201908計算

Size: px
Start display at page:

Download "201908計算"

Transcription

1 立命館大学大学院 2018 年度実施入学試験 博士課程前期課程 情報理工学研究科情報理工学専攻 入試方式コース実施月 ページ 専門科目 備考 一般入学試験 8 月 P.1~ 2 月 P.16~ 社会人入学試験 8 月 2 月 外国人留学生入学試験 ( 日本語基準 ) 計算機科学 7 月 (2018 年 9 月入学 ) 8 月 2 月 学内進学入学試験 7 月 (2018 年 9 月入学 ) 7 月 飛び級入学試験 2 月 テクノロジー マネジメント研究科とのジョイント ディグリー制度による 2 年次転入学試験 一般入学試験 2 月 8 月 P.31~ 2 月 P.45~ 問題 5 問 4 は窓口公開のみ WEB 非公開 社会人入学試験 8 月 2 月 7 月 (2018 年 9 月入学 ) 外国人留学生入学試験 ( 日本語基準 ) 人間情報科学 8 月 2 月 学内進学入学試験 7 月 (2018 年 9 月入学 ) 7 月 飛び級入学試験 2 月 P.45~ テクノロジー マネジメント研究科とのジョイント ディグリー制度による 2 年次転入学試験 2 月

2 立命館大学大学院 2018 年度実施入学試験 博士課程後期課程 情報理工学研究科 情報理工学専攻 入試方式 実施月 7 月 (2018 年 9 月入学 ) 一般入学試験 8 月 2 月 7 月 (2018 年 9 月入学 ) 社会人入学試験 8 月 2 月 筆記試験なし 7 月 (2018 年 9 月入学 ) 外国人留学生入学試験 ( 日本語基準 ) 8 月 2 月 学内進学入学試験 7 月 (2018 年 9 月入学 ) 7 月

3

4 -2-

5 x, y T t T -3-

6 -4-

7 ( ) = ( ) ( ) ( ) >0 ( ) ( ) ( ) ( ) = ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) = ( ) >0 = ( ) = ( ) = ( ) ( )= ( ) = = = = -5-

8 -6-

9 #include<stdio.h> (A) point{ int x, y; ; int main(){ (A) point p; (A) point *q = (B) p; p.x=10; p.y=20; printf("(%d,%d)", (C) ); //X return 0; (A) (A) int y (A) (E) int uruu(int y){ if(y%400 (A) 0 (B) y%100 (C) 0 (D) y%4 (E) 0){ return 1; else{ return 0; #include<stdio.h> #define N 7 A D q p (B) q p X (10,20) (C) #include<stdio.h> int main(){ char str[]="ritsumeikan"; char* p=str; printf("%c\n", str[1]); //A printf("%c\n", *p); //B printf("%c\n", *(p+2)); //C printf("%s\n", p); //D str[3]='0'; printf("%s\n", p); //E p+=4; printf("%s\n", p); //F str[9]='\0'; printf("%s\n", p); //G return 0; A G void p(char f[n][n+1]){ int i; for(i=1; i<n-1; i++){ printf("%s\n", f[i]); printf("\n"); void func(char f[n][n+1], int x, int y, int d){ int cx = x, cy = y; int dx = d%3-1; int dy = d/3-1; char sp = '-'; char obj = f[y][x]; for(;;){ if(f[cy+dy][cx+dx]==sp){ f[cy+dy][cx+dx]=obj; f[cy][cx]=sp; cy+=dy; cx+=dx; else{ break; p(f); int main(){ char f[n][n+1]={"///////","/-----/", "/-a-b-/","/-----/","/cd---/", "/e--f-/","///////"; p(f); //A func(f,2,2,5); //B func(f,1,4,3); //C func(f,4,5,0); //D return 0; -7-

10 -8-

11 -9-

12 -10-

13 -11-

14 -12-

15 -13-

16 -14-

17 Social Networking Service GPS SNS -15-

18 2019 年 2 月実施 年度立命館大学大学院情報理工学研究科博士課程前期課程入学試験問題 ( 専門科目 ) 情報理工学専攻 ( 計算機科学コ ス ) 解答方法 問題冊子が志望コースのものであるかを確認し 下記の方法に従って解答して下さい 次の1~4の中から2 問 5 6から1 問を選択し 合計 3 問解答すること 1 線形代数 2 微積分 3プログラミング言語 (C 言語 ) 4データ構造とアルゴリズム 5 計算機科学 1( 計算機構成論 オペレーティングシステム ソフトウェア工学 ) 6 計算機科学 2( コンピュータネットワーク データベース 人工知能 ) 解答時間 9:30~11:30(120 分 ) 試験時間中の途中退室は認めません 気分が悪くなったり トイレに行きたい場合は静かに手を挙げて監督者に知らせてください 注意事項 (1) 解答は 1 問につき解答用紙 1 枚を使用して下さい (2) 受験番号 氏名 問題番号等の必要事項を解答用紙すべてに記入して下さい (3) 解答用紙のホッチキスは はずさないで下さい (4) 無記名答案は無効です また 問題冊子 解答用紙 計算用紙の持ち帰りは認めません -16-

19 問題番号 1 線形代数 -17-

20 -18-

21 問題番号 2 微積分 -19-

22 f(x) g(x) x f(x+2 ) = f(x) [, ] ( ) < f(x) g(x) <, > 1 ( ) ( ) f(x) g(x) <, > m n f(x) = cos mx g(x) = cos nx f(x) = sin mx g(x) = sin nx f(x) = cos mx g(x) = sin nx f(x) {a n n=1, 2, {b n n=1, 2, ( ) = ( cos + sin ) g(x) <, > g(x) = cos mx g(x) = sin mx <, > g(x) {c n {d n ( ) = ( cos + sin ) <, > -20-

23 問題番号 3 プログラミング言語 (C 言語 ) -21-

24 #include<stdio.h> typedef struct _student{ int no; char name[12]; student; int main(){ student s[4] = { {1,"Alice", {2,"Bob", {3,"Chuck", {4,"Dan"; student* p = &s[0]; char* c; printf("%d\n", s[0].no); //A printf("%s\n", s[0].name); //B printf("%c\n", s[0].name[3]); //C printf("%c\n", s[0].name[1]+1); //D p++; printf("%s\n", p->name); //E (++p)->no = 5; printf("%d %d\n",s[1].no,s[2].no);//f s[3].name[2]='d'; printf("%s\n", s[3].name); //G c = s[0].name; c[0] = 'S'; printf("%s\n", c); //H printf("%s\n", s[0].name); //I printf("%d\n", (int)sizeof(*p)); //J return 0; #include<stdio.h> int main(){ int i = ( ) ; int x = 0; for(; i<10; i+=2){ x += i; switch(i){ case 0: x++; break; case 2: x*=2; case 4: x++; break; case 6: x*=2; break; default: break; printf("%d\n", x); return 0; #include<stdio.h> #define SIZE 5 int array[size][size] = { {0,1,0,3,0, {2,1,3,0,0, {3,1,2,0,3, {0,0,1,2,0, {0,3,1,0,2 ; int min(int x, int y){ if(x<y){ return x; return y; void p(int a[size]){ int i; for(i=0;i<size;i++){ printf("%d ",a[i]); puts(""); void f(int x, int y, int* a){ int i; int m = min(x,y); int cx=x-m, cy=y-m; for(i=0; i<size; i++,cx++,cy++){ if(cx<size && cy<size){ *(a+i) = array[cy][cx]; else{ *(a+i) = -1; int main(){ int i,a[size]; printf("%d\n",min(2,1)); //A f(2,2,a); p(a); //B f(1,2,a); p(a); //C f(3,1,a); p(a); //D return 0; -22-

25 問題番号 4 データ構造とアルゴリズム -23-

26 G v 1 G v v v v G v 4 v while ( ) { vk vk v k v k -24-

27 問題番号 5 計算機科学 1 ( 計算機構成論 オペレーティングシステム ソフトウェア工学 ) -25-

28 -26-

29 問題番号 6 計算機科学 2 ( コンピュータネットワーク データベース 人工知能 ) -27-

30 -28-

31 -29-

32 -30-

33

34 -32-

35 x, y T t T -33-

36 -34-

37 ( ) = ( ) ( ) ( ) >0 ( ) ( ) ( ) ( ) = ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) = ( ) >0 = ( ) = ( ) = ( ) ( )= ( ) = = = = -35-

38 -36-

39 #include<stdio.h> (A) point{ int x, y; ; int main(){ (A) point p; (A) point *q = (B) p; p.x=10; p.y=20; printf("(%d,%d)", (C) ); //X return 0; (A) (A) int y (A) (E) int uruu(int y){ if(y%400 (A) 0 (B) y%100 (C) 0 (D) y%4 (E) 0){ return 1; else{ return 0; #include<stdio.h> #define N 7 A D q p (B) q p X (10,20) (C) #include<stdio.h> int main(){ char str[]="ritsumeikan"; char* p=str; printf("%c\n", str[1]); //A printf("%c\n", *p); //B printf("%c\n", *(p+2)); //C printf("%s\n", p); //D str[3]='0'; printf("%s\n", p); //E p+=4; printf("%s\n", p); //F str[9]='\0'; printf("%s\n", p); //G return 0; A G void p(char f[n][n+1]){ int i; for(i=1; i<n-1; i++){ printf("%s\n", f[i]); printf("\n"); void func(char f[n][n+1], int x, int y, int d){ int cx = x, cy = y; int dx = d%3-1; int dy = d/3-1; char sp = '-'; char obj = f[y][x]; for(;;){ if(f[cy+dy][cx+dx]==sp){ f[cy+dy][cx+dx]=obj; f[cy][cx]=sp; cy+=dy; cx+=dx; else{ break; p(f); int main(){ char f[n][n+1]={"///////","/-----/", "/-a-b-/","/-----/","/cd---/", "/e--f-/","///////"; p(f); //A func(f,2,2,5); //B func(f,1,4,3); //C func(f,4,5,0); //D return 0; -37-

40 -38-

41 -39-

42 -40-

43 x-y (1, 2) (1) T 2, -0.5 a b T 1.4 a 2 b (1) a= b= f(x,y) (1,1) (1,2) (2,2) (2,1) f(1,1)=140 f(1,2)=150 f(2,2)=140 f(2, 1)=130 f(1.7, 1.2) -41-

44 ] [ a b 0 a (b) c (c) d e f g この問題は 問題作成の都合上 公開していません [a~d ] [e~g ] -42-

45 -43-

46 -44-

47 2019 年 2 月実施 年度立命館大学大学院情報理工学研究科博士課程前期課程入学試験問題 ( 専門科目 ) 情報理工学専攻 ( 人間情報科学コ - ス ) 解答方法 問題冊子が志望コースのものであるかを確認し 下記の方法に従って解答して下さい 次の1~4の中から2 問 5 6から1 問を選択し 合計 3 問解答すること 1 線形代数 2 微積分 3プログラミング言語 (C 言語 ) 4データ構造とアルゴリズム 5 人間情報科学 1( 画像処理 ) 6 人間情報科学 2( 人工知能 ) 解答時間 9:30~11:30(120 分 ) 試験時間中の途中退室は認めません 気分が悪くなったり トイレに行きたい場合は静かに手を挙げて監督者に知らせてください 注意事項 (1) 解答は 1 問につき解答用紙 1 枚を使用して下さい (2) 受験番号 氏名 問題番号等の必要事項を解答用紙すべてに記入して下さい (3) 解答用紙のホッチキスは はずさないで下さい (4) 無記名答案は無効です また 問題冊子 解答用紙 計算用紙の持ち帰りは認めません -45-

48 問題番号 1 線形代数 -46-

49 -47-

50 問題番号 2 微積分 -48-

51 f(x) g(x) x f(x+2 ) = f(x) [, ] ( ) < f(x) g(x) <, > 1 ( ) ( ) f(x) g(x) <, > m n f(x) = cos mx g(x) = cos nx f(x) = sin mx g(x) = sin nx f(x) = cos mx g(x) = sin nx f(x) {a n n=1, 2, {b n n=1, 2, ( ) = ( cos + sin ) g(x) <, > g(x) = cos mx g(x) = sin mx <, > g(x) {c n {d n ( ) = ( cos + sin ) <, > -49-

52 問題番号 3 プログラミング言語 (C 言語 ) -50-

53 #include<stdio.h> typedef struct _student{ int no; char name[12]; student; int main(){ student s[4] = { {1,"Alice", {2,"Bob", {3,"Chuck", {4,"Dan"; student* p = &s[0]; char* c; printf("%d\n", s[0].no); //A printf("%s\n", s[0].name); //B printf("%c\n", s[0].name[3]); //C printf("%c\n", s[0].name[1]+1); //D p++; printf("%s\n", p->name); //E (++p)->no = 5; printf("%d %d\n",s[1].no,s[2].no);//f s[3].name[2]='d'; printf("%s\n", s[3].name); //G c = s[0].name; c[0] = 'S'; printf("%s\n", c); //H printf("%s\n", s[0].name); //I printf("%d\n", (int)sizeof(*p)); //J return 0; #include<stdio.h> int main(){ int i = ( ) ; int x = 0; for(; i<10; i+=2){ x += i; switch(i){ case 0: x++; break; case 2: x*=2; case 4: x++; break; case 6: x*=2; break; default: break; printf("%d\n", x); return 0; #include<stdio.h> #define SIZE 5 int array[size][size] = { {0,1,0,3,0, {2,1,3,0,0, {3,1,2,0,3, {0,0,1,2,0, {0,3,1,0,2 ; int min(int x, int y){ if(x<y){ return x; return y; void p(int a[size]){ int i; for(i=0;i<size;i++){ printf("%d ",a[i]); puts(""); void f(int x, int y, int* a){ int i; int m = min(x,y); int cx=x-m, cy=y-m; for(i=0; i<size; i++,cx++,cy++){ if(cx<size && cy<size){ *(a+i) = array[cy][cx]; else{ *(a+i) = -1; int main(){ int i,a[size]; printf("%d\n",min(2,1)); //A f(2,2,a); p(a); //B f(1,2,a); p(a); //C f(3,1,a); p(a); //D return 0; -51-

54 問題番号 4 データ構造とアルゴリズム -52-

55 G v 1 G v v v v G v 4 v while ( ) { vk vk v k v k -53-

56 問題番号 5 人間情報科学 1 ( 画像処理 ) -54-

57 x, y (x, y) x' y' a c b d x y e f (1) a ~ f x f (x,y) (1,2) (1,3) (2,3) (2,2) f (1,2)=100 f (1,3)=150 f (2,3)=250 f (2, 2)=200 f (1.2, 2.6) -55-

58 / 9 1/9 1/ ,. 1/ 9 1/9 1/ 9, , , / 9 1/9 1/ x-y a b T 1.4 a 2 b (2) -56-

59 問題番号 6 人間情報科学 2 ( 人工知能 ) -57-

60 -58-

1 (1) X = AB + AB, Y = C D + C D, Z = AD + AD P A, B, C, D P = (XY + X Y + X Y )(Y Z + Y Z + Y Z )(ZX + Z X + Z X ) (2) Q A, B, C, D Q = AB C D + AB C

1 (1) X = AB + AB, Y = C D + C D, Z = AD + AD P A, B, C, D P = (XY + X Y + X Y )(Y Z + Y Z + Y Z )(ZX + Z X + Z X ) (2) Q A, B, C, D Q = AB C D + AB C 平成 28 年度 10 月期入学 / 平成 29 年度 4 月期入学京都大学大学院情報学研究科修士課程システム科学専攻入学者選抜試験問題 専門科目 試験日時 : 平成 28 年 8 月 8 日 ( 月 ) 午後 1 時 00 分より同 4 時 00 分 問題冊子頁数 ( 表紙 中表紙 裏表紙を除いて ): 15 頁 選択科目 : 下記の科目のうち 2 科目を選択し解答すること 注意 : 論理回路 (3)

More information

main

main 14 1. 12 5 main 1.23 3 1.230000 3 1.860867 1 2. 1988 1925 1911 1867 void JPcalendar(int x) 1987 1 64 1 1 1 while(1) Ctrl C void JPcalendar(int x){ if (x > 1988) printf(" %d %d \n", x, x-1988); else if(x

More information

1.ppt

1.ppt /* * Program name: hello.c */ #include int main() { printf( hello, world\n ); return 0; /* * Program name: Hello.java */ import java.io.*; class Hello { public static void main(string[] arg)

More information

Graduate Division 1 2 3 博士後期課程 ( 学位 : 博士 ) 博士前期課程 修士課程 ( 学位 : 修士 ) 国際学研究科 国際人文社会科学専攻 国際学研究科 国際学専攻 ( 博士前期課程 ) 国際協力専攻 ( 修士課程 ) 修士課程 ( 学位 : 修士 ) 経営学研究科 経営学専攻 言語教育研究科 日本語教育専攻 英語教育専攻 心理学研究科 臨床心理学専攻 健康心理学専攻

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation p.130 p.198 p.208 2 double weight[num]; double min, max; min = max = weight[0]; for( i= 1; i i < NUM; i++ ) ) if if ( weight[i] > max ) max = weight[i]: if if ( weight[i] < min ) min = weight[i]: weight

More information

Microsoft Word - 3new.doc

Microsoft Word - 3new.doc プログラミング演習 II 講義資料 3 ポインタ I - ポインタの基礎 1 ポインタとは ポインタとはポインタは, アドレス ( データが格納されている場所 ) を扱うデータ型です つまり, アドレスを通してデータを間接的に処理します ポインタを使用する場合の, 処理の手順は以下のようになります 1 ポインタ変数を宣言する 2 ポインタ変数へアドレスを割り当てる 3 ポインタ変数を用いて処理 (

More information

mugensho.dvi

mugensho.dvi 1 1 f (t) lim t a f (t) = 0 f (t) t a 1.1 (1) lim(t 1) 2 = 0 t 1 (t 1) 2 t 1 (2) lim(t 1) 3 = 0 t 1 (t 1) 3 t 1 2 f (t), g(t) t a lim t a f (t) g(t) g(t) f (t) = o(g(t)) (t a) = 0 f (t) (t 1) 3 1.2 lim

More information

[] x < T f(x), x < T f(x), < x < f(x) f(x) f(x) f(x + nt ) = f(x) x < T, n =, 1,, 1, (1.3) f(x) T x 2 f(x) T 2T x 3 f(x), f() = f(t ), f(x), f() f(t )

[] x < T f(x), x < T f(x), < x < f(x) f(x) f(x) f(x + nt ) = f(x) x < T, n =, 1,, 1, (1.3) f(x) T x 2 f(x) T 2T x 3 f(x), f() = f(t ), f(x), f() f(t ) 1 1.1 [] f(x) f(x + T ) = f(x) (1.1), f(x), T f(x) x T 1 ) f(x) = sin x, T = 2 sin (x + 2) = sin x, sin x 2 [] n f(x + nt ) = f(x) (1.2) T [] 2 f(x) g(x) T, h 1 (x) = af(x)+ bg(x) 2 h 2 (x) = f(x)g(x)

More information

x h = (b a)/n [x i, x i+1 ] = [a+i h, a+ (i + 1) h] A(x i ) A(x i ) = h 2 {f(x i) + f(x i+1 ) = h {f(a + i h) + f(a + (i + 1) h), (2) 2 a b n A(x i )

x h = (b a)/n [x i, x i+1 ] = [a+i h, a+ (i + 1) h] A(x i ) A(x i ) = h 2 {f(x i) + f(x i+1 ) = h {f(a + i h) + f(a + (i + 1) h), (2) 2 a b n A(x i ) 1 f(x) a b f(x)dx = n A(x i ) (1) ix [a, b] n i A(x i ) x i 1 f(x) [a, b] n h = (b a)/n y h = (b-a)/n y = f (x) h h a a+h a+2h a+(n-1)h b x 1: 1 x h = (b a)/n [x i, x i+1 ] = [a+i h, a+ (i + 1) h] A(x

More information

新・明解C言語 ポインタ完全攻略

新・明解C言語 ポインタ完全攻略 2 1-1 1-1 /* 1-1 */ 1 int n = 100; int *p = &n; printf(" n %d\n", n); /* n int */ printf("*&n %d\n", *&n); /* *&n int */ printf(" p %p\n", p); /* p int * */ printf("&*p %p\n", &*p); /* &*p int * */ printf("sizeof(n)

More information

P02.ppt

P02.ppt int If 2 1 ,,, 3 a + b ab a - b ab a * b ab a / b ab a % b ab a + b 4 2 list0201.c /, % /*/ int vx, vy; puts(""); printf("vx"); scanf("%d", &vx); printf("vy"); scanf("%d", &vy); printf("vx + vy = %d\n",

More information

[1] #include<stdio.h> main() { printf("hello, world."); return 0; } (G1) int long int float ± ±

[1] #include<stdio.h> main() { printf(hello, world.); return 0; } (G1) int long int float ± ± [1] #include printf("hello, world."); (G1) int -32768 32767 long int -2147483648 2147483647 float ±3.4 10 38 ±3.4 10 38 double ±1.7 10 308 ±1.7 10 308 char [2] #include int a, b, c, d,

More information

‚æ4›ñ

‚æ4›ñ ( ) ( ) ( ) A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 (OUS) 9 26 1 / 28 ( ) ( ) ( ) A B C D Z a b c d z 0 1 2 9 (OUS) 9

More information

1 4 2 EP) (EP) (EP)

1 4 2 EP) (EP) (EP) 2003 2004 2 27 1 1 4 2 EP) 5 3 6 3.1.............................. 6 3.2.............................. 6 3.3 (EP)............... 7 4 8 4.1 (EP).................... 8 4.1.1.................... 18 5 (EP)

More information

, x R, f (x),, df dx : R R,, f : R R, f(x) ( ).,, f (a) d f dx (a), f (a) d3 f dx 3 (a),, f (n) (a) dn f dx n (a), f d f dx, f d3 f dx 3,, f (n) dn f

, x R, f (x),, df dx : R R,, f : R R, f(x) ( ).,, f (a) d f dx (a), f (a) d3 f dx 3 (a),, f (n) (a) dn f dx n (a), f d f dx, f d3 f dx 3,, f (n) dn f ,,,,.,,,. R f : R R R a R, f(a + ) f(a) lim 0 (), df dx (a) f (a), f(x) x a, f (a), f(x) x a ( ). y f(a + ) y f(x) f(a+) f(a) f(a + ) f(a) f(a) x a 0 a a + x 0 a a + x y y f(x) 0 : 0, f(a+) f(a)., f(x)

More information

4 4 4 a b c d a b A c d A a da ad bce O E O n A n O ad bc a d n A n O 5 {a n } S n a k n a n + k S n a a n+ S n n S n n log x x {xy } x, y x + y 7 fx

4 4 4 a b c d a b A c d A a da ad bce O E O n A n O ad bc a d n A n O 5 {a n } S n a k n a n + k S n a a n+ S n n S n n log x x {xy } x, y x + y 7 fx 4 4 5 4 I II III A B C, 5 7 I II A B,, 8, 9 I II A B O A,, Bb, b, Cc, c, c b c b b c c c OA BC P BC OP BC P AP BC n f n x xn e x! e n! n f n x f n x f n x f k x k 4 e > f n x dx k k! fx sin x cos x tan

More information

C による数値計算法入門 ( 第 2 版 ) 新装版 サンプルページ この本の定価 判型などは, 以下の URL からご覧いただけます. このサンプルページの内容は, 新装版 1 刷発行時のものです.

C による数値計算法入門 ( 第 2 版 ) 新装版 サンプルページ この本の定価 判型などは, 以下の URL からご覧いただけます.  このサンプルページの内容は, 新装版 1 刷発行時のものです. C による数値計算法入門 ( 第 2 版 ) 新装版 サンプルページ この本の定価 判型などは, 以下の URL からご覧いただけます. http://www.morikita.co.jp/books/mid/009383 このサンプルページの内容は, 新装版 1 刷発行時のものです. i 2 22 2 13 ( ) 2 (1) ANSI (2) 2 (3) Web http://www.morikita.co.jp/books/mid/009383

More information

ex12.dvi

ex12.dvi 1 0. C, char., char, 0,. C, ("),., char str[]="abc" ; str abc.,, str 4. str 3. char str[10]="abc" ;, str 10, str 3., char s[]="abc", t[10] ;, t = s. ASCII, 0x00 0x7F, char., "abc" 3, 1. 1 8 256, 2., 2

More information

応力とひずみ.ppt

応力とひずみ.ppt in yukawa@numse.nagoya-u.ac.jp 2 3 4 5 x 2 6 Continuum) 7 8 9 F F 10 F L L F L 1 L F L F L F 11 F L F F L F L L L 1 L 2 12 F L F! A A! S! = F S 13 F L L F F n = F " cos# F t = F " sin# S $ = S cos# S S

More information

4 4 θ X θ P θ 4. 0, 405 P 0 X 405 X P 4. () 60 () 45 () 40 (4) 765 (5) 40 B 60 0 P = 90, = ( ) = X

4 4 θ X θ P θ 4. 0, 405 P 0 X 405 X P 4. () 60 () 45 () 40 (4) 765 (5) 40 B 60 0 P = 90, = ( ) = X 4 4. 4.. 5 5 0 A P P P X X X X +45 45 0 45 60 70 X 60 X 0 P P 4 4 θ X θ P θ 4. 0, 405 P 0 X 405 X P 4. () 60 () 45 () 40 (4) 765 (5) 40 B 60 0 P 0 0 + 60 = 90, 0 + 60 = 750 0 + 60 ( ) = 0 90 750 0 90 0

More information

Part y mx + n mt + n m 1 mt n + n t m 2 t + mn 0 t m 0 n 18 y n n a 7 3 ; x α α 1 7α +t t 3 4α + 3t t x α x α y mx + n

Part y mx + n mt + n m 1 mt n + n t m 2 t + mn 0 t m 0 n 18 y n n a 7 3 ; x α α 1 7α +t t 3 4α + 3t t x α x α y mx + n Part2 47 Example 161 93 1 T a a 2 M 1 a 1 T a 2 a Point 1 T L L L T T L L T L L L T T L L T detm a 1 aa 2 a 1 2 + 1 > 0 11 T T x x M λ 12 y y x y λ 2 a + 1λ + a 2 2a + 2 0 13 D D a + 1 2 4a 2 2a + 2 a

More information

2018/7/20 入学定員 (B) 2018 年度の計に対する割合 (%) 2018 年度の計に対する割合 (%) 一般入試

2018/7/20 入学定員 (B) 2018 年度の計に対する割合 (%) 2018 年度の計に対する割合 (%) 一般入試 2018/7/20 学生の受け入れ ( 表 3) における 数の推移 < 学士課程 > 入学定員 (B) 2018 年度の計に対する割合 (%) 2018 年度の計に対する割合 (%) 一般選抜入試 208 56 18 20 0.90 271 66 13 20 0.65 159 55 17 20 0.85 238 38 17 20 0.85 215 47 15 20 0.75 57.69 57.69

More information

£Ã¥×¥í¥°¥é¥ß¥ó¥°ÆþÌç (2018) - Â裶²ó ¨¡ À©¸æ¹½Â¤¡§·«¤êÊÖ¤· ¨¡

£Ã¥×¥í¥°¥é¥ß¥ó¥°ÆþÌç (2018) - Â裶²ó  ¨¡ À©¸æ¹½Â¤¡§·«¤êÊÖ¤· ¨¡ (2018) 2018 5 24 ( ) while ( ) do while ( ); for ( ; ; ) while int i = 0; while (i < 100) { printf("i = %3d\n", i); i++; while int i = 0; i while (i < 100) { printf("i = %3d\n", i); i++; while int i =

More information

9 2 1 f(x, y) = xy sin x cos y x y cos y y x sin x d (x, y) = y cos y (x sin x) = y cos y(sin x + x cos x) x dx d (x, y) = x sin x (y cos y) = x sin x

9 2 1 f(x, y) = xy sin x cos y x y cos y y x sin x d (x, y) = y cos y (x sin x) = y cos y(sin x + x cos x) x dx d (x, y) = x sin x (y cos y) = x sin x 2009 9 6 16 7 1 7.1 1 1 1 9 2 1 f(x, y) = xy sin x cos y x y cos y y x sin x d (x, y) = y cos y (x sin x) = y cos y(sin x + x cos x) x dx d (x, y) = x sin x (y cos y) = x sin x(cos y y sin y) y dy 1 sin

More information

C言語7

C言語7 C 言語 7 ポインタ アドレスを出力 int a; a=5; printf(" 変数 aの値は %dです n", a); printf(" 変数 aのアドレスは %pです n", &a); 実行結果 変数 a の値は 5 です 変数 a のアドレスは 0038FAC4 です 変数 a の値は 15 です 変数 a のアドレスは 0038FAC4 です 注 アドレスの値は実行環境やプログラムの実行状況により異なります

More information

untitled

untitled II yacc 005 : 1, 1 1 1 %{ int lineno=0; 3 int wordno=0; 4 int charno=0; 5 6 %} 7 8 %% 9 [ \t]+ { charno+=strlen(yytext); } 10 "\n" { lineno++; charno++; } 11 [^ \t\n]+ { wordno++; charno+=strlen(yytext);}

More information

http://know-star.com/ 3 1 7 1.1................................. 7 1.2................................ 8 1.3 x n.................................. 8 1.4 e x.................................. 10 1.5 sin

More information

x = a 1 f (a r, a + r) f(a) r a f f(a) 2 2. (a, b) 2 f (a, b) r f(a, b) r (a, b) f f(a, b)

x = a 1 f (a r, a + r) f(a) r a f f(a) 2 2. (a, b) 2 f (a, b) r f(a, b) r (a, b) f f(a, b) 2011 I 2 II III 17, 18, 19 7 7 1 2 2 2 1 2 1 1 1.1.............................. 2 1.2 : 1.................... 4 1.2.1 2............................... 5 1.3 : 2.................... 5 1.3.1 2.....................................

More information

II 3 yacc (2) 2005 : Yacc 0 ~nakai/ipp2 1 C main main 1 NULL NULL for 2 (a) Yacc 2 (b) 2 3 y

II 3 yacc (2) 2005 : Yacc 0 ~nakai/ipp2 1 C main main 1 NULL NULL for 2 (a) Yacc 2 (b) 2 3 y II 3 yacc (2) 2005 : Yacc 0 ~nakai/ipp2 1 C 1 6 9 1 main main 1 NULL NULL 1 15 23 25 48 26 30 32 36 38 43 45 47 50 52 for 2 (a) 2 2 1 Yacc 2 (b) 2 3 yytext tmp2 ("") tmp2->next->word tmp2 yytext tmp2->next->word

More information

17 1. strucr Potter ( ) Harry Potter and the Philosopher s Stone 1997 English Title : Harry Potter and the Philosopher s Stone : : 1997 #include<stdio

17 1. strucr Potter ( ) Harry Potter and the Philosopher s Stone 1997 English Title : Harry Potter and the Philosopher s Stone : : 1997 #include<stdio 17 1. strucr Potter ( ) Harry Potter and the Philosopher s Stone 1997 English Title : Harry Potter and the Philosopher s Stone : : 1997 #include typedef struct Potter{ Potter; int main(void){

More information

Microsoft Word - no11.docx

Microsoft Word - no11.docx 3. 関数 3.1 関数関数は数学の関数と同じようなイメージを持つと良いでしょう 例えば三角関数の様に一つの実数値 ( 角度 ) から値を求めますし 対数関数の様に二つの値から一つの値を出すものもあるでしょう これをイメージしてもらえば結構です つまり 何らかの値を渡し それをもとに何かの作業や計算を行い その結果を返すのが関数です C 言語の関数も基本は同じです 0 cos 1 cos(0) =

More information

1 No.1 5 C 1 I III F 1 F 2 F 1 F 2 2 Φ 2 (t) = Φ 1 (t) Φ 1 (t t). = Φ 1(t) t = ( 1.5e 0.5t 2.4e 4t 2e 10t ) τ < 0 t > τ Φ 2 (t) < 0 lim t Φ 2 (t) = 0

1 No.1 5 C 1 I III F 1 F 2 F 1 F 2 2 Φ 2 (t) = Φ 1 (t) Φ 1 (t t). = Φ 1(t) t = ( 1.5e 0.5t 2.4e 4t 2e 10t ) τ < 0 t > τ Φ 2 (t) < 0 lim t Φ 2 (t) = 0 1 No.1 5 C 1 I III F 1 F 2 F 1 F 2 2 Φ 2 (t) = Φ 1 (t) Φ 1 (t t). = Φ 1(t) t = ( 1.5e 0.5t 2.4e 4t 2e 10t ) τ < 0 t > τ Φ 2 (t) < 0 lim t Φ 2 (t) = 0 0 < t < τ I II 0 No.2 2 C x y x y > 0 x 0 x > b a dx

More information

橡Pro PDF

橡Pro PDF 1 void main( ) char c; /* int c; */ int sum=0; while ((c = getchar())!= EOF) if(isdigit(c) ) sum += (c-'0'); printf("%d\n", sum); main()int i,sum=0; for(i=0;i

More information

kiso2-09.key

kiso2-09.key 座席指定はありません 計算機基礎実習II 2018 のウェブページか 第9回 ら 以下の課題に自力で取り組んで下さい 計算機基礎実習II 第7回の復習課題(rev07) 第9回の基本課題(base09) 第8回試験の結果 中間試験に関するコメント コンパイルできない不完全なプログラムなど プログラミングに慣れていない あるいは複雑な問題は 要件 をバラして段階的にプログラムを作成する exam08-2.c

More information

( ) 1 1: 1 #include <s t d i o. h> 2 #include <GL/ g l u t. h> 3 #include <math. h> 4 #include <s t d l i b. h> 5 #include <time. h>

( ) 1 1: 1 #include <s t d i o. h> 2 #include <GL/ g l u t. h> 3 #include <math. h> 4 #include <s t d l i b. h> 5 #include <time. h> 2007 12 5 1 2 2.1 ( ) 1 1: 1 #include 2 #include 3 #include 4 #include 5 #include 6 7 #define H WIN 400 // 8 #define W WIN 300 // 9

More information

Microsoft Word - no14.docx

Microsoft Word - no14.docx ex26.c #define MAX 20 int max(int n, int x[]); int num[max]; int i, x; printf(" "); scanf("%d", &x); if(x > MAX) printf("%d %d \n", MAX, MAX); x = MAX; for(i = 0; i < x; i++) printf("%3d : ", i + 1); scanf("%d",

More information

P06.ppt

P06.ppt p.130 p.198 p.208 2 1 double weight[num]; double min, max; min = max = weight[0]; for( i= 1; i < NUM; i++ ) if ( weight[i] > max ) max = weight[i]: if ( weight[i] < min ) min = weight[i]: weight 3 maxof(a,

More information

2019 年度札幌国際大学大学院 [ 外国人特別選抜入学 ] 学生募集要項 観光学研究科心理学研究科スポーツ健康指導研究科

2019 年度札幌国際大学大学院 [ 外国人特別選抜入学 ] 学生募集要項 観光学研究科心理学研究科スポーツ健康指導研究科 2019 年度札幌国際大学大学院 [ 外国人特別選抜入学 ] 学生募集要項 観光学研究科心理学研究科スポーツ健康指導研究科 大学院入学試験 ( 外国人特別選抜入学 ) 要項 募集人員 研究科 募集人員 観光学研究科 観光学専攻 ( 修士課程 ) 10 名 ( 春期 秋期合わせて ) 心理学研究科 臨床心理専攻 ( 修士課程 ) 10 名 ( 春期のみ募集 ) スポーツ健康指導研究科 スポーツ健康指導専攻

More information

DA13

DA13 データ構造とアルゴリズム第 13 回 知能情報学メジャー 和 俊和 5 整列 5.1 整列とは 5.2 単純な整列アルゴリズム 5.3 挿 ソートとその拡張 5.4 ヒープソート 5.5 クイックソート 5.6 マージソート 5.7 値の 較を いない整列 5.6 マージソート 1 与えられたデータ A を A " と A # にほぼ 等分する. 2A " と A # を整列する. このとき, データ数が

More information

C言語によるアルゴリズムとデータ構造

C言語によるアルゴリズムとデータ構造 Algorithms and Data Structures in C 4 algorithm List - /* */ #include List - int main(void) { int a, b, c; int max; /* */ Ÿ 3Ÿ 2Ÿ 3 printf(""); printf(""); printf(""); scanf("%d", &a); scanf("%d",

More information

Java学習教材

Java学習教材 Java 2016/4/17 Java 1 Java1 : 280 : (2010/1/29) ISBN-10: 4798120987 ISBN-13: 978-4798120980 2010/1/29 1 Java 1 Java Java Java class FirstExample { public static void main(string[] args) { System.out.println("

More information

Prog1_15th

Prog1_15th 2012 年 7 月 26 日 ( 木 ) 実施構造体と typedef typedef 宣言によって,struct 構造体タグ名という表記を再定義し, データ型名のように扱うことができる 構文は typedef struct 構造体タグ名 再定義名 ; となり, この場合の構造体変数の宣言は, 再定義名を用いて行うことができる なお, ここでは 構造体タグ名は省略可能である 構造体を指すポインタ

More information

x () g(x) = f(t) dt f(x), F (x) 3x () g(x) g (x) f(x), F (x) (3) h(x) = x 3x tf(t) dt.9 = {(x, y) ; x, y, x + y } f(x, y) = xy( x y). h (x) f(x), F (x

x () g(x) = f(t) dt f(x), F (x) 3x () g(x) g (x) f(x), F (x) (3) h(x) = x 3x tf(t) dt.9 = {(x, y) ; x, y, x + y } f(x, y) = xy( x y). h (x) f(x), F (x [ ] IC. f(x) = e x () f(x) f (x) () lim f(x) lim f(x) x + x (3) lim f(x) lim f(x) x + x (4) y = f(x) ( ) ( s46). < a < () a () lim a log xdx a log xdx ( ) n (3) lim log k log n n n k=.3 z = log(x + y ),

More information

:30 12:00 I. I VI II. III. IV. a d V. VI

:30 12:00 I. I VI II. III. IV. a d V. VI 2018 2018 08 02 10:30 12:00 I. I VI II. III. IV. a d V. VI. 80 100 60 1 I. Backus-Naur BNF N N y N x N xy yx : yxxyxy N N x, y N (parse tree) (1) yxyyx (2) xyxyxy (3) yxxyxyy (4) yxxxyxxy N y N x N yx

More information

18 C ( ) hello world.c 1 #include <stdio.h> 2 3 main() 4 { 5 printf("hello World\n"); 6 } [ ] [ ] #include <stdio.h> % cc hello_world.c %./a.o

18 C ( ) hello world.c 1 #include <stdio.h> 2 3 main() 4 { 5 printf(hello World\n); 6 } [ ] [ ] #include <stdio.h> % cc hello_world.c %./a.o 18 C ( ) 1 1 1.1 hello world.c 5 printf("hello World\n"); 6 } [ ] [ ] #include % cc hello_world.c %./a.out Hello World [a.out ] % cc hello_world.c -o hello_world [ ( ) ] (K&R 4.1.1) #include

More information

初歩のC言語ターミナル_2014_May.pages

初歩のC言語ターミナル_2014_May.pages C Mac OS X ( Vi Mi) Xcode CD >cd C:\Users\\Desktop gcc first.c C:\Users\\Desktop>gcc -o first first.c gcc first.c C:\Users\\Desktop>first Windows OS VisualStudio VisualStudio VS2012 CD C:\ >cd C:\Users\

More information

Microsoft PowerPoint - prog04.ppt

Microsoft PowerPoint - prog04.ppt プログラミング言語 2 第 04 回 (2007 年 05 月 14 日 ) 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 1 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/language/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 05 月 14 日分と書いてある部分が 本日の教材です 本日の内容

More information

Microsoft PowerPoint - prog13.ppt

Microsoft PowerPoint - prog13.ppt プログラミング言語 第 回 (7 年 7 月 日 ) 今日の配布物 片面の用紙 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています / 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/language/ にアクセスすると 教材があります 7 年 7 月 日分と書いてある部分が 本日の教材です 本日の内容 前回の課題の解答 授業でやってきたことの補足

More information

( ) ( ) 30 ( ) 27 [1] p LIFO(last in first out, ) (push) (pup) 1

( ) ( ) 30 ( ) 27 [1] p LIFO(last in first out, ) (push) (pup) 1 () 2006 2 27 1 10 23 () 30 () 27 [1] p.97252 7 2 2.1 2.1.1 1 LIFO(last in first out, ) (push) (pup) 1 1: 2.1.2 1 List 4-1(p.100) stack[] stack top 1 2 (push) (pop) 1 2 void stack push(double val) val stack

More information

( ) ( ) ( ) i (i = 1, 2,, n) x( ) log(a i x + 1) a i > 0 t i (> 0) T i x i z n z = log(a i x i + 1) i=1 i t i ( ) x i t i (i = 1, 2, n) T n x i T i=1 z = n log(a i x i + 1) i=1 x i t i (i = 1, 2,, n) n

More information

II 2014 2 (1) log(1 + r/100) n = log 2 n log(1 + r/100) = log 2 n = log 2 log(1 + r/100) (2) y = f(x) = log(1 + x) x = 0 1 f (x) = 1/(1 + x) f (0) = 1

II 2014 2 (1) log(1 + r/100) n = log 2 n log(1 + r/100) = log 2 n = log 2 log(1 + r/100) (2) y = f(x) = log(1 + x) x = 0 1 f (x) = 1/(1 + x) f (0) = 1 II 2014 1 1 I 1.1 72 r 2 72 8 72/8 = 9 9 2 a 0 1 a 1 a 1 = a 0 (1+r/100) 2 a 2 a 2 = a 1 (1 + r/100) = a 0 (1 + r/100) 2 n a n = a 0 (1 + r/100) n a n a 0 2 n a 0 (1 + r/100) n = 2a 0 (1 + r/100) n = 2

More information

°ÌÁê¿ô³ØII

°ÌÁê¿ô³ØII July 14, 2007 Brouwer f f(x) = x x f(z) = 0 2 f : S 2 R 2 f(x) = f( x) x S 2 3 3 2 - - - 1. X x X U(x) U(x) x U = {U(x) x X} X 1. U(x) A U(x) x 2. A U(x), A B B U(x) 3. A, B U(x) A B U(x) 4. A U(x),

More information

2009 T

2009 T T060061 Wii Visual C++ 2008 Express Edition Visual C++ 2008 Express Edition ++ ++ Paint.net ++ 1 2009 T060061 2 1 4 2 4 2.1 Visual C++ 2008 Express Edition.......................... 4 2.2.....................................

More information

[ 1] 1 Hello World!! 1 #include <s t d i o. h> 2 3 int main ( ) { 4 5 p r i n t f ( H e l l o World!! \ n ) ; 6 7 return 0 ; 8 } 1:

[ 1] 1 Hello World!! 1 #include <s t d i o. h> 2 3 int main ( ) { 4 5 p r i n t f ( H e l l o World!! \ n ) ; 6 7 return 0 ; 8 } 1: 005 9 7 1 1.1 1 Hello World!! 5 p r i n t f ( H e l l o World!! \ n ) ; 7 return 0 ; 8 } 1: 1 [ ] Hello World!! from Akita National College of Technology. 1 : 5 p r i n t f ( H e l l o World!! \ n ) ;

More information

新版明解C言語入門編

新版明解C言語入門編 175cm 60kg ( ) 175cm 175.3cm 175.869758 cm 175cm 60kg p.177 18-1 vx - vy vx vy List -1 List -1 int vx, vy; puts(""); printf(" vx "); scanf("%d", &vx); printf(" vy "); scanf("%d", &vy); printf("vx + vy

More information

r07.dvi

r07.dvi 19 7 ( ) 2019.4.20 1 1.1 (data structure ( (dynamic data structure 1 malloc C free C (garbage collection GC C GC(conservative GC 2 1.2 data next p 3 5 7 9 p 3 5 7 9 p 3 5 7 9 1 1: (single linked list 1

More information

ohp07.dvi

ohp07.dvi 19 7 ( ) 2019.4.20 1 (data structure) ( ) (dynamic data structure) 1 malloc C free 1 (static data structure) 2 (2) C (garbage collection GC) C GC(conservative GC) 2 2 conservative GC 3 data next p 3 5

More information

f(x) = x (1) f (1) (2) f (2) f(x) x = a y y = f(x) f (a) y = f(x) A(a, f(a)) f(a + h) f(x) = A f(a) A x (3, 3) O a a + h x 1 f(x) x = a

f(x) = x (1) f (1) (2) f (2) f(x) x = a y y = f(x) f (a) y = f(x) A(a, f(a)) f(a + h) f(x) = A f(a) A x (3, 3) O a a + h x 1 f(x) x = a 3 3.1 3.1.1 A f(a + h) f(a) f(x) lim f(x) x = a h 0 h f(x) x = a f 0 (a) f 0 (a) = lim h!0 f(a + h) f(a) h = lim x!a f(x) f(a) x a a + h = x h = x a h 0 x a 3.1 f(x) = x x = 3 f 0 (3) f (3) = lim h 0 (

More information

I ASCII ( ) NUL 16 DLE SP P p 1 SOH 17 DC1! 1 A Q a q STX 2 18 DC2 " 2 B R b

I ASCII ( ) NUL 16 DLE SP P p 1 SOH 17 DC1! 1 A Q a q STX 2 18 DC2  2 B R b I 4 003 4 30 1 ASCII ( ) 0 17 0 NUL 16 DLE SP 0 @ P 3 48 64 80 96 11 p 1 SOH 17 DC1! 1 A Q a 33 49 65 81 97 113 q STX 18 DC " B R b 34 50 66 8 98 114 r 3 ETX 19 DC3 # 3 C S c 35 51 67 83 99 115 s 4 EOT

More information

Microsoft PowerPoint - C言語の復習(配布用).ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - C言語の復習(配布用).ppt [互換モード] if 文 (a と b の大きい方を表示 ) C 言語 Ⅰ の復習 条件判定 (if, 条件式 ) ループ (for[ 二重まで ], while, do) 配列 ( 次元 次元 ) トレース int a, b; printf( 整数 a: ); scanf( %d, &a); printf( 整数 b: ); scanf( %d, &b); //つのif 文で表現する場合間違えやすい どっちに =

More information

関数のグラフを描こう

関数のグラフを描こう L05(2010-05-07) 1 2 hig3.net ( ) L05(2010-05-07) 1 / 16 #i n c l u d e double f ( double x ) ; i n t main ( void ){ i n t n ; i n t nmax=10; double x ; double s =0.0; } x = 1.0; s=s+x ;

More information

Microsoft Word - no12.doc

Microsoft Word - no12.doc 7.5 ポインタと構造体 構造体もメモリのどこかに値が格納されているのですから 構造体へのポインタ も存在します また ポインタも変数ですから 構造体のメンバに含めることができます まずは 構造体へのポインタをあつかってみます ex53.c /* 成績表 */ #define IDLENGTH 7 /* 学籍番号の長さ */ #define MAX 100 /* 最大人数 */ /* 成績管理用の構造体の定義

More information

2 T ax 2 + 2bxy + cy 2 + dx + ey + f = 0 a + b + c > 0 a, b, c A xy ( ) ( ) ( ) ( ) u = u 0 + a cos θ, v = v 0 + b sin θ 0 θ 2π u = u 0 ± a

2 T ax 2 + 2bxy + cy 2 + dx + ey + f = 0 a + b + c > 0 a, b, c A xy ( ) ( ) ( ) ( ) u = u 0 + a cos θ, v = v 0 + b sin θ 0 θ 2π u = u 0 ± a 2 T140073 1 2 ax 2 + 2bxy + cy 2 + dx + ey + f = 0 a + b + c > 0 a, b, c A xy u = u 0 + a cos θ, v = v 0 + b sin θ 0 θ 2π u = u 0 ± a cos θ, v = v 0 + b tan θ π 2 < θ < π 2 u = u 0 + 2pt, v = v 0 + pt

More information

1

1 1 1 7 1.1.................................. 11 2 13 2.1............................ 13 2.2............................ 17 2.3.................................. 19 3 21 3.1.............................

More information

演習課題No12

演習課題No12 演習課題 No.12 ( 課題は 3 題ある ) 課題 12-1 時間内提出 従来の C 言語には複素数を直接扱うデータ型はないので (*), 構造体で複素数 ( 英語で complex) を表すことにする. 複素数を表す構造体を以下のように定義する. struct complex float r; // 実部 ( 英語で real) float i; // 虚部 ( 英語で imaginary)

More information

2012 IA 8 I p.3, 2 p.19, 3 p.19, 4 p.22, 5 p.27, 6 p.27, 7 p

2012 IA 8 I p.3, 2 p.19, 3 p.19, 4 p.22, 5 p.27, 6 p.27, 7 p 2012 IA 8 I 1 10 10 29 1. [0, 1] n x = 1 (n = 1, 2, 3,...) 2 f(x) = n 0 [0, 1] 2. 1 x = 1 (n = 1, 2, 3,...) 2 f(x) = n 0 [0, 1] 1 0 f(x)dx 3. < b < c [, c] b [, c] 4. [, b] f(x) 1 f(x) 1 f(x) [, b] 5.

More information

02: 変数と標準入出力

02: 変数と標準入出力 C プログラミング入門 基幹 7 ( 水 5) 13: 構造体 Linux にログインし 以下の講義ページを開いておくこと http://www-it.sci.waseda.ac.jp/ teachers/w483692/cpr1/ 2016-07-06 1 例題 : 多角形の面積 n = 5 (5 角形 ) の例 n 1 n 1 1 p 1 T 0 S = i=0 p 0 T i = i=0 2

More information

Microsoft PowerPoint - handout07.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - handout07.ppt [互換モード] Outline プログラミング演習第 7 回構造体 on 2012.12.06 電気通信大学情報理工学部知能機械工学科長井隆行 今日の主眼 構造体 構造体の配列 構造体とポインタ 演習課題 2 今日の主眼 配列を使うと 複数の ( 異なる型を含む ) データを扱いたい 例えば 成績データの管理 複数のデータを扱う 配列を使う! 名前学籍番号点数 ( 英語 ) 点数 ( 数学 ) Aomori 1 59.4

More information

02: 変数と標準入出力

02: 変数と標準入出力 C プログラミング入門 総機 1 ( 月 1) 13: 構造体 Linux にログインし 以下の講義ページを開いておくこと http://www-it.sci.waseda.ac.jp/ teachers/w483692/cpr1/ 2015-07-06 1 例題 : 多角形の面積 n = 5 (5 角形 ) の例 n 1 n 1 p 1 S = T i = 1 2 p i p i+1 i=0 i=0

More information

DVIOUT

DVIOUT 2005 年度プログラミング演習 II レポート 7 学生用 学籍番号 : 氏名 : 下記の注意事項を守り 次ページ以降の問いに答え レポートを完成させなさい 提出期限 : 2005 年 12 月 13 日 ( 火 ) 13:15 まで提出場所 : 理学部棟正面玄関内に設置のレポートボックス 注意事項 : (1) このページを印刷し 必要事項を記入の上 ( 学籍番号欄と氏名欄は 2 箇所あるので忘れずに記入すること

More information

本サンプル問題の著作権は日本商工会議所に帰属します また 本サンプル問題の無断転載 無断営利利用を厳禁します 本サンプル問題の内容や解答等に関するお問 い合わせは 受け付けておりませんので ご了承ください 日商プログラミング検定 STANDARD(C 言語 ) サンプル問題 知識科目 第 1 問 (

本サンプル問題の著作権は日本商工会議所に帰属します また 本サンプル問題の無断転載 無断営利利用を厳禁します 本サンプル問題の内容や解答等に関するお問 い合わせは 受け付けておりませんので ご了承ください 日商プログラミング検定 STANDARD(C 言語 ) サンプル問題 知識科目 第 1 問 ( 本サンプル問題の著作権は日本商工会議所に帰属します また 本サンプル問題の無断転載 無断営利利用を厳禁します 本サンプル問題の内容や解答等に関するお問 い合わせは 受け付けておりませんので ご了承ください 日商プログラミング検定 STANDARD(C 言語 ) サンプル問題 知識科目 第 1 問 ( 知識 4 択 :20 問 ) 1.C 言語ソースプログラムの拡張子は何か 1 c 2 obj 3 exe

More information

program7app.ppt

program7app.ppt プログラム理論と言語第 7 回 ポインタと配列, 高階関数, まとめ 有村博紀 吉岡真治 公開スライド PDF( 情報知識ネットワーク研 HP/ 授業 ) http://www-ikn.ist.hokudai.ac.jp/~arim/pub/proriron/ 本スライドは,2015 北海道大学吉岡真治 プログラム理論と言語, に基づいて, 現著者の承諾のもとに, 改訂者 ( 有村 ) が加筆修正しています.

More information

memo

memo 計数工学プログラミング演習 ( 第 4 回 ) 2016/05/10 DEPARTMENT OF MATHEMATICA INFORMATICS 1 内容 リスト 疎行列 2 連結リスト (inked ists) オブジェクトをある線形順序に並べて格納するデータ構造 単方向連結リスト (signly linked list) の要素 x キーフィールド key ポインタフィールド next x->next:

More information

& & a a * * ptr p int a ; int *a ; int a ; int a int *a

& & a a * * ptr p int a ; int *a ; int a ; int a int *a int a = 123; a 123 :100 a 123 int *ptr = & a; a ptr ptr a 100 a 123 200 *ptr 200 a & & a a * * ptr p --------------------------------------------------------------------------------------------- int a

More information

No2 4 y =sinx (5) y = p sin(2x +3) (6) y = 1 tan(3x 2) (7) y =cos 2 (4x +5) (8) y = cos x 1+sinx 5 (1) y =sinx cos x 6 f(x) = sin(sin x) f 0 (π) (2) y

No2 4 y =sinx (5) y = p sin(2x +3) (6) y = 1 tan(3x 2) (7) y =cos 2 (4x +5) (8) y = cos x 1+sinx 5 (1) y =sinx cos x 6 f(x) = sin(sin x) f 0 (π) (2) y No1 1 (1) 2 f(x) =1+x + x 2 + + x n, g(x) = 1 (n +1)xn + nx n+1 (1 x) 2 x 6= 1 f 0 (x) =g(x) y = f(x)g(x) y 0 = f 0 (x)g(x)+f(x)g 0 (x) 3 (1) y = x2 x +1 x (2) y = 1 g(x) y0 = g0 (x) {g(x)} 2 (2) y = µ

More information

I A A441 : April 15, 2013 Version : 1.1 I Kawahira, Tomoki TA (Shigehiro, Yoshida )

I A A441 : April 15, 2013 Version : 1.1 I   Kawahira, Tomoki TA (Shigehiro, Yoshida ) I013 00-1 : April 15, 013 Version : 1.1 I Kawahira, Tomoki TA (Shigehiro, Yoshida) http://www.math.nagoya-u.ac.jp/~kawahira/courses/13s-tenbou.html pdf * 4 15 4 5 13 e πi = 1 5 0 5 7 3 4 6 3 6 10 6 17

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション プログラミング応用演習 第 4 回再帰的構造体 プログラミングを 余談 : 教えることの難しさ 丁寧に説明しないと分かってもらえない 説明すると 小難しくなる学生が目指すべきところプログラム例を説明されて理解できる違うやり方でも良いので自力で解決できる おっけー 動けば良い という意識でプログラミング 正しく動くことのチェックは必要 解答例と自分のやり方との比較が勉強になる 今日のお題 再帰的構造体

More information

新版明解C言語 実践編

新版明解C言語 実践編 2 List - "max.h" a, b max List - max "max.h" #define max(a, b) ((a) > (b)? (a) : (b)) max List -2 List -2 max #include "max.h" int x, y; printf("x"); printf("y"); scanf("%d", &x); scanf("%d", &y); printf("max(x,

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E937889A1956C8D9197A791E58A7791E58A FC8A778ED B282C982A882AF82E995CF8D5882C982C282A282C42E646F6378>

<4D F736F F D2095BD90AC E937889A1956C8D9197A791E58A7791E58A FC8A778ED B282C982A882AF82E995CF8D5882C982C282A282C42E646F6378> 平成 32 年度横浜国立大学大学院入学者選抜における変更について ( 予告 ) 教育学研究科 (1) 一般入試 教育学領域 選択専門科目試験の変更 英語領域 出願書類に英語に関する外部試験のスコアの提出 選択専門科目試験の変更 (2) 二次募集 ( 但し 推薦入試 一般入試にて入学定員が充足した場合には実施しません ) 英語領域 出願書類に英語に関する外部試験のスコアの提出 国際社会科学府経済学専攻博士課程前期

More information

I. Backus-Naur BNF S + S S * S S x S +, *, x BNF S (parse tree) : * x + x x S * S x + S S S x x (1) * x x * x (2) * + x x x (3) + x * x + x x (4) * *

I. Backus-Naur BNF S + S S * S S x S +, *, x BNF S (parse tree) : * x + x x S * S x + S S S x x (1) * x x * x (2) * + x x x (3) + x * x + x x (4) * * 2015 2015 07 30 10:30 12:00 I. I VI II. III. IV. a d V. VI. 80 100 60 1 I. Backus-Naur BNF S + S S * S S x S +, *, x BNF S (parse tree) : * x + x x S * S x + S S S x x (1) * x x * x (2) * + x x x (3) +

More information

Taro-再帰関数Ⅱ(公開版).jtd

Taro-再帰関数Ⅱ(公開版).jtd 0. 目次 6. 2 項係数 7. 二分探索 8. 最大値探索 9. 集合 {1,2,,n} 上の部分集合生成 - 1 - 6. 2 項係数 再帰的定義 2 項係数 c(n,r) は つぎのように 定義される c(n,r) = c(n-1,r) + c(n-1,r-1) (n 2,1 r n-1) = 1 (n 0, r=0 ) = 1 (n 1, r=n ) c(n,r) 0 1 2 3 4 5

More information

8 if switch for while do while 2

8 if switch for while do while 2 (Basic Theory of Information Processing) ( ) if for while break continue 1 8 if switch for while do while 2 8.1 if (p.52) 8.1.1 if 1 if ( ) 2; 3 1 true 2 3 false 2 3 3 8.1.2 if-else (p.54) if ( ) 1; else

More information

プログラミング基礎

プログラミング基礎 C プログラミング Ⅱ 演習 2-1(a) BMI による判定 文字列, 身長 height(double 型 ), 体重 weight (double 型 ) をメンバとする構造体 Data を定義し, それぞれのメンバの値をキーボードから入力した後, BMI を計算するプログラムを作成しなさい BMI の計算は関数化すること ( ) [ ] [ ] [ ] BMI = 体重 kg 身長 m 身長

More information

Microsoft PowerPoint - 15Game.ppt

Microsoft PowerPoint - 15Game.ppt ゲームの作成 マインスイーパの概要マインスイーパの準備マインスイーパの完成マインスイーパの改良 マインスイーパの概要 ゲームの目的 地雷が隠れているマス目を開けずに ( できるだけ早く ) すべての地雷を見つけること ゲームの勝敗 スコア 地雷を掘り出したら負け 地雷以外を全部開けたら勝ち ( 所要時間は短いほうが良い ) ゲームのやり方 マス目の座標を入力してマス目を開く 表示される数字は隣接する周囲のマス目に隠れている地雷の数を示す

More information

< 1 > (1) f 0 (a) =6a ; g 0 (a) =6a 2 (2) y = f(x) x = 1 f( 1) = 3 ( 1) 2 =3 ; f 0 ( 1) = 6 ( 1) = 6 ; ( 1; 3) 6 x =1 f(1) = 3 ; f 0 (1) = 6 ; (1; 3)

< 1 > (1) f 0 (a) =6a ; g 0 (a) =6a 2 (2) y = f(x) x = 1 f( 1) = 3 ( 1) 2 =3 ; f 0 ( 1) = 6 ( 1) = 6 ; ( 1; 3) 6 x =1 f(1) = 3 ; f 0 (1) = 6 ; (1; 3) < 1 > (1) f 0 (a) =6a ; g 0 (a) =6a 2 (2) y = f(x) x = 1 f( 1) = 3 ( 1) 2 =3 ; f 0 ( 1) = 6 ( 1) = 6 ; ( 1; 3) 6 x =1 f(1) = 3 ; f 0 (1) = 6 ; (1; 3) 6 y = g(x) x = 1 g( 1) = 2 ( 1) 3 = 2 ; g 0 ( 1) =

More information

C V C 6 1 6.1.............................. 1 6.......................... 3 6.3..................... 5 6.4 NULL............................. 8 6.5......................... 9 6.6..............................

More information

名古屋工業大の数学 2000 年 ~2015 年 大学入試数学動画解説サイト

名古屋工業大の数学 2000 年 ~2015 年 大学入試数学動画解説サイト 名古屋工業大の数学 年 ~5 年 大学入試数学動画解説サイト http://mathroom.jugem.jp/ 68 i 4 3 III III 3 5 3 ii 5 6 45 99 5 4 3. () r \= S n = r + r + 3r 3 + + nr n () x > f n (x) = e x + e x + 3e 3x + + ne nx f(x) = lim f n(x) lim

More information

untitled

untitled II 4 Yacc Lex 2005 : 0 1 Yacc 20 Lex 1 20 traverse 1 %% 2 [0-9]+ { yylval.val = atoi((char*)yytext); return NUM; 3 "+" { return + ; 4 "*" { return * ; 5 "-" { return - ; 6 "/" { return / ; 7 [ \t] { /*

More information

昼夜開講制 リーズナブルな学費 充実の奨学金制度 教育訓練給付制度

昼夜開講制 リーズナブルな学費 充実の奨学金制度 教育訓練給付制度 武蔵野大学 大学院 昼夜開講制 リーズナブルな学費 充実の奨学金制度 教育訓練給付制度 文学研究科日本文学専攻 学位 : 修士 ( 文学 ) 修業年数 : 2 年武蔵野キャンパス 2016 年度カリキュラム 2017 年度カリキュラムは変更になる場合があります 色字 : 必修科目黒字 : 選択科目各科目の詳細は本学ホームページをご参照ください 日本文学専攻修士課程 近代文学研究 A 現代文学研究

More information

6 2 2 x y x y t P P = P t P = I P P P ( ) ( ) ,, ( ) ( ) cos θ sin θ cos θ sin θ, sin θ cos θ sin θ cos θ y x θ x θ P

6 2 2 x y x y t P P = P t P = I P P P ( ) ( ) ,, ( ) ( ) cos θ sin θ cos θ sin θ, sin θ cos θ sin θ cos θ y x θ x θ P 6 x x 6.1 t P P = P t P = I P P P 1 0 1 0,, 0 1 0 1 cos θ sin θ cos θ sin θ, sin θ cos θ sin θ cos θ x θ x θ P x P x, P ) = t P x)p ) = t x t P P ) = t x = x, ) 6.1) x = Figure 6.1 Px = x, P=, θ = θ P

More information

< 教科に関する科目 > 免許状の種類 中一種 ( 数学 ) 高一種 ( 数学 ) 教育職員免許法施行規則で定める科目 代数学 離散系論 3 オートマトンと言語理論 3 幾何学 位相幾何学概論 計算幾何学 (018 年度廃止 ) ( 1) ビジュアルコンピューティングのための幾何学 応用幾何とトポロ

< 教科に関する科目 > 免許状の種類 中一種 ( 数学 ) 高一種 ( 数学 ) 教育職員免許法施行規則で定める科目 代数学 離散系論 3 オートマトンと言語理論 3 幾何学 位相幾何学概論 計算幾何学 (018 年度廃止 ) ( 1) ビジュアルコンピューティングのための幾何学 応用幾何とトポロ Ⅱ-ⅳ 教職課程 1 教育職員免許状 取得できる免許状の種類中学校教諭一種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭一種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭一種免許状 ( 情報 ) 履修科目 教育職員免許法により 教員免許状を取得するには 取得する免許の種類に応じて 以下に定める所定の単 位数を修得する必要があります 中学校一種 高等学校一種 教科に関する科目 0 0 教職に関する科目 31 3 教科又は教職に関する科目

More information

α = 2 2 α 2 = ( 2) 2 = 2 x = α, y = 2 x, y X 0, X 1.X 2,... x 0 X 0, x 1 X 1, x 2 X 2.. Zorn A, B A B A B A B A B B A A B N 2

α = 2 2 α 2 = ( 2) 2 = 2 x = α, y = 2 x, y X 0, X 1.X 2,... x 0 X 0, x 1 X 1, x 2 X 2.. Zorn A, B A B A B A B A B B A A B N 2 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. N Z 9. Z Q 10. Q R 2 1. 2. 3. 4. Zorn 5. 6. 7. 8. 9. x x x y x, y α = 2 2 α x = y = 2 1 α = 2 2 α 2 = ( 2) 2 = 2 x = α, y = 2 x, y X 0, X 1.X 2,... x 0 X 0, x 1 X 1, x 2 X 2.. Zorn

More information

gengo1-11

gengo1-11 関数の再帰定義 自然数 n の階乗 n! を計算する関数を定義してみる 引数は整数 返却値も整数 n! = 1*2*3*... * (n 1)*n である ただし 0! = 1 とする int factorial(int n) int i, tmp=1; if( n>0 ) for(i=1; i

More information

プログラミング方法論 II 第 14,15 回 ( 担当 : 鈴木伸夫 ) 問題 17. x 座標と y 座標をメンバに持つ構造体 Point を作成せよ 但し座標 は double 型とする typedef struct{ (a) x; (b) y; } Point; 問題 18. 問題 17 の

プログラミング方法論 II 第 14,15 回 ( 担当 : 鈴木伸夫 ) 問題 17. x 座標と y 座標をメンバに持つ構造体 Point を作成せよ 但し座標 は double 型とする typedef struct{ (a) x; (b) y; } Point; 問題 18. 問題 17 の プログラミング方法論 II 第 14,15 回 ( 担当 : 鈴木伸夫 ) 問題 17. x 座標と y 座標をメンバに持つ構造体 Point を作成せよ 但し座標 は double 型とする typedef struct{ (a) x; (b) y; Point; 問題 18. 問題 17 の Point を用いて 2 点の座標を入力するとその 2 点間の距 離を表示するプログラムを作成せよ 平方根は

More information

Microsoft PowerPoint - prog08.ppt

Microsoft PowerPoint - prog08.ppt プログラミング言語 2 第 07 回 (2007 年 06 月 25 日 ) 1 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 2/27 1 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/language/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 06 月 25 日分と書いてある部分が 本日の教材です

More information

, 1 ( f n (x))dx d dx ( f n (x)) 1 f n (x)dx d dx f n(x) lim f n (x) = [, 1] x f n (x) = n x x 1 f n (x) = x f n (x) = x 1 x n n f n(x) = [, 1] f n (x

, 1 ( f n (x))dx d dx ( f n (x)) 1 f n (x)dx d dx f n(x) lim f n (x) = [, 1] x f n (x) = n x x 1 f n (x) = x f n (x) = x 1 x n n f n(x) = [, 1] f n (x 1 1.1 4n 2 x, x 1 2n f n (x) = 4n 2 ( 1 x), 1 x 1 n 2n n, 1 x n n 1 1 f n (x)dx = 1, n = 1, 2,.. 1 lim 1 lim 1 f n (x)dx = 1 lim f n(x) = ( lim f n (x))dx = f n (x)dx 1 ( lim f n (x))dx d dx ( lim f d

More information