticity with magnetization

Mikio Yamamoto: Dynamical Measurement of the E-effect in Iron-Cobalt Alloys. The AE-effect (change in Young's modulus of elasticity with magnetization Mikio Yamamoto: Dynamical Measurement of the E-effect in Iron-Cobalt Alloys. The AE-effect (change in Young's modulus of elasticity with magnetization) in the annealed state of iron-cobalt alloys has been

More information

2.1-震度分布からの震源域推定_

2.1-震度分布からの震源域推定_ 第 2 章地震断層の広がりとすべり分布の把握 2.1 震度分布を用いた即時震源域推定 上野寛 勝間田明男 横田崇 2.1.1 はじめに海溝沿い巨大地震発生直後にその震源断層の広がりや断層のすべり分布を把握することができれば 津波警報の発表をはじめとするその後の防災対応等の的確化に寄与するものと期待される 巨大地震の震源域のおおよその広がりを地震発生直後 2~3 分以内に把握できる手法として 横田 甲斐田

More information

"G um exp." in the table means before the gum chewing experiment, and "Cont exp." in the table means Table 1. Rest values of heart rate (HR), coefficient of variation in RR (CVRR), wave height of plethysmogram

More information

untitled

untitled 11-19 2012 1 2 3 30 2 Key words acupuncture insulated needle cervical sympathetick trunk thermography blood flow of the nasal skin Received September 12, 2011; Accepted November 1, 2011 I 1 2 1954 3 564-0034

More information

8-5 中国・四国・九州地方の地殻変動

8-5 中国・四国・九州地方の地殻変動 Crustal Movements in the Chugoku, Shikoku and Kyushu Districts Geographical Survey Institute 1 -(1) (9)GPS 2000 10 6 (Mj7.3) 2 co-seismic 2001 2 2 2000 10 6 310 4 -(1) (6) 5 -(1) (3) 2001 GPS 6 7 GPS 2001

More information

Table 1. Assumed performance of a water electrol ysis plant. Fig. 1. Structure of a proposed power generation system utilizing waste heat from factori

Table 1. Assumed performance of a water electrol ysis plant. Fig. 1. Structure of a proposed power generation system utilizing waste heat from factori Proposal and Characteristics Evaluation of a Power Generation System Utilizing Waste Heat from Factories for Load Leveling Pyong Sik Pak, Member, Takashi Arima, Non-member (Osaka University) In this paper,

More information

Journal of the Combustion Society of Japan Vol.58 No.185 (2016) ORIGINAL PAPER 火災旋風近傍の流れに関する研究 Flow Around a Fire Whirl *

Journal of the Combustion Society of Japan Vol.58 No.185 (2016) ORIGINAL PAPER 火災旋風近傍の流れに関する研究 Flow Around a Fire Whirl * 58 185 2016 167-171 Journal of the Combustion Society of Japan Vol.58 No.185 (2016) 167-171 ORIGINAL PAPER 火災旋風近傍の流れに関する研究 Flow Around a Fire Whirl * ONISHI, Hiroyuki and KUWANA, Kazunori 992-8510 4-3-16

More information

untitled

untitled * Coseismic and postseismic coastal environment changes caused by the 1703 Genroku Kanto Earthquake in the southern part of Boso Peninsula, central Japan Jun Muragishi Graduate School of Urban Environmental

More information

Degradation Mechanism of Ethylene-propylene-diene Terpolymer by Ozone in Aqueous Solution Satoshi MIWA 1 *, 2, Takako KIKUCHI 1, 2, Yoshito OHTAKE 1 a

Degradation Mechanism of Ethylene-propylene-diene Terpolymer by Ozone in Aqueous Solution Satoshi MIWA 1 *, 2, Takako KIKUCHI 1, 2, Yoshito OHTAKE 1 a Degradation Mechanism of Ethylene-propylene-diene Terpolymer by zone in Aqueous Solution Satoshi MIWA 1, 2, Takako KIKUCHI 1, 2, Yoshito TAKE 1 and Keiji TANAKA 2 ( 1 Chemicals Evaluation and Research

More information

Microsoft Word - H20_3.1.3.doc

Microsoft Word - H20_3.1.3.doc 3.1.3. 広帯域高ダイナミックレンジ孔井式地震計の開発 (1) 業務の内容 (a) 業務題目 広帯域高ダイナミックレンジ孔井式地震計の開発 (b) 担当者所属機関 役職 氏名 メールアドレス 独立行政法人防災科学技術研究所地震観測データセンター センター長主任研究員主任研究員 小原一成功刀卓廣瀬仁 obara@bosai.go.jp kunugi@bosai.go.jp hirose@bosai.go.jp

More information

JFE.dvi

JFE.dvi ,, Department of Civil Engineering, Chuo University Kasuga 1-13-27, Bunkyo-ku, Tokyo 112 8551, JAPAN E-mail : atsu1005@kc.chuo-u.ac.jp E-mail : kawa@civil.chuo-u.ac.jp SATO KOGYO CO., LTD. 12-20, Nihonbashi-Honcho

More information

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2 第 4 週コンボリューションその, 正弦波による分解 教科書 p. 6~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問. 以下の図にならって, と の δ 関数を図示せよ. - - - δ () δ ( ) - - - 図 δ 関数の図示の例 δ ( ) δ ( ) δ ( ) δ ( ) δ ( ) - - - - - - - -

More information

2008年1月11日に岩手県釜石沖で発生した地震(M4.7)について

2008年1月11日に岩手県釜石沖で発生した地震(M4.7)について 3-2 2008 年 1 月 11 日に岩手県釜石沖で発生した地震 (M4.7) について On the M4.7 earthquake off Kamaishi, Iwate prefecture, Japan, on January 11, 2008. 東北大学大学院理学研究科 Graduate School of Science, Tohoku University 2008 年 1 月 11

More information

概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難 ) 海中や

概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難 ) 海中や 地震波からみた自然地震と爆発の 識別について 平成 22 年 9 月 9 日 ( 財 ) 日本気象協会 NDC-1 概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難

More information

JAMSTEC Rep. Res. Dev., Volume 12, March 2011, 27 _ 35 1,2* Pb 210 Pb 214 Pb MCA 210 Pb MCA MCA 210 Pb 214 Pb * 2

JAMSTEC Rep. Res. Dev., Volume 12, March 2011, 27 _ 35 1,2* Pb 210 Pb 214 Pb MCA 210 Pb MCA MCA 210 Pb 214 Pb * 2 JAMSTEC Rep. Res. Dev., Volume 12, March 2011, 27 _ 35 1,2* 1 1 1 1 210 Pb 210 Pb 214 Pb MCA 210 Pb MCA MCA 210 Pb 214 Pb 2010 10 4 2010 12 10 1 2 * 237-0061 2-15 046-867-9794 ogurik@jamstec.go.jp 27 210

More information

スライド 1

スライド 1 データ解析特論重回帰分析編 2017 年 7 月 10 日 ( 月 )~ 情報エレクトロニクスコース横田孝義 1 ( 単 ) 回帰分析 単回帰分析では一つの従属変数 ( 目的変数 ) を 一つの独立変数 ( 説明変数 ) で予測する事を考える 具体的には y = a + bx という回帰直線 ( モデル ) でデータを代表させる このためにデータからこの回帰直線の切片 (a) と傾き (b) を最小

More information

西南日本における短期的スロースリップイベント

西南日本における短期的スロースリップイベント 9-2 西南日本における短期的スロースリップイベント (2008 年 5 月 ~2008 年 10 月 ) Short-term slow slip events with non-volcanic tremors in southwest Japan (May - October, 2008) 防災科学技術研究所 National Research Institute for Earth Science

More information

1 Fig. 1 Extraction of motion,.,,, 4,,, 3., 1, 2. 2.,. CHLAC,. 2.1,. (256 ).,., CHLAC. CHLAC, HLAC. 2.3 (HLAC ) r,.,. HLAC. N. 2 HLAC Fig. 2

1 Fig. 1 Extraction of motion,.,,, 4,,, 3., 1, 2. 2.,. CHLAC,. 2.1,. (256 ).,., CHLAC. CHLAC, HLAC. 2.3 (HLAC ) r,.,. HLAC. N. 2 HLAC Fig. 2 CHLAC 1 2 3 3,. (CHLAC), 1).,.,, CHLAC,.,. Suspicious Behavior Detection based on CHLAC Method Hideaki Imanishi, 1 Toyohiro Hayashi, 2 Shuichi Enokida 3 and Toshiaki Ejima 3 We have proposed a method for

More information

REPORT OF HYDROGRAPHIC AND OCEANOGRAPHIC RESEARCHES JAPAN COAST GUARD TOKYO, JAPAN Older issues http://www1.kaiho.mlit.go.jp/kikaku/kenkyu/liste.html Azusa NISHIZAWA, Tomozo ONO, Noboru SASAHARA, Hiroshi

More information

DVIOUT-ajhe

DVIOUT-ajhe 58, 2014 2 OBSERVATION OF TIDAL BORES IN QIANTANG RIVER USING FLUVIAL ACOUSTIC TOMOGRAPHY SYSTEM 1 XIAO-HUA ZHU 2 3 4 5 6 Kiyosi KAWANISI, Xiao-Hua ZHU, Taiki KYUTOKU, Kazuhiko ISIKAWA, Masao IKEDA and

More information

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 )

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 平成 3 年 8 月 30 日東京電力株式会社 平成 3 年東北地方太平洋沖地震を踏まえた新耐震指針に照らした既設発電用原子炉施設等の耐震安全性の評価結果の報告に係る 原子力安全 保安院における検討に際しての意見の追加への対応について ( 追加指示 ) に基づく報告 概要版 当社は 平成 3 年 3 月 日に発生した東北地方太平洋沖地震 (M9.0) 以降の地震の発生状況及び地殻変動 ( 地盤の動き

More information

206“ƒŁ\”ƒ-fl_“H„¤‰ZŁñ

206“ƒŁ\”ƒ-fl_“H„¤‰ZŁñ 51 206 51 63 2007 GIS 51 1 60 52 2 60 1 52 3 61 2 52 61 3 58 61 4 58 Summary 63 60 20022005 2004 40km 7,10025 2002 2005 19 3 19 GIS 2005GIS 2006 2002 2004 GIS 52 2062007 1 2004 GIS Fig.1 GIS ESRIArcView

More information

第 109 回 火山噴火予知連絡会資料 2008 年 2 月 15 日 東北大学大学院理学研究科

第 109 回 火山噴火予知連絡会資料 2008 年 2 月 15 日 東北大学大学院理学研究科 第 19 回 火山噴火予知連絡会資料 28 年 2 月 15 日 学大学院理学研究科 (a) 5 4 微動活動と震源分布 昨年の夏以降, 岩手火山における火山性微動 低周波地震の活動がやや活発になっている. Tremor & LF at Iwate Volcano DURATION DURATION (MIN) 3 2 AMPLITUDE ( 1microm/s) 1 (b) 1995 1996 1997

More information

1.7 D D 2 100m 10 9 ev f(x) xf(x) = c(s)x (s 1) (x + 1) (s 4.5) (1) s age parameter x f(x) ev 10 9 ev 2

1.7 D D 2 100m 10 9 ev f(x) xf(x) = c(s)x (s 1) (x + 1) (s 4.5) (1) s age parameter x f(x) ev 10 9 ev 2 2005 1 3 5.0 10 15 7.5 10 15 ev 300 12 40 Mrk421 Mrk421 1 3.7 4 20 [1] Grassberger-Procaccia [2] Wolf [3] 11 11 11 11 300 289 11 11 1 1.7 D D 2 100m 10 9 ev f(x) xf(x) = c(s)x (s 1) (x + 1) (s 4.5) (1)

More information

地震の大きさの予測可能性と緊急地震速報

地震の大きさの予測可能性と緊急地震速報 12-1 地震の大きさの予測可能性と緊急地震速報 Predictability of Earthquake Magnitude and Earthquake Early Warning 気象庁 Japan Meteorological Agency 緊急地震速報は, 震源近傍の地震計で捉えた P 波を迅速に解析し, 予想される震度及び S 波の予想到達時刻を推定して大きく揺れ始める前に伝えることにより,

More information

Studies of Foot Form for Footwear Design (Part 9) : Characteristics of the Foot Form of Young and Elder Women Based on their Sizes of Ball Joint Girth

Studies of Foot Form for Footwear Design (Part 9) : Characteristics of the Foot Form of Young and Elder Women Based on their Sizes of Ball Joint Girth Studies of Foot Form for Footwear Design (Part 9) : Characteristics of the Foot Form of Young and Elder Women Based on their Sizes of Ball Joint Girth and Foot Breadth Akiko Yamamoto Fukuoka Women's University,

More information

CHARACTERISTICS OF LOVE WAVE GENERATED AROUND A DIPPING BASEMENT By Susumu NAKAMURA, Iwao SUETOMI, Shinichi AKIYAMA and Nozomu YOSHIDA Source mechanis

CHARACTERISTICS OF LOVE WAVE GENERATED AROUND A DIPPING BASEMENT By Susumu NAKAMURA, Iwao SUETOMI, Shinichi AKIYAMA and Nozomu YOSHIDA Source mechanis CHARACTERISTICS OF LOVE WAVE GENERATED AROUND A DIPPING BASEMENT By Susumu NAKAMURA, Iwao SUETOMI, Shinichi AKIYAMA and Nozomu YOSHIDA Source mechanism and characteristics of the horizontally propagating

More information

<4D F736F F D D87472D CD90EC90B691D48C6E816A2E646F6378>

<4D F736F F D D87472D CD90EC90B691D48C6E816A2E646F6378> 23 27 2011 9 1 2011 9 9 2 7 383mm KP18.2 155m 3 /s 40 1) 2) 1 (L/s) (mm) (h) CASE1 2.0 0.5 6 CASE2 3.0 0.5 6 2) 2 s=1/100 2 1 1/100 23 9 L=5.7m=1.0m 21 B=1.0m H s =0.015m H b =0.02m d 60 d=0.5mm 2 Amplitude

More information

Fig. 1. Active faults in the Kanto district (after Coordinating Committee for Earthquake Prediction, 1980). A-A' PROFILE DOUGUER ANOMALY RESIDUAL ANOM

Fig. 1. Active faults in the Kanto district (after Coordinating Committee for Earthquake Prediction, 1980). A-A' PROFILE DOUGUER ANOMALY RESIDUAL ANOM Structure of the Basement and the Gravity Anomaly in the Kanto Plain -A Geophysical Study of Active Fault- Takashi TADA Crustal Dynamics Department, Geographical Survey Institute (Received Apirl 7, 1983)

More information

A Nutritional Study of Anemia in Pregnancy Hematologic Characteristics in Pregnancy (Part 1) Keizo Shiraki, Fumiko Hisaoka Department of Nutrition, Sc

A Nutritional Study of Anemia in Pregnancy Hematologic Characteristics in Pregnancy (Part 1) Keizo Shiraki, Fumiko Hisaoka Department of Nutrition, Sc A Nutritional Study of Anemia in Pregnancy Hematologic Characteristics in Pregnancy (Part 1) Keizo Shiraki, Fumiko Hisaoka Department of Nutrition, School of Medicine, Tokushima University, Tokushima Fetal

More information

Microsoft Word - mitomi_v06.doc

Microsoft Word - mitomi_v06.doc MSS mitomi@edm.bosai.go.jp matsuoka@edm.bosai.go.jp yamazaki@edm.bosai.go.jp taniguchi@manage.nitech.ac.jp 1 MSS MSS 2 2 1 m MSS CCT CCT Fig.1 CCT b02-b0 b0-b0b-b b-b1 CCT Landsat/TM MSS S/N 21x21 21x21

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 ISSN TECHNICAL NOTE of National Institute for Land and Infrastructure Management No256 September 2005 Experimental Study on Seismic Behavior of Seawalls for Controlled Waste Disposal Shingo KANO, Katsuya

More information

<95DB8C9288E397C389C88A E696E6462>

<95DB8C9288E397C389C88A E696E6462> 2011 Vol.60 No.4 p.332 338 Usefulness of regional education program for dietary salt reduction: Self-monitoring of urinary salt excretion Kenichiro YASUTAKE[1] Kayoko SAWANO[1] Shoko YAMAGUCHI[1] Hiroko

More information

Microsoft Word - H doc

Microsoft Word - H doc 3.2.3. 広帯域高ダイナミックレンジ孔井式地震計の開発 (1) 業務の内容 (a) 業務題目 広帯域高ダイナミックレンジ孔井式地震計の開発 (b) 担当者 所属機関 役職 氏名 メールアドレス 独立行政法人防災科学技術研究所地震観測データセンター センター長主任研究員主任研究員 小原一成功刀卓廣瀬仁 obara@bosai.go.jp kunugi@bosai.go.jp hirose@bosai.go.jp

More information

Laser Ablation Dynamics of Amorphous Film of a Cu-Phthalocyanine Derivative Masahiro HOSODA*,**, Hiroshi FURUTANI*,**. Hiroshi FUKUMURA*,** Hiroshi MASUHARA*, Masanobu NISHII*** Nobuyuki ICHINOSE**,***,

More information

Microsoft PowerPoint - 2_6_shibata.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 2_6_shibata.ppt [互換モード] 圧密問題への逆問題の適用 一次元圧密と神戸空港の沈下予測 1. 一次元圧密の解析 2. 二次元圧密問題への適用 3. 神戸空港の沈下予測 1. 一次元圧密の解析 一次元圧密の実験 試験システムの概要 分割型圧密試験 逆解析の条件 未知量 ( 同定パラメータ ) 圧縮指数 :, 透水係数 :k 初期体積ひずみ速度 : 二次圧密係数 : 観測量沈下量 ( 計 4 点 ) 逆解析手法 粒子フィルタ (SIS)

More information

hPa ( ) hPa

hPa ( ) hPa 200520241 19 1 18 1993 850hPa 6 7 6 27 7 3 6 29 ( ) 250 200hPa i iii 1 1 1.1...................................... 1 1.1.1................................. 1 1.1.2......................... 1 1.1.3...........

More information

udc-2.dvi

udc-2.dvi 13 0.5 2 0.5 2 1 15 2001 16 2009 12 18 14 No.39, 2010 8 2009b 2009a Web Web Q&A 2006 2007a20082009 2007b200720082009 20072008 2009 2009 15 1 2 2 2.1 18 21 1 4 2 3 1(a) 1(b) 1(c) 1(d) 1) 18 16 17 21 10

More information

No.51 pp.35 58, 2015 Komazawa Journal of Geography Rivers and Hydrological-Environment of Musashino-Upland in Tokyo Metro. SUMIDA Kiyomi Keywords: Mus

No.51 pp.35 58, 2015 Komazawa Journal of Geography Rivers and Hydrological-Environment of Musashino-Upland in Tokyo Metro. SUMIDA Kiyomi Keywords: Mus No.51 pp.3558, 2015 Komazawa Journal of Geography Rivers and Hydrological-Environment of Musashino-Upland in Tokyo Metro. SUMIDA Kiyomi Keywords: Musashino-uplandShakujiigawa-riverNogawa-riverunconfined

More information