The Assooiation Association for the Geologioal Geological Collaboration in Japan (AGCJ) (AGCJ } 地球科学 42 巻 6 号 (1988 年 11 月 ) 鬼首一湯沢マイロナイト帯 * 笹田政

Size: px
Start display at page:

Download "The Assooiation Association for the Geologioal Geological Collaboration in Japan (AGCJ) (AGCJ } 地球科学 42 巻 6 号 (1988 年 11 月 ) 鬼首一湯沢マイロナイト帯 * 笹田政"

Transcription

1 地球科学 42 巻 6 号 (1988 年 11 月 ) 鬼首一湯沢マイロナイト帯 * 笹田政克 * * Onikobe Yuzawa Mylonite Zone Masakatsu Sasada * * Abstract The NNW trending Onikobe Yuzawa Mylol ユ ite Zone extends for 45 km from Oni kobe Caldera,Miyagi Prefectureto Yuzawa,AkjtaPrefecture,northeast Honshu,Japan. rhe mylonite was derived from Cretaceous tonalite and grallodiorite,the ileld relation hip between the mylonite and the foliatedtonalite isgradational.the nlylonite is intruded by the Paleogene 皿 assive tonalite.the K Ar ages Qf the mylonite range from 75.6Ma to 88.5Ma.These factsindicate that the 皿 ylonitization proceeded d し lridg Late Cretaceous Dynamically recrystallized quartz aggregates in Inylonite are distinguished into P and S types, They were partly changed into blastomylonite through the intrusion of the younger tonalite. The micr } structure of the mylon 三 tes shows left latera2shear deformatiqn,the pre Tertiary nietamorphic and granitic rocks on the western side of the my め nite zone are comparable to those in the Abukuma Belt.The pre Tertiary basernent rocks on the east of the mylonite zone are composed of highly to weekly metamorphosed volcanic and sed 三 mantary rocks probably of Paleozoicages,and the Cretaceous granitic rocks,which are similar tq those of Kitakarni Belt.Hence,the Onikobe Yuzawa Mylonite Zone is probably a northern extension of the Hatagawa Frqcture Zone,which is a boundary between the Abukurna and Kitakami Be!ts, 1 はじめに 東北日本の先第三系中には, 幾筋かの V イロナイト帯 層が広く地表を被っているため, マイ P ナイトの露出は 断続的となっている, 本地域ではこれまでに, 宮城県側 の鬼首カルデラ周辺の 3 地域および秋田県側の桑ノ沢か が存在している. それらの方向は NNW SSE であり, ら東鳥海山にかけて, 合わせて 5 地域で トーナル岩質か 全体として白亜紀の左横ずれ断層系を形成している ( 永 広, おにこう 1982). ぺ鬼首一湯沢マ イ卩 ナイト帯もその一部であ り, 宮城県鬼首カル 岩類中に追跡され, として位買づけられる デラから秋田県湯沢まで白亜紀花崗 地体構造上では畑川破砕帯の延長部 ( 笹田, ). 本論文では t 地熱調査に関連して最近得られた坑井データ, 放射年代 値等をもとに, 鬼首一湯沢 V イロナイト帯について再検 討した結果について述べ, さらに同 V イ卩ナイト帯にま っわる地体構造上の問題にっいても, 再度考察を試みる. U 地表に露出するマイロナイ b 鬼首から湯沢にかけての地域では, 新第三紀以降の地 ら花崗閃緑岩質のマイロナイトが見出されている ( 笹田,1984), また, 鳴子南方では主としてマイロナイ b 礫からなる角礫岩が見つかっており, これらは NNW SSE 方向に延びる帯上にプ卩ヅトされる (Fig.1 ). それぞれの地域ごとにマイロナイトの産状をみると, 鬼首カル デラ西縁の大森および東鳥海山西麓の麓沢で は, マイロナイトは角閃岩相から緑色片岩相の変成岩類 を伴っており, 両者の面構造は調和的な関係になってい る. 麓沢ではマイロニティック フォリエーションが 50 前後の傾斜でよく発達しており, それと低角度で斜 交するシアバンドの配列方向から, 剪断の水平成分が左 ずれであることが読みとれる (Plate I 1), また, 大森 * * * 1988 年 3 月 17 口受付, 1988 年 4 月 28 日受理 日本地質学会篤 94 年学術大会にて一部講演 東京支部, 地質調査所地殻熱部 GeologicalSurvey of Japan, Tsukuba 305 (30 )

2 鬼首一湯沢マイ卩ナイト帯 347 レ YA A GA TA 嘱 R 575.6H Sabu Sawa Ψ / 薩 國 K Ar age Ma B ; Biotite.H: Hornblende W ; Who [e Rock DriltHole with Mylenite Dr[llHole vvithserpentinite Dril:Hole with Other Basement RGGks Fig.1.Distribution of the Ouikobe Yuzawa Mylonite Zone and the pre Neogene basement rocks at the central part of northeast Honshu.Japanmodified from Sasada ( 1985 ).K Ar ages are from Sasada ( 1984,1985,1988 ),Kawano and Ueda ( 1966 ), Okada et al. ( 1981 ) and this paper. ではマイロナイトは古第三紀の塊状トーナル岩に不調和 的に貫かれている. 桑ノ沢では本マイロナイト帯の周辺 部分を観察することができ, ここではマイ P ナイトは片状トーナル岩へと漸移している ( 笹田, 1984). 皿地熱坑井で見っかったマイロナイト 地熱調査で最近本地域に掘削された坑井のうち, 鬼首カルデラの KR 5 坑井, 秋の宮地域の YO 3,YO 4, AM 1 及び 501 の各坑井でマイロナイトが見出されている ( Fig.2 ). これらの坑井掘削地点の地表付近は, 新第三紀以降の地層で占められているが, 深所には笹田 (1984) によりマイ卩ナイトの存在が予測されていた, (31 )

3 348 笹田政克 KR 50 YO 3 YO 4 AM 1 50t マ卩イナイトは全体に変質が顕著であり, 初生苦鉄質鉱物はすべて緑泥石 緑れん石等の二次鉱物へと変化している. AM 1 は地熱開発環境調査により, 秋の宮に掘削され Cl た坑井である ( 地熱開発促進センター,1979). 同坑井 の岩石は,7951n 以深 1,002m の 坑底までが, 片状卜一ナ 5 cccc ル岩およびトーナル岩質マイ P ナイトからなり, それらの一部はさらにカタクラサイ 化している (Fig.2), また, 全体に変質が顕著で, 緑れん石の細脈が頻繁に認められる ] c 501 坑井は日本重化学工業により, 秋の宮に掘削さ れた 1,050m の 地熱調査井であり, 深部に基盤の花崗岩質 岩が見出されている ( 鷹觜ほか,1982),455m 以深坑底 E. a O IJ OO 顱 圜 圜 C し egend Ce 船 zob Vobar 曲 a 醐 SedF entary Rocks Cre 恰 ceous Mylor 漉 Cretaceous Tonali 竜 e and Granodiorite Me 忙 amorphlc Rocks Ca!acla5 Fig.2 Geologiccolumns of the geothermal drill holesat Onikobe caldera and Akinomiya, The locations of the drillholesare shown on Fig.1.The geologic column of 501 drill ho 工 e is modified frorn Takanohashi et al. ( 1982 ), te まで分布する花崗岩質岩はトーナル岩質マイロナイ F で あり, 途中数か所に新第三紀の火山岩類および貫入岩類 が認められる (Fig.2), 以上のほか, 本地域では地熱調査のために掘削された 8 本の坑井が, 花崗岩類 変成岩類等の先第三紀基盤岩 類に到達している (Fig,1 ). また, それらのうち, 上のナこい岱での 4 本の坑井 (KT 2,T 5,T 30,T 42) 及び秋 の宮の YO 5 坑井で蛇紋岩が見出されている ( 地熱開発 促進センター,1979 ; 岡田ほか,1981 ; 新エネルギー総 合開発機構, 1985; 中ほか, 1987), IV マイロナイトの組織 うえ ここでは本地域のマイ P ナイトの組織を, 再結晶した KR 5 坑井は, 地熱探査技術等検証調査により, 鬼首カルデラ内の神滝に掘削された 1,500m の坑井で,263m 以深にトーナル岩質マイロナイト, 砂質および塩基性の 変成岩類及び少量の泥質お よび超苦鉄質の変成岩類がみ られる. また, これらマ 卩イナイト及び変成岩類の一部 はさらに破砕され, カタクラサ イ トとなっ て い る ( 笹 田,1988). 石英に着目して 3 つに区分し, それぞれの特微についてる. 動的再結晶による石英集合体の組織は, 高温一 述べ 低歪速度下では等粒状に近い組織 (P タイプ ) となり, 低温. 高歪速度では, アスペクト比の高い石英で特黴づけ られる組織 (S タイプ ) となることが, 岩石の変形実験か ら明らかにされている (Masuda and Fujimura,1981 ) 天然のマイロナイトにも両タイプのものが知られてお YO 3 および YO 4 は, 地熱開発促進調査 湯沢 雄 り,P.S 両タイプに準じた区分が試みられている ( 高 勝地域 により, 秋の宮に掘削された坑井である ( 新エ ネルギー総合開発機構, 1985).YO 3 坑井は 294 エ n 以深 1, 203m の坑底まで塩基性および泥質の変成岩類, トーナ ル岩質マイロナイトおよび塊状花崗閃緑岩からなる (Fig,2 ), 塊状花崗閃緑岩は中粒相と細粒相からなり, 細粒相が中粒相及びマイロナイトを貫く関係にある ( 笹田, 未公表 ), YO 4 坑井では, 237rn から坑底の 1,001 皿まで, 片状 トーナル岩およびそれと漸移関係にあるトーナル岩質マ イロナイトからなるが, 途中には約 40 エ n ほどの新第三系 がはさまれている (Fig.2) 本坑井の ] 一ナル岩および 木,1985 ; 林 高木, 1987). 本論文では再結晶石英の アスペクト比 3 をおおよその目安として,P タイプおよ び S タイプに区分する. 本地域で最も多く認められるマイロナイトの組織は, 再結品石英が S タイプのものである ような岩石では, 斜長石 カ (PlateI 2 ). この リ長石 黒雲母 角閃石 は, 一般に変形および破断を伴いながらポーフィロクラ ストとなっている. 一方 P タイプの再結晶石英は, 麓沢のマイロナイトに 認められる (Plate I 3). ここでは, 斜長石およびカリ長石の一部がポーフ dp クラストをつくるが, 黒雲母 (32 )

4 鬼首一湯沢マイ th ナイト帯 349 角閃石は全体として薄く延びた形の細粒結晶の集合体を つくっている. 麓沢の試料で再結晶石英の長軸方向の並 び (Simpson and Schnlid,1983 ; Lister and Snoke, 1984 ) から求めた剪断のセンスは左ずれである. 第 3 のタイプは粗粒 ( 最大粒径 1 2 皿 m ) で,3 前後 のアスベクト比をもっ再結晶石英で特微づけられる組織 で (Plate エー 4),YO 3 坑井および大森の北東側斜面に みられる. このタイプの岩石では斜長石はポーフ dp ク ラス トとして産するとともに, 同鉱物のみからなる細粒 結晶の集合体となっている. 黒雲母および角閃石はいず れも細粒結晶の集合体となっている. これらの岩石はい ずれも近傍で塊状の花崗岩質岩に貫かれていることか ら, 前述した P タイプあるいは S タイプの石英をもつ イロナイトが, 花崗岩質岩の熱の影響でさらに再結晶 し. 粗粒化した一種のブラストマイロナイト ( 高木, 1982) であろう, なお, 大森では苦鉄質鉱物はすべて緑 泥石等の二次鉱物に変質している, V K Ar 年代と v イ卩ナイトの形成時期 本地域の白亜紀花崗岩類の K Ar 年代は, 第三紀貫入かむ 4 岩類の熱の影響が認められる神室山塊のものを除くと, Ma の範囲にはいる (Fig.1 ) マ, 一方, イロナイ トを貫く塊状トーナル岩の K Ar 年代は 51.9 ± 2.6Ma であることから, V イロナイトの形成時期は白亜紀後期 から古第三紀のはじめにかけての範囲に限定される ( 笹 田,1984), さて, マイ卩ナイトについて, これまでに麓沢からの 黒雲母で 76.1± 3.8Ma の K Ar 年代が得られているが ( 笹田, 1984), 今回 KR 5 坑井のマイ卩ナイトの角閃 石で 75.6± 3.8Ma,YO 3 坑井のブラストマイロナイト マ の黒雲母で 85.9 ± 4.3Ma,88.3± 4.4Ma.88.5 ± 4,4Ma の年代値が得られた, また, 同坑井の塊状花崗閃緑岩 ( 中粒相 ) の黒雲母では,97.0± 4.9Ma の年代が求められた (Table 1 >. なお, 鉱物分離および K Ar 年代測定は, いずれもテレダィ ンアイソトープ社に依頼して行 われた. これら試料の黒雲母の緑泥石化は一般に軽微で あるので, 黒雲母の分析値の カリウム の値が低いの は, おそらく分離が十分に行われなかっ たためとみられる. マイロナイトの K Ar 年代は, マイロナ イト化が鉱物 中の Ar の閉鎖温度より高温側で起っていた場合は, 通 常の深成岩類の K Ar 年代の解釈と同様, その 閉鎖温度 まで温度が低下した時期を表わしていると考えてよいだろう. しかし, 閉鎖温度以下でもマイロナイト化が進行 していた場合は, 鉱物の 変形及び再結晶が K Ar 年代に 影響を与えているかもしれない. 本地域の麓沢及び KRfi 5 一マ坑井のイロナイトの K Ar 年代 (76.1Ma お よび 76.5 Ma ) は, 鬼首一湯沢マ イ P ナイト帯の近傍に 分布する 白亜紀花崗岩類の K Ar 年代 (87 100Ma ) と比べ, 明ら かに 若くでてい る. 中央構造線に 沿うマ イ P ナイトで も, 原岩の一連の冷却史のみでは説明ができない K Ar 年代が報告されており, これにつ いてはマ イロ ナイ ト化 終了後の 何らかの熱的事変に より, 4 Ar が逸脱したもの と解釈されている ( 柴田 高木,1988 ). 本地域のマ イ ロナイ トの若い年代をもたらした原因につい ては, 現在 の とこ ろ特定するまでに はい たっ てい ない が, マ イ卩 ナ イ ト化作用に関連した問題として, 今後検討すべ き課題 と考えられる. また,YO 3 坑井のブラストマイロナイ トにつ い ては, Ma の K Ar 年代は地質的状 況か ら見て, マ 卩イ ナ イ ト化終了後の花崗岩類の 貫入に よる若返りの年代ではないかと考えられる. Table 1.K Ar ages of the mylonite and tonalite from the Onikobe Yuzawa Mylonite Zone,K Ar ages were determined by Teledyne Isotopes.The constants for the age calculatiqn are : A β = 一 10yr!, 2fi=0.581 x 10 一且 yr 1, 弖 ol ( : atom per ato 皿 of natural potassium KR 5 : (38 46 厂 58 尸 N, E ), YO 3 : ( N, t E ), Wel! No. KR 5 Deptfi ( 皿 ) R ck 飯 970 Mylonite Mtnera1XK Hornblende O 与 A R d ( cstp / ) ZA A. Ag ( M ) ± YO Mylonite Biot te 土 4.4 YO Mylonite Biotite 上.3 ア 1.36L ± 4.4 YO Mylen エ te BiD ゼite L ± 4.3 YO Tona ユ ite Bio ヒ i ヒ e , ア凾 (33 )

5 350 笹田政克 いずれにせよ上に述べた K Ar 年代及びマイ卩ナイト が古第三紀の花崗岩類に貫かれるという事実から, 鬼首一湯沢マイ Pt ナイト帯の形成時期は白亜紀後期と考えて よいだろう. Vl 地体構造に関連した問題 A. 先白亜系の地質構造とマイロナイト帯 まず, 鬼首一湯沢マイ P ナイト帯周辺地域の先白亜系 の地質を概観すると, 本マイロナイト帯の東側は, 弱変 成の堆積岩類, 緑色片岩 黒色片岩等の変成岩類および蛇紋岩からなり, 一方西側は黒雲母片麻岩等の高度の変 成岩類からなる ( 笹田,1985). 本 V イロナイト帯の東側に見られる堆積岩類は, 粘板 岩 砂岩 チ ャート 石灰岩 輝緑凝灰岩からなり, 桑 原岳 焼石岳南麓 真湯 本寺 鬼首カル デラ北縁芦沢 lc 分布している ( 北村 谷,1953 ; 北村,1959,1965 ; 武藤,1965 ; 斎藤,1966 ; 笹田,1985), これらのうち 真湯の石灰岩が二畳系であることがわかっている ( 北村 谷,1963). 変成岩類についてみると, 本マイロナイト帯の西側で は, 黒雲母片麻岩 角閃岩等からなる高温低圧型の変成 岩類が, 神室山塊に広く分布している ( 加藤,1951; 片 山 梅沢,1958 ; 大沢 角,1961 ; 加納,1966; 菅井, 1978 ; 臼田ほか,1981). 一方, 本マイロナイト帯の東 側では, 焼石岳南麓 鬼首カルデラ杉ノ森沢の地表およ び上の岱 秋の宮 鬼首の坑井から, 緑色片岩相および 角閃岩相の変成岩類が見出されている ( 北村 蟹沢, 1971 ; 蟹沢, 1969 ; 岡田ほか,1981 ; 岡田, 1982; 新エ ネルギー総合開発機構, 1985 ; 中ほか, ; 笹田, 1988). またマ, 本イ Pt ナイト帯内およびその東側では, 秋の宮の坑井等で蛇紋岩が見出されて 川渡及び上の岱 いる ( 青木, 1972; 地熱開発促進センター,1979; 岡田 ほか,1981 ; 新エネルギー総合開発機構,1985). 上に述べ てきた先白亜系の分布からみると, 鬼首一湯 沢マイロナイト帯は, 神室山塊にまとまって分布する高 温低圧型の変威岩類の東縁を限っており, その東側は堆 積岩類 緑色片岩相および角閃岩相の変成岩類 蛇紋岩 といった多様な岩石の分布域となっている. 神室山塊の 変成岩類は, 阿武隈 ( 御在所一竹貫変成岩類 ) の延長と 考えられるので ( 渡辺,1950 ; 黒田,1963 ; 島津,1964 ; 蟹沢, 1969 ; 笹田, 1985), その東側を限るという意 味から, 本マイ卩ナイト帯は阿武隈山地の東縁を走る畑 川破砕帯 (Sendo,1958 ) の北方延長と考えてよいであ ろう. なお, 本マイ Pt ナイト帯東側の基盤岩類は, 松ケ 平 八茎の変成岩類 ( 黒田 小倉,1960 ; 関,1962) を 伴う畑川破砕帯東側の阿武隈東縁帯の岩石と類似してい るようにみえるが, 本マイロナイト帯東側地域の研究は 変成岩類を含め十分とはいえず, 対比の問題は今後の課題であろう, さて, 畑川破砕帯はマイロナイトおよびカタクラサイ 轡丶 丶 脇幺丶競 軌 ユ 冨 O 豊瞳い N 糖 ン / 一 mkoo1 F 孟 9 3.Cretaceousmylonite zones and geologic provinces of northeast Honshu.M.Z,: Mylonite Zone,F Z.:Fracture Zone,T, L.: Tectonic Line,A :A $ahi,n : Nihon koku,o : Obonai,S : Shirakami Dake,T : Taihei Zan, bからなり, 左横ずれのセンスをもっている. その活動時期は白亜紀に求められており, 第三紀以降はあまり動いていない ( 永広ほか, 1978 ; 永広 1982)., 前述した鬼首一湯沢マイロナイト帯の運動像は, このような畑川破砕帯の特鐓と, よく一致しているといえる. B. 白亜紀花崗岩類マ白亜紀花崗岩類では, 鬼首一湯沢イロナイト帯をはさんで, 化学組成 帯磁率等に差異が認められる ( 笹 田,1985). まず, 主化学組成にっいてみると, 西側の 花崗岩類は東側のものに比べて鉄の酸化状態が低く, MgO,K20,P20s に富む傾向がある 帯磁率では東側の花崗岩類が emutg より高いのに対し, 西側 (34 )

6 鬼首一湯沢マイ P ナイ b 帯 351 では emu!g 以下である. 帯磁率から見ると 東 1966 ; Shibataand Ishihara,1979 ; 大沢ほか,1981) 側のものは北上帯西部地域の花崗岩類 IC, 西側のものは 阿武隈帯の花崗岩類にほぼ対比される ( 金谷 石原, 1973 ;Ishihara,1979 ). また,Sr と同位体比の初生値は, 北上帯の花崗岩類が O.704 O.705, 阿武隈帯のものが O の範囲にはいるが, 本地域の秋の宮の斑れ い岩 ( 本マイ β ナイト帯の西側 ) の値は で, 阿武 隈のものに対比される (Shibataand Ishihara, 1979 ), K Ar 年代にっいては, 若返りのあるものを除くと, 本マイロナイト帯の東側では Ma で, 西側では 94 97Ma となっている ( 河野 植田,1966; 岡田ほか, 1981; 笹田,1985,1988). 花崗岩類の K Ar 年代にっ いては, このように本マイ P ナイト帯をはさんで顕著な 差異は認められないが, 強いて北上帯および阿武隈帯の ものと比べてみるなら, 東側のものは 120Ma 前後の年 代の多い北上帯の花崗岩類の若い方に属し ( 河野 植田, 1965a), 西側は神室山塊の若返りのあるものを除くと, 阿武隈帯の花崗岩類の K Ar 年代が集申する範囲 (90 100Ma )( 河野 植田, 1965b ) にはいるといえるが, 本 地域の花崗岩類全体を, 阿武隈帯の花崗岩類と似た年代 のものと見ることもできる, 以上述べてきた白亜紀花崗岩類についてまとめると, 鬼首一湯沢マイロナイト帯をはさんで花崗岩類の諸性質 に違いがみられ, 西側のものは阿武隈帯の花崗岩類と, 東側のものは北上帯のものと共通点が多い. このことか ら, 本マイロナイト帯は白亜紀花崗岩類の岩石区の境界 付近を通っているといえるであろう. ただ K Ar 年代に ついては, 本マイ卩ナイト帯をはさんで大きな差異はな いように見える. C. 鬼首一湯沢マイロナイト帯の北方延長 最後に, 畑川破砕帯から鬼首一湯沢マイロナイト帯へ と続く白亜紀のマイ卩ナイト帯の北方延長部にっいて, 問題を整理してみたい. 東北日本では白亜紀の大規模左ずれ断層が,NNW SSE 方向に延びているという特徴が認められる ( 永広, 1982). この事実に依拠し, 鬼首一湯沢マイロナイト帯 を単純に北北西へと延ばしていくと, その先には青森県 西部の白神岳のマイ卩ナイト ( 片田 大沢, 藤 本, 1978) が存在している. 白神岳のマイロナイトは白 亜紀の花崗岩類を原岩としたものであるので ( 河野 植 田,1966), 鬼首一湯沢マイロナイト帯の北方延長部の 候補となるであろう. しかし, この場合阿武隈帯の もの と岩石学的性質が類似する花崗岩類および幅 8km 以上 の角閃岩相の広域変成帯が潜在している可能性のある秋 田県太平山の複合岩体 (Kano et al.,1964 ; 加納ほか, が, 鬼首一湯沢と白神岳を結ぶ線の東側にはいってしま うという問題が残る. お 白神岳の東側では, 上述の太平山および同じ秋田県の ぽない 生保内に分布する白亜紀花崗岩類中に, マイロナイトが 存在するとの記載がある. しかし, それらはいずれも第 三系との境界部付近に小規模に分布しているにすぎず, 連続性に乏しいようにみえる (Kano et al,1964 ; 加納 小林,1979 ; 大沢ほか,1979). 太平山 生保内の さら に東側に鬼首一湯沢マイロナイト帯の北方延長がくる可 能性も残されてはいるが, これまでのところ白亜紀のマ イ卩ナイトは見出されていない. なお, 焼石岳南麓で圧 砕構造を示す古期石英閃緑岩 ( 北村 蟹沢, 1971) は, 角閃石から 244Ma の K Ar 年代が得られており, 白亜 紀のものではない ( 笹田,1985), 以上述べてきたように, 鬼首一湯沢マイロナイト帯の 北方延長の問題は, 説得力のある仮説をたてるのに十分 な証拠が, まだ揃っていないようにみえ, 問題を今後に 残している. MI まとめ 鬼首一湯沢マイロナイト帯は, 宮城県鬼首カルデラか ら秋田県湯沢にかけて. 長さ 45km, 幅 1 3km の範囲 で, 地表および地下深所 ( 地熱用坑井 ) に追跡される. 本マイロナイト帯は白亜紀後期に形成されたもので, 左 ずれの剪断センスを示している. 本マイ卩ナイト帯中に は,P タイプおよび S タイブの再結晶した石英で特徴づ けられる岩相およびそれらが花崗岩類の熱の影響で再結晶粗粒化したブラストマイ卩ナイトが分布している. 地体構造上, 鬼首一湯沢マイロナイト帯は, 阿武隈変 成岩類の延長と考えられる神室山塊の高温低圧型の変成 岩類の東縁を限ることから, 畑川破砕帯の北方延長部に 相当するといえる. 白亜紀花崗岩類の諸性質は, 本マ ロナイト帯を境 IC して異なり, 東側は北上帯の花崗岩類と, 西側は阿武隈帯の花崗岩類と共通する点が多い, 謝辞早稲田大学高木秀雄氏には, マイロナイトの見 方にっいて御教示いただくとともに, 草稿を読んでいた だき, 多くの御指摘をいただいた, 地質調査所地質部山 田直利氏には, 草稿を読んでいただき, 地体構造上の問 題等について御指摘いただいた. 地質調査所地殻熱部角 清愛 ( 現日本重化学工業 ), 山田営三, 金原啓司の各 氏には, 研究遂行上多くの助言および励ましをいただい た. 日本重化学工業には 501 坑井の基盤岩類について, 公表を許可していただいた. また, 同社土井宣夫氏には イ (35 )

7 352 笹田政克 同坑井の地質について, 有益な討論をしていただいた. 地質調査所技術部佐藤芳治 安部正治 宮本昭正の各氏 には多数の薄片を作成していただいた. 以上の方ゐに厚 くお礼を申し上げる次第である. また, 本論文発表の機 会を作って下さった地球科学編集委員会田沢純一氏およ び多くの有益な御指摘をしていただいた匿名の査読者の 方に感謝いたします. 文 青木守弘 (1972) 宮城県川渡産蛇紋岩にっいて. 地質雑,78, 地熱資源開発促進センター (1979) 昭和 52 年度発電用地熱開発環境調査報告書,2. 上の岱地域. 永広昌之 (1982) 東北日本の NNW 性断層群一棚倉破砕帯の姉妹断層一. 月刊地球,4, , 大槻憲四郎 福留高明 (1978) H 本列島にお ける白亜紀 古第三紀の大規模断層運動と中央構造線.MTL,3, 藤本幸雄 (1978) 青森県白神岳復合花崗岩質岩体の岩石の構造, 岩鉱,73, 正貴 高木秀雄 (1987) 長野県南都における中央構 林 造線の圧砕岩にみられる再結晶石英の形態ファブリック, 地質雑, 93, Ishihara,S. ( 1979 ) Lateral variation of 皿 ag ユ etic susceptibility of the Japanese grnnitoid.fo % r. Geol.Soc.faPan,85, 金谷弘 石原舜三 (1973) 日本の花崗岩質岩石にみられる帯磁率の広域的変化. 岩鉱,68, 蟹沢聡史 (1969) 東北地方に点在する変成岩類地質論集 4,, 加納博 (1966) UMP A Zone ( 1965> における 2,3 の int usive granite の構造と形態 ( 概報 ).UMP A. Zone 地質構造部門連絡紙, 5,2 16. Kano,H.,Yanai,K.and Tsuji,M ( 1964) The geo logy and structure Qf the Taiheizarl complex pluton with special reference tq the basement problem of the Green Tuff regiorl.four.1 匝 π. (:oll,akita Univ.,Ser,A, 3, 加納博 矢内桂三 辻万亀雄 河瀬章貴 蟹沢聡史 (1966) グリーンタフ地域における 2 3 の基盤花崗岩の構造とその意義. 地団研専報,12,1 15. 小林治朗 (1979) 秋田県生保内東方脊稜山地 の先第三系基盤花崗岩質岩類一花崗岩ブルトソの構造岩石学 (1 ) 一. 秋田大地下資源研報,45, 片田正人 大沢穰 (1964) 青森県南西部にみられる片状花崗岩 ( 白神岳花崗岩類 ). 地調月報, 15, 片山信夫 梅沢邦臣 (1958) 7 万 5 千分の 1 地質図幅 献 鬼首 及び同説明書, 地質調査所 加藤磐雄 (1951) 東北地方油田第三系下部層の堆積学的 考察 ( 第 2 報 ), 下部層における火成活動 ( 新庄盆地東 縁脊梁の第三紀完晶質火成岩につ い て ). 岩鉱,35, 河野義礼 植田良夫 (1965a ) 本邦産火成岩の K A dating ( ll) 一北上山地の花崗岩類一. 同上,53, (1965b) 同上 ( 皿 ) 一阿武隈山地の花崗岩類一. 同上,54, , 一 一 (1966) 同上 (N ). 一東北日本の花崗岩類一. 同上, 56, 41 55, 北村信 (1959) 東北地方における第三紀造山運動につ いて一 ( 奥羽脊梁山脈を中心として ) 一. 東北大地質古生耳勿研邦幸艮, 49, 1 98, 一 (1965) 5 万分の 1 地質図幅 焼石岳 及び同説明書. 地質調査所. 谷正已 (1953) 岩手県胆沢郡西部および西磐井郡西部の地質について, 其の 1. 岩鉱,37, 蟹沢聡史 (1971) 奥羽脊梁山脈焼石岳南麓の先第三系基盤岩類. 東北大地質占生物研邦報, 70, 黒田吉益 (1963) 東北目本の深成変成岩類の相互関係. 地球科 学, 67, 21 29, 小倉義 tff(1962) 北部阿武隈山地における点紋片岩の発見とその意義. 岩鉱, 44, Lister.G.S.and Snoke,A.W. ( 1984) S C mylonites, 丿 Olll: Strptct,Geol.,6, Masuda,T.and Fujimura, A. ( 1981) Microstruc tural development of 丘 ne grained quartz aggrega tes by syntectonic recrystallization, ヱ ectonophysics, 72, 武藤章 (1965) 秋田県南部地域の新第三系の層序. 地肇气秦挂,71, 中束策 竹内律夫 眉田峻 福永明 (1987) 上の岱地域における地熱探査と開発調査. 地熱 24, 岡田博 (1982) 秋田県南泥湯地域の地熱資源. 鉱業会秋季大会演旨 L, 且一 14. 岩田峻 幢 i[ 奇哲夫 (1981) 秋田県泥湯地域 の 基盤地質構造につ いて. 昭和 56 年度地熱学会演旨, 13. 大沢濃 角清愛 (1961) 5 万分の 1 地質図幅 羽前 金山 及び同説明書地質調査所一 加納博 丸山孝彦 土谷信之 伊藤雅之 平山次郎 品田正一 (1981) 大平山地域の地質地域地質研究報告 (5 万分の 1 図 1 隔 ), 地質調査所. 斎藤靖二 (1966) 脊梁山脈西縁地域の先第三系.UMP A Zone 地質構造部門連絡紙,5, 笹田政克 (1984> 神室山一 栗駒 lll 地域の先第三紀基盤岩マ卩類一その 1 鬼首一湯沢イナイト帯一. 地質雑, 9, 一 (1985) 同上一その 2 阿武隈帯と北上帯の境界一, 同上, 91, _(1988) 鬼首カルデラ内 KR,KR 5 坑井の先第三紀基盤岩類, 地調幸艮告,268, 関陽太郎 (1962) 48, 11 福島県八茎鉱山附近の結晶片岩. 岩鉱, 18. Sendo,T. ( 1958)On the granitic rocks of Mt.Ota kine and itsadjacent districtsin the Abukuma Massif,Japan.Sci.Rep.Tohoktf Univ.,Ser.3,6, (36 )

8 図版 1 ( 笹出政克 ) 地球科学 42 巻 6 号 (1988 年 11 月 )

9 鬼首一湯沢マイロナイト帯 Shibata.K.and Ishihara,S.(1979) Initia 3TSr 王! sesr ratios of plutonic rocks from Japan.Contrib. Miner α1.petrol.,70, 柴田賢 高木秀雄 (1988) 中央構造線沿いの岩石およ び断層内物質の同位体年代一長野県分杭峠地域の例一. 地質雑,94, 島津光夫 (1964) 東北日本の白亜紀花崗岩. 地球科学, 71, ;72, 新エネルギー総合開発機構 (1985) 地熱開発促進調査報告書, 7. 湯沢雄勝地域. Simpson,C.and Sch 皿 id,s.m. ( 1983 ) An evalua tion of criteria to deduce the sense of movernent in sheared rocks.bul9.geol,soc.am.,94, 菅井敬一郎 (1978) 最上町自川水系にみられる新第三系基盤岩類にっいて山形県総合学術調査会 神室山 力口無口, 高木秀雄 (1982) に関する聞題点 31, r イ卩ナイトの定義及び圧砕岩の分類早大教育学術研究一生物 地学編一, 1985) 紀伊半島東部粥見地域における領家帯の圧砕岩類. 主也質朶隹,91, 鷹鍔守彦 千葉義明 佐藤浩 (1982) 秋の宮 ( 秋田県 ) 地熱地域の地質と地熱調査. 地熱,19, 臼旧雅郎 村山進 岡本金一 自石建雄 高安泰助 乗富一雄 狐崎長琅 山脇康平 (1981) 秋田県総合地質図隔 稲庭 及び同説明書. 秋田県. 渡辺万次郎 (1950) 北上山地の火成活動, 地団研専報, 4,1 23. 図版の説明 Plate I 1.The upl ) er surface Qf the polished horizonti, 工 section of the mylonite ( Sample No, ) from Fumoto Zawa.The shear band (S) shews a 弖 eft latera! shear, 2.S type エ nylonite ( Sarnple No )from Sabu Sawa.Photomicrograph with crossed polars. 3.P type mylonite ( Sample No )from Fumoto Zawa.The long axis of the recrystallized quartz is oblique to the my!onitic foliation,indicating left Iateralshear.Photo エ nicro 望 aph with crosscd polars. 4.Blastomylonite from 895 皿 depth of YO 3 drill hole at Akinomiya, PhotQ micrograph with crossed polars. (37 )

名称未設定-1

名称未設定-1 蔵王火山基盤岩の新知見 山形大学理学部地球環境学科加々島慎一 吉田哲平 はじめに東北日本のような沈み込み帯の火山帯では マントルで発生したマグマが地殻を上昇する過程で 地殻構成岩石から化学的な影響 ( マグマ組成の変化 ) を受けることがある 火山を構成する岩石の化学分析値から マグマの成因や進化過程を解明する上で 地殻構成岩石の影響を考慮することができれば より真実に近づいた火成活動モデルを構築することができる

More information

日本海地震・津波調査プロジェクト

日本海地震・津波調査プロジェクト 17/9/29 (2-5-3) 構成岩 モデルの構築 1. 構成岩 モデルを推定 2. 地震発 層下限の推定 震源断層モデル構築へ貢献 28-1-2-5-3 29-1-2-5-3 横浜国 学 川正弘 l 然地震データ解析 地殻構成岩 と断層下限の推定 u 捕獲岩の弾性波速度と地震波速度構造を 較することで地殻構成岩 を推定 秋 県 ノ 潟産捕獲岩の弾性波速度と東北地 の地震波速度構造を 較 (Nishimoto

More information

図 6 地質と崩壊発生地点との重ね合わせ図 地質区分集計上の分類非アルカリ珪長質火山岩類後期白亜紀 火山岩 珪長質火山岩 ( 非アルカリ貫入岩 ) 後期白亜紀 花崗岩 後期白亜紀 深成岩 ( 花崗岩類 ) 花崗閃緑岩 後期白亜紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 - 後期三畳紀

図 6 地質と崩壊発生地点との重ね合わせ図 地質区分集計上の分類非アルカリ珪長質火山岩類後期白亜紀 火山岩 珪長質火山岩 ( 非アルカリ貫入岩 ) 後期白亜紀 花崗岩 後期白亜紀 深成岩 ( 花崗岩類 ) 花崗閃緑岩 後期白亜紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 - 後期三畳紀 図 6 地質と崩壊発生地点との重ね合わせ図 地質区分集計上の分類非アルカリ珪長質火山岩類後期白亜紀 火山岩 珪長質火山岩 ( 非アルカリ貫入岩 ) 後期白亜紀 花崗岩 後期白亜紀 深成岩 ( 花崗岩類 ) 花崗閃緑岩 後期白亜紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 - 後期三畳紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 三畳紀 - 中期ジュラ紀 苦鉄質火山岩類 ( 付加コンプレックス

More information

地質調査研究報告/Bulletin of the Geological Survey of Japan

地質調査研究報告/Bulletin of the Geological Survey of Japan 地質調査研究報告, 第 63 巻, 第 7-8 号, p. 227-231, 12 短報 Short Article 山陰地方中部における飛騨と三郡変成岩類に貫入するジュラ紀花崗岩類 1, 石原舜三 * 平野英雄 1 2 谷健一郎 Shunso Ishihara, Hideo Hirano and Kenichiro Tani,(12) Jurassic granitoids intruding into

More information

0a_OHIRA

0a_OHIRA 1 第1図 ペルー共和国パルカ鉱山位置図(a)および鉱山周辺の地質図と試料採取地点(b) :ジルコンを抽出できない試 料 Fig. 1 Location map of the Pallca mine (a), regional geological map and sampling sites (b) : Samples with scarce zircons の年代を検討した 特に石英斑岩については

More information

34 50 第 2 図 足助 図幅周辺地域の地質概略図. 20 万分の 1 地質図幅 豊橋及び伊良湖岬 ( 牧本ほか,2004) を簡略化し, 一部修正して作成 ( 地域地質研究報告 (5 万分の 1 地質図幅 ) 足助地域の地質の第 2.1 図を一部改変 ). 万分の1 地質図幅の整備を系統的に進

34 50 第 2 図 足助 図幅周辺地域の地質概略図. 20 万分の 1 地質図幅 豊橋及び伊良湖岬 ( 牧本ほか,2004) を簡略化し, 一部修正して作成 ( 地域地質研究報告 (5 万分の 1 地質図幅 ) 足助地域の地質の第 2.1 図を一部改変 ). 万分の1 地質図幅の整備を系統的に進 山崎徹 1)* 1) 尾崎正紀 1. はじめに あすけ 2012 年に5 万分の1 地質図幅 足助 が発刊となりま した. ここでは, 足助 図幅地域の地質整備の社会的 学術的重要性と同地域の地質の概要, 研究成果について簡単に紹介します. 2. 足助 図幅地域の重要性 足助 図幅地域は, 愛知県豊田市の市街地の東方に位置します ( 第 1 図 ). 行政区分としては豊田市が大部分を占め, 南縁西部を岡崎市,

More information

GSJ地質ニュース Vol.7 No.11

GSJ地質ニュース Vol.7 No.11 GSJ 国際研修 2018 阿武隈山地地質巡検と 室内実習 岩石薄片観察 XRF EPMA 高橋 浩 1 宮崎一博 1 御子柴真澄 1 中村佳博 1 坂野靖行 1 佐藤大介 1 2 脇田浩二 3 1 はじめに 2 阿武隈山地地質巡検 6 月 28 29 日 2018 年 6 月 26 日 7 月 13 日の日程で GSJ 国際研 修が実施され その一環として 阿武隈山地地質巡検 6 以下の日程 行程で

More information

第3次_表紙.ec6

第3次_表紙.ec6 茨城県自然博物館第 次総合調査報告書 日立阿武隈南部地域の岩石鉱物 阿武隈山地岩石鉱物調査会 調査概説 年から 年度にわたって実施された調査 は 田切班と安藤班の二つのグループで実施した 田 切班は直井正雄 若菜友美 横須賀歩 望月涼子 小 澤真人から構成される 人で 安藤班は横山芳春 篠 崎将俊 上田庸平 坂本美由紀から構成される 人で 実施した 直井は花園地域のミグマタイトを 横須賀 と望月は日立変成岩類を

More information

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 )

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 平成 3 年 8 月 30 日東京電力株式会社 平成 3 年東北地方太平洋沖地震を踏まえた新耐震指針に照らした既設発電用原子炉施設等の耐震安全性の評価結果の報告に係る 原子力安全 保安院における検討に際しての意見の追加への対応について ( 追加指示 ) に基づく報告 概要版 当社は 平成 3 年 3 月 日に発生した東北地方太平洋沖地震 (M9.0) 以降の地震の発生状況及び地殻変動 ( 地盤の動き

More information

泊発電所 地盤(敷地の地質・地質構造)に関するコメント回答方針

泊発電所 地盤(敷地の地質・地質構造)に関するコメント回答方針 1 1 無断複製 転載等禁止 ( 力 ) 資 泊発電所地盤 ( 敷地の地質 地質構造地質構造 ) に関するコメント回答方針 平成 28 年 5 月 13 日北海道電力株式会社 2 ヒアリング 審査会合における指摘事項 No 指摘事項指摘時期 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 敷地近傍に位置する図幅に記載されている断層について 見解を整理すること 敷地近傍における海成段丘の分布高度のグラフに

More information

スライド 1

スライド 1 P.1 NUMO の確率論的評価手法の開発 原子力学会バックエンド部会第 30 回 バックエンド 夏期セミナー 2014 年 8 月 7 日 ( 木 ) ビッグパレットふくしま 原子力発電環境整備機構技術部後藤淳一 確率論的アプローチの検討の背景 P.2 プレート運動の安定性を前提に, 過去 ~ 現在の自然現象の変動傾向を将来に外挿し, 地層の著しい変動を回避 ( 決定論的アプローチ ) 回避してもなお残る不確実性が存在

More information

ŁI’ÜTmŸ_Ł¶color

ŁI’ÜTmŸ_Ł¶color 191997 217 227 Journal of the Geotherrmal Research Society of Japan Vol.19,No4.(1997) P.217~P.227 Timing of Fracture Development Deduced from Microthermometry of Fluid Inclusions in Minerals from the Hijiori

More information

untitled

untitled 2.赤川の概要 流域および河川の概要 2.1.3 流域の地質 上流部の基岩は朝日山系の花崗岩類と月山山系の新第三系および第四紀の安山岩類と に大別され この上位は月山の火山砕屑岩 火山泥流物となっています なお 地質学 的にはグリーンタフ地域に属します 新第三系は 下部 中部中新統からなり おおむね安山岩溶岩 砂岩 泥岩互層 泥 岩の順で堆積しており 酸性の火砕岩 流紋岩も分布しています 岩質は非常に堅硬で

More information

02論文-03/西川・清水・川野●↑を相互参照.indd

02論文-03/西川・清水・川野●↑を相互参照.indd 地球環境研究,Vol.17(2015) 栃木県 宇都宮市北部に分布する花崗岩質岩の岩石学的研究 * 西川晃太郎 ** 清水隆一 * 川野良信 キーワード : 栃木県 宇都宮市 花崗岩 化学組成 Sr Nd 同位体 1. はじめに北関東の足尾山地 八溝山地および筑波山地には 後期白亜紀から古第三紀に活動した花崗岩類が多数分布する ( 矢内,1972; 河田,1951; 高橋,1982) これらの花崗岩類は東北日本と西南日本の接合部付近に点在しており

More information

色の付いた鉱物 ( 有色鉱物 ) では, マグマの温度が下がるにしたがい, 一般に次の順で晶出 分解します. かんらん石 斜方輝石, 単斜輝石 普通角閃石 黒雲母色の付いていない鉱物 ( 無色鉱物 ) では, 一般に次の順です. 斜長石 石英 カリ長石 問 2:1 斜長石とはどういうものかを知ってい

色の付いた鉱物 ( 有色鉱物 ) では, マグマの温度が下がるにしたがい, 一般に次の順で晶出 分解します. かんらん石 斜方輝石, 単斜輝石 普通角閃石 黒雲母色の付いていない鉱物 ( 無色鉱物 ) では, 一般に次の順です. 斜長石 石英 カリ長石 問 2:1 斜長石とはどういうものかを知ってい 岩石 鉱物の問題 2012 年 問 1:3 マントルの一部が溶けたマグマが固まった深成岩は ハンレイ岩 ( 下図参照 ) 色の付いた鉱物 ( 有色鉱物 ) では, マグマの温度が下がるにしたがい, 一般に次の順で晶出 分解します. かんらん石 斜方輝石, 単斜輝石 普通角閃石 黒雲母色の付いていない鉱物 ( 無色鉱物 ) では, 一般に次の順です. 斜長石 石英 カリ長石 問 2:1 斜長石とはどういうものかを知っていれば1とわかる

More information

1:200,000 地質図幅「福島」/ Geological Map of Japan 1:200,000 Fukushima

1:200,000 地質図幅「福島」/ Geological Map of Japan 1:200,000 Fukushima NJ-54-16 22 20 万分の 1 地質図幅 福島 GEOLOGICAL MAP OF JAPAN 1:200,000, FUKUSHIMA 久保和也 柳沢幸夫 山元孝広 駒澤正夫 広島俊男 須藤定久 Kazuya KUBO, Yukio YANAGISAWA, Takahiro YAMAMOTO, Masao KOMAZAWA, Toshio HIROSHIMA and Sadahisa SUDO

More information

Development of joints in the Sandankyo Area, Hiroshima Prefecture, Southwest Japan Yasuyuki Hirayama*, Takaya Hayashi**, Shinichi Nakai**, Atsuo Tsush

Development of joints in the Sandankyo Area, Hiroshima Prefecture, Southwest Japan Yasuyuki Hirayama*, Takaya Hayashi**, Shinichi Nakai**, Atsuo Tsush Development of joints in the Sandankyo Area, Hiroshima Prefecture, Southwest Japan Yasuyuki Hirayama*, Takaya Hayashi**, Shinichi Nakai**, Atsuo Tsushima*** and Yukimasa Oho* * Graduate School of Integrated

More information

Microsoft Word - 図表5.1 doc

Microsoft Word - 図表5.1 doc 新生界 中生界 古生界 第四系 新第三系 古第三系 敷地周辺陸域の地質層序 年代層序区分 八溝山地 久慈山地 多賀山地 那珂台地周辺 完新統沖積層沖積層沖積層沖積層砂丘砂層 段丘堆積物段丘堆積物段丘堆積物段丘堆積物 更新統 中部 東茨城層群 東茨城層群 東茨城層群 東茨城層群 下部 中新統 鮮新統 中部 下部 金砂郷層群 ~~~~~~ ~~~~ 金砂郷層群 ~~~~~~ 東金砂山層 離山層 漸新統中部

More information

近重史朗 年代,Sr 同位体比初生値によりこれらの地質体の帰属が明らかにされ ( 小野,1983; 柴田 高木,1989; 高木 藤森,1989; 高木他,1989; 端山他,1990; 竹内 牧本, 1991; 竹内 牧本,1995など), ナップの基底断層の断層岩の構造解析 ( ウォーリス他,1

近重史朗 年代,Sr 同位体比初生値によりこれらの地質体の帰属が明らかにされ ( 小野,1983; 柴田 高木,1989; 高木 藤森,1989; 高木他,1989; 端山他,1990; 竹内 牧本, 1991; 竹内 牧本,1995など), ナップの基底断層の断層岩の構造解析 ( ウォーリス他,1 日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要 No.47 (2012)pp.199-232 関東山地寄居ナップの白亜紀 古第三紀の構造発達 近重史朗 Cretaceous and Paleogene Structural Development of the Yorii nappe, Kanto Mountains Shirou CHIKASHIGE (Received October 31, 2011)

More information

1:200,000 地質図幅「水戸(第2版)」/ Geological Map of Japan 1:200,000 Mito (2nd ed.)

1:200,000 地質図幅「水戸(第2版)」/ Geological Map of Japan 1:200,000 Mito (2nd ed.) NJ-54-24 20 万分の 1 地質図幅 水戸 ( 第 2 版 ) GEOLOGICAL MAP OF JAPAN 1:200,000, MITO ( 2nd EDITION) 吉岡敏和 滝沢文教 高橋雅紀 宮崎一博 坂野靖行 柳沢幸夫高橋浩 久保和也 関陽児 駒澤正夫 広島俊男 Toshikazu YOSHIOKA, Fuminori TAKIZAWA, Masaki TAKAHASHI, Kazuhiro

More information

<4D F736F F F696E74202D B97A490568AB290FC82CC838B815B836782C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D B97A490568AB290FC82CC838B815B836782C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D> 北陸新幹線 ( 長野 富山間 ) のルートについて 平成 22 年 9 月 29 日 1 本日ご説明のポイント ➀ 北陸新幹線北アルプスを貫通するルート ( 北アルプスルート ) の概要 長野 富山間のルート選定において 検討された案 2 北陸新幹線北アルプスルートと中央新幹線南アルプスルートの技術的な考察 2 1 北陸新幹線北アルプスを貫通するルート ( 北アルプスルート ) の概要 (1) 北陸新幹線の経緯

More information

地質調査研究報告/Bulletin of the Geological Survey of Japan

地質調査研究報告/Bulletin of the Geological Survey of Japan Takayuki Uchino and Makoto Kawamura (2010) Glaucophane found from meta-basalt in the Nedamo Terrane, Northeast Japan, and its geologic significance. Bull. Geol. Surv. Japan, vol. 61 (11/12), p. 445-452,

More information

地質調査研究報告/Bulletin of the Geological Survey of Japan

地質調査研究報告/Bulletin of the Geological Survey of Japan Makoto Saito and Kazuhiro Miyazaki (2006) Jadeite-bearing metagabbro in serpentinite melange of the Kurosegawa Belt in Izumi Town, Yatsushiro City, Kumamoto Prefecture, central Kyushu. Bull. Geol. Surv.

More information

研究成果報告書

研究成果報告書 様式 C-19 F-19 Z-19( 共通 ) 1. 研究開始当初の背景金属鉱物資源は 高度に発達した現代社会の構築 維持において必要欠くことのできないものである 近年 中国を初めとした発展途上国における需要の急激な増大により世界における金属消費量は著しく増大している このような需要の増加に伴い金属 エネルギー資源価格は 2000 年以降高騰し続け リーマンショックによる下落があったものの 今後も資源価格の高騰が続くことは疑いの余地のないところである

More information

JBBF_Judge_Archives.xls

JBBF_Judge_Archives.xls 朝 生 照 雄 埼玉 65 才 国際 2005 2016 日本 ジュニア 高校生 / クラス別 朝 生 照 雄 埼玉 64 才 国際 2005 2015 日本 ジュニア 高校生 / アジア選考 / クラス別 クラシック / オープン 朝 生 照 雄 埼玉 63 才 国際 2005 2014 日本 ジュニア 高校生 / フィットネス クラシック 朝 生 照 雄 埼玉 62 才 国際 2005 2013

More information

陦ィ邏・3

陦ィ邏・3 研 究 ニ ュ ー ス 地震波で覗いた マントル最下部まで沈んだ 表面地殻の岩石質 ロバート ゲラー 地球惑星科学専攻 教授 私たちの立っている地殻のもとには D" 層はマントル対流における熱境界層 行った 図 1 その結果 他の地域で 地球の全体積の 8 割を超える 岩石で であり そこでは温度の不均質や組成の の D 領域構造と異なる S 波速度の 構成されているマントル そしてさらに 分化の可能性が示唆されており

More information

[1] 2 キトラ古墳天文図に関する従来の研究とその問題点 mm 3 9 mm cm 40.3 cm 60.6 cm 40.5 cm [2] 9 mm [3,4,5] [5] 1998

[1] 2 キトラ古墳天文図に関する従来の研究とその問題点 mm 3 9 mm cm 40.3 cm 60.6 cm 40.5 cm [2] 9 mm [3,4,5] [5] 1998 18 1 12 2016 キトラ古墳天文図の観測年代と観測地の推定 2015 5 15 2015 10 7 Estimating the Year and Place of Observations for the Celestial Map in the Kitora Tumulus Mitsuru SÔMA Abstract Kitora Tumulus, located in Asuka, Nara

More information

第 49 回 全 日 本 実 業 団 バドミントン 選 手 権 大 会 ( 長 岡 京 ) 男 子 団 体 1 N T T 東 日 本 ( 東 京 ) 77 ト ナ ミ 運 輸 ( 富 山 ) 2 日 立 高 崎 ( 群 馬 ) 5 89 105 78 北 陸 電 力 福 井 ( 福 井 ) 1 4 2 21 東 芝 姫 路 ( 兵 庫 ) 0 2 79 N E C 相 模 原 ( 神 奈 川 )

More information

平成 28 年度勝山市ジオパーク学術研究等奨励補助金研究報告 1 経ヶ岳 法恩寺山火山噴出物の岩石学的研究 Petrological study of the volcanic products from Kyogatake and Hoonjisan volcanoes, Katsuyama, F

平成 28 年度勝山市ジオパーク学術研究等奨励補助金研究報告 1 経ヶ岳 法恩寺山火山噴出物の岩石学的研究 Petrological study of the volcanic products from Kyogatake and Hoonjisan volcanoes, Katsuyama, F 平成 28 年度勝山市ジオパーク学術研究等奨励補助金研究報告 1 経ヶ岳 法恩寺山火山噴出物の岩石学的研究 Petrological study of the volcanic products from Kyogatake and Hoonjisan volcanoes, Katsuyama, Fukui Pref., Japan 内山田朋弥 ( 福井大 教育地域 4 年 ) 三好雅也 ( 福井大

More information

岩盤斜面の進行性破壊に関する研究

岩盤斜面の進行性破壊に関する研究 土質力学 対象 : 軟弱地盤 ( 粘土 砂 中間土 礫 ) 理論体系 : 連続体力学 ( 主流 ) 粒状体理論特徴 ( 確実性 ): 弾性 塑性 過圧密 応力誘導異方性 構造 ( 粘着力 ) 水土連成 不飽和 岩盤力学 ( 地質学の原点となる一つ要因 ) 対象 : 岩石 岩盤理論体系 : 弾性体理論のみ ( 軟岩以外 ) 特徴 ( 不確実性 ): 節理 ( 不連続性 ) 異方性 ( 方向性 ) 挟在性

More information

早坂康隆准教授らの研究グループが日本最古の岩石を発見ー NHK ニュースなどで報道ー HiPeR メンバーである広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻早坂康隆准教授の研究グループにより 日本最古の岩体 が発見され 3 月 20 日に広島大学よりプレスリリースがなされました 3 月 25 日の

早坂康隆准教授らの研究グループが日本最古の岩石を発見ー NHK ニュースなどで報道ー HiPeR メンバーである広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻早坂康隆准教授の研究グループにより 日本最古の岩体 が発見され 3 月 20 日に広島大学よりプレスリリースがなされました 3 月 25 日の 早坂康隆准教授らの研究グループが日本最古の岩石を発見ー NHK ニュースなどで報道ー HiPeR メンバーである広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻早坂康隆准教授の研究グループにより 日本最古の岩体 が発見され 3 月 20 日に広島大学よりプレスリリースがなされました 3 月 25 日の記者説明会開催後 多数のメディアでとり上げられ 反響がありましたので 以下に取り上げられたメディアの一例とそのリンク先を示しておくとともに

More information

340 斎藤 眞ほか Fig. 1. Location map, geological map, and geological cross-sections of the study area. The topographic base map is from the 1:25,000

340 斎藤 眞ほか Fig. 1. Location map, geological map, and geological cross-sections of the study area. The topographic base map is from the 1:25,000 121 9 339 346 2015 9 Jour. Geol. Soc. Japan, Vol. 121, No. 9, p. 339 346, September 2015 doi: 10.5575/geosoc.2015.0022 報告 2014 8 20 Geology of the area where debris flows occurred by a heavy rainfall in

More information

日本海地震・津波調査プロジェクト

日本海地震・津波調査プロジェクト 29--2-6 2-6 2-6 海溝型地震と内陸沿岸地震の 関連メカニズムの評価準備 内陸被害地震の発生は プレート境界地震と密接 な関係 内陸被害地震 火山 プレート境界地震 上盤プレート内の 断層矩形モデル 関連メカニズム評価のため の数値モデルを構築 粘弾性有限要素法により 断層面上に作用する応力 を求める 三次元粘弾性 有限要素モデル 東北沖地震から年後の応力状態 モデル形状とメッシュ 2

More information

【実績報告書】後藤.doc

【実績報告書】後藤.doc Edy M.ArsadiReseach Center for Geotechnology-LIPI vol.24,no2(2007)35-42. 23 (2007) 23 (2007) 115 (2007) (Ni,NH4) 5 (2007) 19 (2007) Tb3+ 19 (2007) Yoshiaki GotoToshio OgiwaraTaiji MatsumotoMasato Yoshida,Zeolitization

More information

Steel Construction Vol. 6 No. 22(June 1999) Engineering

Steel Construction Vol. 6 No. 22(June 1999) Engineering An Experimental Study on the Shear Strength of Anchor Bolts Embedded in Concrete (Relations Between Shear Strength and Distance Mainly on Base Concrete) Hisao KAWANO Toshiaki TACHIBANA Kanshi MASUDA ABSTRACT

More information

札 幌 圏 都 市 計 画 の 変 更 ( 札 幌 市 決 定 ) 都 市 計 画 中 号 桑 園 発 寒 ほか181 を 次 のように 変 更 する 名 称 位 置 区 域 構 種 別 番 号 名 起 点 終 点 主 な 経 由 地 延 長 大 桑 園 発

札 幌 圏 都 市 計 画 の 変 更 ( 札 幌 市 決 定 ) 都 市 計 画 中 号 桑 園 発 寒 ほか181 を 次 のように 変 更 する 名 称 位 置 区 域 構 種 別 番 号 名 起 点 終 点 主 な 経 由 地 延 長 大 桑 園 発 議 案 第 1 号 札 幌 圏 都 市 計 画 の 変 更 ( 案 ) ( 札 幌 市 決 定 ) 3 4 19 桑 園 発 寒 ほか 181 平 成 24 年 7 月 札 幌 市 市 民 まちづくり 局 総 合 交 計 画 部 札 幌 圏 都 市 計 画 の 変 更 ( 札 幌 市 決 定 ) 都 市 計 画 中 3 4 19 号 桑 園 発 寒 ほか181 を 次 のように 変 更 する 名 称

More information

地質調査研究報告/Bulletin of the Geological Survey of Japan

地質調査研究報告/Bulletin of the Geological Survey of Japan Atsushi Kamei, Tetsuichi Takagi and Kazuya Kubo (2003) Geology and petrography of the Abukuma granites in the Hiyama district, Fukushima Prefecture, NE Japan Bull. Geol. Surv. Japan, vol. 54(11/ 12), p.395-409,

More information

2 2015 August

2 2015 August 2015 AUGUST No.70 CONTENTS 2 2015 August 2015 August 3 役 員 改 選 ( 任 期 : 平 成 27 年 6 月 平 成 29 年 6 月 ) 任 期 満 了 に 伴 う 役 員 改 選 において 第 3 期 目 を 担 う 役 員 の 皆 様 が 次 のとおり 決 定 いたしました 印 は 新 任 会 長 藤 波 一 博 副 会 長 金 子 重

More information

3 - 7 松代アレイ震源による長野県北部の地震活動の特徴: 時空間変化

3 - 7 松代アレイ震源による長野県北部の地震活動の特徴: 時空間変化 3-7 松代アレイ震源による長野県北部の地震活動の特徴 : 時空間変化 Monitoring of Space-time Variations of Earthquake Occurrence in the Northern Part of Nagano Prefecture by the Matsushiro Seismic Array System 気象庁地震観測所 Seismological

More information

20 賢 を除けばフォッサマグナ地域だけであることも, この地域の特殊性を浮かび上がらせている ( 佐藤ほか,1992). この地域は東北日本弧と伊豆 - 小笠原弧の火山帯の交差部にもあたり, 主に太平洋プレートの沈み込みによる活発な火成活動が続いてきたことの反映であろう. このプレート配置とそれに

20 賢 を除けばフォッサマグナ地域だけであることも, この地域の特殊性を浮かび上がらせている ( 佐藤ほか,1992). この地域は東北日本弧と伊豆 - 小笠原弧の火山帯の交差部にもあたり, 主に太平洋プレートの沈み込みによる活発な火成活動が続いてきたことの反映であろう. このプレート配置とそれに 群馬県立自然史博物館研究報告 (21): 19-28, 2017 Bull.Gunma Mus.Natu.Hist.(21): 19-28, 2017 19 原著論文 Sr 佐藤興平 1 2 柴田賢 1 気象庁気象大学校 : 277-0852 千葉県柏市旭町 7-4-81 2 元地質調査所 : 470-0232 愛知県みよし市黒笹いずみ 2-16-18 要旨 : 本州弧と伊豆 - 小笠原弧の会合部に位置するフォッサマグナ地域では,

More information

目 次 1. 敷 地 周 辺 の 地 質 地 質 構 造 敷 地 周 辺 の 活 断 層 の 分 布 状 況 中 央 構 造 線 断 層 帯 上 町 断 層 帯 生 駒 断 層 帯 大 阪 湾 断 層 帯 2. 敷 地 近 傍 の 地 質 地 質 構 造 敷 地 近 傍 に 分 布 する 断 層 等

目 次 1. 敷 地 周 辺 の 地 質 地 質 構 造 敷 地 周 辺 の 活 断 層 の 分 布 状 況 中 央 構 造 線 断 層 帯 上 町 断 層 帯 生 駒 断 層 帯 大 阪 湾 断 層 帯 2. 敷 地 近 傍 の 地 質 地 質 構 造 敷 地 近 傍 に 分 布 する 断 層 等 資 料 13 研 究 用 原 子 炉 (KUR) 敷 地 周 辺 近 傍 の 地 質 地 質 構 造 平 成 28 年 3 月 18 日 京 都 大 学 原 子 炉 実 験 所 目 次 1. 敷 地 周 辺 の 地 質 地 質 構 造 敷 地 周 辺 の 活 断 層 の 分 布 状 況 中 央 構 造 線 断 層 帯 上 町 断 層 帯 生 駒 断 層 帯 大 阪 湾 断 層 帯 2. 敷 地 近

More information

セッションC-1: 効 率 的 な 冬 期 対 策 に 向 けた 調 査 システム 開 発 1 車 両 の 走 行 音 を 利 用 した 路 面 状 態 判 別 システムの 開 発 国 土 交 通 省 東 北 地 方 整 備 局 山 形 河 川 国 道 事 務 所 遠 藤 敏 ( 社 ) 雪 センター 下 村 忠 一 春 山 哲 也 加 速 度 計 による 雪 氷 路 面 のすべり 摩 擦 係 数

More information

- 3 - - 4 - 感 銘 歌 御 津 磯 夫 第 二 歌 集 ノ ボ タ ン の 窓 よ り - 5 - 歌 集 一 本 の 木 杉 浦 弘 - 6 - 青 桐 蒲 郡 岡 本 八 千 代 - 7 - 初 生 り 新 城 白 井 久 吉 - 8 - ホ モ サ ピ エ ン ス 東 京 今 泉 由 利 - 9 - 朝 顔 豊 川 伊 藤 八 重 - 10 - 濃 紫 豊 川 弓 谷 久 - 11

More information

自然研究紀要-第39号

自然研究紀要-第39号 日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要 No.39 (2004) pp.285-302 脆性 - 延性剪断帯の熱水変質作用 : 中央構造線沿いの断層岩類生成 における元素移動性と熱水の起源に関する岩石学 地球化学 1 飯田高弘 ) 1 田端寛和 ) 2 山本啓司 ) 3 ) 小宮剛 Hydrothermal alteration on brittle-ductile shear zone: petrological

More information

Microsoft Word - all最終

Microsoft Word - all最終 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 地 区 名 区 長 および 副 区 長 施 設 名 第 1 地 区 区 長 竹 下 仁 大 阪 府 三 島 救 命 救 急 センター 副 区 長 田 野 孝 則 大 阪 府 済 生 会 茨 木 病 院 第 2 地 区 区 長 船 越 あゆみ 阪 大 微 生 物 病 研 究 会 副 区 長 厚 東 良 輔 市 立 吹 田 市 民 病 院 第 3 地

More information

火山噴火予知連絡会会報 第 124 号 青ヶ島の噴気帯の現地調査結果 (2016 年 4 月 19 日 ~21 日 ) * Results of Field Survey on Fumarolic Area in Aogashima (April 19-21, 2016) ** 筑波大学 Unive

火山噴火予知連絡会会報 第 124 号 青ヶ島の噴気帯の現地調査結果 (2016 年 4 月 19 日 ~21 日 ) * Results of Field Survey on Fumarolic Area in Aogashima (April 19-21, 2016) ** 筑波大学 Unive 青ヶ島の噴気帯の現地調査結果 (2016 年 4 月 19 日 ~21 日 ) * Results of Field Survey on Fumarolic rea in ogashima (pril 19-21, 2016) ** 筑波大学 University of Tsukuba 2016 年 4 月 19 日 ~21 日に青ヶ島の噴気帯 (1 丸山西斜面 2 産業倉庫付近の露頭 ( 東斜面

More information

untitled

untitled 20 * Re-Evaluation of Isoseismal Maps and Magnitudes from Two Big Earthquakes along the Subduction Zone of Kyushu and Ryukyu Islands Early in the 20th Century Masayuki TAKEMURA, Katsuhisa KANDA Kobori

More information

松 岡 490 注 国 優 吉 田 豊 444 448 か オ づ ぉ え え 4 15 15 5 松 岡 横 典 杉 原 吉 田 豊 蛯 名 正 杉 原 486 522 48 458 428 450 ツ ウ ぃ ぃ お お え ぉ お て お ぉ ウ い お で ひ 2 9 15 9 10 15

松 岡 490 注 国 優 吉 田 豊 444 448 か オ づ ぉ え え 4 15 15 5 松 岡 横 典 杉 原 吉 田 豊 蛯 名 正 杉 原 486 522 48 458 428 450 ツ ウ ぃ ぃ お お え ぉ お て お ぉ ウ い お で ひ 2 9 15 9 10 15 グ エ カ ナ カ レ ビ コ ピ ヤ キ ヴ ミ ク リ 歳 レ ミ リ シ ッ ュ マ ィ カ リ ネ 未 ラ テ ビ ノ ド ク ニ シ ジ ノ カ ィ ア エ キ テ リ ド ョ オ ベ ハ フ 勝 ナ チ レ モ ッ ャ ィ ラ ネ ウ ク 利 カ ャ ロ プ ガ ラ ゴ レ サ ウ ヤ ズ マ シ レ テ ッ ッ フ ザ バ マ ョ デ ィ キ シ ナ ィ ュ ミ 10 10 オ ぇ 9

More information

006_論文04_今岡.indd

006_論文04_今岡.indd 地質技術第 5 号 ( 蒜山地質年代学研究所創立 20 周年記念特集 ),37-52 頁 (2015) 37 山口県蓋井島花崗岩に記録されたマグマ混交 混合現象 今岡照喜 1) 小林実和 2) 曽根原崇文 3) ふたおいじま要旨山口県下関市蓋井島における白亜紀火成活動史とマグマ混交 混合現象について検討した. 本島に分布する花崗岩 ( 蓋井島花崗岩と呼ぶ ) は島の中央部から東部にかけて分布し, 関門層群下関亜層群,

More information

THE WEATHERING OF QUARTZ-DIORITE IN SENMAYA DISTRICȚ IWATE PREFECTURE, JAPAN The weathering process of quartz-diorite mass in Senmaya district, Iwate Prefecture, was studied from chemical and mineralogical

More information

5 月 平 日 夜 間 1 木 那 須 森 屋 2 金 小 宮 山 井 上 博 元 3 土 浜 野 伊 東 祐 順 山 本 省 吾 中 下 ( 県 ) 坪 井 植 草 西 村 4 日 町 村 梅 沢 石 橋 武 川 賢 一 郎 松 田 秀 一 鈴 木 盛 彦 5 月 松 本 東 條 武 川 慶 郎

5 月 平 日 夜 間 1 木 那 須 森 屋 2 金 小 宮 山 井 上 博 元 3 土 浜 野 伊 東 祐 順 山 本 省 吾 中 下 ( 県 ) 坪 井 植 草 西 村 4 日 町 村 梅 沢 石 橋 武 川 賢 一 郎 松 田 秀 一 鈴 木 盛 彦 5 月 松 本 東 條 武 川 慶 郎 4 月 平 日 夜 間 土 曜 休 日 夜 間 1 火 清 水 永 楽 2 水 上 野 久 保 田 毅 3 木 笹 尾 森 屋 4 金 堀 井 上 博 元 5 土 菊 池 良 知 石 丸 熊 本 6 日 宮 入 伊 東 祐 順 石 橋 荒 井 正 夫 梅 沢 山 田 7 月 松 下 内 田 泰 至 8 火 山 口 博 北 山 9 水 佐 藤 陽 一 郎 若 本 10 木 林 森 屋 11 金 小 宮

More information

中国地方社会保険医療協議会総会(第1回)議事要旨(案)

中国地方社会保険医療協議会総会(第1回)議事要旨(案) 中 国 地 方 社 会 保 険 医 療 協 議 会 広 島 部 会 ( 第 55 回 ) 議 事 要 旨 1 日 時 平 成 25 年 4 月 25 日 ( 木 ) 14:00 ~ 14:38 ( 支 払 側 委 員 ) 新 井 卓 夫 委 員 西 田 志 都 枝 委 員 新 井 法 博 委 員 ( 診 療 側 委 員 ) 檜 谷 義 美 委 員 片 山 巖 委 員 ( 公 益 委 員 ) 田 邊

More information

DE0087−Ö“ª…v…›

DE0087−Ö“ª…v…› 酸性雨研究センター 2 アジアで増え続けるNOxとVOCs 増え続けるNO2濃度 衛星観測結果 アジアでは 急速な経済発展に伴って オゾ ンの原因物質であるNOx排出量が著しく増え ていると考えられる これを示す証拠として 最 近 対流圏観測衛星GOMEによるNO 2の対 流圏カラム濃度分布の結果が発表された (Richterら, 2005) 図2-1は 東アジアにおけ る1996年と2002年の1月のNO2対流圏濃度

More information

‡P†|ŠéŒØ.ec4

‡P†|ŠéŒØ.ec4 号 年 月 防災科学技術研究所研究報告 第 孔井一覧 孔井番号は の番号と対応する 4 号 年 月 防災科学技術研究所研究報告 第 反射断面と地質構造との関連を求めることにより 反射 断面から正確な地質構造を得ることが可能になる は下総観測井で行った 探査結果と 観測井近傍での 図 反射断面を合成したものである 山水ほか からわかるように 基盤層や地質境界の反射面が特定で きるため 地質構造との対比が可能となり

More information

A32-68_61218.pdf

A32-68_61218.pdf Fig.2. Photomicrographs of the recrystallized skarn from Myojin and Mutsuki islands. A,B: Myojin island (the clinopyroxene amphibole type). C,D: Mutsuki island. A and C: Plane-polarized light. B and D:

More information

mm mm , ,000 Fig. 1 Locality map of the investigation area NE SW Fi

mm mm , ,000 Fig. 1 Locality map of the investigation area NE SW Fi 5 Report on the Landslide Disaster in the Upper Part of the Abukuma River, Fukushima Prefecture, Due to Heavy Rainfall in August 1998 By Takashi INOKUCHI National Research Institute for Earth Science and

More information

Microsoft Word - 哊酨儊ä¸−呤鎸+応çfl¨ç’ƒå�¦é…¨ä¼ı2016ï¼›3.doc

Microsoft Word - 哊酨儊ä¸−呤鎸+応çfl¨ç’ƒå�¦é…¨ä¼ı2016ï¼›3.doc 南部北上古陸の成立と発展 - 南からやってきた日本列島の基盤 - 1. 北上山地の地体構造と構造発達史の概要 永広昌之 ( 東北大学総合学術博物館 ) 北上山地は, 南半部の南部北上帯, 盛岡東方の根田茂帯, 北半部を占める北部北上帯に区分される. 南部北上帯は先シルル紀基盤岩類とシルル系 ( 一部オルドビス系?)~ 下部白亜系浅海成堆積岩類からなり, 根田茂帯は後期古生代 ( 石炭紀 ) 付加体からなる.

More information

6/19 +0.5 小 高 孝 二 23.28 中 嶋 憲 一 24.02 小 町 谷 直 樹 27.44 200m 愛 知 駒 ヶ 根 市 駒 ヶ 根 市 6/19 松 下 正 浩 59.49 400m 静 岡 6/19 森 田 俊 一 5:52.36 1500m 愛 知 6/19 中 澤 俊 喜

6/19 +0.5 小 高 孝 二 23.28 中 嶋 憲 一 24.02 小 町 谷 直 樹 27.44 200m 愛 知 駒 ヶ 根 市 駒 ヶ 根 市 6/19 松 下 正 浩 59.49 400m 静 岡 6/19 森 田 俊 一 5:52.36 1500m 愛 知 6/19 中 澤 俊 喜 6/19 M30-0.7 小 野 宏 貴 7.25 60m 岐 阜 6/19 0.0 小 野 宏 貴 11.16 上 原 隆 伸 17.35 100m 岐 阜 松 本 市 6/19-1.7 小 野 宏 貴 22.53 200m 岐 阜 6/19 小 林 祐 也 2:10.86 6/19 小 林 祐 也 4:30.04 浅 井 祐 一 郎 5:04.71 1500m 長 野 市 松 本 市 6/19

More information

Occurrence of Permian radiolarians from chert pebbles in conglomerate at Yokoo, Nyukawa Village, Gifu Prefecture, central Japan Satoru KOJIMA* Abstrac

Occurrence of Permian radiolarians from chert pebbles in conglomerate at Yokoo, Nyukawa Village, Gifu Prefecture, central Japan Satoru KOJIMA* Abstrac Occurrence of Permian radiolarians from chert pebbles in conglomerate at Yokoo, Nyukawa Village, Gifu Prefecture, central Japan Satoru KOJIMA* Abstract Permian Radiolaria including Albaillella levis, Follicucullus

More information

研究報告第18号

研究報告第18号 群馬県立自然史博物館研究報告 (18):129-144,2014 Bul.GunmaMus.Natu.Hist.(18):129-144,2014 129 軸宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍雫 原著論文 軸宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍雫 丹沢山地の石割山トーナル岩体の年代と南部フォッサマグナ - 関東山地の火成活動史における意義 気象庁気象大学校 : 277-0852 千葉県柏市旭町 7-4-81 要旨 : 丹沢山地の中央部に東西約

More information

untitled

untitled 1 人 事 異 動 表 発 令 年 月 日 平 成 17 年 4 月 1 日 部 長 級 区 長 発 令 発 令 権 者 中 野 区 長 田 中 大 輔 発 令 氏 名 旧 備 考 区 長 室 長 寺 部 守 芳 区 民 生 活 部 ごみ 減 量 清 掃 事 業 担 当 参 事 総 務 部 未 収 金 対 策 担 当 参 事 ( 総 務 部 長 石 神 正 義 兼 務 ) 区 民 生 活

More information

30_book2-1

30_book2-1 ~ー 一 一 ~ ' 1I1I " 1. 1I 1 1U "111"~ 1I 1111 酬 州 市 '" 削 川 崎 1111 川 川 川 u I U' I.IIIIUII 川 附 川 IUlllr l " 山 1111111 ' 1.\ 川 11111 ' 印 刷 11111 川 川 酬 II! '"I 剛 山 111'1, '" 川 111' 叩 岨 '" 戸 ~ 与 ~イ 菖 賢

More information

*...X Z-.....F.{..

*...X Z-.....F.{.. No. 35 (2000) pp.115-124 The Late Quaternary stratigraphy in the western margin of Yodobashi- dai, northern part of Setagaya-ku, Tokyo Jiro KOMORI, Kunihiko ENDO, Fumihiko HASEGAWA, and Sei TAMURA (Received

More information

尚美学園大学総合政策論集 24 号 /2017 年 6 月 キーワード浅羽野 1 号墳 Asabano No.1 Kofun 18 世紀初頭 the beginning of the 18th century 石室修復 Stone chamber restoration 地震災害 Seismic h

尚美学園大学総合政策論集 24 号 /2017 年 6 月 キーワード浅羽野 1 号墳 Asabano No.1 Kofun 18 世紀初頭 the beginning of the 18th century 石室修復 Stone chamber restoration 地震災害 Seismic h 18 世紀初頭に修復された被災古墳 [ 櫻井準也 ] 論 文 18 世紀初頭に修復された被災古墳 埼玉県坂戸市浅羽野 1 号墳の事例から 櫻井 準也 The Disaster Ancient Tumulus Restored at the Beginning of the 18th Century: A Case Study of Asabano No.1 Kofun at Sakado City,

More information

Journal of Geography 112 (6) Structures of Fault Zones in the Brittle-plastic Transition Zone of the Continental Earth's Crust : A Case S

Journal of Geography 112 (6) Structures of Fault Zones in the Brittle-plastic Transition Zone of the Continental Earth's Crust : A Case S Journal of Geography 112 (6) 897-914 2003 Structures of Fault Zones in the Brittle-plastic Transition Zone of the Continental Earth's Crust : A Case Study of the Hatagawa Fault Zone Norio SHIGEMATSUI),

More information

土 木 一 式 工 事 A 名 所 在 地 又 は 住 所 代 表 者 役 職 名 代 表 者 氏 名 電 話 00000 有 限 会 社 富 士 建 材 土 木 0 静 岡 県 富 士 宮 市 猪 之 頭 ー 代 表 取 締 役 植 松 秀 行 0-0000 株 式 会 社 丸 進 建 設 静 岡

土 木 一 式 工 事 A 名 所 在 地 又 は 住 所 代 表 者 役 職 名 代 表 者 氏 名 電 話 00000 有 限 会 社 富 士 建 材 土 木 0 静 岡 県 富 士 宮 市 猪 之 頭 ー 代 表 取 締 役 植 松 秀 行 0-0000 株 式 会 社 丸 進 建 設 静 岡 土 木 一 式 工 事 A 名 所 在 地 又 は 住 所 代 表 者 役 職 名 代 表 者 氏 名 電 話 000000 株 式 会 社 旭 建 設 静 岡 県 富 士 宮 市 淀 師 ー 代 表 取 締 役 石 川 哲 也 0-000000 株 式 会 社 イシカワ 静 岡 県 富 士 宮 市 大 久 保 ー 代 表 取 締 役 石 川 亨 0-00000 株 式 会 社 井 出 恒 組 0

More information

2 中古生界ならびに阿武隈帯 2.1 概要阿武隈山地は 南北およそ k m 東西およそ 6 0 k m の紡錘形の地域である 大部分は福島県東部を占めるが 北部は宮城県南部 南部は茨城県北東部にまでおよぶ 阿武隈山地の大部分は白亜紀花崗岩類からなるが 山地南部には阿武隈変成岩類 ならびに

2 中古生界ならびに阿武隈帯 2.1 概要阿武隈山地は 南北およそ k m 東西およそ 6 0 k m の紡錘形の地域である 大部分は福島県東部を占めるが 北部は宮城県南部 南部は茨城県北東部にまでおよぶ 阿武隈山地の大部分は白亜紀花崗岩類からなるが 山地南部には阿武隈変成岩類 ならびに 福島県の地質 東北大学名誉教授蟹澤聰史福島県立博物館相田優 1 はじめに 福島県は 地形 歴史 文化などの面から 太平洋と阿武隈山地に挟まれた 浜通り 阿武隈山地と奥羽山脈に挟まれた 中通り さらに奥羽山脈と越後山脈に挟まれた 会津 の 3 地域に分けられる 面積は 13,782.76km 2 で 北海道 岩手県に次いで全国第 3 位の広さをもつ 地質学的な特徴を概観すれば 浜通りと中通りに挟まれた阿武隈山地は

More information

( 原著論文 ) 信州大学環境科学年報 36 号 (2014) 長野県塩尻市南東部高ボッチ山西部の地質環境と崩壊地形 安藤佳凜 1, 千葉春奈 2, 大塚勉 3 1 信州大学大学院理工学系研究科, 2 名古屋大学大学院環境学研究科, 3 信州大学全学教育機構 Geological environme

( 原著論文 ) 信州大学環境科学年報 36 号 (2014) 長野県塩尻市南東部高ボッチ山西部の地質環境と崩壊地形 安藤佳凜 1, 千葉春奈 2, 大塚勉 3 1 信州大学大学院理工学系研究科, 2 名古屋大学大学院環境学研究科, 3 信州大学全学教育機構 Geological environme ( 原著論文 ) 信州大学環境科学年報 36 号 (2014) 長野県塩尻市南東部高ボッチ山西部の地質環境と崩壊地形 安藤佳凜 1, 千葉春奈 2, 大塚勉 3 1 信州大学大学院理工学系研究科, 2 名古屋大学大学院環境学研究科, 3 信州大学全学教育機構 Geological environment and mophological feature suggesting landslides on

More information

陸域環境研究センター報告 第11号

陸域環境研究センター報告 第11号 , No.11, 21 27, 2010 Environmental Conditions of Field Experimental Sites for Rock Weathering in the Abukuma Mountains * * ** Tsuyoshi HATTANJI *, Sanae AKIYAMA * and Yukinori MATSUKURA ** 19792008 Matsuoka,

More information

確認され 再吹き付けによる対策が施工された その後 55 日経過した時点で同地点の路盤に盤膨れが確認されたため 増しロックボルトによる対策工が施工された そして 61 日後にインバートコンクリートの打設が行われたが その 7 日後に盤膨れによってインバートに約 10 cm の浮き上がりが発生したため

確認され 再吹き付けによる対策が施工された その後 55 日経過した時点で同地点の路盤に盤膨れが確認されたため 増しロックボルトによる対策工が施工された そして 61 日後にインバートコンクリートの打設が行われたが その 7 日後に盤膨れによってインバートに約 10 cm の浮き上がりが発生したため 平成 26 年度 先進ボーリングコア試料を用いたトンネル変状の要因解析例 新第三紀火山岩類の岩石学的 鉱物学的解析 別紙 2 ( 独 ) 土木研究所寒地土木研究所防災地質チーム 山崎秀策岡崎健治倉橋稔幸 山岳トンネル事業において 掘削時あるいは施工後 時間遅れで変状が生じる事例がある 北海道で新第三紀火山岩類を掘削した国道トンネルを例に 時間遅れ変状区間で採取された先進ボーリングコア試料の岩石学的

More information

紀伊半島 ~ 愛知県における歪 傾斜 地下水観測結果 (2013 年 9 月 ~11 月 ) 産業技術総合研究所 産業技術総合研究所 ( 産総研 ) の紀伊半島 ~ 愛知県の10 観測点 ( 図 1) における2013 年 9 月 1 日から11 月 14 日までの歪 傾斜 地下水および気象観測結果を図 2~19に示す. また, 産総研がエンベロープ相関法を用いて決定した, 深部低周波微動の震源時空間分布および個数を図

More information

人事異動のお知らせ

人事異動のお知らせ 2012 年 9 月 28 日 郵 便 事 業 株 式 会 社 東 北 支 社 郵 便 局 株 式 会 社 東 北 支 社 人 事 異 動 のお 知 らせ 平 成 24 年 10 月 1 日 付 の 日 本 郵 便 株 式 会 社 ( 郵 便 事 業 株 式 会 社 と 郵 便 局 株 式 会 社 との 合 併 後 の 新 会 社 ) 東 北 支 社 の 人 事 異 動 について お 知 らせいたします

More information

京都大学防災研究所年報第 60 号 A 平成 29 年 DPRI Annuals, No. 60 A, 2017 Generating Process of the 2016 Kumamoto Earthquake Yoshihisa IIO Synopsis The 2016 Kumamoto e

京都大学防災研究所年報第 60 号 A 平成 29 年 DPRI Annuals, No. 60 A, 2017 Generating Process of the 2016 Kumamoto Earthquake Yoshihisa IIO Synopsis The 2016 Kumamoto e 京都大学防災研究所年報第 60 号 A 平成 29 年 DPRI Annuals, No. 60 A, 2017 Generating Process of the 2016 Kumamoto Earthquake Yoshihisa IIO Synopsis The 2016 Kumamoto earthquake is a large intraplate earthquake that broke

More information

注 ア い ェ ア な ア う う ア い ぬ で 5 1 6 2 11 11 8 ど 松 山 弘 藤 田 川 田 内 田 博 松 田 吉 田 隼 松 山 弘 岩 田 康 藤 岡 佑 松 山 弘 72 8 86 9 92 512 8 7 86 中 ミ プ ゴ ラ フ オ ミ ウ ク 歳 ッ ラ ダ

注 ア い ェ ア な ア う う ア い ぬ で 5 1 6 2 11 11 8 ど 松 山 弘 藤 田 川 田 内 田 博 松 田 吉 田 隼 松 山 弘 岩 田 康 藤 岡 佑 松 山 弘 72 8 86 9 92 512 8 7 86 中 ミ プ ゴ ラ フ オ ミ ウ ク 歳 ッ ラ ダ ア イ う え ェ ぃ う え ア イ ぃ ぃ ぅ ェ か う て ぱ 5 6 5 1 1 1 11 9 1 1 9 11 9 7 づ っ 川 田 武 幸 藤 懸 松 田 藤 田 田 中 勝 横 山 和 高 倉 稜 リポ 池 添 大 野 北 村 宏 中 舘 吉 田 豊 武 幸 浜 中 2 8 2 8 8 72 8 2 78 16 5 2 98 78 ば 注 中 ク メ パ ロ ア グ ピ ア ア ル

More information

研究報告第17号

研究報告第17号 群馬県立自然史博物館研究報告 (17):107-118,2013 Bul.GunmaMus.Natu.Hist.(17):107-118,2013 107 軸宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍雫 原著論文 軸宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍雫 群馬県北東部に分布する追貝層群の層序と地質構造について 久保誠二 1 鷹野智由 2 2 小池千秋 1 378-0005 群馬県沼田市久屋原町 2115-6 2 高崎市榛名中学校

More information

目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 )

目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 ) 資料 1-3 1 福島第 1 原子力発電所を対象とした地下水流動解析 平成 25 年 12 月 10 日 日本原子力研究開発機構 目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 ) 実施内容 3 解析領域設定 地質構造モデルの構築 水理地質構造モデル ( 解析メッシュに水理特性を設定したモデル

More information

倉田.indd

倉田.indd LAGUNA 33 6 7 LAGUNA p.33 6 7 Rising water level events in the Ohashi River, Shimane Prefecture. Kengo Kurata Abstract: Several periods of water level rise in the Ohashi River, Shimane Prefecture were

More information

~ ~ :~ 2001 ) とされている したがって, 保存状態が不良の試 ~q では, 計測数 ~ 玉 は高純度 Si 検出器 (Xerophy ) で, 試料室の大きさは 350X400X40 阻である 検出可能元素は Na~ 0.08 ~ 0.46mA, ビーム径 100p m, 測定時間 1000 ~ 2000s, パルス処理時間 P4 に ~Å-*, 禍色 ~1 go ~lno, ~f

More information

図 2 宮城県内に分布する中古生界の層序 地の中 古生界は南部北上帯に属する 割山山地の北端には宮城県内で最も古い地質 割山変成岩 ( 黒田 小倉 1956) が分布する 泥質 砂質片岩を主体とするが 一部珪質あるいは石灰質な部分もある 一般に微褶曲が発達し 重複変形を受けている ( 図 3) 割山

図 2 宮城県内に分布する中古生界の層序 地の中 古生界は南部北上帯に属する 割山山地の北端には宮城県内で最も古い地質 割山変成岩 ( 黒田 小倉 1956) が分布する 泥質 砂質片岩を主体とするが 一部珪質あるいは石灰質な部分もある 一般に微褶曲が発達し 重複変形を受けている ( 図 3) 割山 宮城県の地質 東北大名誉教授 ( 理 地学 ) 大槻憲四郎東北大名誉教授 ( 総合学術博物館 ) 永広昌之 ( 株 ) テクノ長谷布原啓史 宮城県には アジア大陸東縁に衝突した陸塊である南部北上帯の中 古生界と白亜紀の花崗岩類など および現在に至る島弧テクトニクスに伴う新生界が広く分布する ( 図 1) 以下に 前者に関しては永広が 後者に関しては大槻と布原が分担して概要を紹介する 図 1 宮城県の地質概略図.

More information

<3230313191CE90ED8C8B89CA5F414C4C2E786C73>

<3230313191CE90ED8C8B89CA5F414C4C2E786C73> 0/8/7~8 会 場 : 北 海 道 旭 川 花 咲 テニスコート 男 子 トーナメント. ( 中 国 ). アソシエコーポレーション ( 中 国 ). 4. 四 国 電 力 ( 四 国 ) 5. ( 九 州 ) 6. ア ス テ ム ( 九 州 ) 7. ア ク ト ス ( 東 海 ) 8. ( 中 国 ) 0 0 0 位 決 定 戦 ). 8. ( 中 国 ) ( 中 国 ) 準 注 ) 男

More information

03J_sources.key

03J_sources.key Radiation Detection & Measurement (1) (2) (3) (4)1 MeV ( ) 10 9 m 10 7 m 10 10 m < 10 18 m X 10 15 m 10 15 m ......... (isotope)...... (isotone)......... (isobar) 1 1 1 0 1 2 1 2 3 99.985% 0.015% ~0% E

More information

Ⅰ. 地形 地質地質 1) 地形 1 1)-(1) 宮崎県の地形概要 1 1)-(2) 山 2 1)-(3) 川 2 1)-(4) 海 2 2) 地質 3 3) 参考文献 6

Ⅰ. 地形 地質地質 1) 地形 1 1)-(1) 宮崎県の地形概要 1 1)-(2) 山 2 1)-(3) 川 2 1)-(4) 海 2 2) 地質 3 3) 参考文献 6 Ⅰ. 地形 地質地質 1) 地形 1 1) 宮崎県の地形概要 1 2) 山 2 3) 川 2 4) 海 2 2) 地質 3 3) 参考文献 6 Ⅰ. 地形 地質地質 1) 地形 -(1) 宮崎県の地形概要本市が属する宮崎県は九州の南東部に位置し 東では太平洋に面し 北では大分県 西では熊本県 南では鹿児島県と接しています 東西 70.2km 南北 160km と南北に長く 県土面積は約 7,734km

More information

A Contrastive Study of Japanese and Korean by Analyzing Mistranslation from Japanese into Korean Yukitoshi YUTANI Japanese, Korean, contrastive study, mistranslation, Japanese-Korean dictionary It is already

More information

Taro-18-4完全原稿.jtd

Taro-18-4完全原稿.jtd 氏 名 学 位 の 種 類 授 与 年 月 日 論 文 題 目 川 島 範 章 博 士 H18.3.28 批 判 的 思 考 態 度 の 形 成 と 深 化 に 関 する 研 究 ( 学 校 教 育 学 ) - 高 校 生 用 思 考 態 度 質 問 紙 の 開 発 による- 加 藤 哲 則 博 士 H18.3.28 聴 覚 障 害 児 のきこえに 関 する 自 己 評 価 の 研 究 ( 学 校

More information

横 浜 ガーデン 山 神 奈 川 県 横 浜 市 神 奈 川 区 三 ツ 沢 下 町 33-14 横 浜 菅 田 神 奈 川 県 横 浜 市 神 奈 川 区 菅 田 町 488 新 田 神 奈 川 県 横 浜 市 港 北 区 新 吉 田 町 3238 横 浜 日 吉 七 神 奈 川 県 横 浜 市

横 浜 ガーデン 山 神 奈 川 県 横 浜 市 神 奈 川 区 三 ツ 沢 下 町 33-14 横 浜 菅 田 神 奈 川 県 横 浜 市 神 奈 川 区 菅 田 町 488 新 田 神 奈 川 県 横 浜 市 港 北 区 新 吉 田 町 3238 横 浜 日 吉 七 神 奈 川 県 横 浜 市 横 浜 中 央 神 奈 川 県 横 浜 市 西 区 高 島 2-14-2 青 葉 神 奈 川 県 横 浜 市 青 葉 区 荏 田 西 1-7-5 鶴 見 神 奈 川 県 横 浜 市 鶴 見 区 鶴 見 中 央 3-22-1 港 北 神 奈 川 県 横 浜 市 港 北 区 菊 名 6-20-18 都 筑 神 奈 川 県 横 浜 市 都 筑 区 茅 ヶ 崎 中 央 33-1 緑 神 奈 川 県 横 浜

More information

地域地質研究報告

地域地質研究報告 55(521.84/.85)(084.32M50)(083) 地域地質研究報告 5 万分の 1 地質図幅 高知 (13) 第 12 号 大竹地域の地質 東元定雄 高橋裕平 牧本博 脇田浩二 佃栄吉 昭和 61 年 地質調査所 i 目次 Ⅰ. 地形 1 Ⅱ. 地質概説 5 Ⅲ. 古生界 9 Ⅲ. 1 研究史 9 Ⅲ. 2 都濃層群 ( 三郡変成岩類 ) 11 Ⅲ. 2. 1 分 布 12 Ⅲ. 2.

More information

注 カ サ ヴ バ オ ハ バ ロ サ ト ク モ パ サ 歳 レ ェ ク リ リ ワ ズ ブ パ ズ オ ラ セ ト フ マ フ ミ セ ハ レ チ ワ ブ ァ ッ バ ッ ッ ズ ラ ヴ ク ッ ピ ト マ ト タ コ リ ィ タ レ ジ ム ッ マ グ ジ デ ョ ク フ ラ 万 ア ィ 下

注 カ サ ヴ バ オ ハ バ ロ サ ト ク モ パ サ 歳 レ ェ ク リ リ ワ ズ ブ パ ズ オ ラ セ ト フ マ フ ミ セ ハ レ チ ワ ブ ァ ッ バ ッ ッ ズ ラ ヴ ク ッ ピ ト マ ト タ コ リ ィ タ レ ジ ム ッ マ グ ジ デ ョ ク フ ラ 万 ア ィ 下 注 小 パ ブ ヤ タ メ フ シ ヤ キ ロ セ ウ マ オ サ 歳 ラ マ マ ジ ャ マ ネ ゴ テ ィ ウ 未 デ ホ モ シ ニ オ マ キ ク シ ザ ィ ダ ト リ ョ マ パ ト テ ナ ャ 勝 ト ウ ザ ジ ピ ク テ パ リ ッ 利 ア ギ ラ ウ ゼ ヨ キ ア テ ブ オ モ バ カ カ マ フ グ ク ナ 9 い え ぃ え ぅ 7 9 11 馬 内 田 博 幸 武 幸

More information

御 本 殿 造 営 三 百 年 記 念 事 業 ご 奉 賛 の お 願 い きりしまやま

御 本 殿 造 営 三 百 年 記 念 事 業 ご 奉 賛 の お 願 い きりしまやま 御 本 殿 造 営 三 百 年 記 念 事 業 ご 奉 賛 の お 願 い きりしまやま 紀 元 祭 ご 奉 納 きりしまやま 節 分 祭 景 品 奉 納 者 きりしまやま 二 之 良 一 千 葉 谷 川 麻 衣 洋 介 知 名 町 皆 吉 二 三 乃 松 元 学 国 王 暁 婷 竹 詠 一 下 ノ 薗 惠 ア メ リ カ テ ィ ム シ ュ マ ッ ハ 末 吉 範 永 隆 志 千 葉 地 福 里

More information

Analysis of uplifting processes of Sambagwa Belt based on quartz microtextures Ikuo HARA*, Tsugio SHIOTA**, Tatsuhiko NAKAMURA* and Teijiro SAITO*** S

Analysis of uplifting processes of Sambagwa Belt based on quartz microtextures Ikuo HARA*, Tsugio SHIOTA**, Tatsuhiko NAKAMURA* and Teijiro SAITO*** S Analysis of uplifting processes of Sambagwa Belt based on quartz microtextures Ikuo HARA*, Tsugio SHIOTA**, Tatsuhiko NAKAMURA* and Teijiro SAITO*** Summary On the basis of analysis of rock-structures

More information

Fig. 1 The district names and their locations A dotted line is the boundary of school-districts. The district in which 10 respondents and over live is indicated in italics. Fig. 2 A distribution of rank

More information

<4D F736F F F696E74202D2091E63589F1926E8B85955C917782CC8D5C90AC82C AC2E707074>

<4D F736F F F696E74202D2091E63589F1926E8B85955C917782CC8D5C90AC82C AC2E707074> 第 5 回 地球表層 ( 地殻 ) の構成と組成 地球の平均密度は 5.52g/cm 3 である 地球表層の地殻をつくる花崗岩の密度は 2.67g/cm 3 玄武岩の密度は 2.80g/cm 3 であり ともに地球の平均密度の半分ほどしかない 石 砂粒の平均密度は 3.0g/cm 3 以下である この事実は 地球内部が地球表層の岩石よりずっと重い物質でできていることを示唆している 地震波の解析から

More information

Vol. 5, 29 39, 2016 Good/Virtue actions for competitive sports athlete Actions and Choices that receive praise Yo Sato Abstract: This paper focuses on

Vol. 5, 29 39, 2016 Good/Virtue actions for competitive sports athlete Actions and Choices that receive praise Yo Sato Abstract: This paper focuses on Vol. 5, 29 39, 2016 Good/Virtue actions for competitive sports athlete Actions and Choices that receive praise Yo Sato Abstract: This paper focuses on actions taken by athletes in competitive sports, building

More information

自然地理学概説

自然地理学概説 世界と日本の大地形 プレートテクトニクスと世界の大地形 (8.1) 世界の火山と日本の火山 (8.4) 日本列島の成立 日本の山地形成 (8.3) 世界の地震の分布 世界的な火山の分布 世界的な火山の分布を見ると, 太平洋の周りに集中 = 環太平洋火山帯 それ以外の地域も帯状に分布するところがある プレート (p76 図 8.1) 地球の表面はプレートと呼ばれる薄い ( 厚さ約 100~ 150km)

More information

Carto_JICA_Geology_100K_I58_work

Carto_JICA_Geology_100K_I58_work 巻末資料 9 地質図説明書 I58 地区 1. 位置 I58 地区の位置は, 以下の通りである 北西角 ;UTM_EW 530699,UTM_NS 7434308 南西角 ;UTM_EW 530607,UTM_NS 7390026 北東角 ;UTM_EW 561399,UTM_NS 7434213 南東角 ;UTM_EW 561215,UTM_NS 7389930 2. 地形 I58 地区の地形図を図

More information

I

I 九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 熊本県水俣市の限界集落における耕作放棄地の拡大とその要因 寺床, 幸雄九州大学大学院人文科学府 : 博士後期課程 : 農村 農業地理学 Teratoko, Yukio http://hdl.handle.net/2324/20036 出版情報 : 地理学評論. 82 (6), pp.588-603,

More information

<817997BC96CA88F38DFC A835F B C815B83588EC090D1955C5F E786477>

<817997BC96CA88F38DFC A835F B C815B83588EC090D1955C5F E786477> ダンパーブレース 採 用 実 績 表 No. 納 入 年 月 施 主 対 象 橋 梁 採 用 本 数 1 2003 年 12 月 広 島 県 2 2006 年 11 月 広 島 高 速 道 路 公 社 3 2007 年 3 月 愛 知 県 道 路 公 社 国 土 交 通 省 中 国 地 方 整 備 局 4 2007 年 4 月 岡 山 国 道 事 務 所 国 土 交 通 省 東 北 地 方 整 備

More information

Microsoft Word doc

Microsoft Word doc トップリングによる変状箇所の特徴と機構について 基礎設計室岡淳一 1. はじめに交差点部で約 40m の切土を行ったところ トップリングが発生した 地山は硬質な花崗岩で 受盤の亀裂面の連続性が良く 亀裂には軟らかい粘土シームが介在していた トップリングは交差点方向に転倒しており 付近の亀裂からは粘土シームが押し出されていた 地下水位が高く 降雨時は亀裂内に水圧が作用する状態であった 対策は 岩塊が交差点方向へ転倒していたことから

More information

北海道水産試験場研究報告

北海道水産試験場研究報告 Sci.Rep.Hokkaido Fish.Res.Inst. Age determination of Japanese flounder Paralichthys olivaceus, caught from Ishikari Bay, using cross sections of otoliths NOBORU HOSHINO Central Fisheries Research Institute,

More information

* Meso- -scale Features of the Tokai Heavy Rainfall in September 2000 Shin-ichi SUZUKI Disaster Prevention Research Group, National R

* Meso- -scale Features of the Tokai Heavy Rainfall in September 2000 Shin-ichi SUZUKI Disaster Prevention Research Group, National R 38 2002 7 2000 9 * Meso- -scale Features of the Tokai Heavy Rainfall in September 2000 Shin-ichi SUZUKI Disaster Prevention Research Group, National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention,

More information