福祉の窓 障害のある本人の生活に関わる福祉情報をお伝えしています 今月は 障害のある子に残す財産と その安全な活用について最近注目されている 信託 の方法と 相続 についての勉強会 また我孫子で行われた講演会の内容を抜粋してお伝えします 私たちはいずれは 子どもを誰かに託していかなくてはなりません

Size: px
Start display at page:

Download "福祉の窓 障害のある本人の生活に関わる福祉情報をお伝えしています 今月は 障害のある子に残す財産と その安全な活用について最近注目されている 信託 の方法と 相続 についての勉強会 また我孫子で行われた講演会の内容を抜粋してお伝えします 私たちはいずれは 子どもを誰かに託していかなくてはなりません"

Transcription

1 福祉の窓 障害のある本人の生活に関わる福祉情報をお伝えしています 今月は 障害のある子に残す財産と その安全な活用について最近注目されている 信託 の方法と 相続 についての勉強会 また我孫子で行われた講演会の内容を抜粋してお伝えします 私たちはいずれは 子どもを誰かに託していかなくてはなりません 家族ではない人たちの中で暮らす本人の為に 残す財産が有効に本人の為に使われるようにと願います お子様の将来を考える情報として ご家族で考える機会になればと思います 12 月 17 日 ( 日 ) お父さんの為の福祉情報 & 子育て懇談会 信託と相続 勉強会 相続 : 親なきあと への法的そなえ 資料より抜粋 全ての人に関係する 相続手続き 誰かが亡くなる事により 財産が他の人に移転する 名義変更等の手続きが必要 相続税について : 亡くなった方の財産が基礎控除額を超える場合に発生する 遺言書が無い場合 : 遺産分割協議 遺言がある場合 3,000 万円 +(600 万円 法定相続人の数 ) 母 子ども 2 人の場合 =4,800 万円までが基礎控除額となり これ以上の財産分与に相続税がかかる 1 相続人で分割を決める 2 結果を書類にまとめる 3 相続人全員の実印を押す 1 自筆遺言 遺言書検認 家裁で開封し 不備なし 有効と認められて 2 公正証書 公正役場で作成してもらう 遺言書に不備 ( 財産もれ ) 遺産分解協議 登記 預金解約ができ る 障害のある人の実印登録は 不正使用を防止するため受付ができません 登録は 本人による受付手続きが必要であり そうでない場合でも担当者から 本人へ 確認があり 障害又は判断力が無い方の場合は受け付けられません 親のどちらかが亡くなった時 相続人に障害のある人がいる場合 相続人全員の実印と印鑑登録が必要な遺産分割協議ができない 多くの金融機関は相続人全員の実印が無いと解約ができない 不動産について 相続人全員の 共有相続 となるため 障害のある人の実印がないと売却ができない 子ども名義の預金の行方 何もしないと本人に相続人がいない場合 本人が亡くなっ た後残った財産は国庫へ入る ( 本人の兄弟は相続人となる ) 1

2 親の想い を遺すためには 親の想いを汲んでくれるくれる成年後見人を立てる 遺産分割協議が不要な対策 : 公正証書 又は 信託 が注目されています 成年後見人 について 後見人が家裁で選定される基準として 管理する財産額 で決まる現状があります 家族後見を申し立てた場合 本人名義の財産が 500 万円以内では選任されやすく 1,000 万円以上の財産がある場合は 専門職の後見人が選ばれる事が多いようです 財産額以外に 後見人候補者の経済力や責任力なども判断基準になります 申立をしても家裁で却下されれば 全く知らない後見人が選ばれて 家族の想いと対立するトラブルが起きています 後見人は 1 度申し立てをすると取り消すことはできません 申し立てをする時点で 信頼される後見人を申し立てることが重要になります 信託 今回は ( プルデンシャル ) 生命保険信託について紹介してもらいました 1 生命保険契約を結ぶ ( 例 プルデンシャル生命) 2 信託取扱 ( 例 プルデンシャル信託) と 信託契約を結ぶ 3 保険契約者が亡くなった時生命保険会社 保険金受取人へ ( 通常の保険契約の場合 ) 保険契約者信託会社へ ( 信託の契約による ) 保険金が支払われる 4 信託契約が結ばれている場合信託会社 第 1 受益者 ( 契約による受取人 ) へ財産が交付される 定期的に交付 例 ) 毎月 3 万交付する随時交付 例 ) 病気 入院 介護費用 入学 習いごと 相続税 葬儀費用 その他契約により指定できる第 1 受益者が亡くなったら第 2 受益者 第 3 受益者へと交付できる 信託契約の事例 両親 障害のある子ども 祖父 4 人家族父の心配 妻には自宅や死亡保険金をのこす 信託保険金は妻と子供に分けて渡したい でも 障害のある子に多額の保険金をのこすのは不安だ 父の要望 : 子どもには分割でお金を残したい 子どもが亡くなったら妻に残したい 子どもが亡くなり 妻が亡くなっていて祖父が存命の時は祖父に残したい 祖父も亡くなっていたら お世話になった施設に残したい 子どもの入院費や突発的な支出が発生したら 随時交付で対応してほしい 5000 万円の保険金をかけている 2000 万円を通常の保険契約で 受取人を妻に指定 3000 万円の保険金を信託契約し 第 1 受益者に子ども 第 2 受益者に妻 第 3 受益者に祖父を指定する 1 子どもが亡くなったら 第 2 受益者の妻に一括で 妻が亡くなったら第 3 受益者の祖父に一括で交付 2

3 2 万が一 子どもが亡くなった時にすでに妻も 祖父も亡くなって残余財産がある場合 に子どもがお世話になった施設に寄付するなど 最後まで父の遺志を実現できる 契約内容は自由にできるし 途中で変更もできる仕組み 今回は生命保険を元にした受取金の 信託活用 についての情報でした 生命保険契約が基本になりますので 保険契約については条件や内容を良くお確かめ下さり 担当者又は保険専門家にご相談の上検討して下さい 月 19 日 ( 火 ) 東葛懇談会 ( 我孫子 ) 親なきあとに備えるお金の残し方と管理の仕組み ~ 遺言 信託 成年後見 ~ 講師 : 渡部伸氏 本人がお金で困らないためには? たくさん残すことより そのお金が本人の将来のために使われる仕組みを準備する事が大切 子どもの為に 残す生活費を どうやって残す? 遺言や信託の活用 どうやって管理する? 成年後見制度と 日常生活自立支援事業 ( 社協 ) の活用 遺言がなぜ必要か 相続トラブルは他人事ではない! 金額よりも感情によるトラブルが起きやすく 家裁調停に 持ち込まれた財産額の約 4 割は 1000 万以下 残った人たちが困らないように 自分の意思を残しておくのが親の責任 自筆証書遺言 :1すべて自分で書く 2 遺言書を作成した日付を書く 相続が発生した時 家裁に相続 3 署名 押印をする 公正証書遺言書 : 遺言の原案を作成する 人が集まり 手続きが必要 証人 2 名を決める ( 公証役場に手配の依頼が可能 ) 公証役場に申込み 打合せ 必要書類 ( 印鑑証明書 戸籍謄本 住民票 登記簿謄本 固定資産評価証 明 書 相続財産目録など ) 公証役場で遺言を作成する - 遺言書完成 公正証書遺言書作成の費用 500 万まで 11,000 円 1,000 万まで 17,000 円 3,000 万まで 23,000 円 5,000 万まで 29,000 円 相続人の人数ごとに手数料がかかり さらに相続財産が 1 億円以下で 別に 円が加算される 例 )3 人で 2,000 円ずつ相続する場合 =80000 円の手数料紙代 証人への謝礼が別途必用 何も準備しないで誰かが亡くなると 遺言書がない 原則的に遺産分割協議書を作成する事になり 相続人全員の署名 実印が必要 金融機関において預金解約時に相続人全員の署名 実印が必要になる 相続人に障害のある人がいて署名 実印登録が難しい場合 成年後見人が必要になる 3

4 福祉型信託制度 信託 は 子どもの生活に必要な額を必要な時に渡す仕組み 親が財産について信託契約を結び 自分が亡くなった後も子どもの為に給付してもらう 子どもの亡くなった後の残った財産の行先まで指定できる仕組み 信託契約により委託された財産は 個人名義から信託者又は信託会社の名義となり管理されます 形式上 本人の財産ではなくなるので 後見制度利用する際 毎月の後見報酬額が低く抑えられるという利点があります 一方で 個人など 1 人の人に任せるのは不正管理の危険があります 信頼できる団体 会社などによる管理の仕組みが重要になります 生命保険信託 死亡保険金を一括ではなく 信託財産として定期的に給付することができる 障害のある子を受取人にした場合 突然大金を本人が手にすることを防ぎ 必要な設定額を 毎月渡すことが出来る 取扱い会社 取扱い会社 保険会社 信託銀行 会社 ジェイアイシー FWD 富士生命 みずほ信託銀行 ソニー生命 三井住友信託銀行 第一生命 みずほ信託銀行 プルデンシャル生命 プルデンシャル信託 家族信託 信頼できる人を受取人として 親の財産を障害のある子の為に活用してもらう 現金に限らず 不動産なども対応が可能 個人に信託を任せるのは不安があり 安定した信託活用が必用 ( 協会が専門家の養成を行っている ) 遺言代用信託 信託銀行の個人向けサービス 100 万 ~3000 万円までの間で 一時金 ( 葬儀代など ) と年金型がある 管理報酬は基本的にかからない 保険と違い 親の健康状態を問われることはない 生存中はその財産を自分の為に使う事ができ 遺言代用設定をしておけば ご自身が亡くなった時の葬儀費用や 残されたご家族の生活費などを定期的に指定した相手に渡すことが出来る 三菱 UFJ 信託銀行 三井住友信託銀行 みずほ信託銀行 りそな銀行が取り扱っている 障害者扶養共済制度 障害福祉課で受付 保護者が死亡 又は重度障害者になった時 障害者に毎月 2 万円 ( 一口 ) の年金が生涯支給 加入条件: 障害者を扶養している 65 才未満の人 掛け金( 一口当り月額 ):35 才未満 9,300 円 5 才刻みで上昇し 45~50 才未満 17,300 円 60~65 才未満 23,300 円 4

5 加入日から 20 年経過 65 才到達の両方に該当すれば掛け金の払い込み終了 個人型確定拠出年金 (ideco) 親と同居中の障害基礎年金を積み立てて置き 将来の老後資金として活用する 原則 60 才から年金受け取り 子どものお金を管理する方法 成年後見制度 判断能力が不十分な人の財産や権利を守る為 その人を保護し援助してくれる人を付けるもの 成年後見制度の基本理念 自己決定の尊重 : 本人の意思を尊重する- 意思決定支援 現存能力の活用 : その人の持っている力を最大限に生かして 自分らしく生きる生活を守る ノーマライゼーション : 障害者も可能な限り地域社会の 1 員として 通常の生活が送れるような環境や仕組みを作り出す 後見人の役割 財産管理 : 本人の預貯金の出し入れ 財産保護 不動産などの管理 処分 身上監護 : 診察 看護 福祉サービスなどの利用契約本人との面接 生活環境の見守り 意思の確認など 障害のある子と成年後見制度 基本的な考え方: 判断能力が不十分なら成年後見制度 ある程度の判断能力があるなら日常生活自立支援事業 ( 社協 ) の活用 1 度後見が始まると ( 申請をした時点で ) 途中でやめることはできない 親族後見の場合 後見監督人が付く場合がある 報酬 1 万 ~1 万 5000 円 ( 月額 ) まだ子供の面倒はみられる という自信があったら 待つ という選択肢もある ただし 親の健康に不安が出てきた時は後見人の必要性は高い 特に相続の手続きが始まる時には 後見人の必要性は高い 後見人についての相談窓口 : 柏市社会福祉協議会 権利擁護センター 柏いきいきプラザ 1 階 ( 柏市役所入口の建物 ) 後見についての相談のほか 後見制度についての研修会 日常生活自立支援 ( 生活費の管理 相談 ) などを行っています 柏市に後見支援センターの設立を目指して 柏市後見人制度利用促進基本計画 策定検討会 が行なわれています 5

1. 相続手続の流れ お客さま (1) ジャパンネット銀行へのご連絡 口座名義人の方 ( 被相続人様 ) がお亡くなりになりましたら 被相続人様のキャッシュカードをお手元にご用意のうえ カスタマーセンターにご連絡ください その際 以下の項目について確認させていただきます ご確認項目 1 被相続人様の

1. 相続手続の流れ お客さま (1) ジャパンネット銀行へのご連絡 口座名義人の方 ( 被相続人様 ) がお亡くなりになりましたら 被相続人様のキャッシュカードをお手元にご用意のうえ カスタマーセンターにご連絡ください その際 以下の項目について確認させていただきます ご確認項目 1 被相続人様の 相続手続のご案内 - ご案内項目 - 1 相続手続の流れ P2 2 ジャパンネット銀行へのご連絡 P3 3 死亡届 について P4 4 相続に関する依頼書 について P5 5 必要書類について P6 6 相続人様用確認メモ P7 ジャパンネット銀行に口座をお持ちの方 ( 被相続人様 ) がお亡くなりになりましたら 下記カスタマーセンターへご連絡ください 相続のお手続きは 被相続人様のお取引状況などにより異なります

More information

< F31312D332D AC944E8CE38CA990A CC >

< F31312D332D AC944E8CE38CA990A CC > HDS-R MMSE IQ=,, Tel Tel 4 鑑定について 診断書の手引き, 鑑定書の作成の手引き http://www.courts.go.jp a -- -- -- -4- -5- a -- -- 5 6 7 -- 各項目の添付書類を必ず提出してください ( 本人氏名 : ) 申立人氏名印 書ききれない場合には, 適宜紙を足してください 不動産 ( 土地 建物 ) 財産目録 ( 平成年月日現在

More information

海外財産の相続 : 事例研究 ~ 米国の財産の相続手続き ( 第 4 回 ) 三輪壮一氏三菱 UFJ 信託銀行株式会社リテール受託業務部海外相続相談グループ米国税理士 これまで 海外に財産を保有する場合の 海外相続リスク の存在 特にプロベイト手続き等の相続手続きの煩雑さについて 米国の例を基に説明

海外財産の相続 : 事例研究 ~ 米国の財産の相続手続き ( 第 4 回 ) 三輪壮一氏三菱 UFJ 信託銀行株式会社リテール受託業務部海外相続相談グループ米国税理士 これまで 海外に財産を保有する場合の 海外相続リスク の存在 特にプロベイト手続き等の相続手続きの煩雑さについて 米国の例を基に説明 海外財産の相続 : 事例研究 ~ 米国の財産の相続手続き ( 第 4 回 ) 三輪壮一氏三菱 UFJ 信託銀行株式会社リテール受託業務部海外相続相談グループ米国税理士 これまで 海外に財産を保有する場合の 海外相続リスク の存在 特にプロベイト手続き等の相続手続きの煩雑さについて 米国の例を基に説明し 事前の対応が必要なことをお話してきました このコラムの最終回では 海外財産の相続手続きの代表的な事例を

More information

「成年後見制度」について

「成年後見制度」について 成年後見制度 について 1 成年後見制度とは 高齢者 障害者等の精神上の障害により判断の能力が低下した方々を支援するための制度です 本人( 成年被後見者等 ) の自己決定の尊重や 本人の保護等を基本理念とします 本人 配偶者 4 親等内の親族等が 成年後見人等の選任を 家庭裁判所に申立てます 成年後見人等は 本人の財産管理および身上監護( 生活 療養看護 ) の事務について 本人を代理したり 本人が行う行為に同意したり

More information

II. 葬儀費用等補助制度制度 内容 手続き コメント 1 国民健康保険の葬祭費 国民健康保険の被保険者が亡くなった場合 葬祭を 請求先は住所地の市区町村役場の保険年金課 行った人には 葬祭費が支給される 提出書類 ( 市区町村の保険年金課で確認 ) 1 国民健康保険証 2 葬儀の領収書 3 葬祭執

II. 葬儀費用等補助制度制度 内容 手続き コメント 1 国民健康保険の葬祭費 国民健康保険の被保険者が亡くなった場合 葬祭を 請求先は住所地の市区町村役場の保険年金課 行った人には 葬祭費が支給される 提出書類 ( 市区町村の保険年金課で確認 ) 1 国民健康保険証 2 葬儀の領収書 3 葬祭執 相続手続きマニュアル I. 死亡日 ~ 翌日書類内容 部数 理由 コメント 1 死亡診断書 10 通死亡届 死亡保険金の請求 火葬許可証申請 用紙は病院に用意 死亡診断書の用紙の左半分は 死亡届 用紙となっている 預金 有価証券の名義変更等に必要? 除籍謄本などでOKなのでは? 2 死亡届 1 通 遺族などが7 日以内に死亡診断書と 死亡届 を ( 死亡地 死亡者の本籍地 届出人の所在地 ) の市区町村役場に提出

More information

FP継続教育セミナー

FP継続教育セミナー 2017 年度 相続かんたん解説セミナー Ⅰ. 相続手続き全体像と流れ 1. タイムスケジュールの概要 (1) 被相続人の死亡関係者の方への連絡し お通夜や葬儀の準備をする (2) お通夜 葬儀等死亡届けの提出 ( 手続要 ) 死亡届けは 7 日以内に医師の診断書を添付して市区町村に提出する 特に葬式費用の領収証などの整理と保管をする (3) 遺言の確認自筆証書遺言であれば 家庭裁判所で検認を受けた後開封する

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 相続手続きチェックリスト ( 簡易版 ) 相続手続きの大きな流れ 相続の開始 手続き 手続き 死亡届 の提出 7 日以内 死体火( 埋 ) 葬許可申請書 の提出 10 日以内 年金受給停止 & 未支給年金の請求手続き ( 厚生年金 ) 年金受給停止 & 未支給年金の請求手続き ( 国民年金 ) 死亡後すみやかに行う手続き 相続財産の調査 確定 / 財産目録の作成 遺言書の有無の確認 相続人の調査 確定

More information

いつでも安心サポート

いつでも安心サポート 高齢者 の不安を 13 の安心 で解消!! 高齢者向け総合サポートサービス 将来の金融取引に対して不安を感じているお客様のお悩み事を解消します いつでも安心サポート 城南信用金庫は 日々の生活費や財産管理 遺言 相続や資産継承など 高齢者の方々がお持ちのご心配事に 13 の安心 でお応えします 1 現金を引出しに行けない 現金お届けサービス ご病気などで 現金のお引出しにご来店することが難しくなられた方を対象に

More information

相続の手続きが完了するまでのお取引について 相続手続きが完了するまで 預金等のお引出し ご入金については お取り 扱いができなくなります (1) 口座振替のご契約がある場合 口座振替も停止となります 口座振替を行っている諸代金については 別途お支払いいただくようお願いします (2) 振込での入金につ

相続の手続きが完了するまでのお取引について 相続手続きが完了するまで 預金等のお引出し ご入金については お取り 扱いができなくなります (1) 口座振替のご契約がある場合 口座振替も停止となります 口座振替を行っている諸代金については 別途お支払いいただくようお願いします (2) 振込での入金につ 相続手続きのご説明 ご預金等の相続手続きにつきまして ご案内申し上げます なお お借入れ等のお取引がある場合は 別途手続きが必要になりますので 窓口にお申し出ください きらやか銀行 様式事務 P085(17.07) 相続の手続きが完了するまでのお取引について 相続手続きが完了するまで 預金等のお引出し ご入金については お取り 扱いができなくなります (1) 口座振替のご契約がある場合 口座振替も停止となります

More information

宮崎県市町村職員共済組合 「遺族付加年金事業」Q&A

宮崎県市町村職員共済組合 「遺族付加年金事業」Q&A 遺族附加年金事業 & P1~3 遺族附加年金 について P4~5 重病克服支援制度 について P6 手続きについて P7 退職後の取扱いについて 遺族附加年金 について 遺族附加年金と遺族共済年金との両方を受給することができますか? 組合員が亡くなった場合は 公的年金として遺族共済年金や遺族基礎年金が支給されます しかし その額は暮らしを支えるには十分とはいえません 遺族附加年金は公的年金を補うことを目的として運営されていますので

More information

年金.手当てp28 療育編

年金.手当てp28 療育編 5 年金 手当 年金 手当等早見表 ( 平成 31 年 4 月現在 ) 療育手帳 A B 年金 手当 支給月額等 支給対象者 主な制限等 申請先 1. 障害基礎年金 ( 国民年金 ) 1 級 81,177 円 2 級 64,941 円 20 歳以上の国民年金加入者が対象 子供の加算有り 障害者施設入所中受給可 戸籍住民課国民年金係市役所高層棟 1 階 65-4143 ( 中度 ) 2. 特別児童扶養手当

More information

<4D F736F F F696E74202D2090B696BD95DB8CAF82C690C58BE02E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F F696E74202D2090B696BD95DB8CAF82C690C58BE02E B93C782DD8EE682E890EA97705D> * こども保険の場合 Brain News 事例 :18: 歳満期の育英年金付こども保険に お子様が 0 歳の時に加入 年払保険料が 12 万 祝金は小学校入学時 (6( 歳 )20) 万円 中学校入学時 (12( 歳 )30) 万 高校入学時 (15( 歳 )30) 万 満期の大学入学時 (18( 歳 )130) 万です この場合の税金はどうなるのでしょう 1. 祝金 満期保険金の課税 祝金など受け取るたびに

More information

kakomon-so

kakomon-so 相続 事業承継設計 CFP 資格審査試験出題項目リスト 1 項目名出題内容 相続の開始 手続きの期限 ( 諸届出を含む ) 失踪宣告 1 5 他 2 民法上の相続人の判定と相続分 10 3 相続税の計算上の法定相続人と法定相続分 10 相続人と相続分 4 相続の 養子 特別養子の取扱い 6 5 概要 特別受益者と寄与分 10 6 相続 欠格及び廃除 相続欠格及び廃除 8 7 の基 承認と放棄 相続の承認と放棄

More information

目次 後見制度支援信託の概要 Q1 後見制度支援信託とはどのような信託ですか 1 後見制度支援信託を利用する事案 Q2 どのような事案で後見制度支援信託を利用するのですか 3 Q3 後見制度支援信託の利点は何ですか 4 後見制度支援信託を利用する場合の手続の流れ Q4 後見制度支援信託を利用する場合

目次 後見制度支援信託の概要 Q1 後見制度支援信託とはどのような信託ですか 1 後見制度支援信託を利用する事案 Q2 どのような事案で後見制度支援信託を利用するのですか 3 Q3 後見制度支援信託の利点は何ですか 4 後見制度支援信託を利用する場合の手続の流れ Q4 後見制度支援信託を利用する場合 後見制度支援信託 Q&A 富山家庭裁判所 (H27.4.) 目次 後見制度支援信託の概要 Q1 後見制度支援信託とはどのような信託ですか 1 後見制度支援信託を利用する事案 Q2 どのような事案で後見制度支援信託を利用するのですか 3 Q3 後見制度支援信託の利点は何ですか 4 後見制度支援信託を利用する場合の手続の流れ Q4 後見制度支援信託を利用する場合の手続の流れはどのようになりますか 5 Q5

More information

ラリーマン 相続税の申告は? 45 相続税の申告はどのようにすればよいのでしょうか 相続が開始したことを知った日 ( 通常は被相続人が死亡した日 ) の翌日から 10 か月以内に 被相続人の住所 地の所轄税務署に申告し 相続税を納付する必要があります 申告書を提出する人が 2 名以上いる場合は 共同

ラリーマン 相続税の申告は? 45 相続税の申告はどのようにすればよいのでしょうか 相続が開始したことを知った日 ( 通常は被相続人が死亡した日 ) の翌日から 10 か月以内に 被相続人の住所 地の所轄税務署に申告し 相続税を納付する必要があります 申告書を提出する人が 2 名以上いる場合は 共同 税金のいろいろ所得税の計算の税金サラリーマン28 生活の税金株式の税金事業の税金不動産の税金贈与の税金相続の税金 相続があったら? 43 相続の税金 相続税はどのような税金ですか また 遺産がいくらあったら申告が必要ですか 相続税は 死亡した人の財産を相続したときや 遺言によって財産を取得したときに 取得した人が納める 税金です 下の図の正味の遺産額が基礎控除額を超えない場合 相続税はかかりませんが

More information

(2) みなし相続財産ものか13 第1 章12 2 課税される 相続財産 の範囲 海外にある財産も課税対象となる 贈与税の暦年課税適用財産も 3 年以内は課税対象となる 葬式費用 墓地や墓碑 仏壇 仏具等は非課税 相続税の課税対象となる相続財産は (1) 被相続人が亡くなったときに所有していた財産

(2) みなし相続財産ものか13 第1 章12 2 課税される 相続財産 の範囲 海外にある財産も課税対象となる 贈与税の暦年課税適用財産も 3 年以内は課税対象となる 葬式費用 墓地や墓碑 仏壇 仏具等は非課税 相続税の課税対象となる相続財産は (1) 被相続人が亡くなったときに所有していた財産 (2) みなし相続財産ものか13 第1 章12 2 課税される 相続財産 の範囲 海外にある財産も課税対象となる 贈与税の暦年課税適用財産も 3 年以内は課税対象となる 葬式費用 墓地や墓碑 仏壇 仏具等は非課税 相続税の課税対象となる相続財産は (1) 被相続人が亡くなったときに所有していた財産 (2) みなし相続財産 (3) 被相続人から取得した相続時精算課税適用財産 (4) 被相続人から相続開始前

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 相続コーディネート実務士が教える 相続の生前対策のポイント Copyright Yumesouzoku All Rights Reserved. Copyright Yumesouzoku All Rights Reserved. 目次 P.2 はじめに P.3~4 確認ポイント1 相続人の確認と現状把握をする P.5~6 確認ポイント2 財産の評価をして課題を整理する P.7~8 確認ポイント3

More information

認知症になったら財産管理は? 判断能力が低下したときの財産管理の方 成年後見制度とは 成年後見制度でできないこと 予め準備しておけば 成年後見制度でできないことが可能に 2

認知症になったら財産管理は? 判断能力が低下したときの財産管理の方 成年後見制度とは 成年後見制度でできないこと 予め準備しておけば 成年後見制度でできないことが可能に 2 成年後見セミナー えっ? 認知症になったら財産が凍結!? 東松山市元宿二丁目 26 番地 18 司法書士柴崎智哉 TEL 0493-31-2010 http://souzoku-shiba.com/ 2 階 1 認知症になったら財産管理は? 判断能力が低下したときの財産管理の方 成年後見制度とは 成年後見制度でできないこと 予め準備しておけば 成年後見制度でできないことが可能に 2 預貯金等の管理

More information

からだの不自由な人たちのために

からだの不自由な人たちのために 手当 年金 貸付等の諸制度 1. 手当及び年金制度 (1) 特別障害者手当 ( 国制度 ) 20 歳以上の在宅の方で 重度の重複障害があり 日常生活において常時特別の介護を必要とする方 重度の障害が重複している方及びこれに準ずる方 ( 医師が作成した所定の診断書に基づいて判定します ) 1 本人 配偶者及び扶養義務者の所得が一定額以上の場合 2 施設に入所しているとき又は病院等に 3 か月以上継続して入院している場合

More information

スライド 1

スライド 1 社長! コスト削減と 福利厚生の拡充が 同時にできる方法があります Copyright 2014 アセット アドバンテージ All Rights Reserved 1 社会保険料の負担を軽減したい 法人税の圧縮をしたい 福利厚生を拡充したい 社員教育も充実させたい 社長のお悩み解決します! Copyright 2014 アセット アドバンテージ All Rights Reserved 2 ご存知ですか?

More information

あすてっぷ KOBE 登録グループ企画 発信 DAY 成年後見などの終活支援に参画しませんか? ~ 家族も役立つ相続 遺言 ~ 日時 : 平成 29 年 10 月 29 日 ( 日 ) 13:30~16:30 場所 : あすてっぷ KOBE ( 神戸市男女共同参画センター ) 2 階セミナー室 4

あすてっぷ KOBE 登録グループ企画 発信 DAY 成年後見などの終活支援に参画しませんか? ~ 家族も役立つ相続 遺言 ~ 日時 : 平成 29 年 10 月 29 日 ( 日 ) 13:30~16:30 場所 : あすてっぷ KOBE ( 神戸市男女共同参画センター ) 2 階セミナー室 4 あすてっぷ KOBE 登録グループ企画 発信 DAY 成年後見などの終活支援に参画しませんか? ~ 家族も役立つ相続 遺言 ~ 日時 : 平成 29 年 10 月 29 日 ( 日 ) 13:30~16:30 場所 : あすてっぷ KOBE ( 神戸市男女共同参画センター ) 2 階セミナー室 4 参加費 :500 円 ( 資料代 ) 開会 * 当日受付でお支払いください 当会の会員様は 無料です

More information

したがって 成年後見制度を利用することになっても 本人の障害の程度によって 自分でできる部分はなるべく自分で行えるように制度としてサポートするよう努める ようになっています 成年後見制度を利用したいのですが どのような流れになりますか? 一 申立て 1 申立て 申立てできる人支援を受ける御本人 配偶

したがって 成年後見制度を利用することになっても 本人の障害の程度によって 自分でできる部分はなるべく自分で行えるように制度としてサポートするよう努める ようになっています 成年後見制度を利用したいのですが どのような流れになりますか? 一 申立て 1 申立て 申立てできる人支援を受ける御本人 配偶 成年後見制度の簡単な説明です 何でも お気軽にお聞き下さい 高齢化社会法務アドバイザー法務博士行政書士つぼうちさとる坪内啓 982-0222 宮城県仙台市太白区人来田 2 丁目 30 番 38 号 携帯電話番号 080-5049-6595 事務所電話番号 022-765-5466 FAX 番号 022-765-5466 E-mail tsubo_gyosei@k3.dion.ne.jp 成年後見制度とは何ですか?

More information

黒田塾 ( 25 期生 ) 講座案内 塾長黒田広史 1, ごあいさつ 1 相続業務 31 年 実務指導 19 年 2 家庭裁判所調停委員 6 年 ( 相続 離婚 ) 2, 黒田塾の特色 (1) 実務に即した実践的な講座です 学問的な話は一切ありません 全て相続実務を行なうための実践的な内容です 事務

黒田塾 ( 25 期生 ) 講座案内 塾長黒田広史 1, ごあいさつ 1 相続業務 31 年 実務指導 19 年 2 家庭裁判所調停委員 6 年 ( 相続 離婚 ) 2, 黒田塾の特色 (1) 実務に即した実践的な講座です 学問的な話は一切ありません 全て相続実務を行なうための実践的な内容です 事務 黒田塾 ( 25 期生 ) 講座案内 塾長黒田広史 1, ごあいさつ 1 相続業務 31 年 実務指導 19 年 2 家庭裁判所調停委員 6 年 ( 相続 離婚 ) 2, 黒田塾の特色 (1) 実務に即した実践的な講座です 学問的な話は一切ありません 全て相続実務を行なうための実践的な内容です 事務所経営 ( 営業 報酬 ) から業務方法 ( 相談 調査 書類作成 手続 ) まで 3 1 年間の経験全てをお伝えいたします

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63> - 所得税法上および地方税法上の生命 介護医療 個人年金の各保険料控除の最高限度額を少なくとも 5 万円および 3.5 万円とすること また 所得税法上の保険料控除の合計適用限度額を少なくとも 15 万円とすること ( 所得税法第 76 条 地方税法第 34 条 同法第 314 条の 2) 現行制度の控除限度額 平成 23 年 12 月までの契約 平成 24 年 1 月からの契約 合計控除額所得税

More information

遺留分の割合 相続税早見表 法律的な諸手続き Ⅱ 基礎控除 相続税から差し引かれるいろいろな控除 国民保険 社会保険 (( 健康保険 ) からの葬祭費の受給 基礎控除 1 遺産による基礎控除 (H27 年 1 月 1 日より ) 3,000 万円 +600 万円 法定相続人数 2 生命保険等の非課税

遺留分の割合 相続税早見表 法律的な諸手続き Ⅱ 基礎控除 相続税から差し引かれるいろいろな控除 国民保険 社会保険 (( 健康保険 ) からの葬祭費の受給 基礎控除 1 遺産による基礎控除 (H27 年 1 月 1 日より ) 3,000 万円 +600 万円 法定相続人数 2 生命保険等の非課税 法律的な諸手続き Ⅰ 法定相続と遺留分 法定相続分早わかり表 遺留分の割合 相続税早見表 法定相続と遺留分 遺言がないときは民法の規定に従って遺産を分割することが決められていますが これを法定相続といいます ( 相続割合は別表を参照 ) 遺言があれば相続割合などを変更できるため不公平が生じかねません 全財産を特定の人に相続させ 法定相続人がゼロといった事態にならないよう 民法には遺言でそのような記述があっても法定相続人には

More information

1 2

1 2 1 2 共済保険の内容 遺族共済年金補完事業 リニューアル 特 長 経済的支援 万一 死亡 のとき残されたご家族の経済的負担について 一般の 生命保険 今まで見過ごされていた部分 不時の出費 一時金 保険金 生活復興資金 年金受取 保険金 共済保険 35歳の場合の月額給付イメージ 今までは生命保険等の一時金で生 活復興資金 生活維持資金の両 残されたご家族の 生活維持資金 残されたご家族の生活資金

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63> - 所得税法上および地方税法上の生命 介護医療 個人年金の各保険料控除の最高限度額を少なくとも 5 万円および 3.5 万円とすること また 所得税法上の保険料控除の合計適用限度額を少なくとも 15 万円とすること ( 所得税法第 76 条 地方税法第 34 条 同法第 314 条の 2) 平成 23 年 12 月までの契約 平成 24 年 1 月からの契約 生命保険料控除 個人年金保険料控除 一般生命保険料控除

More information

相続税 贈与税の基本がよくわかる! 誰が相続人になるの? 税額はどのようにして求めるの? 土地 建物の評価はどうするの? 住宅取得資金の贈与は最大 3,000 万円が非課税に? 教育資金や結婚 子育て資金の贈与は非課税に? 新しくできる配偶者居住権ってどんなもの? etc.

相続税 贈与税の基本がよくわかる! 誰が相続人になるの? 税額はどのようにして求めるの? 土地 建物の評価はどうするの? 住宅取得資金の贈与は最大 3,000 万円が非課税に? 教育資金や結婚 子育て資金の贈与は非課税に? 新しくできる配偶者居住権ってどんなもの? etc. 相続税 贈与税の基本がよくわかる! 誰が相続人になるの? 税額はどのようにして求めるの? 土地 建物の評価はどうするの? 住宅取得資金の贈与は最大 3,000 万円が非課税に? 教育資金や結婚 子育て資金の贈与は非課税に? 新しくできる配偶者居住権ってどんなもの? etc. はじめに 相続 贈与といった問題は 一般的にその事柄の性格上ついつい避けて通りがちです また 税法だけでなく民法の知識も必要とされることから

More information

本稿で取り扱う 家族信託や福祉信託に代表される民事信託は 委託者が健康な間に自分の意思で自分の老後の生活 介護等に必要な資金の管理および給付などのために また 遺言代用信託として残された家族への財産の分配のために その保有する不動産 預貯金等を信託するものです 受益者の利益を保護し 受託者の信託事務

本稿で取り扱う 家族信託や福祉信託に代表される民事信託は 委託者が健康な間に自分の意思で自分の老後の生活 介護等に必要な資金の管理および給付などのために また 遺言代用信託として残された家族への財産の分配のために その保有する不動産 預貯金等を信託するものです 受益者の利益を保護し 受託者の信託事務 民事信託の活用方法と税務処理 篠原徹旨相談部東京相談室 信託銀行や信託会社ではなく 家族などの身近な人を受託者とした非営利の信託 ( 民事信託 ) が近年注目を集めています 信託の魅力は 財産の管理や承継に関して 他の制度に比べて非常に柔軟な取扱いを可能にする点にあります その一方で 税制上は 基本的に信託の利用の有無によって納税者に課税上のメリットが生じないように設計されています 今回は 民事信託の仕組みについて

More information

Microsoft Word - 第53号 相続税、贈与税に関する税制改正大綱の内容

Microsoft Word - 第53号 相続税、贈与税に関する税制改正大綱の内容 haratax 通信 川崎市中原区小杉御殿町 1-868 電話 044-271-6690 Fax044-271-6686 E-mail:hara@haratax.jp URL:http://www.haratax.jp 2013 年 1 月 28 日第 53 号 相続税 贈与税に関する平成 25 年度税制改正大綱の内容 平成 25 年 1 月 24 日に 平成 25 年度税制改正大綱 が発表されました

More information

相続税・贈与税の基礎と近年の改正点

相続税・贈与税の基礎と近年の改正点 平成 30 年 9 月 22 日 相続税 贈与税の基礎と 近年の改正点 拓殖大学商学部袴田裕二 1. 相続税 相続税の課税割合 (%) 10.0 8.0 6.0 8.0 8.1 4.0 2.0 0.0 4.1 4.2 4.1 4.2 4.3 4.4 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 27 年 28 年 出典 : 国税庁 HP 平成 29 年 12 月平成 28 年分の相続税の申告状況について

More information

スライド 1

スライド 1 60 歳以降に退職される方へ ~ 確定拠出年金 (DC) に係る手続きのご案内 ~ 確定拠出年金 (DC) を受け取るには ご自身で JIS&T 社 に請求手続を行う必要があります 重要 YKK グループ確定拠出年金 日本インヘ スター ソリューション アント テクノロシ ー という会社の略称で YKK ク ルーフ の業務委託を受け 加入者の DC 専用口座の記録の管理等を行っている会社です 退職後の問い合わせ窓口は

More information

障害者福祉ハンドブック

障害者福祉ハンドブック 全体の 29 ページ目 第 6 章手当 給付金 の 5 ページ中 1 ページめ 6. 手当 給付金 特別障害者手当 ( 小見出し ) 特別障害者手当 内 容 日常生活において常時特別の介護を必要とする 20 歳以上の在宅の重度重複障害者等に対して支給されます 手当の基準による心身の状態により給付の可否が決定されますので 身体障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方でも申請することができます ただし 本人が施設に入所している場合

More information

相続診断士試験

相続診断士試験 相続診断士試験 ( 試験時間 60 分 ) < 注意事項 > 1 試験問題は 試験監督者の指示があるまで開かないでください 2 試験問題用紙は 問題用紙と解答用紙からなっています 解答はすべて解答用紙に記入してください 3 解答用紙に 受験番号と氏名を必ず記入してください 4 問題数 (= 解答数 ) は合計 60 問 答えは第 1 問 第 2 問 第 3 問はニ肢択一式 第 4 問は三肢択一式 第

More information

4-1 80 4-2 87 4-3 95 4-4- 1 103 4-4- 2 107 4-5 110 5-1- 1 114 5-1- 2 120 5-1- 3 123 5-1- 4 125 5-2- 1 128 5-2- 2 132 5-3- 1 135 5-3- 2 139 5-4 143 5-5

4-1 80 4-2 87 4-3 95 4-4- 1 103 4-4- 2 107 4-5 110 5-1- 1 114 5-1- 2 120 5-1- 3 123 5-1- 4 125 5-2- 1 128 5-2- 2 132 5-3- 1 135 5-3- 2 139 5-4 143 5-5 TEXT 1 CONTENTS 1-1 2 1-2 6 1-3 12 1-4 19 1-5 22 1-6 26 1-7 30 2-1 36 2-2 41 3-1 50 3-2 63 3-3 74 4-1 80 4-2 87 4-3 95 4-4- 1 103 4-4- 2 107 4-5 110 5-1- 1 114 5-1- 2 120 5-1- 3 123 5-1- 4 125 5-2- 1 128

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63> - 所得税法上および地方税法上の生命 介護医療 個人年金の各保険料控除の最高限度額を少なくとも 5 万円および 3.5 万円とすること また 所得税法上の保険料控除の合計適用限度額を少なくとも 15 万円とすること ( 所得税法第 76 条 地方税法第 34 条 同法第 314 条の 2) 平成 23 年 12 月までの契約 平成 24 年 1 月からの契約 生命保険料控除 個人年金保険料控除 一般生命保険料控除

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63> 平成 28 年度税制改正に関する要望 平成 27 年 7 月 - 所得税法上および地方税法上の生命 介護医療 個人年金の各保険料控除の最高限度額を少なくとも 5 万円および 3.5 万円とすること また 所得税法上の保険料控除の合計適用限度額を少なくとも 15 万円とすること ( 所得税法第 76 条 地方税法第 34 条 同法第 314 条の 2) 平成 23 年 12 月までの契約 平成 24

More information

第 5 相続財産 ( 財産の種類 調査方法 ) (17 頁 ) 1 積極財産 2 消極財産 3 地位の承継 4 遺産目録の作成第 6 遺言 遺言執行 (21 頁 ) 1 遺言 2 遺言の執行図解遺言執行の流れ (23 頁 ) 第 7 遺留分 (24 頁 ) 1 遺留分権利者と割合 2 遺留分減殺第

第 5 相続財産 ( 財産の種類 調査方法 ) (17 頁 ) 1 積極財産 2 消極財産 3 地位の承継 4 遺産目録の作成第 6 遺言 遺言執行 (21 頁 ) 1 遺言 2 遺言の執行図解遺言執行の流れ (23 頁 ) 第 7 遺留分 (24 頁 ) 1 遺留分権利者と割合 2 遺留分減殺第 〇 〇 〇目 次〇 〇 〇 〇はじめに (4 頁 ) 〇誌上実務講座 (5~76 頁 ) 〇知っとく情報 お仕事編 (77~81 頁 ) 〇知っとく情報 働く環境編 (82~91 頁 ) 〇ジムンクの叫び (92 頁 ) 〇今号のイチ枚 (93 頁 ) 〇 法律事務 バックナンバーのお知らせ (94 頁 ) 〇 法律事務 加入申込書 (95 頁 ) 相続実務 誌上実務講座目次 ~ 事務職員が関わるいろいろな相続手続き

More information

相続税の総額の計算法定相続分であん分課税遺産総額実際の相続割合であん分超過累進税率の適用税価格の合計額の総額税額 基礎控除額遺産に係る相続税の基礎知識 (1) 相続税の計算過程 相続人が配偶者と子 2 人の場合課法定相続分 法定相続分 税額 算出税額 法定相続分 税額 相続税算出税額 税額控除相続人

相続税の総額の計算法定相続分であん分課税遺産総額実際の相続割合であん分超過累進税率の適用税価格の合計額の総額税額 基礎控除額遺産に係る相続税の基礎知識 (1) 相続税の計算過程 相続人が配偶者と子 2 人の場合課法定相続分 法定相続分 税額 算出税額 法定相続分 税額 相続税算出税額 税額控除相続人 第 39 回 価値作り セミナー ~ 相続対策編 ~ 相続対策 3 つの柱 ~ 相続税が発生すると ~ 平成 26 年 11 月 29 日 ( 土 ) 於 : 益子会計事務所会議室 相続税の総額の計算法定相続分であん分課税遺産総額実際の相続割合であん分超過累進税率の適用税価格の合計額の総額税額 基礎控除額遺産に係る相続税の基礎知識 (1) 相続税の計算過程 相続人が配偶者と子 2 人の場合課法定相続分

More information

2. 特別障害給付金 象 次のいずれかに該当する方で 任意加入していなかった期間に初診日があり 現在 障害基礎年金 1 級 2 級相当の障がいに該当する方 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入象であった学生 ( 夜間通学 通信制の学生は除く ) 昭和 61 年 3 月以前に国民年金任意加入象で

2. 特別障害給付金 象 次のいずれかに該当する方で 任意加入していなかった期間に初診日があり 現在 障害基礎年金 1 級 2 級相当の障がいに該当する方 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入象であった学生 ( 夜間通学 通信制の学生は除く ) 昭和 61 年 3 月以前に国民年金任意加入象で 7 年金 当 1. 障害基礎年金 象 20 歳以降に初診日があり 次のすべてに該当している方 初診日に国民年金に加入していたこと または 初診日において 60 歳以上 65 歳未満で日本国に住所があること ( 老齢基礎年金を繰り上げ受給している方を除く ) 障害認定日において一定の障がいの状態にあること または 障害認定日時点では障がいが軽かった方が 65 歳に達するまでに障がいが重くなり一定の障がいの状態にあること

More information

1 特別受益の持戻し免除条項 現在の親は, ある程度以上の資産があると, 余裕からも, また, 相続税対策を考えることからも, 子に生前贈与する傾向がありますが, 子にした生前贈与や遺言書で子に 相続させた 財産について, 持戻しを免除する気持ちがあるのか否かの意思の表明をしない場合が極めて多く,

1 特別受益の持戻し免除条項 現在の親は, ある程度以上の資産があると, 余裕からも, また, 相続税対策を考えることからも, 子に生前贈与する傾向がありますが, 子にした生前贈与や遺言書で子に 相続させた 財産について, 持戻しを免除する気持ちがあるのか否かの意思の表明をしない場合が極めて多く, 第 5 節 最小限書いておきたい遺言事項 遺言書は全部を書かなくともよい でも, 遺産分割の場で争いになる芽のみは, 摘み取っておきたい そうい う遺言事項 - 47 - 1 特別受益の持戻し免除条項 現在の親は, ある程度以上の資産があると, 余裕からも, また, 相続税対策を考えることからも, 子に生前贈与する傾向がありますが, 子にした生前贈与や遺言書で子に 相続させた 財産について, 持戻しを免除する気持ちがあるのか否かの意思の表明をしない場合が極めて多く,

More information

あらかわ事業承継相談室 老後の生活資金 西相談員顧問税理士に株式の譲渡について指導を受けながら事業承継計画 を進めているという方が 相談に来るそうです 東主任今回の相談は 現社長と奥さんが 安心して老後の生活をどう設計するかがテーマだね まず 会社における奥様はどのような地位で また仕事の内容がどの

あらかわ事業承継相談室 老後の生活資金 西相談員顧問税理士に株式の譲渡について指導を受けながら事業承継計画 を進めているという方が 相談に来るそうです 東主任今回の相談は 現社長と奥さんが 安心して老後の生活をどう設計するかがテーマだね まず 会社における奥様はどのような地位で また仕事の内容がどの Q18 生前贈与で妻の老後の生計を考える ( 現経営者からの相談 ) 事業承継計画を立てている経営者です 今回は 生前贈与 のことで後日相談に参りたいと思います 事業については長男にバトンタッチする方向性は明確で 株式についても 顧問税理士の指導のもと 計画的に譲渡しているところです 他に子供はおりませんが 気になるのは妻 (60 歳 ) のことです 自宅も事業用資産の土地の隣に建っており 他に多くの財産もありません

More information

(3) 可処分所得の計算 可処分所得とは 家計で自由に使える手取収入のことである 給与所得者 の可処分所得は 次の計算式から求められる 給与所得者の可処分所得は 年収 ( 勤務先の給料 賞与 ) から 社会保険料と所得税 住民税を差し引いた額である なお 生命保険や火災保険などの民間保険の保険料およ

(3) 可処分所得の計算 可処分所得とは 家計で自由に使える手取収入のことである 給与所得者 の可処分所得は 次の計算式から求められる 給与所得者の可処分所得は 年収 ( 勤務先の給料 賞与 ) から 社会保険料と所得税 住民税を差し引いた額である なお 生命保険や火災保険などの民間保険の保険料およ 第 3 章ライフプランニングの考え 法 (1) ライフプランニングのプロセスライフプランニングとは 中長期的な生活設計を行い そのために必要な資金計画を立てることである FPが行うライフプランニングの6つのプロセスは次のとおりである (2) 年代別ライフプランニングのポイント 具体的な資金計画は 個人の状況に応じて異なるが 以下は年代ごとの一 般的なライフプランニングのポイントである (3) 可処分所得の計算

More information

1. なぜ空き家が多くなってきたのか その原因? 1 賃貸経営 ( 貸家 ) に関する認識不足 2 賃貸契約に関する問題 ( 借地借家法 ) 3 相続に関する問題 2. 賃貸経営に関る問題点と対策 1 不動産の賃貸経営を事業として認識しておられない 2 借入金に対する認識が甘い ( 相続税対策が主で

1. なぜ空き家が多くなってきたのか その原因? 1 賃貸経営 ( 貸家 ) に関する認識不足 2 賃貸契約に関する問題 ( 借地借家法 ) 3 相続に関する問題 2. 賃貸経営に関る問題点と対策 1 不動産の賃貸経営を事業として認識しておられない 2 借入金に対する認識が甘い ( 相続税対策が主で 知って得する相続の基礎知識 空き家にしないための相続対策 平成 23 年 10 月 29 日 一般社団法人相続相談センター 専任コーディネーター 天谷晃一 1. なぜ空き家が多くなってきたのか その原因? 1 賃貸経営 ( 貸家 ) に関する認識不足 2 賃貸契約に関する問題 ( 借地借家法 ) 3 相続に関する問題 2. 賃貸経営に関る問題点と対策 1 不動産の賃貸経営を事業として認識しておられない

More information

() 葬儀費用を準備する 相続が発生すると預貯金は凍結され 引き出すことができなくなる 預貯金を引き出す時には 遺言書 遺産分割協議書等に記載されている預貯金の相 続人を証明する原因証書に加えて 戸籍謄本 住民票等が必要になる 相続が発生すると すぐに葬儀の費用等が必要になるので 相続発生前に 葬儀

() 葬儀費用を準備する 相続が発生すると預貯金は凍結され 引き出すことができなくなる 預貯金を引き出す時には 遺言書 遺産分割協議書等に記載されている預貯金の相 続人を証明する原因証書に加えて 戸籍謄本 住民票等が必要になる 相続が発生すると すぐに葬儀の費用等が必要になるので 相続発生前に 葬儀 7. 相続手続きのスケジュール () 相続手続きのスケジュールを確認する 手続きには期限があるものが多いので 相続手続きのスケジュールを確認する必要がある 被相続人の死亡 ( 通夜 葬儀 ) 葬儀費用の準備 ( できれば事前の準備が必要 ) 死亡届を7 日以内に市区町村に届出 葬儀費用の領収書の整理 保管 遺言書の有無の確認 公正証書遺言以外の遺言は家庭裁判所で検認手続が必要 法定相続人の確認 (

More information

第 2 問問 4 2 < 遺族に必要な生活資金等の総額 > 生活費 30 万円 50% 12 カ月 29 年 =5,220 万円 死亡整理資金( 葬儀費用等 ) 200 万円 緊急予備資金 300 万円 住宅ローンについては団体信用生命保険に加入しているので計算に含めない合計 5,220 万円 +2

第 2 問問 4 2 < 遺族に必要な生活資金等の総額 > 生活費 30 万円 50% 12 カ月 29 年 =5,220 万円 死亡整理資金( 葬儀費用等 ) 200 万円 緊急予備資金 300 万円 住宅ローンについては団体信用生命保険に加入しているので計算に含めない合計 5,220 万円 +2 一発合格!FP 技能士 3 級完全攻略実戦問題集 18-19 年版 別冊 FP 技能士 3 級 2018 年 9 月実施試験 解答 & 解説 実技試験保険顧客資産相談業務 ( 金融財政事情研究会 ) 問題解答解説 第 1 問 問 1 3 A さんには 国民年金の未加入期間が 35 月あるので その期間は老齢 基礎年金の年金額の計算に反映されない よって 次のようになる 779,300 万円 445

More information

遺留分 遺留分とは 一定の親族 ( 配偶者 子 親等直系尊属 ) に残しておかなければならない遺産の割合です 特に遺言を作成する場合は 遺留分に注意する必要があります なお 遺留分を侵害された相続人には 遺留分に相当する部分の取り戻しを請求 ( 遺留分減殺請求 ) することが認められています [2]

遺留分 遺留分とは 一定の親族 ( 配偶者 子 親等直系尊属 ) に残しておかなければならない遺産の割合です 特に遺言を作成する場合は 遺留分に注意する必要があります なお 遺留分を侵害された相続人には 遺留分に相当する部分の取り戻しを請求 ( 遺留分減殺請求 ) することが認められています [2] 営 ViewPoint 今から始めたい相続への準備 坂本和則部東京室木本泉部大阪室 相続における遺産分割は 相続人の間で話し合い 互いに納得したうえで行われることが多いと思います 一方で 分割する財産をめぐり 相続人同士で争いになるケースもあります 今回は 遺産分割を行う際に思わぬトラブルの発生を避けるため 生前に検討や準備をしておいたほうがよいと考えられる事項を解説します 1. 相続への準備を始めるにあたって

More information

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA) 事務連絡 平成 30 年 8 月 29 日 健康保険組合御中 厚生労働省保険局保険課 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について に関する 留意点について 日本国内に住所を有する被扶養者の認定については 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について ( 平成 30 年 8 月 29 日付け保保発 0829 第 2 号 以下 本通知 という ) で示したところであるが 本通知に関連して 取扱いの詳細についての

More information

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA) 事務連絡 平成 30 年 8 月 29 日 全国健康保険協会御中 厚生労働省保険局保険課 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について に関する 留意点について 日本国内に住所を有する被扶養者の認定については 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について ( 平成 30 年 8 月 29 日付け保保発 0829 第 1 号 以下 本通知 という ) で示したところであるが 本通知に関連して

More information

Microsoft Word - 01 報酬規程 EMP税務会計事務所 docx

Microsoft Word - 01 報酬規程 EMP税務会計事務所 docx 規程 作成 : 平成 26 年 01 月 10 日 更新 : 令和元年 07 月 01 日 EMP 税務会計事務所税理士 木光司 EMP 行政書士事務所行政書士 木光司 Ⅰ 税理士関連業務 1 税務顧問 (1) 所得税 1 事業所得年間売上高 月額 決算料 ~1,000 万円 18,000-50,000- ~3,000 万円 24,000-55,000- ~5,000 万円 27,000-60,000-

More information

1 等郵送交付申請書 B 氏名五島花子印 生年月日 / 大 昭 平 3 年 4 月 5 日 どなたのが必要ですか? 本人 配偶者 子 父母 祖父母 その他 ( ) 本五島福江 1 改製原 ( 1 ) 通氏名 の分を ( ) 組 は金額が前後する場合があります 地 出生から死亡まで ( 必要な人の五島

1 等郵送交付申請書 B 氏名五島花子印 生年月日 / 大 昭 平 3 年 4 月 5 日 どなたのが必要ですか? 本人 配偶者 子 父母 祖父母 その他 ( ) 本五島福江 1 改製原 ( 1 ) 通氏名 の分を ( ) 組 は金額が前後する場合があります 地 出生から死亡まで ( 必要な人の五島 下記の請求にあてはまる場合は 該当号の記載例を参考に請求書を記入してく ださい 該当する請求内容をクリックしてください 謄本 1 婚姻届や転届に添付するために 謄本を請求する場合 抄本 2 パスポート申請のために 抄本を請求する場合 3 4 5 のために 配偶者の出生から死亡までの一連のを請求する場合 年金等の手続きで と の関係が分かるを請求する場合 のため 直系尊属 ( 祖父母 父母 ) 直系卑属

More information

スライド 1

スライド 1 相続法が約 40 年ぶりに改定 遺言と相続に関する実態調査 2018 年 12 月 25 日三菱 UFJ 信託銀行 こころを託す物語 PR 事務局 年末年始は家族が集まって相続に関して話し合うチャンス! 自分の子どもに財産を完全に秘密にしている人がなんと 53% も! 相続経験者の平均相続金額は 2,114 万円と判明 1 割以上が 子どもへの相続の割合に差をつける と回答 決め手は毎日の LINE

More information

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな 平成 30 年 10 月 1 日施行 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務 にかかるQ&A Q1 いつから手続きが変更になるのですか? A1 平成 30 年 10 月 1 日以降に日本年金機構で受付する届書からです Q2 A2 具体的に何が変わるのですか? 主な変更点は次の 3 点です (1) 身分関係については 平成 30 年 10 月 1 日以降は 被保険者と扶養認定を 受ける方が同姓か別姓かに関わらず

More information

法定代理人の本人確認書類は 下記から1 点を同封してください 種類 注意事項 1. 運転免許証または運転経歴証明書 裏面に記載がある場合は両面コピー 2. パスポート 写真掲載のページ及び住所記載のページをコピー 3. 写真付住民基本台帳カード 裏面に記載がある場合は両面コピー 4. マイナンバーカ

法定代理人の本人確認書類は 下記から1 点を同封してください 種類 注意事項 1. 運転免許証または運転経歴証明書 裏面に記載がある場合は両面コピー 2. パスポート 写真掲載のページ及び住所記載のページをコピー 3. 写真付住民基本台帳カード 裏面に記載がある場合は両面コピー 4. マイナンバーカ 法定代理人による郵送開示のお申込み手続きについて 法定代理人 ( 親権者 後見人等 ) の方が郵送で開示のお申込みをされる場合 以下の書類等が必要です 1 必要書類 当ホームページより最新の書式をダウンロードしてご使用ください 旧書式では受付できません 2 法定代理人の本人確認書類 3 法定代理人であることが証明できる書類 4 開示手数料 1 氏名につき 1,000 円 ( 税込 ) 個人情報の取り扱いについて

More information

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます 健康保険被扶養者 ( 異動 ) 届 手続概要 この届出は 新たに全国健康保険協会管掌健康保険 ( 以下 協会けんぽ という ) の被保険者となった者に被扶養者がいる場合や被扶養者の追加 削除 氏名変更等があった場合 事実発生から5 日以内に被保険者が事業主を経由して行うものです 被扶養者の範囲 1. 被保険者と同居している必要がない者 配偶者 子 孫および兄弟姉妹 父母 祖父母等の直系尊属 平成 28

More information

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税 Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税されます 市県民税とは 市民税と県民税とをまとめた呼称で 住民税 とも呼ばれ 地域社会の費用を住民が広くその能力に応じて負担するという性格をもっています

More information

<4D F736F F D208A6D92E88B928F6F944E8BE E682AD82A082E982B28EBF96E2816A E646F6378>

<4D F736F F D208A6D92E88B928F6F944E8BE E682AD82A082E982B28EBF96E2816A E646F6378> FAQ( よくあるご質問 ) 制度 共通 1 基礎年金番号は どのようなものですか 基礎年金番号とは 国民年金 厚生年金保険 共済組合といったすべての公的年金制度で共通して使用する10 桁の番号で 一人に一つの基礎年金番号が付番されています 確定拠出年金に関する各種お手続きをいただく際に必要となります 基礎年金番号は 年金手帳の他 基礎年金番号通知書 国民年金保険料の口座振替通知書 納付書 領収書等に記載されています

More information

1 等郵送交付申請書 B 氏名五島花子印 本人 配偶者 子 父母 孫 その他 ( ) 必ずご記入ください 連絡がとれない場合はそのまま返送する場合があります 本 長崎県五島市武家屋敷町一丁目 1 番地 必要なもの謄本 ( に記載のある方全員 ) 抄本 ( 必要な方のみ抜き出したもの ) 改製原 (

1 等郵送交付申請書 B 氏名五島花子印 本人 配偶者 子 父母 孫 その他 ( ) 必ずご記入ください 連絡がとれない場合はそのまま返送する場合があります 本 長崎県五島市武家屋敷町一丁目 1 番地 必要なもの謄本 ( に記載のある方全員 ) 抄本 ( 必要な方のみ抜き出したもの ) 改製原 ( 下記の請求にあてはまる場合は 該当番号の記載例を参考に請求書を記入してく ださい 該当する請求内容をクリックしてください 謄本 1 婚姻届や転届に添付するために 謄本を請求する場合 抄本 2 パスポート申請のために 抄本を請求する場合 3 4 5 のために 配偶者の出生から死亡までの一連のを請求する場合 年金等の手続きで と の関係が分かるを請求する場合 のため 直系尊属 ( 祖父母 父母 ) 直系卑属

More information

基本資料2_相続と遺言(表紙).pdf

基本資料2_相続と遺言(表紙).pdf 知らなきゃ損する相続と遺言 相続手続きの流れと手続き先 法定相続と手続きに必要な書類 法定相続の例 代襲相続 遺言とは 遺言の種類 トラブル事例 まちの専門家グループへのご質問 お問合せには会員登録が必要です 年会費 登録料一切かかりません 定期的なセミナーや個別相談会のご案内を送付させていただきますので ご興味のあるものをご活用ください 詳しくはホームページでもご案内しております 相続の流れと主な手続き先

More information

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か ( 参考 ) 国民年金制度の概要 国民年金の被保険者 日本に住んでいる 20 歳以上 60 歳未満のすべての方 加入者は 職業などによって3つのグループに分かれており それぞれ加入手続きが異なります 第 1 号被保険者 農業 自営業 学生 無職の方 勤めていても厚生年金保険や共済組合に加入できない方などで 加入手続きは住所地の市区町村役場 ( お問い合わせこちら ) にご自分で届出をする必要があります

More information

< F2D96AF A88CA081408D C52E6A7464>

< F2D96AF A88CA081408D C52E6A7464> 民法 2 物権 ( 第 3 版 ) (22114-7) 補遺相続法改正と物権法 2019 年 1 月 1 2018 年相続法の改正案が国会を通過し ( 平成 30 年法律 72 号 ), 一部を除き 2019 年 7 月に施行される予定である 相続法の改正により, 配偶者 ( 短期 ) 居住権の創設 (2020 年 4 月施行 ), 自筆証書遺言の簡易化 (2019 年 1 月施行 ), 遺留分を遺留分減殺請求による現物返還から遺留分侵害額請求による金銭請求に変えたことなど重要な改正が幾つか行われている

More information

20年度「応用課程・ビデオ問題」

20年度「応用課程・ビデオ問題」 平成 23 年度 応用課程ビデオ 計算問題編 ビデオ問題 使用上の注意事項 1. この ビデオ問題 例題 1 ~ 例題 10 は 応用課程試験に出題される計算問題形式に基づき作成されております 2. また当該 ビデオ問題 は 平成 23 年度 応用課程ビデオ 計算問題編 用に準備された問題です 解答及び解説は当該ビデオでご確認ください 3. 視聴の際には計算器 ( 電卓 ソロバン ) をご準備してください

More information

1 2

1 2 1 2 3 4 5 25,000 15,000Q. A. Q. A. Q. A. 27 国民年金基金加入にあたっての重要なお知らせ 国民年金基金 ( 以下 基金 といいます ) に関する重要な事項のうち 金融商品の販売等に関する法律および個人情報の保護に関する法律に基づき 特にご確認いただきたい事項を記載しています 必ずお読みいただき ご加入の際に加入申出書に 国民年金基金加入にあたっての重要なお知らせ

More information

くらしのおてつだいH30 本文.indd

くらしのおてつだいH30 本文.indd 年金と手当 障害基礎年金 年金加入中や20 歳前に起きた病気やケガによって一定の障がいの状態になったときに受けられます 年金額 ( 平成 30 年度 ) 障害基礎年金 1 級 年額 974,125 円 障害基礎年金 2 級 年額 779,300 円 受給資格のある方 ( 次の1~3すべてのまたは4の要件に該当する方です ) 1 病気やケガの初診日において国民年金の被保険者であること または 国民年金の被保険者であった60

More information

相続税に関するチェックリスト

相続税に関するチェックリスト 相続税に関するチェックリスト 松葉税理士事務所松葉孝宏 このチェックリストは大雑把に 相続税がかかるかどうか を調べる事にお使いください 財産は預金 上場株 自宅だけである人を前提としています アパート等をお持ちの方は別途ご相談ください まず第 1 段階 1. 相続税の基礎控除額を計算しましょう 基礎控除額は 5000 万円と 1000 万円 法定相続人の合計金額です 例えば法定相続人が妻と子供 2

More information

事業用定期借地権と家族のための信託

事業用定期借地権と家族のための信託 事業用定期借地権と家族のための信託 知的障害者 家族後見人 横領 7500 万円 家庭裁判所 選任 後見監督人弁護士 損害賠償 5000 万円 保険会社 国家賠償は認めれなかった 保険金 4000 万円 2 資産防衛に必要な事 相続税等 社会の変化 健康 資産運用手 法 大きな流れ 3 信託銀行の遺言信託 遺言書の作成を手伝い 遺言書の保管 信託銀行 不動産登記の名義変更 預金の名義変更 相続時に執行手続きを代行するサービス

More information

特別障害者一人につき 75 万円を所得から控除することができます 障害者控除は 扶養控除の適用がない16 歳未満の扶養親族を有する場合においても適用されます ⑶ 心身障害者扶養共済掛金の控除 P128 条例の規定により地方公共団体が実施するいわゆる心身障害者扶養共済制度による契約で一定の要件を備えて

特別障害者一人につき 75 万円を所得から控除することができます 障害者控除は 扶養控除の適用がない16 歳未満の扶養親族を有する場合においても適用されます ⑶ 心身障害者扶養共済掛金の控除 P128 条例の規定により地方公共団体が実施するいわゆる心身障害者扶養共済制度による契約で一定の要件を備えて 障害者と税金 P125~P143 国は 全ての国民が健康で豊かな生活ができるように様々な仕事を行っています なかでも 社会福祉の仕事が近年急激に増えており 児童 障害者 高齢者などに対する福祉施策が幅広く行われるようになってきました この社会福祉を含めて社会保障関係に使われる国の予算も年々増えており 平成 30 年度における一般会計歳出に占める社会保障関係費の割合は 33.7% となっています このように

More information

<4D F736F F D BD90AC E D91F5918A926B8F8A8EE688B58FF38BB52E646F63>

<4D F736F F D BD90AC E D91F5918A926B8F8A8EE688B58FF38BB52E646F63> 平成 27 年度信託相談所取扱状況 信託相談所では 信託を利用するお客様からの信託業務等に関する相談 照会に応じています また 信託業務等に対する苦情を受け付けて円満な解決を図るように努めています 平成 27 年度の信託相談所取扱状況の概要は 次のとおりです (1) 取扱件数平成 27 年度の取扱件数は1,488 件となり 前年度 (1,587 件 ) に比べて6.2% 減少しました このうち 相談

More information

A は 全ての遺産を社会福祉施設に寄付すると遺言に書き残し死亡した A には 配偶者 B と B との間の子 C と D がある C と D 以外にも A と B との子 E もいたが E は A が死亡する前にすでに死亡しており E の子 F が残されている また A には 内妻 G との子 (

A は 全ての遺産を社会福祉施設に寄付すると遺言に書き残し死亡した A には 配偶者 B と B との間の子 C と D がある C と D 以外にも A と B との子 E もいたが E は A が死亡する前にすでに死亡しており E の子 F が残されている また A には 内妻 G との子 ( 宅建の民法 ( 補足 ) 相続 おしゃれ呪文 相続の計算問題は アナログで切り抜けろ 1 A は 全ての遺産を社会福祉施設に寄付すると遺言に書き残し死亡した A には 配偶者 B と B との間の子 C と D がある C と D 以外にも A と B との子 E もいたが E は A が死亡する前にすでに死亡しており E の子 F が残されている また A には 内妻 G との子 ( 非嫡出子 )H

More information

三鷹市健康福祉総合計画2022

三鷹市健康福祉総合計画2022 Ⅰ 計画の施策 事業体系 第 4 生活支援計画 ( 生活支援の充実 ) 施策 事業 ( 大項目 ) ( 小項目 ) ( 種別 ) ( 事業名 ) 1 生活保護 (1) 生活支援の充実 主要 1 生活保護制度の適正な運用 < 推進 > 2 生活保護の運用体制の整備 3 相談体制の充実 (2) 自立支援の充実 主要 1 自立支援プログラムによる支援の推進 2 就労支援の充実 2 生活のセーフティーネット

More information

個人情報の利用目的について 当社は 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年 5 月 30 日法律第 57 号 ) に基づき お客さまの 個人情報を 下記業務ならびに利用目的の達成に必要な範囲内で利用いたします (1) 当社の業務 1 金銭信託 金銭信託以外の金銭の信託 年金信託 団体信託 財

個人情報の利用目的について 当社は 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年 5 月 30 日法律第 57 号 ) に基づき お客さまの 個人情報を 下記業務ならびに利用目的の達成に必要な範囲内で利用いたします (1) 当社の業務 1 金銭信託 金銭信託以外の金銭の信託 年金信託 団体信託 財 お申込にあたっての留意事項 金融商品の販売等に関する法律に基づき重要事項をご説明するものです 三菱 UFJ 信託銀行の 財形貯蓄にお申込いただく際には 事前に以下の内容をご確認ください (1) 財形信託 財形年金信託 財形住宅信託をお申込みのお客様へ 1 市場金利に合わせて金利が変動する 金銭信託にて運用を行います 金銭信託は 貸出金や値動きのある有価証券等への運用を行いますが 運用資産の状況等により元本を下回る場合も

More information

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算 相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算計算である旨を伝えてください ) Menu No.(21~29)? 21 eentere メニュー選択

More information

16 【書式9】死後事務許可申立書(1・2枚目)

16 【書式9】死後事務許可申立書(1・2枚目) ( 書式 9) 受付印 成年被後見人の死亡後の死体の火葬又は埋葬に関する契約の締結その他相続財産の保存に必要な行為についての許可申立書 この欄に収入印紙 800 分を貼る 収入印紙 予納郵便切手 ( 貼った印紙に押印しないでください ) 準口頭基本事件番号平成年 ( 家 ) 第号 家庭裁判所支部 出張所御中平成年月日 添付書類 申 立 人 成年被後見人 住所又は事務所 氏名 住 所 氏 名 申立人の記名押印

More information

遺言執行者は相続人の代理人( 民法第 1015 条 ) 最判昭和 遺言執行者の就任 辞任 解任とその効果遺留分を侵害された相続人等から その遺言内容と執行に不満がでて強烈な遺産争いに巻き込まれることもある 事前に就任を辞退するのも 1 つの選択肢 一旦就任したら 正当事由があり 家裁

遺言執行者は相続人の代理人( 民法第 1015 条 ) 最判昭和 遺言執行者の就任 辞任 解任とその効果遺留分を侵害された相続人等から その遺言内容と執行に不満がでて強烈な遺産争いに巻き込まれることもある 事前に就任を辞退するのも 1 つの選択肢 一旦就任したら 正当事由があり 家裁 あい愛サポート研修会 平成 25 年 4 月 28 日 あい愛サポート西支援センター 青木日出夫 Ⅰ 事例研究 別紙 ( 遺言公正証書の撤回と死後事務委任契約の解除 ) Ⅱ 遺言 相続 成年後見に関する諸問題 こんな時あなたはどう対処しますか? 問題提起 1. 遺言執行者の責務について 民法 1011 条には遅滞なく相続財産の目録を作成し 相続人に交付しなければならない とあります さて 民法 1011

More information

Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】

Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】 月 日までに 次の書類をご提出ください 1. 必ず提出 添付する書類 年金請求書 ( 国民年金遺族基礎年金 ) 当窓口 日本年金機構 請求者本人の年金手帳 基礎年金番号通知書 年金証書 基礎年金番号の確認 亡くなった方の年金手帳 基礎年金番号通知書 年金証書 基礎年金番号の確認 請求者名義の預金通帳 貯金通帳 キャッシュカード等 年金の振込先の確認 年金請求書に金融機関の証明を受けた場合は不要 戸籍の謄本

More information

Microsoft Word - Target用株式取扱規程(22.1.6改正).doc

Microsoft Word - Target用株式取扱規程(22.1.6改正).doc 株式取扱規程 平成 22 年 1 月 6 日改正 ヤマトホールディングス株式会社 株式取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条 当会社の株式に関する取扱いおよび手数料ならびに株主の権利の行使方法に ついては 株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) および株主が 振替口座を開設している証券会社等の口座管理機関 ( 以下 証券会社等 とい う ) の定めるところによるほか 定款に基づき本規程の定めるところによる

More information

2/5 ヘ ーシ Q1. 年金通算とは何ですか? A. これまで各企業や基金では 加入者の老後の安定の一助となるよう さまざまな年金制度をつくり運営してきました しかし 従来の終身雇用を前提とした制度では 現代のライフスタイルに対応することが難しくなってきています 転職など雇用の流動化に対応し これ

2/5 ヘ ーシ Q1. 年金通算とは何ですか? A. これまで各企業や基金では 加入者の老後の安定の一助となるよう さまざまな年金制度をつくり運営してきました しかし 従来の終身雇用を前提とした制度では 現代のライフスタイルに対応することが難しくなってきています 転職など雇用の流動化に対応し これ 選択選択1/5 ヘ ーシ 確定給付企業年金 Q&A 確定給付企業年金とは 退職までの勤続年数に基づき勤続ポイントの累計によって決まる額のことです 勤続年数によって 受け取り方の選択肢が異なりますので まず下表でご確認ください 確定給付企業年金の受け取り方について 勤続年数 3 年以上 20 年未満の方 A へ 勤続年数 20 年以上の方 B へ A を受ける Q2 へ 移換 Q1 へ

More information

11

11 11 グループ保険と 12 アルファの主旨 13 グループ保険 組合員とその配偶者が万一の場合の為の保障 ( 死亡 高度障害 ) です (75 歳 6ヶ月まで ) 14 グループ保険保障内容と保険料 15 アルファ 組合員とその配偶者が万一の場合の保障 ( 死亡 高度障害 ) です (60 歳 6ヶ月まで ) 16 17アルファ保障内容と保険料 年齢該当生年月日 男性 3,040 3,360 3,760

More information

基金からの支給に関する手続きのご案内

基金からの支給に関する手続きのご案内 基金からの支給に関する手続きのご案内 ベネフィット ワン企業年金基金 1. 基金からの給付あなたが会社を退職するなどの理由により ベネフィット ワン企業年金基金 ( 以下 基金 といいます ) の加入者の資格を喪失したときは 次に掲げる区分に応じ 基金から一時金又は年金を受け取るか 他の制度に一時金相当額を移換することができますので 以下をご一読いただき 必要な手続きを行ってください 基金加入期間

More information

20 金融資産目標残高 今後の金融商品の保有希望 元本割れを起こす可能性があるが 収益性の高いと見込まれる金融商品の保有 日常的な支払い ( 買い物代金等 ) の主な資金決済手段 日常的な支払い ( 買い物代金等 ) の主な資金決済手段 ( 続き )

20 金融資産目標残高 今後の金融商品の保有希望 元本割れを起こす可能性があるが 収益性の高いと見込まれる金融商品の保有 日常的な支払い ( 買い物代金等 ) の主な資金決済手段 日常的な支払い ( 買い物代金等 ) の主な資金決済手段 ( 続き ) [ 二人以上世帯調査 ] 調査要綱 9 標本設計とサンプル誤差 10 調査結果の概要 11 Ⅰ. 金融資産の状況 11 1. 金融資産の保有状況 11 2. 金融資産の有無 12 3. 金融資産保有世帯の金融資産保有状況 13 4. 金融資産構成の前年比較 14 5. 金融資産の増減 増減理由 15 6. 金融資産の保有目的 17 7. 金融資産の選択 17 Ⅱ. 借入金の状況 19 3. 住居の取得計画

More information

移換手続きの手引き (60 歳前に企業型 DC のある企業をご退職されたお客さまへ ) この資料では 確定拠出年金を DC (Defined Contribution) と記載しています 北陸銀行 平成 30 年 4 月現在

移換手続きの手引き (60 歳前に企業型 DC のある企業をご退職されたお客さまへ ) この資料では 確定拠出年金を DC (Defined Contribution) と記載しています 北陸銀行 平成 30 年 4 月現在 移換手続きの手引き (60 歳前に企業型 DC のある企業をご退職されたお客さまへ ) この資料では 確定拠出年金を DC (Defined Contribution) と記載しています 北陸銀行 平成 30 年 4 月現在 目次 1. 60 歳前ご退職のお客さまへ 2. お手続の流れ 3. ご自宅に送付される資料 4. 60 歳前に会社を退職した場合の手続フロー 5. 手続を放置したらどうなるか

More information

基金からの支給に関する手続きのご案内

基金からの支給に関する手続きのご案内 基金からの支給に関する手続きのご案内 ベネフィット ワン企業年金基金 1. 基金からの給付あなたが会社を退職するなどの理由により ベネフィット ワン企業年金基金 ( 以下 基金 といいます ) の加入者の資格を喪失したときは 次に掲げる区分に応じ 基金から一時金又は年金を受け取るか 他の制度に一時金相当額を移換することができますので 以下をご一読いただき 必要な手続きを行ってください 基金加入期間

More information

目次 第一章贈与税は誰に いつかかるのか? 第二章贈与の法律を知っておこう第三章不動産を贈与した方が得? 第四章相続対策には優先順位がある最後に贈与は家族への最高のプレゼント 2

目次 第一章贈与税は誰に いつかかるのか? 第二章贈与の法律を知っておこう第三章不動産を贈与した方が得? 第四章相続対策には優先順位がある最後に贈与は家族への最高のプレゼント 2 相続で絶対もめたくない人もめたくない人の 贈与の使い方 日本中央税理士法人 代表社員公認会計士 税理士青木寿幸電話 03-3539-3047 Mail: aoki@j-central.jp 贈与税で得をする方法 http://www.gifttax.jp 目次 第一章贈与税は誰に いつかかるのか? 第二章贈与の法律を知っておこう第三章不動産を贈与した方が得? 第四章相続対策には優先順位がある最後に贈与は家族への最高のプレゼント

More information

- 2 - 二一の遺言書は 法務省令で定める様式に従って作成した無封のものでなければならないものとすること (第四条第二項関係)三一の申請は 遺言者の住所地若しくは本籍地又は遺言者が所有する不動産の所在地を管轄する遺言書保管所(遺言者の作成した他の遺言書が現に遺言書保管所に保管されている場合にあって

- 2 - 二一の遺言書は 法務省令で定める様式に従って作成した無封のものでなければならないものとすること (第四条第二項関係)三一の申請は 遺言者の住所地若しくは本籍地又は遺言者が所有する不動産の所在地を管轄する遺言書保管所(遺言者の作成した他の遺言書が現に遺言書保管所に保管されている場合にあって - 1 - 法務局における遺言書の保管等に関する法律案要綱第一趣旨この法律は 法務局(法務局の支局及び出張所 法務局の支局の出張所並びに地方法務局及びその支局並びにこれらの出張所を含む 第二の一において同じ )における遺言書(民法(明治二十九年法律第八十九号)第九百六十八条の自筆証書によってした遺言に係る遺言書をいう 以下同じ )の保管及び情報の管理に関し必要な事項を定めるとともに その遺言書の取扱いに関し特別の定めをするものとすること

More information

10. 中途解約時の取扱 原則 信託期間中の解約はできません やむを得ない事由等により に定められた期間前にお申出がある場合には応じることがございます 11. 以下の事由によりは終了します (1) 契約期間が満了したとき (2) 信託財産となっている株式の発行会社について 次の各号いずれかに該当した

10. 中途解約時の取扱 原則 信託期間中の解約はできません やむを得ない事由等により に定められた期間前にお申出がある場合には応じることがございます 11. 以下の事由によりは終了します (1) 契約期間が満了したとき (2) 信託財産となっている株式の発行会社について 次の各号いずれかに該当した 商品概要説明書 - 自社株承継信託他益型 ( 議決権留保型 )- 2016 年 7 月現在 内 容 1. 商品名 自社株承継信託他益型 ( 議決権留保型 ) 2. ご利用者 個人 3. 委託者 企業オーナー 議決権指図信託収益 ( 配当金 ) 受託者りそな銀行 自社株 信託終了時に株式移転 受益者 承継者 仕組み 議決権指図権 議決権行使 配当金 受益権 X 社 発行会社 議決権指図 : 信託期間中は

More information

高齢者サポートサービスとは? お一人暮らしの高齢者 お子さんがいらっしゃらなかったり 遠くにお住いの高齢者の方は 医療機関への入院 介護施設等への入居の際の身元保証人 ( 身元引受人 ) の手配や 亡くなった後の葬儀の手配や遺品整理について不安を抱えることが多くあります そのほかにも 日々の見守りな

高齢者サポートサービスとは? お一人暮らしの高齢者 お子さんがいらっしゃらなかったり 遠くにお住いの高齢者の方は 医療機関への入院 介護施設等への入居の際の身元保証人 ( 身元引受人 ) の手配や 亡くなった後の葬儀の手配や遺品整理について不安を抱えることが多くあります そのほかにも 日々の見守りな 身元保証 や お亡くなりになられた後 を支援するサービスの契約をお考えのみなさまへ 日々の暮らしの中でちょっとした手伝いをしてほしい 入院や施設入所で 保証人が必要 と言われて困っている 自分が亡くなった後の葬儀 遺品整理が不安 このような思いをお持ちの方を支援する 高齢者サポートサービス を提供する事業者があります 内容や契約方法 料金等は様々であり 利用にあたってトラブルにならないよう 事前によく確認することが重要です

More information

_終活アドバイスブック_-D-_[本文].indb

_終活アドバイスブック_-D-_[本文].indb お客さまにお伝えしたい 営業 必携 終活 アドバイスブック 著者 相続 終活コンサルタント明石久美 付録 自分エンディングノート ( 見本 )/ 親族関係説明図 ( 見本 )/ 手続ガイド もくじ 第 考える きっかけ づくり 顧客のニーズを取り入れる 事前準備の重要性 必要性を感じてもらうこと 4 終活 の背景 4 本人のことは家族のことでもある 5 困らずにすむこともある 6 情報 を取り扱う注意点

More information

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A) Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などによって 父子家庭 母子家庭などで養育されている子どもの福 祉増進のために支給される手当で 子どもを養育している方

More information

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害 6 年金 手当 障害基礎年金 国民年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に国民年金法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です 初診日が 20 歳以前にある方は 20 歳になったときに申請ができます 受給要件次の 1~3 の条件のすべてに該当する方が受給できます 1

More information

平成 29 年度下半期における相続に関する相談状況について 平成 30 年 5 月 28 日静岡市駿河区稲川一丁目 1 番 1 号静岡県司法書士会会長杉山陽一静岡県司法書士会では 平成 14 年から15 年以上に亘り 面談及び電話による無料相談を実施してまいりました ( 平成 17 年からは 司法書

平成 29 年度下半期における相続に関する相談状況について 平成 30 年 5 月 28 日静岡市駿河区稲川一丁目 1 番 1 号静岡県司法書士会会長杉山陽一静岡県司法書士会では 平成 14 年から15 年以上に亘り 面談及び電話による無料相談を実施してまいりました ( 平成 17 年からは 司法書 平成 29 年度下半期における相続に関する相談状況について 平成 30 年 5 月 28 日静岡市駿河区稲川一丁目 1 番 1 号静岡県司法書士会会長杉山陽一静岡県司法書士会では 平成 14 年から15 年以上に亘り 面談及び電話による無料相談を実施してまいりました ( 平成 17 年からは 司法書士総合相談センターしずおか を設置 ) 近年では 県民から年間 4000 件前後の相談が寄せられており

More information

Microsoft Word - uchida_report_24++.doc

Microsoft Word - uchida_report_24++.doc 2014 年 6 月 第 24 回相続税の申告状況 ( 平成 24 年分 ) および相続税の申告に関する基礎知識と注意点 税理士内田麻由子 概要平成 27 年 1 月から相続税の基礎控除が 4 割縮小されます この改正により 相続税の課税割合は 4% 台から 6~7% 台に増えるとされています 今回は 国税庁から平成 25 年 12 月に発表された平成 24 年分の相続税の申告状況に関するデータを紹介するとともに

More information

52 第 1 章親族第 1 親族一般 554) 遺贈はいつでも撤回ができるとする民法 1022 条も準用されます ( 最判昭 民集 判時 ) 死因贈与においても 遺贈と同様に贈与者の最終意思が尊重されるためです なお この撤回権は 贈与者本人のみが行使で

52 第 1 章親族第 1 親族一般 554) 遺贈はいつでも撤回ができるとする民法 1022 条も準用されます ( 最判昭 民集 判時 ) 死因贈与においても 遺贈と同様に贈与者の最終意思が尊重されるためです なお この撤回権は 贈与者本人のみが行使で 第 1 章親族第 1 親族一般 51 9 死因贈与 モデル Aは 生前 子のBに対し 自分が死んだときは全財産をB に与えたいと言っており Bとともに法律事務所を訪れ 公正証書遺言をする準備をしていました しかし 公証人役場に出向く直前にAが死亡してしまったため 公正証書は作成されませんでした Aの生前の意思を証明できる資料は 弁護士がA とBから希望を聴き取った際のメモだけです 法 務 1 死因贈与の意義死因贈与は

More information

住友電気工業株式会社株式取扱規則

住友電気工業株式会社株式取扱規則 住友電気工業株式会社株式取扱規則 第 1 章総 則 第 1 条 ( 目的 ) 1 当会社における株主権行使の手続その他株式に関する取扱い及び手数料は 法令並びに株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) 及び株主が振替口座を開設している証券会社等の口座管理機関 ( 以下 証券会社等 という ) が定めるところによるほか 定款第 11 条に基づきこの規則の定めるところによる 2 この規則は

More information

Microsoft Word - パイオニア 株式取扱規則H doc

Microsoft Word - パイオニア 株式取扱規則H doc パイオニア株式会社株式取扱規則 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社の株式および新株予約権に関する取扱いならびに手数料 株主の権利行使に際しての手続等については 振替機関である証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) ならびに株主が振替口座を開設している口座管理機関である証券会社および信託銀行等 ( 以下 証券会社等 という ) の定めるところによるほか 定款の規定に基づきこの規則の定めるところによる

More information

年金制度のポイント

年金制度のポイント 第 7 章企業年金制度等 1 企業年金等の意義 企業年金等は 公的年金の上乗せの給付を保障することにより 国民の多様な老後のニーズに応え より豊かな生活を送るための制度として重要な役割を果たしています 現在 企業年金等として多様な制度が設けられており 企業や個人は これらの中からニーズに合った制度を選択することができます 2 確定給付型と確定拠出型 確定給付型とは 加入した期間などに基づいてあらかじめ給付額が定められている年金制度です

More information

保険金 親権者用 ( 未成年後見人 ) 保険金 給付金等支払請求書のご記入について ご記入 ( 印字 ) された内容を訂正される場合は 親権者様のご請求印を押印のうえ訂正してください 1 証券番号ご請求契約の種類 - 証券番号と被保険者名をご記入ください 2 請求日請求書記入日をご記入ください 3

保険金 親権者用 ( 未成年後見人 ) 保険金 給付金等支払請求書のご記入について ご記入 ( 印字 ) された内容を訂正される場合は 親権者様のご請求印を押印のうえ訂正してください 1 証券番号ご請求契約の種類 - 証券番号と被保険者名をご記入ください 2 請求日請求書記入日をご記入ください 3 保険金 親権者用 ( 未成年後見人 ) 保険金 給付金等支払請求書のご記入について ご記入 ( 印字 ) された内容を訂正される場合は 親権者様のご請求印を押印のうえ訂正してください 1 証券番号ご請求契約の種類 - 証券番号と被保険者名をご記入ください 2 請求日請求書記入日をご記入ください 3 受取人親権者 ( 未成年後見人 ) 様が別紙 お手続きにあたって確認 同意いただく内容について (P3)

More information

年金・手当など

年金・手当など 年金 手当など 障害基礎年金 国民年金の被保険者が疾病や負傷により一定の障がいの状態になったときに 年金を支給するものです 1 初診日に国民年金に加入していること あるいは 日本国内に住所を有し 60 歳以上 65 歳未満の間に初診日があること 2 障害基礎年金の障がい等級で定められた障がいの状態であること 3 初診日の前々月において 国民年金の加入期間の

More information

株式取扱規程

株式取扱規程 株式取扱規程 ソニー株式会社 ソニー株式会社株式取扱規程 第 1 章総 則 ( 目的 ) 第 1 条当会社の株式および新株予約権に関する取扱いについては 定款にもとづきこの規程の定めるところによるほか 振替機関である株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) および株主が振替口座を開設している証券会社等の口座管理機関 ( 以下 証券会社等 という ) が定めるところによる 2 前項のほか

More information

将来返上認可 過去返上認可 6 基金 解散認可 1 基金 一括納付による解散である 3 指定基金制度ア概要年金給付等に要する積立金の積立水準が著しく低い基金を 厚生労働大臣が指定します この指定された基金に対して 5 年間の財政健全化計画を作成させ これに基づき事業運営を行うよう重点的に指導すること

将来返上認可 過去返上認可 6 基金 解散認可 1 基金 一括納付による解散である 3 指定基金制度ア概要年金給付等に要する積立金の積立水準が著しく低い基金を 厚生労働大臣が指定します この指定された基金に対して 5 年間の財政健全化計画を作成させ これに基づき事業運営を行うよう重点的に指導すること 11 年金課 (1) 厚生年金基金 1 制度の概要等ア概要厚生年金基金は 厚生労働大臣の認可を受けて企業の事業主が母体企業とは別の法人格を持った公法人である厚生年金基金を設立し 国の老齢厚生年金の一部を代行するとともに 独自の上乗せ給付を併せて支給することにより 加入員の老後における生活の安定と福祉の向上に寄与することを目的とした制度として 昭和 41 年 11 月に導入されました 近畿厚生局では

More information

~親世代の資産に関する意識調査~:東京スター銀行

~親世代の資産に関する意識調査~:東京スター銀行 News Release 2015 年 12 月 18 日 ~ 親世代の資産に関する意識調査 ~ 将来に対する不安に備えて 資産を自分達のために使おうと考える人が増加 親世代の約 9 割が 自分の資産は自分達のために使いたい 子世代の約 7 割は 親の資産をあてにしていない 株式会社東京スター銀行 ( 東京都港区 代表執行役頭取 CEO 入江優 以下 当行 ) は 55 歳 ~ 75 歳の親世代 700

More information