鳥類標識誌 (Bull Jpn Bird Banding Assoc)25: (2013) 一般論文 サハリンにおける日露共同鳥類標識調査報告 松尾武芳 今野怜 村上速雄 梅木賢俊岩崎健二 野田拓男 前田琢 ₁ 平井正志 ₂ * 1999 年,2000 年,2001 年, 及び2003

Size: px
Start display at page:

Download "鳥類標識誌 (Bull Jpn Bird Banding Assoc)25: (2013) 一般論文 サハリンにおける日露共同鳥類標識調査報告 松尾武芳 今野怜 村上速雄 梅木賢俊岩崎健二 野田拓男 前田琢 ₁ 平井正志 ₂ * 1999 年,2000 年,2001 年, 及び2003"

Transcription

1 鳥類標識誌 (Bull Jpn Bird Banding Assoc)25: (2013) 一般論文 松尾武芳 今野怜 村上速雄 梅木賢俊岩崎健二 野田拓男 前田琢 ₁ 平井正志 ₂ * 1999 年,2000 年,2001 年, 及び2003 年にサハリン中部から南部で日露共同標識調査を実施した. ₈ 月から ₉ 月に延べ43 日間行なった調査で44 種 1,337 羽を捕獲した. アオジ ( 新放鳥 483 羽 ), ノゴマ ( 同 265 羽 ), シマゴマ ( 同 245 羽 ) が多く放鳥された. そのほか,20 羽以上の新放鳥が記録されたのはコヨシキリ, ムジセッカ, カラフトムジセッカ, メボソムシクイであった. シマゴマ, ムジセッカ, カラフトムジセッカは日本で稀な種である. また, 上記以外に日本では稀なカラフトムシクイも13 羽が標識された. サハリンと日本間での移動後回収はノゴマ ₃ 例, アオジ ₁ 例, オオジュリン ₃ 例が得られた. この ₃ 種の調査地周辺の個体群は日本列島を越冬地への主要な経路のひとつ, あるいは主要な越冬地のひとつとしていることが示唆された. 一方, シマゴマ, ムジセッカ, カラフトムジセッカ及びカラフトムシクイについては日本で回収されていない. これらの種はサハリンから大陸を経て渡るのが主要なルートと考えられる. サハリンは以上のように大陸への経路と日本列島を通過する経路との分岐に位置すると考えられる. : 回収, カラフトムジセッカ, シマゴマ, スズメ目鳥類, ムジセッカ, 渡りルート サハリンは北海道の北に位置するロシア極東で最大の島で,189 種の鳥類が繁殖し, うち153 種は渡りをする種とされている (Nechaev 1991).1956 年 ~1998 年の間に日本とサハリンの間で得られた鳥類標識調査 ( 以下, 標識調査 ) による鳥類の移動を示す回収記録は24 種 319 例あり, うち266 例を占めるカモ目では比較的多くの情報があるが, スズメ目ではハクセキレイ Motacilla alba 26 例, アオジ Emberiza spodocephala ₃ 例, ツバメ Hirundo rustica, マヒワ Carduelis spinus, ベニマシコ Uragus sibiricus 各 ₁ 例の記録があるのみで, これまでに得られた知見はごく限られている ( 鳥類標識調査データ管理利用規定に基づく利用許可 : 山階保全第 号 ). ロシア極東地域で標識調査を行ない, 日露間の標識回収記録を増やすことが, 鳥類の生息や渡りを把握する上で重要 ( 尾崎 2010) なことから, 日本鳥類標識協会ではロシアの研究機関と共同した標識調査を計画した. その第 ₁ 弾の1997~2000 年のカムチャツカ半島での調査 ( 深井ら 2010) に続くものとして, サハリンでの日露共同標識調査を実施した. 本調査は1999~2001 年, 及び2003 年に行ない, 各年の調査結果の概要は日本鳥類標識協会のニュース誌で報告されている ( 松尾 2000, 平井 2001, 岩崎 2002, 今野 2003). 本報告は各年の調査結果の詳細である. なお, 本調査で得られた結果の一部は別の論文として発表した ( 松尾 2013, 松尾 梅木 2013, 今野ら 2013a,2013b). 本稿ではサハリン中部および南部における主としてスズメ目鳥類の秋の渡り期における標識調査結果と観察した鳥類, および換羽について報告する. * 責任著者

2 年から2003 年の ₄ 年間に延べ63 日間サハリンに滞在し, 延べ43 日間の標識調査を行なった. 全行程を通じて各所で鳥類の野外観察を行ない, 出現鳥類を記録した. 観察および調査の期間の歴日は ₈ 月 16 日から ₉ 月 28 日までであった. 参加者は1999 年が松尾, 梅木,2000 年が松尾, 平井, 前田,2001 年が松尾, 岩崎, 野田,2003 年が松尾, 村上, 今野であった. ロシア側の参加者として1999 年,2000 年および2001 年はサハリン州狩猟協会のイリヤ バヤルキン (Ilya P. Boyarkin) 氏が期間を通じて同行した.2003 年はウラジオストクバンディンググループのアレクサンドル ポポフ (Alexander B. Popov) 氏が参加した. 標識調査に使用した機材は基本的に日本国内の標識調査で使用しているものと同様で, かすみ網は ATX(36 mm メッシュ, ₄ 棚,12 m) および HTX(30 mm メッシュ, ₄ 棚,12 m) を併用した. 網の張り方は北海道東部でノゴマ Luscinia calliope やアオジをおもな捕獲対象とする際の手法にならい, 最下段の棚糸は多くの場合地面より 10 cm ないし 15 cm 程度の高さの低目に設定した. 荒天時以外は日の出直前から日没まで調査を継続し, 気象条件などに応じて見回りの間隔を調整し鳥が弱らぬよう留意した. 誘引には音楽再生装置を接続した携帯型アンプ付きスピーカを最大で ₃ 台用いた. 誘引音声の使用状況の詳細は別報告 ( 今野ら 2013b) を参照されたい. そのほか鳥類の観察には双眼鏡と望遠鏡を用いた. サハリンの地方標準時 ( ウラジオストク時間 ) は日本よりも ₂ 時間進んでいるが, サハリンと北海道の経度はほぼ同じであり, 体感的な時差はなかったので本報告の記述は日本時間とした. 調査を行なった ₈ 月中旬 ~ ₉ 月下旬の日の出は ₄ 時 20 分頃 ~ ₅ 時 20 分頃, 日の入りは18 時 40 分頃 ~17 時 15 分頃だった. 標識調査は以下の ₈ ヶ所で行なった ( 図 ₁, 表 ₁ ). なお, 調査地はアルファベット ₃ 文字の略号で示す. なお, 標識調査地では周辺も含めて鳥類を観察し出現鳥類を記録した. モグチ川 Moguchi 河口 ( 略号 :Mog): クリリオン半島東岸の南端近く, エゾマツ Picea jezoensis, トドマツ Abies sachalinensis 林に隣接したオオハナウド Heracleum lanatum, オニシモツケ Filipendula kamtschatica などの高茎草本の草地. 誘引のためノゴマ, アオジ等の囀り音声を使用した. トニノアニワ半島スヴォボドノエ Svobodnoe 湖 ( 略号 :Svo): ツナイチャ湖の南に接する湖畔, カラフトイバラ Rosa marretii, ナガボノシロワレモコウ Sanguisorba tenuifolia, ヨモギ類などの草地, およびヨシ Phragmites australis, スゲ類, サワギキョウ Lobelia sessilifolia などの湿性草地. 誘引のためノゴマ, カシラダカ Emberiza rustica の囀り音声を使用した. ソロヴィヨフカ Solov'evka 近郊 ( 略号 :Sol): コルサコフの北約 10 km のアニワ湾に面した平地で, 草丈 1.5 m 程のナガボノシロワレモコウを主とした高茎草本とヨシの混じる草地. 誘引のため, ノゴマ, アオジ, アトリ Fringilla montifringilla の囀り音声を使用した. ロパティノ Lopatino 岬 ( 略号 :Lop): ネヴェリスク Nevel'sk の南約 ₈ km で, 海岸段丘上の牧草地と針広混交林に挟まれた軍用地跡の平坦地で, ハンゴンソウ Senecio cannabifolius をおもとする高茎

3 36 松尾武芳 今野怜 村上速雄 梅木賢俊 岩崎健二 野田拓男 前田琢 平井正志 144 E タランカ川 Taranka River (Tar) ネフスコエ湖 Lake Nevskoye (Nev) ポロナイスク Poronaysk (Por) ガステッロ Gastello (Gas) テルペニヤ湾 Terpeniya Bay 49 N 日本海 Sea of Japan ザオゼルノエ Zaozernoe (Zao) レビャジエ湖 Lake Lebyazhye (Leb) オホーツク海 Sea of Okhotsk ソロヴィヨフカ Solov evka (Sol) ロパティノ岬 Cape Lopatino (Lop) ユジノサハリンスク Yuzhno-Sakhalinsk ホムトヴォ Khomutovo (Kho) ススヤ川 Susuya River (Sus) ツナイチャ湖 Lake Tunaycha (Tun) ロソセイ湾 Lososey Bay モグチ川 Moguchi River (Mog) コルサコフ Korsakov (Kor) アニワ湾 Aniva Bay クリリオン岬 Cape Kril on 142 E スヴォボドノエ湖 Lake Svobodnoe (Svo) アニワ岬 Cape Aniva 46 N 図 ₁. 今回の調査地. 標識調査地は黒丸, 下線で示す. Fig. 1. Banding and observation sites of the present study. The southern half of Sakhalin Island is shown. Banding sites are identified by closed circles and are underlined. 草本とササ類よりなる草丈 0.6~0.7 m の草原が優占し, 高さ 1.5 m 程のカラフトイバラ群落や樹高 ₂~ ₈ m のヤナギ類が混在する. 誘引にはおもにノゴマ, カシラダカ, アオジの囀り音声を使用した. ネフスコエ Nevskoe 湖畔 ( 略号 :Nev): ポロナイスク市街の東約 20 km のネフスコエ湖とテルペニヤ湾を隔てる砂嘴上に位置し, 周囲には砂丘草原, シラカンバ Betula platyphylla, グイマツ Larix

4 37 表 ₁. 標識調査地一覧. Table 1. Outline of banding sites. Abbreviation Banding Site Latitude Longitude Altitude Vegetation Study period Maximum no. of mist net used Surrondings 略号調査地名北緯東経高度植生調査期間使用したかすみ網数広域環境 N E (m) begin on end on ATX HTX Mog Moguchi River <₅ altherbosa 1999/9/4 1999/9/7 15 ₀ Forest, Grassland, Seashore, River モグチ川河口高茎草地林, 草地, 川, 海岸 Svo Lake Svobodnoye <₅ dry grassland 1999/9/9 1999/9/11 13 ₀ Forest, Grassland, Marsh, Tidal flat, Lake スヴォボドノエ湖 wet grassland 林, 草地, 沼地, 干潟, 湖 乾性草地, 湿性草地 Sol Solov'evka <₅ altherbosa 1999/9/ /9/13 14 ₀ Forest, Grassland, Marsh, Tidal flat ソロヴィヨフカ 高茎草地 2000/9/ /9/17 8 ₀ 林, 草地, 沼地, 干潟 2000/9/ /9/28 8 ₀ Lop Cape Lopatino altherbosa 2000/9/ /9/25 17 ₀ Forest, Grassland, Seashore ロパティノ岬 dwarf bamboo bush 林, 草地, 海岸 高茎草地, 笹原 Nev Lake Nevskoe <₅ altherbosa 2001/9/8 2001/9/13 25 ₀ Forest, Grassland, Marsh, Tidal flat, River, Lake, ネフスコエ湖畔 reedbed Lake and Seashore 高茎草地, ヨシ原林, 草地, 沼地, 干潟, 川, 湖, 海岸 Gas Gastello <₅ grassland 2001/9/ /9/16 16 ₀ Forest, Grassland, Seashore ガステッロ草地林, 草地, 海岸 Kho Khomutovo altherbosa 2003/8/ /8/19 9 ₈ Forest, Grassland, River, Town ホムトヴォ gallery forest 林, 草地, 川, 市街地 高茎草地, 河畔林 Por Poronaysk <₅ altherbosa 2003/8/ /9/1 18 ₅ Forest, Grassland, Marsh, Tidal flat, River, Seashore, ポロナイスク gallery forest Town 高茎草地, 河畔林林, 草地, 沼地, 干潟, 川, 海岸, 市街地

5 38 松尾武芳 今野怜 村上速雄 梅木賢俊 岩崎健二 野田拓男 前田琢 平井正志 gmelinii, ハイマツ Pinus pumila 等の林, 入江にはヨシ原が広がっていた. 網場は草丈 ₂ m 以上のヨシ原とシラカンバ疎林内の草丈約 ₁~1.5 m の草地に設けた. 誘引のため ₃ 時頃 ~ ₅ 時頃までノゴマ, その後 10 時頃までカラフトムジセッカ Phylloscopus schwarzi, アオジ, オオジュリン Emberiza schoeniclus などの囀り音声を使用した. そのほか夜間にコノハズク Otus scops の鳴き声で誘引した. ガステッロ Gastello( 略号 :Gas): ポロナイスク市街の南西約 15 km に位置する海岸から約 200 m 内陸の平地で, 網場はヤナギ属 Salix 木本の疎林間にある草地に設けた. 誘引のためノゴマ, アオジのほか, コヨシキリ Acrocephalus bistrigiceps, アカマシコ Carpodacus erythrinus の囀り音声を使用した. ホムトヴォ Khomutovo( 略号 :Kho): ユジノサハリンスクの南約 10 km に位置し, ヤナギ属, ハンノキ属 Alnus の木本よりなる樹高 10 m 程の河畔林と隣接する草丈 1.5 m 程のヨモギ属 Artemisia や, アザミ属 Cirsium の草本, セリ科 Umbelliferae などの高茎草本よりなる草地を網場とした. 誘引のためシマゴマ Luscinia sibilans, ノゴマ, アオジのほか, コヨシキリ, カラ類の囀り音声を使用した. そのほか夜間にコノハズク Otus scops の鳴き声で誘引した. ポロナイスク Poronaysk( 略号 :Por): ポロナイスク市街の西 ₄ km に位置し, ヤナギ類, ハンノキ類の河畔林と隣接するヤナギ類の幼樹とヨモギ類などよりなる草丈 1.5~ ₂ m の低木まじりの草地を網場とした. 誘引はシマゴマとノゴマの囀り音声を用いたほか, 夜明け後はコヨシキリ, アオジ, カラ類などの音声を使用し, また, 夜間コノハズクを誘引した. 鳥類の観察は上記の調査地のほか, 付表 ₁ に示した地点で行なった. 種の記載については調査時の最新版であった日本鳥類目録改訂第 ₆ 版 ( 日本鳥学会 2000) に従った. 捕獲した個体は種を識別した後, 渡りを調べるため足環を付し, 形態計測などを行ない放鳥した. 計測は, 翼長 ( 自然翼長と最大翼長 ), 尾長, 嘴峰長 ( 露出嘴峰長と全嘴峰長 ), 跗蹠長, 体重について行ない, 個体ごとにすべて, もしくは一部の項目を計測した. 計測手法は Svensson(1992), 山階鳥類研究所標識研究室 (1991) に従い, 尾長は尾羽中央対の生え際の皮膚から, 最長尾羽先端までの体軸と平行な直線距離を計測した. 体重以外の計測にはノギスまたは物差し ( 全ての個体の最大翼長と, 一部個体の尾長 ) を用い, ノギスでは 0.1 mm 単位, 物差しでは 0.5 mm 単位で数値を読み取った. 体重についてはバネ秤またはデジタル式の上皿秤を用い,0.2 g もしくは 0.1 g 単位で測定した. 一部の個体では頭骨の骨化指標を ₅ 段階で記録し ( 山階鳥類研究所鳥類標識室 1991, 以下頭骨とする ), 風切を換羽していた場合には0-5の ₆ 段階で換羽スコアを記録した ( 山階鳥類研究所鳥類標識室 1991). 初列風切は内側 ( 近位 ) から外側 ( 遠位 ) へ, 次列風切は外側から内側へと計数し, 文中では初列風切第 ₁ 羽は P1, 次列風切第 ₁ 羽は S1 のように略記した. 足環は1999 年,2000 年および2001 年は環境省のものを用いた.2003 年は Russian Ring Center(Moscow) のものを使用したが, 提供された足環は内径 ₃ mm 程の ₁ 種類だったため, ムジセッカ Phylloscopus fuscatus, カラフトムシクイ P. proregulus, メボソムシクイ P. borealis, コサメビタキ Muscicapa dauurica, アカハラ Turdus chrysolaus については標識せずに放鳥した 年に標識しなかった種の捕獲数について, これらの種を再び捕獲した場合, 同一の個体か否か区別できないため, 再捕獲の可能性があるが, すべて新捕獲として扱った. また, 種毎の新放鳥総数

6 39 シマゴマ Luscinia sibilans 第 1 回冬羽 1st. winter plumage 幼羽 Juvenile plumage 割合 100% ノゴマ Luscinia calliope 第 1 回冬羽 1st. winter plumage 幼羽 Juvenile plumage 割合 100% % % % 8/ / / / /30-9/01 1 月日 Date 0% 3 2 8/ / / / /30-9/01 月日 Date アオジ Emberiza spodocephala 第 1 回冬羽 1st. winter plumage 幼羽 Juvenile plumage 割合 100% % % 8/ / / / /30-9/01 月日 Date 図 ₂.2003 年に放鳥した幼鳥の羽衣別の放鳥数. Fig. 2. Plumage of juveniles banded in の算出に際してはこれらの標識しなかった種の捕獲数も含めた. 捕獲数の多かったノゴマ, シマゴマ, アオジについて齢比を求めた. 齢は幼羽と第 ₁ 回冬羽の個体を幼鳥, それ以外を成鳥と定義した. Kho と Por では2003 年 ₈ 月に全身が幼羽の個体から第 ₁ 回冬羽の個体まで様々な換羽段階にある幼鳥を捕獲したことから, 主要 ₃ 種について調査日を ₃ ~ ₄ 日毎に区切り, 幼羽の個体と第 ₁ 回冬羽の個体を区別し集計した ( 図 ₂ ). 幼羽後換羽 (post-juvenile moult) を行なっている個体については, 体羽の羽毛の世代に着目し, 幼羽と第 ₁ 回冬羽の羽毛うち, 体羽の外観に占める割合が多い側の区分に振り分けた ( 図 ₂ ). 本調査が関与した回収記録については山階鳥類研究所保全研究室の協力を得て収集した. 標識調査では合計 44 種 1,337 羽を新放鳥 ( うち ₅ 種 39 羽は足環を付さずに放鳥 ) し, ₈ 種 89 羽を再捕獲した ( 表 2, 付表 ₃ ). アオジ ( 新放鳥 483 羽, 新放鳥総数の36%), ノゴマ ( 同 265 羽,20%), およびシマゴマ ( 同 245 羽,18%) は放鳥数が多く, この ₃ 種で新放鳥総数の74% を占めた ( 以下では主要 ₃ 種と記す ). アオジとノゴマは調査を行なった ₈ か所すべてで, シマゴマは Svo, Sol, および Nev 除く ₅ か所で捕獲された. その他で放鳥数が多かったのはコヨシキリ ( 新放鳥 31 羽 ), ムジセッカ (57 羽 ),

7 40 松尾武芳 今野怜 村上速雄 梅木賢俊 岩崎健二 野田拓男 前田琢 平井正志 表 ₂. 新放鳥数 Table 2. Number of newly banded bird in the present study. Newly banded Banding site 標識調査地 Mog Svo Sol Sol Lop Nev Gas Kho Por Total 種名 Latin name ハリオシギ Gallinago stenura アリスイ Junx torquilla ヒバリ Alauda arvensis ツメナガセキレイ Motacilla flava ビンズイ Anthus hodgsoni モズ Lanius bucephalus コマドリ Erihacus akahige シマゴマ Luscinia sibilans ノゴマ Luscinia caliope コルリ Luscinia cyane ルリビタキ Tarsiger cyanurus ノビタキ Saxicola torquata アカハラ Turdus chrysolaus マミチャジナイ Turdus obscurus ウグイス Cettia diphone エゾセンニュウ Locustella fasciolata シベリアセンニュウ Losuctella certhiola シマセンニュウ Locustella ochotensis マキノセンニュウ Losustell lanceolata コヨシキリ Acrocephalus bistrigiceps ムジセッカ Phylloscopus fuscatus カラフトムジセッカ Phylloscopus schwarzi カラフトムシクイ Phylloscopus proregulus メボソムシクイ Phylloscopus borealis キクイタダキ Regulus regulus キビタキ Ficedula narcissina ムギマキ Ficedula mugimaki エゾビタキ Muscicapa griseisticta コサメビタキ Muscicapa dauurica ハシブトガラ Parus palustris コガラ Parus montanus ヒガラ Parus ater シジュウカラ Parus major ゴジュウカラ Sitta europaea コホオアカ Emberiza pusilla シマノジコ Emberiza rutila アオジ Emberiza spodecephala クロジ Emberiza variabilis オオジュリン Emberiza shoeniclus カワラヒワ Carduelis sinica マヒワ Carduelis spinus ベニマシコ Uragus sibiricus ウソ Pyrrhula pyrrhula シメ Coccothraustes coccothraustes 1 1 Total Number of species

8 41 カラフトムジセッカ (34 羽 ), メボソムシクイ (22 羽 ) で, これらは ₃ か所以上の調査地で捕獲された. また, サハリンで稀な種としてはハリオシギ Gallinago stenura, シマノジコ Emberiza rutila, コホオアカ E. pusilla などを捕獲, 放鳥した. 標識調査以外では141 種を観察した ( 付表 ₄ ). 標識調査の結果とあわせ ₄ 年間の調査で記録した鳥類は153 種であった. なお, スズメ目と前述のハリオシギ以外の鳥の観察結果については付録 ₅ に記載した. 調査地ごとの捕獲状況を表 ₂ および付表 ₂ に示し, 日別の集計を付表 ₃ に示す. Mog,Svo,Sol:10 羽以上新放鳥した種はアオジのみで,Sol でのアオジの捕獲数は Lop についで多かった. Lop:10 羽以上新放鳥した種はノゴマとアオジだった. アオジは同地での捕獲が突出して多かったほか,Lop のみで捕獲した種が ₇ 種あった. Nev:10 羽以上新放鳥した種はノゴマ, ムジセッカ, オオジュリンだった. 日毎の捕獲数は最多でも新放鳥 38 羽と少なかった. ノゴマとムジセッカの捕獲数はともに Por についで多かったほか, オオジュリンは Nev のみで捕獲された. Gas:10 羽以上新放鳥した種はノゴマ, カラフトムジセッカ, アオジだった. Kho:10 羽以上新放鳥した種はシマゴマ, ノゴマ, アオジだった. シマゴマの捕獲数は Por についで多かった. Por:10 羽以上新放鳥した種はシマゴマ, ノゴマ, ムジセッカ, カラフトムジセッカ, ゴジュウカラ Sitta europaea, アオジだった. シマゴマ, ノゴマ, カラフトムジセッカは同地での新放鳥が突出していたが, アオジは比較的少なかった. ここでは記録状況に特筆すべき点のあった種と, 捕獲した種のうち羽衣, 換羽等を記録した一部の種について述べる. 亜種については特に触れたもの以外については精査しなかった. 得られた計測値は付表 ₆ に示した. また, スズメ目の種についてサハリンでの繁殖状況を付表 ₇ に示す. なお, スズメ目とハリオシギ以外の種については付録 ₅ に掲載した. ハリオシギ Gallinago stenura:mog で1999 年 ₉ 月 ₆ 日に ₁ 羽を捕獲した. 捕獲した個体の尾羽は右 13 枚, 左 12 枚で, そのうち外側の右 ₈ 枚と左 ₇ 枚は極端に細く針状であった. 枚数は全部で25 枚であったが, 抜けた跡は見当たらなかった. この特徴からハリオシギと同定した ( 山階鳥類研究所標識研究室 1988). 中雨覆と大雨覆には白っぽいバフ色の羽縁があり, 最内側中雨覆の横帯は平行ではなく曲がっており, 軸班は明瞭ではなかった. 初列風切は褐色で明瞭に淡いバフ色の縁取りがあり, Prater et al.(1977) の記載と一致した. 脚は青緑灰色であった. これらの羽衣から幼鳥と判定した. 性別は不明であった. 本種はオホーツク海北岸を含む大陸東部で繁殖するが (Hayman et al. 1986), サハリンでは繁殖しておらず,Nechaev(1991) はサハリンでは稀であるとしている.

9 42 松尾武芳 今野怜 村上速雄 梅木賢俊 岩崎健二 野田拓男 前田琢 平井正志 ヒバリ Alauda arvensis:lop で 2000 年 ₉ 月 19 日,20 日,22 日,23 日, および 25 日に計 ₈ 羽捕獲し, 同 年 ₉ 月 23 日には Lop で南下する群れを観察した. ハクセキレイ : 捕獲はできなかったが,Lop では 2000 年 ₉ 月 23 日に南下する群れを観察した. シマゴマ : ₈ 月中旬から ₉ 月下旬まで継続して捕獲されたが, ほとんどは ₈ 月中旬から ₉ 月初めの捕 獲だった. 合計 245 羽を捕獲したが, 捕獲数は Por が 219 羽と突出して多く, 次に Kho で 19 羽であっ た. 捕獲した個体の調査で得られた知見については別報告 ( 今野ら 2013a) を参照されたい. ノゴマ : ₈ 中旬から ₉ 月下旬まで継続して捕獲され, 特に多数が捕獲された期間はなかった. Kho で 2003 年 ₈ 月 17 日に捕獲した成鳥 ₂ 羽のうち ₁ 羽では冬羽への換羽は始まっておらず,Por で2003 年 ₈ 月 21 日に捕獲した雌成鳥 ₁ 羽には抱卵斑を認めた. 捕獲した幼鳥の性比は偏っており, 喉の羽色の違いにより決定した性は, 雌 63 羽に対して雄は142 羽だった. コルリ Luscinia cyane:kho で 2003 年 ₈ 月 18,19 日に幼鳥 ₃ 羽を捕獲した. すべて第 ₁ 回冬羽への換 羽を終了していた. ルリビタキ Tarsiger cyanurus:por で 2003 年 ₈ 月 22 日 ~ ₈ 月 31 日間に捕獲した幼鳥 ₅ 羽は全身が幼羽 だった. アカハラ :Por で 2003 年 ₈ 月 24 日と 31 日に幼鳥 ₃ 羽を捕獲した. いずれも全身が幼羽だった. ツグミ Turdus naumanni:lop の見晴のよい牧草地で, 南へ飛び続ける移動する群れを観察した.2000 年 ₉ 月 22 日には早朝から昼頃にかけて ₇ 羽 ~30 羽程の群れが通過した. 本種の繁殖はサハリンでは確 認されていない (Nechaev 1991). エゾセンニュウ Locustella fasciolata:kho で 2003 年 ₈ 月 21 日に捕獲した幼鳥 ₁ 羽は全身幼羽で尾羽は 伸長中だった. シベリアセンニュウ Locustella certhiola:por で 2003 年 ₈ 月 27 日に幼鳥 ₁ 羽を捕獲した. 頭骨は B 段階 で舌斑があった. 本種はサハリンでは迷鳥とされ,1986 年 ₅ 月の採集記録があるのみである (Nechaev 1991). マキノセンニュウ Locustella lanceolata:2001 年に Gas と Nev で幼鳥を計 ₃ 羽捕獲した.Nev で同年 ₉ 月 11 日に捕獲した個体の換羽状況は,P1-5 は旧羽,P6-7 と P10 は新羽,P8-9 は伸長中,S1-5 は旧羽,S6 は伸長中,S7-9 は新羽で, 頭骨は B 段階だった. ほかの ₂ 羽の頭骨は B 段階で, 風切を含む換羽はしていなかった.

10 43 コヨシキリ :Lop で2000 年 ₉ 月 19~24 日に捕獲した幼鳥 ₇ 羽の頭骨は B または C 段階だった.Por で 2003 年 ₈ 月 28 日に捕獲した ₃ 羽は完全換羽の途中で, 初列風切の換羽スコア ( 山階鳥類研究所鳥類標識室 1991) は, 成鳥 ₁ 羽では P1-8= ₅,P9= ₄,P10= ₃ の合計 47, 幼鳥 ₂ 羽では P1-7= ₅, P8= ₄,P9-10= ₃ の合計 45と,P1-6= ₅,P7= ₄,P8= ₃,P9= ₂,P10= ₁ の合計 40だった. ムジセッカ :Nev,Gas,Por で ₈ 月下旬から ₉ 月中旬に 57 羽を捕獲した.Nev では 2001 年 ₉ 月 ₉ 日に 10 羽を捕獲し, 同年 ₉ 月 10 日 ~12 日には囀りを聞いた. 本種とカラフトムジセッカの捕獲した個体 の調査で得られた知見については別報告 ( 今野ら 2013a) を参照されたい. カラフトムジセッカ :Gas,Kho,Por で ₈ 月中旬から ₉ 月中旬に 34 羽を捕獲した.Gas では 2001 年 ₉ 月 16 日に同地で捕獲した 10 羽のうち ₉ 羽を捕獲した. そのほか Gas,Kho,Por,Tar で観察した. カラフトムシクイ :Mog での ₈ 羽を始め ₅ か所で合計 13 羽を捕獲した.Kho で2003 年 ₈ 月 17 日に捕獲した幼鳥は換羽中で, 頭部に幼羽が残存しており風切と尾羽は全て未換羽だった.Por で2003 年 ₈ 月 23 日に捕獲した成鳥は全身を換羽中で, 初列風切の換羽スコアは P1-3= ₅,P4= ₄,P5= ₃, P6= ₂,P7-10= ₀ の合計 24で, 尾羽は全て伸長中だった. そのほか,Nev で2001 年 ₉ 月 ₈ 日 ~ ₉ 日に囀りを聞いたほか,Por では2001 年 ₈ 月 29 日にエナガ Aegithalos caudatus, ハシブトガラ Parus palustris とともに混群を形成していた. メボソムシクイ :Por で2003 年 ₈ 月 21 日に捕獲した成鳥は体羽を広く換羽中だった. ₈ 月 22 日 ~27 日捕獲の幼鳥 ₄ 羽の頭骨は Aもしくは B 段階だった. そのほか,Kho とPor 周辺では2003 年 ₈ 月 20 日 ~ 31 日にかけて断続的に囀りを聞いた. 鳴き声はいわゆる ジジロ鳴き であり, 亜種メボソムシクイ P. b. xanthodryas の鳴き声とは異なっていた.Nechaev(1991) はサハリンで普通に繁殖するのは, 基亜種 P. b. borealis としている. ムギマキ Ficedula mugimaki:lop で 2000 年 ₉ 月 22~23 日に雄幼鳥 ₂ 羽を捕獲した. ₂ 羽の外側大雨覆 に残る幼羽はそれぞれ ₂ 枚と ₇ 枚であった. 前者の頭骨は B 段階だった. 本種はサハリンで少数繁 殖し, 南部では稀とされている (Nechaev 1991). エゾビタキ Muscicapa griseisticta:nev で2001 年 ₉ 月 11 日に幼鳥 ₅ 羽を捕獲した. 同日は周囲で多くの個体を観察した. 外側大雨覆に残る幼羽は ₃ 枚が ₃ 羽, ₁ 枚が ₁ 羽で, ₁ 羽は不明だった. 頭骨は ₂ 羽についてのみ確認し, ともに B 段階だった. そのほか Sol で観察し,2000 年 ₉ 月 17 日には多かった. 本種はサハリンでおそらく繁殖するとされる (Nechaev 1991). メジロ Zosterops japonicus: 捕獲はできなかったが Lop で 2000 年 ₉ 月 24 日に声を聞いた. そのほか Por で 2003 年 ₈ 月 25 日に本種の可能性がある囀りを聞いた. 本種はサハリンでは最南部で稀に繁殖する のみとされる (Nechaev 1991).

11 44 松尾武芳 今野怜 村上速雄 梅木賢俊 岩崎健二 野田拓男 前田琢 平井正志 コホオアカ :Lop で 2000 年 ₉ 月 24 日に幼鳥 ₂ 羽を捕獲した. サハリンでは迷鳥とされ 1914 年 10 月の採 集記録があるのみである (Nechaev 1991). シマノジコ :Mog で 1999 年 ₉ 月 ₅ 日に ₁ 羽を捕獲した. 詳細は別に記載する ( 松尾 梅木 2013). アオジ : ₈ 月中旬から ₉ 月下旬まで継続して捕獲され, ₉ 月下旬には特に捕獲数が多かった.2003 年の Kho と2000 年の Lop で ₈ 月に捕獲した成鳥は, 磨滅した夏羽か冬羽への換羽中で, そのうち雄成鳥 10 羽は全て亜種アオジ E. s. personata だった. 捕獲した幼鳥の頭部の羽色から判断した性比は, 雌 195 羽に対し雄 179 羽だった. サハリンでは南部 ~ 中部に亜種アオジが, 北部には亜種シベリアアオジ E. s. spodocephala が分布するとされる (Nechaev 1991). 今回の調査では亜種シベリアアオジは確認できなかった. なお,Nchaev(1991) は亜種シベリアアオジの学名として E. s. extremiorientis を採用している. カワラヒワ Carduelis sinica:por で 2003 年 ₈ 月 31 日に捕獲した成鳥 ₁ 羽は全身が磨滅した夏羽で冬羽 への換羽は始まっていなかった. マヒワ :Mog で ₁ 羽捕獲し,Sol で 2000 年 ₉ 月 17 日に 200 羽以上が高茎草本に群がっているのを観察し た. ウソ Pyrrhula pyrrhula:por で 2003 年に ₅ 羽を捕獲した. うち成鳥 ₄ 羽は雄で, 胸の羽色から亜種ア カウソと考えられた. 同年 ₈ 月 31 日に捕獲した幼鳥は幼羽から第 ₁ 回冬羽への換羽中だった. シメ Coccothraustes coccothraustes:por で 2003 年に雌成鳥 ₁ 羽を捕獲し, 同年 ₈ 月 27 日に 10 羽程の群れ を観察した. 本種のサハリンでの繁殖分布は局所的とされる (Nechaev 1991). ホシガラス Nucifraga caryocatactes: 捕獲はできなかったが Svo で 1999 年 ₉ 月 ₉ 日に ₆ 羽,Nev で 2001 年 ₉ 月 11 日に ₃ ~ ₄ 羽の小群で移動しているのを観察した. 主要 ₃ 種について捕獲個体に占める成鳥の割合は, アオジが4.6%, ノゴマが5.7% であった. シマゴマの成鳥は2003 年 ₈ 月に Por で ₄ 羽捕獲したのみで捕獲数に占める割合はわずかに 1.6% だった ( 表 ₄ ). シマゴマは ₈ 月 17 日 ~19 日には幼鳥の約半数が幼羽だったがその後幼羽の割合は急速に減少し, ₈ 月 23 日 ~25 日以降はほとんどが第 ₁ 回冬羽となった. ノゴマは ₈ 月 17 日 ~19 日には ₈ 割が幼羽で, その後第 ₁ 回冬羽の割合は徐々に増加したが幼羽の個体は ₈ 月末まで継続して捕獲された. アオジは ₈ 月 23 日 ~25 日でも半数以上が幼羽だった ( 図 ₂ ).

12 45 表 ₃. 回収記録. Table 3. Recovery of birds in this study. Species Newly banded and released Recovered Distance Days passed 種名 Ring Number Date (yy/mm/dd) Location Date (yy/mm/dd) Location 足環番号放鳥年月日放鳥地再捕獲年月日再捕獲地移動距離経過日数 (km) ノゴマ Luscinia calliope 03C /9/24 Cape Lopatino, Sakhalin, Russia (Lop) 2000/10/23 Tainai, Niigata, Japan 新潟県胎内市関沢 XS /8/26 Poronaysk, Sakhalin, Russia (Por) 2003/9/23 Ishikari, Hokkaido, Japan 北海道石狩市生振 XS /8/29 Poronaysk, Sakhalin, Russia (Por) アオジ Emberiza spodocephala 2003/9/22 Tomakomai, Hokkaido, Japan 北海道苫小牧市植苗 M /9/22 Cape Lopatino, Sakhalin, Russia (Lop) 2003/10/27 Kita-ku, Niigata, Japan 新潟市北区 991 1,130 オオジュリン Emberiza schoeniclus 02P /9/9 Lake Nevskoe, Sakhalin, Russia (Nev) 2001/11/2 Takatsuki, Osaka, Japan 大阪府高槻市鵜町 1, P /9/12 Lake Nevskoe, Sakhalin, Russia (Nev) 2001/11/24 Mitsukaido, Ibaraki, Japan 茨城県水海道市菅生沼 1, J /10/30 Tajiri, Miyagi, Japan ( 宮城, 田尻 ) 宮城県遠田郡田尻町 2001/9/10 Lake Nevskoe, Sakhalin, Russia (Nev) 1,264 1,411 表 ₄. 新放鳥における成鳥と幼鳥の個体数. Table 4. Number of adults and juveniles in newly banded birds. 齢調査地 Study site 合計 種名 Species Age Mog Svo Sol Lop Nev Gas Kho Por Total シマゴマ Ad Luscinia sibilans Juv ノゴマ Ad Luscinia calliope Juv アオジ Ad Emberiza spodocephala Juv 回収記録を表 ₃ と図 ₃ に示す. 宮城県で放鳥されたオオジュリン ₁ 羽をネフスコエ湖畔で再捕獲した. このほか現地調査中に放鳥した個体がその後日本で回収されたものはノゴマ ₃ 例 ( 北海道 ₂ 例, 新潟県 ₁ 例 ), アオジ ₁ 例 ( 新潟県 ), オオジュリン ₂ 例 ( 大阪府と茨城県 ) の合計 ₆ 例であった.

13 46 松尾武芳 今野怜 村上速雄 梅木賢俊 岩崎健二 野田拓男 前田琢 平井正志 a b アオジ短期回収 ノゴマ短期回収 オオジュリン短期回収 オオジュリン長期回収 図 ₃. ノゴマ, アオジおよびオオジュリンの回収. a: ノゴマの回収,b: アオジおよびオオジュリンの回収. Fig. 3. Recovery records obtained in the present study. a (left): Recovery of Siberian Rubythroat Luscinia calliope. b (right): Recovery of Black-faced Bunting Emberiza spodocephala (bold line), and Reed Bunting E. shoeniclus (thin line for short-term record, and dashed for long-term record). 本調査で確認したスズメ目鳥類は 57 種で ( 表 ₂ ), そのうちサハリン中部 ~ 南部 ( 中南部 ) で45 種が普通に繁殖, ₆ 種が稀もしくは局所的に繁殖, ₇ 種が繁殖しないとされる種だった (Nechaev 1991). 中南部では76 種のスズメ目鳥類の繁殖が確認されており, そのうち53 種が普通に繁殖するとされている (Nechaev 1991). つまり本調査では確認した種のうち90%(51 種 ( 前述の45 種 + ₆ 種 )/57 種 ) が繁殖する種であり, 普通に繁殖する種のうち85%(45 種 /53 種 ) を確認した. よって本調査の結果はおもにサハリン中南部の繁殖期の鳥類相を反映していたと考えられる. サハリン中南部のスズメ目の鳥類相と北海道のそれを比較すると, 共通点とともに大きく異なる点も確認された. 各種をサハリンと北海道での繁殖状況 (Nechaev 1991, 藤巻 2000, 日本鳥学会 2000) を基準として区分して考察し記述する. 区分 ₁. サハリン中南部で繁殖するが北海道では繁殖しない種. この区分に含まれる種で多数が捕獲された種はシマゴマ, カラフトムジセッカ, ムジセッカ, カラ フトムシクイであった. これらが多数捕獲された点からサハリン中南部の鳥類相は北海道のそれと大

14 47 きく異なる点があると考えられる. そのほか ₂ 個体が捕獲されたムギマキがこの区分に当てはまるであろう. これらは移動の時期にも日本で記録されることは少ない. 今回標識したこれら ₅ 種の回収は 245 羽を放鳥したシマゴマも含めて全くなく, ほぼ同数の265 羽を放鳥し ₃ 羽が日本で回収されたノゴマと対照的だった. 山階 (1941) と Nechaev(1991) はこれらの種はサハリンから北海道を経ずに大陸の沿海地方あるいは中国東北部を渡ると推定している. 今回の結果はその説を支持するものであった. また, これら ₅ 種はサハリン以外にユーラシア大陸極東部でも繁殖し, アムール川中流沿いでは標識例もあることから (Heim et al. 2012), 大陸内部を渡ると考えられる. また, シマゴマについては, 石沢 (1961) が触れているように, 少数が日本海岸を渡る可能性があるが, 今後標識調査のデータを精査する必要があろう. この区分に属する鳥類でサハリン中 南部が繁殖分布の南限とされるオオモズ Lanius excubitor, アカマシコ, カシラダカ, アトリ, ベニヒワ Carduelis flammea は今回確認できなかった. 本調査では最も北の調査地でもサハリンの中部と南部の境界付近 (Nev,Por) であった. そのため, これらの種の分布の南限近くあるいは南限以南での調査になり, 確認できなかったのかもしれない. また, シラガホオジロ Emberiza leucocephalos についても今回確認できなかった.Nechaev(1991) は同種を島全域に分布するとしているが, 繁殖期の南サハリンでの記録は1959 年の採集記録に基づくものであり, 現在では分布が変化しているかもしれない. 区分 ₂. 北海道とサハリン中 南部ともに繁殖する種. 今回多数を捕獲したノゴマ, アオジ, コヨシキリ, オオジュリン, メボソムシクイなど多くの種がこの区分に属した. これらの種の多くはロシア沿海地方や中国東北部でも繁殖している (Baker 1997, Byers et al. 1995, Stein 2011, Collar 2005, Nechaev 1991). ノゴマ, アオジ, オオジュリンについては今回放鳥した個体が日本で回収され, オオジュリンでは日本で放鳥された個体を今回サハリンで回収した ( 表 ₃ ) ことから, これら ₃ 種のサハリンで繁殖する集団にとって日本列島は主な移動経路の一つと推定される. この区分はゴジュウカラなど旧北区に広く分布する種, ノゴマ, コヨシキリなど極東から北海道や本州北部や中部まで分布する種, アカハラなど日本列島を中心としサハリン南部にまで分布する種といった繁殖分布域の異なる種で構成されている. また, この区分に属する種で, ヒバリ, ウグイス Cettia diphone, メボソムシクイ, コガラ Parus montanus などは, サハリンと北海道あるいは本州の個体を別種, もしくは別亜種とする場合がある (Nechaev 1991, Thönen & Fujimaki 1995). また, 同一の種とされている場合でも, 形態や遺伝的手法で種内の個体群が識別できれば, サハリンと北海道で鳥類相の明確な違いが存在する可能性もある. 区分 ₃. 北海道で繁殖するが, サハリンでは繁殖しない種. この区分はヒヨドリ Hypsipetes amaurotis などが当てはまり, 日本列島からサハリンに至る間のう ち, 北海道を分布の北限とする種であり, 本調査でもこれらの種は確認できなかった. 区分 ₄. サハリン中 南部, 北海道ともに繁殖しない種. ツグミ, コホオアカ, シマノジコがこの区分に当たる. この区分の種は, おもにサハリン北部より

15 48 松尾武芳 今野怜 村上速雄 梅木賢俊 岩崎健二 野田拓男 前田琢 平井正志 も北で繁殖する種である. 渡りの経路の違いがサハリン中南部や日本列島での記録に反映されていると考えられる. サハリンや北海道が重要な移動経路のひとつとなっている種は, ツグミのように両地域で旅鳥あるいは冬鳥となり, 主たる移動経路となっていない種は, コホオアカのように両地域で稀な種となるのであろう. シマノジコはサハリンと同程度の緯度の大陸内部で繁殖する種であり, サハリンが通常の移動の経路であるか否かは今後の検討課題である. Nechaev(1991) はムジセッカ, カラフトムジセッカ, カラフトムシクイ, ノゴマなどは完新世, すなわち氷河期が終わった後に大陸からサハリンへ分布を広げたものとしている. 一方, コマドリ, アオジ ( 亜種アオジ ), クロジ Emberiza variabilis などは日本列島からサハリンへ分布を広げたとしている. この推定は過去の種の分布の検証からでなく, 現在の生息範囲から推定したものであろう. また彼はシマゴマの分布拡大については何も述べていないが, シマゴマは大陸極東部とサハリンに分布し, 北海道を含む日本には分布しない現在の分布域 (Collar 2005) からすると大陸から分布をサハリンへ広げたものと推定される. この分布拡大の違いは渡りの違いとほとんど一致し, 大陸から分布を広げた種は大陸を経由して渡り, 日本列島から分布を広げた種は列島を通過することになる. 今回の調査でも一部ではこの渡りを支持するデータが得られた. しかし大陸から分布をサハリンへ広げたと考えられる上記の ₅ 種の中でノゴマだけは矛盾がある. ノゴマはロシア沿海地方も含む大陸に広く分布するが, サハリンと北海道でも繁殖する ( 山階 1941, Collar 2005). 今回サハリンで放鳥したものが本州で回収され, また北海道で放鳥したものを本州で回収した例はいくつかあり ( 山階鳥類研究所 2002), 本州はサハリンと北海道で繁殖するノゴマの主な移動経路のひとつであると推定される. 一方, 大陸で繁殖するノゴマは大陸内部を通過し, チベット高原の東側を渡るとされている (Irwin and Irwin 2005). しかし, サハリンのノゴマの中には大陸を経由する個体もある程度存在するのかもしれない. あるいは大陸のノゴマとサハリン, 北海道のノゴマは別の個体群であり, 別々の経路で渡るのかもしれない. また, オオジュリンの繁殖分布拡大について Nechaev(1991) は何も述べていない. オオジュリンはシベリア東部でも繁殖し, その繁殖域は中国東北部やロシア沿海地方の一部を含む (Byers et al. 1995, Stein 2011). しかし, このシベリア東部の個体群はカムチャツカ半島, サハリンや北海道で繁殖するものとは別亜種とされている (Byers et al. 1995). オオジュリンについては今回サハリンと本州で ₂ 例の回収があった. オオジュリンの亜種分化, 渡り経路についてもさらに解明が必要である. また大陸と日本列島の両方に広く分布するコヨシキリ, メボソムシクイなどはどうなのであろうか? 今回両種とも20 羽以上を標識しているが, 回収されていない. 上記の種の渡り経路を解明するためには日本での標識調査に加え, ロシア沿海地方, 中国東北部での標識調査が不可欠であるが, これらの地方での報告例は少ない (Heim et al. 2012). 今後, これらの地方での標識調査と連携したサハリンでの標識調査による渡り経路の解明が望まれる. また, 亜種, 個体群の分子系統学的研究も必要であろう. 上述のようにシマゴマ, ムジセッカ, カラフトムジセッカ, カラフトムシクイなどはサハリンから 大陸へ渡るルートが存在する可能性が高い ( 山階 1934, Nechaev 1991).

16 49 これらの鳥がサハリンからどこで大陸へのルートに移るのであろうか. サハリンの北部の間宮海峡では大陸との距離がわずか 10 km 未満であるが, サハリン中南部には大陸側に突出した岬は存在せず, 中部西岸から大陸までは約 110 km で, 今回調査地でもあった南部のロパティノ岬からは 200 km 以上離れている. 今回最南端のクリリオン岬近くの調査地 Mog でも大陸を経由して渡るとされるカラフトムシクイが ₈ 羽も, またシマゴマも捕獲された. 南端のクリリオン岬からは北海道の宗谷岬までわずか 43 km であり, 北海道への飛行には適するが, 大陸への飛行には適していないように思われる ( 図 ₁ ). 大陸へ移動する種については, サハリン島を一旦北上し, 北部から大陸へ移動するルートも想定できよう. また, 種によって異なるルートで大陸へ移動する可能性もある. 今後, サハリン北部での標識調査などルートを解明する研究が望まれる. シマゴマ : 2003 年の Por では誘引を用い, 早朝の短時間に多くを捕獲した ( 今野ら 2013b). 同属のノゴマでも渡り期には誘引により, 早朝に多数が捕獲されることが知られている. したがって Por では ₈ 月下旬にはシマゴマの移動が始まっていると推定される. 調査年は異なるが, いずれの調査地でも ₉ 月でもシマゴマが捕獲された. ただし,2003 年以外の調査では本種を誘引しておらず, 調査場所も異なる. したがって今回の各調査地での捕獲数を単純に比較することはできず, サハリン中南部におけるシマゴマの渡りの最盛期を今回のデータから判断することはできないが, 渡りは ₉ 月でも続いていると推定される. これは本種の繁殖地からの渡去は ₈ 月下旬に始まり ₉ 月も続くとした Nechaev(1991) の記述とも一致する. 夏 ~ 秋の幼鳥の換羽がノゴマよりもやや早いことは本種の渡りがノゴマのそれよりも早く始まることを示唆すると考えられる. ノゴマ : ノゴマの捕獲数は Por が突出していたが, 調査時期と捕獲数の関連は明瞭ではなかった. ₈ 月 下旬 ~ ₉ 月下旬までの各期間とも 20 羽前後を捕獲した日があり, この期間に継続して移動している ものと推察された. ムジセッカとカラフトムジセッカ : 両種とも ₈ 月 25 日までに捕獲した個体は幼羽や換羽中の成鳥であり ( 今野ら 2013a), 換羽が完了するまで本格的な渡りは始まっていないと思われた. ₉ 月上旬から中旬の Nev,Gas では比較的多くを捕獲した日があり, 渡りとの関連が示唆された. しかし, 両種とも ₉ 月下旬に標識調査を行った Lop と Sol では記録されなかった.Nechaev(1991) によると, ₉ 月下旬に調査を行なったサハリン南部の Lop はムジセッカの繁殖分布の南限を超えている. このためムジセッカの渡り時期については今回の調査のデータでは評価できない. カラフトムジセッカについては,Lop は繁殖分布の範囲内であったことから, ₉ 月下旬にはすでに本種が渡去していたことを示すのかもしれない. 上記 ₂ 種以外のメボソムシクイ属 : エゾムシクイ Phylloscopus borealoides はサハリン南部 ~ 中部で普通に繁殖する種, センダイムシクイ P. coronatus はサハリン南部で少数が繁殖する種 (Nechaev 1991) であるが, 本調査での捕獲はなかった. 北海道南端の松前町白神岬で両種の渡りの最盛期は ₈ 月中旬 ~ 下旬 ( 山階鳥類研究所 1998) とされていることから, サハリンでの今回の調査は本種の渡去後

17 50 松尾武芳 今野怜 村上速雄 梅木賢俊 岩崎健二 野田拓男 前田琢 平井正志 だったかもしれない. メボソムシクイとカラフトムシクイは捕獲された時期に幅があることや, ₈ 月 下旬に捕獲した成鳥は繁殖後の換羽中であったことから, 前記 ₂ 種のように早い時期に渡るのでは ないと推察される. アオジ : 本種の捕獲は ₉ 月 20 日以降に集中した. この時期の放鳥数の多さは捕獲手法などからは説明することは難しいと考えられる ( 今野ら 2013b). したがって, ₉ 月 20 日 ~24 日は最盛期の一部だったと推察される. 北海道北部の浜頓別での本種の渡りの最盛期が10 月 ₁ 日前後 ₅ 日間 ( 山階鳥類研究所 2006), 東部の根室市川口でのそれは10 月 ₅ 日 ~10 日の間 ( 山階鳥類研究所 1998) とされる. サハリン南部での渡りの最盛期は, それよりも早いと考えられる. このようにサハリンでは日本列島を渡る鳥と大陸を渡る鳥とが混在しており, 同地が渡りルートの分岐点であることが再確認された. 研究すべき課題はまだ多く残されている. スズメ目の鳥類についてもサハリン北部の鳥類相の把握, 大陸への移動ルートの解明, 今回確認できなかった種の繁殖 生息の確認, 天然ガス採掘による鳥類への影響評価などがその課題であろう. また, 今回力点を置かなかった, シギ チドリ類, カモメ類など水鳥の標識も今後の研究課題であり, ロシアとの共同でさらに調査を継続する必要があろう. 今回の調査では ₄ 年間を通じてサハリン狩猟協会副理事長イリヤ バヤルキン氏の献身的な協力をいただいた. また,2003 年の調査ではウラジオストクバンディンググループのアレクサンドル ポポフ氏の協力を得た. ここに謝意を表します. また, 調査については日本鳥類標識協会から多大な資金援助をいただいた. またイオングループ環境財団 ( 現 ( 公財 ) イオン環境財団 ) からも資金援助をいただいた. 調査および報告書作成には尾崎清明氏をはじめ, 山階鳥類研究所保全研究室の各氏の協力をいただいた. 殊に同研究室の佐藤文男氏及び百瀬邦和氏 ( 現 : 特定非営利活動法人タンチョウ保護研究グループ ) には多くの助言, 協力をいただいた. 心からお礼申しあげます. 著者の一人, 村上速雄は本報告受理直後の 2013 年 12 月 28 日死去した ( 享年 39 才 ). サハリンに同行した共著者の松尾, 今野, および親しかった梅木, 平井は悲しみに耐えない. Baker, K Warblers of Europe, Asia and North Africa. Helm, London. Boyarkin, I. P. & Nechaev, V. A サハリンにおけるカンムリカイツブリの初記録. 藤巻裕蔵訳. 極東の鳥類 18 千島 サハリン特集,pp 極東鳥類研究会, 帯広. Byers, C., Olsson, U. & Curson, J Buntings and Sparrows. Pica Press, East Sussex. Collar, N Family Turdidae (Thrushes). In Handbook of the birds of the world Vol. 10, Lynx, Barcelona. 藤巻裕蔵, 松尾武芳,Nechaev, V. A サハリン中 南部の鳥類. 帯広畜産大学学術研究報告 19: 藤巻裕蔵 北海道鳥類目録改訂 ₂ 版. 帯広畜産大学野生動物管理学研究室, 帯広. 深井宣男 須川恒 千葉晃 尾崎清明 カムチャツカにおける日露共同標識調査報告. 日本鳥類標識協

18 51 会誌 22: Hayman, P., Marchant, J. & Prater T Shorebirds. Helm, London. Heim, W., Smirenski, S. M., Siegmund, A. & Eidam, F Results of an autumnal bird ringing project at Muraviovka Park (Amur Region)in Avian Ecol. Behav. 21: 平井正志 サハリン日露共同標識調査報告. バンダーニュース 21: ₂ 3. Irwin, D. E. & Irwin, J. H Siberian migratory divides. In Birds of Two Worlds(eds. R. Greenberg & P. P. Marra), pp , The Johns Hopkins University Press, Baltimore and London. 石沢慈鳥 シマゴマの渡りについて. 鳥 16: 岩崎健二 年サハリン日露共同標識調査報告. バンダーニュース 23: ₂ 4. 今野怜 年サハリン日露共同標識調査報告. バンダーニュース 26: ₂ 4. 今野怜 村上速雄 松尾武芳 2013a. サハリン日露共同標識調査で得たシマゴマ Luscinia sibilans, ムジセッカ Phylloscopus fuscatus, カラフトムジセッカ Phylloscopus schwarzi に関する知見. 日本鳥類標識協会誌 25: 今野怜 村上速雄 松尾武芳 2013b. サハリン鳥類調査における捕獲状況の報告および捕獲結果に影響した要因. 日本鳥類標識協会誌 25: Lobkov, E. G. & Neifel'dt, I. A オオワシの分布と生態. 藤巻裕蔵訳. 極東の鳥類 11ワシ タカ フクロウ特集,pp. ₁ 32. 極東鳥類研究会, 帯広. 松尾武芳 年 ₉ 月サハリン鳥類標識予備調査報告. バンダーニュース ₉: ₂ 3. 松尾武芳 日露共同サハリン鳥類標識調査のはじまりと今後の課題. 日本鳥類標識協会誌 25: 松尾武芳 梅木賢俊 サハリン本島におけるシマノジコ Emberiza rutila の初記録. 日本鳥類標識協会誌 25: Nechaev, V. A Birds of Sakhalin Island. USSR Academy of Sciences Far Eastern Branch, Vladivostok (In Russian)( 邦訳 : サハリンの鳥類 ₁.1995., サハリンの鳥類 ₂.1996., サハリンの鳥類 ₃ 藤巻裕蔵訳. 極東鳥類研究会, 帯広.) 日本鳥学会 日本鳥類目録改訂第 ₆ 版. 日本鳥学会, 帯広. 尾崎清明 カムチャツカ日露共同標識調査特集にあたって. 日本鳥類標識協会誌 22: ₅ 7. Prater, T., Marchant, J. & Vuorinen, J Guide to the Identification and Ageing of Holarctic Waders(BTO guide 17). British Trust for Ornithology, Norfolk. Stein, A. C Ornithological observation within Muraviovka Zakaznik during 2009 and Amurian Zoological Journal ₃ : Svensson, L Identification Guide to European Passerines, Revised and Enlarged Edition. Svensson, Stockholm. Thönen, W. & Fujimaki, Y., Song divergence in the Japanese Willow Tits. Res. Bull. Obihiro Univ. 19: 山階鳥類研究所 平成 10 年度環境省委託調査鳥類標識調査報告書. 山階鳥類研究所, 我孫子. 山階鳥類研究所 鳥類アトラス鳥類回収記録解析報告書 (1996 年 ~1995 年 ). 山階鳥類研究所, 我孫子. 山階鳥類研究所 平成 18 年度環境省委託調査鳥類標識調査報告書. 山階鳥類研究所, 我孫子. 山階鳥類研究所標識研究室 鳥類標識マニュアル ( 識別編 No. ₅)1988 年度版. 山階鳥類研究所, 我孫子. 山階鳥類研究所標識研究室 鳥類標識マニュアル ( 第 10 版 )1990 年度版. 山階鳥類研究所, 我孫子山階芳麿 日本の鳥類と其の生態第一巻. 梓書房, 東京. 山階芳麿 日本の鳥類と其の生態第二巻. 岩波書店, 東京.

19 52 松尾武芳 今野怜 村上速雄 梅木賢俊 岩崎健二 野田拓男 前田琢 平井正志 松尾武芳 Takeyoshi Matsuo 今野怜 Satoshi Konno 村上速雄 ( 注 : 本報告受理後の2013 年 12 月 28 日に死去 ) Hayao Murakami 梅木賢俊 umeki@yd6.so-net.ne.jp Masatoshi Umeki 岩崎健二 k-aquila@mx4.canvas.ne.jp Kenji Iwasaki 野田拓男 fwkk7274@mb.infoweb.ne.jp Takuo Noda 前田琢 ffield@lemon.plala.or.jp ₁ 岩手県盛岡市北飯岡 岩手県環境保健研究センター Taku Maeda Research Institute for Environmental Sciences and Public Health of Iwate Prefecture, Kitaiioka, Morioka, Iwate , Japan. 平井正志 * mhirai@kpu.ac.jp 三重県津市安濃町田端上野 ( 所属 : 日本野鳥の会三重 ) ₂ 京都府相楽郡精華町大字北稲八間小字大路 74 番地京都府立大学 Masashi Hirai* Tabataueno, Ano, Tsu, Mie , Japan. ₂ Kyoto Prefectural University, 74 Oji, Kitainayazuma, Seika, Kyoto , Japan.

20 53 ABSTRACT Report on Japan-Russia Bird Banding Expedition on Sakhalin Island Takeyoshi MATSUO, Satoshi KONNO, Hayao MURAKAMI, Masatoshi UMEKI, Kenji IWASAKI, Takuo NODA, Taku MAEDA ₁ and Masashi HIRAI ₂ * A joint Japanese-Russian bird-banding study was conducted on southern and middle Sakhalin Island from 1999 to 2001, and in The study was carried out for 43 days in August and September. A total of 1,337 birds of 44 species were captured and released. The three major species that were captured and released in this study were Black-faced Bunting Emberiza spodocephala (newly banded 483 birds), Siberian Rubythroat Luscinia calliope (newly banded 265 birds), and Rufous-tailed Robin Luscinia sibilans (newly banded 245 birds). In addition, at least 20 individuals from each of Black-browed Reed Warbler Acrocephalus bistrigiceps, Dusky Warbler Phylloscopus fuscatus, Radde's Warbler P. schwarzi, and Arctic Warbler P. borealis, were released, as well as 13 birds of Pallas's Leaf Warbler P. proregulus. Among species released in this study, Rufous-tailed Robin, Dusky Warbler, Pallas's Leaf Warbler, and Radde's Warbler are rare in Japan including Hokkaido. Among the released, three birds of Siberian Rubythroat were recovered from Hokkaido, and Niigata, one Black-faced Bunting was recovered in Niigata, and three birds of Reed Bunting were recovered from Osaka and Ibaraki. One Reed Bunting were captured Sakhalin, which bird was released at Tajiri, Miyagi, Japan. No other species were recovered, including Rufous-tailed Robin, Dusky Warbler, and Radde's Warbler. These results suggest that different migration routes are used by the aforementioned species. Rufous-tailed Robin, Dusky Warbler, and Radde's Warbler may migrate through Primorsky Krai and the adjacent Russian areas facing the Sea of Japan and northeastern China. In contrast, the flyway along the Japanese archipelago may be one of the major routes for Siberian Rubythroat, Black-faced Bunting, and Reed Bunting. The present study revealed a large difference between the avifauna in Sakhalin and Japan. Sakhalin Island is thought to be a branching point of passerine migration routes, one for the Asian continent and the other for the Japanese archipelago. Key words: Dusky Warbler, migration route, passerines, Radde's Warbler, recovery, Rufous-tailed Robin 受付日 :2012 年 ₈ 月 20 日, 受理日 :2013 年 12 月 27 日 *Corresponding author: mhirai@kpu.ac.jp( ) Tabataueno, Ano, Tsu, Mie , Japan.

21 54 松尾武芳 今野怜 村上速雄 梅木賢俊 岩崎健二 野田拓男 前田琢 平井正志 付表 ₁. 鳥類観察地点一覧. Appendix 1. Site of bird observation. Abbreviation Name of the site Latitude Longitude Altitude Environment/Vegetation Date of 略号 観察地点名 北緯 東経 高度 環境 / 植生 observation (yy/mm/dd) N E (m) 観察年月日 Kor Korsakov Seashore, Town 2003/9/3 コルサコフ 海岸, 市街 Tun LakeTunaycha <₅ Grassland, Lake, 2003/9/3 ツナイチャ湖 Lake and Seashore 草地, 湖, 海岸 Sus Estuary of Susuya River <₅ Forest, Grassland, 2003/9/2 ススヤ川河口 Marsh, Tidal flat, River 林, 草地, 沼地, 干潟, 川 Leb Lake Lebyazh'e <₅ Forest, Grassland, 2001/9/6 レビジエ湖 Marsh, Tidal flat, Lake 2003/8/19 林, 草地, 沼地, 干潟, 湖 2003/9/2 Zao Zaozernoe Forest, River, Seashore, Rocks 2001/9/7 サオゼルノエ近郊林, 川, 海岸, 岩山 2003/8/19 Tar Estuary of Taranka River <₅ Grassland, Marsh, 2001/9/8 タランカ川河口 Tidal flat, River 2003/8/21 草地, 沼地, 干潟, 川 2003/9/1 付表 ₂. 再捕獲数. Appendix 2. Number of recaptured bird. Recaptured Banding site 標識調査地 Mog Svo Sol Sol Lop Nev Gas Kho Por Total 種名 Latin name シマゴマ Luscinia sibilans ノゴマ Luscinia caliope ムジセッカ Phylloscopus fuscatus カラフトムジセッカ Phylloscopus schwarzi ゴジュウカラ Sitta europaea アオジ Emberiza spodecephala オオジュリン Emberiza shoeniclus ベニマシコ Uragus sibiricus 1 1 Total Number of species オオジュリンの再捕獲のうち ₁ 羽は, 新潟県で放鳥された個体を回収したもの, 表 ₃ 参照. Four recaptured of Reed Bunting included one recovered, which had been released in Niigata, Japan. See: Table 3.

22 55 付表 ₃. 日別放鳥一覧. Appendix 3. Daily number of newly banded birds. 調査年 Year 調査日 Date (m/dd) ₉/4 ₉/5 ₉/6 ₉/7 ₉/9 ₉/10 ₉/11 ₉/13 ₉/16 ₉/17 ₉/19 ₉/20 ₉/21 ₉/22 ₉/23 ₉/24 ₉/25 ₉/28 調査地 Site Mog Mog Mog Mog Svo Svo Svo Sol Sol Sol Lop Lop Lop Lop Lop Lop Lop Sol 天候 Weather / / / / / / / 開網時間 Duration of survey 新放鳥数 Number of newly banded birds 種数 Number of species ハリオシギ Gallinago stenura 1 2 アリスイ Jynx torquilla ヒバリ Alauda arvensis ツメナガセキレイ Motacilla flava ビンズイ Anthus hodgsoni モズ Lanius bucephalus コマドリ Erithacus akahige シマゴマ Luscinia sibilans ノゴマ Luscinia calliope コルリ Luscinia cyane 11 ルリビタキ Tarsiger cyanurus ノビタキ Saxicola torquata アカハラ Turdus chrysolaus 14 マミチャジナイ Turdus obscurus ウグイス Cettia diphone エゾセンニュウ Locustella fasciolata 17 シベリアセンニュウ Locustella certhiola 18 シマセンニュウ Locustella ochotensis マキノセンニュウ Locustella lanceolata 20 コヨシキリ Acrocephalus bistrigiceps ムジセッカ Phylloscopus fuscatus 22 カラフトムジセッカ Phylloscopus schwarzi 23 カラフトムシクイ Phylloscopus proregulus メボソムシクイ Phylloscopus borealis キクイタダキ Regulus regulus 1 26 キビタキ Ficedula narcissina ムギマキ Ficedula mugimaki エゾビタキ Muscicapa griseisticta 29 コサメビタキ Muscicapa dauurica ハシブトガラ Parus palustris コガラ Parus montanus 1 32 ヒガラ Parus ater シジュウカラ Parus major 34 ゴジュウカラ Sitta europaea 35 コホオアカ Emberiza pusilla 2 36 シマノジコ Emberiza rutila 1 37 アオジ Emberiza spodocephala クロジ Emberiza variabilis オオジュリン Emberiza schoeniclus 40 カワラヒワ Carduelis sinica 1 41 マヒワ Carduelis spinus 1 42 ベニマシコ Uragus sibiricus ウソ Pyrrhula pyrrhula 1 44 シメ Coccothraustes coccothraustes 天候 : = 晴れ ( 快晴を含む ), = 曇り, = 雨, = 風あり. / = 晴れのち曇り, = 曇り一時雨. Weather: = Sunny(inc. Clear), = Cloudy, = Rainy, w= Windy, / = Sunny to cloudy, = Cloudy with occasional rain. 開網時間 :+,- は左から ₃ 時 ~ ₉ 時, ₉ 時 ~15 時,15 時 ~21 時を示す.+ はその時間区分の半分以上開網していたことを示す. Duration of survey: "+" or "-" show 03:00-09:00(left), 09:00-15:00(middle), 15:00-21:00(right), and "+" means more than half of its time class was surveyd.

23 56 松尾武芳 今野怜 村上速雄 梅木賢俊 岩崎健二 野田拓男 前田琢 平井正志 付表 ₃.( 続き ) 日別放鳥一覧. Appendix 3. (continue) Daily number of newly banded birds. Year Date (m/dd) ₉/8 ₉/9 ₉/10 ₉/11 ₉/12 ₉/13 ₉/14 ₉/15 ₉/16 ₈/17 ₈/18 ₈/19 ₈/20 ₈/21 ₈/22 ₈/23 ₈/24 ₈/25 ₈/26 ₈/27 ₈/28 ₈/29 ₈/30 ₈/31 ₉/1 Site Nev Nev Nev Nev Nev Nev Gas Gas Gas Kho Kho Kho Por Por Por Por Por Por Por Por Por Por Por Por Por Weather / / / / / / / / Duration of survey No. of newly banded birds No. of species Gallinago stenura 2 Jynx torquilla 3 Alauda arvensis 4 Motacilla flava 5 Anthus hodgsoni 6 Lanius bucephalus 7 Erithacus akahige 8 Luscinia sibilans Luscinia calliope Luscinia cyane Tarsiger cyanurus Saxicola torquata 1 13 Turdus chrysolaus Turdus obscurus 15 Cettia diphone 16 Locustella fasciolata Locustella certhiola 1 18 Locustella ochotensis Locustella lanceolata Acrocephalus bistrigiceps Phylloscopus fuscatus Phylloscopus schwarzi Phylloscopus proregulus Phylloscopus borealis Regulus regulus 26 Ficedula narcissina 1 27 Ficedula mugimaki 28 Muscicapa griseisticta 5 29 Muscicapa dauurica Parus palustris Parus montanus Parus ater 1 33 Parus major 1 34 Sitta europaea Emberiza pusilla 36 Emberiza rutila 37 Emberiza spodocephala Emberiza variabilis 1 39 Emberiza schoeniclus Carduelis sinica Carduelis spinus 42 Uragus sibiricus Pyrrhula pyrrhula Coccothraustes coccothraustes 1

24 57 付表 ₄. 観察鳥種一覧. Appendix 4. Birds observed in the present study in Sakhalin. 観察場所 Location of observation Mog Lop Kor Svo Tun Sol Sol Sol Sus Kho Leb Leb Leb Zao Zao Gas Por Tar Tar Tar Nev 年 Year 月日 Date (m/dd) ₉/03~07 ₉/18~26 ₉/03 ₉/08~11 ₉/03 ₉/12~13 ₉/16~17 ₉/27~28 ₉/02 ₈/16~19 ₉/06 ₈/19 ₉/02 ₉/07 ₈/19 ₉/14~17 ₈/20~9/01 ₉/08 ₈/21 ₉/01 ₉/08~13 1 アビ Gavia stellata ₂+ ₅+ 2 シロエリオオハム Gavia pacifica ₁+ 1 アビ属不明種 Gavia sp. 1 3 アカエリカイツブリ Podiceps grisegena カンムリカイツブリ Podiceps cristatus 4 5 ウミウ Phalacrocorax capillatus ヒメウ Phalacrocorax pelagicus ダイサギ Egretta alba 1 8 アオサギ Ardea cinerea ± コクガン Branta bernicla 6 10 ヒシクイ Anser fabalis オオハクチョウ Cygnus cygnus 1 12 マガモ Anas platyrhynchos カルガモ Anas poecilorhyncha ₂ 14 コガモ Anas crecca オカヨシガモ Anas strepera 4 16 ヒドリガモ Anas penelope 2 17 オナガガモ Anas acuta シマアジ Anas querquedula 4 19 キンクロハジロ Aythya fuligula 1 20 スズガモ Aythya marila クロガモ Melanitta nigra 20± 22 ビロードキンクロ Melanitta fusca 1 50± 23 シノリガモ Histrionicus histrionicus ₆ 4 24 ホオジロガモ Bucephala clangula 1 25 ミサゴ Pandion haliaetus ₂ 1 26 トビ Milvus migrans ₁ オジロワシ Haliaeetus albicilla ₃ オオワシ Haliaeetus pelagicus 2 29 オオタカ Accipiter gentilis ツミ Accipiter gularis 4 31 ハイタカ Accipiter nisus? 1 32 ノスリ Buteo buteo ₁ ハイイロチュウヒ Circus cyaneus 2 34 ハヤブサ Falco peregrinus 1 35 チゴハヤブサ Falco subbuteo コチョウゲンボウ Falco columbarius 2 37 チョウゲンボウ Falco tinnunculus 1 数字は計数したなかでの最大数. は観察したもの,? は不確実な記録を示す. Number shown in list is maximam value of each area. = observed,?= uncertain record. 観察場所は南から北へ並べた Observation sites are arranged from south to north.

25 58 松尾武芳 今野怜 村上速雄 梅木賢俊 岩崎健二 野田拓男 前田琢 平井正志 付表 ₄.( つづき ) 観察鳥種一覧. Appendix 4. (continue) Birds observed in the present study in Sakhalin. 観察場所 Location of observation Mog Lop Kor Svo Tun Sol Sol Sol Sus Kho Leb Leb Leb Zao Zao Gas Por Tar Tar Tar Nev 年 Year 月日 Date ₉/03~07 ₉/18~26 ₉/03 ₉/08~11 ₉/03 ₉/12~13 ₉/16~17 ₉/27~28 ₉/02 ₈/16~19 ₉/06 ₈/19 ₉/02 ₉/07 ₈/19 ₉/14~17 ₈/20~9/01 ₉/08 ₈/21 ₉/01 ₉/08~13 38 エゾライチョウ Tetrastes bonasia クイナ Rallus aquaticus 40 コチドリ Charadrius dubius 1 41 メダイチドリ Charadrius mongolus 2 ₁ ± ± 5 42 ムナグロ Pluvialis fulva ₁ ダイゼン Pluvialis squatarola 20 7 ₇ ₁ トウネン Calidris ruficollis ₅+ 28 ₁ ± ヒバリシギ Calidris subminuta オジロトウネン Calidris temminckii ウズラシギ Calidris acuminata 60± 48 ハマシギ Calidris alpina ± サルハマシギ Calidris ferruginea 1 50 コオバシギ Calidris canutus 11 ₁ 51 オバシギ Calidris tenuirostris ± ミユビシギ Crocethia alba 3 53 ヘラシギ Eurynorhynchus pygmeus 18 ₃ 54 エリマキシギ Philomachus pugnax ₁ 55 キリアイ Limicola falcinellus ツルシギ Tringa erythropus ₁ アオアシシギ Tringa nebularia 20 40± 120± ₄ 58 クサシギ Tringa ochropus タカブシギ Tringa glareola キアシシギ Heteroscelus brevipes ₄ イソシギ Actitis hypoleucos ₁ 1 62 ソリハシシギ Xenus cinereus 1 ₁ ₂ ₂ 63 オグロシギ Limosa limosa ₁ 64 オオソリハシシギ Limosa lapponica 15± ホウロクシギ Numenius madagascariensis 2 ₁ 大型シャクシギ類 Numenius sp. 40± 66 チュウシャクシギ Numenius phaeopus 1 ₂ ₅ 2 ₃ 3 67 ヤマシギ Scoropax rusticola 68 タシギ Gallinago gallinago ₇ 1 ₁ 1 69 オオジシギ Gallinago hardwickii 1 ₁ タシギ属不明種 Gallinago sp. 2 2 小型シギチドリ類 Small sized shorebirds 500± 1500± 3000± 中型シギ類 Middle sized shorebirds アカエリヒレアシシギ Phalaropus lobatus 1 71 クロトウゾクカモメ Stercorarius parasiticus ₂ シロハラトウゾクカモメ Stercorarius longicaudus 1 73 ユリカモメ Larus ridibundus 100± セグロカモメ Larus argentatus ₁ 10

26 59 付表 ₄.( つづき ) 観察鳥種一覧. Appendix 4. (continue) Birds observed in the present study in Sakhalin. 観察場所 Location of observation Mog Lop Kor Svo Tun Sol Sol Sol Sus Kho Leb Leb Leb Zao Zao Gas Por Tar Tar Tar Nev 年 Year 月日 Date ₉/03~07 ₉/18~26 ₉/03 ₉/08~11 ₉/03 ₉/12~13 ₉/16~17 ₉/27~28 ₉/02 ₈/16~19 ₉/06 ₈/19 ₉/02 ₉/07 ₈/19 ₉/14~17 ₈/20~9/01 ₉/08 ₈/21 ₉/01 ₉/08~13 75 オオセグロカモメ Larus schistisagus 70± ₃ 76 ワシカモメ Larus glaucescens シロカモメ Larus hyperboreus ± カモメ Larus canus 1 ₂ ウミネコ Larus crassirostris 40± ± ₃ 80 ミツユビカモメ Rissa tridactyla 14 カモメ類 Larus spp. 1200± 81 アジサシ Sterna hirundo ± 300± 30 25± コシジロアジサシ Sterna aleutica ケイマフリ Cepphus carbo 2 84 マダラウミスズメ Brachyramphus marmoratus 1 ₅+ 85 ドバト Columba livia 86 キジバト Streptopelia orientalis ₃ 87 カッコウ Cuculus canorus 1 ₁ 88 ワシミミズク Bubo bubo ₂ アマツバメ Apus pacificus 90 カワセミ Alcedo atthis 1 91 クマゲラ Dryocopus martius 1 ₁ 92 アカゲラ Dendrocopos major? 93 コアカゲラ Dendrocopos minor 94 コゲラ Dendrocopos kizuki アカゲラ属不明種 Dendrocopos sp. 95 ヒバリ Alauda arvensis 96 ショウドウツバメ Riparia riparia 80± 97 イワツバメ Delichon urbica 98 ツメナガセキレイ Motacilla flava 99 キセキレイ Motacilla cinerea 100 ハクセキレイ Motacilla alba 101 ビンズイ Anthus hodgsoni 102 タヒバリ Anthus spinoletta 103 モズ Lanius bucephalus 104 ミソサザイ Troglodytes troglodytes 105 ノゴマ Luscinia calliope 106 ルリビタキ Tarsiger cyanurus 107 ノビタキ Saxicola torquata

27 60 松尾武芳 今野怜 村上速雄 梅木賢俊 岩崎健二 野田拓男 前田琢 平井正志 付表 ₄.( つづき ) 観察鳥種一覧. Appendix 4. (continue) Birds observed in the present study in Sakhalin. 観察場所 Location of observation Mog Lop Kor Svo Tun Sol Sol Sol Sus Kho Leb Leb Leb Zao Zao Gas Por Tar Tar Tar Nev 年 Year 月日 Date ₉/03~07 ₉/18~26 ₉/03 ₉/08~11 ₉/03 ₉/12~13 ₉/16~17 ₉/27~28 ₉/02 ₈/16~19 ₉/06 ₈/19 ₉/02 ₉/07 ₈/19 ₉/14~17 ₈/20~9/01 ₉/08 ₈/21 ₉/01 ₉/08~ アカハラ Turdus chrysolaus 109 ツグミ Turdus naumanni ツグミ属不明種 Turdus sp. 110 ウグイス Cettia diphone 111 エゾセンニュウ Locustella fasciolata 112 シマセンニュウ Locustella ochotensis 113 マキノセンニュウ Locustella lanceolata 114 コヨシキリ Acrocephalus bistrigiceps 115 ムジセッカ Phylloscopus fuscatus 116 カラフトムジセッカ Phylloscopus schwarzi 117 カラフトムシクイ Phylloscopus proregulus 118 メボソムシクイ Phylloscopus borealis 119 キクイタダキ Regulus regulus 120 エゾビタキ Muscicapa griseisticta 121 コサメビタキ Muscicapa dauurica 122 エナガ Aegithalos caudatus 123 ハシブトガラ Parus palustris 124 コガラ Parus montanus 125 ヒガラ Parus ater 126 シジュウカラ Parus major 127 ゴジュウカラ Sitta europaea 128 メジロ Zosterops japonicus? 129 アオジ Emberiza spodocephala 130 オオジュリン Emberiza schoeniclus 131 カワラヒワ Carduelis sinica 132 マヒワ Carduelis spinus 133 イスカ Loxia curvirostra ベニマシコ Uragus sibiricus 135 ウソ Pyrrhula pyrrhula 136 シメ Coccothraustes coccothraustes 137 スズメ Passer montanus 138 カケス Garrulus glandarius 139 ホシガラス Nucifraga caryocatactes ハシボソガラス Corvus corone 141 ハシブトガラス Corvus macrorhynchos

28 61 付録 ₅. 各種の記録 ( スズメ目およびハリオシギについては本文参照 ). Appendix 5. Record of species. For passerines and Pin-tailed Snipe, see main text. アカエリカイツブリ Podiceps grisegena:2001 年 ₉ 月 12 日に Nev で ₂ 羽を観察したが, 親鳥が幼鳥に給餌をしていた.Nechaev(1991) はサハリンで少数が繁殖するとしている. カンムリカイツブリ Podiceps cristatus:2001 年 ₉ 月 ₉ 日にネフスコエ湖 ( 調査地 Nev) 近くのテルペニヤ湾沿岸で ₄ 羽を観察した. サハリンでの本種の記録は 1994 年に採集されたのが最初 (Boyarkin & Nechaev 2001) とされている. ヒシクイ Anser fabalis:2000 年 Lop で観察した 76 羽と 2001 年 Tar で観察した ₂ 羽は亜種オオヒシクイ A. f. middendorffi と思われた.2001 年 Gas での ₅ 羽のうち, ₄ 羽はくちばしの形状の特徴から亜種オオヒシクイで ₁ 羽は亜種ヒシクイ A. f. serrirostris と思われた. オオハクチョウ Cygnus cygnus:2003 年 ₉ 月 ₂ 日 Sus で観察した成鳥 ₁ 羽は干潟から飛び去った. 従って傷病鳥ではない. アニワ湾での秋の初認は ₉ 月末とされるので ₁ ヶ月近く早い記録である. トビ Milvus migrans:1999 年 ₉ 月 ₃ 日に Mog で ₁ 羽, 同 ₉ 月 ₈ ~ ₉ 日に Svo で ₅ ~10 羽,2003 年 ₈ 月 19 日に Leb で ₂ 羽, ₉ 月 ₂ 日に Sus で ₁ 羽を観察した. 上記のように観察は南部だけであり, 中部の調査地では確認できていない. 本種は南部だけで記録され, サハリンでの確実な繁殖記録はない (Nechaev 1991). オジロワシ Haliaeetus albicilla:mog,svo,nev,leb,sus,mog で観察した.Nev では 2001 年 ₉ 月 ₉ 日に餌を運ぶ成鳥を観察した. サハリンでの繁殖数は 100 つがい前後とされる (Nechaev 1991). オオワシ Haliaeetus pelagicus:nev で観察し,2001 年 ₉ 月 10 日には成鳥と若鳥各 ₁ 羽を認めた. 同地はオオワシの繁殖分布の南限近くである (Lobkov & Neifel'dt 1994). サハリンでの繁殖数は 100 つがい前後とされる (Nechaev 1991) シギ チドリ類 Charadriidae, Scolopacidae and Phalaropodidae:31 種を観察した. おもな観察場所は Sus(2003 年 ₉ 月 ₂ 日に約 1,000 羽 ), と Sol(1999 年 ₉ 月 12 日に約 100 羽,2000 年 ₉ 月 16~17 日に約 500 羽 ),Leb(2003 年 ₉ 月 ₂ 日に約 3,500 羽 ),Tar(2003 年 ₉ 月 ₂ 日に 1,500 羽 ) だった. 前 ₂ 地点は隣接しておりともにロソセイ湾に面している. いずれかの地点で 100 羽以上確認した種はメダイチドリ Charadrius mongolus, トウネン Calidris ruficollis, ハマシギ C. alpina, オバシギ C. tenuirostris, アオアシシギ Tringa nebularia だった.Nechaev(1991) には渡り時期にシギ類の群れがみられる場所としてロソセイ Lososey 湾と Tar を含むテルペニヤ Terpeniya 湾沿岸の記述があるが,Leb については触れていない. ヘラシギ Eurynorhynchus pygmeus:tar で 2000 年 ₉ 月 ₈ 日に 18 羽,2003 年 ₉ 月 ₁ 日に ₃ 羽観察した. 同種は Nechaev (1991) もまれな旅鳥としてテルペニヤ湾 (1977 年に 30 羽 ) やロソセイ湾 (1979 年に約 200 羽 ) で観察している. 本種は日本でも稀に観察されるが, 単独個体か数羽の群であることが多く, このような個体数は観察されていない. コシジロアジサシ Sterna aleutica:tar で 2003 年 ₈ 月 21 日に ₃ 羽, ₉ 月 ₁ 日に ₇ 羽観察した. 餌をくわえて飛翔する成鳥, 成鳥と並んで飛ぶ幼鳥を認め, 周辺で繁殖していたのは確実だった. 同所に隣接した Nev は本種の繁殖地として知られており, サハリンでの繁殖数は約 2,300 つがいとされる (Nechaev 1991). マダラウミスズメ Brachyramphus marmoratus:1999 年 ₉ 月 ₃ 日に Mog 近くで ₁ 羽,2001 年 ₉ 月 16 日に Gas のテルペニヤ湾沿岸で ₅ 羽以上を観察した. サハリン全域に分布するとされる (Nechaev 1991). ワシミミズク Bubo bubo:2001 年 ₉ 月 ₇ 日, および 2003 年 ₈ 月 19 日に Zao 近くの同じ岩場で観察した.2001 年の観察時には, 鳴き声から幼鳥と判断される個体へ, 親鳥が給餌していた. サハリンでは全域で局所的な分布をするとされている (Nechaev 1991). アマツバメ Apus pacificus:kho,zao,por およびユジノサハリンスクで建築物の隙間で営巣していた. サハリンの都市部に本種が生息することは藤巻ら (1994) も報告している.Nechaev(1991) は都市部への進出を高層建築の建築に伴うものとしているが,Zao では河口近くの川面からの高さが ₅ m 未満のコンクリート製の橋でも営巣していた.

29 62 松尾武芳 今野怜 村上速雄 梅木賢俊 岩崎健二 野田拓男 前田琢 平井正志 付表 ₆. サハリンで標識した鳥類の計測値. Appendix 6. Measurements of birds banded in Sakhalin. Natural Wing Maximam Wing Tail Exposed Culmen Entire Culmen Tarsus Body Weight (g) 性齢 Mean±S.D. n Mean±S.D. n Mean±S.D. n Mean±S.D. n Mean±S.D. n Mean±S.D. n Mean±S.D. n 種名 Species Sex Age Min.-Max. Min.-Max. Min.-Max. Min.-Max. n Min.-Max. Min.-Max. Min.-Max. ハリオシギ U J Gallinago stenura ヒバリ U J Alauda arvensis U U 106.5± ± ± ± ツメナガセキレイ Motacilla flava U J ビンズイ Anthus hodgsoni U J シマゴマ U J 66.0± ± ± ± ± ± ±1.1 5 Luscinia sibilans ノゴマ F A Luscinia calliope F J 69.2± ± ± ± ± M A 72.6± ± ± ± ± M J 71.8± ± ± ± ± コルリ M J ±0.2 2 Luscinia cyane ルリビタキ Tarsiger cyanurus M J アカハラ Turdus chrysolaus U J エゾセンニュウ Locustella fasciolata U J シベリアセンニュウ Locustella certhiola U J シマセンニュウ U J Locustella ochotensis マキノセンニュウ U J 52.2± ± ± ± ± 2 Locustella lanceolata コヨシキリ U J 52.2± ± ± ± ±0.6 3 Acrocephalus bistrigiceps ムジセッカ U A Phylloscopus fuscatus U J 58.2± ± ± ± ± ± ± カラフトムジセッカ U A Phylloscopus schwarzi U J 60.0± ± ± ± ± ± ± メボソムシクイ U A Phylloscopus borealis U J 66.0± ± ± ± ± U U 64.0± ± ± ± ± キビタキ Ficedula narcissina U J エゾビタキ U J Muscicapa griseisticta コサメビタキ U J 64.6± ± ± ± Muscicapa dauurica ハシブトガラ U A Parus palustris U J 61.5± ± ± ± ± コガラ Parus montanus U J ゴジュウカラ F A Sitta europaea F J M J コホオアカ U J Emberiza pusilla シマノジコ U J Emberiza rutila アオジ F J 67.3± ± ± ± ±0.9 7 Emberiza spodocephala M J 69.0± ± ± ± ± オオジュリン F J 74.4± ± ± ± ±0.5 4 Emberiza schoeniclus カワラヒワ Carduelis sinica U J ウソ Pyrrhula pyrrhula M A 性と齢 Sex and Age:F= 雌,female.M= 雄.male.A= 成鳥,adult. J= 幼鳥,juvenile. U= 不明,unknown. Natural Wing: 自然翼長.Maximam Wing: 最大翼長.Tail: 尾長.Exposed Culmen: 露出嘴峰.Entire Culmen: 全嘴峰.Tarsus: ふ蹠長.Body Weight: 体重. Mean ± S.D. : 平均値 ± 標準偏差.Min. Max. : 最小値 - 最大値.n: 計測数.

福井県総合グリーンセンター公園における鳥類相

福井県総合グリーンセンター公園における鳥類相 Ciconia 16:21-27 2011 1 2011 8 24 50 25 9 12 4 2 12 Carduelis sinica Kunimitsu YANAGIMACHI 1. 2011. Bird fauna in Fukui Prefectural General Green Center. Ciconia (Bulletin of Fukui Nature Conservation

More information

< B95B62D92E189F0919C93782E706466>

< B95B62D92E189F0919C93782E706466> RECOVERY DATA BY SPECIES Anas falcata,falcated Teal Anas falcata Anas panelope,wigeon Anas panelope RECOVERY DATA BY SPECIES Anas panelope 3 種類別回収記録の解析結果 20 オナガガモ Anas acuta, Pintail 雌約53cm カモ類としては頸が長い

More information

佐藤.indd

佐藤.indd (29): 73-82 Mar. 2007 Yuya Sato, Yasuhiro Ishikawa, Shinpei Seki, Yuki Yoshida, Kouichiro Baba and Masaaki Fujiyoshi : Wild Birds Observed on the Shonan Campus of Tokai University 50ha 50 50 1992 50 20m

More information

indd

indd 利尻研究 (29): 01-06, March 2010 繁殖期における奥尻島の鳥類相 藤巻裕蔵 072-0005 美唄市東 4 条北 2 丁目 6-1 Avifauna of Okushiri Island in Breedidng Season Yuzo Fu j i m a k i Higashi 4, Kita 2-6-1, Bibai, Hokkaido, 072-0005 Japan Abstract.

More information

札幌大学総合論叢第35号

札幌大学総合論叢第35号 札幌大学総合論叢 第 35 号 2013 年 3 月 論文 札幌市豊平区西岡の住宅地における鳥類 庭に来る鳥のアンケート調査 早矢仕 有子 はじめに 近年 繁殖のために日本に渡来する夏鳥および越冬期に滞在する冬鳥の個体数減少が指 摘されている Higuchi and Morishita 1999, Kasahara and Koyama 2010 さらに最近 人の生活にもっとも身近な鳥類であるスズメの個体数減少が報告されている

More information

Ixobrychus sinensis (Gmelin, 1789) 1978.5.21 35cm 5-7 Gorsachius goisagi (Temminck, 1835) 50cm 4 VI 1983 1 3VI 1984 1 4, VII 1986VI 2000 1993. pp. 18

Ixobrychus sinensis (Gmelin, 1789) 1978.5.21 35cm 5-7 Gorsachius goisagi (Temminck, 1835) 50cm 4 VI 1983 1 3VI 1984 1 4, VII 1986VI 2000 1993. pp. 18 Gavia pacifica (Lawrence, 1858) 65cm 1997 1 Botaurus stellaris (Linnaeus, 1758) 2001.2.6 70cm 1999 20002000 2001 1980, 103pp Ixobrychus sinensis (Gmelin, 1789) 1978.5.21 35cm 5-7 Gorsachius goisagi (Temminck,

More information

吉田裕樹・石川康裕・佐藤友哉・馬場好一郎・藤吉正明:秦野市弘法山公園において2006年から2008年までに観察された鳥類

吉田裕樹・石川康裕・佐藤友哉・馬場好一郎・藤吉正明:秦野市弘法山公園において2006年から2008年までに観察された鳥類 神奈川自然誌資料 (31): 75-79, Mar. 2010 秦野市弘法山公園において 2006 年から 2008 年までに観察された鳥類 吉田 裕樹 石川 康裕 佐藤 友哉 馬場 好一郎 藤吉 正明 Yuki Yoshida, Yasuhiro Ishikawa, Yuya Sato, Kouichiro Baba and Masaaki Fujiyoshi: Notes on Wild Birds

More information

中宮展示館周辺で観察された鳥類の記録

中宮展示館周辺で観察された鳥類の記録 中宮展示館周辺で観察された鳥類の記録 The records of the birds observed around the Chugu Exhibition Hall. Shin-ichi Hiramatsu, Hakusan Nature Conservation Center, Ishikawa Hiroshi Minamide, Hakusan Nature Conservation Center,

More information

2.6 動物 調査手法別鳥類確認種一覧 表任意観察調査によって確認された種一覧 (1) 渡り 目名科名種名学名生活型区分 任意観察調査 第 3 期区域 開発済区域 周辺区域 冬季春季夏季秋季冬季春季夏季秋季冬季春季夏季秋季 1 キジ キジ ヤマドリ Syrmaticus soemmerr

2.6 動物 調査手法別鳥類確認種一覧 表任意観察調査によって確認された種一覧 (1) 渡り 目名科名種名学名生活型区分 任意観察調査 第 3 期区域 開発済区域 周辺区域 冬季春季夏季秋季冬季春季夏季秋季冬季春季夏季秋季 1 キジ キジ ヤマドリ Syrmaticus soemmerr 2.6 動物 2.6.1 調査手法別鳥類確認種一覧 表任意観察調査によって確認された種一覧 (1) 渡り 目名科名種名学名生活型区分 任意観察調査 第 3 期区域 開発済区域 周辺区域 冬季春季夏季秋季冬季春季夏季秋季冬季春季夏季秋季 1 キジ キジ ヤマドリ Syrmaticus soemmerringii 陸禽 留鳥 2 キジ Phasianus colchicus 陸禽 留鳥 3 カモ カモ

More information

< B95B62D92E189F0919C93782E706466>

< B95B62D92E189F0919C93782E706466> Diomedea albatrus Diomedea immutabilis Diomedea nigripes Calonectris leucomelas Puffinus carneipes Puffinus tenuirostris Sula leucogaster Phalacrocorax capillatus Nycticorax nycticorax Bubulcus ibis Egretta

More information

橡 PDF

橡 PDF An avifaunal study in different types of forests in the central part of Hokkaido Japan YuzoFUJIMAKI 1967 140ha 3040 100ha 50ha 500m 18 km 21.1 8 8.9 1 1964 11 1967 612 1968 36 1969 148 1970 48 58 Hokkaido

More information

(7) 鳥類 調査は 6 月 9~10 月 1 月に実施した 調査は 対象地区の面積 地形を考慮して決定した定量 的観察 ( ルートセンサスまたは定点観察 ) と 調査範囲を任意に踏査して出現種を記録する任意観察の2 手法によって出現種の把握に努めた また 調査実施時には 主に植生の違いを考慮した環

(7) 鳥類 調査は 6 月 9~10 月 1 月に実施した 調査は 対象地区の面積 地形を考慮して決定した定量 的観察 ( ルートセンサスまたは定点観察 ) と 調査範囲を任意に踏査して出現種を記録する任意観察の2 手法によって出現種の把握に努めた また 調査実施時には 主に植生の違いを考慮した環 (7) 鳥類 調査は 6 月 9~10 月 1 月に実施した 調査は 対象地区の面積 地形を考慮して決定した定量 的観察 ( ルートセンサスまたは定点観察 ) と 調査範囲を任意に踏査して出現種を記録する任意観察の2 手法によって出現種の把握に努めた また 調査実施時には 主に植生の違いを考慮した環境区分別に観察を行い 出現種組成の違いを整理した 調査時の環境概要を表 5 (7) 1~ 表 5 (7)

More information

表 1 竜西地区で観察された鳥類種 番号 RDB 観察種名 個体数観察回数 番号 RDB 観察種名個体数観察回数 1 アオゲラ シメ アオサギ ジュウイチ アカゲラ スズメ アカハラ

表 1 竜西地区で観察された鳥類種 番号 RDB 観察種名 個体数観察回数 番号 RDB 観察種名個体数観察回数 1 アオゲラ シメ アオサギ ジュウイチ アカゲラ スズメ アカハラ 表 1 竜西地区で観察された鳥類種 番号 RDB 観察種名 個体数観察回数 番号 RDB 観察種名個体数観察回数 1 アオゲラ 16 16 40 シメ 2 1 2 アオサギ 198 83 41 ジュウイチ 1 1 3 アカゲラ 17 17 42 スズメ 1785 448 4 アカハラ 2 2 43 セグロセキレイ 40 37 5 EN アカモズ 1 1 44 CR セッカ 1 1 6 アマツバメ 102

More information

Microsoft Word _☆●鳥類

Microsoft Word _☆●鳥類 確認種一覧 ( 鳥類 ) ( その 1) 目和名科和名 種和名 学名 4-3 1 キジ目キジ科エゾライチョウ Tetrastes bonasia 1 樹林 2 キジ目キジ科コジュケイ Bambusicola thoracicus 2 樹林 3 キジ目キジ科ウズラ Coturnix japonica 1 草原 4 キジ目キジ科キジ Phasianus colchicus 5 樹林 5 キジ目キジ科コウライキジ

More information

ラムサール条約を活用しよう●第2部●解説9「水鳥の個体群推定とその条約湿地選定基準への適用」

ラムサール条約を活用しよう●第2部●解説9「水鳥の個体群推定とその条約湿地選定基準への適用」 水 鳥 の 個 体 群 推 定 と その 条 約 湿 地 選 定 基 準 への 適 用 アジア 太 平 洋 地 域 渡 り 性 水 鳥 保 全 戦 略 国 内 事 務 局 (( 財 ) 日 本 野 鳥 の 会 自 然 保 護 室 ) 2007 年 3 月 要 約 2007 p.4-8 背 景 1971 2005 2006 1987. http://www.biwa.ne.jp/%7enio/ramsar/

More information

Orn_sb_IX_end_4.vp

Orn_sb_IX_end_4.vp 1309ィィ0605060006-0706 ツ0902ィェィェ04ィヲ 00ィ ィコィョ05ィケィー02ィー 05ィ ィェィコィー-0302ィー0208ィ ィョ080009ィコ060006 000609ィョ01ィ 0809ィー0902ィェィェ060006 ィョィェィィ09020809ィィィー02ィーィ Faculty of Biology and Soil Science of the St Petersburg

More information

万博探鳥会2009年の記録

万博探鳥会2009年の記録 (9 年 月 ~ 年 月 ) 年 月 日 万博探鳥会 9 年度実績 9 年度探鳥会概要 年 ~9 年観察記録からの特記 年 ~9 年度観察回数 集約吹田野鳥の会 / 日本野鳥の会大阪支部協力 ( 独 ) 日本万国博覧会記念機構 /8 年 年 年 年 5 年 6 年 7 年 8 年 9 年 年間観察種数 月平均観察種数 万博探鳥会 9 年度実績 主催 日本野鳥の会大阪支部 定例開催日毎月第 土曜日 9:

More information

見られた種一覧 1 / 5 ページ 6 調査データ集計 1 平成 26 年度調査で見られた種 208 種 ( 野生化した外来種 4 種を含む ) 分類 掲載順は日本鳥類目録改訂第 7 版に準拠する ( リストIDも同目録で付与されたもの ) レッドリスト 目 科 種 学名 リスト ID 環境省第 4

見られた種一覧 1 / 5 ページ 6 調査データ集計 1 平成 26 年度調査で見られた種 208 種 ( 野生化した外来種 4 種を含む ) 分類 掲載順は日本鳥類目録改訂第 7 版に準拠する ( リストIDも同目録で付与されたもの ) レッドリスト 目 科 種 学名 リスト ID 環境省第 4 見られた種一覧 1 / 5 ページ 6 調査データ集計 1 平成 26 年度調査で見られた種 208 種 ( 野生化した外来種 4 種を含む ) 分類 掲載順は日本鳥類目録改訂第 7 版に準拠する ( リストIDも同目録で付与されたもの ) レッドリスト 目 科 種 学名 リスト ID 環境省第 4 次 愛知県 2015 キジ キジ ヤマドリ Syrmaticus soemmerringii 4 キジ

More information

目科種類発見月日発見場所備考 タカ目ブッポウソウ目 タカ科カワセミ科 イヌワシ Aquila chrysaetos アカショウビン Halcyon coromanda カワセミ Alcedo atthis 7 月 9 日 雷鳥沢上空 目撃 5 月 30 日 山崎カール 羽毛採取 5 月 14 日 室

目科種類発見月日発見場所備考 タカ目ブッポウソウ目 タカ科カワセミ科 イヌワシ Aquila chrysaetos アカショウビン Halcyon coromanda カワセミ Alcedo atthis 7 月 9 日 雷鳥沢上空 目撃 5 月 30 日 山崎カール 羽毛採取 5 月 14 日 室 2017 年 (H29 年 ) 鳥類 目科種類発見月日発見場所備考 キジ目 キジ科 ライチョウ Lagopus muta キジバト Streptopelia orientalis 目撃情報 記録簿は記載せず 6 月 1 日浄土沢羽毛採取 ハト目 ハト科 アオバト Treron sieboldii 4 月 19 日室堂山荘入口羽毛採取 5 月 12 日浄土山中腹死体採取 カッコウ目カッコウ科カッコウ

More information

プレスリリース 独立行政法人国立科学博物館 公益財団法人山階鳥類研究所 平成 26 年 6 月 24 日 日本産鳥類の種数が分類学上大幅に増加する可能性を示唆 - 日本繁殖鳥類 234 種の DNA バーコーディングが完成し データベースが公開されました - この度 日本繁殖鳥類の DNA バーコー

プレスリリース 独立行政法人国立科学博物館 公益財団法人山階鳥類研究所 平成 26 年 6 月 24 日 日本産鳥類の種数が分類学上大幅に増加する可能性を示唆 - 日本繁殖鳥類 234 種の DNA バーコーディングが完成し データベースが公開されました - この度 日本繁殖鳥類の DNA バーコー プレスリリース 独立行政法人国立科学博物館 公益財団法人山階鳥類研究所 平成 26 年 6 月 24 日 日本産鳥類の種数が分類学上大幅に増加する可能性を示唆 - 日本繁殖鳥類 234 種の DNA バーコーディングが完成し データベースが公開されました - この度 日本繁殖鳥類の DNA バーコーディング が完成し公開となりました また こ の日本繁殖鳥類 234 種の遺伝構造を解析した結果 およそ一割にあたる

More information

第1章 高病原性鳥インフルエンザ発生の概要

第1章 高病原性鳥インフルエンザ発生の概要 高病原性鳥インフルエンザ の感染経路について 2004 年 6 月 30 日 高病原性鳥インフルエンザ感染経路究明チーム ............... 1............... 2...... 3 1...... 4 1...4 2...4 3...9 2......... 12 1...12 2...15 3...18 3...... 23 1...23 2...28 4... 30 1...30

More information

<8CF6955C977095F18D908F912D E786477>

<8CF6955C977095F18D908F912D E786477> 2.1.1.3 生態系 2.1.1.3.1 注目種 : 鳥類 (1) 調査目的本調査は 慶佐次川とその周辺地域における鳥類の生息状況の把握を目的とする (2) 調査方法調査方法を表 2.1.1.3.1-1 に示す また 確認種における重要種の選定基準については 表 2.1.1.3.1-2 の選定基準に従って重要な種の抽出を行った なお 使用した基準文献のカテゴリー等を表 2.1.1.3.1-3~4

More information

山本 39p-.indd

山本 39p-.indd 短報 富士山研究第 6 巻 (2012) 45 49 頁 富士山北麓の繁殖期の鳥類相 西教生 Avifauna of breeding season at northern slope of Mt. Fuji Norio NISHI 要旨 富士山北麓の繁殖期の森林における鳥類相を明らかにするために 山地帯から亜高山帯までの標高 1162 ~ 2348m の場所に 10 箇所 (A ~ J) の調査地点を設置して調査をおこなった

More information

万博公園05年春の渡り鳥調査結果

万博公園05年春の渡り鳥調査結果 ( 調査期間 05.4.15~5.5) 製作 : 吹田野鳥の会 協力 : 独立行政法人日本万国博覧会記念機構 1 はじめに 1) 野鳥は生態系の頂点にいて自然環境を表す指標となっており どんな鳥がいるかでその環境がわかります 万博公園の野鳥については日本野鳥の会の定例探鳥会などにより 毎月 1 回以上確認 観察しているが 月 1 回の探鳥会では全体像がつかめない 春の渡り鳥 について 4 月中旬 ~5

More information

untitled

untitled 鳥 類 ( 本 土 部 ) 2011 年 4 月 修 正 ver 記 号 凡 例 [EX] 絶 滅 [EW] 野 生 絶 滅 [CR] 絶 滅 危 惧 ⅠA 類 [EN] 絶 滅 危 惧 ⅠB 類 [CR+EN] 絶 滅 危 惧 Ⅰ 類 [VU] 絶 滅 危 惧 Ⅱ 類 [NT] 準 絶 滅 危 惧 [DD] 情 報 不 足 [ * ] 留 意 種 [ ]ランク 外 [-]データ 無 し [ ] 非

More information

<959F88E B997DE8C518F C589BA>

<959F88E B997DE8C518F C589BA> 6 図 1. 鳥種の出現データに基づくセンサス間の類似度のデンドログラムとグループ分け. 全センサス数は63. 各センサスのグループの類別については付表 1に示した. Fig. 1. Dendrogram of similarity indices between the studies (n = 63) and clustering (phi correlation coefficient) based

More information

長野県環境保全研究所研究報告 4:87-91(2008) 資料 長野県環境保全研究所飯綱庁舎敷地の鳥類相 1 堀田昌伸 1996 年から 2007 年にかけて, 長野県環境保全研究所飯綱庁舎の敷地で 163 日, 鳥類相を調査し,26 科 74 種の鳥類を確認した. 繁殖のために夏鳥が渡来する 4

長野県環境保全研究所研究報告 4:87-91(2008) 資料 長野県環境保全研究所飯綱庁舎敷地の鳥類相 1 堀田昌伸 1996 年から 2007 年にかけて, 長野県環境保全研究所飯綱庁舎の敷地で 163 日, 鳥類相を調査し,26 科 74 種の鳥類を確認した. 繁殖のために夏鳥が渡来する 4 長野県環境保全研究所研究報告 4:87-91(2008) 資料 長野県環境保全研究所飯綱庁舎敷地の鳥類相 1 堀田昌伸 1996 年から 2007 年にかけて, 長野県環境保全研究所飯綱庁舎の敷地で 163 日, 鳥類相を調査し,26 科 74 種の鳥類を確認した. 繁殖のために夏鳥が渡来する 4 月 6 月に種数は増加したが, 冬季の種数は低かった. キーワード : 鳥類相, 敷地, 飯綱高原,

More information

<90E797748CA7838C836283688366815B835E83758362834E6373332E696E6464>

<90E797748CA7838C836283688366815B835E83758362834E6373332E696E6464> X Ixobrychus eurhythumus (Swinhoe,1873) X Ciconia boyciana Swinhoe,1873 X Nipponia Nippon (Temminek,1835) X Threskiornis melanocephalus (Latham,1790) X Anser albifrons (Scopoli,1769) X Anser erythropus

More information

万博公園探鳥会 07年度の記録

万博公園探鳥会 07年度の記録 (07 年 4 月 ~08 年 3 月 ) 2008 年 3 月 31 日 1 万博探鳥会 07 年度実績 207 年度探鳥会報告 307 年度探鳥会全データ 401 年 ~07 年観察回数 501 年 ~07 年年間観察種数 601 年 ~07 年冬鳥 & ツグミの推移ツグミ ( 冬鳥の定番鳥 ) 集約吹田野鳥の会 / 日本野鳥の会大阪支部協力 ( 独 ) 日本万国博覧会記念機構 1/8 1 万博探鳥会

More information

<91E5924A974595A592B997DE918A>

<91E5924A974595A592B997DE918A> 27 Strix Vol. 25, pp. 27 34, 2007 A Journal of Field Ornithology Wild Bird Society of Japan 北海道勇払原野における自然草原と耕作地の鳥相比較 大谷多鶴子 1 2 浦達也 1. ( 財 ) 日本野鳥の会サンクチュアリ室ウトナイ湖サンクチュアリネイチャーセンター. 059-1365 北海道苫小牧市植苗 150-3

More information

万博公園探鳥会2010年度の記録

万博公園探鳥会2010年度の記録 (10 年 4 月 ~11 年 3 月 ) 2011 年 3 月 31 日 1 万博探鳥会 10 年度実績 210 年度探鳥会概要 301 年 ~10 年観察記録からの特記 401 年 ~10 年度観察回数 集約吹田野鳥の会 / 日本野鳥の会大阪支部協力 ( 独 ) 日本万国博覧会記念機構 1/8 1 万博探鳥会 10 年度実績 主催 日本野鳥の会大阪支部 定例開催日毎月第 2 土曜日 9:30 自然文化園中央口集合

More information

160 図 1. 観察場所. A: 奥村運動場,B: 二見港,C: 自衛隊基地,D: 州崎, E: 小曲,F: 小港 ~ 北袋沢. 灰色部分は観察した範囲 太線は河川を示す. 今回観察された小笠原群島で繁殖記録の ある陸鳥は 8 種であった ( 表 1). このうち, 小笠原固有亜種はオガサワラノス

160 図 1. 観察場所. A: 奥村運動場,B: 二見港,C: 自衛隊基地,D: 州崎, E: 小曲,F: 小港 ~ 北袋沢. 灰色部分は観察した範囲 太線は河川を示す. 今回観察された小笠原群島で繁殖記録の ある陸鳥は 8 種であった ( 表 1). このうち, 小笠原固有亜種はオガサワラノス Strix 報文 - Vol. 27, pp. 159 164, 2011 小笠原群島父島の鳥類相 15 年前との比較 栄村奈緒子 100-2101 東京都小笠原村父島字小曲 * 159 はじめに小笠原群島は本土から約 1000 km 南に位置する太平洋上の海洋島で, 聟島列島, 父島列島, および母島列島から成る. 小笠原群島の鳥類相は 戦前から現在にかけてまとめられた文献がいくつか存在する (Seebohm

More information

演習林(第28号)表紙.pwd

演習林(第28号)表紙.pwd Avifauna in the Ikawa University Forest and the Ikawa Area, City of Shizuoka, Japan. Masahiro FUJIOKA Summary FSCSGEC Yatsugatake University Forest, Agricultural and Forestry Research Center, Faculty of

More information

目 科 種類 発見月日 発見場所 備考 6 月 22 日 エンマ台 目撃 7 月 2 日 ミドリガ池上空 目撃 7 月 11 日 祓堂上空 目撃 7 月 12 日 浄土山上空 目撃 7 月 13 日 大谷上空 2 羽 目撃 7 月 14 日 室堂平上空 2 羽 目撃 7 月 18 日 国見岳上空 2

目 科 種類 発見月日 発見場所 備考 6 月 22 日 エンマ台 目撃 7 月 2 日 ミドリガ池上空 目撃 7 月 11 日 祓堂上空 目撃 7 月 12 日 浄土山上空 目撃 7 月 13 日 大谷上空 2 羽 目撃 7 月 14 日 室堂平上空 2 羽 目撃 7 月 18 日 国見岳上空 2 2016 年 (H28) 鳥類 目科種類発見月日発見場所備考 キジ目カモ目 キジ科カモ科 ライチョウ Lagopus muta ヤマドリ Syrmaticus soemmerringii カルガモ Anas zonorhyncha 別記 6 月 4 日 天狗平山荘付近 糞採取 5 月 19 日 浄土沢 羽毛採取 キジバト Streptopelia orientalis 5 月 15 日 浄土沢下部

More information

高知県レッドリスト ( 動物編 )2017 改訂版 ( 変更 ) 高知県レッドリスト ( 鳥類 ) レッドリストの改訂対象種 目科種学名 改訂後ランク 理由 備考 高知県 2002 ランク 環境省 2017 年ランク キジキジウズラ Coturnix japonica 絶滅危惧

高知県レッドリスト ( 動物編 )2017 改訂版 ( 変更 ) 高知県レッドリスト ( 鳥類 ) レッドリストの改訂対象種 目科種学名 改訂後ランク 理由 備考 高知県 2002 ランク 環境省 2017 年ランク キジキジウズラ Coturnix japonica 絶滅危惧 環境省 2017 年 キジキジウズラ Coturnix japonica 絶滅危惧 Ⅰ 類河川敷草地や農耕地の生息環境が悪化し, 生息情報がなくなった ハトハトカラスバト Columba janthina janthina 絶滅危惧 Ⅰ 類県西部の離島にのみ生息し, 個体数は減少傾向にある 絶滅危惧 IA 類準絶滅危惧 カツオドリウヒメウ Phalacrocorax pelagicus 絶滅危惧 Ⅰ

More information

Tori.dvi

Tori.dvi Analysis of Bird Count Series by Local Regression to Explore Environmental Changes Hideyasu SHIMADZU and Ritei SHIBATA Five bird count series observed on a monthly basis from 1967 to 1998 at Jiyu- Gakuen,

More information

Microsoft Word - NO1-2

Microsoft Word - NO1-2 1 2 5 鳥相 大山ダム周辺の鳥類について 大山ダム周辺の森林植生は古くからの植林活動により大部分がスギ ヒノキの人工林で占められている また この地域はシイタケ栽培が盛んであることからシイタケ原木であるクヌギ林も多く これに自然植生のコナラ ミズナラ等が混在している ダム周辺ではシイ カシ等の広葉樹林は崖地や岩石地の急斜面などに残されている さらに赤石川や 赤石川支流の小さな谷川沿いにも広葉樹林が点在している

More information

万博公園探鳥会2012年度の記録

万博公園探鳥会2012年度の記録 (12 年 4 月 ~13 年 3 月 ) 2013 年 3 月 31 日 ( マヒワの群 : 有賀憲介 2013.2.19) 1. 万博探鳥会 12 年度実績 2. 12 年度探鳥会概要 3. 01 年 ~12 年度観察記録からの特記 4. 01 年 ~12 年度観察回数 集約吹田野鳥の会 / 日本野鳥の会大阪支部協力 ( 独 ) 日本万国博覧会記念機構 1 1. 万博探鳥会 2012 年度実績

More information

平成 28 年度東京都内湾水生生物調査 2 月鳥類調査速報 実施状況平成 29 年 2 月 27 日に鳥類調査を実施した この時期は越冬期にあたり 冬鳥のカモ類やカイツブリ類 カモメ類が多く確認された 天気は曇りで 気温 8.1~9.9 北寄りの風が 2.1~ 3.5m/sec であった 調査当日は

平成 28 年度東京都内湾水生生物調査 2 月鳥類調査速報 実施状況平成 29 年 2 月 27 日に鳥類調査を実施した この時期は越冬期にあたり 冬鳥のカモ類やカイツブリ類 カモメ類が多く確認された 天気は曇りで 気温 8.1~9.9 北寄りの風が 2.1~ 3.5m/sec であった 調査当日は 平成 28 年度東京都内湾水生生物調査 2 月鳥類調査速報 実施状況平成 29 年 2 月 27 日に鳥類調査を実施した この時期は越冬期にあたり 冬鳥のカモ類やカイツブリ類 カモメ類が多く確認された 天気は曇りで 気温 8.1~9.9 北寄りの風が 2.1~ 3.5m/sec であった 調査当日は大潮で 干潮が 11 時 42 分 (52cm) 満潮は 5 時 52 分 (186cm) 17 時

More information

柳町 邦光 図 1. 調査地および拡大図 繁殖期を過ぎた夏季および積雪で餌の少なくなる冬季には, これらが減少する傾向にある ( 例えば柳町, 2011). これらの諸点を踏まえ, 本研究では秋季と春季に行った. 秋季は夏鳥が南の地域への渡去を始める 9 月から, 冬鳥が渡来して里山に定着する12

柳町 邦光 図 1. 調査地および拡大図 繁殖期を過ぎた夏季および積雪で餌の少なくなる冬季には, これらが減少する傾向にある ( 例えば柳町, 2011). これらの諸点を踏まえ, 本研究では秋季と春季に行った. 秋季は夏鳥が南の地域への渡去を始める 9 月から, 冬鳥が渡来して里山に定着する12 福井市自然史博物館研究報告第 64 号 :37-48(2017) Bulletin of the Fukui City Museum of Natural History,No.64,37-48(2017) 2016 2017 年羽坂林道周辺における鳥類相 柳町邦光 * The bird fauna around Hazaka Woody Path in 2016 2017 Kunimitsu YANAGIMACHI*

More information

スライド 1

スライド 1 5th OIE Regional Expert Group Meeting(13-14 Dec. 2012, Tokyo) AI Surveillance in Mongolia OIE/Japan Trust Fund Project for Strengthening HPAI Control in Asia - wild birds survey - Yamashina Institute for

More information

untitled

untitled 6,2000,2006 6,2000 93 2002 21 94 AVES CHARADRIIFORMES SCOLOPACIDAE AICHI CR JAPAN CR Eurynorhynchus pygmeus (Linnaeus) 瀕 14 16cm 1974 20, 1988 9 25, 餌 4 1987 2002 4,000 6,000 2003 3,000 5, 1999. 1998,

More information

我孫子市鳥の博物館調査研究報告 Vol.21 No.4(2015) 1 江戸川区葛西の鳥類相 (2005 年 ) 鈴木弘行 1.4 桑原和之 2 田久保晴孝 3.4 飯田陳也 4 今井優 5 キーワード : 湿地, カモ類, シギ チドリ類, カモメ類, アジサシ類 はじめに東京湾奥部の海岸には,

我孫子市鳥の博物館調査研究報告 Vol.21 No.4(2015) 1 江戸川区葛西の鳥類相 (2005 年 ) 鈴木弘行 1.4 桑原和之 2 田久保晴孝 3.4 飯田陳也 4 今井優 5 キーワード : 湿地, カモ類, シギ チドリ類, カモメ類, アジサシ類 はじめに東京湾奥部の海岸には, 我孫子市鳥の博物館調査研究報告 Vol.21 No.4(2015) 1 江戸川区葛西の鳥類相 (2005 年 ) 鈴木弘行 1.4 桑原和之 2 田久保晴孝 3.4 飯田陳也 4 今井優 5 キーワード : 湿地, カモ類, シギ チドリ類, カモメ類, アジサシ類 はじめに東京湾奥部の海岸には, 広大な湿地が形成されていた. 特に葛西沖は三枚洲と呼ばれる遠浅の海岸が広がり, 多くの鳥類が飛来していた.

More information

a E)Birds鳥類.xlsx

a E)Birds鳥類.xlsx VIII) Birds No. 和名 scientific name RicePaddy Ridge Ditch Pond Others カイツブリ目 PODICIPEDIFORMES RP R D P O 1 カイツブリ Tachybaptus ruficollis コウノトリ目 CICONIIFORMES 2 サンカノゴイ Botaurus stellaris 3 ヨシゴイ Ixobrychus

More information

SG A-16013

SG A-16013 報告様式 12 整理番号 SG150148 活動番号 A-013 科学研究実践活動のまとめ 1. タイトル 奈良教育大学附属中学校の裏山に生息する野鳥の調査 2. 背景 目的私は, 小学校 2 年生の時から鳥について興味を持ち始めた そのきっかけは, 近所の人から日本野鳥の会の観察会を紹介されて, 参加したことだった 奈良公園での観察会だったが, カワセミを観察することができ, 身近なところにカワセミがいることにとても驚いた

More information

2003海講二次051903

2003海講二次051903 * ** *** **** 3 3 22 8 23 2 8 1 2 3 3, 1998;, 1999;, 22 3 3 22 8 23 2 83.18 mm3 1998 21, 22 3 * ** *** **** Bivalves Phytoplankton 35 45 N Detritus Crustaceans Polychaetes Bacteria Birds Organic Carbon

More information

平成 25 年度東京都内湾水生生物調査 6 月鳥類調査速報 実施状況 平成 25 年 6 月 10 日に鳥類調査を実施した 天気は曇 気温 24.0~25.3 東南東 ~ 南南西の 風 風速 1.9~2.9m/s であった 当日は大潮で 潮位は 11 時 58 分干潮 (18cm) 18 時 26

平成 25 年度東京都内湾水生生物調査 6 月鳥類調査速報 実施状況 平成 25 年 6 月 10 日に鳥類調査を実施した 天気は曇 気温 24.0~25.3 東南東 ~ 南南西の 風 風速 1.9~2.9m/s であった 当日は大潮で 潮位は 11 時 58 分干潮 (18cm) 18 時 26 平成 25 年度東京都内湾水生生物調査 6 月鳥類調査速報 実施状況 平成 25 年 6 月 10 日に鳥類調査を実施した 天気は曇 気温 24.0~25.3 東南東 ~ 南南西の 風 風速 1.9~2.9m/s であった 当日は大潮で 潮位は 11 時 58 分干潮 (18cm) 18 時 26 分満 潮 (186cm) であった ( 気象庁東京検潮所 ) 各地点の状況を下表に示す 葛西人工渚お台場海浜公園森ヶ崎の鼻

More information

<332D BA8CC98CA78E5992B997DE96DA985E E786C73>

<332D BA8CC98CA78E5992B997DE96DA985E E786C73> キジ目 キジ科 ウズラ Coturnix japonica A キジ目 キジ科 ヤマドリ Syrmaticus soemmerringii 要注目 キジ目 キジ科 キジ Phasianus colchicus カモ目 カモ科 サカツラガン Anser cygnoides A カモ目 カモ科 ヒシクイ Anser fabalis B カモ目 カモ科 マガン Anser albifrons C カモ目

More information

種 亜種目録 北海道の鳥類 (2017 年 ) No. 目名科名和名 ( 種名又は亜種名 ) 学名 1 キジ目 キジ科 エゾライチョウ Tetrastes bonasia vicinitas 2 キジ目 キジ科 ウズラ Coturnix japonica 3 キジ目 キジ科 ヤマドリ Syrmati

種 亜種目録 北海道の鳥類 (2017 年 ) No. 目名科名和名 ( 種名又は亜種名 ) 学名 1 キジ目 キジ科 エゾライチョウ Tetrastes bonasia vicinitas 2 キジ目 キジ科 ウズラ Coturnix japonica 3 キジ目 キジ科 ヤマドリ Syrmati 1 キジ目 キジ科 エゾライチョウ Tetrastes bonasia vicinitas 2 キジ目 キジ科 ウズラ Coturnix japonica 3 キジ目 キジ科 ヤマドリ Syrmaticus soemmerringii scintillans 4 キジ目 キジ科 ウスアカヤマドリ Syrmaticus soemmerringii subrufus 5 キジ目 キジ科 コウライキジ Phasianus

More information

H30 秋第 2 号平成 30 年 10 月 16 日現在 10/14( 日 ) 風もなく穏やかな一日 個体数は少なく 鳥がいないが ウグイス アオジ アトリ オオルリ キビタキなどは増えた カラフトムジセッカも複数いるようだ キマユムシクイ 1 ムギマキ 5(2 の畑 ) コホオアカ 2 オジロビ

H30 秋第 2 号平成 30 年 10 月 16 日現在 10/14( 日 ) 風もなく穏やかな一日 個体数は少なく 鳥がいないが ウグイス アオジ アトリ オオルリ キビタキなどは増えた カラフトムジセッカも複数いるようだ キマユムシクイ 1 ムギマキ 5(2 の畑 ) コホオアカ 2 オジロビ H30 秋第 1 号平成 30 年 10 月 13 日現在 10/11( 木 ) 一日中 雨 冬鳥も珍鳥もほとんどいない ムジセッカ 1( おばこ前 ) マキノセンニュウ 1( 山グランド ) シロハラ多数 ( 島中 ) コマドリ 1( コマドリ坂 ) ジョウビタキ複数 ( 島中 ) 情報 10/9 チフチャフ 1(2 の畑 ) 10/10 アナドリ 1( 航路 ) 山形県および飛島初記録 マキノセンニュウ

More information

問 題 1 ₁ ₃ ₅ ₂ ₄ ₆ 問 題 2 ₁ ₂ ₃ 問 題 3 ₁ ₂ ₃ ₄ ₅ 2 2

問 題 1 ₁ ₃ ₅ ₂ ₄ ₆ 問 題 2 ₁ ₂ ₃ 問 題 3 ₁ ₂ ₃ ₄ ₅ 2 2 問 題 1 ₁ ₃ ₅ ₂ ₄ ₆ 問 題 2 ₁ ₂ ₃ 問 題 3 ₁ ₂ ₃ ₄ ₅ 1 問 題 1 ₁ ₃ ₅ ₂ ₄ ₆ 問 題 2 ₁ ₂ ₃ 問 題 3 ₁ ₂ ₃ ₄ ₅ 2 2 問 題 1 ₁ ₃ ₅ ₂ ₄ ₆ 問 題 2 ₁ ₂ ₃ 問 題 3 ₁ ₂ ₃ ₄ ₅ 3 問 題 1 ₁ ₃ ₅ ₂ ₄ ₆ 問 題 2 ₁ ₂ ₃ ₄ 問 題 3 ₁ ₂ ₃ ₄ ₅ 4 4 問 題

More information

5 コウノトリ 科 コウノトリ Ciconia boyciana CR CR 6 サギ 科 クロサギ Egretta sacra sacra VU 7 サギ 科 カラシラサギ Egretta eulophotes NT NT 8 トキ 科 クロツラヘラサギ Platalea minor EN CR

5 コウノトリ 科 コウノトリ Ciconia boyciana CR CR 6 サギ 科 クロサギ Egretta sacra sacra VU 7 サギ 科 カラシラサギ Egretta eulophotes NT NT 8 トキ 科 クロツラヘラサギ Platalea minor EN CR 山 形 県 レッドリスト( 鳥 類 ) 絶 滅 (EX) 該 当 なし 野 生 絶 滅 (EW) 該 当 なし 絶 滅 危 惧 IA 類 (CR)15 種 ( 旧 県 リスト:9 種 ) 1 ハト 科 カラスバト Columba janthina janthina NT NT 2 クイナ 科 ヒクイナ Porzana fusca erythrothorax CR NT VU 3 シギ 科 ヘラシギ

More information

Microsoft Word - H_tori.doc

Microsoft Word - H_tori.doc 東京都港区の小 大規模樹林地間の距離と越冬期の鳥類の種組成との関係について 河野明日香上田智翔 Relationship between Birds Composition in Winter and Distances among Small and Large Scales of Woodlots on the Minato Ward in Tokyo Asuka Kohno Chisho Ueda

More information

<4D F736F F D F959F93878A8392B98F6295DB8CEC8BE68A6792A38C7689E68F AC28BAB8FC888C4817A2E646F63>

<4D F736F F D F959F93878A8392B98F6295DB8CEC8BE68A6792A38C7689E68F AC28BAB8FC888C4817A2E646F63> 国指定福島潟鳥獣保護区計画書 変更 ( 区域拡張 ) ( 環境省案 ) 平成 27 年月日環境省 1 国指定鳥獣保護区の概要 (1) 国指定鳥獣保護区の名称福島潟鳥獣保護区 (2) 国指定鳥獣保護区の区域新潟県新発田市砂山の県道 264 号線の道路敷と湖岸堤 ( 築堤 ) 法尻との接点を起点として 同法尻を南東に進み新潟県が所管する管理用道路との交点に至り 同道路敷を南西に進み湖岸堤 ( 築堤 )

More information

リスク種 表 3 リスク種 リスク種 1(18 種 ) カモ目カモ科ヒシクイマガンシジュウカラガンコブハクチョウコハクチョウオオハクチョウオシドリキンクロハジロ 重度の神経症状 * が観察された水鳥類リスク種 2(17 種 ) カモ目カモ科マガモオナガガモトモエガモホシハジロスズガモカイツブリ目カイ

リスク種 表 3 リスク種 リスク種 1(18 種 ) カモ目カモ科ヒシクイマガンシジュウカラガンコブハクチョウコハクチョウオオハクチョウオシドリキンクロハジロ 重度の神経症状 * が観察された水鳥類リスク種 2(17 種 ) カモ目カモ科マガモオナガガモトモエガモホシハジロスズガモカイツブリ目カイ 対応レベル 環境省野鳥における高病原性鳥インフルエンザに係る対応技術マニュアル簡易版から抜粋 表 1 発生状況に応じた対応レベルの概要対象地全国発生状況 発生地周辺 ( 発生地から半径 10km 以内を基本 ) 通常時対応レベル 1 国内発生時 ( 単発時 ) 対応レベル 2 野鳥監視重点区域に指定 国内複数箇所発生時対応レベル 3 近隣国発生時等対応レベル 2 または 3 必要に応じて野鳥監視重点区域を指定

More information

<303590D492CB322E707562>

<303590D492CB322E707562> 59 Strix Vol. 23, pp. 59-64, 2005 A Journal of Field Ornithology Wild Bird Society of Japan 冬期のエナガの捕食者とそれに対する警戒反応 赤塚隆幸 493-8001 愛知県一宮市北方町北方字東土取 114-1 はじめにエナガ Aegithalos caudatus が生息する林部や林縁などの環境においては, カラ類などとともにエナガは猛禽類等の捕食を受けやすい種と考えられ

More information

第5章 調査方法

第5章 調査方法 10-12 陸上動物 10-12-1 工事中の造成等による土地の改変 存在 供用時の改変後の地形及び樹木伐採後の状態における保全すべき動物種への影響 (1) 調査結果 1) 現地調査 1 現地調査期日各項目の調査期日は表 10-12-1 に示すとおりである 表 10-12-1 陸上動物の現地調査期日 項目 調査手法 調査内容 平成 24 年 7 月 28 日 ( 夏季 : 繁殖後期 ) 鳥類 哺乳類

More information

ヌギ, イヌシデなどの落葉広葉樹に, スギなどの針葉樹が混じっている. 林床は一部が公園化されているため, アズマネザサなどに覆われた地域はおよそ半分ほどである. 成顕寺の森は, 流山市駒木にある社寺林であり, 面積は約 1haである. シラカシを中心とする常緑広葉樹とサクラ, ケヤキなどの落葉広葉

ヌギ, イヌシデなどの落葉広葉樹に, スギなどの針葉樹が混じっている. 林床は一部が公園化されているため, アズマネザサなどに覆われた地域はおよそ半分ほどである. 成顕寺の森は, 流山市駒木にある社寺林であり, 面積は約 1haである. シラカシを中心とする常緑広葉樹とサクラ, ケヤキなどの落葉広葉 千葉県生物多様性センター研究報告 7:52-64. Feb.2014 流山市における都市化による鳥類相の変化 斉藤裕 1 高橋佑太朗 2 2 吉田正人 1 江戸川大学社会学部 2 筑波大学大学院人間総合科学研究科 摘要 : 千葉県流山市に残る3カ所の森林 ( 市野谷の森, ふるさとの森, 成願寺の森 ) において,2009 2011 年 1 3 月, 冬季の鳥類の種数 個体数を調査した. また市野谷の森については,1993

More information

Studies of Foot Form for Footwear Design (Part 9) : Characteristics of the Foot Form of Young and Elder Women Based on their Sizes of Ball Joint Girth

Studies of Foot Form for Footwear Design (Part 9) : Characteristics of the Foot Form of Young and Elder Women Based on their Sizes of Ball Joint Girth Studies of Foot Form for Footwear Design (Part 9) : Characteristics of the Foot Form of Young and Elder Women Based on their Sizes of Ball Joint Girth and Foot Breadth Akiko Yamamoto Fukuoka Women's University,

More information

表紙の写真メダイチドリとトウネン (2015 年 5 月藤前干潟 ) 写真提供東海 稲永ネットワーク

表紙の写真メダイチドリとトウネン (2015 年 5 月藤前干潟 ) 写真提供東海 稲永ネットワーク 名古屋市野鳥生息状況調査報告 名古屋の野鳥 2014 平成 26 年 4 月 - 平成 27 年 3 月調査 (2014.4-2015.3) 名古屋市 表紙の写真メダイチドリとトウネン (2015 年 5 月藤前干潟 ) 写真提供東海 稲永ネットワーク 目 次 1 調査結果の概要 1 2 調査 記録方法について 5 3 調査を終えて ( 名古屋鳥類調査会森井豊久さん ) 6 4 名古屋の自然環境 8

More information

表紙の写真メダイチドリとトウネン (2015 年 5 月藤前干潟 ) 写真提供東海 稲永ネットワーク

表紙の写真メダイチドリとトウネン (2015 年 5 月藤前干潟 ) 写真提供東海 稲永ネットワーク 名古屋市野鳥生息状況調査報告 名古屋の野鳥 2014 平成 26 年 4 月 - 平成 27 年 3 月調査 (2014.4-2015.3) 名古屋市 表紙の写真メダイチドリとトウネン (2015 年 5 月藤前干潟 ) 写真提供東海 稲永ネットワーク 目 次 1 調査結果の概要 1 2 調査 記録方法について 5 3 調査を終えて ( 名古屋鳥類調査会森井豊久さん ) 6 4 名古屋の自然環境 8

More information

Microsoft Word - 7.報告書 動物1.doc

Microsoft Word - 7.報告書 動物1.doc 5. 動 物 相 (1) 総 論 登 米 市 の 動 物 相 の 分 布 については 北 から 南 へ 流 れる 北 上 川 を 境 とし 東 側 と 西 側 とに 大 きく 区 分 で きる これは 東 の 森 林 地 帯 と 西 の 水 田 地 帯 とでは 植 生 や 水 辺 環 境 さらには 人 為 的 影 響 の 程 度 が 異 なり それが 動 物 の 生 息 環 境 の 違 いをもたらしているからである

More information

Microsoft Word - v150407

Microsoft Word - v150407 Part:A オホーツク 圏 鳥 類 リスト コスズガモ Aythya affinis キジ 目 GALLIFORMES コケワタガモ Polysticta stelleri エゾライチョウ ウズラ キジ 科 PHASIANIDAE Tetrastes bonasia Coturnix japonica カモ 目 ANSERIFORMES ケワタガモ シノリガモ アラナミキンクロ ビロードキンクロ

More information

はじめに 海 は 地 球 の 表 面 の 約 70%を 占 めています 広 大 な 海 の 環 境 を 生 活 場 所 に 選 んだ 鳥 の 中 には ダイナミックに 長 距 離 を 飛 行 したり 巧 みな 潜 水 能 力 を 身 につけたものもいます そんな 鳥 たちの 暮 らしは 海 の 自

はじめに 海 は 地 球 の 表 面 の 約 70%を 占 めています 広 大 な 海 の 環 境 を 生 活 場 所 に 選 んだ 鳥 の 中 には ダイナミックに 長 距 離 を 飛 行 したり 巧 みな 潜 水 能 力 を 身 につけたものもいます そんな 鳥 たちの 暮 らしは 海 の 自 海 の 生 きもの 観 察 ノート8 千 葉 県 立 中 央 博 物 館 分 館 海 の 博 物 館 はじめに 海 は 地 球 の 表 面 の 約 70%を 占 めています 広 大 な 海 の 環 境 を 生 活 場 所 に 選 んだ 鳥 の 中 には ダイナミックに 長 距 離 を 飛 行 したり 巧 みな 潜 水 能 力 を 身 につけたものもいます そんな 鳥 たちの 暮 らしは 海 の 自

More information

LAGUNA LAGUNA 10 p Water quality of Lake Kamo, Sado Island, northeast Japan, Katsuaki Kanzo 1, Ni

LAGUNA LAGUNA 10 p Water quality of Lake Kamo, Sado Island, northeast Japan, Katsuaki Kanzo 1, Ni LAGUNA10 47 56 2003 3 LAGUNA 10 p.47 56 2003 1997 2001 1 2 2 Water quality of Lake Kamo, Sado Island, northeast Japan, 1997 2001 Katsuaki Kanzo 1, Niigata Prefectural Ryotsu High School Science Club, Iwao

More information

森林総合研究所研究報告 (Bulletin of FFPRI) Vol.9 No.4 (No.417) December 2010 研究資料 (Research material) 男女群島の鳥類 関伸一 Avifauna of the Danjo Islands, located

森林総合研究所研究報告 (Bulletin of FFPRI) Vol.9 No.4 (No.417) December 2010 研究資料 (Research material) 男女群島の鳥類 関伸一 Avifauna of the Danjo Islands, located 森林総合研究所研究報告 (Bulletin of FFPRI) Vol.9 No.4 (No.417) 193-205 December 2010 研究資料 (Research material) 男女群島の鳥類 関伸一 Avifauna of the Danjo Islands, located in the north-eastern part of the East China Sea. Shin-Ichi

More information

Strix Vol. 27, pp , 2011 Journal of Field Ornithology Wild Bird Society of Japan 41 繁殖期において同所的に観察されやすい森林性鳥類種の組み合せ 福井晶子 1 安田雅俊 2 1 金井裕 1. 日本野鳥の会自

Strix Vol. 27, pp , 2011 Journal of Field Ornithology Wild Bird Society of Japan 41 繁殖期において同所的に観察されやすい森林性鳥類種の組み合せ 福井晶子 1 安田雅俊 2 1 金井裕 1. 日本野鳥の会自 Strix Vol. 27, pp. 41 52, 2011 Journal of Field Ornithology Wild Bird Society of Japan 41 繁殖期において同所的に観察されやすい森林性鳥類種の組み合せ 福井晶子 1 安田雅俊 2 1 金井裕 1. 日本野鳥の会自然保護室. 141-0031 東京都品川区西五反田 3-8-23 2. 森林総合研究所九州支所森林動物研究グループ.

More information

米子水鳥公園で確認された野鳥(1995年10月22日~2003年4月9日)

米子水鳥公園で確認された野鳥(1995年10月22日~2003年4月9日) 米 子 水 鳥 公 園 で 確 認 された 野 鳥 (1995 年 ~2016 年 ) The birds check list of Yonago Waterbird Sanctuary キジ 目 Order GALLIFORMES(1 種 ) キジ 科 Family PHASIANIDAE(1 種 ) キジ Phasianus colchicus カモ 目 Order ANSERIFORMES(34

More information

< F88E42E707562>

< F88E42E707562> 1 Strix Vol. 23, pp. 1-29, 2005 A Journal of Field Ornithology Wild Bird Society of Japan 全国的な鳥類調査 鳥の生息環境モニタリング調査 で明らかになった繁殖期の鳥類群集の種構成 福井晶子 1 安田雅俊 2 神山和夫 1 金井裕 1 1. 日本野鳥の会自然保護室. 191-0041 東京都日野市南平 2-35-2

More information

....._2011.pm6

....._2011.pm6 13 1304060909ィィィヲ09ィコィ 07 ィ ィコィ 0102ィャィィ07 ィェィ ィョィコ 0708ィ 05ィケ09ィコ0602 06ィー01020502ィェィィ02 06ィェ09ィーィィィーィョィー 05ィコ06050600ィィィィ 08ィ 09ィー02ィェィィィヲ ィィ 03ィィ0906ィーィェ0401 000806030406080904 08 040805030402050604080103010607

More information

Pandion haliaetus Pernis apivorus Milvus migrans Haliaeetus albicilla Haliaeetus pelagicus Accipiter gentilis Accipiter soloensis Accipiter gularis Accipiter gularis gularis Accipiter gularis iwasakii

More information

Book1

Book1 日 本 鳥 類 目 録 第 7 版 リスト ID7 目 名 科 名 種 名 学 名 1 キジ 目 キジ 科 エゾライチョウ Tetrastes bonasia 2 キジ 目 キジ 科 ライチョウ Lagopus muta 3 キジ 目 キジ 科 ウズラ Coturnix japonica 4 キジ 目 キジ 科 ヤマドリ Syrmaticus soemmerringii 5 キジ 目 キジ 科 キジ

More information

mokuroku7.xls

mokuroku7.xls 日本鳥類目録第 7 版リスト 1 キジ目 キジ科 エゾライチョウ Tetrastes bonasia 2 キジ目 キジ科 ライチョウ Lagopus muta 3 キジ目 キジ科 ウズラ Coturnix japonica 4 キジ目 キジ科 ヤマドリ Syrmaticus soemmerringii 5 キジ目 キジ科 キジ Phasianus colchicus 6 カモ目 カモ科 リュウキュウガモ

More information

12bird kaisetsu omote

12bird kaisetsu omote 3 選定種の解説鳥類 - 13 - キジ目キジ科 ウズラ Coturnix japonica Temminck & Schlegel 絶滅危惧 Ⅱ 類 形態と近似種 全長約 20 cm 頸 足 尾は短く 体はずんぐりしている 頭や体の上面は褐色で 淡黄色の縦斑と横斑が多数ある 黄白色の眉斑があり 下面は淡黄褐色で 胸から脇には赤茶色と黒い縦斑がある 夏羽の雄は顔が赤茶色である 分布の状況 日本では主に本州中部以北に生息し

More information

IV. 高病原性鳥インフルエンザウイルスと野鳥について ( 情報編 )

IV. 高病原性鳥インフルエンザウイルスと野鳥について ( 情報編 ) IV. 高病原性鳥インフルエンザウイルスと野鳥について ( 情報編 ) - 93 - IV.1. 高病原性鳥インフルエンザについて IV.1.1. 高病原性鳥インフルエンザの定義 鳥インフルエンザウイルスには ニワトリに対する病原性が強いウイルスや弱いウイルスがある この病原性の強いウイルスによって起こされた家きんの病気が高病原性鳥インフルエンザである ( 参考 9) 野鳥においてもこれに準じて

More information

Microsoft Word - 表紙・奥付

Microsoft Word - 表紙・奥付 特定外来生物 ( 鳥類 ) ガビチョウ (Garrulax canorus) 1 カオジロガビチョウ (Garrulax sannio) 2 カオグロガビチョウ (Garrulax perspicillatu) 3 ソウシチョウ (Leiothrix lutea) 4 * 用語解説 5 ガビチョウ 学名 : Garrulax canorus 英名 : Hawamei, Melodius laughing

More information

83 3 7. 計 測 値 265 g Gonys 跗 0. mm 0.5 mm Svensson 992Baker993 202 3 8. Fig.. The carcass of the Red-legged Kittiwake Rissa brevirostris collected in Y

83 3 7. 計 測 値 265 g Gonys 跗 0. mm 0.5 mm Svensson 992Baker993 202 3 8. Fig.. The carcass of the Red-legged Kittiwake Rissa brevirostris collected in Y 観 察 記 録 神 奈 川 県 横 浜 市 で 保 護 されたアカアシミツユビカモメ Rissa brevirostris の 記 録 日 本 鳥 学 会 誌 62(): 82 89 (203) 小 林 さやか, * 高 橋 麻 耶 2 菊 池 博 3 岩 見 恭 子 270 45 5 2 236 0042 5 5 3 220 0032 63 0 202 0 8 202 30 キーワード:アカアシミツユビカモメ,Rissa

More information

(J. Yamashina Inst. Ornithol.), 25: 76-92, 1993 Breeding Biology of Dryocopus martius in Central Hokkaido Hirotomi Konishi*, Toshioki Suzuki*, Katsumi

(J. Yamashina Inst. Ornithol.), 25: 76-92, 1993 Breeding Biology of Dryocopus martius in Central Hokkaido Hirotomi Konishi*, Toshioki Suzuki*, Katsumi (J. Yamashina Inst. Ornithol.), 25: 76-92, 1993 Breeding Biology of Dryocopus martius in Central Hokkaido Hirotomi Konishi*, Toshioki Suzuki*, Katsumi Tamada* and Yuzo Fujimaki* Abstract Observations were

More information

日帰りバスツアー浜の宮公園 / 加古川河口 / 播磨中央公園チェックリスト No. 種 名 浜宮河口車中播中 No. 種 名 浜宮河口車中播中 No. 種 名 浜宮河口車中播中 5 キジ 231 ホウロクシギ 463 ヒヨドリ 21 ツクシガモ 233 アカアシシギ 464 ウグイス 24 オシドリ

日帰りバスツアー浜の宮公園 / 加古川河口 / 播磨中央公園チェックリスト No. 種 名 浜宮河口車中播中 No. 種 名 浜宮河口車中播中 No. 種 名 浜宮河口車中播中 5 キジ 231 ホウロクシギ 463 ヒヨドリ 21 ツクシガモ 233 アカアシシギ 464 ウグイス 24 オシドリ 日帰りバスツアー浜の宮公園 / 加古川河口 / 播磨中央公園チェックリスト No. 種 名 浜宮河口車中播中 No. 種 名 浜宮河口車中播中 No. 種 名 浜宮河口車中播中 5 キジ 231 ホウロクシギ 463 ヒヨドリ 21 ツクシガモ 233 アカアシシギ 464 ウグイス 24 オシドリ 234 コアオアシシギ 466 エナガ 26 オカヨシガモ 235 アオアシシギ 485 メジロ 27

More information

I. 野鳥のサーベイランス ( 調査 ) の概要 I.1. 野鳥におけるサーベイランス ( 調査 ) の概要 I.1.1. 調査の目的野鳥で高病原性鳥インフルエンザに関するサーベイランス ( 調査 ) を行う目的は (1) 野鳥が海外から日本に高病原性鳥インフルエンザウイルスを持ち込んだ場合に早期発見する (2) 高病原性鳥インフルエンザウイルスにより国内の野鳥が死亡した場合に早期発見する (3)

More information

Journal of Geography 116 (6) Configuration of Rapid Digital Mapping System Using Tablet PC and its Application to Obtaining Ground Truth

Journal of Geography 116 (6) Configuration of Rapid Digital Mapping System Using Tablet PC and its Application to Obtaining Ground Truth Journal of Geography 116 (6) 749-758 2007 Configuration of Rapid Digital Mapping System Using Tablet PC and its Application to Obtaining Ground Truth Data: A Case Study of a Snow Survey in Chuetsu District,

More information

長崎県の鳥類 40 長崎県産鳥類の年間生息状況 種名 チゴモズ モズ アカモズ タカサゴモズ オオモズ オオカラモズ 亜種名 1 月 上旬 72 中旬 39 下旬 月 上旬 31 1 中旬 下旬 23 3 月 上旬 21 中旬 29 下旬 36 4 月 上旬 9 中旬 1

長崎県の鳥類 40 長崎県産鳥類の年間生息状況 種名 チゴモズ モズ アカモズ タカサゴモズ オオモズ オオカラモズ 亜種名 1 月 上旬 72 中旬 39 下旬 月 上旬 31 1 中旬 下旬 23 3 月 上旬 21 中旬 29 下旬 36 4 月 上旬 9 中旬 1 コチョウゲンボウ 目次長崎県の鳥類 40 谷口秀樹 2~6 探鳥会ここが見所聞き所 琴海中央公園 谷口秀樹 7~8 探鳥会ここが見所聞き所 小森川 今里順一郎 9~10 探鳥会報告 相浦川 今里順一郎 11 探鳥会ここが見所聞き所 東大川 山口雅生 12 もみじ新聞 4 坂口椛 15 2017 年 2 月 No 350 長崎県の鳥類 40 長崎県産鳥類の年間生息状況 種名 チゴモズ モズ アカモズ

More information

Microsoft Word - (紀要)御蔵島の鳥類.doc

Microsoft Word - (紀要)御蔵島の鳥類.doc ikurensis (2012) Vol. 1, pp. 57-64 みくらしまの科学 - 御蔵島の鳥類目録 小木万布 1 ) 広瀬節良 1 ) 伊藤俊一 2 ) 1) 御蔵島観光協会 100-1301 東京都御蔵島村おうし屋敷 2) 御蔵島郵便局 100-1301 東京都御蔵島村 緒言御蔵島を含む伊豆諸島には 日本固有種や島嶼環境に適応した亜種など多くの鳥類が生息している 特に三宅島では 商業的にも趣味的にもバードウォッチングが盛んに行なわれており

More information

山本 39p-.indd

山本 39p-.indd 短報 富士山研究第 6 巻 (2012) 39 43 頁 青木ヶ原の繁殖鳥類相 岡久雄二 1 小西広視 高木憲太郎 2 3, 4, 5 森本元 Breeding Avifauna of Aokigahara Yuji OKAHISA, Hiromi KONISHI, Kentaro TAKAGI, Gen MORIMOTO 要旨 青木ヶ原の繁殖鳥類相を明らかにするために 2009 年と 2010 年の

More information

0801391,繊維学会ファイバ12月号/報文-01-西川

0801391,繊維学会ファイバ12月号/報文-01-西川 Pattern Making Method and Evaluation by Dots of Monochrome Shigekazu Nishikawa 1,MarikoYoshizumi 1,andHajime Miyake 2 1 Miyagi University of Education, 149, Aramaki-aza-Aoba, Aoba-ku, Sendai-shi, Miyagi

More information

平成 28 年度 環境省委託業務 2015 年鳥類標識調査報告書 Report on the Japanese Bird Banding Scheme for 2015 公益財団法人 山階鳥類研究所 Yamashina Institute for Ornithology

平成 28 年度 環境省委託業務 2015 年鳥類標識調査報告書 Report on the Japanese Bird Banding Scheme for 2015 公益財団法人 山階鳥類研究所 Yamashina Institute for Ornithology 平成 8 年度 環境省委託業務 05 年鳥類標識調査報告書 Report on the Japanese Bird Banding Scheme for 05 公益財団法人 山階鳥類研究所 Yamashina Institute for Ornithology はじめに Foreword 本事業は鳥類標識調査を実施することにより 鳥類の渡りの状況 生態等を解明し もって鳥類の保護施策及び国際協力の推進に資することを目的としている

More information

鹿児島県立博物館研究報告 ( 第 30 号 ):59 64,2011 奄美諸島喜界島の鳥類相 * 濱尾章二 ** 鳥飼久裕 *** The avifouna of Kikai-jima Island of the Amami Islands* Shoji HAMAO** and Hisahiro T

鹿児島県立博物館研究報告 ( 第 30 号 ):59 64,2011 奄美諸島喜界島の鳥類相 * 濱尾章二 ** 鳥飼久裕 *** The avifouna of Kikai-jima Island of the Amami Islands* Shoji HAMAO** and Hisahiro T 鹿児島県立博物館研究報告 ( 第 30 号 ):59 64,2011 奄美諸島喜界島の鳥類相 * 濱尾章二 ** 鳥飼久裕 *** The avifouna of Kikai-jima Island of the Amami Islands* Shoji HAMAO** and Hisahiro TORIKAI*** はじめに喜界島は九州本土から南に約 380km, 奄美大島の東に位置する 56.9km

More information

2002年度

2002年度 生物リスト 105 表 1. 鳥類ラインセンサス調査での出現種と月ごとの平均個体数 (2016 年 4 月 -2017 年 3 月 ) 数値は月ごとの平均個体数 種名 4 月 5 月 6 月 10 月 1 月 2 月 3 月 1 キジバト 2.0 0.5 4.5 2.0 1.5 3.5 1.5 2 ホトトギス 0.5 0.5 3 ヒメアマツバメ 0.5 4 トビ 0.5 1.0 1.0 1.0 0.5

More information

太田勝也・飯嶋一浩:秦野市におけるノスリの繁殖記録

太田勝也・飯嶋一浩:秦野市におけるノスリの繁殖記録 (35): 51 56, Feb. 2014 Katsuya Ota and Kazuhiro Iijima: Breeding Record of Common Buzzard Buteo buteo in Hadano City, Kanagawa Prefecture はじめに Buteo buteo Linnaeus, 1758, 2012, 2006, 1991;, 1996, 2003,

More information

26 アカハラスズメ目ヒタキ科本土部伊豆諸島日中日露種アカハラの亜種 27 アカハラダカタカ目タカ科 1998 年版目録に記載なし 28 アカハラツバメスズメ目ツバメ科伊豆諸島日米日豪日中日露種ツバメの亜種 29 アカマシコスズメ目アトリ科伊豆諸島日中種アカマシコの亜種 30 アカモズスズメ目モズ科

26 アカハラスズメ目ヒタキ科本土部伊豆諸島日中日露種アカハラの亜種 27 アカハラダカタカ目タカ科 1998 年版目録に記載なし 28 アカハラツバメスズメ目ツバメ科伊豆諸島日米日豪日中日露種ツバメの亜種 29 アカマシコスズメ目アトリ科伊豆諸島日中種アカマシコの亜種 30 アカモズスズメ目モズ科 1 アオアシシギチドリ目シギ科本土部伊豆諸島小笠原諸島 NT NT NT NT 日米日豪日中日露 2 アオゲラキツツキ目キツツキ科本土部伊豆諸島 EN NT NT NT 種アオゲラの亜種 3 アオサギペリカン目サギ科本土部伊豆諸島小笠原諸島日露種アオサギの亜種 4 アオジスズメ目ホオジロ科本土部伊豆諸島日中日露種アオジの亜種 5 アオシギチドリ目シギ科本土部伊豆諸島 DD DD DD 日中日露種アオシギの亜種

More information

* Meso- -scale Features of the Tokai Heavy Rainfall in September 2000 Shin-ichi SUZUKI Disaster Prevention Research Group, National R

* Meso- -scale Features of the Tokai Heavy Rainfall in September 2000 Shin-ichi SUZUKI Disaster Prevention Research Group, National R 38 2002 7 2000 9 * Meso- -scale Features of the Tokai Heavy Rainfall in September 2000 Shin-ichi SUZUKI Disaster Prevention Research Group, National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention,

More information

Visual Evaluation of Polka-dot Patterns Yoojin LEE and Nobuko NARUSE * Granduate School of Bunka Women's University, and * Faculty of Fashion Science,

Visual Evaluation of Polka-dot Patterns Yoojin LEE and Nobuko NARUSE * Granduate School of Bunka Women's University, and * Faculty of Fashion Science, Visual Evaluation of Polka-dot Patterns Yoojin LEE and Nobuko NARUSE * Granduate School of Bunka Women's University, and * Faculty of Fashion Science, Bunka Women's University, Shibuya-ku, Tokyo 151-8523

More information

indd

indd 利尻研究 Rishiri Studies (36): 01-12, March 2017 礼文島の鳥類 (2) * 宮本誠一郎 097-1201 北海道礼文郡礼文町香深入舟レブンクル自然館 The Birds of Rebun Island, Part 2 Seiichiro Miyamoto THE NATURAL REBUNCLE, Kafuka, Rebun Is., Hokkaido, 097-1201

More information

ñ{ï 01-65

ñ{ï 01-65 191252005.2 19 *1 *2 *3 19562000 45 10 10 Abstract A review of annual change in leading rice varieties for the 45 years between 1956 and 2000 in Japan yielded 10 leading varieties of non-glutinous lowland

More information

目 黒 区 の 環 境 目 黒 区 全 域 に 広 がる 住 宅 地 には 大 小 さまざまな 緑 地 が 見 られます 庭 木 として 多 種 の 樹 木 が 植 えら れた 植 え 込 み 花 壇 や 菜 園 草 地 のほか 地 面 の 乾 湿 や 日 照 の 差 異 など 身 近 な 生 物

目 黒 区 の 環 境 目 黒 区 全 域 に 広 がる 住 宅 地 には 大 小 さまざまな 緑 地 が 見 られます 庭 木 として 多 種 の 樹 木 が 植 えら れた 植 え 込 み 花 壇 や 菜 園 草 地 のほか 地 面 の 乾 湿 や 日 照 の 差 異 など 身 近 な 生 物 目 黒 区 の 季 節 と 鳥 春 3 月 春 になると 鳥 たちはヒナを 育 てる 繁 殖 期 * に 入 ります 群 れて 冬 越 し していた 鳥 もだんだんオスとメス 2 羽 での 行 動 になっていきます 公 園 や 学 校 の 木 々では シジュウカラやメジロなどがさえずり * ます メジロは 2 羽 の 絆 を 確 かめるように 枝 に 並 んでお 互 いに 羽 をつくろい 合 います

More information

倉田.indd

倉田.indd LAGUNA 33 6 7 LAGUNA p.33 6 7 Rising water level events in the Ohashi River, Shimane Prefecture. Kengo Kurata Abstract: Several periods of water level rise in the Ohashi River, Shimane Prefecture were

More information

mokuroku_henko.xls

mokuroku_henko.xls 日 本 鳥 類 目 録 第 6 版 からの 変 更 点 ID(6 版 ) 目 名 ( 従 来 ) 目 名 ( 変 更 ) 科 名 ( 従 来 ) 科 名 ( 変 更 ) 種 名 属 名 ( 従 来 ) 7 版 学 名 ( 変 わったものは 赤 字 ) ID(7 版 ) 1アビ 目 アビ 科 アビ Gavia Gavia stellata 81 2 オオハム Gavia Gavia arctica 82

More information

7-1 2007年新潟県中越沖地震(M6.8)の予測について

7-1 2007年新潟県中越沖地震(M6.8)の予測について M. On Forecast of the Niigata Chuetsu-oki Earthquake (M. Kiyoo Mogi (M. ) M. (Mogi, ) M. M. - 327 - (M. ) M. M AB CD (a) AB A B (b) C D M M. M - - 328 - M. (M. ) (M. ) (Ohta et al., ) (Mogi, ) L M Log

More information

石 川 和 男 小 川 次 郎 秋 山 勁 三 秋 山 勉 井 戸 浩 之 岩 本 孝 丹 下 一 彦 宮 岡 速 実 蔵 : 愛 媛 県 立 とべ 動 物 園 ) ( 未 発 表 ). 11. Pterodroma hypoleuca (Salvin, 1888) シロハラ ミズナギドリ 既 知

石 川 和 男 小 川 次 郎 秋 山 勁 三 秋 山 勉 井 戸 浩 之 岩 本 孝 丹 下 一 彦 宮 岡 速 実 蔵 : 愛 媛 県 立 とべ 動 物 園 ) ( 未 発 表 ). 11. Pterodroma hypoleuca (Salvin, 1888) シロハラ ミズナギドリ 既 知 まつやま 自 然 環 境 調 査 会 ( 代 表 : 石 川 和 男 )( 編 ) 松 山 市 野 生 動 植 物 目 録 2012 404pp. 松 山 市 環 境 部 発 行 pp. 9-24, March 2012 松 山 市 産 鳥 類 目 録 ( 第 2 版 ) 石 川 和 男 小 川 次 郎 秋 山 勁 三 秋 山 勉 井 戸 浩 之 岩 本 孝 丹 下 一 彦 宮 岡 速 実 791-8017

More information

H23 年度霧多布沖合調査 NPO 法人エトピリカ基金

H23 年度霧多布沖合調査 NPO 法人エトピリカ基金 H23 年度霧多布沖合調査 NPO 法人エトピリカ基金 霧多布沖合調査 1) 目的北海道東部に位置する浜中町霧多布周辺ではエトピリカやケイマフリといった希少海鳥の保護 調査活動が展開されているが 最も基本となる海上の鳥類相とその季節変化については不明な点が多い そこで当基金では 2010 年 4~9 月に小型漁船による霧多布沿岸の海鳥 海獣調査を 岬からの定点調査と合わせて行なった これらの調査により春から夏の

More information