Microsoft Word - 64Final3

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - 64Final3"

Transcription

1 巻 頭 特 集 フランス : 日 本 語 目 教 次 師 会 便 り 文 化 と 異 教 文 える 化 文 コミュニケーション を 化 気 を めぐって づく 出 会 う お 中 教 島 える 透 便 りインタビュー 風 大 呂 丈 敷 夫 彼 女 く: は 日 中 本 国 語 話 の せますから 場 合 高 橋 希 実 P1 P4 P7 からFuroshikiへ 内 田 陽 ごあいさつ 会 事 務 局 より イベントカレンダー 員 管 理 担 当 会 計 担 当 より 東 伴 子 P8 P9 勉 回 勉 強 のためにあるのか 会 報 告 福 島 青 史 より/ P9 ケニア 強 会 に 出 席 して 岩 内 佳 代 日 先 日 記 蟻 末 淳 P17 編 本 生 語 のお 教 師 料 のひとりごと 理 ノート ラマン 斎 藤 文 誠 P20 エスパスジャポン 賛 集 助 後 会 記 員 紹 介 ページ 竹 内 泰 子 内 田 陽 子 P P21 P22 P22 ご っしゃるようです お 確 認 ください! メールで 最 近 メールを 情 報 が 受 届 け いていない 取 っていない 方 がいら 事 手 務 数 局 ですがメールアドレスを 宛 事 務 局 にお 知 らせください 方 は メール:bureau@aejf.asso.fr JINGさんに 聞 事 第 AEJF 1 CEFRは 何 Association des Enseignants de Japonais en France No 64- Janvier 2012 号 り64 * * * * * * * * * ホームページ: P P25 今 様 の 々な 回 の 視 巻 点 頭 からの 特 集 では 記 事 を 文 集 化 めてみました この 異 文 化 コミュニケーションについて んが いろいろな 裏 表 のような 関 係 で 語 学 の 授 業 ではどちらも 二 避 つの けては 要 素 通 はコイン らいいか 悩 む 日 々ではないかと 切 り 口 があって 思 います この 語 学 の 教 師 として 特 集 の 日 中 々どうした に みなさ れませ んにとっての 発 見 / 再 発 見 があるでしょうか? パリ 日 本 文 化 会 館 日 本 語 教 育 アドバイザー 今 や 日 本 語 教 師 は 言 葉 だけ えればよいという 時 代 中 はお 島 透 わったようです それは を でなく 見 てもわかります 社 会 出 地 日 題 域 本 範 語 言 囲 教 語 には いわゆる 育 と 能 心 力 理 検 定 言 試 言 験 と 語 の 社 一 出 会 般 題 言 範 語 囲 と ーション れていることがわかります 教 育 など 能 多 力 岐 文 に 化 渡 なども っており 教 える 言 能 葉 力 だけでなく コミュニケ 伝 統 を 教 えるだけでなく 文 最 化 近 も では が 能 日 異 本 文 茶 化 道 語 教 を などといった 師 読 み に 求 解 めら 力 ( 文 化 リテラシー)を 教 えることも 求 められています く 能 さてここでパリ 紹 いう2 介 します 種 類 のコースがあります 現 在 日 は 本 対 文 象 化 者 会 が1B1レベル2B2-C1レベルと 館 の 文 前 化 者 関 は1 連 の 学 講 期 座 12 を 時 簡 間 単 (1.5 にご 時 マをとりあげ そのテーマに 用 間 8 回 ) 年 間 で3 期 36 関 して 時 間 楽 毎 しみながら 期 ある 一 日 つのテー オを 力 をアップさせるため 活 用 することで 学 習 講 者 座 自 となっています ポートフォリ 身 が 自 律 学 習 を 進 めていく 本 語 の 運 力 文 化 と 異 文 化 コミュニケーション を 教 える 1

2 をつけることを らびにフランス てJF 語 目 版 指 します コースデザインにはCEFR な の 作 成 日 本 評 語 価 教 表 育 への スタンダード(コースにあったMy 活 ELPを 用 など)とリンクさせることを 参 照 していますが それを 行 踏 Can-do なっ まえ ています これまで などでした また メモをとりながらよむ きく わかり やすく 説 明 する 会 扱 話 ったテーマは 議 論 をコントロールする という 健 康 観 光 建 築 のが つは 語 各 会 回 館 の の 技 展 能 示 面 や の 公 目 演 標 事 でした 2の 業 にあわせた 開 講 上 目 級 的 学 は2つあり1 の サポートです もうひとつの 学 習 者 ( 日 本 語 能 力 試 験 N2 理 合 格 由 以 はフランスの 上 )は 初 級 習 レベルの 上 者 級 への レベル 言 習 者 者 に 比 べて 数 が 極 端 に 少 ないと 想 定 されるため 上 級 学 学 ための がレベルを 講 座 が 保 民 持 するための 日 本 語 教 育 講 機 座 関 やブラッシュアップする には 少 ないという 背 景 が習 あります これまで などの 期 6 時 会 間 館 (2 内 時 展 間 示 3 にあわせた 回 俳 ) 句 ポップカルチャー 年 授 間 業 で3 を 構 学 成 期 してきました 1 18 時 間 時 浮 間 世 数 絵 学 短 れています 版 いものの 日 授 本 業 人 のポイントはCEFR ならびにフランス へのインタビューや 発 表 などが 盛 り 込 ま ポップカルチャー ではあまり ELPを 参 照 して 構 成 されているのは1と 同 じです 授 業 語 メの 約 束 事 紹 介 しつつ 高 度 経 済 知 成 られていない 長 期 を 支 えた 日 代 本 表 のアニ 的 アは ニメを のインタビューや 自 作 の 参 教 考 材 を 日 使 本 っています 発 人 の 表 価 などの 値 観 について 活 動 を 行 ないました 12とも 考 えていき 日 本 人 へ るかという 異 さて 文 化 外 理 国 解 に を 行 ってその 考 える 前 国 に の 自 分 とのコミュニケーションや り 自 文 化 理 解 も 必 要 ではないでしょうか さらに がどういう 文 化 を 持 ってい 人 間 込 かを みますとその 知 ること( 国 自 の 己 人 概 との 念 )が 人 大 間 切 関 になってきます 係 の 中 で 自 分 がどんな 日 常 絞 活 の 自 中 己 で 概 自 念 己 と 概 経 念 験 は の 様 関 々な 係 を 経 図 験 にすると をとりこんで 下 の 図 変 のようになり 化 していま 生 部 ます さまざまな かの 分 が 思 拡 い 大 込 します そうすると あとで みの 部 経 分 験 が が 新 増 しい えると 経 験 自 によって 己 概 述 念 べますが のなかの 上 書 きされてい 自 分 一 のな 致 くわけです 自 己 概 念 経 験 左 の 図 の 中 にある 一 致 は を 他 のところへその 理 化 というのは 原 因 をもっていくことです 己 概 念 に 一 致 し ない 日 常 経 的 験 に が 私 起 たちがやっていることです こった 場 合 うまくいかない 自 理 分 由 の を 規 議 格 論 に が 合 盛 わ実 古 理 り いからさ 上 がらないのは 朝 から 司 会 雨 者 だし などというものです この が 下 手 だからだ 教 室 がせまくて れますが こういうことばかり 化 があるおかげで 私 たちは 言 心 っていては の 病 気 にならないともいわ 新 しいマイナス 合 経 また 験 も 抑 都 圧 合 というのはその よく 捨 ててばかりいるだけで 正 反 対 で 自 己 成 概 長 念 がありません イプの 合 理 化 人 のように です つまり 都 合 受 よく け 入 処 れられない 理 できずに 経 験 抱 ということでこ え にない 込 んでいくタ 経 験 を れをたくさん 急 己 概 に 念 広 に げる 取 訓 り 練 抱 込 え をしなければ めたら 込 むとストレスとなります 図 で 重 病 なっている 気 になります 部 分 自 の 経 己 験 概 一 を 念 致 を は 自 早 どんどん さて 自 己 拡 大 概 念 するわけです ( はわかりやすい 上 言 の 葉 図 でいえば ) いう 経 験 言 によってその 葉 も 含 まれます 人 の 中 に 思 固 い まってしまった 込 み というのはそれまでの 考 え 方 や です つぎのようなことから 先 入 観 や 固 定 観 念 生 ともいえます この じます 1 経 験 2 第 一 印 思 象 い 3 込 事 み は 見 前 方 報 よって 4 思 い 込 み などです 1はその 人 の 経 験 量 や 経 験 内 容 情 とが 可 能 思 です たとえば い 込 み をプラスにもマイナスにも 誰 もが 持 っている 失 敗 談 変 化 はその させるこ 人 のに なかで またその ルにもなりますが マイナスに 固 まっていなければ 後 のコミュニケーションやその 笑 固 い 話 まっていたらブレーキにな としてみんなに 人 の 人 生 のアクセ 話 せます ります 2は イナス はうわさ 肩 他 書 人 紙 を の 外 情 見 報 で でその 判 断 しがちであるということ 3 うことです 感 情 を 例 伴 えば う 思 雑 い 誌 込 の みが 性 格 一 テストを 層 人 思 を い 判 込 断 信 みを すること 4はマ じて 強 くしてしま 口 癖 のよう 2

3 1~4を に の 血 自 液 分 型 出 克 を せない 服 挙 するにはではどうすればいいか げ どうせ 状 況 です 私 はB 型 だから と 決 めつけて 相 手 に 対 本 して 来 先 味 れを 入 方 観 かを 忘 を れましょうというのは 一 抱 くのは 瞬 にして 動 物 判 断 として しなければやられます ですからこ 人 難 間 しいと の 本 能 思 です コイツは います しかしそう 敵 か たらどうでしょうか それによって があるかないか いう 判 断 をしがちな 自 分 自 を 分 客 にどれだけ 観 視 できるように 相 気 手 づいているか の 違 った 少 し 一 訓 練 面 してみ が 気 見 づき 始 めるかもしれません え さて 感 実 性 際 と 文 化 模 紹 倣 介 て これはナント!みなさん う 日 本 の 料 亭 や 割 烹 のクラスをちょっとのぞいてみましょ 何 度 も 塩 をまくでしょ だから の 玄 関 に 塩 置 日 ですよ かれた 本 人 はね 相 盛 撲 り の 塩 教 力 の 師 士 映 は も 像 日 をみせ 土 本 俵 で い の 興 潔 奮 さや してしまう 清 めるという 塩 も 感 相 覚 撲 をプラス も 興 味 のない 視 線 でみているからつ 学 生 にとってみれ人 のだろう そんなことをするのだろうという ば 自 奇 分 妙 の な 興 組 味 み や 合 関 わせにしか 心 のなかから 感 じないかもしれません ここは 気 づいたことからなぜそうな けが き 出 す 特 殊 仕 掛 だと けをつくるほうが 思 っていたことが 大 切 実 であると はアジア 思 諸 個 います 人 に の 共 感 日 性 通 本 の を だ現 引 象 タイプな 全 であることの 日 本 人 多 の さを 一 伝 つの えるのも 特 徴 をもった 大 切 です また ステレオ のデザインも てを 持 った 日 本 人 はいないということを 日 本 実 人 感 はいますが よりも むしろ 必 要 ではないでしょうか さらに 国 させる による 授 違 業 が 大 きいのではないか ということを 世 代 趣 味 などが 異 なることによる 実 感 させる 仕 掛 違 いの けも 方 い 業 には 必 要 かもしれません 授 基 また 本 礼 異 儀 的 文 正 な 化 日 しい というのは 本 不 社 適 会 応 を サバイバル 考 えますと 型 項 通 目 り ということですが 礼 が 儀 浮 正 かび しいかどうかという 上 がります この くには 通 り のルーティンを 大 切 な 鍵 であるということを 守 ることは 日 授 本 業 で 強 で 調 生 していただ き 延 びてい型 もはや きたく 主 義 でがっちり 思 個 います この 人 主 義 構 はなかなか 成 されている 型 通 り ができること これは 用 日 しない 本 人 社 国 会 へ への てしまったの 適 応 であり 集 団 でおいてください だよ レストランで ツどんにしたほうが 私 複 無 も 数 難 在 の だよという 先 仏 1 輩 年 がカツどんといえば になりフランスに 構 造 を 来 日 前 に 自 仕 分 込 が もカ ん るために5 応 しているかどうかチェックしています 段 階 のスケールで 認 識 し なんとか3 自 分 を 段 客 階 観 的 をキー にみ適 プするようにしています そのスケールとは( 快 調 さて まあまあ 最 後 にこんな 帰 りたい もう 話 題 で 終 わりましょう 無 理 帰 る)というものです 何 移 年 住 か したい 真 やったことがあり その 似 コンテスト( 日 本 人 編 外 )という 国 人 学 生 企 が 画 日 を 本 学 人 生 の との 話 し 忘 方 前 年 を に 会 非 で常 物 によく とばを をつかんでいた 観 発 察 しているにもかかわらず し 日 本 人 の 特 徴 をつかんでおり 実 にうまく 日 意 本 味 不 人 明 の のこ での 記 憶 があります JF can do 的 にみると 特 口 徴 かと 産 思 出 いきや 活 動 内 特 容 に は 長 悲 く しいことに 一 人 で 話 すというレベルは 限 りなくA1 以 下 一 でした 見 C2 頭 そこで 会 いまどきそんなものは 話 を5 分 日 間 本 見 語 せるというのはどうでしょうか 初 学 者 対 象 の 最 初 のクラスで 先 生 中 どうしの という 意 見 もあるかもしれませんが こちらはナマです め 家 のyou Tubeで 見 たらどうですか 島 先 生 ったにない なり しかしここが 最 初 に 日 見 本 異 せる ( 文 人 化 ライブ こういう におけるコミュニケーションの 当 然 わからない)というのが 日 本 語 の 極 決 意 まりです をいき んどころであると いでしょう 正 式 にいえば 思 うのです 日 本 語 日 本 母 人 語 二 話 人 者 でしかも ないし 三 人 来 実 仏 でもい はか 浅 せ 聞 い かせる 方 このライブ 話 題 はラーメン 会 話 (たんなるオシャベリ)をひたすら 店 AよりBのほうが 安 くて 歴 美 見 味 の かった というレベルの 会 ど 話 当 を 然 初 持 続 学 者 させることのできる は 何 を 話 しているかはわからないわけです で 話 題 で 十 内 分 容 です アドリブで3 はそんなものです だけ 分 間 もいいのです ますが1 つきます 2 分 もするとやはりまったくわからないことに 一 言 くらいはわかるだろうと 集 中 見 気 める 者 が 出 てくる そこに 分 ともなると 怒 約 りがこみ 1 名 意 味 不 上 げてくる 明 な 表 情 者 でニヤリと とあきら が している イントをつかむことに わからなくても 者 がかならずいます 成 功 した 彼 ( いなのです それは 彼 女 )は 日 本 語 のあるポ 返 日 本 語 のやりとりのなかで 同 じ 言 葉 の 意 味 繰 が し が の 声 把 の 握 出 できた し や 笑 大 いかもしれません そしてつぎに きさ 笑 い 方 さらに あいづち 日 本 り しれません なるほど うなずき が 人 距 離 立 ち 方 多 にまで 発 していることにも 日 本 違 人 いがわかるようになったのかも 同 士 はこういう 気 がつき ひいては 風 に 話 すのか 対 ここをまねすれば けばいいのですから つまり づけば 十 分 です ここを 日 本 人 真 のようにみえるのかという 似 してあとは 異 文 化 理 解 話 や す 適 中 応 身 は を 大 補 部 点 ってい 分 に 気 倣 に からスタートするのが 順 応 への 近 道 なのであると 経 験 模 く 思 自 分 います と 違 う 異 価 文 値 化 観 コミュニケーションの 常 識 を 持 つ 人 と 付 き 場 合 い 面 では まった 観 察 し 真 似 的 をすれば(どうして そういうふうにそのことをするのか などを 具 体 的 に 理 解 していく)するほど 現 地 での 対 人 コミュ 3

4 イスラマバードにおける3 ニケーションがうまくいきはじめるのと 入 観 固 定 観 念 )などに 変 化 年 がではじめます パキスタン の 派 遣 期 間 を 同 時 終 に 了 自 し 己 日 概 本 念 へ ( 国 先 国 のように したら 私 左 右 のOuiのうなずきは に 動 くようになっていたのでした 上 下 ではなく パキスタン 帰 (なかじまとおる) 人 金 参 考 カール ロジャーズ 子 人 書 間 房 関 (2003) 係 づくりトレーニング ブライアン 星 野 欣 ソーン 生 著 コスモスライブラリー (2003) 著 Jingさんはグルノーブル 北 部 だそうです(このインタビューで での 例 と 考 えてほしいとのこと) 大 学 の 中 国 語 述 今 講 べていることは 回 師 は 主 出 にLANSAD( 身 は 中 国 中 の国 てお 本 語 聞 専 攻 きしました インタビューは2012 でない 学 生 のための 語 学 講 座 )タイプの 年 一 月 にメールに 授 業 につい日 て 行 いました お 便 りインタビュー Jing さんに 聞 く: 中 国 語 の 場 合 Otayori - Quelles sont les motivations initiales des apprenants qui choisissent le chinois? d'une formation, il s'agissait d interviews auprès de Français sur leurs connaissances sur la Chine. Lors de ces interviews, les personnes que j'ai rencontrées n'avaient jamais entendu parler de "Pékin". Aujourd'hui, toutes les chaines de télévisions diffusent des reportages sur la Chine et de plus en plus de structures associatives sont créées pour promouvoir les échanges entre les deux cultures. Les deux gouvernements français et chinois ont également fait des efforts (programmes de l'année Frace-Chine et Chine-France, ouverture des facultés de langue chinoises dans des établissements scolaires, fondation des instituts Confucius...). - Dans ton cours de chinois, qu'est-ce que tu considères comme éléments culturels importants? La notion de face, qui se traduit comme une norme délicate et importante, selon laquelle s établissent les relations sociales des Chinois. Sinon, les habitudes de la vie quotidienne des Chinois, par exemple, comment les Chinois se disent bonjour aux différents moments de la journée et dans des situations différentes. Certains étudiants sont tout d'abord attirés par la civilisation chinoise, ex. les arts martiaux, la calligraphie, la gastronomie...; d autres l'ont choisi pour des raisons professionnelles, soit parce qu'ils souhaitent travailler en Chine, soit parce qu'ils veulent ajouter un plus dans leur CV afin d'accroître la chance de trouver un emploi. - D accord. Par rapport à l'intérêt que suscite la civilisation chinoise: est-ce qu'il y a d'autres éléments notables? L'histoire, l'architecture traditionnelle, le paysage, l'écriture chinoise, la philosophie (taoïsme et confucianisme). - Concernant la notion de face: Tu pourrais illustrer la notion de face dans la langue et culture chinoise, avec un ou deux exemples? Par exemple, lorsqu'un Chinois invite quelqu'un d important à un dîner, si cette personne accepte l'invitation, elle lui "donne la face", car le fait de pouvoir inviter quelqu'un d important le valorise. - Je voudrais vérifier si j ai bien compris: en fait quand tu dis que la personne importante "donne la face" à l'autre en acceptant l'invitation, tu veux dire que celui-ci est valorisé au yeux des autres, n'est-ce pas? - Est-ce que tu remarques une évolution au niveau de la diffusion de la civilisation chinoise en France dans ces derniers temps? Oui, en 2001, nous avons effectué un devoir dans le cadre Oui. - C est-à-dire, cela n'est pas seulement l'histoire de l'amour propre de celui qui invite, mais c'est une question du regard des autres dans la société 4

5 Oui c'est ça. - Et dans ce cas, si tu es en position de quelqu'un d'important, tu dois faire attention à ne pas vexer et faire perdre la face à ton interlocuteur en refusant l'invitation, d'où l'importance de la manière de refuser? Oui. - Par exemple, tu ferais attention à ce que cela ne sache pas dans l'entourage (par exemple, ne pas en parler devant les autres?)? Exactement! La notion de face est une norme qui définie le fonctionnement des relations entre les Chinois. Elle est omniprésente: dans les situations publiques et privées, entre les gens qui ne se connaissent pas et aussi entre les membres de la famille. Personne n'y échappe. - Quelles sont les situations dans lesquelles cette notion peut être cruciale? Entre les gens d'une hiérarchie différente. Si quelqu'un fait perdre "la face" à son supérieur, il risque de perdre son emploi. Entre amis, si quelqu'un ne fait pas attention à maintenir et à valoriser "la face" de ses amis, ses amis vont s'éloigner de lui voire le quitter. Entre époux, si l'épouse fait perdre "la face" à son mari, dans certaines familles, le mari ne peut pas supporter cette situation, cela peut provoquer le divorce. - Quels sont les "erreurs" de communication que peuvent commettre les apprenants francophones? Les apprenants francophones, les Européens en général, sont très "directs" c'est à dire qu'ils ont tendance à dire ce qu'ils pensent directement aux autres, même en cas de conflit. Les Chinois, au contraire, cherchent toujours à éviter les conflits et souvent ils ne disent pas franchement ce qu'ils pensent réellement afin d'éviter des problèmes. Lorsqu'un Européen travaille avec des Chinois, s'il ne connaît pas les coutumes des Chinois, surtout la notion de "la face", et s'il reste tout le temps très "direct" avec les Chinois, il peut avoir des problèmes avec ses collègues Chinois. - Y a-t-il des expressions à utiliser ou à ne pas utiliser dans ce cas? Il n'y a pas une seule expression pour dire "Non", c'est-à-dire, les Chinois évitent de dire "non" sec comme ça. Du coup, dans le cas d'invitation, il n'est pas convenable de dire "je ne peux pas", "ça ne marche pas", mais plutôt des raisons, comme par exemple "demain j'ai une réunion très importante, je suis vraiment désolée"; "ces jours-ci je suis très occupé" "lorsque j'ai du temps libre, je te le dirai", etc. Mais si on refuse deux ou trois fois la même personne, ces excuses ne marchent plus. - Et si tu es en position de celui qui invite, qu'est-ce que tu dois faire? Par exemple, tu auras recours à une troisième personne pour faire accepter ton invitation? Je dois bien sûr préparer cette invitation pour que la personne l'accepte, ou la refuse mais sans provoquer une situation embarrassante. Je peux aussi inviter une troisième personne qui peut influencer le choix de la personne que je veux inviter. Dans ce cas là, si elle refuse, elle risque de "ne pas donner (ou faire perdre) la face" à l'autre personne. La notion de "face" est très délicate, et moi-même je ne détecte pas tout avec les Chinois. Cela veux dire que parfois, je fais perdre la face des autres sans le savoir. Je pense que les autres Chinois sont pareils. Tous les Chinois n'ont pas la même sensibilité à cette notion. Je pense que plus la personne possède une position haute, plus elle doit être attentive à la notion de "face". - Tu pourrais donner un ou deux exemples d'activités en cours de langue par rapport à un objectif culturel, STP? Pour qu'on ait une image plus concrète... Pour le sujet "au restaurant" 5

6 1. Discussion sur le sujet pour susciter leur curiosité(présentation des photos, exposés des étudiants...) 2. Apprentissage des connaissances concernant la langue (lexique et syntaxe). 3. Mise en situation par des jeux de rôle pour la pratique de la langue 4. Présentation des coutumes lié au sujet (inviter des natifs en cours pour participer au jeu de rôle et à la discussion sur les coutumes 5. En fin d'année, réserver un restaurant chinois en cours avec toute la classe, pour pratiquer la langue 6. Aller dans un restaurant chinois avec les étudiants pour re-parler des connaissances vues en cours (linguistiques et culturelles) Les objectifs culturels de cette activité, c est-à-dire, ce que les apprenants doivent savoir en terme de culture, sont les suivants: comment inviter quelqu'un, comment refuser une invitation, comment se comporter au restaurant (commander, s'asseoir, commencer à manger, offrir un verre, répondre à une offre de toaste, refuser à boire, payer). Pour le sujet "faire des achats dans un marché" 1 Apprentissage des connaissances concernant la langue (lexique et syntaxe). 2 Mise en situation par des jeux de rôle pour la pratique de la langue 3 Présentation des coutumes lié à la négociation du prix, comment refuser une proposition d'une manière polie et comment proposer un prix tout en restant un client aimable, présentation des coutumes liées au marché du matin et marché de nuit en Chine (inviter des natifs en cours pour participer au jeu de rôle et à la discussion sur la négociation du prix dans un marché en Chine) 4 Certains étudiants vont en Chine pendant les vacances d'été, et ils vont appliquer les connaissances apprises en cours pour faire des achats dans des marchés. Les objectifs culturels sont : comment demander les prix, comment négocier, comment refuser une offer. - Mmm, c est intéressant Est-ce qu'il y a pas mal de différence entre les Français et les Chinois dans ces deux situations? Oui, beaucoup de différences - Par exemple, qu'est-ce que "marché du matin" et marché de nuit"??? En Chine, dans les villes, tous les quartier possèdent un marché du matin. Dans mon quartier, c'est une grande rue qui est, entre 5:00-8:00 du matin (les Chinois se lèvent très tôt le matin et ils aiment bien sortir faire un tour dans le marché du matin ou dans les parcs pour faire du sport), transformée en un marché. Dans les marchés du matin, les gens vendent et achètent essentiellement les légumes frais, mais aussi la viande, les poissons (souvent vivants)... c'est aussi dans le marché du matin où on trouve toutes les sortes de petit déjeuner (à emporter ou sur place). Il y a également des marchands des vêtements, mais ils sont plus nombreux dans les marchés de nuit. Dans mon quartier, c'est la même rue du marché matin qui est transformée en marché de nuit après 20h00 du soir et ça peut durer jusqu'à minuit. Dans les marchés de nuits, ce sont essentiellement des marchands de vêtements ou de chaussures. On y vend également de petits objets. - Pour la négociation du prix, en Chine, comment ça se passe? En Chine, il est courant de négocier les prix dans un marché (dans un magasin, c'est plus rare). Les Chinois aiment négocier les prix. Lorsque le marchand ne le veut pas, soit il l'écrit sur un papier, soit il le dit dès le début. Sinon, on peut essayer de faire baisser le prix de la marchandise. Souvent c'est le client qui propose un prix plus bas, et le marchand essaie de l'augmenter un peu; parfois, c'est le marchand qui propose un prix plus bas pour que le client achète la marchandise. - Pour terminer, peux-tu me dire comment, globalement, tu conçois l aspect culturel dans ton cours de langue? 6

7 En ce qui concerne l'introduction des connaissances culturelles dans nos cours, je ne suis pas spécialiste dans cet aspect. Je n'ai pas non plus fait de recherche dessus. Mais personnellement, je trouve qu'il est important, dès de début de l'apprentissage du chinois, d'introduire des connaissances culturelles en y associant le vocabulaire. C'est à dire, lorsqu'on apprenant un mot ou une expression, il faut non seulement savoir comment l'utiliser dans la langue, mais aussi savoir comment l'utiliser en Chine avec des Chinois. au moins, il faut comprendre comment et pourquoi les Chinois utilisent ces mots et ces expressions. (インタヴュー 担 当 : 竹 内 泰 子 /たけうちやすこ) Il y a tellement de choses à expliquer, dans mes cours, je n'ai pas le temps de tout exploiter. c'est dommage. - Merci infiniment! 高 橋 希 実 大 丈 夫 彼 女 は 日 本 語 話 せますから と 他 私 者 達 の との はコミュニケーションの 鏡 関 に 係 映 性 された 中 でことばを 営 みを 通 作 られる 自 分 文 化 的 紡 アイデンティティ 視 育 点 から 現 場 では 学 習 文 者 化 の 異 文 なる 化 間 人 コミュニケーション 同 士 のコミュニケーションの ぎだしている 能 力 日 をどう 本 語 教 ョンについて 身 取 り の 日 上 本 げるかという 滞 在 での 考 えてみた 小 さな 問 題 が 経 験 注 から 目 されている 異 文 化 間 コミュニケーシ 今 回 は 自 分 自 確 でしょ と 十 な 数 対 年 応 ぶりの きめ 言 われるような 細 日 やかなサービスなど 本 長 期 滞 小 在 さな で 日 事 本 にも1つ1つ 人 日 のスピーディ 本 人 から 感 当 動 且 したり つ 前 的 た ある なることがあり 驚 きながらも 日 のこと 自 分 北 としては ふるさと に 関 東 にある 大 学 の 宿 泊 戻 施 設 った にお 感 覚 世 だっ 説 明 を 受 けることになった 入 居 日 に 施 設 紅 葉 の 管 が 理 美 しいキャンパス 人 さんから 施 設 内 利 を 話 用 にの くれた きながら 管 理 紹 介 人 さんに 人 の 教 員 の 方 と 一 緒 に 施 設 に 着 いた 出 迎 えて歩 紹 私 管 : はじめまして 介 : こちらがフランスから 高 橋 です どうぞよろしくお 来 た 高 橋 さんです えーっと 理 人 今 日 はいろいろお 話 ししないといけないんですが 願 いします は 続 この 施 ける 設 宿 利 前 泊 にちょっと 用 施 の 設 説 は 明 外 は 国 専 戸 惑 人 ら が 英 った 利 語 管 でされている 用 理 する 人 施 さんに 設 なので 日 本 語 管 で 理 人 説 さん 明 を 紹 話 介 せるというか 人 : 大 丈 夫 です 日 本 人 彼 ですよ と 女 日 本 語 話 せますから 理 人 さんの 後 ろについて 施 設 内 の 移 動 が 言 始 う まった 暇 もなく 時 折 管 分 解 かりやすい 確 認 を 促 す Ok 説 明 を 受? の けて 質 次 問 に 私 対 が 応 滞 しながら てきぱきと 在 する 部 屋 に 案 内 さ れた 管 ができますよ えっと4 Four 理 人 o clockね : シーツや 枕 カバーは 時 までだったかな うぅんと 交 換 所 で 新 しいものと 交 換 私 時 : オォ オッケー 場 っとした でも 間 表 痛 現 感 顔 は するところである をしていたのだろう 学 習 者 にとって 聞 き 更 取 に 管 りが 私 理 もこの 人 難 さんは しいことは 時 きっと ぼけ 規 則 を 教 守 育 り 現 秩 か う 序 確 かめながら ある 快 適 な 滞 分 在 かりやすい ができるよう 説 明 聞 に き 徹 底 手 が していたように 理 解 をしている思 し この 他 出 者 した 例 との では 自 関 分 係 の 外 間 の 国 に 中 人 で を 何 受 かこう 無 け 意 入 識 れる に 違 持 和 宿 っていた 感 泊 を 施 覚 設 える 自 出 己 に と 来 滞 他 事 在 だった 者 する が 映 フランスから かの けていたと 要 素 がこのコミュニケーション 来 た 日 本 語 が 話 せる 場 面 での 人 という いくつ れた 思 われる そして 私 自 身 はこの 他 者 自 から 己 を 映 決 し 定 出 づ う 己 として その 場 を 共 有 することを 選 択 したのだと さ で 自 場 分 面 は や 故 状 郷 況 に によって 戻 ってきているという 自 分 の 背 景 にあるその 漠 然 とした 認 認 識 識 がいっ の 中 思 たんなくなった されるものだなと 自 身 の 漠 然 とした 時 認 感 自 じ その 識 己 を は 顧 時 みることとなった 事 に がきっかけであらためて 全 く 意 図 しない 方 向 で 映 し 自 出 分 ーションの 社 会 学 の 中 様 で 々な 自 研 己 究 は でいわれるように 他 者 との 相 互 的 な 日 関 常 係 のコミュニケ を 通 して 築 か 7

8 れている もしかしたらコミュニケーション 関 ると 係 言 の ってもいいのかもしれない そんなあふれたイメージ 中 にあるお 互 いに 向 けられたイメージであふれてい 場 面 はこの 相 互 はその メージとのせめぎ と 自 分 間 自 にある 身 の 間 に 隙 間 合 折 を いの り 埋 合 中 めるように いをつけたり で 前 途 のケースのようにイメー 発 信 したりしている イ 調 整 したり 時 に ださっていいですよ など イメージを かの 共 有 したり いや 日 本 人 なので 日 訂 本 正 語 したり で 話 してく はないかと 主 体 的 思 な う そしてその 方 針 をもって 他 主 者 体 との 的 な 関 自 係 己 を は 繋 静 いでいくので 的 ではなくて 何 ら 日 りしながら いだろう 々 繰 り 広 変 げられるコミュニーションの 化 して ここで 完 成 という 終 中 わりが で 行 ったり 目 的 来 た の 持 形 たない 成 にことばの コミュニケーションを 他 者 との 教 相 育 互 のはたす 関 係 を 通 役 考 した 割 えると は 自 大 己 きいと アイデンティティ 同 じ 言 思 語 う もちろ や 文 化 を ん だけでなく る 異 人 文 同 化 士 間 でも でなくても 驚 同 きや じような 違 和 感 同 相 をもたらす じ 互 社 関 会 係 の が 同 成 交 じコミュニティに り 流 立 場 ち そこでは 面 がきっとある 属 共 感 す デンティティ だろう 成 すことばを 異 文 化 通 形 間 じて 成 の 場 過 合 常 程 は に を 自 変 支 己 化 援 していく と する 他 者 意 との 義 学 があるように 生 関 の 係 のなかで 主 体 なアイ 思 織 う り ただ 文 と 化 日 異 はそれぞれ 本 文 的 化 でないものといった2 そのものを 違 うので フランスと 考 えると 極 学 化 生 では 1 日 人 見 本 1 えないことがあ 人 日 が 本 感 的 じる なもの 異 なる ると 思 う 異 文 化 に 対 する 教 師 の 姿 勢 にも 問 いかけが 必 要 に 達 出 に フランスにいたとき 日 本 での 経 験 を 語 日 ってもらう 本 へ 留 学 や 事 研 がよくあったのを 修 に 送 り 出 した 学 思 生 る した 自 己 と 今 向 私 き も 合 学 っている 生 と 同 じように 日 本 で 行 ったり 来 たりすい (たかはしのぞみ) 去 年 の 秋 突 然 友 だちから Ben tobako を 内 売 田 ってる 陽 子 がパリにあるかしら と 当 聞 かれて 彼 女 が 買 いたいのが 店 ら 箱 質 問 だと されるならまだしも 気 づくのに 十 秒 ほどかかった 教 室 の 外 日 本 授 語 業 と で 関 学 生 係 たちか のない弁 活 動 で 日 本 ファンでもない 人 がどうして 弁 当 箱 と 不 思 アヌシー 風 呂 敷 から Furoshiki へ 議 行 の に っているらしいと 知 思 り ってグーグルしてみたら パリでは 合 いのページにも 検 索 自 結 分 果 のお ですぐ 弁 当 理 の 解 写 弁 できた Facebook 真 当 が 箱 掲 はすごく 載 されて流 いた お とミニトマト 仕 弁 当 の 中 身 を はまだフランス 見 ると パスタサラダとブロッコリー 日 事 場 でお 弁 当 箱 をあけている 人 が 風 増 でも えているに 着 実 に たぶん われているのを 本 発 のものが 便 利 で いやすいものとして 支 持 違 されて いない 実 は このような 見 るのは うれしい 発 見 は 弁 当 箱 が 気 がするものだ 初 めてではない 約 使 2 かと て 年 前 頼 Furo-shiki の まれて おそるおそる 使 い 方 始 を めたところ 学 べるアトリエができない ふろしきでプレゼントを 毎 年 クリスマスシーズンになると 何 度 参 も 加 使 者 える に 喜 ばれ 切 に 使 うことを 呼 びかけるアソシエーションのアトリエに 包 みましょう という 資 源 布 を 大 講 た ったので 師 正 として 方 形 のテーブルクロスを 手 参 持 加 ちの するようになった 日 本 の 藍 染 使 めを ったり インテリアファブリ 個 使 人 ってパッチワークにし 的 に 布 物 が 大 好 きだ ックでオリジナルふろしきを 丸 ろしきでやさしく いボール 植 木 鉢 包 ぬいぐるみ むと 素 敵 作 に 見 えてくるのに 形 が 定 箱 まらないものもふ はもちろんのこと た ユーチューブを 見 ればたくさんの 包 み 方 を 知 ることがで 夢 中 になっ の きるし はいくつかあるのだが 輪 なども 日 本 売 でも られている ふろしきを 流 行 っているらしく 使 可 った 愛 らしい 記 憶 が 手 私 提 の げ 中 用 スに 使 う 以 外 生 活 の 中 で 今 活 は かすことをすっかり 着 物 を 包 んだり テーブルクロ 忘 れていたに ので 逆 発 見 させてもらう 経 験 でもあった ダンボール 日 本 で 生 まれたものが その 箱 を 風 呂 敷 で 包 んで 機 能 持 性 ち とデザイン 運 ぶ されて そこにポジティブな いくのを 目 にした 時 また 日 本 意 文 味 化 を という け 加 前 えられて 書 きがなくても 性 から 広 がって 評 価 そのもの 自 体 に 魅 力 があるのだと 気 付 いた 時 に 日 本 ブーム 8

9 金 土 いるのではないかと ではない 母 から 贈 普 られた 遍 的 な 私 美 思 を の うようになった 発 名 まえの 見 する 入 喜 ったふろしきは びをフランス 人 も 時 感 を 経 じて もまだ ーパーで 美 しい スカーフがわりに 買 いものが 増 えた 時 に 使 身 うとは エコロシックな につけたふろしきを スて として 覚 が 付 け 日 加 本 えられて フランス のメディアで 紹 介 される 風 に 使 日 うおしゃれふろしき も 近 いのかもしれな感 い (うちだようこ) 会 長 東 伴 子 寄 暦 の 上 では 立 春 ですが フランスは 稀 にみる 大 寒 波 が 押 し ごあいさつ に 白 何 十 年 ぶりの 寒 波 年 代 じない そんな い 一 息 回 を このような 吐 きながらの 冬 があったのを 登 校 ですが 思 教 い 室 出 内 します) は 熱 気 で 学 寒 生 さも 達 も感 今 さて 年 が 明 楽 しい 授 業 年 をしたいものです も 恒 例 の 活 動 が 始 まりました せています( かわかりませんが 80 8 年 大 学 第 のシャンタル クローデル 一 回 目 新 春 勉 強 会 月 先 を 日 講 に 開 師 かれます パリ にお 迎 えし 学 論 習 を から 日 ユニット という 本 語 教 育 の 現 場 外 にどのように 国 語 教 育 の 分 生 野 かせるかを での 知 見 を 考 学 えます び それ 理 けて 2012 月 2 実 日 践 へ 進 )は, める 早 理 稲 想 田 的 大 なワークショップだと 学 日 本 語 教 育 センター 思 言 います 語 文 化 が2 11 ます 教 育 研 究 会 主 催 の 研 究 発 表 会 わたしはどのような 教 育 実 践 きる 絶 日 好 本 の における 機 でしょう また 言 共 語 催 教 )がパリ 育 研 究 恒 の 日 例 最 本 の 前 文 日 線 化 本 に 会 語 触 館 スピーチコン れることがで にて 行 われ 3 ( いタイプのスピーチが 月 日 )にパリ 日 本 文 化 会 館 にて 行 われます をめざすのか (AEJF がいっぱいの 協 力 ) 今 年 はテーマが 少 し 変 わったので また 新 し ょう 聞 けるかもしれません 熱 気 と 緊 張 感 第 会 場 へ 若 い 世 代 を 応 援 しにいったらどうでし テストは3 10 ( 月 回 フランス 日 教 育 シンポジウムは 昨 年 より1ヶ 月 早 (AEJF 月 にセルジーポントワーズ は 期 末 試 験 やバカロレア 試 大 験 学 のため にて 開 参 催 さ加 13 く れます いつも5 できなかったという 委 思 員 います(AEJFサイトにも の 岩 内 佳 代 子 先 方 生 から も 今 案 掲 回 内 載 はぜひご ) 実 詳 施 細 要 プログラムは 項 参 が 加 送 ください られてきたと 現 実 在 行 成 ただけると 中 です ご 嬉 自 しいです さまざまな 分 の 周 りの 非 会 員 の 形 方 々にも で 日 本 語 情 教 報 育 を に 流 してい 携 わっ 作 ている と ンと 思 っています 日 方 本 々に 語 教 声 育 をかけ ネットワークの 今 日 回 本 の 語 主 を 要 教 テーマは グローバリゼーショ えることの 輪 意 を 義 広 を げていきたい いう 月 観 点 から 日 土 考 曜 え 日 直 シンポジウム してみるいい 終 機 了 会 後 だと 例 年 思 通 います 社 会 還 元 年 度 と いで 今 年 会 こそは 場 会 を が 出 時 開 なければならないという 間 催 的 される な 余 裕 予 を 定 考 です えてプログラムを 毎 年 終 時 わり 間 切 方 れになり でしたので 作 成 したい急 と 規 の 更 を 思 新 っています 見 直 変 し 更 を 時 検 代 討 去 の しています 年 変 の 化 夏 にそぐわなくなっている にお 知 近 らせしましたように 々 その 案 をお 部 送 分 りしま など内 すので 総 会 では 意 見 交 換 および 決 議 を 行 いたいと 思 います んな ご 協 力 ありがとうございました 月 に 行 った 会 員 アンケートもかなり 集 計 作 業 を 回 始 収 めました ど できました 要 結 果 がでるのかどきどきですが 総 会 までには 結 果 の 概 ット 最 をお 後 知 らせできると 思 います 便 りは 今 回 からインターネ また1 項 ですがこれもさまざまな 配 信 の 形 に 移 行 しました かなり 時 代 的 変 化 前 を から 鑑 みての 検 討 していた 決 断 です 事 ださっていた 今 方 までボランティアとして 特 に 石 井 前 会 長 発 送 作 業 に 携 わってくださった 年 以 上 発 送 してく になりましたが, がとうございました 方 々!)には 頭 が 下 がる 思 いです 本 当 にあり んばりましょう くなってきています それでは まだ 寒 さは 水 続 ぬるむ きそうですが 春 の 到 日 来 は までもう 確 実 に 徐 一 々に 息 長 が はじめパリから10 (ひがしともこ) た す 書 会 員 度 証 の を 会 提 示 員 しますと パリ 証 を 便 書 籍 は5% 日 に 本 同 文 封 割 化 して 引 会 その 館 郵 内 送 にありま 他 しまし 店 の 全 商 品 は10% 割 日 引 本 で 文 購 化 入 会 できます 館 1 階 同 書 総 4 14 AEJF 2011 号 の64 り2012 々( イラスト 店»にて «Culture Japon Culture Japon :パリ 号 り bis, quai Branly, Paris Tel :

10 していきたく ただいております 住 所 変 更 について 住 所 変 住 更 所 会 録 や 員 所 記 住 属 載 所 先 事 録 の 項 をできるだけ 変 は 更 気 のご をつけて 連 絡 完 に 作 全 協 成 力 してお な をい 物 に りますが かないなどご 会 員 の 皆 様 時 にはお 々 迷 間 惑 違 をおかけすることになりますので どうぞ 確 ってしまうことがあります かめくださり 間 違 いがありましたら 郵 便 物 が 着 教 局 師 までお 会 のメーリングリスト(ML)でも 知 らせくださいますようお 願 情 いいたします 事 ことがあります メールアドレスが 務 知 らせください その 変 更 された 報 をお 場 合 届 には けする 場 必 合 ず ( のエル)か 1 ( 数 字 のイチ) o ( 英 字 変 一 数 更 字 していないのにメールで のゼロ) - か _ を 情 報 明 を 確 受 にしてください また せください 度 メールアドレスを 事 務 局 bureau@aejf.asso.frにお けていない 方 はもう までお 問 い 合 質 わせください 問 等 担 当 蟻 知 ら のオー)か 0 フランス 名 年 教 度 師 会 費 は 納 現 入 在 のお フランス 願 い 全 及 土 び 及 び 諸 隣 変 接 更 国 のおしらせ ための の 会 員 を 数 えるまでになりました 会 費 収 入 は から 会 費 を 大 納 切 入 な くださいますようお 財 源 となっていますので まだの 願 いいたします 方 はお 会 の 活 早 動 めにの さて 有 止 益 めることになりました これに に 便 活 用 で 既 にお 知 らせ 年 から 致 伴 しましたが う 一 便 般 り の 会 員 の 郵 年 予 送 会 算 を をより 費 取 の り変 年 更 は 以 下 の 通 りです 一 会 費 ( 会 計 年 度 は1 月 月 までの 歴 年 ) するために 2012 ロ 般 未 満 の 学 生 会 )30ユーロ( 員 ( 欧 州 内 )14ユーロ( )35ユーロ 賛 助 会 員 ( 欧 州 内 )75ユーロ( 欧 州 外 )80ユーロ 欧 州 外 )19ユー から12 費 んのでご が 納 入 注 されない 意 年 ください 月 のシンポジウムでは 会 尚 員 フランス 参 加 費 ( 無 国 外 料 指 )が にお 定 期 適 住 日 用 まいで までに されませ 会 入 望 手 の 方 続 は きが 予 複 めaejfsympo2012@gmail.comまでご 雑 な 場 合 等 シンポジウムの 当 日 支 払 いをご 相 談 くだ 希 納 さい l ( 英 局 bureau@aejf.asso.frにお 2012 年 号 り63 歳 26 また はML 末 webmaster@aejf.asso.fr 約 170 小 上 切 会 手 費 に 納 納 入 入 方 書 法 はお 事 務 局 まで ( 郵 当 送 会 ください なお フランス サイトよりダウンロード 以 可 外 )を 添 小 付 切 の くださいますようお 受 けできませんので 願 いいたします その 振 込 または 国 際 郵 際 便 為 所 替 定 をご の 金 利 額 用 届 数 くよう 料 の 詳 細 必 要 は に 各 金 応 融 じて 機 手 関 数 にお 料 を 問 加 い 合 えて わせください 送 金 してください 手 が 事 務 局 送 り 先 : 会 をとらせていただきます どうぞ 費 会 未 費 納 未 が 納 長 会 引 員 へのお 場 合 願 い すようお 願 いいたします 以 下 の 手 早 順 めに で 対 会 員 処 登 してくださいま 録 削 除 の 措 置 ヶ 場 月 合 前 には 7 年 以 内 に 前 年 年 間 度 未 降 分 納 の のお 各 場 種 支 合 催 払 し のお 物 月 での に 願 会 い 6ヶ 会 費 員 未 割 納 月 引 の 後 および 通 も 知 案 支 会 内 払 員 の無 料 論 前 サービスの 文 集 々 は 年 度 差 と し 一 前 上 時 年 げられません 停 止 年 未 間 支 未 払 納 年 度 場 を 合 含 むシンポジウム に 会 費 未 納 発 の 表 通 6 教 知 師 案 会 内 2ヶ 脱 会 とみなされます 月 以 内 に 未 支 払 年 度 の 会 費 お 支 払 の 無 い 場 合 は AEJF c/o Section de japonais Département d'etudes Orientales UFR de langues, Université Stendhal-Grenoble 3. BP Grenoble Cedex 9 France 度 度 月 1 :1 2 :1 10

11 :Université :2012 :Université くcan-doと SympoAEJF2012 :SympoAEJF2012 主 共 第 日 催 :フランス 日 本 語 教 師 会 13 回 フランス 日 本 語 教 育 シンポジウム 実 施 要 項 会 程 場 : 年 月 日 ( 金 土 ) 時 ~ 時 分 de Cergy-Pontoise CICC 4 13 ) de Cergy-Pontoise 育 参 33 boulevard du Port Cergy-Pontoise cedex 使 に 加 用 携 者 言 :フランス ヨーロッパ わる 語 : 教 日 師 本 語 日 フランス 本 語 教 育 関 語 及 係 びその 者 他 の 地 域 で 日 本 語 教 Salle de conférences 主 プログラム: 要 テーマ: グローバリゼーションと 日 本 語 教 育 春 基 調 原 講 憲 演 グローバル ンター 長 一 ) 郎 氏 海 外 技 術 者 研 究 協 理 事 兼 日 本 語 教 育 セ な 化 する 日 本 企 業 日 本 社 会 と 日 本 語 教 育 の 新 た 講 潮 演 流 ( 牧 くり 野 成 一 返 氏 しはなんのためにするのか (プリンストン 大 学 教 授 米 国 ) ワークショップ: 会 話 と 対 話 の 分 析 中 ザー) 日 島 本 透 人 氏 と ( 一 国 緒 際 に 交 働 流 く基 金 /パリ と 日 教 本 室 文 活 化 動 会 館 日 本 語 アドバイ 研 費 究 用 発 : 表 実 践 報 告 1) 参 加 費 - フランス 非 会 員 の 日 場 本 合 語 ( 教 当 師 会 の 費 会 を 員 受 *は 付 無 でお 料 月 日 日 の 両 日 日 のみ 参 加 参 加 15ユーロ 20ユーロ 支 払 いください) 2) 夜 の 懇 親 会 25ユーロ でお ください 宿 知 舎 らせするホテルリストを 後 日 ML 参 照 の 教 上 師 会 各 ウェブサイト 自 別 途 予 約 して上 または14 3) 交 通 費 早 めのご 予 約 をおすすめします 年 食 度 の - 会 費 自 を己 負 担 *フランス 国 外 の 方 月 で 29 会 費 日 振 までに 込 みが 談 支 ください 払 困 済 難 みの な 方 場 合 には でご 注 意 応 ください 募 と 参 加 申 し 込 みは 別 々の 用 紙 になっていますの 非 発 表 はフランス 日 本 語 教 師 会 会 員 に 限 定 いたしますので 会 共 員 同 の 発 方 表 日 で の )までに 発 場 表 合 を は 希 発 入 望 表 会 される 者 手 のうち1 続 きをお 場 合 は 済 人 ませください が 申 会 し 員 込 であることが み 締 め 切 り 日 必 参 要 です 添 付 加 付 ください 申 の し 申 込 み 書 方 に 法 必 と 申 要 締 事 込 め 項 書 切 を り: は 記 入 教 して 師 会 電 子 のホームページ メール 添 付 締 でご め 切 送 3 月 中 旬 に 参 月 加 申 込 日 者 です にメールでお 詳 細 プログラムと 知 らせします 会 場 案 内 等 はり 参 件 一 名 加 申 し 込 み 発 表 応 募 氏 と 名 問 ( い 合 例 わせ: の 郎 別 )とした を 明 記 してください 上 で 参 加 申 し 込 み/ 発 表 応 募 / 問 い 合 わせ 山 田 お 申 し 込 みはaejfsympo2012@gmail.comへ 日 昼 年 4) *2012 aejfsympo2012@gmail.comまでご 月 相 を2 月 (2 29 年 からもダウンロードできます は

12 ト を テーマ 作 : ろう リアルな 素 材 を 使 って 学 習 ユニッ 日 講 時 師 シャンタル クロデール 2012 (アシスタント 年 2 月 11 日 :( 土 ジャン バザンテ) ) 先 14 生 時 から17 (パリ 第 時 8 迄 大 学 准 教 授 ) 101bis 場 ( 地 所 下 鉄 quai パリ 6 号 日 線 Branly 本 Bir-Hakeim 文 化 会 館 (1 Paris 駅 R.E.R 階 Cedex15 教 室 高 2) Champ de Mars 駅 ) 速 郊 外 地 下 鉄 C 線 pédagogique)の みるのを この 勉 強 目 的 会 とする リアルな は いわゆる 構 成 段 階 の 理 学 論 習 を 資 学 料 ユニット (unité び の 選 実 択 際 基 に 準 活 に 動 関 を する 作 って 別 単 な 説 明 の 後 学 者 のレベル プロフィル 及 び 学 目 簡 体 に いくつかの 練 習 と 活 動 を 考 えてみる 理 解 から 概 念 化 的 各 系 段 階 化 へ そして に 適 したアクティヴィティに 最 終 的 に 産 出 まで 注 目 学 する 習 者 の 一 言 般 語 論 習 の 得 説 の明 の 教 語 教 後 授 ワークショップ 法 の 基 礎 知 識 を 型 復 の 習 したい 実 習 を 会 行 う この 員 に 特 にお 勉 強 勧 会 め は 外 中 国 される 育 や 語 学 学 校 の 現 場 ですぐに 使 えるヒントが 数 多 く 紹 介 等 話 講 クロデール 師 の 紹 介 E.メールなど フランス 分 析 で 研 究 先 対 生 象 のご はインタビュー 専 語 門 講 はフランス 師 としてフランス 記 事 語 をはじめ と 日 本 語 日 携 の 本 帯 対 そして メール 照 談 カンボジアで 国 養 語 成 教 している 授 法 マスターの 豊 かな 経 験 責 を 任 持 者 つ を 務 現 め 在 数 パリ 多 くのFLEの 第 8 大 学 教 では 師 外 を 最 近 の 著 作 Cislaru, G., Claudel Ch., Vlad, M. (2011) : L écrit universitaire en pratique, Bruxelles, De Boeck Université, 208 p. (1 ère éd. 2009) Claudel Ch., Lemeunier, V. (2007) : 1- Prof FLE : Professionnalisation en FLE, Construire une unité didactique, Lemeunier V. (dir.), CNED-CIEP, Cédérom et en ligne. Claudel Ch., Lemeunier, V. (2007) : 2- Prof FLE : Professionnalisation en FLE, Piloter une séquence 理 色 ん 論 々なヒントが 奮 と って 実 践 御 を 参 熟 加 知 得 下 している られる さい 勉 先 強 生 会 の になると 指 導 の 下 思 いますので 日 常 の 授 業 皆 に さ pédagogique, Lemeunier V. (dir.), CNED-CIEP, Cédérom et en ligne. 参 加 費 語 :フランス 語 申 ロ フランス 本 語 教 師 会 会 員 は 無 料 は5ユー お し 問 込 い 合 わせ 月 申 し 日 込 ( みは 土 )までに( 又 は 会 員 非 会 員 明 記 の 上 ) : みは2 4 aejf-bureau-ml@aejf.asso.fr jean_bazantay@yahoo.comまで 使 用 言 «Construire une unité didactique à partir de documents authentiques» Intervenante : Chantal Claudel, MCF Univ. Paris 8 Vincennes-Saint-Denis Assistant : Jean Bazantay Le samedi 11 février 2012 (de 14h00 à 17h00) Lieu : Maison de la Culture du Japon à Paris (RdC- salle 2) 101bis quai Branly Paris Cedex15 (métro : Bir-Hakeim, RER : Champ de Mars) L intervention donnera lieu à une analyse des phases de l unité didactique. Suite à une brève introduction des critères de choix à retenir pour sélectionner des documents authentiques, on procèdera à une sensibilisation aux différents types d exercices et aux activités de compréhension, de conceptualisation, de systématisation, de production à mettre en œuvre selon le niveau des apprenants, leur profil ou encore, les objectifs fixés. Cette séance qui permettra de revoir quelques principes fondamentaux de la didactique des langues étrangères est particulièrement recommandée 12

13 (AEJF) aux membres exerçant dans le secondaire ou dans des écoles de langue. Chantal Claudel est maître de conférences en sciences du langage à l université Paris 8, Vincennes-Saint-Denis. Elle est membre du Centre de recherche sur les discours ordinaires et spécialisés (Cediscor), une composante du Syled (Systèmes Linguistiques, Énonciation et Discursivité Paris 3). Ses recherches se situent dans le champ de l analyse de discours et portent sur différents genres de discours : mèls personnels, interviews de presse, cours magistraux L orientation adoptée est de type comparé et concerne l approche des modalités de fonctionnement de genres issus de plusieurs langues et cultures essentiellement le français et le japonais à des fins théoriques, méthodologiques et descriptives. Les travaux effectués dans ce cadre s appuient notamment sur l énonciation indicielle, l interaction et la pragmatique ; ils nourrissent en outre des recherches en didactique sur les supports pédagogiques, la structuration de séquences de cours et l agir professoral. Ses enseignements portent sur l analyse de discours, la méthodologique de la didactique des langues étrangères et l évaluation. Ils incluent également la méthodologie de la recherche. Quelques publications : Cislaru, G., Claudel Ch., Vlad, M. (2011) : L écrit universitaire en pratique, Bruxelles, De Boeck Université, 208 p. (1 ère éd. 2009) Claudel Ch., Lemeunier, V. (2007) : 1- Prof FLE : Professionnalisation en FLE, Construire une unité didactique, Lemeunier V. (dir.), CNED-CIEP, Cédérom et en ligne. Claudel Ch., Lemeunier, V. (2007) : 2- Prof FLE : Professionnalisation en FLE, Piloter une séquence pédagogique, Lemeunier V. (dir.), CNED-CIEP, Cédérom et en ligne. Frais de participation : gratuit pour les membres de l AEJF 5 pour les non membres 又 は data limite d'inscription : 28 janvier 2012 (merci de préciser si vous êtes membre ou non de l'association) Renseignements aejf-bureau-ml@aejf.asso.fr jean_bazantay@yahoo.comまで 開 第 日 要 領 事 前 参 加 申 込 が 必 要 です 10 回 :2012 年 3 月 2 私 会 時 年 はどのような 教 育 実 践 をめざすのか 主 月 日 ( 金 共 場 パリ 早 稲 日 田 本 大 文 学 化 日 会 本 館 語 教 [アクセス] 育 センター 言 語 文 化 教 育 研 究 会 催 : 申 し フランス 込 み 日 本 語 教 師 会 )12:30~18:00 一 日 般 本 文 参 化 加 会 の 館 場 合 は, 入 館 事 チェックのため, 前 申 込 みをお 願 いします 前 申 込 みリストに 会 場 のパリ 参 録 加 されていなければ ご 希 望 の 方 は,メールに 入 館 できませんのでご 氏 名 ご 所 属 注 メールアドレ 意 ください 登 ス をご までお gbkk-paris@gbki.org( 記 入 の 上, ただきます 送 り 下 さい 定 員 第 名 回 になり 研 究 会 次 事 第 務, 局 締 ) め 切 らせてい プログラム [12:30~13:15] 10 日 本 語 教 育 研 究 科 ) 講 演 : 細 川 英 雄 ( 早 稲 田 大 学 大 学 院 30 複 言 私 語 はどのような 複 文 化 主 義 教 に 育 根 実 ざして( 践 をめざすのか という 講 演 内 容 と 今 後 の 展 問 開 い [13:30~14:30] 口 頭 発 表 ) おける 学 習 他 者 はどう 性 に 注 目 書 して/ く か 武 藤 理 恵 ( 書 早 く 稲 過 田 大 程 学 とその 大 学 過 院 程 に の 教 質 育 日 的 本 分 研 語 究 析 学 / 科 張 習 ) 珍 者 華 の 作 ( 文 早 内 稲 容 田 大 を 学 深 大 める 学 相 院 互 日 行 本 為 語 と 教 推 育 敲 研 作 究 文 科 ) セッションI 語 に 変 を 私 えて/ 日 はどのような 本 鄭 教 京 育 姫 学 ( でどのように 教 早 育 稲 実 田 大 践 学 をめざすのか 日 評 本 価 語 できるか,という 教 育 研 究 センター) 自 分 の 問 日 い本 [14:40~15:40] 外 国 語 学 習 者 と 口 母 頭 語 発 話 表 者 がわかちあう 学 びとは セッションII 13

14 の1 母 容 語 のプロセス/ 話 者 言 としてフランス 語 実 践 今 科 中 目 舞 における 衣 語 子 教 ( 大 室 日 に 阪 本 府 参 語 入 立 学 する 習 学 ポートフォリオ 留 学 生 の 意 識 変 動 内 薫 ( 早 シャルル ド ゴールリール 稲 田 大 学 大 学 院 日 本 語 教 育 第 研 三 究 大 科 学 ) の 実 践 から/ 山 活 大 者 学 個 ) 人 好 の きなもの と 価 値 観 の 言 語 化 好 をめざして/ きな 言 葉 をつなぐ 原 伸 太 郎 活 (リール 動 学 習 育 境 界 を 耕 す 言 葉 / 山 頭 本 発 冴 表 里 ( 早 稲 田 大 学 大 学 院 日 本 語 教 本 語 研 教 究 違 科 いを ) 実 育 践 研 究 乗 り 科 におけるリフレクションに 越 ) える 教 育 / 佐 藤 貴 仁 ( 早 関 稲 する 田 大 一 学 考 大 察 学 院 日 セッションIII 私 田 大 にとって 学 日 本 語 実 教 践 育 研 究 研 究 とはどのような センター) 営 みか/ 古 屋 憲 章 ( 早 稲 体 討 論 スピーチコンテスト 毎 年 恒 例 のパリ 日 本 文 化 年 会 も 館 行 主 われます 催 全 仏 日 応 本 募 語 要 スピー 項 はM 日 報 CJPホームページに は 程 随 時 更 新 年 していきます 月 掲 日 載 ( 中 土 です 時 尚 コンテストの 情 チコンテスト が2012 JFスタンダードを 原 稿 応 募 締 切 月 日 ( 土 ) 必 着 ようになることを 課 題 遂 行 を 取 り 入 取 れた り 入 れた 書 く 書 授 く 業 プランニングができる 授 業 教 師 研 修 2012 教 材 は 国 際 交 流 目 基 金 指 します 日 本 語 教 授 法 シリーズ8 書 くこ 1 開 教 催 える を 日 : 使 います 定 全 4 時 間 時 事 員 名 名 料 金 前 予 約 制 教 材 費 別 2/4 [15:50~16:50] 口 [17:00~18:00] 全 パリ 日 本 文 化 会 館 MCJP プログラム 回 8 :5 japonais) :30 ~12 第 ) /11 2/18 2/25( 土 ) 時 (18.50 ) 15 ~17 :nihongo.mcjp@gmail.com (Section de 日 教 本 師 語 相 教 談 師 が サロン いて 個 本 別 語 相 教 復 談 師 活 に が しました! 応 抱 じます メールでのご える 問 題 教 点 授 につ 法 教 材 相 教 談 も 室 受 活 動 付 けて 等 開 合 催 わせください 日 おりますので お : 毎 月 火 曜 日 気 軽 時 にお 問 い 間 前 会 事 場 前 :4 予 約 階 制 教 室 教 室 変 更 の 可 能 性 あり 料 まで 予 約 受 付 開 催 日 週 定 員 金 : 無 料 名 17 パリ 日 本 日 語 本 講 文 座 化 会 館 ではCECR JFスタンダードをベース < 現 在 開 講 中 の 講 座 > 日 本 覧 語 ください 講 座 を 開 講 中 です 詳 初 少 めて 学 ぶ 日 本 語 6ヶ 9ヶ 月 狂 し 話 せる 人 のための 文 型 まるごとコース A1 言 食 鑑 で 賞 学 を 通 ぶ して 日 本 学 語 中 ぶ 級 日 パートⅡ B1 本 整 語 理 オノマトペ A2 笑 いの 以 日 降 本 の 語 講 座 日 は 本 詳 語 細 上 が 級 定 です 決 まり 次 第 情 報 掲 載 予 レアリアとパワーポイントを 年 月 日 ( 土 ) 使 った 教 材 開 発 ルーヴァン カトリック 大 学 文 学 部 主 10:00- 再 教 ベルギー 育 センター 日 本 語 教 師 会 ルーヴァン カトリック 大 学 教 員 細 にした はHP( A1~B2/C1レベルの :2~15 :nihongo.mcjp@gmail.com B2~C1 時 ~18 月 4 催 : ベルギー 日 本 語 教 師 会 第 73 回 勉 強 会 日 本 語 教 育 セミナー BNK (Berugii Nihongo Kyoushikai, v.z.w. Belgian Association of Japanese Language Teachers),LUCOM( K.U.Leuven) HPに 14

15 究 所 窪 薗 晴 夫 日 本 語 の 変 容 方 言 の 変 容 国 立 国 語 研 9h15-10h05 : KUBOZONO Haruo (National Institute for Japanese Language and Linguistics ) 藤 村 逸 子 10h05-10h20 : Pause / Break 会 話 のデータに し 言 葉 名 における みたいな と ような : 古 屋 基 大 づく 学 通 時 的 記 述 文 デロワ 学 と 日 中 常 村 Session 1 10h20-10h55 : FUJIMURA Itsuko (Nagoya University ) 弥 生 10h55-11h30 : NAKAMURA-DELLOYE Yayoi Fax : +32 (0) (Université 学 パリ ディドロ(パ リール 新 しい 日 本 語 の 連 体 構 造 不 定 語 の 連 体 修 飾 ます 第 系 大 丁 学 寧 表 現 から です 竹 内 系 理 丁 恵 寧 表 Paris Diderot - Paris 7 info@bnk-nihongo.be ) 11h30-12h05 : TAKEUCHI Rie (Université 現 への 移 行 Lille 3 Colloque international de linguistique 3 ) japonaise «新 しい 日 本 語 / Langue japonaise en mutation / Language change in Japanese» organisé par le Cercle de linguistique japonaise avec le soutien du CRCAO (UMR8155), de l Université Paris Diderot, du CLLE-ERSS (UMR5263), de l Université 日 本 語 の 筑 新 波 語 大 形 学 成 に 青 木 三 郎 12h05-14h00 : Déjeuner / Lunch Bordeaux 3, du CRLAO (UMR8563) et du NINJAL Lieu du colloque / Place of the Conference Université ウィーン 関 する 若 大 干 学 の ベルンハルト サイドル 考 察 Session 2 14h00-14h35 : AOKI Saburo (University of Tsukuba ) Paris Diderot Paris 7 Salle / Room 580F, alias salle des thèses, 5e étage / 5th Floor ( 6th Floor ジ アルベリッツィ 和 漢 混 淆 語 彙 の 再 考 察 東 ヴァレリオ-ルイ 京 大 学 14h35-15h10 : SEIDL Bernhard (University of Vienna ) Kotoba no midare and youth discourse in Japan 15h10-15h45 : ALBERIZZI Valerio Luigi (University of Tokyo ) in Japanese), Bâtiment / Building Halle «ケリー ハンセン aux Farines 15h45-16h00 : Pause / Break» サンディエゴ 州 立 大 学 (Seul l ascenseur de la zone F donne accès au 5e étage. / 東 伴 子 Only the elevator of the F zone gives access to the 5th Session 3 floor.) 16h00-16h35 : HANSEN Kelly (San 10-16, rue Françoise Dolto, Paris Diego State University ) Métro 14, RER-C (train), Bus 62, 89, 325, 64 : Bibliothèque Toward authenticity in mobile narratives: the rise of the François Mitterrand keitai shôsetsu 16h35-17h10 : HIGASHI Tomoko (Université ~すぎる の グルノーブル スタンダール 大 学 / コミュニケーション 新 しい 用 法 感 情 共 有 のためのつぶやきの パリ ディドロ(パリ 大 島 弘 第 子 Programme Stendhal - Grenoble Vendredi 9 mars 2012 / Friday 9 March 2012 LIDILEM) 8h30-9h00 : Accueil / Reception 9h00-9h15 : Ouverture / Opening 17h10-17h45 : OSHIMA Hiroko (Université 学 Paris Conférence 1 Diderot - Paris 7 ) 15 本 語 講 室 師 谷 春 光 先 生 ( 国 際 交 流 基 金 ローマ 日 本 文 化 会 館 上 級 日 プログラム 教 育 専 門 家 ) : 交 通 宿 泊 案 内 お 問 い 合 わせは 下 記 まで Tel : +32 (0) リ 第 七 大 ) 七 大 )

16 強 調 表 現 と 新 語 薗 晴 究 国 立 国 語 研 究 所 紹 介 立 国 語 研 親 会 何 美 林 状 大 態 という 言 い 方 をめぐって 屋 映 本 飛 複 合 動 詞 前 項 第 における 四 大 学 打 (う/ぶ)つ の 音 便 化 と 語 構 成 だコリャ?? 第 三 à 大 » 差 別 語 を 言 い 換 えるということ 内 佳 大 代 立 東 洋 言 橋 語 希 波 大 文 化 大 筑» ニ 大 学 第 8-ヴァンセンヌ-サンドゥ ) 所 窪 夫 国 17h45-18h00 : Pause / Break 懇 Session spéciale 18h00-18h30 : KUBOZONO Haruo (National Institute for Japanese Language and Linguistics ) 桜 学 新 子 20h00- : Dîner du colloque / Conference dinner / Samedi 10 mars 2012 / Saturday 10 March 2012 Session 4 ワルシャワ パリ 学 松 鳥 10h15-10h50 : SHINYA Teruko (J.F. Oberlin University ) 10h50-11h25 : MATSUMOTO Asuka (Universdité «ジャン バザンテ Paris 4 LACITO(CNRS)/University of Warsaw ) 11h25-12h00 : BAZANTAY Jean (Université ボルドー 学 Bordeaux 3 ) La portée énonciative des phrases en mono da : décryptage de son fonctionnement travers l observation de quelques utilisations dans des romans populaires セルジーポントワーズ 岩 子 contemporains 12h00-14h00 : Déjeuner / Lunch Session 5 14h00-14h35 : IWAUCHI Kayoko (Université 高 学 実 de Cergy-Pontoise ) «学 14h35-15h10 : TAKAHASHI Nozomi (Institut national des langues et civilisations orientales - Plidam (EA 4514) et Université 国 学 シャンタル クローデル de Tsukuba, ) Dire la catastrophe : Les mots des médias et des blogs au Japon après mars h10-15h45 : CLAUDEL Chantal (Université «パリ» Paris 8 - Vincennes - Saint-Denis - Cediscor-SYLED (Paris 3) Promesse, mise en garde et demande de bienveillance dans la séquence de clôture de messages électroniques 15h45-16h00 : Pause / Break 代 田 智 恵 子 Session 6 16h00-16h35 : SHIROTA Chieko (Université に 関 談 する 話 のイントネーション: 一 レンヌ 考 察 第 二 大 学 尻 上 がりイントネーション «田 端 敏 幸 Rennes 2 )» 千 葉 大 学 16h35-17h10 : TABATA Toshiyuki (Chiba University ) イレーヌ タンバ On Japanese velar nasal with special reference to loanwords 17h10-17h25 : Pause / Break 研 究 新 しい 院 日 本 語 とは 何 か 社 会 科 学 高 等 Conférence 2 17h25-18h15 : TAMBA Irène (École des hautes etudes en sciences sociales, CRLAO ) 18h15-18h30 : Clôture / Closing 18h30- : Cocktail Comité d organisation Laurence LABRUNE (Univ. Bordeaux 3), Akiko NAKAJIMA (Univ. Paris Diderot), Sumikazu NISHIO (INALCO), Hiroko ÔSHIMA (Univ. Paris Diderot) Comité scientifique Saburô AOKI (Univ. Tsukuba), André BEKES (Univ. Tsukuba), Chantal CLAUDEL (Univ. Paris 8), Shôsuke HARAGUCHI (Meikai Univ.), Tarô KAGEYAMA (NINJAL), Takako KONDO (Bunka Gakuen Univ.), Haruo KUBOZONO (NINJAL), Laurence LABRUNE (Univ. Bordeaux 3), Akiko NAKAJIMA (Univ. Paris Diderot), Sumikazu NISHIO (INALCO), Hiroko ÔSHIMA (Univ. Paris Diderot), Tomoaki TAKAYAMA (Kanazawa Univ.), Irène TAMBA (EHESS), Shin ichi TANAKA (Kobe Univ.), Takaaki SHÔCHI (Univ. Bordeaux 3), Makoto YAZAWA (Univ. Tsukuba), Zendô UWANO (NINJAL) Site : Contact : atarashiinihongo@gmail.com 16

17 の47カ EU 国 際 交 流 基 金 ロンドン 日 本 文 化 センター < 勉 強 会 での CEFR 狙 い> 福 島 青 史 は 何 のためにあるのか? ンシップから か?- というタイトルでお 昨 年 月 見 にフランス た 言 語 教 育 教 -CEFRは 師 会 勉 強 会 何 で のためにあるの 民 主 的 シティズ っかけは う 東 会 長 より CEFRについて 話 をさせていただきました き ていることを 連 絡 をいただき それならば いつも 話 してみようと 思 い テーマを 私 理 自 念 身 的 決 が な めました 疑 話 問 を とい 思 っ 11 本 ルとはいえ ある CEFRは 語 は 何 何 のためにあるのか という 言 語 がペラペラになるとか 同 義 です CEFRはツー 問 いは 効 率 実 的 は に 教 日 られるといった 域 類 の 道 具 ではありません CEFRは 国 や え アーティキュレーションを 教 育 機 関 など 環 境 の 差 を 図 超 ったりするための えて その 目 的 協 を 働 考 の えたり 共 通 地 の 言 各 語 機 のような 関 各 学 主 習 要 働 者 なポイントは CEFRについて きをするものだと における 日 本 語 教 思 育 います ですので の 意 義 付 けについて 考 えることで 今 回 えることでした 考 < もう 勉 強 会 一 の 度 内 容 民 主 概 的 要 シティズンシップから > おきます CEFRは 何 のためにあるのか?- について 勉 強 会 では CEFRとは 何 のためにあるのか 見 た 簡 言 単 語 に 教 書 育 - という のように 州 の 言 語 点 教 について だれが だれのために なにを ど 育 行 政 策 のツールであるCEFRの という 問 いに 答 えることにより 政 策 的 意 図 を 欧 考 1 えました 欧 州 評 議 会 とは 何 者 か?= だれが だれのために うのか? た るまで 私 の 無 最 知 初 を の 晒 疑 すようで 問 は 欧 恥 州 ずかしいですが 評 議 会 私 はCEFRを Council of Europe でし 人 が 思 欧 うように 州 評 議 会 何 について かEUに 関 全 係 く する 知 りませんでした 何 かくらいに 思 多 ってい くの知 ました ( とか ) さて その 欧 州 欧 理 州 事 評 会 議 会 (European Council)の 別 名 かな 設 補 立 された 国 際 機 関 で ヨーロッパ 地 域 国 年 に 権 候 デンティティーと )によって 構 成 されている そして その 活 動 目 は 人 る 多 元 的 民 主 主 義 多 様 法 性 の 支 促 配 進 ヨーロッパの 社 文 会 化 が 的 直 アイ 面 す ですが HPによると 1949 ります 諸 問 題 の 解 決 民 主 的 な 安 定 多 様 性 の 中 の 統 合 とあ (+1 ものの その しすぎていて EUより うーむ 実 微 態 妙 はよくわからない そこでいろいろ な 説 明 古 ですよね この い 国 際 機 関 ということはわかった 説 明 では 漠 本 然 を 読 と んでいる 見 つけました 中 で 遠 藤 制 遠 ヨーロッパ という 藤 は ヨーロッパ 用 語 統 で 合 説 史 明 (2008)という します この 統 合 の 流 れを 本 体 制 を 発 は にまたがって 展 政 治 してきた 経 済 狭 成 軍 立 義 事 のヨーロッパ しており ECSC EEC EC EUと 安 全 保 障 統 規 合 範 は この 社 会 体 イメージの 制 のもとで 制 三 面 度 あの 行 していた といいます つまり CEつまり 有 名 肩 並 べる 存 在 というのです そ 欧 州 評 議 会 は 進 の 性 自 中 格 で づけており 欧 州 評 議 会 人 の 権 役 の 割 保 とは 護 を 主 規 任 範 務 とし 社 会 イメージ を 会 治 などのあり 方 においてヨーロッパの 独 自 性 社 を 会 担 権 保 や 地 方 続 により けた とし 近 い 領 域 欧 で ヨーロッパらしさ を 州 評 議 会 にも 射 程 を 広 げなければ 確 保 しようとし 戦 社 のヨーロッパ つまり 欧 統 州 合 評 の 議 全 会 体 は ヨーロッパ の 像 には 迫 えない としています 理 念 の 府 の後 利 欧 ようなところで 害 が 優 先 され 目 立 冷 たない 戦 下 では 存 在 だったのが 防 冷 経 いうアイデンティティの の 民 主 化 拡 大 などによる ヨーロッパとは 問 い 直 しの 中 で 一 躍 戦 脚 光 終 結 が 何 か と 当 後 たっ の 東 が 主 元 集 合 的 な 利 害 を 代 表 しているとはいえ 各 国 家 がその 行 為 国 体 であるのに 対 し 欧 州 評 議 会 は ヨーロッパ という 次 生 における きる 籍 人 民 のために 族 規 言 範 語 を 政 文 基 策 化 礎 を などを にしているという 行 っている 問 わず 点 が 欧 点 州 です つまり において 評 議 会 の 共 政 策 に たということでしょうか? ここでポイントは EUやNATO 2 の 特 徴 複 言 といえるかもしれません 欧 州 評 議 語 主 会 義 はなぜ 各 加 盟 必 国 要 レベルでなく ヨーロッパ とい か? 何 を どのように? は ヨーロッパ における う 単 位 で 政 策 をとらえているのが 言 語 特 とはどんなものでしょう 徴 的 と 述 べましたが で 体 なEUとNATOと EU-NATO-CE 衛 (NATO)や 済 (EC)など 17

18 (2011)をご か? 語 多 ご 様 存 知 次 のように に 複 言 欧 語 州 欧 主 評 州 義 議 評 会 議 の 民 会 主 的 教 シティズンシップ 育 政 策 を 見 てみます 的 て よくわからないのが 一 体 性 相 互 理 解 が 挙 複 げられています この 言 語 主 義 です わざわざ 理 念 社 を 会 見 のために 言 語 主 義 作 とは られたのか?どうして 違 う と 断 って 定 義 される 多 言 語 複 主 言 義 語 ではだめな 主 義 は 何 多 また EUが 掲 げる 多 言 語 主 義 とどういう 関 係 イント または にあるのか というのが 長 くなるので 詳 しくは 述 次 べませんが( の 疑 問 でした 詳 しくはパワーポ 義 うと が 個 多 人 言 内 語 の 主 複 義 福 数 が 島 言 地 語 域 の における 尊 重 といえるでしょう ポイントは 複 参 数 照 言 ください) 語 の 尊 重 簡 複 単 言 に 語 言 主 のか? 徴 多 と 数 言 えると 語 状 況 思 を います しかし これは いったい 地 域 から 個 人 に 移 した 点 が 複 言 語 主 何 義 のため の 特 この 疑 問 を 持 って 欧 州 評 議 会 の 文 書 を 読 んでいると 詳 しいことは 書 きませんが 書 が 参 考 になりました これについても 要 欧 州 評 議 会 の 言 語 教 育 政 でしょうか? う 言 策 語 次 は 政 元 策 国 の の 言 民 原 語 国 理 政 家 とはなんでしょうか 策 制 だということです では ヨーロッパの の 言 語 政 策 ではなく ヨーロッパ とい 語 は ヨーロッパ では どの があって 地 域 によって 地 域 語 葉 が を 認 められたりします で 公 国 用 民 語 国 にするか 家 ならば 国 会 有 EUでは 名 ですが 各 加 欧 盟 州 国 評 の 議 言 会 語 はその がすべて 方 法 公 をとりません 用 語 となっているのは 性 公 用 語 ではなく 共 通 の 言 理 念 をもって 言 欧 語 州 的 評 一 議 家 をはかるといいます Guideには ヨーロッパは と 違 って 政 治 的 実 体 ではないので ユニティやアイデン 国 民 国 体 いだろう いくつかの ティティを 引 商 共 き 品 通 と 出 言 人 すような 語 の (リンガフランカ)を 自 由 な 公 移 用 動 語 を 言 選 語 ぶことでは 的 利 に 用 保 すれば 障 するには 十 十 分 分 でな ろうが それはヨーロッパの い ヨーロッパは 共 通 よりも 文 化 共 的 通 一 の 体 言 性 語 には 理 念 何 の 必 効 要 果 であ もな だ パ の この 言 戦 語 略 として はとても 個 調 別 面 筆 言 白 者 語 いと )と を 選 思 書 べば います つまり ヨーロッ かれています それに 関 係 代 えて 保 とうというのです そして その 言 語 理 念 を 共 有 する ことで 必 ず 不 公 理 平 言 念 が 語 一 生 つが 的 じます に 共 複 通 ょう また もう の 言 語 を 尊 重 し 使 用 一 する つのポイントは 複 言 語 主 義 であるといえるでし 複 言 語 教 育 とヨーロ数 ッパ 言 語 の 使 用 は 市 民 が 共 通 の 政 治 的 文 化 的 空 間 に 所 属 し statementには 言 のpolicy From linguistic diversity to plurilingual education: Guide for the development of language education policies in Europe という 文 る (Guide:p.31 強 ているという 32 とあるように この つまり ヨーロッパ のアイデンティティにつながるとい 実 際 的 個 理 人 念 的 を な 共 経 有 験 することが を 形 成 することができる うものです 簡 単 に 言 えば ヨーロッパ 人 たるもの 所 属 の 概 念 複 ここまで を 尊 重 し 来 ると どうして 使 用 すべし ということでしょうか 多 言 語 主 義 ではだめで 複 数 言 数 多 語 言 主 語 義 主 でなければいけないのかわかります たとえば 国 存 語 在 してもいいのです ただし その 公 義 用 では モノリンガルな 語 少 数 民 族 言 語 移 言 民 際 語 言 その 集 語 団 その が 言 同 語 じ 間 国 他 には の に 言 多 を 語 えると やはり といった 尊 重 する 差 多 ができてしまいます つまり すべての 言 語 主 義 とはいえ 所 属 の 意 識 から 言 語 母 語 話 者 では その 国 に の 対 するアイデンティティの 母 語 話 者 と その 他 の 言 強 語 度 の が 考 わるでしょう ているので このような 複 言 語 主 義 は 言 語 使 用 を 個 人 に 還 元 変 にはなくします 言 語 種 による 地 域 的 な 格 差 を 原 理 し トリーの 差 つまり 差 があるとすれば 母 語 / 第 一 言 語 自 を 己 核 の とした 中 の 言 複 語 数 レパー 言 の的 間 というまさに Can-doの で どのような 複 言 主 義 は その 領 域 で どの 言 範 語 囲 レパートリーに が 程 違 度 うことでしょう しかし のレベルで 地 域 使 の えるのか の 公 人 用 のもの であり それを 語 継 承 語 を 強 制 しません その 尊 重 するのも ヨーロッパ の 人 のことばはそ 国 語 ケーションを 理 念 とはいえ もちろん ともいえるでしょう わけではありません というか むしろ 促 進 するので 複 言 地 語 域 主 の 義 国 も 語 や 公 用 内 語 のコミュニ パートリーに 入 れたほうがいいでしょう 地 能 域 力 の としての を 通 無 視 語 はレ する 言 しかし それと 語 主 義 は 社 同 会 時 に 参 加 を 複 促 言 進 語 する 主 義 多 の 言 語 理 化 念 支 共 持 有 します するこ複 とが ヨーロッパ という なっていることは 複 主 義 はたくさんの 忘 れてはならない 言 葉 地 も 平 に 使 民 うことも 点 主 だと 的 に 思 所 意 います つまり 属 味 する しますが 契 機 と 語 ヨーロッパ という とも 重 要 な 要 素 なのです Guideでは 価 値 的 な 一 体 感 所 属 複 感 言 を 語 作 主 り 義 出 と すこ た 教 言 育 語 の 同 目 士 的 を は 比 一 較 連 することを の 言 語 を 通 同 して 時 に 教 えることでも できる 異 なっ 複 言 に 発 だけたくさんの をすることである18 としています 生 きるための 言 方 語 法 を として 教 えることでもない その 複 言 語 能 力 と 異 文 化 間 目 教 的 育 は の 開 共 指 パの すのは コミュニケーションの つまり 言 語 理 念 何 を を どのように? と 形 成 し ヨーロッパ に 保 障 考 とともに ヨーロッ えた 所 際 属 するという目 体 験 を 個 人 に 持 たせることだと 思 います こうなると その CEFRが 18

19 他 ながってくると 思 います そのために 会 的 結 束 性 複 言 相 語 互 主 理 義 解 もつ 教 育 のが 育 を 行 の 各 うことが 一 自 つとして どのような の 課 題 必 となるでしょう 要 で 日 本 語 教 育 方 はそのような 法 がとれるのか という 複 言 語 主 義 教 のPolicy 3 た という さて ところで シティズンシップ と 民 主 的 シティズンシップ は どこ 言 語 教 育 statementにあり よくわからない 感 じですが この 言 葉 言 も 葉 欧 の 州 一 評 つです そもそ 議 会 行 っ も ずはその 定 義 を 見 てみましょう ま ィズンシップは より 社 会 民 において 主 的 シティズンシップ 共 存 する 人 として 教 育 の 表 文 される 脈 では 市 民 は /シテ 広 く する 新 しいモデルとも 広 考 い 理 解 として 共 に 生 きる 道 を 模 索 シティズンシップとはなんなんでしょうか? 簡 ここでも 詳 細 はパワーポイント 論 文 に 譲 りますが 間 けでない 単 において えられる O'shea(2003:8) にいうと Guideでされた 新 共 しく 存 生 する きる 人 道 が を 民 主 主 模 張 的 索 と なルールに するメンバーが 同 じで 国 従 民 って 国 集 家 う 制 空 だ のような 教 を 構 育 成 を していくということだと 市 行 民 っており を 育 成 する 育 成 民 する 主 的 思 能 シティズンシップのための います 力 として 1 欧 州 評 認 議 知 会 的 は そ 2 的 情 能 力 動 としての 的 能 力 と 能 価 力 値 の 選 三 択 つを 3 挙 行 げました これらの 動 できる 力 あるいは 能 力 能 社 の 力 会 多 くの 言 語 は 部 単 分 に が 情 広 報 義 を の 伝 言 えるための 語 能 力 によるものです この 道 具 でなく 知 識 や 意 価 味 値 では 価 包 値 するものであり それを や 言 語 が 多 元 化 社 基 会 に で 人 必 は 要 行 なのは そのようなたく 動 を 決 定 していきます を 内 さんの 道 る を 模 索 価 する 値 の 能 中 力 で といえるでしょう このように 民 主 的 なルールに 則 って 共 言 に 語 生 が きる ローズアップします よって 媒 体 でなく 価 値 を 含 むものになるとき 共 に 生 きる という 文 化 の 要 文 素 単 がク 脈 な は 言 語 異 複 なる 文 化 文 能 化 力 間 という の 言 語 二 重 文 の 化 機 の 能 解 を 釈 意 識 翻 する 訳 が 必 要 があると なり 複 で < 思 日 います 語 さて ここまで 本 語 教 育 は 何 のためにあるのか> た では 複 文 化 能 複 力 言 を 語 念 共 複 頭 に 文 においた 生 化 きる ヨーロッパ には 主 義 教 教 育 育 が における 必 要 と 述 日 べてきまし 本 語 教 複 育 言 の す 役 性 割 格 上 各 個 人 の 事 情 に 対 応 これは し 多 様 な 複 回 言 答 語 があると 複 文 化 思 主 いま 義 とはなんでしょうか? Statementの 社 のpolicy ティティと 習 この 問 いは ヨーロッパ 日 本 語 教 育 とどう 市 関 民 係 (フランス があるのか あるいは 国 民 )アイデン 何 か と 者 の 言 言 語 い レパートリーに 換 えられるかもしれません この 日 本 語 が 加 わる 社 会 問 的 いを 意 味 前 とは にし 学 ては ただ 成 り 立 ちません 学 習 者 に 常 日 に ある 本 語 能 力 個 をつけるだけの 人 の 複 言 語 複 日 文 本 化 語 状 教 態 育 に は るからです 本 語 日 本 文 化 を 付 加 する 意 味 づけについて 回 答 が 求 められ日 がわかりやいかもしれません (フランス)の こういった 問 多 題 言 は 語 身 近 多 な 文 例 化 や 状 例 問 況 えば すでに ヨーロッパ いから の 一 因 考 となっている えていったほう もしも 自 身 の 日 本 語 はフランス 社 会 にとって 何 の 意 味 自 分 間 における 国 際 日 結 本 婚 語 をされている はコミュニケーションのためか アイ 場 合 夫 婦 間 あるいは 親 子 語 目 の 前 のフランス 人 日 本 語 ヲタク があるのか? つずつ クラスで 熱 心 に 日 本 と を 学 習 する 学 生 は 幸 福 そのような 問 いに 問 回 答 することで 日 本 教 育 の 多 様 性 が 広 がっていく デンティティのためか? や 思 題 います また を 含 む 場 合 楽 特 しい うれしい に 言 語 がアイデンティティや 幸 せ などの 価 情 値 の動 は なぜそんなにうれしそうなのか? つに 価 値 収 観 斂 を するのではなく 含 む 問 いが 有 効 多 かもしれません この 様 に 広 がっていくものだと 答 えは 思 一 い になるのか? 日 ます 性 本 私 語 が 最 近 考 えているのが 教 育 は 多 社 元 会 性 の という 文 的 言 葉 語 です みますが を 豊 かにします 新 たな 違 差 異 発 のある 見 は 社 会 を は 活 当 性 然 します また 摩 擦 や 軋 轢 的 を 多 生 元 時 個 内 人 での そこに 内 の 差 複 別 常 言 化 に 語 を 対 生 話 複 みます が 文 生 化 まれますが そのような も 自 分 個 の 人 中 間 で の 違 差 った 異 化 自 または 分 対 を 話 見 は 出 個 常 した 人 新 ている しい 己 を 生 み 出 す 源 泉 となると 思 います 外 国 語 を 話 に う と 自 思 分 に あ 私 / 俺 って なんてかっこいいんだろ し いと ていたチーズがおいしいと 思 います 自 己 の 中 に 他 思 者 えたり フランスワインの を 入 れること まずいと 言 葉 が 話 せなくてもい 思 味 っ の かもしれませんが て 違 来 いに たり 気 づいたり 見 たこともないものや 逆 鬱 陶 に しいと 新 鮮 な 思 喜 っていた びや 知 らないものは 未 来 議 へ 論 向 が かう 楽 怖 しくなっ 力 になる いもの ったことはありませんか? と 社 思 会 います そして います(いつも や 個 人 における 肯 多 時 定 元 にそれは 的 性 にとはいかないでしょうが ) の 保 障 自 はこのような 己 を 肯 定 する 動 力 態 に 性 通 に じる 与 性 するものであると 思 います 日 本 語 教 育 はそのような 多 寄 かと を 保 思 証 し 常 に 対 話 を 誘 導 する 媒 体 となりうるのではない元 うのですが どうでしょうか? い= 19

20 編 参 遠 名 考 藤 文 献 福 島 古 青 屋 大 学 出 版 会 共 に 生 きる 社 統 会 合 のための 史 州 評 議 会 の 活 動 を 例 言 語 教 育 - 欧 として リテラシーズ 8, 1-9 乾 史 ヨーロッパ ( ). (2008). (2011) Beacco, J. C., & Byram, M. (2007). Guide for the development of language education policies in Europe: Main version (Revised edition). Strasbourg: Council of Europe. O shea, K. (2003). A glossary of terms for education for democratic citizenship. Strasbourg: セルジーポントワーズ Council of Europe. 大 学 勉 強 会 CEFR は 何 のためにあるのか? に 今 出 回 席 の 岩 内 佳 代 子 して 関 ことでした 各 学 勉 習 強 者 会 における 福 は CEFRについて 島 先 生 日 は CEFRとは 本 語 教 育 の 考 意 えることで 義 何 付 のためにあるのか けについて 特 に 考 各 える 機 ことにより という のように 点 について だれが だれのために なにを ど 政 行 欧 州 の 言 語 というふうに 教 育 政 策 のツールであるCEFRの 具 体 的 な 問 いに 答 える 問 私 策 のひとつひとつに 的 意 図 を 考 える 糸 答 口 えを をあたえてくださいました この 見 出 していった 今 回 の 勉 強 会 で 質 たCEFRがより にとって ( 私 身 だけかもしれませんが) 近 になったような 気 がします 難 しいと 思 ってい うのか? そして ッパの 割 一 複 番 言 語 興 味 複 深 文 かった 化 主 義 点 は 教 育 先 における 生 のお 話 日 の 本 後 語 に ヨーロ 合 い それぞれ は 何 か という 考 点 えたことを について 出 発 席 表 者 したことです がグループになって 御 教 講 育 演 話 の し後 役 を のこのワークショップは 点 でとてもよかったです 聴 講 者 のフィードバックが 各 自 の 体 験 に 基 づく 得 られ あるということにいまさらのように 聞 いていて 個 人 の 生 活 事 情 によって いろいろな 気 づきました 同 回 時 答 発 に が表 私 本 うに このフランス の たち 一 や 人 文 一 化 人 を が 教 外 社 えるということは 国 会 であるフランスで いろいろな の 文 化 や 言 語 生 先 活 生 を のおっしゃるよ 豊 かにすること 形 で 日 的 に 先 生 貢 のお 献 しているのだなと 話 の 日 本 語 の 複 思 言 いうれしくなりました そして 喜 言 語 的 多 元 性 を 豊 かにします そして 語 複 文 化 教 育 学 習 社 者 会 に の 新 文 鮮 化 私 びや たちの 未 来 仕 へ 事 の 向 かう 価 値 力 を になると 再 認 識 させてくれるものでした 思 います というくだりは な また れていた せてくださいました これがとても 最 後 になりましたが 東 ヨーロッパや 旧 先 ロシアの 生 がご 講 日 演 本 の 語 最 教 初 室 に の 以 風 前 景 教 を えら ろな 地 域 で 日 本 語 が 教 えられているのだなという 印 象 深 く 世 界 事 のいろい 実 に 見 めて 感 激 しました また 国 の 言 語 政 策 ということを 深 く 改 この えさせられました 勉 強 会 に 出 席 して CEFRの 中 での 日 本 語 教 育 の 役 割 考 位 な 収 置 穫 というものが でした 具 体 的 にわかったことが 私 にとって 大 き 尚 したら それは とわりしておきます この 原 稿 の 私 中 の で CEFRについて 理 解 不 足 によるものだということをおこ 間 違 (いわうちかよこ) った 認 識 がありま みなさま こんにちは ケニアの ケニヤッタ 蟻 末 です 大 学 年 末 蟻 年 末 始 は 淳 本 ました に 一 時 帰 一 国 週 間 温 前 泉 にケニアに に 美 味 しい 戻 魚 ってきたのですが( 介 類 日 本 酒 を 楽 原 しんでき 稿 執 日 時 なんていうことはありません ありませんとも ええ これ ) 早 くも 日 本 にホームシック 日 本 に 戻 りたいなあ 筆 っぽっちも ケニアは ャマチョマ(ケニア 青 風 焼 今 き 肉 夏 )も 気 候 もいいし しいです 爽 最 やかな 高 です ニ なんて を 見 ていると 日 本 の 雪 景 色 と 美 味 日 本 酒 新 鮮 な 空 魚 の さて 忘 今 れてしまいます!!!! ケニア タノシイヨ 回 は そんなワンダフル ケニア ナイロビの 愉 快 す ケニアの な 交 通 事 情 公 をご 共 交 紹 通 介 期 します このマタツというのがケニア 私 は 幸 いなことにほとんど 間 はマタツという 名 乗 物 らずに チャカチャカした 済 小 んでいるのですが 型 バンが 主 音 流 楽 で 車 人 乗 までなのですが 内 に 鳴 り 響 く 中 規 人 則 が が 詰 守 め られないことも 込 まれます 普 多 通 々あり は は14 ことがあります ったマタツは 子 供 私 も の 含 列 めてですが20 は 通 常 3 名 のところに 人 ぐらい 乗 大 客 人 がいた 4 私 名 が 子 わなかっただけよかったと 供 3 名 この 状 態 が 約 1 時 思 間 わなければいけないのかもし しんどかった スリに 遭 + れませんが( それらしい3 した) 実 人 際 組 しょっちゅういます そのマタツでも に 囲 まれそうになったため 席 を 移 動 しま 20

21 Matatu, 更 に マタツはハクナ マタツ ハクナ マタタ(Pas pas de problème)と 言 われるぐらい 問 題 をよく de きますし こします 渋 逆 滞 走 の すら 時 は 日 常 歩 茶 道 飯 に 事 乗 です り 上 げ 逆 横 走 を した 追 い 為 抜 正 かしてい 面 から起 です マタツなしにはケニアの ただ 来 た 車 渋 と 滞 対 時 面 に 渋 手 滞 に がよりひどくなることもよくあります 路 上 では みんな 交 通 整 理 自 をするのもマタツの 交 由 通 奔 は 放 語 に れないのです 運 転 しているため 車 掌 さん 路 んど される 線 が 守 幾 られません まあ つあるかもわからなくなります また 夜 守 っていると 停 車 信 号 時 に はほと 実 際 ケニアでは 恐 れがあるので 交 通 事 当 故 然 も かもしれないのですが 多 く 私 も 一 年 間 で 既 強 に 盗 回 きな 車 事 を 故 傷 はなし 付 けられています とは 言 え 不 幸 中 の 幸 い 大 三 した 一 回 は 信 渋 号 滞 での で 坂 停 道 車 に 中 停 無 中 理 をした 前 のぼろぼろの 隣 の 車 にこすられま な と るのではないですか! 感 じてはいたのですが 恐 らくサイドブレーキがきかなかっ 突 然 じわじわと 下 車 がってく まずい たのでしょう そのまま はなかったのですが ぶれました 警 察 車 に の 行 正 ったりして その 面 にガチャン 日 大 は したこと そして もう 一 回 は 大 使 館 入 る 車 のチェック 時 半 チェ 日 つ ることができます 然 ックが ボコっと 済 むと 天 踏 井 切 から のようなものを 私 の 音 車 が も 外 開 に けてもらい 出 開 て 確 認 一 すると 前 台 進 ずつ すると 構 車 内 の に 天 突 井 入 が の るのを 凹 車 んでいました が 来 待 たようで たずに 踏 焦 切 った を 理 閉 由 警 め は と 備 員 は 中 言 私 々 うと の 日 本 車 では 私 が の 完 車 全 考 の に えられない 後 通 ろに り 過 他 ぎ 楽 ですが 私 しいアクシデントです っていたところ が 遭 実 ったのは そんなに 際 交 通 事 故 も 多 大 く きいアクシデントではないの 聞 きました こちらの 事 故 事 に 故 遭 は い 無 乗 理 先 客 な 日 の 運 も 半 転 分 のため 邦 が 人 亡 がマタツに くなった と 横 転 なども乗 多 横 かれてしまったと 転 く している 大 事 故 車 に を 繋 目 がることも 撃 したことがあります また 多 いようです 私 も 三 路 回 上 ほど す ちなみに ドライバーに よく こういうことあるの? 思 われる 人 も 二 回 ほど 見 たことがありま でひ と ですが 聞 答 くと いいえ そんなことありません 長 年 過 ごした 日 本 やフランスでは 一 回 時 もなかったの 々です と 気 をつけたいものですね (ありすえ じゅん) 私 は 現 在 ウクライナのキエフ キエフ 国 立 国 大 学 立 で 大 教 学 えています 斎 藤 誠 フランスで に います ボルドーでの 渡 仏 ボルドー 教 えていたのは99~02 第 3 大 教 学 師 で 生 契 活 約 がすべての 書 年 に 25 署 名 歳 をしたのを 始 になる1 まりであり 週 覚 間 今 前 でも き 着 飽 任 きずに 時 主 続 任 けて の 先 来 生 られた から 原 前 動 任 力 者 になっています れ 継 途 ぎはないので お 方 にくれながらも 好 きなようにやってください と 少 しだけワクワクしていました はもう 帰 国 していて 言 わ学 引 期 開 始 までわずか2 週 間 それなのに 初 級 の 教 科 書 を 変 更 し 21

22 同 が 気 僚 がついたら1 の 毎 方 日 々と 迷 い 一 試 緒 行 に1から 錯 誤 しながら 作 り 直 しました 週 末 も 教 案 今 作 でもそうです 学 期 が 終 わると 年 目 学 が 生 終 にアンケートを わっていました 取 って りばかりで の どき 改 話 善 し 点 を 方 探 が っていました 速 くなる など 練 授 習 業 の に 繰 点 り 数 返 もつけてもらいま しが 多 自 い とき 分 の 授 業 したが もしていました インターアクションの 中 には 不 合 格 の 点 重 をつける 要 性 を 気 づかせてくれたのも こ もいて 落 ち 込 んだり が この ことがありました 学 生 でした ある 授 日 業 たった4 の 予 定 は 崩 人 さず でもとにかく4 しか に 来 なかった 終 わってから クラスで 言 いたいことを 話 させて 90 最 も 日 本 分 語 必 ができる(けれど でき 死 に 授 業 をしました 人 すぎて に 楽 しかったです ありがとうございました と 退 屈 して 結 果 態 度 が 悪 くなる) 学 生 が 今 初 日 めて は 本 当 と 寧 思 な 言 ったので とても 葉 と 共 にお 辞 儀 印 しました いつもタメ 象 に 残 っていることなのです 口 の 彼 女 が!? 日 本 丁 語 た いた 教 師 養 教 成 えることは 講 座 でお 世 学 話 ぶこと という になった 先 生 が 格 常 言 におっしゃって ことにだけ 瞬 間 でした 一 生 新 懸 米 命 であった だったのだと 私 は 気 教 づき 案 をこなし 学 をまさに 生 の 反 教 応 える 実 をしっ 感 し かりとは それからの10 見 ていなかったのだと 年 日 本 シリア 反 省 しました 学 ちこちを んでその 漂 成 いながら 果 は ( 汗 学 )まだまだ びながら 修 今 日 行 に 本 中 至 ウクライナとあ の ります しかし 富 次 の 執 筆 者 は ボルドー 時 代 にとてもお 世 話 身 になった1 です ( 樫 写 真 由 美 は キエフ 子 さんです 国 立 大 学 の 日 本 語 講 座 がある 校 舎 ) 人 (さいとうまこと) 前 菜 の 品 で 私 も 友 人 から 教 わったのですが みなさんに ラマン 文 子 アボカドとタマネギ トマトのあえもの 2 アボカドを とても 人 前 で 喜 材 ばれます ネギを 料 一 は 作 り 方 一 つ つ 塩 コショウ タバスコを 中 くらいのトマトを 一 つと 少 々 小 さめのタマ がらボウルに アボカドを トマトは 皮 縦 をむいて(フォークで 入 二 れる つに 切 って 種 を 取 刺 り スプーンでこそげな いつけるとペロンと 先 簡 単 にむける) 中 して の 種 熱 を 湯 取 に10 って 秒 小 ぐら タマネギは ぐらいのみじん 皮 をむいて これもみじん 切 りにする ボウルに 切 入 りにしてボウルに れる 指 の 入 部 塩 れる サラダ を コショウ タバスコを 適 当 菜 に(!) を 敷 いてその 混 ぜる 上 に 少 乗 々(お せてよし 好 みで)ふりかけ 小 鉢 に 入 れてもよ全 便 イラスト:http ;//putiya.com/ ったよりも ブックが 月 簡 号 単 インターネット に 作 れる らしいと 版 をお 届 挑 けします ネット 戦 してみましたが 上 思 がめくれたり 時 間 がかかってしまいそうで 従 来 の 形 の 便 りを 膨 版 でのお 届 雑 けになります 誌 のようなレイアウトになったらと 画 面 内 で 本 のようにページ 希 望 は り1 でE からのアドバイスなどいただけたら そうですね お らむのですが 元 今 気 回 にお は 間 過 に ごしください 合 いませんでした 助 かります まだまだ 読 者 の 皆 様 寒 PDF ( 竹 内 泰 子 内 田 陽 子 ) し! (らまんふみこ) 22

23 Association des Enseignants de Japonais en France ( AEJF) c/o Section de japonais Département d Etudes Orientales UFR de langues. Université Stendhal-Grenoble 3. BP Grenoble Cedex 9 France bureau@aejf.asso.fr 23

24 賛 長 画 年 助 をたてて 教 会 師 員 会 のみなさまに 1ページを の 活 次 動 のようにお をご 支 援 いただいているにもかかわらず 願 いしました 自 由 に 使 っていただく 多 くの 企 会 ついて それほど そこで 員 にとっては 皆 認 様 知 の 度 機 が 関 高 がどのような くないのではないかと 活 動 をされているのかに りに 皆 様 から 学 校 紹 介 会 社 紹 介 をしていただく 思 われます 送 る 設 機 けようと 会 とお 考 考 えいただき ご えました ぜひこの 協 力 いただければ 機 会 を 会 員 幸 にメッセージを いです 機 会 をお 便 次 いたします 号 にも 掲 載 予 定 です これからも 応 援 の 程 よろしくお 願 い 24

25 エスパス ジャポン 日 エスパス ジャポンは 仏 文 化 交 流 施 設 として 1981 文 日 化 本 事 年 語 業 にオペラ 教 担 室 当 を 兼 古 座 ね 賀 界 備 律 隈 えた 子 創 設 現 在 はパリ10 区 に 門 構 えております に と 4 11 入 教 室 歳 は 12 を 対 象 歳 とし 以 上 を 工 対 作 象 とした 歌 などを 一 般 多 コース ぶ れ 子 供 の 好 奇 心 を 大 切 に 遊 びながら 自 く 然 取 に り ます 日 本 語 をモットーとした 子 供 教 室 を 開 講 してい学 ムで1 一 般 コースは 3 段 階 を1 年 で 修 学 了 期 します レベルは 制 を 採 用 し 週 1 初 回 級 のリズ 生 上 級 まで6 段 階 に 分 かれ 各 クラスは6 人 14 人 から の 徒 数 で 構 成 合 計 で22クラスを 有 しています の 者 途 中 から 登 録 を 希 望 する 方 には 初 心 者 準 初 年 一 向 般 けに コースに 年 間 編 5つの 入 できるようになっています また 集 中 講 座 を 設 け 講 座 修 了 後 に 心 年 開 に 講 一 しています 度 日 本 語 能 力 試 験 (4 5 級 ) 準 備 クラスを 1 2 オリジナルテキスト LE 教 段 材 階 は みんなの のクラスでは 日 会 本 話 語 JAPONAIS を Ⅰ のレベルに 重 視 したEspace EN DIRECT (1 相 当 Japon する ポートとして 2 スを 巻 開 CD 放 しています 3 4 付 )を 後 述 利 のE-learningサイトへのアクセ 用 登 録 段 者 階 には では みんなの 予 習 復 習 日 のサ 語 徒 Ⅱ を 採 用 し それ 以 上 のレベルは 担 教 師 が 本 毎 の 回 興 臨 味 機 関 応 心 変 に な 合 教 わせ DVDや 材 を 提 供 しています 新 聞 記 事 などを 当 校 では 用 い 生 こういった 師 と 事 務 局 教 が 共 材 に 検 授 討 業 方 決 針 定 は しています 指 導 経 験 豊 富 な 各 教 での として その 他 当 個 校 人 独 自 出 の 張 学 レッスン 習 サイトを 以 外 運 にも 営 し ネット 通 信 講 座 ( 学 習 マンツーマン 指 導 を 可 能 にしています 上 文 日 化 本 事 語 業 指 にも 導 取 と 平 り 組 行 して エスパス ジャポンでは ています また ンガ 書 道 などの 文 み 化 講 図 座 書 や 料 館 の 理 教 運 室 営 や なども 折 り 開 紙 催 マ ちの 展 覧 会 やパーティを 年 間 を 通 企 して 画 し より 日 仏 アーティストた 多 くのふれあし いの います 今 場 後 を も 設 日 け 本 親 語 しみやすい 日 本 文 化 環 の 普 境 及 づくりを を 通 して 目 指 更 して る 日 仏 交 流 に 貢 献 できますことを な Centre culturel 事 Ouvert 12 rue Tél de : 01 Nancy Paris mar.-ven.13h-19h : infos@espacejapon.com / sam.13h-18h et L'apprentissage E-learning : du japonais en ligne 24h/24h 務 局 長 ダン ベロー 並 びにスタッフ 一 同 心 より 願 ってお ります et linguistique Espace Japon 25

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可 ミスミグループ コーポレートガバナンス 基 本 方 針 本 基 本 方 針 は ミスミグループ( 以 下 当 社 グループ という)のコーポレートガバナン スに 関 する 基 本 的 な 考 え 方 を 定 めるものである 1. コーポレートガバナンスの 原 則 (1) 当 社 グループのコーポレートガバナンスは 当 社 グループの 持 続 的 な 成 長 と 中 長 期 的 な 企 業 価 値 の

More information

(3) 職 員 の 初 任 給 の 状 況 ( 平 成 5 年 月 日 現 在 ) 決 定 初 任 給 採 用 年 経 過 後 給 料 月 額 大 学 卒 7, 8, 一 般 行 政 職 短 大 卒 9,8 6, 高 校 卒, 8,5 () 職 員 の 経 験 年 数 別 学 歴 別 平 均 給 料

(3) 職 員 の 初 任 給 の 状 況 ( 平 成 5 年 月 日 現 在 ) 決 定 初 任 給 採 用 年 経 過 後 給 料 月 額 大 学 卒 7, 8, 一 般 行 政 職 短 大 卒 9,8 6, 高 校 卒, 8,5 () 職 員 の 経 験 年 数 別 学 歴 別 平 均 給 料 総 括 平 成 5 年 度 標 津 町 の 事 行 政 の 運 営 状 況 について () 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 総 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 年 度 末 ) A B B/A 3 年 度 の 件 費 率 年 度 5,587 6,5,9 % % 8,5 87,75 3..6 () 職 員 給 与 費 の 状

More information

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか 平 成 23 年 度 自 己 報 告 書 1 理 念 目 的 (1) 大 学 学 部 研 究 科 等 の 理 念 目 的 は 適 切 に 設 定 されているか 平 成 19 年 6 月 に の 目 標 として 大 学 の 発 展 に 貢 献 する 力 のある 組 織 とい う 共 通 の 目 標 を 掲 げ この 目 標 を 常 に 念 頭 に 置 きながら 日 々の 業 務 に 当 たっている さらに

More information

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上 蕨 市 三 世 代 ふれあい 家 族 住 宅 取 得 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 子 育 て 中 の 子 世 帯 及 びその 親 世 帯 の 同 居 又 は 近 居 ( 以 下 同 居 等 と い う ) を 促 進 す る た め 住 宅 の 取 得 に 係 る 費 用 の 一 部 を 補 助 す る こ と に よ り 三 世 代 の 市 内 定 住

More information

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 社 会 保 険 等 加 入 促 進 計 画 平 成 24 年 10 月 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 1 計 画 策 定 の 趣 旨 目 的 この 計 画 は 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 ( 以 下 日 造 協 という ) 及 び 日 造 協 の 正 会 員 ( 以 下 会 員

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 株 式 会 社 化 に 伴 う から 特 定 の 員 への 株 式 譲 渡 に 係 る 課 税 関 係 と 手 続 きについて 平 成 20 年 2 月 商 工 中 金 当 資 料 は 貴 において 本 件 取 引 に 関 する 検 討 をされるに 際 して ご 参 考 のための 情 報 提 供 のみを 目 的 として 国 税 庁 の 確 認 を 受 けた 内 容 に 基 づき 商 工 中 金 が

More information

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世 呉 市 有 財 産 事 業 者 提 案 型 (サウンディング 型 ) 市 場 調 査 実 施 要 項 1 調 査 の 名 称 呉 市 有 財 産 事 業 者 提 案 型 (サウンディング 型 ) 市 場 調 査 ( 以 下 市 場 調 査 という ) 2 調 査 の 目 的 等 (1) 背 景 目 的 呉 市 では, 行 政 目 的 のない 財 産 ( 土 地 建 物 )については 売 却 を 原

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63>

<4D F736F F D F8D828D5A939982CC8EF68BC697BF96B38F9E89BB82CC8A6791E52E646F63> 平 成 22 年 11 月 9 日 高 校 等 の 授 業 料 無 償 化 の 拡 大 検 討 案 以 下 は 大 阪 府 の 検 討 案 の 概 要 であり 最 終 的 には 平 成 23 年 2 月 議 会 での 予 算 の 議 決 を 経 て 方 針 を 確 定 する 予 定 です Ⅰ. 検 討 案 の 骨 子 平 成 23 年 度 から 大 阪 の 子 どもたちが 中 学 校 卒 業 時 の

More information

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社 北 秋 田 市 クリーンリサイクルセンターエネルギー 回 収 推 進 施 設 等 長 期 包 括 的 運 転 維 持 管 理 業 務 委 託 に 係 る 発 注 支 援 業 務 公 募 型 プロポ-ザル 実 施 要 領 1 プロポーザルの 目 的 この 要 領 は 平 成 30 年 4 月 から 運 転 を 予 定 している 北 秋 田 市 クリーンリサイクルセンター エネルギー 回 収 推 進 施

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 清 瀬 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) 25 年 度 千 74,247 27,195,534 A 768,602 千 4,616,550 B 千 17.0 B/A 昨 年 度 の 件 費 率 17.3

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

●幼児教育振興法案

●幼児教育振興法案 第 一 九 〇 回 衆 第 五 〇 号 幼 児 教 育 振 興 法 案 目 次 前 文 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 八 条 ) 第 二 章 幼 児 教 育 振 興 基 本 方 針 等 ( 第 九 条 第 十 条 ) 第 三 章 基 本 的 施 策 ( 第 十 一 条 - 第 十 七 条 ) 附 則 幼 児 期 において 人 は その 保 護 者 や 周 囲 の 大 人 との 愛 情

More information

0605調査用紙(公民)

0605調査用紙(公民) 社 会 公 民 番 号 2 略 称 東 京 書 籍 書 名 新 編 新 し 公 民 1 基 礎 基 本 確 実 な 定 着 を 図 るため を 促 すため や 個 応 じた 3 単 元 ( 単 元 設 定 4 各 年 ( び や 考 え 展 開 5 特 徴 的 な 単 元 おけ る 課 題 関 わり 等 ア 1 単 位 時 間 ( 見 開 き 2 頁 ) 毎 課 題 を 設 定 し 課 題 関 連

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208DE3905F8D8291AC8B5A8CA48A948EAE89EF8ED0208BC696B18BA492CA8E64976C8F91816995BD90AC3237944E378C8E89FC92F994C5816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208DE3905F8D8291AC8B5A8CA48A948EAE89EF8ED0208BC696B18BA492CA8E64976C8F91816995BD90AC3237944E378C8E89FC92F994C5816A> 第 1 編 共 通 業 務 共 通 仕 様 書 平 成 27 年 7 月 第 1 章 一 般 1.1 目 的 業 務 共 通 仕 様 書 ( 以 下 技 研 仕 様 書 という )は 阪 神 高 速 技 研 株 式 会 社 ( 以 下 会 社 という )が 発 注 する 調 査 検 討 資 料 作 成 設 計 補 助 測 量 作 業 その 他 こ れらに 類 する 業 務 に 係 る 業 務 請 負

More information

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この 現 員 退 された 元 地 方 公 務 員 の 退 管 理 の 適 正 の 確 保 について 員 のかたは ご 留 意 願 います 地 方 公 務 員 法 及 び 地 方 独 立 行 政 法 人 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 26 年 法 律 第 34 号 )が 公 布 され 地 方 公 共 団 体 における 退 管 理 の 確 保 にため 以 下 のことについて 規 定 され

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63> 飛 鳥 交 通 株 式 会 社 安 全 管 理 規 程 平 成 23 年 11 月 10 日 改 定 目 次 第 一 章 総 則 第 二 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 運 営 の 方 針 等 第 三 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実 施 及 びその 管 理 の 体 制 第 四 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実

More information

(Microsoft Word - \203A \225\345\217W\227v\227\314 .doc)

(Microsoft Word - \203A  \225\345\217W\227v\227\314 .doc) ま ち づ く り 推 進 の た め の ア ン ケ ー ト 調 査 及 び 分 析 業 務 委 託 プ ロ ポ ー ザ ル 募 集 要 領 1 趣 旨 本 要 領 は, ま ち づ く り 推 進 の た め の ア ン ケ ー ト 調 査 及 び 分 析 業 務 委 託 の 受 託 者 を 特 定 す る た め, 企 画 提 案 型 プ ロ ポ ー ザ ル 方 式 ( 以 下 プ ロ ポ ー

More information

Microsoft Word - 目次.doc

Microsoft Word - 目次.doc 長 寿 医 療 制 度 と 国 民 健 康 保 険 一 体 化 に 関 する 舛 添 大 臣 私 案 イメージ < 現 行 > < 見 直 し 後 > 75 歳 長 寿 医 療 制 度 ( 県 単 位 広 域 連 合 ) 長 寿 医 療 ( 都 道 府 県 ) 1 両 者 を 一 体 化 し 都 道 府 県 が 運 営 75 歳 65 歳 被 用 者 保 険 から 財 政 調 整 国 保 国 保 被

More information

様 式 5 平 成 28 年 度 NOSAI 夏 期 臨 床 実 習 事 前 アンケート * 申 込 をした 方 に を 付 けてください スタンダード 編 ステップアップ 編 氏 名 所 属 大 学 学 年 1. NOSAI 夏 期 臨 床 実 習 への 参 加 を 希 望 する 理 由 動 機

様 式 5 平 成 28 年 度 NOSAI 夏 期 臨 床 実 習 事 前 アンケート * 申 込 をした 方 に を 付 けてください スタンダード 編 ステップアップ 編 氏 名 所 属 大 学 学 年 1. NOSAI 夏 期 臨 床 実 習 への 参 加 を 希 望 する 理 由 動 機 様 式 4 北 海 道 実 習 用 平 成 28 年 度 NOSAI 夏 期 臨 床 実 習 北 海 道 で 実 習 を 希 望 する 者 のみ 提 出 すること スタンダード 編 志 望 理 由 書 ふりがな 氏 名 在 籍 大 学 大 学 名 修 学 年 次 年 次 所 属 研 究 室 実 習 希 望 先 県 名 北 海 道 組 合 名 希 望 する 組 合 を 選 んだ 理 由 複 数 回 答

More information

平 成 23 年 度 における 子 ども 手 当 の 支 給 等 に 関 する 特 別 措 置 法 の 概 要 配 付 資 料 趣 旨 現 下 の 子 ども 及 び 子 育 て 家 庭 をめぐる 状 況 に 鑑 み 平 成 24 年 度 からの 恒 久 的 な 子 どものための 金 銭 の 給 付 の 制 度 に 円 滑 に 移 行 できるよう 平 成 23 年 度 における 子 ども 手 当 の

More information

   新潟市市税口座振替事務取扱要領

   新潟市市税口座振替事務取扱要領 昭 和 63 年 4 月 1 日 制 定 平 成 13 年 5 月 1 日 全 部 改 正 平 成 16 年 4 月 1 日 一 部 改 正 平 成 19 年 4 月 1 日 一 部 改 正 平 成 19 年 12 月 1 日 一 部 改 正 平 成 21 年 4 月 1 日 一 部 改 正 平 成 24 年 4 月 1 日 一 部 改 正 平 成 24 年 7 月 17 日 一 部 改 正 平 成

More information

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の 3 月 1 日 ( 火 )HP 公 表 基 本 関 係 社 会 保 険 等 未 加 入 対 策 に 関 する 想 定 問 答 問 1 社 会 保 険 等 とは 何 か 社 会 保 険 ( 健 康 保 険 及 び 厚 生 年 金 保 険 )と 労 働 保 険 ( 雇 用 保 険 )を 指 します 問 2 どのような 場 合 でも 元 請 と 未 加 入 業 者 との 一 次 下 請 契 約 が 禁 止

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63> 社 会 保 険 加 入 状 況 等 の 実 態 調 査 結 果 平 成 27 年 6 月 18 日 一 般 社 団 法 人 日 本 電 設 工 業 協 会 社 会 保 険 加 入 状 況 等 の 実 態 調 査 結 果 について 1. 調 査 の 目 的 社 会 保 険 加 入 促 進 計 画 の 計 画 期 間 (H24 年 度 ~H28 年 度 までの5 年 間 )の 中 間 時 点 として 1

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

<5461726F2D8740919D93878376838D837C815B8355838B8EC08E7B97768D80>

<5461726F2D8740919D93878376838D837C815B8355838B8EC08E7B97768D80> 飛 騨 市 立 増 島 保 育 園 調 理 室 改 修 設 計 施 工 プロポーザル( 公 募 型 ) 実 施 要 項 平 成 23 年 8 月 飛 騨 市 -1- 1 目 的 飛 騨 市 立 増 島 保 育 園 は 平 成 24 年 度 より 指 定 管 理 者 制 度 を 導 入 する 予 定 です 給 食 については 現 在 3 歳 未 満 児 ( 以 下 未 満 児 という )を 含 め 外

More information

・モニター広告運営事業仕様書

・モニター広告運営事業仕様書 秋 田 市 新 庁 舎 動 画 広 告 放 映 事 業 仕 様 書 1 目 的 多 く の 市 民 の 目 に 触 れ る 市 役 所 の 特 性 を 活 か し 映 像 や 音 声 を 活 用 し た モ ニ タ ー に よ る 動 画 広 告 を 新 庁 舎 内 に 導 入 し 新 庁 舎 の 主 要 機 能 の 一 つ で あ る 情 報 発 信 拠 点 と し て の 役 割 を 果 た す

More information

就 業 規 則 ( 福 利 厚 生 ) 第 章 福 利 厚 生 ( 死 亡 弔 慰 金 等 ) 第 条 法 人 が 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 民 間 社 会 福 祉 施 設 等 職 員 共 済 規 程 に 基 づき 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 との 間 において 締 結 す

就 業 規 則 ( 福 利 厚 生 ) 第 章 福 利 厚 生 ( 死 亡 弔 慰 金 等 ) 第 条 法 人 が 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 民 間 社 会 福 祉 施 設 等 職 員 共 済 規 程 に 基 づき 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 との 間 において 締 結 す 9 退 職 金 事 務 に 関 する 注 意 事 項 1 労 務 管 理 の 観 点 から( 労 働 契 約 法 労 働 基 準 法 関 係 ) そもそも 退 職 金 の 支 給 は 法 人 の 任 意 で 必 ず 支 払 わなくてはならないものではありませんが 賃 金 の 後 払 いとして あるいは 長 年 の 功 労 への 報 償 や 退 職 後 の 生 活 保 障 として 制 度 を 設 ける

More information

西関東書式

西関東書式 No.1 件 名 重 度 心 身 障 害 者 医 療 費 助 成 金 の 誤 支 給 助 成 額 計 算 時 に 象 者 の 加 入 保 険 情 報 を 確 認 し な か っ た た め に 計 算 を 誤 り 過 払 い が 発 生 し た も の < 過 払 い 金 額 76,002 円 > 職 員 の 計 算 時 の 確 認 不 足 象 者 に 経 緯 を 説 明 し お 詫 び し ま し

More information

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知) 27 文 科 初 第 1593 号 平 成 28 年 3 月 22 日 各 都 道 府 県 知 事 各 都 道 府 県 教 育 委 員 会 各 指 定 都 市 教 育 委 員 会 殿 附 属 学 校 を 置 く 各 国 立 大 学 法 人 学 長 構 造 改 革 特 別 区 域 法 第 12 条 第 1 項 の 認 定 を 受 けた 地 方 公 共 団 体 の 長 文 部 科 学 省 初 等 中 等

More information

(3) 調 査 の 進 め 方 2 月 28 日 2 月 28 日 ~6 月 30 日 平 成 25 年 9 月 サウンディング 型 市 場 調 査 について 公 表 松 戸 市 から 基 本 的 な 土 地 情 報 サウンディングの 実 施 活 用 意 向 アイデアのある 民 間 事 業 者 と

(3) 調 査 の 進 め 方 2 月 28 日 2 月 28 日 ~6 月 30 日 平 成 25 年 9 月 サウンディング 型 市 場 調 査 について 公 表 松 戸 市 から 基 本 的 な 土 地 情 報 サウンディングの 実 施 活 用 意 向 アイデアのある 民 間 事 業 者 と 公 民 連 携 によるサウンディング 型 市 場 調 査 の 実 施 要 領 1 調 査 の 名 称 公 民 連 携 によるサウンディング 型 市 場 調 査 ( ) 2 調 査 の 対 象 松 戸 市 東 松 戸 二 丁 目 5 番 地 1 および 14 番 地 4 他 6 筆 ( 以 下 ( 旧 ) 紙 敷 土 地 区 画 整 理 66 65 街 区 と 言 う)の 土 地 約 13,876 m2

More information

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定 62 (Q&A) 目 次 1 鑑 定 評 価 の 委 託 は 入 札 か 随 意 契 約 か またその 理 由 は 何 か 2 委 託 料 は 他 県 と 比 べて 妥 当 性 のある 金 額 か 3 地 価 公 示 ( 国 の 調 査 )との 違 いは 何 か また 国 の 調 査 結 果 はどう 活 用 しているか 4 路 線 価 を 利 用 しない 理 由 は 何 か 5 委 託 料 の 算

More information

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene.

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene. 平 成 23 年 3 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 22 年 8 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 ( 役 職

More information

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入 入 札 公 告 次 のとおり 一 般 競 争 入 札 に 付 します なお 本 業 務 の 契 約 締 結 は 当 該 業 務 に 係 る 平 成 27 年 度 予 算 の 執 行 が 可 能 となってい ることを 条 件 とします 平 成 27 年 2 月 17 日 独 立 行 政 法 人 鉄 道 建 設 運 輸 施 設 整 備 支 援 機 構 契 約 担 当 役 鉄 道 建 設 本 部 九 州

More information

16 日本学生支援機構

16 日本学生支援機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 日 本 学 生 支 援 機 構 ( 法 人 番 号 7020005004962)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 日 本 学 生 支 援 機

More information

1 リーダーシップと 意 思 決 定 1-1 事 業 所 が 目 指 していることの 実 現 に 向 けて 一 丸 となっている 評 価 項 目 事 業 所 が 目 指 していること( 理 念 基 本 方 針 )を 明 確 化 周 知 している 1. 事 業 所 が 目 指 していること

1 リーダーシップと 意 思 決 定 1-1 事 業 所 が 目 指 していることの 実 現 に 向 けて 一 丸 となっている 評 価 項 目 事 業 所 が 目 指 していること( 理 念 基 本 方 針 )を 明 確 化 周 知 している 1. 事 業 所 が 目 指 していること 第 三 者 の 道 具 箱 訪 問 調 査 表 ( 組 織 マネジメント) 訪 問 調 査 日 訪 問 先 評 価 者 1 リーダーシップと 意 思 決 定 1-1 事 業 所 が 目 指 していることの 実 現 に 向 けて 一 丸 となっている 評 価 項 目 1-1-1 事 業 所 が 目 指 していること( 理 念 基 本 方 針 )を 明 確 化 周 知 している 1. 事 業 所 が 目

More information

●電力自由化推進法案

●電力自由化推進法案 第 一 八 五 回 参 第 二 号 電 力 自 由 化 推 進 法 案 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 三 条 ) 第 二 章 電 力 自 由 化 の 基 本 方 針 ( 第 四 条 - 第 九 条 ) 第 三 章 電 力 自 由 化 推 進 本 部 ( 第 十 条 - 第 十 九 条 ) 附 則 第 一 章 総 則 ( 目 的 ) 第 一 条 この 法 律 は 平 成 二 十

More information

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc) (1) 1 ア 調 査 すべき の 手 法 情 報 できる 主 要 な 眺 望 地 点 及 び 主 要 で 身 近 な 視 点 の 状 況 な 実 視 施 点 地 ( 区 点 不 域 のうち 特 周 定 辺 の 多 主 数 の 要 な なものをいう 人 々 眺 望 又 地 は 点 周 ( 辺 の 不 以 住 特 下 民 定 が 同 多 じ ) 数 の する 人 及 々が 場 び 所 対 利 で 象

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A> 恵 庭 市 教 員 住 宅 のあり 方 基 本 方 針 平 成 25 年 2 月 恵 庭 市 教 育 委 員 会 目 次 1. 教 員 住 宅 の 現 状 (1) 教 員 住 宅 の 役 割 1 (2) 教 員 住 宅 の 実 態 1 (3) 環 境 の 変 化 1 (4) 教 員 の 住 宅 事 情 1 2 2. 基 本 方 針 の 目 的 2 3.あり 方 検 討 会 議 の 答 申 内 容

More information

小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全 面 自 由 化 以 降 申

小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全 面 自 由 化 以 降 申 資 料 3-1 小 売 全 面 自 由 化 に 関 する 進 捗 状 況 平 成 28 年 7 月 1 日 資 源 エネルギー 庁 小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全

More information

全設健発第     号

全設健発第     号 全 設 健 発 第 114 号 平 成 28 年 2 月 23 日 事 業 主 殿 全 国 設 計 事 務 所 健 康 保 険 組 合 理 事 長 石 井 純 公 印 省 略 健 康 保 険 法 の 改 正 の ご 案 内 等 に つ い て 時 下 益 々ご 清 栄 のこととお 慶 び 申 し 上 げます 当 健 康 保 険 組 合 の 運 営 につきましては 日 頃 よりご 協 力 いただき 厚

More information

<819A955D89BF92B28F91816989638BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

<819A955D89BF92B28F91816989638BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378> 平 成 27 年 度 施 策 評 価 調 書 施 策 の 名 称 等 整 理 番 号 22 評 価 担 当 課 営 業 戦 略 課 職 氏 名 施 策 名 ( 基 本 事 業 ) 商 業 の 活 性 化 総 合 計 画 の 位 置 づけ 基 本 目 主 要 施 策 4 想 像 力 と 活 力 にあふれたまちづくり 商 業 の 振 興 2 施 策 の 現 状 分 析 と 意 図 施 策 の 対 象 意

More information

<9056976C8EAE81698B4C93FC8FE382CC97AF88D38E968D80814595CA8E86816A2E786C73>

<9056976C8EAE81698B4C93FC8FE382CC97AF88D38E968D80814595CA8E86816A2E786C73> 厚 生 労 働 省 職 業 安 定 局 需 給 調 整 事 業 課 労 働 者 派 遣 事 業 書 記 入 のポイント 実 際 の 記 入 にあたっては 様 式 第 11 号 ( 第 3 面 )の 記 載 要 領 をご 覧 の 上 正 確 に 記 入 して 下 さい 一 般 派 遣 元 事 業 主 及 び 特 定 派 遣 元 事 業 主 は 労 働 者 派 遣 事 業 を 行 う 事 業 所 ごとに

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208169959F93878CA797708F4390B3816A819A95CA8B4C976C8EAE91E682538B4C8DDA97E12E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208169959F93878CA797708F4390B3816A819A95CA8B4C976C8EAE91E682538B4C8DDA97E12E646F6378> ( 別 様 式 第 4の1-1/3-) 復 興 産 業 集 積 区 域 における 研 究 開 発 税 制 の 特 例 等 ( 法 第 39 条 ) 指 定 を 行 った 認 定 地 方 公 共 法 人 の 場 合 事 業 年 度 又 は 連 結 事 業 年 度 終 了 後 団 体 の 長 の 氏 名 を 載 してく 1か 月 以 内 に 提 出 し ださい 個 人 の 場 合 事 業 年 度 ( 暦

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (23 年 度 末 ) A B B/A 22 年 度 の 件 費 率 23 年 度 93,8 33,985,381 9,329 5,769,881 17. 17.8 (2) 職 員 給 与 費 の

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

スライド 1

スライド 1 公 的 年 金 制 度 の 健 全 性 及 び 信 頼 性 の 確 保 のための 厚 生 年 金 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 について 厚 生 労 働 省 年 金 局 公 的 年 金 制 度 の 健 全 性 及 び 信 頼 性 の 確 保 のための 厚 生 年 金 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 25 年 法 律 第 63 号 )の 概 要

More information

第1章 総則

第1章 総則 第 8 節 市 街 化 調 整 区 域 内 の 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1 法 第 43 条 に 基 づく 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1-1 建 築 許 可 等 の 手 続 きフロー 市 街 化 調 整 区 域 における 建 築 許 可 に 関 する 標 準 的 な 手 続 きについては 次 のフローのと おりとなります 建 築 主 地 目 が 農 地 の 場 合 建 築 許

More information

育休代替任期付職員制度について

育休代替任期付職員制度について 市 原 市 育 休 代 替 任 期 付 職 員 制 度 の 手 引 き 1 制 度 の 趣 旨 について Q1. 育 休 代 替 任 期 付 職 員 とは どのような 職 員 ですか? A1. 育 休 代 替 任 期 付 職 員 とは 育 児 休 業 を 取 得 する 職 員 にかわって 期 間 限 定 で 勤 務 する 職 員 です もう 少 し 解 説 地 方 公 務 員 の 育 児 休 業 等

More information

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2 平 成 25 年 度 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 平 成 24 年 度 末 ) A B B/A 平 成 2 年 度 の 件 費 率 平 成 24 年 度 千 千 千 5,594,744,222 164,19 62,94

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2091DE90458F8A93BE82C991CE82B782E98F5A96AF90C582CC93C195CA92A58EFB82CC8EE888F882AB81694832355B315D2E312E318160816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2091DE90458F8A93BE82C991CE82B782E98F5A96AF90C582CC93C195CA92A58EFB82CC8EE888F882AB81694832355B315D2E312E318160816A2E646F63> 退 職 所 得 に 対 する 住 民 税 の 特 別 徴 収 の 手 引 ( 平 成 25 年 1 月 1 日 以 降 適 用 ) 愛 知 県 清 須 市 - 1 - は じ め に 個 人 の 住 民 税 は 納 税 義 務 者 の 前 年 中 の 所 得 を 課 税 標 準 としてその 翌 年 に 課 税 するいわゆる 前 年 所 得 課 税 をたてまえとしておりますが 退 職 所 得 に 対

More information

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受 資 料 5-1 平 成 28 年 6 月 16 日 専 門 協 議 等 の 実 施 に 関 する 各 専 門 委 員 における 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 承 認 審 査 及 び 安 全 対 策 に 係 る 専 門 協 議 等 を 依 頼 した 専 門 委 員 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 については 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 における 専

More information

Microsoft Word - 140611行革PF法案-0概要

Microsoft Word - 140611行革PF法案-0概要 行 政 改 革 に 関 する 野 党 実 務 者 協 議 共 同 立 法 行 革 プラットフォーム 法 案 について ( 総 合 的 な 行 財 政 改 革 を 推 進 するための 基 盤 の 整 備 に 関 する 法 律 案 ) 1. 行 政 改 革 に 関 する 野 党 実 務 者 協 議 について (1) 構 成 ( 共 同 代 表 ) 前 原 誠 司 衆 議 院 議 員 ( 民 主 党 )

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2081798DC5905694C5817A3230313230388A4F8D91906C8CA48B868ED282CC8EF393FC>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2081798DC5905694C5817A3230313230388A4F8D91906C8CA48B868ED282CC8EF393FC> 鳥 取 大 学 外 国 人 研 究 者 受 入 の 手 引 き 研 究 国 際 協 力 部 国 際 交 流 課 国 際 交 流 係 平 成 24 年 9 月 1 日 改 正 目 次 [ 来 日 前 の 手 続 き] P1 1. 手 続 きの 流 れ 2. 在 留 資 格 認 定 証 明 書 交 付 申 請 手 続 き 3. 住 居 について [ 来 日 後 の 手 続 き] P4 1. 新 規 住

More information

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの)

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの) 平 成 24 年 度 開 設 予 定 大 学 院 等 一 覧 ( 判 定 を 不 可 とするもの) 1 研 究 科 を 設 置 するもの 1 校 平 成 23 年 12 月 区 分 大 学 院 名 研 究 科 名 専 攻 名 入 学 定 員 位 置 設 置 者 理 由 備 考 人 私 立 東 京 福 祉 大 学 大 学 院 経 営 学 研 究 科 群 馬 県 伊 勢 崎 市 学 校 法 人 ( 別

More information

3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 月 額

3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 月 額 白 鷹 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について( 平 成 23 年 度 ) 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (22 年 度 末 ) A H22 年 度 15,653 7,495,399 471,366 1,214,22 16.1 B B/A H21 年 度 の 件

More information

平成16年度

平成16年度 平 成 28 年 度 町 県 民 税 申 告 書 の 書 き 方 ( 説 明 ) ご 自 分 で 申 告 書 を 記 入 される 方 はこの 書 き 方 を 参 考 に 申 告 書 に 記 入 のうえ 申 告 会 場 にお 持 ちくだ さい 申 告 期 限 は3 月 5 日 です 説 明 をよくお 読 みになり それぞれ 記 入 のうえ 申 告 相 談 日 においで ください この 申 告 をされないと

More information

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条 学 生 生 徒 等 の 納 入 金 に 関 する 規 則 平 成 15 年 12 月 16 日 規 則 第 19 号 沿 革 1 平 成 17 年 5 月 17 日 改 正 2 平 成 17 年 10 月 3 日 改 正 3 平 成 18 年 1 月 25 日 改 正 5 平 成 21 年 9 月 16 日 改 正 7 平 成 22 年 2 月 12 日 改 正 9 平 成 23 年 12 月 6

More information

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために 第 6 次 出 入 国 管 理 政 策 懇 談 会 新 宿 区 1 新 宿 区 は 外 国 人 住 民 が 全 国 で 一 番 多 く 暮 らす 自 治 体 で 全 区 民 の10%を 超 えています 地 域 別 全 国 平 成 26 年 1 月 1 日 現 在 住 民 記 録 人 口 総 数 ( 人 ) 日 本 人 住 民 人 口 外 国 人 住 民 人 口 人 数 ( 人 ) 割 合 (%) 人

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A> 外 国 人 建 設 就 労 者 受 入 事 業 に 関 する 下 請 指 導 ガイドライン 第 1 趣 旨 復 興 事 業 の 更 なる 加 速 を 図 りつつ 2020 年 オリンピック パラリンピック 東 京 大 会 の 関 連 施 設 整 備 等 による 一 時 的 な 建 設 需 要 の 増 大 に 対 応 するため 2020 年 度 までの 緊 急 かつ 時 限 的 な 措 置 として 国

More information

も く じ 1 税 源 移 譲 1 2 何 が 変 わったのか 改 正 の 3 つ の ポイント ポイント1 国 から 地 方 へ 3 兆 円 規 模 の 税 源 が 移 譲 される 2 ポイント2 個 人 住 民 税 の 税 率 構 造 が 一 律 10%に 変 わる 3 ポイント3 個 々の 納

も く じ 1 税 源 移 譲 1 2 何 が 変 わったのか 改 正 の 3 つ の ポイント ポイント1 国 から 地 方 へ 3 兆 円 規 模 の 税 源 が 移 譲 される 2 ポイント2 個 人 住 民 税 の 税 率 構 造 が 一 律 10%に 変 わる 3 ポイント3 個 々の 納 住 民 税 が 変 わす 税 源 移 譲 青 森 県 も く じ 1 税 源 移 譲 1 2 何 が 変 わったのか 改 正 の 3 つ の ポイント ポイント1 国 から 地 方 へ 3 兆 円 規 模 の 税 源 が 移 譲 される 2 ポイント2 個 人 住 民 税 の 税 率 構 造 が 一 律 10%に 変 わる 3 ポイント3 個 々の 納 税 者 の 負 担 が 増 えないようにする

More information

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は 加 西 市 賃 貸 共 同 住 宅 等 建 設 促 進 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 賃 貸 共 同 住 宅 等 を 新 築 した 者 に 対 して 補 助 金 を 交 付 することにより 賃 貸 共 同 住 宅 等 の 建 設 を 促 進 し 人 口 の 増 加 に 資 することを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 2 条 この 要 綱 において 次

More information

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め 総 税 企 第 168 号 平 成 23 年 12 月 14 日 各 都 道 府 県 知 事 殿 総 務 省 自 治 税 務 局 長 ( 公 印 省 略 ) 東 日 本 大 震 災 に 係 る 地 方 税 の 取 扱 い 等 について 地 方 税 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 23 年 法 律 第 120 号 以 下 改 正 法 という ) 地 方 税 法 施 行 令 の 一

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

1 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 ( 一 般 事 務 職 )とは 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 とは 一 般 の 職 員 が 育 児 休 業 を 取 得 した 際 に 代 替 職 員 とし て 勤 務 する 職 員 です 一 般 事 務 職 については 候 補 者 として

1 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 ( 一 般 事 務 職 )とは 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 とは 一 般 の 職 員 が 育 児 休 業 を 取 得 した 際 に 代 替 職 員 とし て 勤 務 する 職 員 です 一 般 事 務 職 については 候 補 者 として 川 崎 市 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 一 般 事 務 職 の 候 補 者 登 録 案 内 川 崎 市 総 務 企 画 局 人 事 部 人 事 課 概 要 登 録 選 考 ( 教 養 考 査 及 び 作 文 考 査 )を 実 施 し ます 登 録 選 考 実 施 日 平 成 2 8 年 7 月 31 日 ( 日 ) 受 付 期 間 平 成 28 年 6 月 1 日 ( 水 ) ~ 平

More information

特 別 徴 収 による 納 税 の 仕 組 み 従 業 員 事 業 所 市 町 村 3 特 別 徴 収 税 額 の 通 知 ( 従 業 員 用 ) 1 給 与 支 払 報 告 書 の 提 出 (1 月 末 日 まで) 2 税 額 の 計 算 4 給 与 支 払 いの 際 に 税 額 を 徴 収 3

特 別 徴 収 による 納 税 の 仕 組 み 従 業 員 事 業 所 市 町 村 3 特 別 徴 収 税 額 の 通 知 ( 従 業 員 用 ) 1 給 与 支 払 報 告 書 の 提 出 (1 月 末 日 まで) 2 税 額 の 計 算 4 給 与 支 払 いの 際 に 税 額 を 徴 収 3 給 与 所 得 者 に 係 る 個 人 住 民 税 の 特 別 徴 収 を 推 進 するため 平 成 27 年 度 から 対 象 となる 事 業 主 を 特 別 徴 収 義 務 者 として 指 定 します 会 津 地 区 管 内 13 市 町 村 と 福 島 県 会 津 地 方 振 興 局 で 構 成 する 会 津 地 区 地 方 税 滞 納 整 理 推 進 会 議 では 給 与 所 得 者 の 方

More information

Taro-2220(修正).jtd

Taro-2220(修正).jtd 株 式 会 社 ( 募 集 株 式 の 発 行 ) 株 式 会 社 変 更 登 記 申 請 書 1. 商 号 商 事 株 式 会 社 1. 本 店 県 市 町 丁 目 番 号 1. 登 記 の 事 由 募 集 株 式 発 行 ( 情 報 番 号 2220 全 25 頁 ) 1. 登 記 すべき 事 項 変 更 ( 注 ) 変 更 の 年 月 日 は, 払 込 期 日 又 は 払 込 期 間 の 末

More information

Taro-○離島特産品等マーケティング支援事業に係る企画提案募集要領

Taro-○離島特産品等マーケティング支援事業に係る企画提案募集要領 離 島 特 産 品 等 マーケティング 支 援 事 業 に 係 る 企 画 提 案 書 募 集 要 領 1 委 託 事 業 名 離 島 特 産 品 等 マーケティング 支 援 事 業 業 務 委 託 2 目 的 離 島 地 域 の 産 業 の 振 興 を 図 るため これまで 開 発 された 離 島 の 特 産 品 等 を 対 象 と して コーディネーター( 受 託 事 業 者 ) 及 び 外 部

More information

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 1 部 改 案 旧 照 文 昭 和 百 傍 線 部 改 部 改 案 現 服 服 管 研 修 研 修 罰 罰 附 附 総 総 休 懲 戒 服 管 研 休 懲 戒 服 研 修 修 福 祉 益 保 護 福 祉 益 保 護 根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監

More information

(6) 事 務 局 職 場 積 立 NISAの 運 営 に 係 る 以 下 の 事 務 等 を 担 当 する 事 業 主 等 の 組 織 ( 当 該 事 務 を 代 行 する 組 織 を 含 む )をいう イ 利 用 者 からの 諸 届 出 受 付 事 務 ロ 利 用 者 への 諸 連 絡 事 務

(6) 事 務 局 職 場 積 立 NISAの 運 営 に 係 る 以 下 の 事 務 等 を 担 当 する 事 業 主 等 の 組 織 ( 当 該 事 務 を 代 行 する 組 織 を 含 む )をいう イ 利 用 者 からの 諸 届 出 受 付 事 務 ロ 利 用 者 への 諸 連 絡 事 務 職 場 積 立 NISAに 関 するガイドライン 第 1 章 総 則 1. 制 定 の 趣 旨 NISA 推 進 連 絡 協 議 会 は NISA 推 進 連 絡 協 議 会 に 参 加 する 業 界 団 体 等 に 属 する 金 融 商 品 取 引 業 者 及 び 金 融 機 関 等 ( 以 下 NISA 取 扱 業 者 という )が 取 り 扱 う 職 場 積 立 NISAについて 適 正 かつ

More information

公表表紙

公表表紙 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 の 役 の 報 酬 給 与 等 について 国 立 大 学 法 人 等 の 役 員 の 報 酬 等 及 び の 給 与 の 水 準 の 公 表 方 法 等 について(ガイドライン) ( 平 成 17 年 2 月 7 日, 総 務 大 臣 策 定 )に 基 づく 公 表 平 成 26 年 9 月 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 国 立 大 学 法 人 山

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 135,600 円 185,800 円 222,900 円 261,900 円

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 135,600 円 185,800 円 222,900 円 261,900 円 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 燕 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 住 民 基 本 台 帳 口 ( 平 成 22 年 度 末 ) 歳 出 額 A 実 質 収 支 件 費 B 件 費 率 B / A ( 参 考 ) H21 年 度 の 件 費 率 H22 年 度 83,216 33,869,103 1,012,644 4,927,440 14.5%

More information

03 平成28年度文部科学省税制改正要望事項

03 平成28年度文部科学省税制改正要望事項 平 成 28 年 度 文 部 科 学 省 税 制 改 正 要 望 事 項 平 成 27 年 8 月 28 日 H27 税 制 改 正 要 望 事 項 1. 寄 附 税 制 の 拡 充 (1) 国 立 大 学 法 人 等 への 個 人 寄 附 に 係 る 税 額 控 除 の 導 入 等 所 得 税 等 新 設 (2) 学 校 法 人 への 個 人 寄 附 に 係 る 所 得 控 除 上 限 額 の 引

More information

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情 資 料 2-1 公 的 年 金 制 度 の 持 続 可 能 性 の 向 上 を 図 るための 国 民 年 金 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 案 の 概 要 厚 生 労 働 省 年 金 局 平 成 28 年 4 月 21 日 公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

001-00 セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等に関する所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用)

001-00 セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等に関する所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用) 平 成 28 年 度 地 方 税 制 改 正 ( 税 負 担 軽 減 措 置 等 ) 要 望 事 項 ( 新 設 拡 充 延 長 その 他 ) No 1 府 省 庁 名 厚 生 労 働 省 対 象 税 目 個 人 住 民 税 法 人 住 民 税 事 業 税 不 動 産 取 得 税 固 定 資 産 税 事 業 所 税 その 他 ( ) 要 望 項 目 名 要 望 内 容 ( 概 要 ) セルフメディケーション

More information

平成17年度高知県県産材利用推進事業費補助金交付要綱

平成17年度高知県県産材利用推進事業費補助金交付要綱 高 知 県 副 業 型 林 家 育 成 支 援 事 業 募 集 要 領 第 1 趣 旨 この 要 領 は 高 知 県 副 業 型 林 家 育 成 支 援 事 業 費 補 助 金 交 付 要 綱 に 基 づき 当 該 補 助 金 の 交 付 の 対 象 となる 事 業 者 を 公 募 して 選 定 する 手 続 等 当 該 事 業 の 円 滑 な 実 施 を 図 るために 必 要 な 事 項 を 定

More information

平 成 22 年 度 女 性 雇 用 環 境 調 査 結 果 報 告 書 長 野 県 商 工 労 働 部 目 次 第 1 調 査 の 概 要... 2 第 2 調 査 結 果 の 概 要... 6 1 事 業 所 調 査... 6 (1) 回 答 事 業 所 の 属 性... 6 (2) 雇 用 管 理 について... 7 ア 新 規 学 卒 者 及 び 中 途 採 用 者 の 採 用 状 況...

More information

Ⅰ 元 請 負 人 を 社 会 保 険 等 加 入 建 設 業 者 に 限 定 平 成 28 年 10 月 1 日 以 降 に 入 札 公 告 指 名 通 知 随 意 契 約 のための 見 積 依 頼 を 行 う 工 事 から 以 下 に 定 める 届 出 の 義 務 ( 以 下 届 出 義 務 と

Ⅰ 元 請 負 人 を 社 会 保 険 等 加 入 建 設 業 者 に 限 定 平 成 28 年 10 月 1 日 以 降 に 入 札 公 告 指 名 通 知 随 意 契 約 のための 見 積 依 頼 を 行 う 工 事 から 以 下 に 定 める 届 出 の 義 務 ( 以 下 届 出 義 務 と 平 成 28 年 5 月 30 日 市 発 注 工 事 における 社 会 保 険 等 未 加 入 対 策 について お 知 らせ 瀬 戸 内 市 契 約 管 財 課 建 設 業 の 持 続 的 な 発 展 に 必 要 な 人 材 の 確 保 等 の 観 点 から 市 発 注 工 事 におけ る 社 会 保 険 等 ( 健 康 保 険 厚 生 年 金 保 険 及 び 雇 用 保 険 ) 未 加 入 対

More information

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 (

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 ( 相 談 ~ 改 正 に 伴 い 改 めて 整 理 しておきたい~ 法 人 税 における 繰 越 欠 損 金 制 度 米 澤 潤 平 部 東 京 室 平 成 27 年 度 および28 年 度 の 税 制 改 正 による 法 人 税 率 引 き 下 げに 伴 う 課 税 ベース 拡 大 の 一 環 として 繰 越 欠 損 金 制 度 についても 大 改 正 が 行 われました 今 回 は 繰 越 欠 損

More information

1

1 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 改 正 に 向 けての 考 え 方 ( 案 ) 平 成 27 年 4 月 精 華 町 0 1 目 次 1 個 人 情 報 保 護 に 関 する 法 体 系 と 番 号 法 における 特 定 個 人 情 報 の 保 護 措 置... 1 2 番 号 法 と 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 における 個 人 情 報 の 定 義 上 の 差 異...

More information

【労働保険事務組合事務処理規約】

【労働保険事務組合事務処理規約】 労 働 保 険 事 務 組 合 事 務 処 理 規 約 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 約 は 熊 本 商 工 会 議 所 ( 以 下 本 所 という )の 定 款 第 7 条 第 18 項 の 規 定 により 本 所 が 労 働 保 険 の 保 険 料 の 徴 収 等 に 関 する 法 律 ( 以 下 法 という ) 第 4 章 及 び 石 綿 による 健 康 被 害 の

More information

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ Ⅰ 調 査 の 概 要 Ⅱ 札 幌 の 子 どもの 学 力 学 習 意 欲 等 について Ⅲ 学 力 調 査 の 結 果 概 要 及 び 改 善 の 方 向 等 について Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果

More information

はじめに この 度 は 瓦 町 義 塾 2015 年 度 夏 期 講 習 の 案 内 をご 覧 いただき 誠 にありがとうござい ます 生 徒 様 の 成 績 向 上 のため 今 年 度 も 夏 期 講 習 を 開 講 する 運 びとなりました 講 座 の 内 容 や 日 程 などをご 覧 いただく

はじめに この 度 は 瓦 町 義 塾 2015 年 度 夏 期 講 習 の 案 内 をご 覧 いただき 誠 にありがとうござい ます 生 徒 様 の 成 績 向 上 のため 今 年 度 も 夏 期 講 習 を 開 講 する 運 びとなりました 講 座 の 内 容 や 日 程 などをご 覧 いただく 瓦 町 義 塾 2015 年 度 夏 期 講 習 今 中 盆 玄 年 3 特 さ の宿 訓 ん 夏 泊! の は合 授 一 宿 業 味!! 違 う!! 中 学 生 合 宿 盆 特 訓 7 月 21 日 ~7 月 24 日 7 月 26 日 ~7 月 29 日 7 月 31 日 ~8 月 3 日 8 月 5 日 ~8 月 8 日 8 月 8 日.9 日 8 月 10 日 11 日 12 日 17 日

More information

(5) 給 与 改 定 の 状 況 事 委 員 会 が 無 い た め 記 載 し て お り ま せ ん 1 月 例 給 事 委 員 会 の 勧 告 ( 参 考 ) 区 分 民 間 給 与 A 公 務 員 給 与 B 較 差 A - B 勧 告 ( 改 定 率 ) 給 与 改 定 率 国 の 改

(5) 給 与 改 定 の 状 況 事 委 員 会 が 無 い た め 記 載 し て お り ま せ ん 1 月 例 給 事 委 員 会 の 勧 告 ( 参 考 ) 区 分 民 間 給 与 A 公 務 員 給 与 B 較 差 A - B 勧 告 ( 改 定 率 ) 給 与 改 定 率 国 の 改 別 紙 3 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 芽 室 町 の 給 与 定 員 管 理 等 に つ い て 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 (21 年 度 末 ) 歳 出 額 A 21 年 度 1 9, 3 7 6 1 1, 3 4, 9 4 実 質 収 支 件 費 B 件 費 率 B / A 1 6, 3 9 3 9 9 6, 541 8. 8 1 ( 参

More information

学校安全の推進に関する計画の取組事例

学校安全の推進に関する計画の取組事例 学 校 安 全 の 推 進 に 関 する 計 画 と Ⅱ 学 校 安 全 を 推 進 するための 方 策 項 目 1. 安 全 に 関 する 教 育 の 充 実 方 策 (1) 安 全 教 育 にお ける 主 体 的 に 行 動 する 態 度 や 共 助 公 助 の 視 点 (2) 教 育 手 法 の 改 善 被 災 地 へのボランティア 活 動 を 行 う 学 校 等 の 生 きる 力 をはぐくむ

More information

住宅改修の手引き(初版)

住宅改修の手引き(初版) 目 次 1. 介 護 保 険 制 度 における 住 宅 改 修 費 支 給 制 度 について 1 2. 対 象 要 件 2 3. 支 給 限 度 基 準 額 3 4. 支 払 方 法 5. 手 続 きの 流 れ 6 7 6. 住 宅 改 修 の 種 類 13 7. 住 宅 改 修 費 が 支 給 できない 場 合 16 8. 現 地 確 認 について 16 参 考 資 料 住 宅 改 修 費 の 支

More information

Taro-1-14A記載例.jtd

Taro-1-14A記載例.jtd 募 集 株 式 の 発 行 ( 非 公 開 会 社 のうち 非 取 締 役 会 設 置 会 社 ) 受 付 番 号 票 貼 付 欄 株 式 会 社 変 更 登 記 申 請 書 1. 会 社 法 人 等 番 号 0000-00 - 000000 分 かる 場 合 に 記 載 してください 1. 商 号 1. 本 店 1. 登 記 の 事 由 商 事 株 式 会 社 県 市 町 丁 目 番 号 募 集

More information

Microsoft Word - 【事務連絡】居所情報の登録申請が間に合わなかった場合の取扱いの周知について.docx

Microsoft Word - 【事務連絡】居所情報の登録申請が間に合わなかった場合の取扱いの周知について.docx 事 務 連 絡 平 成 27 年 11 月 5 日 各 都 道 府 県 障 害 福 祉 主 管 部 ( 局 ) 長 殿 厚 生 労 働 省 社 会 援 護 局 障 害 保 健 福 祉 部 企 画 課 長 期 入 所 者 等 がマイナンバー 通 知 カードを 入 所 等 先 で 受 け 取 るに 当 たっての 居 所 情 報 の 登 録 申 請 が 間 に 合 わなかった 場 合 の 取 扱 いについて(

More information

後期高齢者医療制度

後期高齢者医療制度 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 平 成 20 年 4 か ら 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 が は じ ま り ま した これまでは75 歳 ( 一 定 の 障 害 をお 持 ちの65 歳 ) 以 上 の 方 は 国 民 健 康 保 険 などの 医 療 保 険 に 加 入 しながら 老 人 保 健 医 療 制 度 で 医 療 を 受 けていましたが 平 成 20 年 4 からは 新 しい

More information

(Microsoft Word - \220\340\226\276\217\221.doc)

(Microsoft Word - \220\340\226\276\217\221.doc) 南 丹 市 建 設 業 新 分 野 進 出 支 援 事 業 補 助 金 申 請 用 紙 記 入 説 明 書 様 式 第 1 号 ( 第 7 条 関 係 )の 記 入 方 法 南 丹 市 長 様 市 長 名 を 記 入 元 号 年 月 日 を 記 入 平 成 年 月 日 申 請 者 情 報 を 記 入 ( 代 表 企 業 ) ( 申 請 者 ) 所 在 地 南 丹 市 園 部 町 小 桜 町 47 番

More information

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案) 高 松 市 民 間 建 築 物 耐 震 改 修 等 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 耐 震 改 修 等 事 業 を 実 施 す る 要 緊 急 安 全 確 認 大 規 模 建 築 物 又 は 要 安 全 確 認 計 画 記 載 建 築 物 の 所 有 者 ( 以 下 所 有 者 という )に 対 し 予 算 の 範 囲 内 に お い て 高 松 市

More information

3 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 概 要 (1) 価 格 カルテル 山 形 県 の 庄 内 地 区 に 所 在 する5 農 協 が, 特 定 主 食 用 米 の 販 売 手 数 料 について, 平 成 23 年 1 月 13 日 に 山 形 県 酒 田 市 所 在 の 全 国 農 業 協

3 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 概 要 (1) 価 格 カルテル 山 形 県 の 庄 内 地 区 に 所 在 する5 農 協 が, 特 定 主 食 用 米 の 販 売 手 数 料 について, 平 成 23 年 1 月 13 日 に 山 形 県 酒 田 市 所 在 の 全 国 農 業 協 平 成 26 年 度 における 東 北 地 区 の 独 占 禁 止 法 の 運 用 状 況 等 について 平 成 27 年 6 月 10 日 公 正 取 引 委 員 会 事 務 総 局 東 北 事 務 所 第 1 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 処 理 状 況 1 公 正 取 引 委 員 会 は, 迅 速 かつ 実 効 性 のある 事 件 審 査 を 行 うとの 基 本 方 針 の 下, 国

More information

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル は じ め に 合 格 (うかる) 勉 強 とは 1 試 験 に 合 格 するのに 絶 対 的 に 必 要 なことは 問 いに 正 しく 答 えることである このあたりまえのことを 考 えたこと 有 りますか 2 試 験 問 題 の 出 題 (= 作 問 )の 仕 方 から 勉 強 方 法 を 考 える 択 一 試 験 では 必 ず 正 誤 が 問 われるのでついつい 思 考 が 二 者 択 一 的

More information