Microsoft Word - maezima-kanzi.doc

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - maezima-kanzi.doc"

Transcription

1 Maezima Kurusuke «Kanzi Gohaisi no Gi» 1866 n. 前 島 來 輔 漢 字 御 廢 止 之 儀 慶 應 2 年 12 Maezima Kurusuke 12 月 Takeba Ryôiti yakusu. 1 小 西 信 八 amu 慶 應 年 中 字 御 廢 止 の 儀 に 付 き 慶 喜 公 に 上 る 書 ni yoru. 2 男 爵 前 島 密 (Hisoka, Mitu, ), 越 後 の 出,はじめの 名 上 野 房 五 郎 3 幕 府 開 成 所 翻 訳 筆 記 方 のとき, 開 成 所 頭 取 松 本 寿 太 夫 を 通 じて 奉 った 4 前 島 は, 明 治 政 府 の 驛 逓 頭 Ekitei no Kami として 郵 便, 鉄 道 などを 発 展 させた 5 句 読 点,ふりがな, かぎかっこ などを 加 え,12 項 目 に 分 けて 表 題 をつけた 1 國 家 の 大 本 國 家 の 大 本 は 國 民 の 敎 育 にして, ろん あまね 其 敎 育 は 士 民 を 論 せす, 國 民 に 普 か これ らしめ, 之 を 普 からしめんには 成 る もち べ 可 く 簡 易 なる 文 字 文 章 を 用 ひさる 可 しんすい からす, 其 深 邃 高 尚 なる 百 科 の 學 に 於 けるも 文 字 を 知 り 得 て 後 に 其 事 を かんじふ う ゑ ん 知 る 如 き 艱 澁 迂 遠 なる 敎 授 法 を 取 ら すべ す, 渾 て 學 とは 其 事 理 を 解 知 するに 在 りとせさる 可 らす 奉 存 候 2 音 符 字 ( 假 名 字 ) しか み く に 果 して 然 らは 御 國 に 於 いても 西 洋 お ん ふ 諸 國 の 如 く 音 符 字 ( 假 名 字 )を 用 ひ て 敎 育 を 布 かれ 字 を 用 ひられす, つひ 終 には 日 常 公 私 の 文 に 字 の 用 を 御 ぞんじたてまつり 存 廢 止 相 成 候 樣 にと 奉 候 漢 字 御 廢 止 と 申 候 儀 は 古 來 の 用 を 一 變 するのみならす, 學 問 とは 字 を 記 し, 文 を 裁 するを 以 て 主 と をりさふらふ 心 得 居 候 一 般 の 情 態 なるに, 之 を 全 く 不 用 に 歸 せしむると 申 すは 容 易 これなく の 事 には 無 之 候 得 とも, 能 く 國 家 之 い か ん べ う ぎ 大 本 如 何 を 審 明 し, 御 廟 議 を 熟 せら しかうし し じゅんあそば れ, 而 て 廣 く 諸 藩 にも 御 諮 詢 被 されうさふら 遊 候 はゝ, 其 大 利 益 たること 判 明 せられ, 存 外 事 に 非 すして, 御 施 う 行 相 成 り 得 へきやと 奉 存 候 こ く じ 目 下 御 國 事 御 多 端 にして 人 々 競 て 救 急 策 を 講 するの 際, 此 の 如 き 議 を 言 上 仕 候 は 甚 迂 遠 に 似 て, 御 傾 聴 くだされ いかがに ご ざ る か はばかいり 被 下 置 候 程 も 如 何 有 御 坐 歟 と 憚 入 さふらへども 奉 存 候 得 共, 御 國 をして 他 の 列 強 と 1 Kuni no Isizue Kuni no ômoto wa kokumin kyôiku de atte, sono kyôiku wa busi, tyônin o kubetu sezu, kokumin mina ni amaneku hiromemasu. Hiroku okonau tame niwa, narubeku yasasii mozi o tukawanakereba narimasen. Oku hukaku kôsyô na subete no bun ya no gakumon ni oitemo, mozi o oboete kara sono naiyô o siru to iu yô na muzukasiku, mawarikudoi osiekata o itasimasen. Subete gakumon to wa sono zizitu no kotowari o rikai suru koto ni aru to kangaenakereba naranai to zonzimasu. 2 Onhuzi (Kanamozi) Hontô ni sô de aru naraba, Mikuni demo Seiyô no kuniguni no yô ni Onfuji (Oto-mozi, Kana)* o motiite kyôiku o okonai, Kanzi o otukai ni narazu, tuiniwa nitizyô ôyakewatakusi no bunsyô nimo Kanzi o tukau no o gohaisi nasaru yô ni to zonzi tatematurimasu. Kanzi o gohaisi nasaru to iu koto wa, mukasi kara no narai o sukkari kaeru dake de naku, gakumon to wa Kanzi o kaku koto, Kanbun o tukaikonasu koto ga daiiti to kokoroete iru no ga hutû no zyôtai de aru no o mattaku yamete simau to iu koto desu kara, yôi na koto dewa arimasen ga, yoku yoku kuni no ômoto ga dô arubeki ka o akiraka ni si, okangae itadaki, hiroku zenkoku no syohan nimo ohakari itadakereba, sore ga dairieki de aru to wakari, omoi no hoka muzukasii koto dewa naku, zikkô nasaru koto ga dekiru de arô to zonzimasu.(* «Rômaji Zasshi» 1885n. ni Hebonshiki tsuzuri no onfu ga mirareru.) Mokka okuni no maturigoto oisogasiku, hitobito kisotte isogi taisaku o kangaete iru toki, kono yô na giron o môsiageru no wa hanahada tômawari ni miete, omimi o katamukete itadakeru ka dô ka to ki ga hikeru tokoro de gozaimasu ga, Okuni o hoka

2 併 立 せしめられ 候 は, 是 より 重 且 大 きゃうく なるは 無 之 やに 奉 存 候 に 付, 恐 懼 敢 て 奉 言 上 候 3 少 年 の 時 間 こそ 學 事 を 簡 にし, 普 通 教 育 を 施 すは 國 人 の 知 識 を 開 導 し, 精 神 を 發 達 し, 道 理 藝 術 百 般 に 於 ける 初 歩 の 門 に して, 國 家 富 強 を 爲 すの 礎 地 に 御 坐 候 得 は, 成 るへく 簡 易 に 成 るへく 廣 く 且 成 るへく 速 に 行 届 候 様 御 世 話 有 ざ り た き 御 坐 度 事 に 奉 存 候 然 るに 此 敎 育 に 字 を 用 ひるとき は 其 字 形 と 音 訓 を 學 候 爲 め, 長 日 月 を 費 し, 成 業 の 期 を 遅 緩 ならしめ, 又 其 學 ひ 難 く ひ 易 からさるを 以 て 就 学 する 者 甚 た 稀 少 の 割 合 に 相 成 候 べんれい 稀 に 就 学 勉 勵 仕 候 者 も, 惜 むへき 少 年 活 撥 の 長 時 間 を 費 して 只 僅 に 文 字 の 形 象, 呼 音 を 知 するのみにて, あんまい 事 物 の 道 理 は 多 く 暗 昧 に 附 し 去 る 次 第 に 御 坐 候 實 に 少 年 の 時 間 こそ 事 物 を 講 明 するの 最 好 時 節 なるに, 此 形 象 文 字 の 無 益 の 古 學 の 爲 めに 之 を 費 し, 其 精 神 知 識 を 鈍 挫 せしむる 事 返 す 返 すも 悲 痛 の 至 に 奉 存 候 4 固 有 の 言 辭 そもそも み く に がう 抑 御 國 に 於 ては 毫 も 西 洋 諸 國 に 譲 らさる 固 有 の 言 辭 ありて, 之 を 書 するに 五 十 音 の 符 字 ( 假 名 字 ) 有 之, ( 假 名 の 出 所 に 種 々の 論 説 有 之, 又 御 國 古 文 字 の 論 説 も 有 之 候 得 共, 本 議 には 不 用 に 御 坐 候 得 は, 附 記 不 仕 候 ) 一 の 字 を 用 ること 無 くして 世 界 無 量 の 事 物 を 解 釈, 書 寫 するに 何 の 故 障 も 之 れ 無 く, 誠 に 簡 易 を 極 む へきに, 中 古 人 の 無 見 識 なる 彼 國 の 文 物 を 輸 入 すると 同 しく, 此 不 便 無 つひ 益 なる 形 象 文 字 をも 輸 入 して 竟 に 國 なし 字 と 做 て 常 用 するに 至 りたるは 實 に 痛 嘆 の 至 に 御 坐 候 恐 多 くも 御 國 人 の 知 識, 此 の 如 くに 下 劣 にして, 御 國 力 の 此 の 如 くに 不 振 に 至 りたるは, 遠 く 其 原 因 を 推 せは 其 素 の 毒 を 茲 に ご no tuyoi kuniguni to narabitataseraru koto wa sore yori zyûdai na koto dewa nai ka to omoimasu node, osore nagara aete môsiageru sidai desu. 3 Syônen no Zikan koso Manabu sikumi o kantan ni si, hutû kyôiku o hodokosu koto wa, kokumin no tisiki o hiroge, seisin o hattatu sase, mono no dôri to gakugei zenpan ni okeru syoho no mon de ari, kokka o takumasiku suru tame no kiso de gozaimasu kara, narubeku manabi yasuku, narubeku hiroku, narubeku sumiyaka ni yukitodoku yô osewa kudasaimasu yô ni nasatte itadakitai to zonzimasu. Tokoro ga, kono kyôiku ni Kanzi o motiiru no dewa, sono mozi no katati to yomi o manabaseru tame ni, nagai tukihi o tuiyasi, siagari no toki o okurasemasu si, manabi nikuku, narai yasuku nai node, manabu mono no wariai ga taihen tiisaku narimasu. Mare ni gakkô ni hairi, yoku hagendemo, osimubeki syônen kappatu no zikan o nagaku tuiyasite, tada mozi no katati to hatuon o oboeru dake de, monogoto no dôri wa taitei aimai na mama ni owatte orimasu. Zituni syônen no zikan koso monogoto o akiraka ni suru mottomo yoi ziki desu ga, kono syôkei mozi no hurukusai mueki na benkyô no tame ni tuiyasi, seisin to tisiki o niburasete iru no wa kaesugaesu mo hitû no itari to zonzimasu. 4 Nippon motomoto no Kotoba Somosomo Nippon niwa Seiyô syokoku ni sukosi mo makenai koyû no kotoba ga ari, sore o kaku niwa 50-on no Kana ga atte, (Kana no umare ni tuitewa samazama no setu ga arimasu si, Nippon no kodai mozi no setu mo arimasu ga, kono teian niwa hituyô dewa nai node, kakimasen.) hitotu mo Kanzi o motiizu ni sekai no kazu kagiri nai gensyô o kaisyaku si, kakiarawasu no ni nan no sawari mo naku, makoto ni kantan kiwamari arimasen. Sore nimo kakawarazu, inisie no hito ga kensiki no nai kano kuni no bunbutu o yunyû sita no to onaziku, huben mueki na syôkei mozi made yunyû si, kuni no mozi to site zyôyô suru ni itatta no wa, zituni itamasii kagiri desu. Osore ôku mo Mikuni no hitobito no tisiki ga kono yô ni otori, Mikuni no tikara ga huruwanai no wa, tôku gen in o sagureba,

3 發 したるなりと 痛 憤 に 不 堪 奉 存 候 5 ウヰリアム, 支 那 語 を 學 ぶ 因 みに 米 人 ウヰリアム 某 か 一 話 を ご 参 考 の 爲 めに 記 して, 御 賢 覧 に 奉 供 候 同 人 は 亞 米 利 加 合 衆 國 の 基 督 敎 の 宣 教 師 にて, 亞 細 亞 地 方 に 同 敎 宣 布 の 爲 め, 先 つ 支 那 に 渡 航 し, 咸 豐 の 末 迄 同 國 に 於 て 支 那 語 を 學 ひ, 夫 れより 長 崎 に 來 りて, 近 頃 迄 同 所 に 本 邦 語 を 學 ひ 居 たる 者 に 御 坐 候 同 人 は 始 て 支 那 に 航 りたる 頃, 一 日 或 る 一 家 の 門 を 過 たるに, 其 家 中 に 多 數 の 少 年 輩 が 大 聲 に 號 叫 する 頗 けんがう る 喧 囂 なるを 以 て 何 やらんと, 門 に 入 りて 之 を 見 れは, 其 家 は 學 校 にし て, 其 聲 は 讀 書 の 音 なり 何 故 に 斯 がうがう する く 苦 しけなる 大 聲 を 發 して 囂 號 かと 疑 ひたるに, 後 日 其 實 況 を 知 れ は 怪 むに 足 らさる 事 なり 彼 等 は 其 讀 する 所 の 書 籍 には 何 等 の 事 を 書 たるやを 知 らすして, 只 其 字 面 を 素 けいかく 讀 して 其 形 畫 呼 音 を 暗 記 せんと 欲 す けいしょ るのみなり 其 讀 む 所 の 書 は 經 書 等 の 古 文 にして 老 成 宿 儒 の 解 に 苦 む 所 のものなり 支 那 は 人 民 多 く 土 地 廣 き 一 帝 國 なるに 此 萎 縮 不 振 の 在 樣 に 沈 淪 し, 野 蠻 未 開 の 俗 に 落 ち, 西 洋 諸 國 の 侮 蔑 する 所 となりたるは 其 形 象 文 字 に 毒 せらるゝと 普 通 敎 育 の 法 を 知 らさるに 坐 するなり 6 簡 易 便 捷 なる 假 名 字 今 日 本 に 來 りて 見 るに 句 法 語 格 お の 整 然 たる 國 語 の 有 るにも 之 を 措 き, びんせふ 簡 易 便 捷 なる 假 名 字 のあるにも 之 を う だ い 專 用 せす, 彼 の 煩 雜 不 便 宇 内 無 二 な る 漢 字 を 用 ひ, 句 法 語 格 の 不 自 由 なる 難 解 多 謬 の 漢 字 に 拠 り 普 通 の 敎 育 を 爲 すか 如 し 此 の 活 溌 なる 知 力 を 有 する 日 本 人 民 にして, 此 の 貧 弱 の 在 樣 に 屈 し 居 るは, 全 く 支 那 字 の 頑 毒 に 深 く 感 染 して 其 精 神 を 麻 痺 せ るなり 云 々 と 是 等 の 話 頭 は, 漢 字 漢 学 を 以 て 薫 陶 せられたる 多 数 の 邦 人 及 之 を 以 sono moto no doku ga koko kara dete iru no da to ikidôri o osaeru koto ga dekimasen. 5 William, Sinago o manabu Tinami ni, Amerikazin William nanigasi* no hanasi o gosankô no tame ni sirusite goran ni iremasu. Kono hito wa Amerika Gassyûkoku no Kirisutokyô senkyôsi de, Azia tihô ni sono osie o hiromeru tame, mazu Sina ni watari, Kanpô Kôtei no sue(1859 n.?) made soko de Sinago o manabi, sore kara Nagasaki ni kite tikagoro made Nippongo o manande ita mono de gozaimasu. [*C.M.Williams?] Hazimete Sina ni watatta koro, aru hi, ikken no ie no mae o tôrisugita ori ni, sono ie no naka kara ôzei no syônentati ga ôgoe de sakebu, sukoburu yakamasii sawagi ni nan de arô ka to mon o haitte miru to, soko wa gakkô de, koe wa hon o yomu koe desita. Naze konna ni kurusige na ôgoe o dasite sakebu no ka to husigi ni omoimasita ga, noti ni sono zituzyô o sireba, betu ni hen na koto demo nakatta no desu. Karera wa yonde iru syoseki ni nani ga kaite aru ka wa sirazu, tada sono mozi o sodoku si, mozi no katati to hatuon o anki siyô to site iru dake desita. Yonde iru hon wa Sisyo Gokyô nado hurui bunsyô de, tosi o totta hito mo gakusya mo kaisyaku ni kurusimu yô na mono desu. Sina wa zinmin ga ôku, toti no hiroi daiteikoku desu ga, isyuku, husin no arisama ni sizumikomi, yaban mikai no kurasiburi ni oti, Seiyô syokoku no sagesumu tokoro to natta no wa, sono syôkei mozi ni dokusareta koto to hutû kyôiku no sikata o siranai koto ni yoru mono de gozaimasu. 6 Kantan de benri na Kanamozi Ima Nippon ni kite miru to, bunpô, katuyô no seizen to sita kokugo ga aru hoka ni, kantan de benri na kanamozi ga aru noni, sore dake o motiiru no de naku, ano hanzatu de huben na koto sekaiiti no Kanzi o motii, bunpô, katuyô no huziyû na, muzukasii ue ni matigai no ôi Kanzi ni tayotte ippan no kyôiku o okonatte iru yô de aru. Kono ikiiki to sita tisikiryoku o motu Nippon zinmin ni site, kono hinzyaku na arisama ni otiitte iru no wa, mattaku Sina mozi no ganmei na doku ni hukaku kansen site, sono seisin o mahi sasete simatte iru tame de aru, unnun to.

4 はい て 最 上 等 學 文 なりと 妄 信 する 學 者 輩 の 聞 くときは, 徒 に 驚 怪 するのみな らす, 魔 語 賊 言 として 排 斥 可 仕 候 得 共, 深 識 遠 慮 の 具 眼 者 をして 聞 かし ていきふ め 候 はゝ, 涕 泣 贊 歎 可 仕 候 恐 多 き なにとぞ 事 なから 何 卒 賢 明 なる 慧 眼 を 以 て, あそばされたく こんぐわん 此 意 を 御 洞 見 被 遊 度, 誠 に 悃 願 の たへ ず 至 不 勝 奉 存 候 7 征 夷 大 將 軍 すなは 字 を 御 廢 止 相 成 候 とて, 語 卽 ち 彼 國 より 輸 入 し 來 れる 言 辭 をも 併 ご ざ な く せて 御 廢 止 相 成 儀 には 無 御 坐, 只 彼 の 文 字 を 用 ひす, 假 名 字 を 以 て 其 言 なほ 辭 を 其 儘 に 書 記 するは, 猶 英 國 等 の ラ テ ン 羅 甸 語 等 を 其 儘 入 れて 其 國 語 となし, 其 國 の 文 字 綴 を 以 て 書 記 すると 同 般 いひ.. にするの 謂 に 御 坐 候 卽 ち 今 日 を コンニチ, 忠 孝 を チウカ ウ. と 記 るす 類 に 御 坐 候 此 の 如 く ハシハシハシ カスミ せは, 橋 箸 端 の 混 雑 あるへく, 又 霞 ノ ヘ ニホヒカナ そ 野 邊 の 香 哉 を カス ミソ ノ ヘノ ニホヒ カナ と 誤 読 する 如 あやま き 句 切 りを 愆 り 恐 ありなと 非 難 仕 候 者 も 可 有 之 候 得 共, 是 等 は 文 典 を 制 し, 辭 書 を 編 し, 句 法 語 格 接 文 の 則 を, 西 洋 諸 國 に 既 成 のものと しんしゃく 御 國 固 有 の 者 とを 参 酌 折 中 して 御 制 定 相 成 候 ときは 毫 末 恐 るゝに 足 ら さる 儀 にして, 而 かも 字 の 如 く 騒 亂 の 亂 字 と 亂 臣 の 亂 字 の 如 き 混 雑 も 無 く, 又, 大 將 軍 は 大 將 の 軍 ま いくさ なるか, 大 ひに 將 さに 軍 せんとする ひき なるか, 大 ひに 軍 を 將 ふると 讀 むな るかを 辨 別 し 難 き 病 は 無 御 坐 候 漢 文 の 如 き 句 法 語 格 の 無 きものすら, 前 後 の 語 勢 と 人 知 の 理 會 を 以 て 大 將 軍 は 卽 ち 大 將 軍 たる 官 職 と 理 會 し, 征 夷 大 將 軍 を 讀 て 夷 を 征 して いづ 大 ひに 將 さに 軍 せんとす とは 孰 れも 理 會 する 者 は 無 御 坐 候 Kô iu hanasi wa, Kanzi, Kangaku ni yotte sodaterareta ôku no Nipponzin to kore koso saikô no gakumon da to omoikonde iru gakusya renzyû ga kiku to, itazura ni odoroki ayasimu dake de naku, akuma no kotoba, gyakuzoku no monoii da to site haiseki suru desyô ga, hukai omonpakari no me o motta hito ga kikeba, namida o nagasite hometataeru hazu desu. Osore ôi koto de gozaimasu ga, nanitozo kenmei na onme de kono kangae o ominuki kudaretaku, kokoro yori onegai môsiagemasu. 7 Sei Sei i i Taisyôgun Kanzi o gohaisi ni naru to môsimasitemo, Kango sunawati kano kuni yori yunyû sita kotoba made awasete gohaisi nasaru to iu koto dewa gozaimasen. Tada ano mozi o motiizu, kanamozi de sono kotoba o sono mama kaku koto wa, tyôdo Igirisu nado de Latengo nado o sono mama irete, sono kuni no kotoba ni si, sono kuni no tuzuri de kaku no to onazi yô ni suru to iu koto de gozaimasu. Tumari, 今 日 (konniti) o コンニチ, 忠 孝 (tyûkô) o チ ウ カ ウ to sirusu tagui de gozaimasu. Kono yô ni suru to, 橋 (hasi) 箸 (hasi) 端 (hasi) o toritigaeru darô, mata kasumi zo nobe no nioi kana o かす みそ の への にほひ (kasu, miso, no, he no, nihohi to yomitigaeru gotoki kugirikata o suru osore ga aru, nado to hinan suru hito mo aru desyô keredomo, korera wa bunpô kisoku o sadame, zisyo o ami, bunpô, hinsi, kôbunron no kimari o, Seiyô syokoku ni sudeni dekite iru mono to Mikuni zitai no mono to o sirabe, oriawasete goseitei itadakeru naraba, sukosi mo osoreru ni taranai koto de, sikamo Kanzi no yô ni sôran sôran (sawagi) no 亂 to ransin (ran o osameru kerai) no 亂 no gotoki imi no kondô mo arimasen. Mata, Taisyôgun wa Taisyô no gunzei na no ka, ôini masani ikusa sen ka, ôini guntai o hikiiru to yomu ka, miwake nikui yamai wa nakunarimasu. Kanbun no yô na bunpô mo katuyô mo nai gengo de sura, kotoba no ikioi to rikairyoku de taisyôgun to wa taisyôgun to iu kansyoku de aru to rikai si, Sei i i Taisyôgun o Emisi o semete ôini masani ikusa o siyô nado to rikai suru mono nado wa inaku narimasu.

5 8 今 日 普 通 の ツカマツル ツカマツル 國 文 を 定 め, 文 典 を 制 するに 於 て も 必 ず 古 文 に 復 し, ハベル ケル カナ を 用 る 儀 には 無 御 坐, 今 日 普 通 の ツカマツル ゴザル の 言 語 を 用 ひ, 之 れに 一 定 の 法 則 を 置 くと の 謂 ひに 御 坐 候 言 語 は 時 代 に 就 て 變 轉 するは 中 外 皆 然 るかと 奉 存 候 但 口 舌 にすれは 談 話 となり, 筆 書 に すれは 文 章 となり, 口 談 筆 記 の 兩 般 の 趣 を 異 にせさる 樣 には 仕 度 事 に 奉 存 候 是 等 の 如 きは 學 術 上 に 渉 り たる 事 柄 にて, 元 より 本 議 御 採 納 の れん の 上, 其 事 業 に 御 着 手 のとき, 學 者 輦 議 に 任 すへきものに 御 坐 候 得 共, 御 賢 按 の 御 資 料 に 迄 取 摘 み 言 上 仕 置 候 字 を 普 通 一 般 の 敎 育 上 に 廢 する ことは, 素 讀 字, 卽 ち 文 字 の 形 畫 呼 音 を 暗 記 し, 之 を 書 寫 するの 術 を 得 る 爲 めに 費 す 時 間 節 減 仕 候 に 付, 一 般 學 年 の 童 子 には 少 くも 三 ケ 年, 專 門 高 上 の 學 を 脩 むるものはに は 五 六 乃 至 七 八 年 の 時 間 を 節 省 せし むへく, 此 節 省 し 得 へき 時 間 を 以 て, 或 は 興 業 殖 産 に 各 其 所 望 に 任 して 用 ひしめは 勝 て 算 すへかさるの 利 益 な るは 毫 末 疑 を 容 れさる 事 と 奉 存 候 乍 恐 此 時 間 利 用 の 一 件 に 就 ては 殊 に 賢 意 を 被 爲 注 度 奉 存 候 御 國 人 の 時 を 徒 費 して 惜 まさるは 實 に 歎 しき 至 に 御 坐 候 大 禹 か 惜 寸 陰 の 格 言 を 万 般 の 實 業 に 実 施 せしむこそ 實 に 治 國 の 大 要 件 と 奉 存 候 9 愛 國 心 次 に, 普 通 一 般 の 敎 育 法 を 御 改 良 不 被 遊 候 ては, 一 般 の 知 識 を 開 達 せ しめす, 其 愛 國 心 を 厚 からしむるこ おぼつかなき とは 無 覺 束 事 と 奉 存 候 前 にも 申 上 候 通 り, 國 人 皆 自 國 を 以 て 無 上 至 善 の 國 と 自 信 し, 自 ら 自 尊 の 志 を 懐 ひ て, 寸 毫 も 他 に 譲 らさるの 氣 象 を 保 たされは 眞 誠 の 愛 國 心 を 發 揚 仕 り 兼 8 Konniti hutû no Kotoba tukamaturu Kokubun o sadame, bunpô no kimari o seitei suru baai nimo, kanarazu simo koten no bunsyô ni kaeri, haberu toka keru kana o tukau koto wa gozaimasen. Konniti hutû no tukamaturu tukamaturu ya gozaru gozaru to iu iikata o motii, kore ni ittei no kimari o ataeru to iu koto de gozaimasu. Gengo ga zidai ni yotte uturikawaru no wa Nippon demo gaikoku demo mina onazi ka to zonzimasu. Tada, kuti ni nosereba hanasi to nari, kakeba bunsyô to narimasu ga, hanasikotoba to kakikotoba no omomuki ga tigawanai yô niwa sitai mono desu. Kono yô na koto wa gakuzyututeki na bun ya no koto de, motoyori kono teian o gosaiyô no ue, sono zigyô ni gotyakusyu no toki niwa, gakusyatati no giron ni makaserubeki mono de gozaimasu ga, osirabe no gosankô made ni kaitumande môsiagemasu. Kanzi o hutû ippan no kyôiku kara haisi suru koto wa, sodoku to syûzi, sunawati mozi no katati to yomi o anki si, kakiutusu sube o mi ni tukeru tame ni tuiyasu zikan o herasu koto ni narimasu. Ippan gakunen no kodomo niwa sukunaku tomo 3 kanen, senmon zyôkyû no mono niwa 5~6 nen kara 7~8 nen zikan o habukaseru koto ga deki, setuyaku dekiru zikan de, kibô ni yotte aruiwa kigyô, seisan hômen ni motiisasereba, zituni hakari sirenai rieki de aru koto wa mattaku utagai o ireyô no nai koto to zonzimasu. Osore nagara, kono zikan no riyô no mondai ni tuitewa, toriwake mikokoro o ososogi itadakitaku zonzimasu. Mikuni no hitobito ga toki o muda ni site mottainai to omowanai no wa, zituni nagekawasii itari de gozaimasu. Dai U, sunbyô no toki o osimu to iu kakugen o subete no zitugyô ni zissi saseru koto koso, seizi no ôkina zyôken to zonzimasu. 9 Aikokusin Tugi ni, hutû ippan no kyôiku hôhô o gokairyô asobasarenakutewa, ippan no tisiki o hirakaserarezu, sono aikokusin o atuku suru koto wa obotukanai koto to zonzimasu. Mae nimo môsiagemasita tôri, kokumin ga mina zibun no kuni koso kono ue nai yoi kuni da to zisin o moti, zisonsin o idaite, sukosi mo gaikoku ni maketewa inai to iu isiki o tamotanakereba, honmono no aikokusin o

6 ね 候 御 国 の 所 謂 大 和 魂 は 一 種 特 有 の 魂 氣 の 如 く 御 坐 候 得 共, 決 して 然 るものには 有 御 坐 間 敷, 取 りも 直 ほ さす 愛 國 の 一 心 に 外 ならすと 奉 存 候 ( 自 盡 決 死 に 果 敢 なるか 如 きは 大 和 魂 の 一 部 分 なるに 過 きすと 奉 存 候 ) 10 下 等 上 等 の 敎 育 御 國 普 通 一 般 の 敎 育 は 上 下 の 二 等 に 分 れ, 其 下 等 なるものは 只 僅 に 姓 名 の 記 し 方, 消 息 の 書 き 方, 及 其 職 業 に 就 て 要 用 なる 字 面 を 諳 するのみ をは にして 卒 り, 宇 宙 間 事 物 の 道 理 の 如 きは 分 毫 も 之 を 敎 示 するもの 無 之, 國 外 國 ある 事 をすら 知 る 者 少 き 状 態 に 候 得 は, 愛 國 心 の 如 きは 是 等 の 種 族 中 には 絶 て 影 たに 映 出 致 せし 事 は 有 之 間 敷 奉 存 候 其 上 等 なるものに 於 ては, 先 つ 四 書 五 經 の 素 讀 より 支 那 の 歴 史 に 相 渉 り, 文 物 制 度 より 治 亂 興 敗 の 蹟 を 講 し 候 にて, 御 國 の 古 典 歴 史 の 如 き, 課 外 の 業 に 附 し 去 りて, 之 を 知 るも 知 らさるも 敎 育 上 には 關 係 無 きは 一 般 に 御 坐 候 故 に 彼 を 尊 み, 己 を 卑 し むる 病 は 早 く 已 に 彼 等 の 腦 裏 に 感 染 し, 愛 國 心 を 傷 け 候 素 より 知 識 を 開 達 せんには 廣 く 宇 内 の 事 積 を 講 明 するを 肝 要 と 仕 候 得 は, 支 那 は 差 措 き, 西 洋 の 書 をも 閲 讀 せしむるは 勿 論 之 儀 に 候 得 共, 普 通 一 般 の 敎 育 に 就 ては 尤 も 本 邦 の 事 物 を 先 にし, 他 邦 の 事 物 を 容 れて 自 國 の 事 物 の 如 く 自 國 の 言 語 を 以 て 敎 授 し( 卽 ち 學 問 の 獨 立 ), 少 年 輩 の 心 脳 をして 愛 我 尊 自 の 礎 を 固 めしむるこ と 甚 た 肝 要 の 事 と 奉 存 候 他 を 學 て のち 而 て 后, 我 を 知 るか 如 きは 主 客 を 轉 あやま もと 倒 し, 順 叙 を 愆 るの 本 にして, 風 だいたい ばうがい の 大 躰 に 就 て 大 妨 碍 と 相 成 候 學 者 げう の 常 に 道 ふ, 我 民 をして 尭 の 民 たら くすのきまさしげ しょかつ しむ 英 雄 を 論 して 楠 正 成 は 諸 葛 huruitatase kanemasu. Mikuni no iwayuru Yamatodamasii wa Nippon dake no tamasii no gotoku de gozaimasu ga, kessite sô iu mono dewa arumai to zonzimasu. Tori mo naosazu, kuni o aisuru kokoro sonomono ni hoka narimasen. (Mizukara yûkan ni inoti o suteteru nado wa Yamatodamasii no itibubun ni suginai to zonzimasu.) 10 Syokyû to Zyôkyû no Kyôiku Okuni de okonawarete iru kyôiku wa, ue-sita 2 tôkyû ni wakare, sono syokyû kyôiku wa tada namae no kakikata, tegami no sirusikata, syokugyô ni tuite hituyô ni naru mozi o oboeru dake de, utyû no gensyô no genri nado wa sukosi mo osiezu, kuni no soto ni kuni ga aru koto sura siru mono wa sukunai zyôtai de, aikokusin no gotoki mono wa korera no kaisô no naka niwa mattaku kage sae miukerarenai arisama desu. Zyôkyû kyôiku ni oitewa, mazu Sisyo Gokyô no Kanbun no bôyomi kara Sina no rekisi ni susumi, sono bunka ya seido, heiwa to konran, sakae to horobi no ato o osie, waga kuni no koten, rekisi nado wa zyugyô igai no benkyô ni makase, siru mo siranu mo kyôiku ni kakawari nai to iu no ga ippanteki desu. Sore yue, atira o uyamai, zibun no kuni o iyasimeru yamai wa hayaku kara karera no atama no naka ni simikonde, aikokusin o kizutukete orimasu. Moto yori, tisiki o nobasu niwa hiroku sekai no kotogara o osieru no ga taisetu desu kara, Sina wa motiron, Seiyô no hon mo yomaseru no wa motiron desu ga, hutû ippan no kyôiku ni oitewa, tôzen Nippon no koto o saki ni site, gaikoku no mono o toriire, waga kuni no monogoto to onaziku, waga kuni no gengo de kyôzyu si(sunawati gakumon no dokuritu), syônentati no kokoro ni, zibun no bunka o taisetu ni si, sonkei suru kiso o katamesaseru koto ga hizyô ni taisetu desu. Hoka o mananda ato ni waga kuni no koto o siru to itta koto wa, syukaku tentô, hanasi ga gyaku de atte, zyunzyo o ayamaru moto de ari, seikatu no zenpan ni tuite ôkina samatage to narimasu. Gakusya wa tunedune waga tami o Sina no mikado Gyô no tami ni naru yô ni mitibikô to simasu. Eiyû o ronzite, Kusunoki

7 こうめい 孔 明 に 似 たりと 云 ふ 如 きは 主 客 順 序 を 転 倒 するものにして 邦 俗 風 を 卑 屈 ならしむるの 一 例 に 御 坐 候 西 人 某 の 談 話 に, 日 本 人 は 大 和 魂 と 云 々すれとも, 従 来 學 を 以 て 學 問 敎 育 の 基 本 とするゆへ, 一 種 の 支 那 魂 ありて 大 和 魂 ( 愛 國 心 )に 乏 し 輓 近 に 至 りて 漸 く 西 洋 學 を 爲 す 者 増 加 せるゆへ, 早 く 學 問 之 順 叙 を 改 正 して 之 を 制 せされは, 他 日 は 自 ら 一 種 の 西 洋 魂 を 輸 入 して, 支 那 魂 と 衝 突 し, 不 可 謂 の 葛 藤 を 起 し, 其 極 大 和 魂 を 皆 無 にすへし と 這 は 外 人 の 妄 評 には 御 坐 候 得 共, 亦 全 く 御 遠 慮 の 外 に 可 被 爲 措 の 一 話 とも 不 奉 存 候 故 に 願 くは 速 に 學 問 獨 立 の 大 本 を 被 爲 立, 御 國 語 を 以 て 編 纂 したる 徳 育 の 書 ( 孝 悌 忠 信 徳 誼, 品 行 上 に 係 るもの), 智 育 ( 歴 史 地 理 物 理 算 數 等 に 係 るもの) の 書, 下 等 上 等 の 兩 區 に 分 ち, 彼 我 主 客 等, 皆 其 叙 次 を 定 て 一 般 普 通 の 敎 育 に 御 適 用 被 遊 候 樣, 御 廟 議 有 御 座 度 存 候 11 學 問 の 順 叙 學 問 の 順 叙 を 立 てさる 敎 育 は, 愛 いか ん 國 心 云 何 の 一 點 に 止 らす, 御 國 人 一 般 の 智 徳 を 發 達 せしめさる 大 病 源 に 御 坐 候 喩 へは 仁 義 とか 明 徳 とか 治 國 平 天 下 とか 云 へるは 老 成 學 者 の 猶 明 解 に 苦 しみ, 老 練 爲 政 家 の 難 しと する 所 のものに 御 坐 候 童 年 初 歩 の おしむべき 教 授 本 と 致 候 に 付, 可 惜 智 力 發 揚 の 時 間 を 之 に 費 し, 數 年 の 苦 學 は 僅 に 素 讀 の 一 事 に 止 り, 随 て 止 れは 従 て む か 其 字 面 をさへ 亡 失 し, 全 く 無 價 の 徒 勞 と 相 成 候 又, 學 問 は 只 道 徳 上 の み な し ものとのみ 見 做 候 に 付, 物 理 の 學 の 如 きは 古 來 全 く 敎 育 上 の 物 とせす, 技 術 上 の 敎 育 に 於 ては 之 を 職 工 の 賤 業 とし, 學 校 の 門 に 入 れさるより, ろうれつ 工 藝 陋 劣, 風 敎 浮 薄, 此 貧 弱 未 振 の 今 日 を 致 し, 志 士 をして 痛 歎 血 泣 Masasige wa Syokatu Kômei ni nite iru nado to wa hanasi ga gyaku de, kuniburi, narawasi o hikutu na mono ni suru itirei desu. Aru seiyôzin no iu niwa, Nipponzin wa Yamatodamasii ga dô to ka to iu ga, Kangaku o gakumon, kyôiku no kihon to site kita tame, issyu no Sinadamasii to itta mono wa attemo, Yamatodamasii(aikokusin) ni tobosii. Tikagoro yôyaku Seiyôgaku o suru mono ga hueta ga, hayaku gakumon no tituzyo o tadasiku sinai to, itu ka mizukara issyu no Seiyôdamasii o yunyû si, Sinadamasii to syôtotu site, dô siyô mo nai muzyun o okosi, tuiniwa Yamatodamasii o nakusite simau. to. Gaikokuzin no omoitigai desu ga, mattaku gohairyo no hoka no hanasi demo nai to zonzimasu. Sitagatte, sumiyaka ni gakumon dokuritu no gensoku o otate kudasari, Mikuni no kotoba de anda dôtoku no hon(oya-kyôdai e no itawari,syakai e no magokoro, tadasisa to omoiyari, nado dôtoku ni kakawaru mono), tisiki no kyôiku(tiri, rekisi, buturi, sansû nado ni kakawaru mono) no hon, syokyû, zyôkyû ni wake, gaikoku to Nippon, tyûsin to naru mono to oginai nado, tigai o hakkiri sasete hutû kyôiku ni gotekiyô kudasaimasu yô, seihu de ohakari itadakitaku zonzimasu. 11 Gakumon no Zyunzyo Gakumon no zyunzyo o tatenai kyôiku wa, aikokusin ga dô ka to iu ten ni todomarazu, kokumin zentai no dôtoku o hattatu sasenai byôki no ômoto desu. Tatoeba, zingi toka meitoku toka, kuni o osame tenka o tairageru toka itta koto wa, rôzin gakusya mo kotae ni kurusimi, rôren seizika mo muzukasii to suru mono desu. Sore o kodomo no syoho no kyôkasyo to suru kara, taisetu na tinô o nobasu zikan o tuiyasi, sûnen no turai benkyô wa bôyomi dake ni todomari, yamereba sugu mozi mo wasure, mattaku kati no nai mudabone to narimasu. Mata, gakumon wa dôtoku no tame dake to minasu tame, buturi no gakusyû nado wa mukasi kara mattaku atukawazu, gizyutu kyôiku nado wa syokunin no iyasii sigoto to minasi, gakkô no mon ni irenakatta node, kôgei wa teido ga hikuku, kyôiku wa uwatuki, hinzyaku de huruwanai konniti no arisama o motarasi, kokoro aru

8 ひっきゃう せしむるの 悲 況 に 立 至 り 候 は 畢 竟 自 尊 獨 立 の 気 象 を 盛 にし, 愛 國 至 誠 の 心 を 固 からしむるは, 富 強 の 二 力 まで も に 職 由 仕 候 は, 今 更 申 上 候 迄 裳 無 之, 其 大 原 たる 實 に 學 問 之 順 叙 方 法, 其 宜 を 得 さるに 帰 着 仕 候 段 は, 深 く 御 けだ 賢 慮 被 遊 度, 蓋 し 此 儀 は 方 今 學 者 の 多 く 力 を 極 め, 言 を 盡 て 排 斥 する 所 と 奉 存 候 得 共, 是 等 俗 儒 庸 士 の 能 く 知 る 所 の 者 に 無 御 坐 候 得 は, 彼 等 の 紛 議 は 御 峻 拒 被 遊, 何 卒 御 廟 議 英 明 の 果 断 に 被 爲 出 度, 切 至 奉 悃 願 候 實 に 此 儀 は 空 前 絶 後, 千 載 の 一 事 と 乍 恐 奉 存 候 12 私 書 には 御 立 入 御 坐 なき 旨 前 記 第 三 と 事 項 を 分 て 申 上 候 御 布 令 其 他 に 字 を 用 ひさる 云 々は, 廢 字 の 手 續 まてにして, 別 に 可 申 上 程 の 緊 要 は 無 御 坐 候 斯 く 御 手 段 を 不 被 遊 候 ては, 一 般 をして 速 に 字 を 用 ひす, 國 文 を 用 ふるの 時 を 得 難 く, 又, 斯 くあらは, 相 互 の 私 書 に は 御 立 入 無 御 坐 旨 を 明 にするの 御 便 宜 も 可 有 と 奉 存 候 但, 地 名 人 名 に 字 を 用 ひさるときは, 喩 へば 松 平 を マツタイラ マツヒラ マ ツヘイ シャウヘイ 其 外 シャウ ヒラ シャウタイラ, 何 と 讀 て 然 るへきや, 其 人 に 聞 かされは 其 正 を 得 さる 如 き, 實 に 世 界 上 に 其 例 を 得 さる 奇 怪 不 都 合 なる 弊 を 除 き, 萬 人 み 一 目 一 定 音 を 發 する 利 を 睹 ては, 此 御 美 挙 なるを 普 く 賛 美 仕 候 儀 は, 尤 速 なる 御 事 と 奉 存 候 右 は 御 用 御 多 端 の 際, 御 通 覧 の 勞 を 憚 り, 卑 懐 の 幾 分 を 言 上 仕 候 迄 に 御 坐 候 間, 幸 に 御 一 覧 の 榮 を 賜 り 候 上 にて, 尚 御 下 問 の 御 儀 も 被 爲 有 候 は, 難 有 謹 て 詳 に 言 上 可 仕 候 但 微 賤 の 分 限 をも 不 顧 奉 犯 尊 儼 候 段, 其 たうくわく 僭 越 の 罪 は 元 より 湯 鑊 をも 不 奉 辭 まかりあり 謹 て 待 罷 在 候 恐 々 謹 言 慶 応 二 年 十 二 月 前 島 来 輔 hito wa ti no namida o nagasite nageku to iu kanasii zyôkyô ni tatiitatta sidai desu. Kekkyoku zisonsinsin o motte dokuritu siyô to no ikigomi o sakan ni si, sinsoko yori kuni o aisuru kokoro o katameru no wa, yutakasa to tuyosa no hutatu ni motozuku mono de, imasara môsiageru made mo naku, itiban no gen in de aru gakumon no zyunzyo to hôhô ga yorosiki o enakatta koto ni yoru to iu ten o hukaku okangae itadakitaku zonzimasu. Kedasi kono teian wa ima no gakusya no ôku ga tikara o kiwame, kotoba o tukusite haiseki suru mono to zonzimasu ga, teizoku na gakusya ya bonzin niwa yoku wakaranai kara desu node, tumaranai hinan wa sirizokerare, nanitozo bakuhu ni oite eimei na goketudan o itadakitai to setuni negaiagemasu. Osore nagara makoto ni kono mondai wa kûzen zetugo, eien no daizi to zonzi tatematurimasu. 12 Kozin no Bunsyo niwa tatiiranai mono Izyô ni nobemasita dai 3 no koto towa betu ni wakete môsiagemasita ohure sono hoka ni Kanzi o motiinai nado wa, Kanzi o yameru tetuzuki no koto de, betu ni sore hodo isogu koto dewa gozaimasen. Kono yô ni gosyudan o otori ni naranakutewa, kokumin wa sumiyaka ni Kanzi o motiizu, Kana o motiiru kikkake o egataku, sono baai, kozin no bunsyo niwa tatiiranai koto o akiraka ni suru tedate mo aru to zonzimasu. Tadasi, toti to hito no namae ni Kanzi o motiinakereba, 松 平 o Matudaira, Matuhira, Matuhei, aruiwa Syôhira, Syôdaira to, dô yomu no ka, sono hito ni kiite yatto yomikata ga wakaru to itta, zituni sekai ni rei o minai kimyô hutugô na heigai o torinozoki, dare ga mitemo hitome de hitotu no yomi o suru rieki o mireba, kore ga migoto na goseisaku de aru to amaneku sanbi suru no wa, subarasii koto to zonzimasu. Izyô goyômuki oisogasii toki, onme o otôsi itadaku koto o habakari tutu, tumaranu kangae no ikubun ka o môsiageru made ni gozaimasu node, saiwai ni goitiran no meiyo o tamawatta ue de, mada otazune itadakeru naraba, arigataku tutusinde kuwasiku môsiagemasu. Tada mibun hikui tatiba kara songen o kegasimasu mo kaeriminu sen etu no tumi wa dono yô na batu mo ouke itasimasu. Keiô 2n. 12gt. Maezima Kurusuke

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 1 部 改 案 旧 照 文 昭 和 百 傍 線 部 改 部 改 案 現 服 服 管 研 修 研 修 罰 罰 附 附 総 総 休 懲 戒 服 管 研 休 懲 戒 服 研 修 修 福 祉 益 保 護 福 祉 益 保 護 根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監

More information

這 些 日 常 業 務 所 需 的 商 用 範 例 都 可 以 直 接 套 用, 您 只 要 依 需 求 加 以 適 度 修 改 即 可, 使 用 起 來 非 常 方 便 除 此 之 外 還 有 練 習 題, 提 供 讀 者 做 反 饋 練 習 如 針 對 商 業 文 書 中 特 有 的

這 些 日 常 業 務 所 需 的 商 用  範 例 都 可 以 直 接 套 用, 您 只 要 依 需 求 加 以 適 度 修 改 即 可, 使 用 起 來 非 常 方 便 除 此 之 外 還 有 練 習 題, 提 供 讀 者 做 反 饋 練 習 如 針 對 商 業 文 書 中 特 有 的 @ 不 論 是 在 日 商 公 司 工 作, 或 是 與 日 本 公 司 有 貿 易 往 來 的 台 商 公 司 工 作, 都 有 機 會 使 用 日 文 商 業 文 書 在 貿 易 往 來 中, 合 宜 的 文 書 溝 通 可 以 讓 彼 此 的 合 作 關 係 更 為 順 暢, 減 少 雙 方 的 摩 擦 以 前 日 文 商 業 文 書 是 以 紙 張 文 書 方 式 寄 送, 但 隨 著 Email

More information

室 內 空 氣 品 質 維 護 管 理 專 責 人 員 設 置 管 理 辦 法 修 正 第 一 條 條 文 對 照 表 修 正 條 文 現 行 條 文 說 明 本 辦 法 依 室 內 空 氣 品 質 管 理 法 ( 以 下 簡 稱 本 法 ) 第 九 條 第 三 項 規 定 訂 定 之 第 二 條

室 內 空 氣 品 質 維 護 管 理 專 責 人 員 設 置 管 理 辦 法 修 正 第 一 條 條 文 對 照 表 修 正 條 文 現 行 條 文 說 明 本 辦 法 依 室 內 空 氣 品 質 管 理 法 ( 以 下 簡 稱 本 法 ) 第 九 條 第 三 項 規 定 訂 定 之 第 二 條 室 內 空 氣 品 質 維 護 管 理 專 責 人 員 設 置 管 理 辦 法 修 正 總 說 明 室 內 空 氣 品 質 管 理 法 ( 以 下 簡 稱 本 法 ) 於 一 百 年 十 一 月 二 十 三 日 經 總 統 公 布, 並 自 公 布 後 一 年 施 行 為 有 效 推 動 本 法 施 行, 實 施 室 內 空 氣 品 質 專 責 人 員 制 度, 建 立 公 告 場 所 自 我 維

More information

Title 在 台 湾 日 系 企 業 の 社 内 コミュニケーションに 対 する 駐 在 員 の 認 識 Author(s) 唐 澤, 麻 里 ; 野 々 口, ちとせ; 陳, 明 涓 ; 孫, 愛 維 ; 河 先, 岡 崎, 眸 Citation お 茶 の 水 女 子 大 学 人 文 科 学 研 究 Issue Date 2011-03-30 URL http://hdl.handle.net/10083/50695

More information

Taro-29職員退職手当支給規程

Taro-29職員退職手当支給規程 国 立 研 究 開 発 法 人 水 産 研 究 教 育 機 構 職 員 退 職 手 当 支 給 規 程 平 成 1 8 年 4 月 1 日 付 け 1 7 水 研 本 第 2 0 5 8 号 改 正 平 成 1 8 年 1 0 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 0 7 7 号 改 正 平 成 1 9 年 4 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 7 8 0 号 改 正 平 成

More information

0605調査用紙(公民)

0605調査用紙(公民) 社 会 公 民 番 号 2 略 称 東 京 書 籍 書 名 新 編 新 し 公 民 1 基 礎 基 本 確 実 な 定 着 を 図 るため を 促 すため や 個 応 じた 3 単 元 ( 単 元 設 定 4 各 年 ( び や 考 え 展 開 5 特 徴 的 な 単 元 おけ る 課 題 関 わり 等 ア 1 単 位 時 間 ( 見 開 き 2 頁 ) 毎 課 題 を 設 定 し 課 題 関 連

More information

修正條文

修正條文 室 內 空 氣 品 質 維 護 管 理 專 責 人 員 設 置 管 理 辦 法 總 說 明 室 內 空 氣 品 質 管 理 法 ( 以 下 簡 稱 本 法 ) 業 於 一 百 年 十 一 月 二 十 三 日 公 布, 並 明 定 自 公 布 後 一 年 施 行 按 本 法 第 九 條 第 一 項 規 定, 公 告 場 所 所 有 人 管 理 人 或 使 用 人 應 置 室 內 空 氣 品 質 維 護

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A>

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A> - 1 - 省 百 七 旅 客 部 改 省 令 平 成 省 令 伴 並 平 成 省 令 並 ま づ 並 令 づ く 領 平 成 月 大 臣 前 田 武 志 づ く 領 語 お 使 語 監 督 針 平 成 省 千 百 お 使 語 - 2 - 務 名 簿 款 寄 附 為 登 記 証 明 組 織 図 保 制 証 機 器 機 器 設 設 備 記 載 決 算 報 足 経 的 礎 証 績 分 証 程 七 イ 概

More information

第1章

第1章 6-1 6-2 3-5 15 ⅩⅡ 5 15 40 ⅩⅠ 5 15 45 25 Ⅹ 5 15 50 20 10 Ⅸ 5 10 55 15 10 5 Ⅷ 5 10 60 15 10 5 5 Ⅶ 5 10 65 15 10 5 Ⅵ 10 70 15 10 Ⅴ 10 75 10 5 Ⅳ 10 80 10 5 Ⅲ 5 85 10 Ⅱ 5 90 5 Ⅰ 95 5 小 学 1 年 小 学 2 年 小 学 3

More information

公立各級學校專任教師兼職處理原則(草案)

公立各級學校專任教師兼職處理原則(草案) 公 立 各 級 學 校 專 任 教 師 兼 職 處 理 原 則 部 分 規 定 修 正 規 定 二 教 師 在 服 務 學 校 以 外 之 機 關 ( 構 ) 兼 職, 依 本 原 則 規 定 辦 理 但 兼 任 行 政 職 務 之 教 師, 其 兼 職 範 圍 及 許 可 程 序, 依 公 務 員 服 務 法 規 定 辦 理, 並 不 適 用 第 三 點 第 四 點 及 第 十 點 規 定 三 教

More information

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条 学 生 生 徒 等 の 納 入 金 に 関 する 規 則 平 成 15 年 12 月 16 日 規 則 第 19 号 沿 革 1 平 成 17 年 5 月 17 日 改 正 2 平 成 17 年 10 月 3 日 改 正 3 平 成 18 年 1 月 25 日 改 正 5 平 成 21 年 9 月 16 日 改 正 7 平 成 22 年 2 月 12 日 改 正 9 平 成 23 年 12 月 6

More information

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約 1 在 留 特 別 許 可 について 在 留 特 別 許 可 された 事 例 及 び 在 留 特 別 許 可 されなかった 事 例 について( 平 成 27 年 ) 平 成 28 年 3 月 法 務 省 入 国 管 理 局 入 管 法 第 50 条 に 規 定 する 在 留 特 別 許 可 は, 法 務 大 臣 の 裁 量 的 な 処 分 であり,その 許 否 判 断 に 当 たっては, 個 々の

More information

●幼児教育振興法案

●幼児教育振興法案 第 一 九 〇 回 衆 第 五 〇 号 幼 児 教 育 振 興 法 案 目 次 前 文 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 八 条 ) 第 二 章 幼 児 教 育 振 興 基 本 方 針 等 ( 第 九 条 第 十 条 ) 第 三 章 基 本 的 施 策 ( 第 十 一 条 - 第 十 七 条 ) 附 則 幼 児 期 において 人 は その 保 護 者 や 周 囲 の 大 人 との 愛 情

More information

158 高 校 講 座 習 モ 現 ラ 習 モ 距 離 置 示 終 向 据 示 唆 与 取 ょ 第 7576 回 第 :

158 高 校 講 座 習 モ 現 ラ 習 モ 距 離 置 示 終 向 据 示 唆 与 取 ょ 第 7576 回 第 : 157 高 校 講 座 習 モ 現 第 7576 回 ラ 習 モ 全 回 杉 卓 第 : 第 : 題 高 低 違 善 善 悪 立 観 項 立 怒 始 身 近 エ ソ 訓 進 ぜ 起 客 観 姿 勢 深 ポ 身 近 来 析 視 点 批 判 リ カ リ 力 エ ソ 例 踏 ビ ラ ネ 表 隅 々 込 改 般 利 発 達 結 果 過 去 戻 標 ぼ 質 せ 反 埋 ゆ 過 知 利 益 被 ょ 少 立 止

More information

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提 国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 財 務 省 主 計 局 給 与 共 済 課 長 調 査 主 任 土 谷 晃 浩 加 塩 雄 斗 1.はじめに ( 以 下 19 年 一 元 化 法 案 という )において 厚 退 職 給 付 ( 退 職 金 + 年 金 ( 事 業 主 分 ))の 官 民 均 衡 を 図 る 観 点 から 国 家 公 務 員 の 退 職 手

More information

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始 部 案 参 照 文 目 1 1 持 可 能 療 険 制 構 築 国 民 険 部 9 部 11 1 5 特 別 15 6 17 7 運 確 18 8 0 9 独 立 10 - 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門

More information

別紙3

別紙3 別 紙 3 1 総 括 平 成 26 年 度 栃 木 市 の 給 与 定 員 管 理 等 に つ い て (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (26 年 1 月 1 日 ) A B B / A 24 年 度 の 件 費 率 % % 25 年 度 146,544 56,331,297

More information

新竹市國民中學學生成績評量辦法修正草案條文對照表

新竹市國民中學學生成績評量辦法修正草案條文對照表 新 竹 市 國 民 中 學 學 生 成 績 評 量 辦 法 全 案 修 正 條 文 第 一 條 本 辦 法 依 國 民 教 育 法 第 十 三 條 第 一 項 及 國 民 小 學 及 國 民 中 學 學 生 成 績 評 量 準 則 規 定 訂 定 之 第 二 條 國 民 中 學 學 生 成 績 評 量, 以 協 助 學 生 德 智 體 群 美 五 育 均 衡 發 展 為 目 的, 並 具 有 下 列

More information

スライド 1

スライド 1 公 的 年 金 制 度 の 健 全 性 及 び 信 頼 性 の 確 保 のための 厚 生 年 金 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 について 厚 生 労 働 省 年 金 局 公 的 年 金 制 度 の 健 全 性 及 び 信 頼 性 の 確 保 のための 厚 生 年 金 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 25 年 法 律 第 63 号 )の 概 要

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

神の錬金術プレビュー版

神の錬金術プレビュー版 みみ 増! 神 錬 術 God's alchemy Prologue ロローグ God's alchemy 4 神 錬 術! 人 非 常 重 素 ば 必 ず 幸 わ 幸 人 極 め 少 数 派 思 ぎ 困 困 大 変 起 ぎ 直 接 原 因 命 落 充 活 保 障 取 直 ず 命 安 全 味 欠 乏 人 存 重 大 危 険 有 無 私 達 非 常 密 接 関 係 代 有 無 私 達 活 直 接 左

More information

内 隣 家 む つ ま し く 法 筋 よ り 正 路 交 り 先 祖 名 跡 子 孫 養 裏 粕 屋 郡 触 次 西 光 寺 合 宗 旨 法 式 為 聴 聞 成 慥 は 方 角 宜 敷 寺 へ 参 詣 い た し 蒙 教 化 家 徒 中 教 化 筋 麁 抹 仕 間 敷 仍 て 請 印 形 指 上 已 上 弁 仕 旨 兼 被 示 尤 家 業 筋 障 時 分 は 家 内 隣 家 時 節 は 勿 論 農

More information

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 国 立 研 究 開 発 法 人 土 木 研 究 所 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について 別 添 Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 研 究 所 は 土 木 技 術 に 関 する 研 究 開 発 技 術

More information

せ ず 素 稿 以 外 訓 み を す べ て カ ラ 見 出 シ と し た 一 二 頚 印 を 必 ず 連 用 す る 場 合 不 期 身 後 京 山 蔵 よ う に し て 掲 出 し 三 思 山 蔵 を も 別 に 立 て カ ラ 見 出 シ と し た 一 所 蔵 者 名 は 通 称 雅

せ ず 素 稿 以 外 訓 み を す べ て カ ラ 見 出 シ と し た 一 二 頚 印 を 必 ず 連 用 す る 場 合 不 期 身 後 京 山 蔵 よ う に し て 掲 出 し 三 思 山 蔵 を も 別 に 立 て カ ラ 見 出 シ と し た 一 所 蔵 者 名 は 通 称 雅 近 時 蔵 書 印 譜 類 重 刊 復 刻 が 続 い た 蔵 書 印 は 伝 来 を 証 す る い わ ば 書 籍 履 歴 書 で あ る 印 譜 類 が 座 右 に 備 わ る こ と に よ っ て 書 物 来 歴 解 明 に 便 宜 が 与 え ら れ た こ と 言 う ま で も な い し か し 凡 蔵 書 印 譜 に は 印 影 収 集 印 文 解 読 所 蔵 ( 使 用 ) 者

More information

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案) 高 松 市 民 間 建 築 物 耐 震 改 修 等 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 耐 震 改 修 等 事 業 を 実 施 す る 要 緊 急 安 全 確 認 大 規 模 建 築 物 又 は 要 安 全 確 認 計 画 記 載 建 築 物 の 所 有 者 ( 以 下 所 有 者 という )に 対 し 予 算 の 範 囲 内 に お い て 高 松 市

More information

競 争 参 加 資 格 審 査 等 事 務 取 扱 要 領 ( 抜 粋 ) ( 有 資 格 者 としない 者 ) 第 6 条 契 約 事 務 責 任 者 は 契 約 を 締 結 する 能 力 を 有 しない 者 破 産 者 で 復 権 を 得 ない 者 及 び 暴 力 団 等 の 反 社 会 的 勢

競 争 参 加 資 格 審 査 等 事 務 取 扱 要 領 ( 抜 粋 ) ( 有 資 格 者 としない 者 ) 第 6 条 契 約 事 務 責 任 者 は 契 約 を 締 結 する 能 力 を 有 しない 者 破 産 者 で 復 権 を 得 ない 者 及 び 暴 力 団 等 の 反 社 会 的 勢 企 画 競 争 に 係 る 募 集 公 告 平 成 25 年 12 月 16 日 独 立 行 政 法 人 農 畜 産 業 振 興 機 構 契 約 事 務 責 任 者 理 事 馬 場 一 洋 平 成 25 年 度 消 費 税 確 定 申 告 に 係 る 事 前 準 備 ( 補 助 金 等 の 使 途 の 特 定 等 ) 及 び 確 定 申 告 書 作 成 等 委 託 業 務 に 係 る 企 画 競 争

More information

240709

240709 綾 瀬 市 在 日 外 国 人 高 齢 者 障 害 者 等 福 祉 給 付 金 支 給 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 在 日 外 国 人 の 高 齢 者 障 害 者 等 に 福 祉 給 付 金 を 支 給 し 福 祉 の 向 上 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 2 条 この 要 綱 において 次 の 各 号 に 掲 げる 用 語 の 意 義 は 当 該

More information

神戸市重度障害者特別給付金支給要綱

神戸市重度障害者特別給付金支給要綱 神 戸 市 障 害 者 特 別 給 付 金 支 給 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 国 民 年 金 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 昭 和 56 年 法 律 第 86 号 )の 施 行 に 伴 い 同 法 の 施 行 日 ( 昭 和 57 年 1 月 1 日 ) 前 に20 歳 に 達 していた 外 国 人 等 で 年 金 制 度 の 有 する 被 保 険 者

More information

頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 のために 講 ずる 具 体 的 な 施 策 等 について 定 めることにより 子 宮 頸 がんの 確 実 な 予 防 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 二 条 この 法 律 において 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 とは 子 宮

頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 のために 講 ずる 具 体 的 な 施 策 等 について 定 めることにより 子 宮 頸 がんの 確 実 な 予 防 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 二 条 この 法 律 において 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 とは 子 宮 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 に 関 する 法 律 ( 案 ) 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 第 二 条 ) 第 二 章 子 宮 頸 がん 予 防 方 針 等 ( 第 三 条 第 六 条 ) 第 三 章 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 に 関 する 具 体 的 な 施 策 第 一 節 子 宮 頸 がん 及 び 子 宮 頸 がんの 予

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63> 飛 鳥 交 通 株 式 会 社 安 全 管 理 規 程 平 成 23 年 11 月 10 日 改 定 目 次 第 一 章 総 則 第 二 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 運 営 の 方 針 等 第 三 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実 施 及 びその 管 理 の 体 制 第 四 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実

More information

2 出 願 資 格 審 査 前 記 1の 出 願 資 格 (5) 又 は(6) により 出 願 を 希 望 する 者 には, 出 願 に 先 立 ち 出 願 資 格 審 査 を 行 いますので, 次 の 書 類 を 以 下 の 期 間 に 岡 山 大 学 大 学 院 自 然 科 学 研 究 科 等

2 出 願 資 格 審 査 前 記 1の 出 願 資 格 (5) 又 は(6) により 出 願 を 希 望 する 者 には, 出 願 に 先 立 ち 出 願 資 格 審 査 を 行 いますので, 次 の 書 類 を 以 下 の 期 間 に 岡 山 大 学 大 学 院 自 然 科 学 研 究 科 等 Ⅱ 入 学 者 選 抜 試 験 学 生 募 集 要 項 ( 自 然 科 学 研 究 科 環 境 学 研 究 科 共 通 ) ( 入 学 時 期 : 平 成 18 年 10 月 又 は 平 成 19 年 4 月 ) 1 出 願 資 格 次 の 各 号 のいずれかに 該 当 する 者 です (1) 修 士 の 学 位 若 しくは 専 門 職 学 位 を 有 する 者 又 は 平 成 19 年 3 月 (

More information

いう )は 警 告 をしたときは 速 やかに その 内 容 及 び 日 時 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 出 をした 者 に 通 知 しなければならないこととされ また 警 告 をし なかったときは 速 やかに その 旨 及 び 理 由 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申

いう )は 警 告 をしたときは 速 やかに その 内 容 及 び 日 時 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 出 をした 者 に 通 知 しなければならないこととされ また 警 告 をし なかったときは 速 やかに その 旨 及 び 理 由 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 の 施 行 について ( 平 成 25 年 7 月 16 日 付 け 通 達 香 生 企 第 311 号 ) ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 25 年 法 律 第 73 号 以 下 改 正 法 という( 別 添 官 報 参

More information

Taro-学校だより学力調査号.jtd

Taro-学校だより学力調査号.jtd 第 5 号 ( H2 7. 1 1. 1 7 ) 舞 鶴 小 学 校 ま い づ る 発 行 人 大 澤 正 史 本 校 の 学 習 状 況 に つ い て ( 今 年 度 6 年 生 が 実 施 し た 全 国 学 力 学 習 状 況 調 査 の 結 果 ) 今 年 度 の 全 国 学 A1 2007 年 よ り 日 本 全 国 の 小 中 学 校 の 最 高 学 年 ( 小 学 6 年 力 学

More information

1

1 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 改 正 に 向 けての 考 え 方 ( 案 ) 平 成 27 年 4 月 精 華 町 0 1 目 次 1 個 人 情 報 保 護 に 関 する 法 体 系 と 番 号 法 における 特 定 個 人 情 報 の 保 護 措 置... 1 2 番 号 法 と 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 における 個 人 情 報 の 定 義 上 の 差 異...

More information

(1)1オールゼロ 記 録 ケース 厚 生 年 金 期 間 A B 及 びCに 係 る 旧 厚 生 年 金 保 険 法 の 老 齢 年 金 ( 以 下 旧 厚 老 という )の 受 給 者 に 時 効 特 例 法 施 行 後 厚 生 年 金 期 間 Dが 判 明 した Bは 事 業 所 記 号 が

(1)1オールゼロ 記 録 ケース 厚 生 年 金 期 間 A B 及 びCに 係 る 旧 厚 生 年 金 保 険 法 の 老 齢 年 金 ( 以 下 旧 厚 老 という )の 受 給 者 に 時 効 特 例 法 施 行 後 厚 生 年 金 期 間 Dが 判 明 した Bは 事 業 所 記 号 が 参 考 資 料 2 時 効 特 例 給 付 の 業 務 実 態 等 に 関 す る 調 査 結 果 に つ い て ( 報 告 書 で 取 り 上 げられた 10 ケースに 該 当 する 事 例 の 具 体 的 イメージ) (1)1オールゼロ 記 録 ケース 厚 生 年 金 期 間 A B 及 びCに 係 る 旧 厚 生 年 金 保 険 法 の 老 齢 年 金 ( 以 下 旧 厚 老 という )の

More information

<5461726F2D8740919D93878376838D837C815B8355838B8EC08E7B97768D80>

<5461726F2D8740919D93878376838D837C815B8355838B8EC08E7B97768D80> 飛 騨 市 立 増 島 保 育 園 調 理 室 改 修 設 計 施 工 プロポーザル( 公 募 型 ) 実 施 要 項 平 成 23 年 8 月 飛 騨 市 -1- 1 目 的 飛 騨 市 立 増 島 保 育 園 は 平 成 24 年 度 より 指 定 管 理 者 制 度 を 導 入 する 予 定 です 給 食 については 現 在 3 歳 未 満 児 ( 以 下 未 満 児 という )を 含 め 外

More information

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果 平 成 7 年 度 検 査 結 果 について () 検 査 体 制 等 農 政 部 農 地 整 備 課 の 検 査 員 名 以 上 により 土 地 改 良 区 等 あたり 日 間 から 日 間 実 施 しました 農 業 振 興 事 務 所 の 土 地 改 良 区 指 導 担 当 職 員 及 び 関 係 市 町 職 員 が 立 会 いました () 検 査 件 数 定 期 検 査 8( 土 地 改 良

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 清 瀬 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) 25 年 度 千 74,247 27,195,534 A 768,602 千 4,616,550 B 千 17.0 B/A 昨 年 度 の 件 費 率 17.3

More information

7 種 郵 便 可 告 創 太 洋 限 挙 署 ぞ 秀 授 与 ざ 選 専 違 超 普 遍 値 準 簡 単 明 判 断 始 調 課 把 握 析 確 状 況 洞 察 案 課 起 難 時 勇 気 覚 悟 胆 策 ね 特 独 創 高 評 法 ふ 代 振 種 止 義 釈 筆 新 我 止 係 二 付 驚 与

7 種 郵 便 可 告 創 太 洋 限 挙 署 ぞ 秀 授 与 ざ 選 専 違 超 普 遍 値 準 簡 単 明 判 断 始 調 課 把 握 析 確 状 況 洞 察 案 課 起 難 時 勇 気 覚 悟 胆 策 ね 特 独 創 高 評 法 ふ 代 振 種 止 義 釈 筆 新 我 止 係 二 付 驚 与 7 種 郵 便 可 普 遍 値 環 異 超 ぶ 含 ざ N O 組 ん 熊 県 ぺ 紛 失 千 県 浦 安 呼 告 住 対 観 & 図 挙 比 較 図 S A B E W e e k 太 洋 限 正 名 : 正 名 : 髙 子 功 ぶ 曜 7 種 郵 便 可 告 創 太 洋 限 挙 署 ぞ 秀 授 与 ざ 選 専 違 超 普 遍 値 準 簡 単 明 判 断 始 調 課 把 握 析 確 状 況 洞 察

More information

駐 車 場 管 理 規 程

駐 車 場 管 理 規 程 駐 車 場 管 理 規 程 ( 昭 和 44 年 11 月 17 日 航 公 協 第 112 号 ) 改 正 昭 和 52 年 3 月 25 日 航 公 協 第 25 号 改 正 昭 和 58 年 7 月 21 日 航 公 協 第 400 号 改 正 平 成 3 年 11 月 11 日 航 公 協 第 907 号 改 正 平 成 5 年 3 月 17 日 航 公 協 第 279 号 改 正 平 成

More information

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2 平 成 25 年 度 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 平 成 24 年 度 末 ) A B B/A 平 成 2 年 度 の 件 費 率 平 成 24 年 度 千 千 千 5,594,744,222 164,19 62,94

More information

に 公 開 された 映 画 暁 の 脱 走 ( 以 下 本 件 映 画 1 という ), 今 井 正 が 監 督 を 担 当 し, 上 告 人 を 映 画 製 作 者 として 同 年 に 公 開 された 映 画 また 逢 う 日 まで ( 以 下 本 件 映 画 2 という ) 及 び 成 瀬 巳

に 公 開 された 映 画 暁 の 脱 走 ( 以 下 本 件 映 画 1 という ), 今 井 正 が 監 督 を 担 当 し, 上 告 人 を 映 画 製 作 者 として 同 年 に 公 開 された 映 画 また 逢 う 日 まで ( 以 下 本 件 映 画 2 という ) 及 び 成 瀬 巳 主 文 原 判 決 中, 上 告 人 敗 訴 部 分 を 破 棄 する 前 項 の 部 分 につき, 本 件 を 知 的 財 産 高 等 裁 判 所 に 差 し 戻 す 理 由 上 告 代 理 人 中 村 稔 ほかの 上 告 受 理 申 立 て 理 由 第 2について 1 本 件 は, 上 告 人 が, 著 作 権 法 ( 昭 和 45 年 法 律 第 48 号 )の 施 行 日 である 昭 和 46

More information

<323420976C8EAE81698E738BE692AC91BA94C5816A8CF6955C8366815B835E2E786C73>

<323420976C8EAE81698E738BE692AC91BA94C5816A8CF6955C8366815B835E2E786C73> 富 田 林 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 平 成 4 年 度 1 総 括 (1) 人 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 人 口 出 額 実 質 収 支 人 件 費 人 件 費 率 ( 参 考 ) ( 年 度 末 ) A B B/A () 職 員 給 与 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) ( 注 )1 職 員 手 当 には

More information

<817993FA967B8E E A E815B817A B F976C8EAE82502D322E786C73>

<817993FA967B8E E A E815B817A B F976C8EAE82502D322E786C73> 日 本 司 法 支 援 センター( 法 人 番 号 2011205001573)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 センターの 主 要 事 業 は 総 合 法 律 支 援 に 関 する 事 業 である 役

More information

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ Ⅰ 調 査 の 概 要 Ⅱ 札 幌 の 子 どもの 学 力 学 習 意 欲 等 について Ⅲ 学 力 調 査 の 結 果 概 要 及 び 改 善 の 方 向 等 について Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果

More information

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene.

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene. 平 成 23 年 3 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 22 年 8 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 ( 役 職

More information

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご 平 成 27 年 度 固 定 資 産 ( 土 地 ) 評 価 替 えについて - 県 内 市 町 の 基 準 宅 地 の 評 価 額 - 市 町 名 区 分 所 在 地 ( 参 考 ) 27 年 度 27 年 度 24 年 度 修 正 率 評 価 額 評 価 額 評 価 額 変 動 率 H26.1.1~ H26.1.1 基 準 H26.7.1 修 正 H23.7.1 修 正 B/C-1 H26.7.1

More information

別記

別記 富 山 大 学 における 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 則 平 成 17 年 10 月 1 日 制 定 平 成 18 年 4 月 1 日 改 正 平 成 18 年 9 月 21 日 改 正 平 成 19 年 4 月 1 日 改 正 平 成 20 年 4 月 1 日 改 正 平 成 21 年 4 月 1 日 改 正 平 成 22 年 4 月 1 日 改 正 平 成 27 年 4

More information

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の 3 月 1 日 ( 火 )HP 公 表 基 本 関 係 社 会 保 険 等 未 加 入 対 策 に 関 する 想 定 問 答 問 1 社 会 保 険 等 とは 何 か 社 会 保 険 ( 健 康 保 険 及 び 厚 生 年 金 保 険 )と 労 働 保 険 ( 雇 用 保 険 )を 指 します 問 2 どのような 場 合 でも 元 請 と 未 加 入 業 者 との 一 次 下 請 契 約 が 禁 止

More information

[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日

[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日 年 1 年 制 度 の 概 要 1 長 期 給 付 の 種 類 ( 共 済 年 と 基 礎 年 の 種 類 ) 長 期 給 付 は 組 合 員 又 は 組 合 員 であった 方 が 一 定 の 年 齢 に 達 したとき 病 気 やけがによっ て 障 害 の 状 態 になったとき 死 亡 したときなどに 給 付 され 組 合 員 又 は 組 合 員 であった 方 とそ の 家 族 の 生 活 の 安

More information

(5) 特 定 施 設 の 使 用 の 方 法 (6) 色 等 の 処 理 の 方 法 (7) 排 出 水 の 色 等 の 汚 染 状 態 及 び 量 2 一 の 施 設 が 特 定 施 設 となった 際 現 にその 施 設 を 設 置 している 者 ( 設 置 の 工 事 をしている 者 を 含

(5) 特 定 施 設 の 使 用 の 方 法 (6) 色 等 の 処 理 の 方 法 (7) 排 出 水 の 色 等 の 汚 染 状 態 及 び 量 2 一 の 施 設 が 特 定 施 設 となった 際 現 にその 施 設 を 設 置 している 者 ( 設 置 の 工 事 をしている 者 を 含 和 歌 山 市 排 出 水 の 色 等 規 制 条 例 平 成 3 年 10 月 5 日 条 例 第 44 号 改 正 平 成 12 年 3 月 27 日 条 例 第 58 号 平 成 13 年 7 月 9 日 条 例 第 34 号 平 成 14 年 12 月 26 日 条 例 第 52 号 ( 目 的 ) 第 1 条 この 条 例 は 排 出 水 の 色 等 を 規 制 することにより 公 共 用

More information

<947A957A8E9197BF8253817C8250816082532E786C73>

<947A957A8E9197BF8253817C8250816082532E786C73> 資 料 1 資 料 2 資 料 3 資 料 4 資 料 5 資 料 6 保 護 観 察 新 規 受 理 人 員 の 推 移 資 料 7 ( 千 人 ) ( 昭 和 24 年 ~ 平 成 17 年 ) 80 70 60 保 護 観 察 処 分 少 年 50 40 30 20 10 保 護 観 察 付 執 行 猶 予 者 仮 釈 放 者 0 少 年 院 仮 退 院 者 24 年 30 35 40 45

More information

スライド 1

スライド 1 社 会 保 障 税 一 体 改 革 における 年 金 関 連 法 案 について 年 金 機 能 強 化 法 案 (3 月 30 日 提 出 ) 国 会 提 出 時 の 法 案 の 内 容 1 基 礎 年 金 国 庫 負 担 2 分 の1の 恒 久 化 2 受 給 資 格 期 間 の 短 縮 (25 年 10 年 ) 3 産 休 期 間 中 の 社 会 保 険 料 免 除 4 遺 族 基 礎 年 金

More information

Ⅰ 年 金 制 度 昭 和 37 年 12 月 1 日 に 地 方 公 務 員 等 共 済 組 合 法 が 施 行 され 恩 給 から 年 金 へ 昭 和 61 年 4 月 から 20 歳 以 上 60 歳 未 満 のすべての 国 民 が 国 民 年 金 に 加 入 厚 生 年 金 基 金 職 域

Ⅰ 年 金 制 度 昭 和 37 年 12 月 1 日 に 地 方 公 務 員 等 共 済 組 合 法 が 施 行 され 恩 給 から 年 金 へ 昭 和 61 年 4 月 から 20 歳 以 上 60 歳 未 満 のすべての 国 民 が 国 民 年 金 に 加 入 厚 生 年 金 基 金 職 域 退 職 共 済 年 金 制 度 等 について Ⅰ 年 金 制 度 Ⅱ 退 職 共 済 年 金 Ⅲ 年 金 額 Ⅳ 定 年 退 職 後 の 就 労 と 年 金 調 整 Ⅴ 年 金 の 請 求 手 続 Ⅵ その 他 公 立 学 校 共 済 組 合 大 阪 支 部 Ⅰ 年 金 制 度 昭 和 37 年 12 月 1 日 に 地 方 公 務 員 等 共 済 組 合 法 が 施 行 され 恩 給 から 年 金

More information

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc 役 員 選 挙 規 程 昭 和 55 年 10 月 21 日 制 定 昭 和 57 年 11 月 16 日 改 正 昭 和 61 年 5 月 27 日 改 正 昭 和 62 年 2 月 23 日 改 正 昭 和 63 年 3 月 7 日 改 正 平 成 2 年 5 月 14 日 改 正 平 成 6 年 5 月 24 日 改 正 平 成 8 年 2 月 27 日 改 正 平 成 11 年 2 月 23

More information

(Microsoft Word - \203A \225\345\217W\227v\227\314 .doc)

(Microsoft Word - \203A  \225\345\217W\227v\227\314 .doc) ま ち づ く り 推 進 の た め の ア ン ケ ー ト 調 査 及 び 分 析 業 務 委 託 プ ロ ポ ー ザ ル 募 集 要 領 1 趣 旨 本 要 領 は, ま ち づ く り 推 進 の た め の ア ン ケ ー ト 調 査 及 び 分 析 業 務 委 託 の 受 託 者 を 特 定 す る た め, 企 画 提 案 型 プ ロ ポ ー ザ ル 方 式 ( 以 下 プ ロ ポ ー

More information

Taro-別紙1 パブコメ質問意見とその回答

Taro-別紙1 パブコメ質問意見とその回答 別 紙 1 国 際 連 合 安 全 保 障 理 事 会 決 議 第 千 二 百 六 十 七 号 等 を 踏 まえ 我 が 国 が 実 施 す る 国 際 テ ロリ スト の 財 産 の 凍 結 等 に 関 す る 特 別 措 置 法 施 行 令 案 等 に 対 す る 御 意 見 御 質 問 に 対 する 警 察 庁 の 考 え 方 について 1 国 際 連 合 安 全 保 障 理 事 会 決 議

More information

資 格 列 入 候 用 名 冊 之 增 額 錄 取 人 員, 因 服 兵 役 未 屆 法 定 役 期 或 因 養 育 三 足 歲 以 下 子 女, 無 法 立 即 接 受 分 配 訓 練 者, 得 於 規 定 時 間 內 檢 具 事 證 申 請 延 後 分 配 訓 練 增 額 錄 取 人 員 經 分

資 格 列 入 候 用 名 冊 之 增 額 錄 取 人 員, 因 服 兵 役 未 屆 法 定 役 期 或 因 養 育 三 足 歲 以 下 子 女, 無 法 立 即 接 受 分 配 訓 練 者, 得 於 規 定 時 間 內 檢 具 事 證 申 請 延 後 分 配 訓 練 增 額 錄 取 人 員 經 分 訊 息 摘 要 : 修 正 公 務 人 員 考 試 法 公 ( 發 ) 布 日 期 :103-01-22 內 文 : 中 華 民 國 一 百 零 三 年 一 月 二 十 二 日 總 統 華 總 一 義 字 第 10300008971 號 令 修 正 公 布 全 文 28 條 ; 並 自 公 布 日 施 行 第 1 條 公 務 人 員 之 任 用, 依 本 法 以 考 試 定 其 資 格 第 2 條

More information

( ( - ) ) ( ( ) ) 25 東 山 法 門 五 慧 能 人 々 傳 記 に つ い て ( ) 成 立 年 未 詳 ) ( 成 立 年 未 詳 ) ( 代 傳 記 慧 能 傳 記 に 言 及 す 文 獻 は 多 い が 時 代 が 降 ほ ど 後 世 創 作 を 多 く 含 み 史 實

( ( - ) ) ( ( ) ) 25 東 山 法 門 五 慧 能 人 々 傳 記 に つ い て ( ) 成 立 年 未 詳 ) ( 成 立 年 未 詳 ) ( 代 傳 記 慧 能 傳 記 に 言 及 す 文 獻 は 多 い が 時 代 が 降 ほ ど 後 世 創 作 を 多 く 含 み 史 實 ( ( - ) ) ( ( ) ) 25 東 山 法 門 五 慧 能 人 々 傳 記 に つ い て ( ) 成 立 年 未 詳 ) ( 成 立 年 未 詳 ) ( 代 傳 記 慧 能 傳 記 に 言 及 す 文 獻 は 多 い が 時 代 が 降 ほ ど 後 世 創 作 を 多 く 含 み 史 實 か ら ほ ど 遠 い も と な っ て - ) ) 禪 師 碑 銘 し ま っ て い 從 っ

More information

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め 総 税 企 第 168 号 平 成 23 年 12 月 14 日 各 都 道 府 県 知 事 殿 総 務 省 自 治 税 務 局 長 ( 公 印 省 略 ) 東 日 本 大 震 災 に 係 る 地 方 税 の 取 扱 い 等 について 地 方 税 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 23 年 法 律 第 120 号 以 下 改 正 法 という ) 地 方 税 法 施 行 令 の 一

More information

(3) 定 年 退 職 時 にG 職 員 就 業 規 則 第 23 条 の 各 号 に 該 当 している 者 (4) 定 年 退 職 時 にE 職 員 就 業 規 則 第 22 条 の 各 号 に 該 当 している 者 (5) 定 年 退 職 時 にG 職 員 就 業 規 則 第 66 条 の(1)

(3) 定 年 退 職 時 にG 職 員 就 業 規 則 第 23 条 の 各 号 に 該 当 している 者 (4) 定 年 退 職 時 にE 職 員 就 業 規 則 第 22 条 の 各 号 に 該 当 している 者 (5) 定 年 退 職 時 にG 職 員 就 業 規 則 第 66 条 の(1) 社 会 福 祉 法 人 真 宗 協 会 定 年 退 職 職 員 再 雇 用 規 程 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 社 会 福 祉 法 人 真 宗 協 会 G 職 員 就 業 規 則 第 20 条 第 1 項 及 びE 職 員 就 業 規 則 第 19 条 第 1 項 に 基 づき 定 年 退 職 した 職 員 を 同 第 2 項 により 再 雇 用 する 場 合

More information

する 婦 人 相 談 所 その 他 適 切 な 施 設 による 支 援 の 明 記 禁 止 命 令 等 をすることが できる 公 安 委 員 会 等 の 拡 大 等 の 措 置 が 講 じられたものである 第 2 改 正 法 の 概 要 1 電 子 メールを 送 信 する 行 為 の 規 制 ( 法

する 婦 人 相 談 所 その 他 適 切 な 施 設 による 支 援 の 明 記 禁 止 命 令 等 をすることが できる 公 安 委 員 会 等 の 拡 大 等 の 措 置 が 講 じられたものである 第 2 改 正 法 の 概 要 1 電 子 メールを 送 信 する 行 為 の 規 制 ( 法 1 0 年 保 存 平 成 35 年 12 月 31 日 満 了 FNo.-20120102 崎 安 (ス) 第 6 6 号 平 成 25 年 7 月 12 日 各 所 属 長 殿 長 崎 県 警 察 本 部 長 ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 の 施 行 につ いて( 通 達 ) ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する

More information

<5461726F2D817966696E616C817A91E68250825782588D868FF096F189BC>

<5461726F2D817966696E616C817A91E68250825782588D868FF096F189BC> 切 仕 号 総 理 ジ ュ ネ ー ブ 招 集 月 回 本 原 則 宣 言 公 地 球 模 化 社 義 宣 言 目 標 達 成 人 切 仕 促 進 決 留 族 責 任 男 女 賃 金 増 高 齢 障 害 児 童 育 増 大 見 多 額 得 転 含 世 界 経 済 重 要 貢 献 認 識 依 然 過 小 評 価 軽 視 主 女 子 わ 女 子 多 差 人 侵 害 被 害 や 立 地 域 社 構 成 員

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的 矢 掛 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 総 括 () 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) A B B/A 24 年 度 の 件 費 率 25 年 度 5,055 千 7,78,45 千 48,9 千 877,259.3 2.8 (2) 職 員 給

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20D8BDB8CFC8BCDED2DDC482A882E682D1BADDCCDFD7B2B1DDBD8B4B92F632303133303832362E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20D8BDB8CFC8BCDED2DDC482A882E682D1BADDCCDFD7B2B1DDBD8B4B92F632303133303832362E646F63> リスクマネジメントおよび コンプライアンス 規 程 株 式 会 社 不 二 ビルサービス リスクマネジメントおよびコンプライアンス 規 程 1 リスクマネジメントおよびコンプライアンス 規 程 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 本 規 程 は 当 社 におけるリスクマネジメントに 関 して 必 要 な 事 項 を 定 め もってリスクの 防 止 および 会 社 損 失 の 最 小 化

More information

入札公告 機動装備センター

入札公告 機動装備センター 千 葉 県 一 般 競 争 入 札 公 告 県 警 第 18 号 機 動 装 備 センター 屋 内 舗 装 改 修 工 事 の 一 般 競 争 入 札 ( 事 後 審 査 型 )の 実 施 について 地 方 自 治 法 第 234 条 第 1 項 の 規 定 により 一 般 競 争 入 札 を 次 のとおり 実 施 する なお この 入 札 は ちば 電 子 調 達 システムに 係 る 電 子 入

More information

Microsoft Word - 12 職員退職手当規程_H 改正_

Microsoft Word - 12 職員退職手当規程_H 改正_ 全 国 健 康 保 険 協 会 職 員 退 職 手 当 規 程 ( 総 則 ) 第 1 条 全 国 健 康 保 険 協 会 ( 以 下 協 会 という )の 職 員 ( 全 国 健 康 保 険 協 会 職 員 就 業 規 則 ( 平 成 20 年 規 程 第 4 号 以 下 職 員 就 業 規 則 という ) 第 2 条 に 規 定 する 職 員 を いう )に 対 する 退 職 手 当 の 支 給

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208D4C93878CA793AE95A888A48CEC835A8393835E815B8CA28143944C8FF7936E977697CC2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208D4C93878CA793AE95A888A48CEC835A8393835E815B8CA28143944C8FF7936E977697CC2E646F63> 広 島 県 動 物 愛 護 センター 犬 猫 譲 渡 要 領 第 1 趣 旨 動 物 の 愛 護 及 び 管 理 に 関 する 法 律 ( 昭 和 48 年 法 律 第 105 号 ) 第 35 条 及 び 広 島 県 動 物 愛 護 管 理 条 例 ( 昭 和 55 年 条 例 第 2 号 ) 第 11 条 及 び 犬 及 び 猫 の 引 取 り 並 びに 負 傷 動 物 等 の 収 容 に 関

More information

2 前 項 前 段 の 規 定 にかかわらず 年 俸 制 教 職 員 から 申 し 出 があった 場 合 においては 労 使 協 定 に 基 づき その 者 に 対 する 給 与 の 全 額 又 は 一 部 を 年 俸 制 教 職 員 が 希 望 する 金 融 機 関 等 の 本 人 名 義 の 口

2 前 項 前 段 の 規 定 にかかわらず 年 俸 制 教 職 員 から 申 し 出 があった 場 合 においては 労 使 協 定 に 基 づき その 者 に 対 する 給 与 の 全 額 又 は 一 部 を 年 俸 制 教 職 員 が 希 望 する 金 融 機 関 等 の 本 人 名 義 の 口 国 立 大 学 法 人 横 浜 国 立 大 学 年 俸 制 教 職 員 給 与 規 則 ( 平 成 19 年 3 月 27 日 規 則 第 56 号 ) 改 正 平 成 19 年 11 月 29 日 規 則 第 130 号 平 成 20 年 2 月 28 日 規 則 第 14 号 平 成 20 年 3 月 27 日 規 則 第 56 号 平 成 21 年 5 月 29 日 規 則 第 67 号 平

More information

公表表紙

公表表紙 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 の 役 の 報 酬 給 与 等 について 国 立 大 学 法 人 等 の 役 員 の 報 酬 等 及 び の 給 与 の 水 準 の 公 表 方 法 等 について(ガイドライン) ( 平 成 17 年 2 月 7 日, 総 務 大 臣 策 定 )に 基 づく 公 表 平 成 26 年 9 月 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 国 立 大 学 法 人 山

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

資 格 給 付 関 係 ( 問 1) 外 国 人 Aさん(76 歳 )は 在 留 期 間 が3ヶ 月 であることから 長 寿 医 療 の 被 保 険 者 ではない が 在 留 資 格 の 変 更 又 は 在 留 期 間 の 伸 長 により 長 寿 医 療 の 適 用 対 象 となる 場 合 には 国

資 格 給 付 関 係 ( 問 1) 外 国 人 Aさん(76 歳 )は 在 留 期 間 が3ヶ 月 であることから 長 寿 医 療 の 被 保 険 者 ではない が 在 留 資 格 の 変 更 又 は 在 留 期 間 の 伸 長 により 長 寿 医 療 の 適 用 対 象 となる 場 合 には 国 高 齢 者 医 療 制 度 に 関 する Q&A ( 平 成 21 年 2 月 分 ) 今 後 逐 次 加 除 修 正 を 行 う 予 定 資 格 給 付 関 係 ( 問 1) 外 国 人 Aさん(76 歳 )は 在 留 期 間 が3ヶ 月 であることから 長 寿 医 療 の 被 保 険 者 ではない が 在 留 資 格 の 変 更 又 は 在 留 期 間 の 伸 長 により 長 寿 医 療 の 適

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

1 改 案 旧 照 文 昭 和 傍 線 改 改 案 現 目 目 ~ ~ 服 服 退 管 修 修 績 罰 罰 総 総 目 目 休 懲 戒 服 退 管 休 懲 戒 服 修 修 福 祉 益 保 護 績 福 祉 益 保 護

1 改 案 旧 照 文 昭 和 傍 線 改 改 案 現 目 目 ~ ~ 服 服 退 管 修 修 績 罰 罰 総 総 目 目 休 懲 戒 服 退 管 休 懲 戒 服 修 修 福 祉 益 保 護 績 福 祉 益 保 護 改 案 旧 照 文 昭 和 1 0 自 治 昭 和 54 安 昭 和 55 昭 和 56 労 働 昭 和 6 昭 和 6 警 察 昭 和 66 運 昭 和 68 大 期 7 併 7 1 改 案 旧 照 文 昭 和 傍 線 改 改 案 現 目 目 ~ ~ 服 服 退 管 修 修 績 罰 罰 総 総 目 目 休 懲 戒 服 退 管 休 懲 戒 服 修 修 福 祉 益 保 護 績 福 祉 益 保 護 根

More information

岡崎嘉平太国際奨学財団2000年度奨学生募集要項

岡崎嘉平太国際奨学財団2000年度奨学生募集要項 岡 崎 嘉 平 太 国 際 奨 学 財 団 2017 年 度 奨 学 生 募 集 要 項 岡 崎 嘉 平 太 国 際 奨 学 財 団 は 岡 崎 嘉 平 太 先 生 の 生 前 の 業 績 を 讃 え 民 族 の 相 互 理 解 世 界 の 平 和 と 友 好 を 祈 念 していた 故 人 の 精 神 を 広 くかつ 永 遠 に 後 世 に 伝 えると 共 に 中 国 を 始 めとするアジア 諸 国

More information

防府市知的障害者生活協力員紹介事業実施要綱

防府市知的障害者生活協力員紹介事業実施要綱 防 府 市 在 日 外 国 人 等 高 齢 者 福 祉 給 付 金 支 給 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 高 齢 者 のうち 国 民 年 金 制 度 上 老 齢 基 礎 年 金 等 の 受 給 資 格 を 得 ることのできない 在 日 外 国 人 及 び 帰 国 者 等 に 対 し 在 日 外 国 人 等 高 齢 者 福 祉 給 付 金 ( 以 下 給 付 金 という )を

More information

65 発 送 管 理 2 賦 課 期 日 情 報 66 発 送 管 理 3 賦 課 期 日 情 報 67 発 送 管 理 4 賦 課 期 日 情 報 68 発 送 管 理 5 賦 課 期 日 情 報 69 発 送 管 理 6 賦 課 期 日 情 報 70 発 送 管 理 7 賦 課 期 日 情 報

65 発 送 管 理 2 賦 課 期 日 情 報 66 発 送 管 理 3 賦 課 期 日 情 報 67 発 送 管 理 4 賦 課 期 日 情 報 68 発 送 管 理 5 賦 課 期 日 情 報 69 発 送 管 理 6 賦 課 期 日 情 報 70 発 送 管 理 7 賦 課 期 日 情 報 1 宛 名 番 号 全 情 報 共 通 2 年 度 賦 課 期 日 情 報 3 算 定 団 体 コード 賦 課 期 日 情 報 4 履 歴 連 番 賦 課 期 日 情 報 5 氏 名 カナ 賦 課 期 日 情 報 6 氏 名 漢 字 賦 課 期 日 情 報 7 生 年 月 日 賦 課 期 日 情 報 8 性 別 賦 課 期 日 情 報 9 町 名 賦 課 期 日 情 報 10 番 地 賦 課 期 日

More information

財政再計算結果_色変更.indd

財政再計算結果_色変更.indd 私 たちの 共 済 年 金 財 政 再 計 算 結 果 と 新 保 険 料 率 について 組 合 員 の 皆 さまに これまでリーフレットなどでお 知 らせしてきましたように 本 年 は 組 合 員 の 皆 さまが 加 入 している 共 済 年 金 で5 年 に 一 度 の 財 政 再 計 算 を 行 う 年 になっています 去 る5 月 27 日 に 財 務 省 から 財 政 再 計 算 に 関

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

した 開 示 決 定 等 に 当 たっては, 法 11 条 を 適 用 して, 平 成 23 年 5 月 13 日 まで 開 示 決 定 等 の 期 限 を 延 長 し, 同 年 4 月 11 日 付 け 防 官 文 第 452 0 号 により,1 枚 目 を 一 部 開 示 した そして, 同 年

した 開 示 決 定 等 に 当 たっては, 法 11 条 を 適 用 して, 平 成 23 年 5 月 13 日 まで 開 示 決 定 等 の 期 限 を 延 長 し, 同 年 4 月 11 日 付 け 防 官 文 第 452 0 号 により,1 枚 目 を 一 部 開 示 した そして, 同 年 諮 問 庁 : 防 衛 大 臣 諮 問 日 : 平 成 23 年 8 月 11 日 ( 平 成 23 年 ( 行 情 ) 諮 問 第 413 号 ) 答 申 日 : 平 成 24 年 2 月 27 日 ( 平 成 23 年 度 ( 行 情 ) 答 申 第 500 号 ) 事 件 名 : 海 賊 対 処 行 動 の 実 施 に 関 する 統 合 幕 僚 長 指 令 の 一 部 開 示 決 定 に 関

More information

平 成 34 年 4 月 1 日 から 平 成 37 年 3 月 31 日 まで 64 歳 第 2 章 労 働 契 約 ( 再 雇 用 希 望 の 申 出 ) 第 3 条 再 雇 用 職 員 として 継 続 して 雇 用 されることを 希 望 する 者 は 定 年 退 職 日 の3か 月 前 まで

平 成 34 年 4 月 1 日 から 平 成 37 年 3 月 31 日 まで 64 歳 第 2 章 労 働 契 約 ( 再 雇 用 希 望 の 申 出 ) 第 3 条 再 雇 用 職 員 として 継 続 して 雇 用 されることを 希 望 する 者 は 定 年 退 職 日 の3か 月 前 まで 定 年 後 再 雇 用 職 員 就 業 規 則 01- 一 般 -00006 平 成 13 年 4 月 1 日 改 正 03- 一 般 -00030 平 成 15 年 12 月 4 日 改 正 06- 一 般 -00117 平 成 18 年 4 月 1 日 改 正 09- 一 般 -00109 平 成 21 年 4 月 1 日 改 正 10- 一 般 -00258 平 成 22 年 6 月 30 日

More information

資料2-2 定時制課程・通信制課程高等学校の現状

資料2-2 定時制課程・通信制課程高等学校の現状 資 料 2-2 定 時 制 課 程 通 信 制 課 程 高 等 学 校 の 現 状 1 学 校 の 設 置 形 態 及 び 規 模 組 織 形 態 等 1-1 高 等 学 校 の 学 校 数 ( 校 ) 6,000 5,000 4,856 4,812 4,960 5,222 5,466 5,518 5,506 5,507 5,476 5,517 5,505 5,488 5,477 5,452 5,383

More information

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章 第 4 章 金 要 件 と 金 額 1 ( 高 齢 になった 場 合 に 受 け 取 れる 金 ) 要 件 1 受 資 格 期 間 保 険 料 納 付 済 期 間 と 保 険 料 免 除 期 間 を 合 わせて25 以 上 あること (ただし 金 額 には 反 映 されないが 受 資 格 期 間 には 算 入 される 合 算 対 象 期 間 があります) 消 費 税 が 引 き 上 げられる 27

More information

・モニター広告運営事業仕様書

・モニター広告運営事業仕様書 秋 田 市 新 庁 舎 動 画 広 告 放 映 事 業 仕 様 書 1 目 的 多 く の 市 民 の 目 に 触 れ る 市 役 所 の 特 性 を 活 か し 映 像 や 音 声 を 活 用 し た モ ニ タ ー に よ る 動 画 広 告 を 新 庁 舎 内 に 導 入 し 新 庁 舎 の 主 要 機 能 の 一 つ で あ る 情 報 発 信 拠 点 と し て の 役 割 を 果 た す

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

●労働基準法等の一部を改正する法律案

●労働基準法等の一部を改正する法律案 第 一 八 九 回 参 第 六 号 労 働 基 準 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 案 ( 労 働 基 準 法 の 一 部 改 正 ) 第 一 条 労 働 基 準 法 ( 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 四 十 九 号 )の 一 部 を 次 のように 改 正 する 第 三 十 五 条 第 一 項 中 少 くとも を 少 なくとも に 改 め 休 日 を の 下 に 直 前 の 休

More information

類 ( 番 号 を 記 載 ) 施 設 名 事 所 名 所 在 事 開 始 年 月 日 事 規 模 ( 定 員 ) 公 益 事 1 必 要 な 者 に 対 し 相 談 情 報 提 供 助 言 行 政 や 福 祉 保 健 医 療 サービス 事 者 等 との 連 絡 調 整 を 行 う 等 の 事 必

類 ( 番 号 を 記 載 ) 施 設 名 事 所 名 所 在 事 開 始 年 月 日 事 規 模 ( 定 員 ) 公 益 事 1 必 要 な 者 に 対 し 相 談 情 報 提 供 助 言 行 政 や 福 祉 保 健 医 療 サービス 事 者 等 との 連 絡 調 整 を 行 う 等 の 事 必 Ⅰ 基 本 情 報 所 轄 庁 法 人 名 ホーム ページアド レス 代 表 者 氏 名 人 見 君 子 市 祉 法 人 年 齢 公 表 / 非 公 表 主 たる 事 務 所 の 所 在 メールアド レス 9 祉 法 人 現 況 報 告 書 平 成 7 年 4 月 1 日 現 在 606-8336 京 都 市 左 京 区 岡 崎 北 御 所 町 1 番 の1 電 話 番 号 075-771 - 388

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20906692668E6D94688CAD8E968BC68EC08E7B977697CC814095BD90AC82518255944E9378348C8E89FC90B32E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20906692668E6D94688CAD8E968BC68EC08E7B977697CC814095BD90AC82518255944E9378348C8E89FC90B32E646F63> 川 崎 市 木 造 住 宅 耐 震 診 断 士 派 遣 事 業 実 施 要 領 平 成 25 年 4 月 30 日 25 川 ま 情 第 282 号 局 長 決 裁 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 川 崎 市 木 造 住 宅 耐 震 診 断 士 派 遣 事 業 実 施 要 綱 (22 川 ま 情 第 119 号 ) 第 3 条 の 規 定 に 基 づき 診 断 士 の 登 録 に 必

More information

技 能 労 務 職 公 務 員 民 間 参 考 区 分 平 均 年 齢 職 員 数 平 均 給 与 月 額 平 均 給 与 月 額 平 均 給 料 月 額 (A) ( 国 ベース) 平 均 年 齢 平 均 給 与 月 額 対 応 する 民 間 の 類 似 職 種 東 庄 町 51.3 歳 18 77

技 能 労 務 職 公 務 員 民 間 参 考 区 分 平 均 年 齢 職 員 数 平 均 給 与 月 額 平 均 給 与 月 額 平 均 給 料 月 額 (A) ( 国 ベース) 平 均 年 齢 平 均 給 与 月 額 対 応 する 民 間 の 類 似 職 種 東 庄 町 51.3 歳 18 77 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 東 庄 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) 分 ( 年 度 末 ) A B B/A 1 年 度 の 件 費 率 千 千 千 年 度 15,408 5,093,505 1,033,984 517,441 0.3 0.8 ()

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378> 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 交 付 要 綱 ( 通 則 ) 第 1 条 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 ( 以 下 助 成 金 という )の 交 付 については 山 梨 県 補 助 金 等 交 付 規 則 ( 昭 和 36 年 山 梨 県 規 則 第 25 号 以 下 規 則 という )に 定 め るところによるほか この 要 綱 に 定 めるところによる ( 目

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

2 職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び の 状 況 (26 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 静 岡 県 国 類 似 団 体 2 技 能 労 務 職 区 41.8 歳 42.6 歳 43.5

2 職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び の 状 況 (26 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 静 岡 県 国 類 似 団 体 2 技 能 労 務 職 区 41.8 歳 42.6 歳 43.5 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 一 般 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 )24 年 度 の (26 年 1 月 1 日 ) A B B/A 件 費 率 25 年 度 千 円 千 円 千 円 % % 61,419 20,666,887 1,276,279 4,024,627

More information

<6D33335F976C8EAE825081698CF6955C9770816A2E786C73>

<6D33335F976C8EAE825081698CF6955C9770816A2E786C73> 国 立 大 学 法 人 新 潟 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 18 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 本 学 が 定 める 役 員 に 支 給 する 期 末 特 別 手 当 (ボーナス)において, 役 員 の 本 給

More information

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの)

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの) 平 成 24 年 度 開 設 予 定 大 学 院 等 一 覧 ( 判 定 を 不 可 とするもの) 1 研 究 科 を 設 置 するもの 1 校 平 成 23 年 12 月 区 分 大 学 院 名 研 究 科 名 専 攻 名 入 学 定 員 位 置 設 置 者 理 由 備 考 人 私 立 東 京 福 祉 大 学 大 学 院 経 営 学 研 究 科 群 馬 県 伊 勢 崎 市 学 校 法 人 ( 別

More information

課 税 ベ ー ス の 拡 大 等 : - 租 税 特 別 措 置 の 見 直 し ( 後 掲 ) - 減 価 償 却 の 見 直 し ( 建 物 附 属 設 備 構 築 物 の 償 却 方 法 を 定 額 法 に 一 本 化 ) - 欠 損 金 繰 越 控 除 の 更 な る 見 直 し ( 大

課 税 ベ ー ス の 拡 大 等 : - 租 税 特 別 措 置 の 見 直 し ( 後 掲 ) - 減 価 償 却 の 見 直 し ( 建 物 附 属 設 備 構 築 物 の 償 却 方 法 を 定 額 法 に 一 本 化 ) - 欠 損 金 繰 越 控 除 の 更 な る 見 直 し ( 大 Article 平 成 28 年 度 税 制 改 正 大 綱 の 主 要 課 題 を 見 る ( 1 ) 拓 殖 大 学 准 教 授 稲 葉 知 恵 子 平 成 27 年 12 月 24 日 に 平 成 28 年 度 税 制 改 正 の 大 綱 が 閣 議 決 定 さ れた 平 成 28 年 度 税 制 改 正 は 経 済 の 好 循 環 を 確 実 な も の とする 観 点 から 成 長 志 向

More information

2 特 別 給 人 事 委 員 会 の 勧 告 区 分 民 間 の 支 給 割 公 務 員 の 支 給 格 差 勧 告 年 間 支 給 数 合 A 数 B A-B ( 改 定 数 ) 年 度 ( 注 ) 民 間 の 支 給 割 合 は 民 間 事 業 所 で 支 払 われた 賞 与 等 の 特 別

2 特 別 給 人 事 委 員 会 の 勧 告 区 分 民 間 の 支 給 割 公 務 員 の 支 給 格 差 勧 告 年 間 支 給 数 合 A 数 B A-B ( 改 定 数 ) 年 度 ( 注 ) 民 間 の 支 給 割 合 は 民 間 事 業 所 で 支 払 われた 賞 与 等 の 特 別 梼 原 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 人 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 ( 一 般 会 計 松 診 四 万 診 会 計 ) 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 歳 出 額 実 質 収 支 人 件 費 人 件 費 率 ( 参 考 ) 区 分 人 口 23 年 度 の ( 年 度 末 ) A B (B/A) 人 件 費 率 H25.3.31 千 千 千 %

More information